JP6408501B2 - 無端伝動部材のケース - Google Patents

無端伝動部材のケース Download PDF

Info

Publication number
JP6408501B2
JP6408501B2 JP2016043459A JP2016043459A JP6408501B2 JP 6408501 B2 JP6408501 B2 JP 6408501B2 JP 2016043459 A JP2016043459 A JP 2016043459A JP 2016043459 A JP2016043459 A JP 2016043459A JP 6408501 B2 JP6408501 B2 JP 6408501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
case
wall portion
communication hole
guide rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016043459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017160797A (ja
Inventor
健太 坂口
健太 坂口
憲郷 山本
憲郷 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2016043459A priority Critical patent/JP6408501B2/ja
Priority to EP17158662.1A priority patent/EP3216997B1/en
Priority to US15/448,158 priority patent/US10487937B2/en
Priority to CN201710123517.3A priority patent/CN107165738B/zh
Publication of JP2017160797A publication Critical patent/JP2017160797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408501B2 publication Critical patent/JP6408501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0475Engine and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0065Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/04Crankcase ventilating or breathing having means for purifying air before leaving crankcase, e.g. removing oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/06Dip or splash lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0065Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
    • F02F7/0073Adaptations for fitting the engine, e.g. front-plates or bell-housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/025Support of gearboxes, e.g. torque arms, or attachment to other devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/035Gearboxes for gearing with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/05Features relating to lubrication or cooling or heating of chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/12Non-pressurised lubrication, or non-closed-circuit lubrication, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0065Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
    • F02F7/0073Adaptations for fitting the engine, e.g. front-plates or bell-housings
    • F02F2007/0078Covers for belt transmissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、車載内燃機関に取付けられる無端伝動部材のケースに関する。
特許文献1には、車載内燃機関のスプロケットに巻き掛けられたチェーンを収容するためのチェーンケースが記載されている。特許文献1に記載のチェーンケースは、車載内燃機関に取付けられる第1ケースと、その第1ケースに取付けられる第2ケースとを備え、これら第1ケースと第2ケースとの間に、チェーンを収容するためのチェーン室が区画されている。また、特許文献1に記載のチェーンケースには、チェーン室の内部で飛散した潤滑油を内燃機関の内部に戻すための連通孔が設けられている。
特開平07−063025号公報
特許文献1に記載のチェーンケースのようにチェーンケースに連通孔を設ける場合、連通孔の開口面積が大きいほど、潤滑油が内燃機関の内部に戻りやすくなる。しかし、連通孔の開口面積として確保できる面積には限りがある。したがって、チェーンケースに設けられる連通孔の開口面積を大きくすることに依らなくても、効率よく潤滑油を内燃機関の内部に戻すことのできる構造が求められる。
上記課題を解決するため、本発明は、車載内燃機関に取付けられる第1ケースと、前記第1ケースに取付けられた第2ケースとを備え、前記車載内燃機関の複数の回転体に巻き掛けられた無端伝動部材を収容するための収容室が前記第1ケースと前記第2ケースとの間に区画されている無端伝動部材のケースであって、前記第1ケースは、前記収容室と前記車載内燃機関の内部とを連通させるための連通孔を備え、前記第1ケース又は前記第2ケースは、潤滑油を前記収容室側から前記車載内燃機関の内部側へと案内する案内リブを備え、前記案内リブは、前記車載内燃機関が車両に搭載されたときの無端伝動部材のケースの姿勢において、前記連通孔の開口縁のうち、当該開口縁の下端を含む下側の一部に沿って設けられている。
上記構成によれば、無端伝動部材のケース内部の収容室において、連通孔の上側から滴下される潤滑油や第1ケースの内面を伝って流下する潤滑油を、案内リブの上面で受け止めることができる。そして、案内リブの上面に受け止められた潤滑油は、案内リブによって車載内燃機関の内部側に導かれる。したがって、第1ケースに設けられる連通孔の開口面積を大きくすることに依らなくても、効率よく潤滑油を内燃機関の内部に戻すことができる。
上記発明において、前記案内リブの上面には、前記車載内燃機関が車両に搭載されたときの無端伝動部材のケースの姿勢において、前記第2ケース側から前記開口縁に向かって下る傾斜面が設けられていてもよい。この構成によれば、案内リブの上面に受け止められた潤滑油は、案内リブにおける傾斜面の下り傾斜にしたがって車載内燃機関の内部側へと流れ落ちやすくなる。したがって、案内リブに付着したままで、車載内燃機関の内部に戻されない潤滑油が生じることを抑制できる。
上記発明において、前記連通孔は、前記車載内燃機関が車両に搭載されたときの無端伝動部材のケースの姿勢において、前記開口縁の下端に向かうほど幅が小さくなる部分を備えてもよい。この構成によれば、案内リブは、連通孔の下端に向かうにしたがって下るように傾斜して延設された部分を備えることになる。したがって、案内リブに受け止められた潤滑油が案内リブの延設方向外側へとこぼれ落ちることを抑制できる。
上記発明において、前記連通孔は、前記車載内燃機関が車両に搭載されたときの無端伝動部材のケースの姿勢において、前記複数の回転体のうちのいずれかの回転体の位置よりも上側の領域であって、前記無端伝動部材の軌道よりも外側の領域に位置していてもよい。
上記構成によれば、飛散した潤滑油の一部が連通孔を介して車載内燃機関の内部に戻されることにより、その連通孔よりも下側の回転体やその近傍に流れ落ちる潤滑油の量を少なくできる。したがって、流れ落ちた潤滑油が回転体や無端伝動部材に接触して、再び飛散してしまうことを抑制できる。
上記発明において、前記第1ケースは、前記連通孔が設けられる主壁部と、前記主壁部から前記第2ケース側へと立設された外縁壁部とを備え、前記外縁壁部は、前記無端伝動部材の軌道の外側を取り囲むように前記主壁部の外縁に沿って延設されており、前記連通孔及び前記案内リブは、前記主壁部において前記外縁壁部の立設位置に至るように設けられていてもよい。
上記の構成においては、無端伝動部材に付着している潤滑油が、無端伝動部材が駆動することに伴う遠心力によって、無端伝動部材を取り囲む外縁壁部に付着しやすい。そして、上記構成によれば、連通孔及び案内リブが主壁部において外縁壁部の立設位置に至っているため、外縁壁部に付着して外縁壁部を伝って落下する潤滑油を、案内リブで案内しつつ連通孔を介して車載内燃機関の内部へと戻しやすくなる。
チェーンケースの分解斜視図。 リアチェーンケースの一部拡大前面図。 リアチェーンケースの前面図。 図2における4−4線断面図。 変更例のチェーンケースの断面図。 変更例のチェーンケースの断面図。 変更例のチェーンケースの断面図。 変更例のチェーンケースの断面図。
以下、無端伝動部材のケースとしてのチェーンケースの実施形態を図1〜図4にしたがって説明する。先ず、チェーンケース10及び車載内燃機関50の概略構成について説明する。
図1に示すように、チェーンケース10は、リアチェーンケース20及びリアチェーンケース20とほぼ同様の平面視形状をなすフロントチェーンケース40を備えている。リアチェーンケース20及びフロントチェーンケース40は対向配置されていて、リアチェーンケース20の前面側にフロントチェーンケースの後面側が取り付けられている。これらリアチェーンケース20とフロントチェーンケース40との間に、第1チェーンC1及び第2チェーンC2を収容するためのチェーン室Rが区画されている。なお、この実施形態では、第1チェーンC1及び第2チェーンC2がそれぞれ無端伝動部材に相当し、チェーン室Rが収容室に相当する。
チェーン室R内には、第1チェーンC1の張力を調整するためのチェーンテンショナ31が設けられている。また、チェーン室R内には、第1チェーンC1をガイドするための第1チェーンガイド32、及び第2チェーンC2をガイドするための第2チェーンガイド33が設けられている。なお、この実施形態では、リアチェーンケース20が第1ケースに相当し、フロントチェーンケース40が第2ケースに相当する。
図3に示すように、チェーンケース10のリアチェーンケース20は、車載内燃機関50の前面(図3において紙面手前側の面)に取り付けられている。なお、図3では、車載内燃機関50が車両に搭載されたときの上側及び下側を矢印で図示している。そして、以下の説明で上下方向を説明するときは、図3に示すように車両に搭載された姿勢における上下方向を基準にして説明する。
車載内燃機関50は、チェーン室Rの内部に配置される駆動スプロケット51を備えている。駆動スプロケット51は、車載内燃機関50のクランクシャフトに固定されていて、クランクシャフトが回転するのに従って回転する。この実施形態では、駆動スプロケット51は、フロントチェーンケース40側から見て時計回りに回転する。車載内燃機関50は、チェーン室Rの内部において駆動スプロケット51よりも上側に配置される2つの上側従動スプロケット52を備える。これら各上側従動スプロケット52は、それぞれ車載内燃機関50のカムシャフトに固定されている。車載内燃機関50の駆動スプロケット51及び2つの上側従動スプロケット52には、第1チェーンC1が巻き掛けられている。したがって、駆動スプロケット51の駆動力は、第1チェーンC1を介して2つの上側従動スプロケット52に伝達される。車載内燃機関50は、チェーン室Rの内部において駆動スプロケット51よりも下側に配置される下側従動スプロケット53を備える。下側従動スプロケット53は、オイルポンプの駆動軸に固定されている。車載内燃機関50の駆動スプロケット51及び下側従動スプロケット53には、第2チェーンC2が巻き掛けられている。したがって、駆動スプロケット51の駆動力は、第2チェーンC2を介して下側従動スプロケット53に伝達される。第1チェーンC1及び第2チェーンC2は、図示しないオイルジェットから供給される潤滑油によって潤滑されている。なお、図3では、上側従動スプロケット52、及び下側従動スプロケット53を、模式的に破線で円形状に図示している。また、この実施形態では、駆動スプロケット51、2つの上側従動スプロケット52、及び下側従動スプロケット53は、いずれも無端伝動部材が巻き掛けられる回転体に相当する。
次に、リアチェーンケース20について具体的に説明する。
図3に示すように、リアチェーンケース20は、板状の主壁部21と、その主壁部21からフロントチェーンケース40側へと立設された外縁壁部23とを備える。主壁部21の平面形状は、第1チェーンC1及び第2チェーンC2の軌道に応じて設計されていて、この実施形態では全体として上下方向に長尺になっている。外縁壁部23は、主壁部21の外縁のうち、リアチェーンケース20の幅方向一方側の側縁、下縁、及び幅方向他方側の側縁に沿って延設されている。その結果として、外縁壁部23は、主壁部21における第1チェーンC1の軌道及び第2チェーンC2の軌道の外側を、両側方及び下方の三方から取り囲んでいる。
リアチェーンケース20の主壁部21において上下方向中央よりもやや下側の位置には、主壁部21を厚み方向に貫通する円形状の挿通孔24が設けられている。挿通孔24の径は、車載内燃機関50の駆動スプロケット51の外径よりも大きくなっている。主壁部21の挿通孔24には、駆動スプロケット51が挿通されていて、当該駆動スプロケット51が挿通孔24を介してチェーン室Rの内部側に配置されている。
主壁部21の上部には、下側へと向かって切り欠かれた切欠部25が設けられている。切欠部25の切欠範囲は、車載内燃機関50の2つの上側従動スプロケット52の大きさ及び配置に応じた範囲になっている。主壁部21の切欠部25が形成された位置には、車載内燃機関50の2つの上側従動スプロケット52が配置されていて、これら上側従動スプロケット52が切欠部25を介してチェーン室Rの内部側に配置されている。
主壁部21の下部には、主壁部21を厚み方向に貫通する2つの貫通部26が設けられている。2つの貫通部26は、上下方向に並設されている。2つの貫通部26のうち下側の貫通部26の開口範囲は、車載内燃機関50の下側従動スプロケット53の外径範囲よりも大きな範囲になっている。この下側の貫通部26には、下側従動スプロケット53が挿通されていて、当該下側従動スプロケット53がチェーン室Rの内部に配置されている。また、チェーンケース10のチェーン室Rは、2つの貫通部26を介して車載内燃機関50の内部に連通している。
主壁部21において挿通孔24の上側には、複数(この実施形態では3つ)の貫通孔27が設けられている。貫通孔27は、主壁部21を厚み方向に貫通している。チェーンケース10のチェーン室Rは、これら複数の貫通孔27を介して車載内燃機関50の内部に連通している。
リアチェーンケース20の主壁部21には、円弧状のチェーンテンショナ31が取り付けられている。チェーンテンショナ31は、挿通孔24(駆動スプロケット51)よりも上側であって、挿通孔24よりも幅方向一方側(図3では左側)寄りに配置されている。また、チェーンテンショナ31は、円弧の外側がリアチェーンケース20の幅方向中央側を向くように取り付けられている。チェーンテンショナ31は、その下端部において主壁部21に対して回動可能になっていて、図示しない駆動部材によって回動駆動される。チェーンテンショナ31の円弧の外側の面(リアチェーンケース20の幅方向中央側の面)には、第1チェーンC1が摺動可能に当接されている。したがって、チェーンテンショナ31は、円弧の外側の面で第1チェーンC1の軌道をガイドするとともに、回動駆動されることにより第1チェーンC1の張力を調整する。
リアチェーンケース20の主壁部21には、円弧状に延びる第1チェーンガイド32が取り付けられている。第1チェーンガイド32は、挿通孔24(駆動スプロケット51)よりも上側であって、挿通孔24よりも幅方向他方側(図3では右側)寄りに配置されている。また、第1チェーンガイド32は、円弧の外側がリアチェーンケース20の幅方向中央側を向くように主壁部21に取り付けられている。第1チェーンガイド32の円弧の外側の面(リアチェーンケース20の幅方向中央側の面)には、第1チェーンC1が摺動可能に当接されている。したがって、第1チェーンガイド32は、円弧の外側の面で第1チェーンC1の軌道をガイドする。
リアチェーンケース20の主壁部21には、円弧状に延びる第2チェーンガイド33が取り付けられている。第2チェーンガイド33は、挿通孔24(駆動スプロケット51)よりも下側であって挿通孔24に対して幅方向他方側寄りに配置されている。また、第2チェーンガイド33は、円弧の外側がリアチェーンケース20の幅方向中央側を向くように取り付けられている。第2チェーンガイド33の円弧の外側の面(リアチェーンケース20の幅方向中央側の面)には、第2チェーンC2が摺動可能に当接されている。したがって、第2チェーンガイド33は、円弧の外側の面で第2チェーンC2の軌道をガイドする。
図3に示すように、リアチェーンケース20の主壁部21には、主壁部21を厚み方向に貫通し、チェーンケース10のチェーン室Rと車載内燃機関50の内部とを連通させる連通孔29が設けられている。連通孔29は、主壁部21において、挿通孔24(駆動スプロケット51)よりも上側の領域であってチェーンテンショナ31の上端部よりも下側の領域に配置されている。また、連通孔29は、チェーンテンショナ31の円弧の外側の面よりも幅方向一方側(図3において左側)の領域に配置されている。すなわち、連通孔29は、リアチェーンケース20の主壁部21における第1チェーンC1の軌道よりも外側の領域に位置している。
図2に示すように、連通孔29は、主壁部21における外縁壁部23の立設位置にまで至っている。この実施形態では、連通孔29の幅方向一方側が上下方向ほぼ全体に亘って外縁壁部23の立設位置に至っている。また、連通孔29は、開口縁29aの下端29bに向かうほど幅が小さくなる下側部分29Dを有する。なお、図2では、連通孔29の開口縁29aの一部を破線で図示している。
リアチェーンケース20の主壁部21は、潤滑油をチェーン室R側から車載内燃機関50の内部側へと案内する案内リブ35を有する。案内リブ35は、連通孔29の開口縁29aのうち、その下端29bを含む下側の一部に沿って設けられている。具体的には、案内リブ35は、連通孔29のうちの下側部分29D及び外縁壁部23に沿う部分に設けられていて、全体として略V字状に延設されている。
図4に示すように、案内リブ35は、フロントチェーンケース40側へ向かって立設されているとともに、連通孔29の開口中心側を向かうように湾曲している。その結果、案内リブ35は、連通孔29の開口中心側の面が湾曲している。
図2に示すように、案内リブ35のうち、特に連通孔29の下側部分29Dの開口縁29aに沿って設けられた部分においては、連通孔29の開口中心側の面が上側を指向する上面となっている。そして、図4に示すように、この部分の案内リブ35においては、上述した湾曲した面が、フロントチェーンケース40側から開口縁29aに向かって下る傾斜面35aとして構成されている。
上記のように構成されたチェーンケース10の作用及び効果を説明する。
車載内燃機関50の運転中には、チェーンケース10のチェーン室R内に配置された駆動スプロケット51がフロントチェーンケース40側から見て時計回りに回転する。これにともなって、第1チェーンC1及び第2チェーンC2も、軌道上をフロントチェーンケース40側から見て時計回りに走行する。このとき、第1チェーンC1や第2チェーンC2に付着した潤滑油が遠心力によってチェーン室Rの内部で飛散し、チェーンケース10の内面に付着する。チェーンケース10の内面に付着した潤滑油は、例えば、リアチェーンケース20の外縁壁部23から下方へと滴下したり、リアチェーンケース20の主壁部21や外縁壁部23を伝いつつ下方へと流下したりする。
また、第1チェーンC1は、時計回りに走行するため、第1チェーンC1のうちチェーンテンショナ31の円弧の外側の面にガイドされている部分は、下側から上側へと走行している。そのため、第1チェーンC1に付着している過剰な潤滑油は、チェーンテンショナ31の円弧の外側の面に沿って上側へと運ばれていく。そして、図3において矢印で示すように、チェーンテンショナ31の上側へと運ばれた潤滑油は、チェーンテンショナ31の上端部から下方へと滴下・流下される。さらに、例えば、上側従動スプロケット52に付着した潤滑油が、リアチェーンケース20における切欠部25側(車載内燃機関50のカムハウジングやシリンダヘッド側)から下方へと滴下・流下される。
図3に示すように、上記実施形態のチェーンケース10は、全体として幅方向一方側(図3において左側)が幅方向他方側(図3において右側)よりも下方に位置するように傾斜した状態で車両に搭載されている。そのため、チェーンケース10のチェーン室R内においては、全体として、第1チェーンC1及び第2チェーンC2の軌道よりも幅方向一方側(図3においては左側)へと滴下・流下しやすくなる。したがって、チェーンテンショナ31の上端部から下方へと滴下・流下される潤滑油の多くは、図3において矢印で示すように、リアチェーンケース20の主壁部21のうち、チェーンテンショナ31の上端部よりも下側の領域であって、第1チェーンC1の軌道よりも外側の領域を伝いつつ流下していく。
この点、上記実施形態では、主壁部21の連通孔29がチェーンテンショナ31の上端部よりも下側の領域であって第1チェーンC1の起動よりも外側の領域に位置していて、この連通孔29の開口縁29aに沿って案内リブ35が設けられている。すなわち、連通孔29及び案内リブ35は、チェーンテンショナ31の上端部から下方へと滴下・流下されるであろう潤滑油の経路上に配置されている。したがって、チェーンテンショナ31の上端部から滴下・流下される潤滑油の多くを、案内リブ35の上面で受け止めることができる。
また、上記実施形態では、連通孔29及び案内リブ35が、主壁部21における外縁壁部23の立設位置にまで至っている。そのため、例えば、連通孔29及び案内リブ35が外縁壁部23に対して離間して設けられている場合に比較して、外縁壁部23を伝う潤滑油を案内リブ35の上面に導きやすくなる。
また、図4に示すように、案内リブ35の連通孔29の下側部分29Dの開口縁29aに沿って設けられた部分においては、その上面に傾斜面35aが設けられている。そのため、案内リブ35の上面に受け止められた潤滑油は、開口縁29a側へと向かって流れる。したがって、案内リブ35の上面に受け止められた潤滑油が、案内リブ35の上面に付着したままになったり、案内リブ35の上面からフロントチェーンケース40側へとこぼれ落ちたりすることを抑制できる。さらに、上記実施形態では、図2に示すように、連通孔29の下側部分29Dが、開口縁29aの下端29b側に向かうほど幅が小さくなるように形成されており、その結果として、案内リブ35がV字状に延設されている。したがって、図2において矢印で示すように、案内リブ35の上面に受け止められた潤滑油は案内リブ35の延設方向下側である開口縁29aの下端29bへと流れることになる。そのため、案内リブ35の上面に受け止められた潤滑油が、案内リブ35の延設方向外側、特にこの実施形態では、リアチェーンケース20の幅方向中央側へとこぼれ落ちることが抑制できる。
ところで、チェーンケース10のチェーン室R内で飛散した潤滑油が下方へと滴下・流下していく際に、例えば、駆動スプロケット51や下側従動スプロケット53に触れることがある。この場合、滴下・流下してきた潤滑油は、駆動スプロケット51や下側従動スプロケット53の回転に巻き込まれて再び飛散することになる。また、潤滑油が下方へと滴下・流下していく際に、第1チェーンC1や第2チェーンC2に触れたりすることがある。この場合も、滴下・流下してきた潤滑油が第1チェーンC1及び第2チェーンC2の回転に巻き込まれて再び飛散することになる。これらのような事態が発生すると、チェーン室R内の潤滑油を効率良く車載内燃機関50の内部に戻せないだけでなく、潤滑油に過剰な量の空気が含有されることにもなり得る。
この点、上記実施形態では、連通孔29及び案内リブ35は、主壁部21において駆動スプロケット51及び下側従動スプロケット53よりも上方の領域に配置されている。また、連通孔29及び案内リブ35は、第1チェーンC1の下側の一部及び第2チェーンC2よりも上側に配置されている。これら連通孔29及び案内リブ35の存在により、滴下・流下される潤滑油の一部が回収されるため、それよりも下側に滴下・流下される潤滑油の量は少なくなる。その結果、駆動スプロケット51及び下側従動スプロケット53に潤滑油が触れて再び飛散したり、第1チェーンC1及び第2チェーンC2に潤滑油が触れて再び飛散したりすることは抑制できる。
上記実施形態は、以下のように変更できる。
・上記実施形態において、リアチェーンケース20に取付けられるチェーンテンショナ31、第1チェーンガイド32、第2チェーンガイド33の構成は適宜変更できる。例えば、チェーンテンショナ31、第1チェーンガイド32及び第2チェーンガイド33のそれぞれについて、寸法、形状及び配置を変更してもよい。また、例えば、チェーンテンショナ31を主壁部21に対して固定されたチェーンガイドとして構成してもよい。さらに、チェーンテンショナ31、第1チェーンガイド32、及び第2チェーンガイド33のいずれか又はすべてを省略してもよい。つまり、チェーンテンショナ31、第1チェーンガイド32、第2チェーンガイド33の構成は、車載内燃機関50に設けられた各スプロケットの数、配置、チェーンの軌道等の条件に合わせて適宜変更すればよい。
・上記実施形態において、チェーンケース10のチェーン室Rには、少なくとも1本のチェーンが配置されていればよい。例えば、車載内燃機関50の下側従動スプロケット53を省略するとともに第2チェーンC2を省略してもよい。
・無端伝動部材として、第1チェーンC1及び第2チェーンC2に代えて、湿式(油中式)のタイミングベルトを採用してもよい。この変更例の場合には、回転体として、駆動スプロケット51、上側従動スプロケット52及び下側従動スプロケット53に代えて、プーリを採用すればよい。
・車載内燃機関50が車両に搭載される際の傾斜角度は適宜変更できる。例えば、車載内燃機関50は、全体として図3における右側の側面が左側の側面よりも下方に位置するように傾斜した状態で車両に搭載されてもよい。また、車載内燃機関50をいずれの方向にも傾斜させずに車両に搭載してもよい。なお、車載内燃機関50が車両に搭載される際の傾斜角度によって、車両に搭載された際のチェーンケース10の姿勢も変化する。したがって、例えば、リアチェーンケース20における連通孔29や案内リブ35の構成は、チェーンケース10が車両に搭載されたときの姿勢を想定して設計すればよい。
・上記実施形態において、リアチェーンケース20は、主壁部21から立設された外縁壁部23を備えていなくてもよい。例えば、リアチェーンケース20における主壁部21の外縁部がフロントチェーンケース40側へと湾曲していてもよい。すなわち、リアチェーンケース20とフロントチェーンケース40との間に、第1チェーンC1や第2チェーンC2が収容できるチェーン室Rが区画されるのであれば、リアチェーンケース20の形状等は、適宜変更できる。
・リアチェーンケース20の主壁部21における連通孔29及び案内リブ35の位置は、適宜変更できる。例えば、連通孔29及び案内リブ35は、主壁部21において第1チェーンガイド32の円弧の外側の面と外縁壁部23との間の領域に配置されていてもよいし、主壁部21において第2チェーンガイド33の円弧の外側の面と外縁壁部23との間の領域に配置されていてもよい。なお、これらいずれの変更例の場合でも、連通孔29及び案内リブ35は、主壁部21においてチェーンの軌道よりも外側の領域に位置しているといえる。
・さらに、連通孔29及び案内リブ35は、主壁部21においてチェーンの軌道の内側の領域に配置されていてもよい。例えば、連通孔29及び案内リブ35は、主壁部21においてチェーンテンショナ31の円弧の外側の面と第1チェーンガイド32の円弧の外側の面との間の領域に配置されていてもよい。なお、この場合には、連通孔29の開口縁29aに沿って設けられる案内リブ35がチェーンに干渉しないように、連通孔29の開口形状や案内リブ35を設ける位置を調整する必要がある。
・上下方向における連通孔29及び案内リブ35の配置を変更することもできる。例えば、連通孔29及び案内リブ35は、主壁部21において挿通孔24よりも下側の領域に形成されていてもよい。この場合でも、チェーン室R内に配置された下側従動スプロケット53よりも上側に位置していれば、挿通孔24は、複数のスプロケットのうちのいずれかのスプロケットの位置よりも上側の領域に位置しているといえる。
・連通孔29は、主壁部21において外縁壁部23の立設位置に至っていなくてもよい。すなわち、連通孔29が外縁壁部23に対して離間していてもよい。リアチェーンケース20において外縁壁部23を伝って流下する潤滑油の量が多くないのであれば、連通孔29が外縁壁部23に対して離間していても構わない。
・連通孔29の開口形状は、上記実施形態のものに限らない。例えば、上下方向において連通孔29の幅が一定でもよいし、開口縁29aの下端29bに向かうほど幅が大きくなっていてもよい。
・連通孔29の開口縁29aのうちのどの部分に沿って案内リブ35を設けるのかは、適宜変更できる。例えば、案内リブ35は、連通孔29における下側部分29Dの開口縁29aに沿って設けられ、他の開口縁29aには設けられていなくてもよい。すなわち、少なくとも連通孔29における開口縁29aの下端29bに沿って案内リブ35が設けられていて、開口縁29aのうちの上側の一部に案内リブ35が設けられていない部分が存在すれば、上側から滴下・流下される潤滑油を案内リブ35で受け止めることができる。
・案内リブ35は、連通孔29における開口縁29aの下端29bに沿う部分を有していれば、連通孔29における開口縁29aに沿っていない部分を有していてもよい。
・上記実施形態では、案内リブ35における傾斜面35aが円弧状に形成されていたが、これを直線的な傾斜面35aに変更してもよい。例えば、案内リブ35を断面視した場合に、案内リブ35が主壁部21からフロントチェーンケース40側に向かって斜めに直線的に突出するようにすれば、案内リブ35の傾斜面35aが直線的に形成されることになる。
・案内リブ35に傾斜面35aを設けないようにすることもできる。例えば、図5に示す案内リブ36は、主壁部21に対して垂直に立設された基部36aと、基部36aの先端部から連通孔29の開口中心側へと垂直に屈曲された先端部36bとで構成される。この変更例の場合、案内リブ36の基部36aの上面で受け止められた潤滑油は、先端部36bの存在により、案内リブ36からフロントチェーンケース40側へとあふれ出ることはできない。そのため、案内リブ36の基部36aの上面で受け止められた潤滑油は、連通孔29を介して車載内燃機関50の内部へと戻されることになる。したがって、この変更例の場合でも、案内リブ36は、潤滑油を車載内燃機関50の内部へと案内しているといえる。
・また、図6に示すように、案内リブ37が主壁部21に対して垂直に立設され、その案内リブ37がフロントチェーンケース40の内面に当接していてもよい。この変更例の場合、案内リブ37の先端とフロントチェーンケース40との間に潤滑油が通過できる隙間が存在しない。そのため、案内リブ37の上面で受け止められた潤滑油は、連通孔29を介して車載内燃機関50の内部へと戻されることになる。したがって、この変更例の場合でも、案内リブ37は、潤滑油を車載内燃機関50の内部へと案内しているといえる。
・フロントチェーンケース40に案内リブ41を設けることもできる。例えば、図7に示す案内リブ41は、フロントチェーンケース40の内面からリアチェーンケース20へ向かって突出している。そして、案内リブ41の先端は、リアチェーンケース20の主壁部21に当接している。この変更例の場合でも、上述した図6に示す変更例と同様に、案内リブ41は、潤滑油を車載内燃機関50の内部へと案内しているといえる。
・リアチェーンケース20に案内リブ38を設けるとともに、フロントチェーンケース40にも案内リブ42を設けてもよい。例えば、図8に示す変更例では、リアチェーンケース20における主壁部21からフロントチェーンケース40側へ突出するように案内リブ38が設けられている。また、フロントチェーンケース40の内面からリアチェーンケース20側へ突出するように案内リブ42が設けられている。これら案内リブ38及び案内リブ42の先端は、互いに突き合わされて当接しており、案内リブ38及び案内リブ42が一体的な案内リブとして機能する。
・開口縁29aに沿って案内リブ35が形成される連通孔29の数は1つに限らず、複数であってもよい。また、例えば、主壁部21における貫通部26や貫通孔27のいずれかの開口縁に沿って案内リブ35を設けてもよい。この場合、案内リブが設けられた貫通部26や貫通孔27は「連通孔」として機能することになる。
・連通孔29及び案内リブ35をどのように形成するかは問わないが、例えば連通孔29を型抜きで形成することができる。また、例えば案内リブ35がリアチェーンケース20の主壁部21に対して垂直に延びているのであれば、連通孔29を型抜きで形成する際に、連通孔29の開口縁近傍を屈曲させてその屈曲部分を案内リブ35として形成することができる。このように、連通孔29の形成方法や案内リブ35の形状によっては、両者を同時に形成することが可能である。そして、この場合は、リアチェーンケース20に対して案内リブ35を溶接等で接合する必要がないため、チェーンケース10全体の軽量化に寄与し得る。
10…チェーンケース、20…リアチェーンケース、21…主壁部、23…外縁壁部、24…挿通孔、25…切欠部、26…貫通部、27…貫通孔、29…連通孔、29a…連通孔の開口縁、29b…開口縁の下端、29D…連通孔の下側部分、31…チェーンテンショナ、32…第1チェーンガイド、33…第2チェーンガイド、35…案内リブ、35a…案内リブの傾斜面、36…案内リブ、40…フロントチェーンケース、41…案内リブ、50…車載内燃機関、51…駆動スプロケット、52…上側従動スプロケット、53…下側従動スプロケット、R…チェーン室、C1…第1チェーン、C2…第2チェーン。

Claims (3)

  1. 車載内燃機関に取付けられる第1ケースと、前記第1ケースに取付けられた第2ケースとを備え、前記車載内燃機関の複数の回転体に巻き掛けられた無端伝動部材を収容するための収容室が前記第1ケースと前記第2ケースとの間に区画されている無端伝動部材のケースであって、
    前記第1ケースは、前記収容室と前記車載内燃機関の内部とを連通させるための連通孔を備え、
    前記第1ケース又は前記第2ケースは、潤滑油を前記収容室側から前記車載内燃機関の内部側へと案内する案内リブを備え、
    前記連通孔のうち当該連通孔の下端を含む下側部分は、前記車載内燃機関が車両に搭載されたときの無端伝動部材のケースの姿勢において、前記下端に向かうほど幅が小さくなっており、
    前記案内リブは、前記連通孔の下側部分の開口縁に沿って設けられており、
    前記案内リブの上面には、前記車載内燃機関が車両に搭載されたときの無端伝動部材のケースの姿勢において、前記第2ケース側から前記開口縁に向かって下る傾斜面が設けられていることを特徴とする無端伝動部材のケース。
  2. 前記連通孔は、前記車載内燃機関が車両に搭載されたときの無端伝動部材のケースの姿勢において、前記複数の回転体のうちのいずれかの回転体の位置よりも上側の領域であって、前記無端伝動部材の軌道よりも外側の領域に位置していることを特徴とする請求項1に記載の無端伝動部材のケース。
  3. 前記第1ケースは、前記連通孔が設けられる主壁部と、前記主壁部から前記第2ケース側へと立設された外縁壁部とを備え、
    前記外縁壁部は、前記無端伝動部材の軌道の外側を取り囲むように前記主壁部の外縁に沿って延設されており、
    前記連通孔及び前記案内リブは、前記主壁部において前記外縁壁部の立設位置に至るように設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の無端伝動部材のケース。

JP2016043459A 2016-03-07 2016-03-07 無端伝動部材のケース Active JP6408501B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043459A JP6408501B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 無端伝動部材のケース
EP17158662.1A EP3216997B1 (en) 2016-03-07 2017-03-01 Case for endless transmission member
US15/448,158 US10487937B2 (en) 2016-03-07 2017-03-02 Case for endless transmission member
CN201710123517.3A CN107165738B (zh) 2016-03-07 2017-03-03 环形传动部件用的箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043459A JP6408501B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 無端伝動部材のケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017160797A JP2017160797A (ja) 2017-09-14
JP6408501B2 true JP6408501B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=58644776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016043459A Active JP6408501B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 無端伝動部材のケース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10487937B2 (ja)
EP (1) EP3216997B1 (ja)
JP (1) JP6408501B2 (ja)
CN (1) CN107165738B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6911585B2 (ja) * 2016-12-09 2021-07-28 スズキ株式会社 エンジンの潤滑構造
JP7135533B2 (ja) * 2018-07-20 2022-09-13 スズキ株式会社 内燃機関のカバー構造
JP7014097B2 (ja) * 2018-08-24 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 チェーンケース
US11725721B2 (en) * 2019-01-11 2023-08-15 Aisin Corporation Vehicle drive apparatus that reduces or prevents an increase in oil agitation caused by a chain
JP2023091262A (ja) * 2021-12-20 2023-06-30 株式会社椿本チエイン チェーンガイド機構のフレーム
JP2023116198A (ja) * 2022-02-09 2023-08-22 トヨタ自動車株式会社 流体搬送装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019675B2 (ja) * 1993-08-23 2000-03-13 日産自動車株式会社 エンジンのチェーンケース構造
NL1000087C2 (nl) * 1995-04-07 1996-10-08 Doornes Transmissie Bv Continu variabele transmissie.
JPH0925810A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Daihatsu Motor Co Ltd タイミングチェーン潤滑装置
JP3371727B2 (ja) * 1996-12-20 2003-01-27 スズキ株式会社 チェーンアジャスタのオイル供給構造
JP3640348B2 (ja) * 2001-05-17 2005-04-20 本田技研工業株式会社 シリンダヘッド構造
JP4490607B2 (ja) * 2001-08-08 2010-06-30 本田技研工業株式会社 シリンダブロックのオイル落とし構造
JP4312127B2 (ja) * 2004-08-27 2009-08-12 愛知機械工業株式会社 内燃機関
JP4583338B2 (ja) * 2006-06-05 2010-11-17 本田技研工業株式会社 ベルト式伝動機構を備えるバーチカル内燃機関
JP5574270B2 (ja) * 2010-01-22 2014-08-20 スズキ株式会社 エンジンのチェーンケース構造
US8353268B2 (en) * 2010-05-17 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Oiling system for timing chains
JP5447852B2 (ja) * 2010-05-31 2014-03-19 スズキ株式会社 エンジンのチェーンケース構造
JP2013130080A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Aisin Seiki Co Ltd チェーンケース
CN203308599U (zh) * 2013-05-30 2013-11-27 长城汽车股份有限公司 一种正时罩盖
JP2015113811A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 スズキ株式会社 タイミングベルト装置
CN203906111U (zh) * 2014-05-29 2014-10-29 苏州工业园区职业技术学院 防漏油发动机后盖板及单缸发动机

Also Published As

Publication number Publication date
CN107165738A (zh) 2017-09-15
EP3216997A1 (en) 2017-09-13
US20170254409A1 (en) 2017-09-07
US10487937B2 (en) 2019-11-26
EP3216997B1 (en) 2020-01-29
CN107165738B (zh) 2019-09-17
JP2017160797A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408501B2 (ja) 無端伝動部材のケース
JP3552414B2 (ja) 内燃機関のオイルパン装置
JP2013130080A (ja) チェーンケース
US10107230B2 (en) Cover member of internal combustion engine
JP3668387B2 (ja) チェーンケースのセパレータ構造
CN107587910A (zh) 用于内燃机中的链条的润滑剂供给装置
JP6140649B2 (ja) 変速機ケース構造
US9933052B2 (en) Chain guide element
KR101855721B1 (ko) 자동변속기의 윤활장치
JP2008025371A (ja) 潤滑油供給構造
EP2871337A1 (en) Engine and straddle-type vehicle equipped with engine
JP4262546B2 (ja) エンジンにおけるチェーンの潤滑構造
JP4319102B2 (ja) 内燃機関のオイルパン
JP2010048143A (ja) 内燃機関のバッフルプレート
JP2020045873A (ja) 内燃機関
EP3321477B1 (en) Motorcycle
JP2013144953A (ja) カムシャフトのスラスト軸受潤滑構造
JP2019152168A (ja) 無端伝動部材のケース
RU2610729C2 (ru) Направляющая цепи
JP2014240669A (ja) 車両用変速機のオイル供給装置
JP2014137024A (ja) バッフルプレート
JP6891802B2 (ja) 内燃機関
JP2005048693A (ja) チェーンの潤滑構造
JP2608800B2 (ja) 高負荷伝動用ベルト
JP2017172513A (ja) カムチェーンガイド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6408501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250