JP6408748B1 - フィギュア、駆動ユニット、動力機構、およびフィギュアシステム - Google Patents

フィギュア、駆動ユニット、動力機構、およびフィギュアシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6408748B1
JP6408748B1 JP2018516093A JP2018516093A JP6408748B1 JP 6408748 B1 JP6408748 B1 JP 6408748B1 JP 2018516093 A JP2018516093 A JP 2018516093A JP 2018516093 A JP2018516093 A JP 2018516093A JP 6408748 B1 JP6408748 B1 JP 6408748B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational force
coupler
movable
couplers
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018097163A1 (ja
Inventor
知昭 春日
知昭 春日
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPEECYS CORP.
Original Assignee
SPEECYS CORP.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPEECYS CORP. filed Critical SPEECYS CORP.
Application granted granted Critical
Publication of JP6408748B1 publication Critical patent/JP6408748B1/ja
Publication of JPWO2018097163A1 publication Critical patent/JPWO2018097163A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H13/00Toy figures with self-moving parts, with or without movement of the toy as a whole
    • A63H13/02Toy figures with self-moving parts, with or without movement of the toy as a whole imitating natural actions, e.g. catching a mouse by a cat, the kicking of an animal
    • A63H13/04Mechanical figures imitating the movement of players or workers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H13/00Toy figures with self-moving parts, with or without movement of the toy as a whole
    • A63H13/02Toy figures with self-moving parts, with or without movement of the toy as a whole imitating natural actions, e.g. catching a mouse by a cat, the kicking of an animal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H29/00Drive mechanisms for toys in general
    • A63H29/22Electric drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/46Connections for limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H31/00Gearing for toys
    • A63H31/10Gearing mechanisms actuated by movable wires enclosed in flexible tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0025Means for supplying energy to the end effector
    • B25J19/0029Means for supplying energy to the end effector arranged within the different robot elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/02Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing for conveying rotary movements
    • F16C1/06Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing for conveying rotary movements with guiding sheathing, tube or box
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/18Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member in which the end portion of the flexible member is laid along a curved surface of a pivoted member
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H2200/00Computerized interactive toys, e.g. dolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0003Home robots, i.e. small robots for domestic use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/46Systems consisting of a plurality of gear trains each with orbital gears, i.e. systems having three or more central gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

外観上の審美性に優れ、多彩な動作が実現されるフィギュアシステムを提供する。このフィギュアシステムは、回転力を発生するアクチュエータを各々有する複数の駆動ユニットと、回転力により動作する可動体およびその可動体の動作量を検出する動作量検出部を各々含む複数の可動機構と、複数の可動体と接続された第1の端部を各々含む複数のフレキシブルワイヤとを有するフィギュアとを備える。複数のアクチュエータのうちの1つのアクチュエータが発生する回転力が、複数のフレキシブルワイヤのうちの1つのフレキシブルワイヤを介して複数の可動体のうちの対応する1の可動体に伝達される。

Description

本発明は、所定の動作を行うことのできる可動のフィギュアシステム、ならびにそれに好適なフィギュア、駆動ユニットおよび動力機構に関する。
従来、アニメーションのキャラクタやスポーツ選手あるいは動物などをモチーフとしてその形を模したフィギュアが、例えば個人向けの嗜好品として作製、販売等されている。このようなフィギュアに関し、本出願人は、駆動部からの駆動力をワイヤを使用して可動部に伝達するようにしたものを既に提案している(例えば特許文献1参照)。
国際公開2015/146301号
ところで、このようなフィギュアに対しては、その用途により、よりいっそうの正確な動作が求められることが予想される。
したがって、外観上の審美性を担保しつつ、多彩かつ正確な動作を実現することのできるフィギュアシステム、ならびに、そのフィギュアシステムに好適に用いられるフィギュア、駆動ユニットおよび動力機構が望まれる。
本発明の一実施形態としての第1のフィギュアシステムは、複数の駆動ユニットと、フィギュアとを備える。複数の駆動ユニットは、回転力を発生するアクチュエータを各々有する。フィギュアは、回転力により動作する可動体およびその可動体の動作量を検出する動作量検出部を各々含む複数の可動機構と、複数の可動体と接続された第1の端部を各々含む複数のフレキシブルワイヤとを有する。ここで複数のアクチュエータのうちの1つのアクチュエータが発生する回転力が、複数のフレキシブルワイヤのうちの1つのフレキシブルワイヤを介して複数の可動体のうちの対応する1の可動体に伝達される。
本発明の一実施形態としての第2のフィギュアシステムは、複数の駆動ユニットと、フィギュアとを備える。複数の駆動ユニットは、回転力を発生するアクチュエータを各々有する。フィギュアは、回転力により動作する可動体およびその可動体の動作量を検出する動作量検出部を含む可動機構と可動体と接続された第1の端部を含むフレキシブルワイヤとを各々有する複数のモジュールが結合してなるものである。ここで複数のアクチュエータのうちの1つのアクチュエータが発生する回転力が、複数のフレキシブルワイヤのうちの1つのフレキシブルワイヤを介して複数の可動体のうちの対応する1の可動体に伝達される。
本発明の一実施形態としての第3のフィギュアシステムは、駆動ユニットと、フィギュアとを備える。駆動ユニットは、回転力を発生するアクチュエータを有する。フィギュアは、回転力により動作する可動体およびその可動体の動作量を検出する動作量検出部を含む可動機構と、可動体と接続された一端を含むフレキシブルワイヤとを有する。ここでアクチュエータが発生する回転力が、フレキシブルワイヤを介して可動機構における可動体に伝達される。
本発明の一実施形態としてのフィギュアは、回転力を各々発生する複数のアクチュエータを含む駆動ユニットと脱着可能に構成されたカプラユニットと、回転力により動作する可動体およびその可動体の動作量を検出する動作量検出部をそれぞれ含む複数の可動機構と、複数の可動体と接続された一端をそれぞれ含む複数のフレキシブルワイヤとを有する。ここで複数のアクチュエータのうちの1つのアクチュエータが発生する回転力が、複数のフレキシブルワイヤのうちの1つのフレキシブルワイヤを介して複数の可動機構のうちの対応する1の可動機構における可動体に伝達される。
本発明の一実施形態としての駆動ユニットは、回転力を発生するアクチュエータと、アクチュエータからの回転力により回転する第1カプラとを有する。第1カプラは、回転力により動作する可動体およびその可動体の動作量を検出する動作量検出部を含む可動機構と、可動体と接続された一端を含むフレキシブルワイヤと、そのフレキシブルワイヤの他端とそれぞれ接続されて回転する第2カプラとを有するフィギュアの、第2のカプラと脱着可能に構成されている。
本発明の一実施形態としての第1の動力機構は、回転力を発生するアクチュエータと、回転力により動作する可動体と、その可動体の動作量を検出する動作量検出部と、アクチュエータと可動体とを繋ぎ、アクチュエータが発生する回転力を可動体に伝達するフレキシブルワイヤとを有する。本発明の一実施形態としての第2の動力機構は、互いに結合された複数のモジュールと、回転力を各々発生する複数のアクチュエータを含む駆動ユニットと接続可能な脱着部とを備える。複数のモジュールは、それぞれ、複数のアクチュエータのうちの一のアクチュエータが発生する回転力により動作する可動体と、その可動体の動作量を検出する動作量検出部と、一のアクチュエータと可動体とを繋ぎ、一のアクチュエータが発生する回転力を可動体に伝達するフレキシブルワイヤとを有する。
本発明の一実施形態としてのフィギュアシステム、フィギュアおよび駆動ユニットでは、駆動ユニットがアクチュエータを有する。このため、フィギュアそのものに駆動源を設ける必要がないので、フィギュアの小型化や軽量化に適する。そのうえ、例えばスリムな体形を有するなど、審美性に優れたフィギュアが実現される。また、アクチュエータが発生する回転力が、フレキシブルワイヤを介して可動機構における可動体に伝達されるうえ、動作量検出部により可動体の動作量が検出されるので、フィギュアの動作が安定化および高精度化され、高い動作再現性が期待できる。また、フレキシブルワイヤの採用により、フィギュアの動作上における高い自由度が得られ、多彩な動作が再現される。
本発明の一実施形態としての第1のフィギュアシステムでは、フィギュアは複数の第1チューブを有し、複数のフレキシブルワイヤは、複数の可動機構のうちの対応する可動機構ごとに複数の第1チューブのいずれかに収容されて延設されているとよい。任意のフレキシブルワイヤを用いて、そのフレキシブルワイヤに対応する可動体を作動させる際、そのフレキシブルワイヤと、他の可動体に駆動力を伝達するフレキシブルワイヤとの干渉が回避されるからである。その結果、フィギュアの操作性やフィギュアの姿勢の自由度が向上し、ダイナミックな動作が円滑に行われることが期待できる。
本発明の一実施形態としての第1のフィギュアシステムでは、駆動ユニットは、複数のアクチュエータからの駆動力によりそれぞれ回転する複数の第1カプラを含む第1カプラユニットをさらに有し、フィギュアは、複数のフレキシブルワイヤの第2の端部とそれぞれ接続されて回転する複数の第2カプラを含む第2カプラユニットをさらに有し、複数の第1カプラは、それぞれ、複数の第2カプラのうちの対応する1の第2カプラと脱着可能に連結され、または脱着可能に構成されているとよい。駆動ユニットとフィギュアとが一体化されている場合よりも取り扱いが容易となるうえ、互換性を確保すれば、1つの駆動ユニットを複数のフィギュアにより共有することができるからである。この場合、第1カプラユニットと第2カプラユニットとが連結されることにより、複数のアクチュエータを覆う遮音構造が構成されるようになっていてもよい。動作時の静音性が確保されるからである。
本発明の一実施形態としての第1のフィギュアシステムでは、複数の駆動ユニットは、それぞれ、複数の動作量検出部からの情報に基づいて複数のアクチュエータを制御することによりフィギュアの動作を実行する制御部をさらに有するとよい。その場合、複数の動作量検出部と複数の制御部とをそれぞれ繋ぐ複数の信号線、および複数の動作量検出部と複数の制御部とをそれぞれ繋ぐ複数の電力線、をさらに備えていてもよい。さらにその場合、フィギュアは複数の第1チューブと複数の第2チューブとを有し、複数のフレキシブルワイヤは複数の可動体のうちの対応する可動体ごとに第1チューブに収容されて延設されており、複数の信号線の少なくとも一部および複数の電力線の少なくとも一部は複数の可動体のうちの対応する可動体ごとに第2チューブに収容されて延設されているとよい。一の可動体に対応するフレキシブルワイヤ、信号線および電力線と、他の可動体に対応する他のフレキシブルワイヤ、信号線および電力線との干渉が回避されやすくなるからである。
本発明の一実施形態としてのフィギュアシステムによれば、フィギュアにおける外観上の審美性を担保することができるうえ、多彩な動作を実現することが可能となる。また、本発明の一実施形態としてのフィギュア、駆動ユニット、または動力機構によれば、上記フィギュアシステムに好適に用いることができる。さらに、本発明の一実施形態としての動力機構によれば、より高い設計の自由度を担保しつつ、多彩な動作を実現することが可能である。なお、本発明の効果はこれに限定されるものではなく、以下の記載のいずれの効果であってもよい。
第1の形態に係るフィギュアシステムの全体構成を表す模式図である。 図1に示したフィギュアシステムの内部機構を説明するための説明図である。 図1に示したフィギュアシステムの要部を説明するための説明図である。 図1に示した駆動ユニットの内部機構を説明するためのブロック図である。 図1に示したフィギュアの外観および内部の骨格を表す模式図である。 図1に示したフィギュアを斜め後方から眺めたときの外観を表す模式図である。 図1に示したフィギュアの上部外観を拡大して表す模式図である。 図1に示したフィギュアシステムの、駆動ユニットから可動機構への動力伝達の仕組みを説明する概念図である。 図1に示したフィギュアシステムにおけるカプラ対の構成を拡大して表す斜視図である。 図1に示したフィギュアシステムの関節部の動作を説明する概念図である。 第1の変形例としてのフィギュアの関節部近傍の構造を説明する概念図である。 第2の変形例としてのフィギュアのチューブの構造を説明する模式図である。 第3の変形例としてのフィギュアの構造を説明する模式図である。 第4の変形例としてのフィギュアの関節部近傍の構造を説明する概念図である。 第5の変形例としてのフィギュアの関節部に設けられた減速機構の外観を表す斜視図である。 図12Aに示した減速機構の内部構造を表す斜視図である。 図12Aに示した減速機構の内部構造を表す正面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態(基本構造を有するフィギュアシステム)
(1)フィギュアシステムの基本構成例
(2)関節部の詳細な構成例
(3)フィギュアシステムの基本動作の例
(4)関節部の動作の例
(5)作用および効果
2.変形例
<1.一実施の形態>
[1.フィギュアシステムの基本構成例]
図1は、本発明の一実施の形態としてのフィギュアシステムの全体構成を表す外観斜視図である。図2Aは、本実施の形態のフィギュアシステム全体の機構を説明するための説明図である。図2Bは、図1に示したフィギュアシステムの要部を説明するための説明図である。図3は、図1に示した駆動ユニットDU(後出)の内部機構を説明するためのブロック図である。図4Aは、図1に示したフィギュア2の外観および内部の骨格を表す模式図である。図4Bは、フィギュア2を斜め後方から眺めたときの外観を表す模式図である。図4Cは、フィギュア2の上部外観を拡大して表す模式図である。
図1に示したように、本実施の形態のフィギュアシステムは、ベース1と、このベース1の上に配置されたフィギュア2と、ベース1とフィギュア2とを脱着可能に連結し、または脱着可能に構成された中間部3とを備えたものである。中間部3は、フィギュア2を、その胴体部20(後出)を支点として自在に動作できるようにベース1の上方に支持する。
フィギュア2は、その骨部材として、例えば胴体部20、頭部21、右腕部22R、左腕部22L、右脚部23Rおよび左脚部23Lを有している(図1,図4Aおよび図4B参照)。これらの骨部材は、例えば板状や棒状などの形状を有する剛性の高い材料からなる。骨部材における長手方向と直交する断面の形状は、例えば円形、楕円形、四角形などの多角形である。また、骨部材は中実構造でもよいが、軽量化を図るために中空構造であることが望ましい。胴体部20は、例えば胴体上部20Aと胴体下部20Bとが腰関節部30により連結されたものである。胴体上部20Aの背面にはマルチカプラ25Bが設けられている。このマルチカプラ25Bが中間部3に設けられたマルチカプラ25Aと連結されてマルチカプラ対25を形成することにより、胴体部20(胴体上部20A)と中間部3とが連結されるようになっている。頭部21、右腕部22R、左腕部22L、右脚部23Rおよび左脚部23Lは、それぞれ、関節部としての首関節部31、肩関節部32R、肩関節部32L、股関節部33Rおよび股関節部33Lによって胴体部20と連結されている。このようにフィギュア2では、複数の骨部材が複数の関節部において連結されることにより、骨格が形成されている。ここで、これらの複数の関節部の各々は、後述する可動機構5を1または複数含んでいる。なお、右腕部22R、左腕部22L、右脚部23Rおよび左脚部23Lは、それらの骨部材を内蔵するように、皮膚に相当するカバー240〜249が設けられている。カバー240〜249は、例えばポリ塩化ビニル(PVC)などの硬質樹脂を用いて構成され、曲面を含む外表面を有する。
右腕部22Rは、上腕221R、前腕222Rおよび手223Rを有している。上腕221Rは、その一端が肩関節部32Rを介して胴体上部20Aの右端と連結され、他端が肘関節部34Rによって前腕222Rと連結されている。前腕222Rは、その一端が肘関節部34Rを介して上腕221Rと連結され、他端が手関節部35Rによって手223Rと連結されている。手223Rは、その一端が手関節部35Rを介して前腕222Rと連結され、他端には例えば5本の指が設けられている。上腕221Rはカバー240Aとカバー240Bとによって自らの周囲が覆われており、前腕222Rはカバー249Aとカバー249Bとによって自らの周囲が覆われている。
左腕部22Lは、胴体部20を中心として右腕部22Rと左右対称の構造を有している。具体的には、左腕部22Lは上腕221L、前腕222Lおよび手223Lを有している。上腕221Lは、その一端が肩関節部32Lを介して胴体上部20Aの左端と連結され、他端が肘関節部34Lによって前腕222Lと連結されている。前腕222Lは、その一端が肘関節部34Lを介して上腕221Lと連結され、他端が手関節部35Lによって手223Lと連結されている。手223Lは、その一端が手関節部35Lを介して前腕222Lと連結され、他端には例えば5本の指が設けられている。上腕221Lはカバー248Aとカバー248Bとによって自らの周囲が覆われており、前腕222Lはカバー247Aとカバー247Bとによって自らの周囲が覆われている。
右脚部23Rは、大腿231R、下腿232Rおよび足233Rを有している。大腿231Rは、その一端が股関節部33Rを介して胴体下部20Bの右端と連結され、他端が膝関節部36Rによって下腿232Rと連結されている。下腿232Rは、その一端が膝関節部36Rを介して大腿231Rと連結され、他端が足関節部37Rによって足233Rと連結されている。足233Rは、その一端が足関節部37Rを介して下腿232Rと連結され、他端には例えば5本の指が設けられている。大腿231Rはカバー245Aとカバー245Bとによって自らの周囲が覆われており、下腿232Rはカバー244Aとカバー244Bとによって自らの周囲が覆われている。
左脚部23Lは、胴体部20を中心として右脚部23Rと左右対称の構造を有している。具体的には、左脚部23Lは大腿231L、下腿232Lおよび足233Lを有している。大腿231Lは、その一端が股関節部33Lを介して胴体下部20Bの左端と連結され、他端が膝関節部36Lによって下腿232Lと連結されている。下腿232Lは、その一端が膝関節部36Lを介して大腿231Lと連結され、他端が足関節部37Lによって足233Lと連結されている。足233Lは、その一端が足関節部37Lを介して下腿232Lと連結され、他端には例えば5本の指が設けられている。大腿231Lはカバー242Aとカバー242Bとによって自らの周囲が覆われており、下腿232Lはカバー241Aとカバー241Bとによって自らの周囲が覆われている。
本実施の形態では、腰関節部30、首関節部31、肩関節部32R,32L、股関節部33R,33L、肘関節部34R,34L、手関節部35R,35L、膝関節部36R,36L、足関節部37R,37Lをまとめて関節部と呼ぶ。なお、上記以外の箇所、例えば指などにも関節部を設けるようにしてもよい。これらの関節部のうち、肩関節部32R,32L、股関節部33R,33L、肘関節部34R,34L、手関節部35R,35L、膝関節部36R,36L、足関節部37R,37Lは、それぞれ、回転軸を中心として回転すると共にその回転軸と直交する断面における少なくとも一部が円弧状である回転部材を含むとよい。例えば、後述する図7に示したように、肘関節部34Lおよび手関節部35Lは、それぞれ、出力軸54を中心として回転すると共にその出力軸54と直交する断面における少なくとも一部が円弧状である回転部材342Lおよび回転部材352Lを含んでいるとよい。特に、肩関節部32R,32L、股関節部33R,33L、肘関節部34R,34L、手関節部35R,35L、膝関節部36R,36L、足関節部37R,37Lは、それぞれ、球面を含む外表面を有する略球体のカバーによってそれぞれ覆われているとよい。例えば図4Aおよび図4Bでは、股関節部33R,33Lが、球面を含む外表面を有する略球体のカバー243,246によってそれぞれ覆われている様子を表している。
フィギュア2は、図2A,2Bおよび図3に示したように、複数の可動機構5と、複数のカプラユニット26Bと、複数のフレキシブルワイヤFW2と、複数の信号線SW2と、複数の電力線PW2と、複数の接地線GW2とを有している(図2A)。フレキシブルワイヤFW2は、その延在方向を回転軸として回転することにより、駆動モータDMが発生する回転力を可動機構5における可動体(例えば後述のウォームギヤ51)へ伝達する動力伝達部材(回転力伝達部材)である。フレキシブルワイヤFW2は、例えば鋼線などの金属細線を撚り合わせた可撓性を有する素材からなり、フレキシブルシャフトとも呼ばれる。フレキシブルワイヤFW2は、可動機構5ごとに1つ設けられている。信号線SW2、電力線PW2および接地線GW2についても可動機構5ごとに1つ設けられている。図5に、可動機構5を含むフィギュア2の動作機構を説明するための構成例を模式的に表す。
図5などに示したように、複数の可動機構5は、後述する駆動モータDMの回転力により動作する可動体としての減速ギヤ53と、その減速ギヤ53の動作量(例えば回転角)を検出するエンコーダ55とを各々含んでいる。より詳細には、複数の可動機構5は、ウォームギヤ51と、減速ギヤ52と、減速ギヤ53と、出力軸54と、エンコーダ55とをそれぞれ有している。ここで、ウォームギヤ51はフレキシブルワイヤFW2の端部2T1と接続されており、その延在方向を回転軸として、フレキシブルワイヤFW2と共に+R51方向および−R51方向へ回転可能に構成されている。減速ギヤ52はウォームギヤ51と係合しており、+R51方向にウォームギヤ51が回転すると減速ギヤ52は例えば+R52方向へ回転し、−R51方向にウォームギヤ51が回転すると減速ギヤ52は−R52方向へ回転するようになっている。減速ギヤ53は減速ギヤ52と係合しており、+R52方向に減速ギヤ52が回転すると減速ギヤ53は例えば+R53方向へ回転し、−R52方向に減速ギヤ52が回転すると減速ギヤ53は−R53方向へ回転するようになっている。減速ギヤ53の回転量(回転角)はエンコーダ55により随時検出するようになっている。出力軸54は減速ギヤ53の回転中心に固定され、減速ギヤ53と一体となって回転するようになっている。回転部材56は出力軸54に固定されている。したがって、回転部材56は、減速ギヤ53と一体となって回転する。
また、図2Aおよび図3に示したように、フレキシブルワイヤFW2の、ウォームギヤ51と反対側に位置する端部2T2は、ワイヤカプラ27Bと接続されている。ワイヤカプラ27Bは、カプラユニット26Bに回転可能に保持され、フレキシブルワイヤFW2と共に回転するようになっている。ワイヤカプラ27Bは、例えば図6に示したように、後出のワイヤカプラ27Aと脱着可能に構成されており、ワイヤカプラ27Aと連結することによりワイヤカプラ対27を形成するようになっている。なお図6は、ワイヤカプラ対27の構成を拡大して表す斜視図である。図6に示したように、ワイヤカプラ27Bは、例えば略円柱状の部材であり、その外周面に1以上の突起(図6では2つの突起T1,T2)を有している。ワイヤカプラ27Aは、例えば中間部3を通過するフレキシブルワイヤFW3の端部3T2と接続され、例えばワイヤカプラ27Bが挿入される空間27Vを含む略円筒状の部分を含む部材であり、その内面に、ワイヤカプラ27Bの突起と対応する1以上の溝(図6では2つの溝U1,U2)を有している。このような構造により、突起T1,T2が溝U1,U2に差し込まれるようにワイヤカプラ27Aとワイヤカプラ27Bとが接近して空間27Vにワイヤカプラ27Bが挿入される。このため、突起T1,T2と溝U1,U2とがそれぞれ係合し、例えばフレキシブルワイヤFW3がRFW3の方向へ回転するとフレキシブルワイヤFW2がRFW2の方向へ回転するようになっている。
カプラユニット26Bには、さらに、信号線カプラ281Bと、電力線カプラ282Bと、接地線カプラ283Bとが保持されている。フィギュア2には、信号線カプラ281Bとエンコーダ55とを繋ぐ信号線SW2と、電力線カプラ282Bとエンコーダ55とを繋ぐ電力線PW2と、接地線カプラ283Bとエンコーダ55とを繋ぐ接地線GW2とがさらに配設されている。ここでフレキシブルワイヤFW2は、対応する可動機構5ごとに可撓性を有するチューブ6に収容され、信号線SW2、電力線PW2および接地線GW2は、対応する可動機構5ごとに可撓性を有するチューブ7に収容されているとよい(図5参照)。互いの干渉を回避するためである。特に、フレキシブルワイヤFW2は回転動作を伴うので、信号線SW2などとの摩擦や干渉が生じやすいと考えられる。このため、フレキシブルワイヤFW2と、信号線SW2、電力線PW2および接地線GW2とを別々のチューブに挿通させることが望ましい。ただし、信号線SW2、電力線PW2および接地線GW2についても、それぞれ個別に異なるチューブに挿通させるようにしてもよい。
フィギュア2には、複数の可動機構5の各々に対応して複数のカプラユニット26Bが設けられている。これら複数のカプラユニット26Bは、一体化されてマルチカプラ25Bを構成している。なお、フィギュア2では、全てのカプラユニット26Bをまとめることで1つのマルチカプラ25Bを構成するようにしてもよいし、全てのカプラユニット26Bをいくつかのグループごとにまとめることで複数のマルチカプラ25Bを構成するようにしてもよい。マルチカプラ25Bは、中間部3における後出のマルチカプラ25Aと脱着可能に構成されており、マルチカプラ25Aと連結することによりマルチカプラ対25を形成するようになっている。
中間部3は、ベース1に対しフィギュア2を支持するステー3Aと、ステー3Aの内部に挿通されたフレキシブルワイヤFW3、信号線SW3、電力線PW3および接地線GW3と、ステー3Aの一端に設けられてステー3Aとベース1の筐体10とを連結する連結部3Bと、ステー3Aの他端に設けられてステー3Aとフィギュア2の連結部2Cとを連結する連結部3Cと有している。連結部3Bには、1または複数のマルチカプラ16Bが設けられている。一方、連結部3Cには、1または複数のマルチカプラ25Aが設けられている。フレキシブルワイヤFW3は、駆動モータDMが発生する回転力をフィギュア2へ伝達する可撓性を有する動力伝達部材であり、例えばフレキシブルワイヤFW2と同様の素材からなる。フレキシブルワイヤFW3の端部3T1はワイヤカプラ27Aと接続され、フレキシブルワイヤFW3の端部3T2はワイヤカプラ18Bと接続されている。信号線SW3の一端は信号線カプラ281Aと接続され、信号線SW3の他端は信号線カプラ191Bと接続されている。電力線PW3の一端は電力線カプラ282Aと接続され、電力線PW3の他端は電力線カプラ192Bと接続されている。接地線GW3の一端は接地線カプラ283Aと接続され、接地線GW3の他端は接地線カプラ193Bと接続されている。ここで、既に述べたように、ワイヤカプラ27Aはフィギュア2のワイヤカプラ27Bと脱着可能に構成され、ワイヤカプラ27Bと連結することでワイヤカプラ対27を構成するようになっている。一方、ワイヤカプラ18Bはベース1に設けられたワイヤカプラ18A(後出)と脱着可能に構成され、そのワイヤカプラ18Aと連結することでワイヤカプラ対18を構成するようになっている。同様に、信号線カプラ281A,電力線カプラ282A,接地線カプラ283Aとフィギュア2の信号線カプラ281B,電力線カプラ282B,接地線カプラ283Bとがそれぞれ脱着可能に構成され、両者がそれぞれ連結されることにより、信号線カプラ対281,電力線カプラ対282および接地線カプラ対283をそれぞれ構成するようになっている。さらに、信号線カプラ191B,電力線カプラ192B,接地線カプラ193Bはベース1に設けられた信号線カプラ191A,電力線カプラ192A,接地線カプラ193Aとそれぞれ脱着可能に構成され、両者がそれぞれ連結されることにより、信号線カプラ対191,電力線カプラ対192および接地線カプラ対193をそれぞれ構成するようになっている。
カプラユニット26Aには、ワイヤカプラ27Aが回転可能に保持されている。カプラユニット26Aには、さらに、信号線カプラ281A,電力線カプラ282Aおよび接地線カプラ283Aがそれぞれ保持されている。カプラユニット26Aは、カプラユニット26Bと連結することでカプラユニット対26を構成するようになっている。中間部3の連結部3Cには、複数のカプラユニット26Aが設けられている。これら複数のカプラユニット26Aは、一体化されてマルチカプラ25Aを構成している。なお、中間部3の連結部3Cでは、全てのカプラユニット26Aをまとめて1つのマルチカプラ25Aを構成するようにしてもよいし、全てのカプラユニット26Aをいくつかのグループごとにまとめて複数のマルチカプラ25Aを構成するようにしてもよい。マルチカプラ25Aは、フィギュア2におけるマルチカプラ25Bと脱着可能に構成されており、マルチカプラ25Bと連結することによりマルチカプラ対25を形成する。
連結部3Bには、図2Bに示したように、ベース1の筐体10に設けられたマルチカプラ16Aと対向するようにマルチカプラ16Bが設けられている。マルチカプラ16Bはマルチカプラ16Aと脱着可能に構成されており、マルチカプラ16Aと連結することによりマルチカプラ対16を形成する。マルチカプラ16Bは、複数のカプラユニット17Bにより構成されている。図2Bでは、3つのカプラユニット17B1〜17B3によりマルチカプラ16Bが構成されると共に、3つのカプラユニット17A1〜17A3によりマルチカプラ16Aが構成されている場合を例示している。カプラユニット17B(17B1〜17B3)には、ワイヤカプラ18B(18B1〜18B3)が回転可能に保持されている。カプラユニット17B(17B1〜17B3)には、さらに、信号線カプラ191B(191B1〜191B3),電力線カプラ192B(192B1〜192B3)および接地線カプラ193B(193B1〜193B3)がそれぞれ保持されている。カプラユニット17B(17B1〜17B3)は、ベース1に設けられたカプラユニット17A(17A1〜17A3)と連結することでカプラユニット対17(17−1〜17−3)を構成するようになっている。なお、中間部3の連結部3Bでは、全てのカプラユニット17Bをまとめて1つのマルチカプラ16Bを構成するようにしてもよいし、全てのカプラユニット17Bをいくつかのグループごとにまとめて複数のマルチカプラ16Bを構成するようにしてもよい。なお、図2Bでは、フレキシブルワイヤFW3、信号線SW3、電力線PW3および接地線GW3の図示を省略している。
図1に示したように、ベース1は、筐体10の内部に駆動ユニットDUを複数備えている。図2A,2Bおよび図3に示したように、複数の駆動ユニットDUは、回転力を発生するアクチュエータとしての駆動モータDMと、その駆動モータDMを制御することによりフィギュア2における可動機構5の動作を実行するモータ制御部MCと、マルチカプラ16Aと、インターフェイス部15(図3)とを各々有する。
モータ制御部MCは、エンコーダ55からの情報に基づいて駆動モータDMを制御することにより、可動機構5の動作を実行するように機能する。例えば、ある可動機構5を回転させた場合に、実際にその可動機構5が所望の回転角だけ回転したかどうかをエンコーダ55からの情報により判断し、必要に応じて回転角を補正する動作をさらに行うようにする。
図2Bに示したように、マルチカプラ16Aは、複数のカプラユニット17Aを有している。各カプラユニット17Aには、それぞれ、ワイヤカプラ18A、電力線カプラ192A、信号線カプラ191Aおよび接地線カプラ193Aが設けられている。インターフェイス部15は、図3に示したように、電源端子151と接地端子152と信号入力端子153とを有している。駆動ユニットDUは、さらに、電源端子151と電力線カプラ192Aとを繋ぐ電力線PW1と、接地端子152と接地線カプラ193Aとを繋ぐ接地線GW1と、信号入力端子153とモータ制御部MCとを繋ぐ信号線SW0と、モータ制御部MCと信号線カプラ191Aとを繋ぐ信号線SW1とを有している。駆動ユニットDUは、さらに、電力線PW1から分岐されてモータ制御部MCと接続された電力線PW1Aと、電力線PW1から分岐されて駆動モータDMと接続された電力線PW1Bと、接地線GW1から分岐されてモータ制御部MCと接続された接地線GW1Aと、接地線GW1から分岐されて駆動モータDMと接続された接地線GW1Bとを有する。さらに、駆動ユニットDUは、駆動モータDMとワイヤカプラ18Aとを繋ぐ動力伝達部材としての駆動軸FW1を有している。駆動軸FW1はフレキシブルワイヤFW2などと同じ素材からなるものであってもよいし、剛性を有する金属シャフトであってもよい。さらに、この駆動軸FW1を、ワイヤカプラ18Aに対し脱着可能に構成するとよい。なお、図2Bでは、電力線PW1,PW1A,PW1Bおよび接地線GW1,GW1A,GW1Bの図示を省略している。
筐体10の内部には、CPU12と、電源13と、記憶部14とがさらに設けられている。CPU12は、例えばフィギュアシステム全体の制御を行うものである。記憶部14には、例えばフィギュアシステム全体の制御、またはフィギュア2の動作制御を行うためのプログラムや各種データが格納されているとよい。CPU12には端子12Tが設けられており、端子12Tが信号入力端子153と接続されることで、信号線SW0を介してモータ制御部MCに対し制御信号が送られるようになっている。モータ制御部MCからの制御信号は、信号線SW1、マルチカプラ対16、信号線SW3,SW2などを介して各可動機構5のエンコーダ55に伝達されるようになっている。電源端子151は、電源13に設けられた端子13Tと接続されることで、電力線PW1、電力線PW1A、電力線PW1B、マルチカプラ対16、電力線PW3,PW2などを介してモータ制御部MC、駆動モータDM、エンコーダ55に対して電源が供給可能となっている。また、接地端子152は接地されるようになっている。
[2.関節部の詳細な構成例]
続いて、関節部の構成の詳細について説明する。各関節部は、1または複数の可動機構5をそれぞれ含んでいる。
(首関節部31の構成例)
例えば首関節部31は3つの可動機構5を含んでいる(図4C参照)。具体的には、胴体上部20Aに対して鉛直方向の軸31J1を中心として回動する本体311により構成される可動機構と、本体311に対してフィギュア2の左右方向の軸31J2を中心として回動する回転部材312により構成される可動機構と、回転部材312に対してフィギュア2の前後方向の軸31J3を中心として回動する回転部材313により構成される可動機構との3つである。
このような可動機構を含む首関節部31を設けることにより以下のような挙動が実現される。例えば軸31J1を中心として本体311が回動することにより、フィギュア2の胴体上部20Aが正面を向いたまま頭部21が左右方向(矢印Y311の方向)に回転することとなる。また、回転部材312が軸31J2を中心として回動することにより、頭部21が前後方向(矢印Y312の方向)に傾くこととなる。さらに、回転部材313が軸31J3を中心として回動することにより、フィギュア2の胴体上部20Aが正面を向いたまま頭部21が左右方向(矢印Y313の方向)に傾くこととなる。
(肩関節部32Lの構成例)
また、例えば肩関節部32Lは2つの可動機構を含んでいる(図4C参照)。具体的には、胴体上部20Aに対して左右方向の軸32J1を中心として回動する回転部材321Lにより構成される可動機構と、回転部材321Lに対してフィギュア2の前後方向の軸32J2を中心として回動する回転部材322Lにより構成される可動機構との2つである。肩関節部32Lが含む2つの可動機構により、例えば軸32J1を中心として回転部材321Lが回動することにより、軸32J1を中心として左腕部22Lが前後方向(矢印Y321の方向)に回動することとなる。また、軸32J2を中心として回転部材322Lが回動することにより、左腕部22Lが上下方向(矢印Y322の方向)に回動することとなる。
なお、ここでは首関節部31および肩関節部32Lを例に挙げて説明したが、他の関節部についても出力軸54を含む可動機構が1以上設けられている。
(可動機構5とフレキシブルワイヤFWとの関係)
次に、図7を参照して、左腕部22Lにおける肘関節部34Lおよび手関節部35Lを例に挙げて可動機構5とフレキシブルワイヤFWとの関係について説明する。図7は、駆動ユニットDUから肘関節部34Lおよび手関節部35Lへの動力伝達を行う仕組みを説明する概念図である。
図7などに示したように、肘関節部34Lは、上腕221Lに固定された固定部材341Lと、その固定部材341Lに対して回転可能に保持される回転部材342Lと、それらを介在する可動機構5とを有している。回転部材342Lは可動機構5における出力軸54に固定され、固定部材341Lに対して出力軸54を中心として回転可能に保持されている。回転部材342Lには、前腕222Lが固定されている。また、ウォームギヤ51には、上腕221Lに沿って配設されてチューブ6Aの内部に挿通されるフレキシブルワイヤFW2(図7ではチューブ6Aのみを示す)の端部が接続され、ウォームギヤ51に駆動モータDMからの回転力が伝達されるようになっている。さらにエンコーダ55には、上腕221Lに沿って配設されてチューブ7Aの内部に挿通される信号線SW2,電力線PW2および接地線GW2(図7ではチューブ7Aのみを示す)の端部がそれぞれ接続されている。
同様に、手関節部35Lは、前腕222Lに固定された固定部材351Lと、その固定部材351Lに対して回転可能に保持される回転部材352Lと、それらを介在する可動機構5とを有している。回転部材352Lは可動機構5における出力軸54に固定され、固定部材351Lに対して出力軸54を中心として回転可能に保持されている。回転部材352Lには、手223Lが固定されている。また、ウォームギヤ51には、前腕222Lに沿って配設されてチューブ6Bの内部に挿通されるフレキシブルワイヤFW2(図7ではチューブ6Bのみを示す)の端部が接続され、ウォームギヤ51に駆動モータDMからの回転力が伝達されるようになっている。さらにエンコーダ55には、前腕222Lに沿って配設されてチューブ7Bの内部に挿通される信号線SW2,電力線PW2および接地線GW2(図7ではチューブ7Bのみを示す)の端部がそれぞれ接続されている。ここで、チューブ6Bおよびチューブ7Bは、それぞれ、駆動ユニットDUと手関節部35Lとの間に位置する他の可動体、すなわち肘関節部34Lにおける可動機構5の中心部(例えば出力軸54)の近傍を貫いて延設されているとよい。例えば肘関節部34Lにおける回転部材342Lを回転させた際、その回転部材342Lの回転がチューブ6Bおよびチューブ7Bと干渉することで、チューブ6Bおよびチューブ7Bを通るフレキシブルワイヤFW2などに対して不要な張力が印加されるなどの事態を避けるためである。
なお、ここでは肘関節部34Lおよび手関節部35Lを例示したが、他の関節部における可動機構5と、フレキシブルワイヤFW2との関係についても同様の構成である。
[3.フィギュアの基本動作]
本実施の形態のフィギュアシステムでは、CPU12の指令に基づいてフィギュア2の動作制御を行う。具体的には、記憶部14に格納された所定のプログラムにしたがって各関節部に対応する駆動モータDMへ信号を送信し、その駆動モータDMを起動し(電源オンの状態とし)、各関節部における可動機構の回転動作を実行させ、肢体を自在に動かすようにする。なお、電源オフ時における駆動モータDMを動かすのに要するトルクは、その駆動モータDMに対応する関節部に及ぶ重量によるトルクよりも大きいことが望ましい。電源をオフにした際のフィギュア2の姿勢を保持することができるからである。
また、CPU12は、全ての駆動モータDMの電源をオンの状態とせず、一部の駆動モータDMの電源のみをオンの状態とし、残りの駆動モータDMの電源をオフの状態とするようにしてもよい。例えば複数の可動機構のうちの一部の可動機構のみを動かす際は、その一部の可動機構に対応する一部の駆動モータDMの電源を所定時間に亘ってオンとし、他の駆動モータDMの電源を所定時間に亘ってオフとするようにしてもよい。動作を行わない可動機構に対応する駆動モータDMの電源をオフにしたとしても、上述のようにその駆動モータDMを動かすのに要するトルクを利用してフィギュア2の姿勢を保持することができるからである。
[4.関節部の動作]
ここで、図7などを参照して、肘関節部34Lおよび手関節部35Lを例に挙げて前腕222Lおよび手223Lの動作について説明する。前腕222Lは、肘関節部34Lの回転部材342Lが回転することにより動作する。すなわち、駆動モータDMの回転力を、駆動軸FW1およびフレキシブルワイヤFW2,FW3を介して可動機構5の出力軸54と接続された回転部材342Lへ伝達することにより、前腕222Lを動かすことができる。具体的には、CPU12からの信号に基づいて対応する駆動モータDMが駆動し、その駆動軸FW1が所定の方向へ回転すると、ワイヤカプラ対18,フレキシブルワイヤFW3,ワイヤカプラ対18およびフレキシブルワイヤFW2も同方向へ回転する。このため、対応するウォームギヤ51が例えば+R51方向へ回転し、これに係合する減速ギヤ52は+R52方向へ回転し、減速ギヤ52に係合する減速ギヤ53は+R53方向へ回転する。よって、回転部材342Lが出力軸54を中心として矢印+R342Lの方向へ回転(図7紙面において左回転)する。その結果、回転部材342Lに固定された前腕222Lが肘関節部34Lを支点として上腕221Lと平行に近づく方向(肘を伸ばす方向)へ回動することとなる。反対に、対応するウォームギヤ51が−R51方向へ回転するようにすれば、回転部材342Lが出力軸54を中心として矢印−R342Lの方向へ回転(図7紙面において右回転)する。その結果、回転部材342Lに固定された前腕222Lが肘関節部34Lを支点として上腕221Lに対して近づく方向(肘を曲げる方向)へ回動することとなる。なお、この肘関節部34Lおよび前腕222Lの動作に伴って、それよりも先端側に位置する手関節部35Lおよび手223Lが影響を受けることはほとんどない。フレキシブルワイヤFW2を収容するチューブ6Aや信号線SW2などを収容するチューブ7Bが、回転部材342Lの中心部を貫いて延設されているからである。
手関節部35Lについても同様である。すなわち、駆動モータDMの回転力を、駆動軸FW1およびフレキシブルワイヤFW2,FW3を介して可動機構5の出力軸54と接続された回転部材352Lへ伝達することにより、手223Lを動かすことができる。
[5.作用および効果]
本実施の形態のフィギュアシステムでは、ベース1に収容される駆動ユニットDUに、フィギュア2を駆動するための駆動モータDMを設けるようにした。このため、フィギュア2そのものに駆動源を設ける必要がないので、フィギュア2の小型化や軽量化に適する。そのうえ、例えばスリムな体形を有するなど、審美性に優れたフィギュア2が実現される。フィギュア2の軽量化により、駆動に必要な駆動モータDMの出力を低く抑えることができるうえ、フィギュア2の大型化をした場合であっても低コスト化や転倒時の危険性の排除などの点でフィギュア2の軽量化は有利となる。また、フィギュア2を駆動するにあたり、駆動ユニットDUにおける駆動モータDMの回転力を、フレキシブルワイヤFWを介して各関節部へ伝達するようにしたので、フィギュア2の動作が安定し、高い動作再現性が得られる。そのうえ、エンコーダ55により可動機構5における出力軸54の動作量(回転角)が検出されるので、フィギュア2の動作が安定化および高精度化され、より高い動作再現性が期待できる。また、可撓性を有するフレキシブルワイヤFWの採用により、フィギュア2の動作上における高い自由度が得られ、多彩な動作が再現される。
また、本実施の形態では、ベース1と中間部3との接続、および中間部3とフィギュア2との接続を、マルチカプラ16A,16B、およびマルチカプラ25A,25Bにより行う構造としたので、取り扱いの容易性に優れる。
<2.変形例>
以上、いくつかの実施の形態および変形例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば駆動源としては、ポリマーアクチュエータやソレノイドアクチュエータなどの他の簡易アクチュエータを用いることもできる。また、より大きな駆動力を必要とする関節部には、サーボモータにより直接駆動させてもよい。いずれにせよ、用途や使用に応じて異なる種類のアクチュエータを組み合わせて用いてもよい。
また、上記実施の形態では、ベース1とフィギュア2との間に中間部3を設けるようにしたが、ベース1とフィギュア2とを直接接続するようにしてもよい。その場合、例えば図2の例において、マルチカプラ16Aとマルチカプラ25Bとを連結し、マルチカプラ対を形成するようにすればよい。
また、本発明では、例えばフィギュア2の内部においても複数のパーツをマルチカプラにより脱着可能に連結するようにしてもよい。その場合、例えば図8に示した第1の変形例のように、複数の骨部材としての上腕221L,前腕222Lおよび手223Lと、それらを繋ぐ複数の関節部としての肘関節部34Lおよび手関節部35Lとの各接続部においてそれぞれマルチカプラ対291〜293を設ければよい。ここで、フレキシブルワイヤFW2は、上腕221Lに沿ったチューブ6A1,6B1を通る部分FW2A1,FW2B1と、肘関節部34Lに設けられたチューブ6A2,6B2を通る部分FW2A2,FW2B2と、前腕222Lに沿ったチューブ6B3を通る部分FW2B3と、手関節部35Lに設けられたチューブ6B4を通る部分FW2B4とに分割されている。また、信号線SW2は、上腕221Lに沿ったチューブ7A1,7B1を通る部分SW2A1,SW2B1と、肘関節部34Lに設けられたチューブ7A2,7B2を通る部分SW2A2,SW2B2と、前腕222Lに沿ったチューブ7B3を通る部分SW2B3と、手関節部35Lに設けられたチューブ7B4を通る部分SW2B4とに分割されている。電力線PW2および接地線GW2についても信号線SW2と同様に分割されている。マルチカプラ対291において、部分FW2A1,FW2B1と、部分FW2A2,FW2B2とがそれぞれ接続され、部分SW2A1,SW2B1と、部分SW2A2,SW2B2とがそれぞれ接続される。マルチカプラ対292において、部分FW2B2と部分FW2B3とが接続され、部分SW2B2と部分SW2B3とが接続される。さらに、マルチカプラ対293において、部分FW2B3と部分FW2B4とが接続され、部分SW2B3と部分SW2B4とが接続される。電力線PW2および接地線GW2についても信号線SW2と同様に接続される。このように、マルチカプラ対291〜293において骨部材と関節部とが、フレキシブルワイヤFW2、信号線SW2、電力線PW2および接地線GW2と共に脱着可能に構成されていると、製造時、修理時および交換時などにおける取り扱い性が向上するので好ましい。
また、上記実施の形態では、フレキシブルワイヤFWを収容するチューブ6と、信号線SW等を収容するチューブ7とを別体として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。フィギュア2は、例えば、図9に示した第2の変形例のように、第1の中空路8Aおよび第2の中空路8Bを含むチューブ8を複数有するようにしてもよい。その場合、例えば複数のフレキシブルワイヤFW2は、複数の可動機構5のうちの対応する可動機構5ごとに第1の中空路8Aに収容されて延設され、複数の信号線SW2、複数の電力線PW2、および複数の接地線GW2は、対応する可動機構5ごとに第2の中空路8Bに収容されて延設されるようにすればよい。
また、上記実施の形態等では、胴体部20の背面からフレキシブルワイヤFWなどをフィギュア2の内部に導入するようにしたが、フィギュアの他の部分(足裏など)を通じてワイヤをフィギュア内部に導入してもよい。
また、実施の形態では、ベース1と中間部3とフィギュア2とが脱着可能に構成されているが、ベース1と中間部3とが分離できない構造や中間部3とフィギュア2とが分離できない構造であってもよい。
また、本発明では、例えば図10に示したフィギュア2Aのように、1または複数の可動機構を各々含む複数のモジュールMDが結合してなるものとしてもよい。図10は、本発明の第3の変形例としてのフィギュア2Aの全体構成を概略的に表したものである。
具体的には、フィギュア2Aは、例えば胴体部モジュールMD1と、頭部モジュールMD2と、右腕部モジュールMD3と、左腕部モジュールMD4と、右脚部モジュールMD5と、左脚部モジュールMD6とを有している。これらの胴体部モジュールMD1、頭部モジュールMD2、右腕部モジュールMD3、左腕部モジュールMD4、右脚部モジュールMD5および左脚部モジュールMD6は、それぞれ骨部材と可動機構とを有する。また、胴体部モジュールMD1には、マルチカプラ4B1,4C1,4D1,4E1,4F1が設けられている。頭部モジュールMD2には胴体部モジュールMD1のマルチカプラ4B1と脱着可能に構成されたマルチカプラ4B2が設けられている。そのマルチカプラ4B2がマルチカプラ4B1と連結することでマルチカプラ対4Bを構成し、その結果、頭部モジュールMD2と胴体部モジュールMD1とが連結されるようになっている。右腕部モジュールMD3には胴体部モジュールMD1のマルチカプラ4C1と脱着可能に構成されたマルチカプラ4C2が設けられている。そのマルチカプラ4C2がマルチカプラ4C1と連結することでマルチカプラ対4Cを構成し、その結果、右腕部モジュールMD3と胴体部モジュールMD1とが連結されるようになっている。左腕部モジュールMD4には胴体部モジュールMD1のマルチカプラ4D1と脱着可能に構成されたマルチカプラ4D2が設けられている。そのマルチカプラ4D2がマルチカプラ4D1と連結することでマルチカプラ対4Dを構成し、その結果、左腕部モジュールMD4と胴体部モジュールMD1とが連結されるようになっている。右脚部モジュールMD5には胴体部モジュールMD1のマルチカプラ4E1と脱着可能に構成されたマルチカプラ4E2が設けられている。そのマルチカプラ4E2がマルチカプラ4E1と連結することでマルチカプラ対4Eを構成し、その結果、右脚部モジュールMD5と胴体部モジュールMD1とが連結されるようになっている。左脚部モジュールMD6には胴体部モジュールMD1のマルチカプラ4F1と脱着可能に構成されたマルチカプラ4F2が設けられている。そのマルチカプラ4F2がマルチカプラ4F1と連結することでマルチカプラ対4Fを構成し、その結果、左脚部モジュールMD6と胴体部モジュールMD1とが連結されるようになっている。
このように、フィギュア2Aを複数のモジュールの結合体とすることで、各モジュールを個別に製造し、最終的にそれらを組み立てることによりフィギュア2Aを完成させることができる。このため、生産性の向上を図ることができる。また、フィギュア2Aではモジュール単位での交換が可能であるため、修理等を容易にかつ速やかに行うことができる。よってメンテナンス性の向上も期待できる。
また、複数の信号線や複数の電力線は、それぞれいくつかのデバイスにより共用するようにしてもよい。さらには、信号線と電力線との共用を行うようにしてもよい。
また、上記実施の形態等で示した関節部は例示であり、本技術は説明した関節部の全てを備える場合に限定されるものではない。また、他の関節部を設けるようにしてもよい。さらに、フィギュアは人形に限定されるものではなく、例えば犬などの自然界の動物のほか、空想上あるいは想像上のキャラクタをモチーフとしたものであってもよい。また、フィギュアは、その全体の寸法が例えば15cmから30cm程度に縮小されたものでもよいし、等身大のものであってもよい。
さらに、本技術では、表示装置、スピーカなどの音響装置、投影機などの各種デバイスをベースやフィギュアに搭載させてもよい。具体的には、フィギュアは、入力デバイスとして撮像装置やマイク、あるいはタッチセンサなどを有していてもよい。さらにフィギュアは、出力デバイスとして、スピーカや照明(発光ダイオードなど)、振動素子あるいは表示デバイス(LCD:liquid crystal display)などを有していてもよい。それらの入力デバイスや出力デバイスは、信号線SW、電力線PWおよび接地線GWなどによりCPU12、電源13およびGNDと接続される。このような入力デバイスや出力デバイスをフィギュアシステムが備えることにより、フィギュアを介して画像情報や音声情報、あるいは接触情報をCPU12に取り込むことができる。一方、出力デバイスを備えることにより、取得した画像情報や音声情報に対応した会話や動作をフィギュアにさせることができる。
また、本技術では、例えば減速ギヤ53と出力軸54との間にクラッチ機構を設けるとよい。関節に外部(人体)から大きな力が加わった場合などにそのクラッチ機構が働くことで、駆動ユニットDUからの力を出力軸54と切り離すことができるからである。その結果、人体やフィギュア2自体などに強い力が及ぶのを回避することができる。
また、上記実施の形態等では、駆動ユニットDUから各可動機構5に至るまで、フレキシブルワイヤFW2を挿通させるようにしたが、本技術はこれに限定されるものではない。すなわち、複数のフレキシブルワイヤのうちの1以上のフレキシブルワイヤにおける長手方向の一部分が、1以上のフレキシブルワイヤの剛性よりも高い剛性を有する1以上の棒材に置換されていてもよい。その場合、それらの棒材は、複数の骨部材に沿って配設されているとよい。例えば図11に示した第4の変形例では、では、骨部材としての上腕221Lに沿って棒材9A1,9B1,9B3(以下、総括して棒材9という場合がある。)がそれぞれ配設されている様子を表している。図11は、本発明の第4の変形例としてのフィギュアの関節部近傍の構造を説明する概念図である。図11では、骨部材としての上腕221Lに沿って棒材9A1,9B1が配設されると共に、骨部材としての前腕222Lに沿って棒材9B3が配設されている。棒材9A1,9B1,9B3は、それぞれ、図8に示したフレキシブルワイヤFW2のうちの部分FW2A1,FW2B1,FE2B3をそれぞれ置換したものである。なお、棒材9A1,9B1の各々の一端はマルチカプラ対290と接続され、棒材9A1,9B1の各々の他端はマルチカプラ対291と接続されている。すなわち、棒材9A1,9B1は、マルチカプラ対290を介してフレキシブルワイヤFW2の部分FW2A0,FW2B0とそれぞれ接続されると共に、マルチカプラ対291を介してフレキシブルワイヤFW2の部分FW2A2,FW2B2とそれぞれ接続されている。また、棒材9B3は、マルチカプラ対292を介してフレキシブルワイヤFW2の部分FW2B2と接続されると共に、マルチカプラ対293を介してフレキシブルワイヤFW2の部分FW2B4と接続されている。なお、信号線SW2の部分SW2A1,SW2B1は、マルチカプラ対290を介して信号線SW2の部分SW2A0,SW2B0とそれぞれ接続されている。
棒材9は、例えばアルミニウムやカーボンを主原料とするシャフトであり、例えば5mm〜10mm程度の直径を有する。棒材9はフレキシブルワイヤFW2よりも高い剛性を有するので、フレキシブルワイヤFW2と比べて捻じれや曲がりなどの変位量が小さい。よって、フレキシブルワイヤFW2の一部を棒材9に置換することにより、フレキシブルワイヤFW2の一部を棒材9に置換しなかった場合と比べ、駆動モータDMの回転力をより速くかつ、より効率的に可動機構5へ伝達することができる。したがって、第4の変形例のフィギュアによれば、曲げを伴う部分にのみフレキシブルワイヤFW2を使用し、曲がらない部分、例えば骨部材に沿う部分には高剛性の棒材9を用いることで、より素早い動作を遅滞なく行うことができるなど、より多彩な動作の再現に有利なものとなる。また、可撓性を有するフレキシブルワイヤFW2よりも高剛性を有しハンドリングし易い棒材9を用いることで、製造時、修理時および交換時などにおける取り扱い性が向上するうえ、棒材9に汎用品を適用することで低コスト化も期待できる。
また、上記実施の形態では、複数の可動機構5が減速ギヤ52,53を各々含み、各々の可動機構5においてウォームギヤ51の回転数に対し所定の減速比で回転部材を回転させるようにしたが本発明はこれに限定されるものではない。本技術では、可動機構5が、減速ギヤ52,53の代わりに例えば図12A〜12Cに示した減速機構90を有するようにしてもよい。図12A〜12Cは、それぞれ、本発明の第5の変形例としてのフィギュアの関節部に設けられた減速機構90の構成を表している。より具体的には、図12Aは減速機構90の外観を表す斜視図であり、図12Bは後述のアウターギヤ97および回転板951を除去した状態の減速機構90の内部構造を表す斜視図であり、図12Cはアウターギヤ97を除去した状態の減速機構90を正面から眺めた正面図である。
図12A〜12Cに示した減速機構90は、回転軸J90の延在方向に沿って直列接続された複数の遊星ギヤ機構91〜93を有している。減速機構90は、入力シャフト941および入力ギヤ942,943を含む入力ギヤ機構94と、回転板951,952を含む出力回転機構95とをさらに有している。複数の遊星ギヤ機構91〜93は、入力ギヤ機構94と出力回転機構95との間に挟まれている。入力ギヤ機構94から出力回転機構95へ向けて、遊星ギヤ機構91、遊星ギヤ機構92、遊星ギヤ機構93の順に配設されている。
遊星ギヤ機構91〜93は、それぞれ、回転軸J90上に設けられたサンギヤ96と、サンギヤ96と対向する内面に歯が設けられたアウターギヤ97と、サンギヤ96とアウターギヤ97との間に設けられ、サンギヤ96およびアウターギヤ97の双方とそれぞれ係合する複数のプラネタリギヤ98とを有する。遊星ギヤ機構91のサンギヤ96は、入力ギヤ943と一体に回転する。出力側である遊星ギヤ機構93のサンギヤ96は、出力回転機構95の回転板951,952を、回転軸J90を中心として回転させる。回転板951,952は、可動機構5の回転部材として機能する。
減速機構90では、回転軸J90に沿った両端に位置する遊星ギヤ機構91および遊星ギヤ機構93の外径が、遊星ギヤ機構91と遊星ギヤ機構93との間に挟まれた遊星ギヤ機構92の外径と同等以下であることが望ましい。一般に、減速機構では、入力側から出力側へ向かうほど回転トルクが大きくなる。このため、最も出力側に位置する遊星ギヤ機構93では、最も大きな回転トルクを伝達することが要求される。よって、遊星ギヤ機構93の外径を遊星ギヤ機構91,92の各々の外径よりも大きくすることが本来望ましい。しかしながら、遊星ギヤ機構93のサンギヤ96、アウターギヤ97および複数のプラネタリギヤ98を金属製とし、回転軸J90に沿った寸法をより大きくすることで、遊星ギヤ機構93の外径の増大を抑えることができる。
このように、減速機構90では、遊星ギヤ機構91〜93が共通の回転軸J90を有し、その回転軸J90に沿って直列接続されているので、減速機構90の全体の寸法を小さくするのに適している。よって、例えば図5に示したように平ギヤである減速ギヤ52,53を用いた場合と比べて、可動機構5の寸法をより小さくしつつ、より大きな減速比が得られると共により大きなトルクの伝達が可能となる。したがって、関節部を、球面を含む外表面を有する略球体のカバーによって覆うようにした場合、減速機構90を用いることで、その略球体のカバーの直径の増大を回避できる。特に、回転軸J90に沿った両端に位置する遊星ギヤ機構91および遊星ギヤ機構93の外径を、遊星ギヤ機構91と遊星ギヤ機構93との間に挟まれた遊星ギヤ機構92の外径と同等以下に抑えることで、略球体のカバーの直径をより小さくすることができる。
また、上記実施の形態等では、回転力を伝達するフレキシブルワイヤ同士の接続と、信号線同士の接続と、電力線同士の接続と、接地線同士の接続とをマルチカプラなどのカプラ部分において全て接続するようにしたが、本技術はこれに限定されるものではない。例えばフレキシブルワイヤ同士以外の接続、すなわち、信号線同士の接続、電力線同士の接続または接地線同士の接続などは、それぞれ別途設けたコネクタにより行うようにしてもよい。カプラ部分のコンパクト化や構造の簡素化が実現され、製造時、修理時および交換時などにおける取り扱い性の向上が期待できる。
また、上記実施の形態等では、フィギュアに減速機構を設けるようにしたが、本技術では、可動体の部位に応じたアクチュエータの種類により、駆動ユニット側に減速機構を設けるようにしてもよい。例えば、手や指などの比較的小さなトルクで作動する部位においては、出力トルクは比較的低いものの高い回転数で動作するDCモータを用いることで、より多彩な動作が実現可能となる。但し、アクチュエータの出力トルクが低い場合、フレキシブルワイヤなどを介して可動機構に回転力(回転トルク)を伝達する際の回転力(回転トルク)の損失が問題となる場合がある。そこで、アクチュエータの近くに減速機構を設け、予めある程度回転トルクを大きくした上でフレキシブルワイヤなどを介して可動機構に回転力(回転トルク)を伝達することで、その損失を抑えることができる。なお、DCモータのように高回転数で動作するアクチュエータを用いると、ステッピングモータのように出力トルクが大きく低回転数のアクチュエータを用いた場合と比べ、減速比を大きくすることができる。このため、関節部が外部からトルクを受けた場合であっても、その関節部の動作はその外部からのトルクによる影響を受けにくくなる。
また、上記実施の形態等では、可動機構やフレキシブルワイヤを有するフィギュアおよびフィギュアシステムを例示して説明したが、本開示はこれに限定されるものではない。本開示は、可動機構やフレキシブルワイヤを有するロボットアームまたはロボットなどの動力機構をも含む概念である。本開示の動力機構は、例えば回転力を発生するアクチュエータと、回転力により動作する可動体と、その可動体の動作量を検出する動作量検出部と、アクチュエータと可動体とを繋ぎ、アクチュエータが発生する回転力を可動体に伝達するフレキシブルワイヤとを有する。あるいは、本開示の動力機構は、互いに結合された複数のモジュールと、回転力を各々発生する複数のアクチュエータを含む駆動ユニットと接続可能な脱着部とを備える。複数のモジュールは、それぞれ、複数のアクチュエータのうちの一のアクチュエータが発生する回転力により動作する可動体と、その可動体の動作量を検出する動作量検出部と、一のアクチュエータと可動体とを繋ぎ、一のアクチュエータが発生する回転力を可動体に伝達するフレキシブルワイヤとを有する。本開示の動力機構は、上記実施の形態等で説明したフィギュアと同様に、複数の骨部材と、複数の可動体をそれぞれ含んで複数の骨部材同士を互いに繋ぐ複数の関節部と、をさらに有するようにしてもよい。このような構成を有する本開示の動力機構は、これまでのロボット等と比較して、例えばアームの長さなどを変更しやすいなど、設計上自由度が高く、多彩な動作を実現することが可能である。また、上記実施の形態等では、動作量検出部としてエンコーダを例示して説明したが、本開示はこれに限定されるものではない。本開示では、動作量検出部として、例えばポテンショメータを用いてもよい。
また、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であってその記載に限定されるものではなく、他の効果があってもよい。当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。
本開示のフィギュアシステムおよび動力機構は以下のような産業上の利用可能性を有する。
例えばパチンコ台や据え置き型ゲーム機などの遊技機に搭載し、それらの遊技機と連動した多彩な動作をさせることができる。本開示のフィギュアシステムによれば小型軽量が実現できるので、上記の用途に好適である。また、自動車の室内、例えばダッシュボード上に本開示のフィギュアシステムを配置してもよい。その場合、カーナビゲーション・システムなどと連動した道案内や情報伝達などの所作を行うようにしてもよい。ここでいう連動としては、例えばカーナビゲーション・システムのソフトウェアからの信号に基づき、フィギュアの出力(機械的動作、音声、光の出力など)を行うことが挙げられる。あるいは、フィギュア側から何らかの信号をカーナビゲーション・システムに送信し、カーナビゲーション・システムの制御を行うようにしてもよい。
また、本開示のフィギュアシステムおよび動力機構では、ベースに電気系統部分を集約することができるので、防水構造を比較的容易に実現できる。このため、屋外に設置する用途に好適である。
また、本開示のフィギュアシステムおよび動力機構は、ベースに重量の大きな駆動ユニットを集約している。このため、フィギュアの軽量化を図ることができるので、安全性に優れており、衆人環境下にも設置できる。したがって、例えば人通りの多い店舗周辺や美術館等における案内役として好適である。
また、本開示のフィギュアシステムおよび動力機構は、一般家庭での高齢者やペットなどの見守りシステム、あるいは留守宅の監視システムとしての利用可能性を有する。本開示のフィギュアシステムおよび動力機構に通信機能を搭載し、外部との双方向通信を行うことや、外部からの制御を行うようにしてもよい。例えば異常時には外部へ警報を出力したり、あるいは定期的に映像データを取得し、外部送信したりすることが考えられる。さらには、双方向の会話を行うようにしてもよい。
また、パーソナルコンピュータやネットワーク上のサーバ等にインストールされた教育用アプリケーションとの連動により、学習者のサポートを行うこともできる。例えば、予め用意された情報の範囲内で、または外部との通信により取得した情報に基づき、学習内容の解説と併せて動作したり、学習者の回答に対する正誤判定や間違った箇所の指摘などの指導を行ったりするような使い方が想定される。
また、本開示のフィギュアシステムおよび動力機構は、テレビ放送やラジオ放送と連動して放送内容に関連した解説や情報伝達を行うデバイスとしての利用可能性がある。この場合、フィギュアシステムおよび動力機構は、放送データの解説等を音声で行い、併せて手足が何らかの動作を行うようにしてもよい。本開示のフィギュアシステムおよび動力機構は、さらに、パーソナルコンピュータ等の情報端末と連動して、インターネット回線を通じた情報伝達を行うデバイスとして利用できる。本開示のフィギュアシステムおよび動力機構は小型かつ軽量であるうえ、駆動部を一箇所にまとめていることから、例えばストラップのような装飾性を有する付属品として情報端末に繋げておくこともできる。
さらに、本開示のフィギュアシステムおよび動力機構は、音楽制作ソフトと連動して踊る玩具としての利用可能性を有する。例えば音楽ソフトのプログラムからの指令により本開示のフィギュアシステムおよび動力機構を動作させることができる。あるいは、キャプチャー機器と連動して、人間の動作を取り込み、同一の動作を再現する(いわゆる物真似をする)デバイスとしても利用できる。さらには、ゲーム機器やゲームソフトと連動した動作を行うデバイスとして利用することもできる。二次元の画面上におけるキャラクタと同じ動作(あるいは対応した動作)をさせることで、ゲームのプレーヤーの臨場感を高めることができる。例えば対戦型ゲーム(戦闘ゲームやスポーツゲームなど)において、対戦相手のキャラクタの動作を二次元の画面の表示と連動してフィギュアシステムにさせたり、二次元画面上に映っていないユーザ側のキャラクタの動作をフィギュアシステムにさせたりすることが想定される。
本出願は、日本国特許庁において2016年11月24日に出願された日本特許出願番号2016−228037号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。

Claims (28)

  1. 回転力を発生するアクチュエータを各々有する複数の駆動ユニットと、
    前記回転力により動作する可動体を各々含む複数の可動機構と、複数の前記可動体と接続された第1の端部を各々含む複数の回転力伝達部材とを有するフィギュアと、
    前記可動体の動作量を検出する動作量検出部と
    を備え、
    複数の前記アクチュエータのうちの1つの前記アクチュエータが発生する前記回転力が、前記複数の回転力伝達部材のうちの1つの前記回転力伝達部材を介して複数の前記可動体のうちの対応する1の前記可動体に伝達される
    フィギュアシステム。
  2. 前記フィギュアは複数の第1チューブを有し、
    前記複数の回転力伝達部材は、前記複数の可動機構のうちの対応する前記可動機構ごとに前記複数の第1チューブのいずれかに収容されて延設されている
    請求項1記載のフィギュアシステム。
  3. 前記複数の駆動ユニットは、それぞれ、前記動作量検出部からの情報に基づいて前記アクチュエータを制御することにより前記可動機構の動作を実行する制御部をさらに有する
    請求項1または請求項2のいずれか1項に記載のフィギュアシステム。
  4. 複数の前記動作量検出部と前記制御部とをそれぞれ繋ぐ複数の信号線と、
    複数の前記動作量検出部とそれぞれ接続された複数の電力線と
    をさらに備えた
    請求項3記載のフィギュアシステム。
  5. 前記複数の回転力伝達部材のうちの1以上の前記回転力伝達部材はフレキシブルワイヤであり、前記フレキシブルワイヤにおける長手方向の一部分が、前記フレキシブルワイヤの剛性よりも高い剛性を有する棒材に置換されている
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のフィギュアシステム。
  6. 前記フィギュアは、複数の骨部材と、複数の前記可動体をそれぞれ含んで前記複数の骨部材同士を互いに繋ぐ複数の関節部とをさらに有し、
    前記複数の関節部は、それぞれ、回転軸を中心として回転すると共に前記回転軸と直交する断面における少なくとも一部が円弧状である回転部材を含む
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のフィギュアシステム。
  7. 前記複数の関節部は、それぞれ、前記複数の可動機構のうちの一の前記可動機構を有し、
    前記一の可動機構は、1以上のギヤ機構を含む減速機を有する
    請求項記載のフィギュアシステム。
  8. 前記フィギュアは、複数の骨部材と、複数の前記可動体をそれぞれ含んで前記複数の骨部材同士を互いに繋ぐ複数の関節部と、をさらに有し、
    前記複数の回転力伝達部材は、前記骨部材に沿って配設され、または前記骨部材の内部に挿通された第1部分と、前記関節部に沿って配設され、または前記関節部の内部に挿通された第2部分とを各々含み、
    前記骨部材は、前記第1部分の端部に設けられた第1部分カプラを含み、
    前記関節部は、前記第2部分の端部に設けられ、前記第1部分カプラと脱着可能に連結され、または脱着可能に構成された第2部分カプラを含み、
    前記第1部分と前記第2部分との接続および離脱は、前記第1部分カプラと前記第2部分カプラとの脱着により行われるようになっている
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のフィギュアシステム。
  9. 前記複数の駆動ユニットは、それぞれ、前記アクチュエータからの前記回転力により回転する第1カプラを含む第1カプラユニットをさらに有し、
    前記フィギュアは、前記複数の回転力伝達部材の第2の端部と各々接続されて前記複数の回転力伝達部材と共にそれぞれ回転可能に構成された複数の第2カプラを含む第2カプラユニットをさらに有し、
    複数の前記第1カプラは、それぞれ、前記複数の第2カプラのうちの対応する1の前記第2カプラと脱着可能に連結され、または脱着可能に構成されている
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のフィギュアシステム。
  10. 中間部をさらに備え、
    前記複数の駆動ユニットは、それぞれ、前記アクチュエータからの前記回転力により回転する第1カプラを含む第1カプラユニットをさらに有し、
    前記フィギュアは、前記複数の回転力伝達部材の第2の端部と各々接続されて前記複数の回転力伝達部材と共にそれぞれ回転可能に構成された複数の第2カプラを含む第2カプラユニットをさらに有し、
    前記中間部は、複数の前記第1カプラのうちの対応する1の前記第1カプラと各々脱着可能に連結され、または各々脱着可能に構成され、前記第1カプラと共に回転可能に構成された複数の第3カプラを含む第3カプラユニットと、前記複数の第2カプラのうちの対応する1の前記第2カプラと各々脱着可能に連結され、または各々脱着可能に構成され、前記第2カプラと共に回転可能に構成された複数の第4カプラを含む第4カプラユニットと、前記複数の第3カプラと前記複数の第4カプラとを各々繋ぎ、前記回転力を前記第3カプラから前記第4カプラへ各々伝達する複数の回転力伝達部材を有する
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のフィギュアシステム。
  11. 前記駆動ユニットは、前記複数のアクチュエータからの前記回転力によりそれぞれ回転する複数の第1カプラを含む第1カプラユニットをさらに有し、
    前記フィギュアは、前記複数の回転力伝達部材の第2の端部と各々接続されて回転可能に構成された複数の第2カプラを含む第2カプラユニットをさらに有し、
    前記複数の第1カプラは、それぞれ、前記複数の第2カプラのうちの対応する1の前記第2カプラと脱着可能に連結され、または脱着可能に構成されている
    請求項8から請求項10のいずれか1項に記載のフィギュアシステム。
  12. 前記複数の第1カプラの回転軸方向と前記複数の第2カプラの回転軸方向とが全て実質的に一致している
    請求項11記載のフィギュアシステム。
  13. 複数の信号線をさらに備え、
    前記複数の駆動ユニットは、それぞれ、前記動作量検出部からの情報に基づいて前記アクチュエータを制御することにより前記可動機構の動作を実行する制御部をさらに有し、
    前記複数の信号線は、複数の前記動作量検出部と前記制御部とをそれぞれ繋ぐものであり、
    前記第1カプラユニットは複数の第1信号線カプラを含み、
    前記第2カプラユニットは複数の第2信号線カプラを含み、
    前記複数の信号線は、それぞれ、前記制御部と前記複数の第1信号線カプラのうちの対応する1の前記第1信号線カプラとを繋ぐ第1区間信号線部分と、前記動作量検出部と前記複数の第2信号線カプラのうちの対応する1の前記第2信号線カプラとを繋ぐ第2区間信号線部分とを有し、
    前記複数の第1信号線カプラは、それぞれ、前記複数の第2信号線カプラのうちの対応する1の前記第2信号線カプラと脱着可能に連結され、または脱着可能に構成されている
    請求項11または請求項12に記載のフィギュアシステム。
  14. 複数の前記動作量検出部とそれぞれ接続された複数の電力線をさらに備え、
    前記複数の駆動ユニットは、それぞれ、前記動作量検出部からの情報に基づいて前記アクチュエータを制御することにより前記可動機構の動作を実行する制御部をさらに有し、
    前記第1カプラユニットは複数の第1電力線カプラを含み、
    前記第2カプラユニットは複数の第2電力線カプラを含み、
    前記複数の電力線は、それぞれ、前記制御部と前記複数の第1電力線端子のうちの対応する1の前記第1電力線カプラとを繋ぐ第1区間電力線部分と、
    前記動作量検出部と前記複数の第2電力線カプラのうちの対応する1の前記第2電力線カプラとを繋ぐ第2区間電力線部分とを有し、
    前記複数の第1電力線カプラは、それぞれ、前記複数の第2電力線カプラのうちの1の前記第2電力線カプラと脱着可能に連結され、または脱着可能に構成されている
    請求項11から請求項13のいずれか1項に記載のフィギュアシステム。
  15. 前記複数のアクチュエータは、それぞれ駆動軸を含み、
    複数の前記駆動軸は、複数の前記第1カプラの各々と脱着可能に連結され、または脱着可能に構成されている
    請求項9から請求項14のいずれか1項に記載のフィギュアシステム。
  16. 前記1つの回転力伝達部材は、前記駆動ユニットと、1つの前記回転力伝達部材に対応する1つの前記可動体との間に位置する他の前記可動体の中心部を貫いて延設されている
    請求項1から請求項15のいずれか1項に記載のフィギュアシステム。
  17. 前記フィギュアは、複数の骨部材と、複数の前記可動体をそれぞれ含んで前記複数の骨部材同士を互いに繋ぐ複数の関節部と、をさらに有し、
    前記複数の回転力伝達部材は、前記複数の骨部材に沿って配設され、または前記複数の骨部材の内部に挿通されている
    請求項1から請求項16のいずれか1項に記載のフィギュアシステム。
  18. 回転力を発生するアクチュエータを各々有する複数の駆動ユニットと、
    前記回転力により動作する可動体を含む可動機構と前記可動体と接続された一端を含む回転力伝達部材とを各々有する複数のモジュールが結合してなるフィギュアと、
    前記可動体の動作量を検出する動作量検出部と
    を備え、
    複数の前記アクチュエータのうちの1つの前記アクチュエータが発生する前記回転力が、複数の前記回転力伝達部材のうちの1つの前記回転力伝達部材を介して複数の前記可動体のうちの対応する1の前記可動体に伝達される
    フィギュアシステム。
  19. 前記可動機構が、前記動作量検出部を含む
    請求項18記載のフィギュアシステム。
  20. 前記複数の駆動ユニットは、それぞれ、前記動作量検出部からの情報に基づいて前記アクチュエータを制御することにより前記可動機構の動作を実行する制御部をさらに有する
    請求項19記載のフィギュアシステム。
  21. 回転力を発生するアクチュエータを有する駆動ユニットと、
    前記回転力により動作する可動体を含む可動機構と、前記可動体と接続された一端を含む回転力伝達部材とを有するフィギュアと、
    前記可動体の動作量を検出する動作量検出部と
    を備え、
    前記アクチュエータが発生する前記回転力が、前記回転力伝達部材を介して前記可動機構における前記可動体に伝達される
    フィギュアシステム。
  22. 回転力を各々発生する複数のアクチュエータを含む駆動ユニットと脱着可能に構成されたカプラユニットと、
    前記回転力により動作する可動体をそれぞれ含む複数の可動機構と、
    複数の前記可動体と接続された一端をそれぞれ含む複数の回転力伝達部材と
    を有し、
    前記複数のアクチュエータのうちの1つの前記アクチュエータが発生する前記回転力が、前記複数の回転力伝達部材のうちの1つの前記回転力伝達部材を介して前記複数の可動機構のうちの対応する1の前記可動機構における前記可動体に伝達される
    フィギュア。
  23. 回転力を発生するアクチュエータと、
    前記アクチュエータからの前記回転力により回転する第1カプラと
    を有し、
    前記第1カプラは、前記回転力により動作する可動体を含む可動機構と、前記可動体と接続された一端を含む回転力伝達部材と、前記回転力伝達部材の他端とそれぞれ接続されて回転する第2カプラとを有するフィギュアの、前記第2カプラと脱着可能に構成されている
    駆動ユニット。
  24. 回転力を発生するアクチュエータと、
    前記回転力により動作する可動体と、
    前記可動体の動作量を検出する動作量検出部と、
    前記アクチュエータと前記可動体とを繋ぎ、前記アクチュエータが発生する前記回転力を前記可動体に伝達する回転力伝達部材と、
    前記アクチュエータからの前記回転力により回転する第1カプラと、
    前記回転力伝達部材と共に回転可能に構成された第2カプラとを有し、
    前記回転力伝達部材は、前記可動体と接続された第1の端部と、前記第2カプラと接続された第2の端部とを含み、
    前記第1カプラは、前記第2カプラと脱着可能に連結され、または脱着可能に構成されている
    動力機構。
  25. 前記動作量検出部からの情報に基づいて前記アクチュエータを駆動することにより前記可動体の動作を制御する制御部をさらに有する
    請求項24記載の動力機構。
  26. 互いに結合された複数のモジュールと、
    回転力を各々発生する複数のアクチュエータを含む駆動ユニットと接続可能な脱着部と、
    前記複数のアクチュエータのうちの一の前記アクチュエータが発生する回転力により動作する可動体の動作量を検出する動作量検出部と
    を備え、
    前記複数のモジュールは、それぞれ、
    記可動体と、
    前記一のアクチュエータと前記可動体とを繋ぎ、前記一のアクチュエータが発生する前記回転力を前記可動体に伝達する回転力伝達部材と、
    前記一のアクチュエータからの前記回転力により回転する第1カプラと、
    前記回転力伝達部材と共に回転可能に構成された第2カプラと
    を有し、
    前記回転力伝達部材は、前記可動体と接続された第1の端部と、前記第2カプラと接続された第2の端部とを含み、
    前記第1カプラは、前記第2カプラと脱着可能に連結され、または脱着可能に構成されている
    動力機構。
  27. 複数の骨部材と、複数の前記可動体をそれぞれ含んで前記複数の骨部材同士を互いに繋ぐ複数の関節部と、をさらに有する
    請求項24から請求項26のいずれか1項に記載の動力機構。
  28. 前記複数の関節部は、それぞれ、回転軸を中心として回転すると共に前記回転軸と直交する断面における少なくとも一部が円弧状である回転部材を含む
    請求項27に記載の動力機構。
JP2018516093A 2016-11-24 2017-11-22 フィギュア、駆動ユニット、動力機構、およびフィギュアシステム Active JP6408748B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016228037 2016-11-24
JP2016228037 2016-11-24
PCT/JP2017/041946 WO2018097163A1 (ja) 2016-11-24 2017-11-22 フィギュア、駆動ユニット、動力機構、およびフィギュアシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6408748B1 true JP6408748B1 (ja) 2018-10-17
JPWO2018097163A1 JPWO2018097163A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=62195242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516093A Active JP6408748B1 (ja) 2016-11-24 2017-11-22 フィギュア、駆動ユニット、動力機構、およびフィギュアシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11148064B2 (ja)
JP (1) JP6408748B1 (ja)
CN (1) CN109982759B (ja)
WO (1) WO2018097163A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD888120S1 (en) * 2019-02-25 2020-06-23 Agility Robotics, Inc. Bipedal robot
US20210220750A1 (en) * 2019-03-06 2021-07-22 Lg Electronics Inc. Action robot
WO2020235704A1 (ko) * 2019-05-21 2020-11-26 엘지전자 주식회사 액션 로봇
WO2020235708A1 (ko) * 2019-05-21 2020-11-26 엘지전자 주식회사 액션 로봇
CN111546374B (zh) * 2020-03-25 2021-11-19 之江实验室 一种应用于足式机器人行走测试的主动牵引保护系统
CN112435538B (zh) * 2020-12-04 2022-11-25 肇庆市肇梦空间科技有限公司 一种大学生职业规划指导用宣讲装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213288A (ja) * 1988-06-13 1991-09-18 Westinghouse Electric Corp <We> 再構成可能なロボットアーム及びその構成方法
JP2002200365A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Fuji Denshi Kogyo Kk 可動フィギュア
JP2002346960A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Japan Science & Technology Corp イグゾスケルトン装置、イグゾスケルトンサイボーグ装置及び、イグゾスケルトンサイボーグシステム
US20070099537A1 (en) * 2005-10-14 2007-05-03 Julio Sandoval Electronic toy set with a controllable figure
US20090215358A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Shoot The Moon Products Ii, Llc Pose and Play Dolls
JP2009213671A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Shibaura Institute Of Technology 密着型歩行支援装置
JP2009269102A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Sony Corp アクチュエータ制御装置及びアクチュエータ制御方法、アクチュエータ、ロボット装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010240834A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Disney Enterprises Inc 人間のような指を有するロボットハンド
WO2015146301A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 スピーシーズ株式会社 フィギュア、台座、およびフィギュアシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013276A (en) * 1990-05-07 1991-05-07 Garfinkel Henry A Animated doll
US5413517A (en) * 1992-02-28 1995-05-09 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Action mechanism for doll
JPH09313740A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Takara Co Ltd 人形駆動装置
US6089950A (en) * 1998-06-01 2000-07-18 C. J. Associates, Ltd. Toy figure with articulating joints
US6126508A (en) * 1998-09-23 2000-10-03 Chou; Jin-Long Motion toy
CN2678728Y (zh) * 2003-12-29 2005-02-16 诠丰玩具股份有限公司 玩偶的连动装置
US7318766B2 (en) * 2004-01-21 2008-01-15 Mattel, Inc. Doll with stand
US7104865B1 (en) * 2005-02-22 2006-09-12 Michelle Neuburger Apparatus for cat's cradle game
US20080026669A1 (en) * 2006-06-02 2008-01-31 Rehco, Llc Interactive response system for a figure
US20140349547A1 (en) * 2012-12-08 2014-11-27 Retail Authority LLC Wirelessly controlled action figures
CN203724758U (zh) * 2014-02-21 2014-07-23 杨少轩 一种身体舞动的机器人玩具

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213288A (ja) * 1988-06-13 1991-09-18 Westinghouse Electric Corp <We> 再構成可能なロボットアーム及びその構成方法
JP2002200365A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Fuji Denshi Kogyo Kk 可動フィギュア
JP2002346960A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Japan Science & Technology Corp イグゾスケルトン装置、イグゾスケルトンサイボーグ装置及び、イグゾスケルトンサイボーグシステム
US20070099537A1 (en) * 2005-10-14 2007-05-03 Julio Sandoval Electronic toy set with a controllable figure
US20090215358A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Shoot The Moon Products Ii, Llc Pose and Play Dolls
JP2009213671A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Shibaura Institute Of Technology 密着型歩行支援装置
JP2009269102A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Sony Corp アクチュエータ制御装置及びアクチュエータ制御方法、アクチュエータ、ロボット装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010240834A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Disney Enterprises Inc 人間のような指を有するロボットハンド
WO2015146301A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 スピーシーズ株式会社 フィギュア、台座、およびフィギュアシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190321739A1 (en) 2019-10-24
CN109982759A (zh) 2019-07-05
JPWO2018097163A1 (ja) 2018-12-06
CN109982759B (zh) 2021-03-16
US11148064B2 (en) 2021-10-19
WO2018097163A1 (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408748B1 (ja) フィギュア、駆動ユニット、動力機構、およびフィギュアシステム
JP2019072633A (ja) フィギュアおよびフィギュアシステム
JP5858556B1 (ja) フィギュア、台座、およびフィギュアシステム
WO2001009863A1 (en) Method and apparatus for powered interactive physical displays
KR19990037465A (ko) 게임장치 및 게임시스템
JPWO2013121469A1 (ja) 脚式ロボット
JP2020103896A (ja) 手術マニピュレータの操作装置およびロボット支援手術システム
US11738445B2 (en) Remote control system
WO2019225444A1 (ja) フィギュアシステムおよび動力機構
JP2022189541A (ja) フィギュアシステムおよび動力機構
US20210307831A1 (en) Mobile virtual reality system for surgical robotic systems
WO2019140568A1 (zh) 儿童陪伴机器人
Dave et al. Avatar-Darwin a social humanoid with telepresence abilities aimed at embodied avatar systems
JP2020196087A (ja) 動作表現機構
TW200941236A (en) Simulated teaching system for emulated intelligent robot
Zygomalas et al. In silico development and simulation of a modular reconfigurable assembly micro-robot for use in natural orifice transluminal endoscopic surgery
CN109316731A (zh) 一种远程外骨骼授课机器人
JP4252547B2 (ja) 運動伝達装置
Tsumaki et al. Miniature humanoid MH-1 for wearable telecommunicator
Flores et al. A novel robotic neck for realizing an anatomically accurate android head targeting facial perception research
Flores et al. A novel 4 DOF eye-camera positioning system for Androids
JP2008149411A (ja) ロボットおよびロボット用ケーブル保持構造およびケーブル保持用部品
Stiehl et al. The Huggable: A Platform for Research in Robotic Companions for Eldercare.
JP2023092635A (ja) 運動補助装置
JP2005034399A (ja) 人形玩具の肘部又は膝部の関節構造

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180327

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250