JP6406096B2 - 画像形成装置およびシート供給装置 - Google Patents

画像形成装置およびシート供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6406096B2
JP6406096B2 JP2015068297A JP2015068297A JP6406096B2 JP 6406096 B2 JP6406096 B2 JP 6406096B2 JP 2015068297 A JP2015068297 A JP 2015068297A JP 2015068297 A JP2015068297 A JP 2015068297A JP 6406096 B2 JP6406096 B2 JP 6406096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
sheet
closing member
path
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015068297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016188909A (ja
Inventor
諒子 小栗
諒子 小栗
功 福地
功 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015068297A priority Critical patent/JP6406096B2/ja
Priority to US15/076,104 priority patent/US9745155B2/en
Priority to CN201610172654.1A priority patent/CN106019879B/zh
Publication of JP2016188909A publication Critical patent/JP2016188909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6406096B2 publication Critical patent/JP6406096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/54Driving mechanisms other
    • B65H2403/541Trigger mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/113Front, i.e. portion adjacent to the feeding / delivering side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • B65H2405/313Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette with integrated handling means, e.g. separating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、下に向けて開口したシートの搬送路を備える画像形成装置およびシート供給装置に関する。
従来、給紙トレイの下に増設シート供給装置を取り付け可能な画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この画像形成装置は、給紙トレイに収容されたシートを搬送するための供給路と、給紙トレイに設けられ、下に向けて開口し、供給路に連通する搬送路とを有している。そして、増設シート供給装置に収容されたシートは、搬送路を通って供給路に供給されるようになっている。
特開2012−206840号公報
しかしながら、上述した技術では、増設シート供給装置が取り付けられていない状態で、搬送路が開放されているので、給紙トレイのシートを搬送するときに生じる音が、搬送路から外部に漏れるという問題があった。
そこで、本発明は、搬送路からの音漏れを抑制することができる画像形成装置およびシート供給装置を提供することを目的とする。
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、筐体と、筐体の下部に設けられ、シートを収容可能なシート収容部を有する給紙トレイと、シート収容部から供給されたシートに画像を形成する画像形成部と、シート収容部から画像形成部まで連通する供給路と、筐体と給紙トレイの一方に形成もしくは筐体と給紙トレイによって形成され、下に向けて開口した開口部から供給路までを連通する搬送路と、搬送路を開放する開放位置と、搬送路を閉塞する閉塞位置との間で移動可能な開閉部材と、を備える。
このように構成された画像形成装置によれば、開閉部材を閉塞位置とすることで搬送路が塞がれるので、搬送路からの音漏れを抑制することができる。
前記した画像形成装置において、開閉部材は、筐体の下端よりも上に配置されていることが望ましい。
開閉部材の少なくとも一部が筐体の下端よりも下に位置する場合、筐体を置いたときに、開閉部材が設置面に接触して開閉部材に負荷がかかるおそれがあるが、上記の構成のように、開閉部材を筐体の下端よりも上に配置することで、開閉部材が設置面に接触することを避けることができる。
前記した画像形成装置は、筐体の下に着脱可能に取り付けられ、シートを収容可能な第2シート収容部を有する第2給紙トレイと、第2シート収容部と前記開口部とを連通する第2搬送路と、を有する増設シート供給装置を備えていてもよい。
この場合、開閉部材は、増設シート供給装置が筐体に取り付けられていないときには閉塞位置に配置され、増設シート供給装置は、筐体に取り付けられたときに、開閉部材を閉塞位置から開放位置に移動させる開閉部材作動部を有することが望ましい。
これによれば、増設シート供給装置を筐体に取り付けることで、開閉部材が閉塞位置から開放位置に移動するので、ユーザによる開閉部材を開く操作が不要となり、使い勝手を向上させることができる。
前記した画像形成装置において、開閉部材は、揺動して閉塞位置と開放位置との間を移動するように設けられていてもよい。
この場合、開閉部材は、一端が揺動可能に支持され、開閉部材が開放位置にあるときに開閉部材の他端が一端よりも上方に配置されることが望ましい。
これによれば、開閉部材が開放位置にあるときに開閉部材の他端が一端よりも下方に配置される構成と比較して、搬送路を搬送されるシートが開閉部材の他端に引っかかりにくくなるので、シート詰まりの発生を抑制することができる。
前記した画像形成装置において、給紙トレイが、筐体に対して着脱可能である場合、開閉部材作動部は、給紙トレイの装着方向下流側から上流側に向けて低くなる傾斜面を有し、開閉部材は、給紙トレイに揺動可能に支持され、給紙トレイを筐体に装着するときに傾斜面に当接して閉塞位置から開放位置に揺動するように構成されていてもよい。
前記した画像形成装置において、開閉部材は、スライドして閉塞位置と開放位置との間を移動するように設けられていてもよい。
この場合、開閉部材は、筐体または給紙トレイの底面に配置されていてもよい。
前記した開閉部材がスライドする構成において、画像形成装置は、開閉部材を閉塞位置に向けて付勢する付勢部材を備えることが望ましい。
これによれば、筐体を増設シート供給装置から取り外すことで、開閉部材が開放位置から閉塞位置に移動するので、ユーザによる開閉部材を閉じる操作が不要となり、使い勝手を向上させることができる。
前記した開閉部材がスライドする構成において、開閉部材は、開放位置にあるときに搬送路と第2搬送路を連通させる連通路を有し、連通路は、搬送路側に向かうほど開閉部材のスライド方向の間隔が小さくなるように形成され、第2搬送路側に設けられる入口が、第2搬送路の出口よりも前記スライド方向の間隔が大きく、搬送路側に設けられる出口が、前記開口部よりも前記スライド方向の間隔が小さいことが望ましい。
これによれば、第2搬送路の出口から出てきたシートの先端が、連通路の入口の縁に引っかかるのを抑えることができる。また、連通路の出口から出てきたシートの先端が、搬送路の入口の縁に引っかかるのを抑えることができる。
前記した開閉部材がスライドする構成において、開閉部材作動部は、増設シート供給装置に対して揺動可能であり、開閉部材は、増設シート供給装置が筐体に取り付けられたとき、揺動する開閉部材作動部に押されて閉塞位置から開放位置にスライドするように構成されていてもよい。
前記した開閉部材がスライドする構成において、給紙トレイは、筐体に対して着脱可能であってもよい。
この場合、開閉部材は、給紙トレイにスライド可能に支持され、シート収容部を筐体に装着するときに開閉部材作動部に当接して閉塞位置から開放位置にスライドするように設けられていてもよい。
前記した画像形成装置において、搬送路の少なくとも一部は、給紙トレイに設けられていてもよい。
前記した画像形成装置において、画像形成部が給紙トレイの上に配置され、さらに、筐体が画像形成されたシートを排出する排出機構を画像形成部の上に有している場合、搬送路は、給紙トレイの装着方向上流側に設けられ、画像形成部は、シート収容部から供給されたシートを装着方向上流側から下流側に向けて搬送するように構成され、排出機構は、画像形成部から搬送されたシートを前記装着方向下流側から上流側に向けて排出するように構成されていてもよい。
また、前記した目的を達成するため、本発明のシート供給装置は、シートを収容可能なシート収容部を有する給紙トレイと、シート収容部から供給されるシートを案内する供給路と、下に向けて開口した開口部を有し、開口部から受け入れたシートを供給路に向けて案内する搬送路と、搬送路を開放する開放位置と、搬送路を閉塞する閉塞位置との間で移動可能な開閉部材と、を備える。
このように構成されたシート供給装置によれば、開閉部材を閉塞位置とすることで搬送路が塞がれるので、搬送路からの音漏れを抑制することができる。
前記したシート供給装置は、開口部から搬送路内にシートを供給可能な他のシート供給装置の上に着脱可能に取り付けられるように構成されていてもよい。
この場合、開閉部材は、他のシート供給装置に取り付けられていないときには閉塞位置に配置され、他のシート供給装置に取り付けられたときに他のシート供給装置の一部に当接して閉塞位置から開放位置に移動することが望ましい。
これによれば、シート供給装置を他のシート供給装置の上に取り付けるときに、開閉部材が自動的に閉塞位置から開放位置に移動するので、ユーザによる開閉部材を開く操作が不要となり、使い勝手を向上させることができる。
本発明によれば、開閉部材を閉塞位置とすることで搬送路が塞がれるので、搬送路からの音漏れを抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るレーザプリンタの概略構成を示す図である。 第1給紙トレイを示す分解斜視図である。 開閉部材を示す斜視図である。 増設シート供給装置のフレームを示す斜視図である。 第1給紙トレイを示す側面図(a)と、断面図(b)である。 筐体に増設シート供給装置を取り付けた状態における第1給紙トレイと増設シート供給装置のフレームを示す側面図(a)と、断面図(b)である。 第1給紙トレイを筐体から引き出し状態における第1給紙トレイと増設シート供給装置のフレームを示す側面図(a)と、断面図(b)である。 開閉部材の変形例を示す断面図であって、閉塞位置にある状態を示す図(a)と、開放位置にある状態を示す図(b)である。 変形例における第1給紙トレイを下側から見た斜視図である。 変形例における作動部材を示す斜視図である。 第2の変形例におけるレーザプリンタの概略構成を示す図である。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、画像形成装置の一例としてのレーザプリンタの全体構成を説明した後、本発明の特徴部分を詳細に説明することとする。
以下の説明において、方向は、レーザプリンタ使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって右側を「前側(手前側)」、紙面に向かって左側を「後側(奥側)」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
図1に示すように、レーザプリンタ1は、筐体2と、筐体2の下に取り付けられた増設シート供給装置10と、を備えている。このレーザプリンタ1では、筐体2に設けられた第1給紙トレイ200から給紙されたシートの一例としての用紙P、または、増設シート供給装置10に設けられた第2給紙トレイ11から給紙された用紙Pに画像を形成するように構成されている。
筐体2内には、シート供給装置の一例としての給紙部3と、画像形成部4と、排出機構8とが設けられている。また、筐体2の上面には、排紙トレイ21が形成されている。
給紙部3は、給紙トレイの一例としての第1給紙トレイ200と、供給路32と、搬送路の一例としての第1搬送路33と、第1ピックアップローラ34と、第1搬送ローラ35と、レジストローラ36と、を備えている。
第1給紙トレイ200は、用紙Pを収容可能なシート収容部の一例としての第1収容部201を有している。そして、第1給紙トレイ200は、筐体2の下部に設けられ、筐体2に対して着脱可能となっている。具体的に、第1給紙トレイ200は、筐体2から前方に引き出すことによって筐体2から取り外すことが可能となっており、後方に押し込むことによって筐体2に装着することが可能となっている。
供給路32は、第1収容部201から供給される用紙Pを画像形成部4まで案内する経路であり、第1収容部201から画像形成部4まで連通するように設けられている。この供給路32は、第1収容部201の前端部の上方から前斜め上方に延びた後、上方へ向けて延び、その後、進路を後方へ湾曲させるように延びている。
第1ピックアップローラ34、第1搬送ローラ35およびレジストローラ36は、供給路32上に設けられている。
第1ピックアップローラ34は、第1収容部201に収容された用紙Pに接触しながら回転することで、第1給紙トレイ200内の用紙Pをピックアップするように構成されている。
第1搬送ローラ35は、第1ピックアップローラ34により第1給紙トレイ200から供給された用紙Pを搬送するように設けられている。
レジストローラ36は、第1搬送ローラ35によって搬送された用紙Pを所定のタイミングで画像形成部4に送り出すように設けられている。
第1搬送路33は、増設シート供給装置10から供給された用紙Pを第1搬送ローラ35に案内するための経路である。この第1搬送路33は、第1収容部201に対し第1給紙トレイ200の装着方向上流側、すなわち、前側に設けられている。そして、第1搬送路33は、上下方向に延び、上端部が供給路32の第1ピックアップローラ34と第1搬送ローラ35の間の位置に連通し、下端部が後述する増設シート供給装置10の第2搬送路12に連通している。この第1搬送路33は、第1給紙トレイ200に形成されている。なお、第1給紙トレイ200の詳細な構成については後述する。
画像形成部4は、第1給紙トレイ200の上に配置されている。画像形成部4は、供給路32を通して第1収容部201や後述する増設シート供給装置10の第2収容部11Aから供給された用紙Pを搬送しながら用紙Pに画像を形成するように構成されている。
具体的に、画像形成部4は、スキャナユニット5と、プロセス部6と、定着装置7とを備えている。そして、プロセス部6と定着装置7は、供給路32から供給された用紙Pを、第1給紙トレイ200の装着方向上流側から下流側に向けて、つまり、前側から後側へ向けて搬送するように構成されている。
スキャナユニット5は、筐体2内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡などを備えている。このスキャナユニット5では、レーザビームを、感光ドラム61の表面上に高速走査にて照射する。
プロセス部6は、感光ドラム61と、転写ローラ62と、現像ローラ63と、トナー収容部64とを主に備えている。
このプロセス部6では、回転する感光ドラム61の表面が、図示せぬ帯電器により一様に帯電された後、スキャナユニット5からのレーザビームの高速走査により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、感光ドラム61の表面に画像データに基づく静電潜像が形成される。
次いで、トナー収容部64内のトナーが現像ローラ63によって担持された後、現像ローラ63上のトナーが感光ドラム61の静電潜像に供給されて、感光ドラム61の表面上にトナー像が形成される。その後、供給路32から供給された用紙Pが感光ドラム61と転写ローラ62との間で搬送されることで、感光ドラム61の表面に担持されているトナー像が用紙P上に転写される。
定着装置7は、加熱ローラ71と、加熱ローラ71と対向して配置され加熱ローラ71を押圧する加圧ローラ72とを備えている。そして、このように構成される定着装置7では、用紙P上に転写されたトナーを、用紙Pが加熱ローラ71と加圧ローラ72との間を通過する間に熱定着している。
なお、定着装置7で熱定着された用紙Pは、定着装置7の搬送方向下流側に配設される複数対の搬送ローラRによって排出機構8に向けて搬送される。
排出機構8は、画像形成部4の上に配置され、画像が形成された用紙Pを筐体2外へ排出するように構成されている。具体的に、排出機構8は、定着装置7の上方、かつ、排紙トレイ21の後側に配置される排出ローラ81を備えている。排出ローラ81は、画像形成部4から搬送された用紙Pを、第1給紙トレイ200の装着方向下流側から上流側に向けて、つまり、後側から前側に向けて排出するように構成されている。そして、排出ローラ81によって排出された用紙Pは、排紙トレイ21の上に載置されるようになっている。
増設シート供給装置10は、他のシート供給装置の一例であり、筐体2に対して着脱可能に構成されている。つまり、給紙部3は、増設シート供給装置10の上に着脱可能に取り付けられている。増設シート供給装置10は、それぞれ、フレーム100と、第2給紙トレイ11と、第2搬送路12と、第2ピックアップローラ13と、第2搬送ローラ14とを備えている。
第2給紙トレイ11は、用紙Pを収容可能な第2シート収容部の一例としての第2収容部11Aを有している。第2給紙トレイ11は、フレーム100に対して着脱可能に設けられている。具体的に、第2給紙トレイ11は、フレーム100から前方に引き出すことによってフレーム100から取り外すことが可能となっており、後方に押し込むことによってフレーム100に装着することが可能となっている。
第2搬送路12は、第2収容部11Aと第1搬送路33とを連通する経路であり、第2収容部11Aの前部の上方から前斜め上方へ向けて延びている。
第2ピックアップローラ13と第2搬送ローラ14は、第2搬送路12上に設けられ、第2収容部11Aに収容された用紙Pを第1搬送路33へ供給するように構成されている。
第2ピックアップローラ13は、第2収容部11Aに収容された用紙Pに接触して回転することで、用紙Pをピックアップするように構成されている。
第2搬送ローラ14は、第2ピックアップローラ13によって第2収容部11Aから供給された用紙Pを第1搬送路33に向けて搬送するローラである。
このように増設シート供給装置10が構成されることにより、第2収容部11Aに収容された用紙Pは、第2搬送路12、第1搬送路33および供給路32を通って画像形成部4に供給されるようになっている。
次に、第1給紙トレイ200の詳細な構成について説明する。
図2に示すように、第1給紙トレイ200は、第1搬送路33を構成するトレイ本体210およびカバー部220と、第1搬送路33の開閉をする開閉部材230とを備えている。
トレイ本体210は、上方に開口する略矩形の箱状に形成され、その内側が第1収容部201となっている。トレイ本体210は、第1収容部201の前側を構成するとともに、第1搬送路33(図5(b)参照)の後側を構成する前壁211と、前壁211の左右の端部から前方へ延びる一対の支持壁212とを有している。
前壁211は、前面に、左右方向に並ぶ複数の第1搬送リブ213を有している。各第1搬送リブ213は、前壁211の下端から上端まで上下方向に沿って延びている。
カバー部220は、トレイ本体210の前部を覆うカバー221と、カバー221の後側に設けられたガイド壁222とを有している。
図5(b)に示すように、ガイド壁222は、第1搬送路33の前側を構成する壁であり、トレイ本体210の前壁211から前方に離間した位置に配置されている。ガイド壁222は、後面に、上下方向に延びる第2搬送リブ223が左右に並んで複数設けられている。
この第1給紙トレイ200は、トレイ本体210の前壁211とカバー部220のガイド壁222の間に、下方に開口する開口部33Aを有している。そして、前壁211とガイド壁222によって形成される第1搬送路33は、開口部33Aから供給路32(図1参照)を連通し、開口部33Aから受け入れた用紙Pを供給路32に向けて案内するように構成されている。
開閉部材230は、トレイ本体210に揺動可能に支持されている。図3に示すように、開閉部材230は、左右方向に長い板状のシャッタ部231と、シャッタ部231から左右方向外側へ突出する軸部232(右側のみ図示)と、シャッタ部231の左側に設けられる作用部233とを有している。
軸部232は、シャッタ部231の短手方向における一端に設けられている。そして、軸部232は、トレイ本体210の支持壁212の下端部に軸支されている(図2参照)。これにより、開閉部材230は、軸部232が設けられている一端がトレイ本体210に揺動可能に支持されている。そして、開閉部材230は、軸部232の中心を通る軸線Cを中心に揺動することで、図6(b)に示すようなシャッタ部231が第1搬送路33を開放する開放位置と、図5(b)に示すようなシャッタ部231が第1搬送路33を閉塞する閉塞位置との間で移動可能となっている。
図6(b)に示すように、開閉部材230が開放位置にあるとき、シャッタ部231の短手方向における他端である先端は、軸部232が設けられている一端よりも上方に配置されている。具体的に、開閉部材230が開放位置にあるとき、シャッタ部231は、先端を第1搬送路33における用紙Pの搬送方向下流側に向け、当該搬送方向に沿って延びている。そして、図5(b)に示すように、開閉部材230が閉塞位置にあるとき、シャッタ部231は、開放位置にあるときよりも前側に倒れて、第1搬送路33における用紙Pの搬送方向に対して交差するように配置され、第1搬送路33を閉塞している。
図3に示すように、シャッタ部231は、先端に、複数の切込231Aが設けられている。この切込231Aは、左右方向において、ガイド壁222に設けられた第2搬送リブ223に対応した位置に設けられている。そして、シャッタ部231は、図5(b)に示すように、開閉部材230が閉塞位置にあるとき、シャッタ部231の隣り合う2つの切込231Aの間の部分が、隣り合う2つの第2搬送リブ223の間に入り込んで、シャッタ部231の切込231Aの底部分が、第2搬送リブ223の先端部に当接するようになっている。
図2および図3に示すように、作用部233は、シャッタ部231と一体に揺動可能に設けられ、支持壁212の左右方向外側に配置されている。作用部233は、軸線Cから径方向外側へ延びている。そして、図5(a)に示すように、作用部233は、開閉部材230が閉塞位置にあるとき、先端部が軸線Cに対して前斜め下方に配置されている。
開閉部材230は、自重により常に閉塞位置になるような重量配分となっている。なお、開閉部材230は、付勢部材により、常に閉塞位置に向けて付勢されていてもよい。また、開閉部材230は、シャッタ部231が第2搬送リブ223に当接することで、閉塞位置に規制されるようになっている。
開閉部材230は、全体が、筐体2の下端よりも上に配置されている。具体的に、筐体2は、下面から突出する脚部22を有している。脚部22は、増設シート供給装置10を取り付けずに筐体2を設置する場合に、設置面に当接する部分である。そして、開閉部材230は、閉塞位置にあるとき、全体が、脚部22の下端よりも上に配置されている。
この開閉部材230は、筐体2(給紙部3)が増設シート供給装置10に取り付けられていないときには、閉塞位置に配置され、筐体2(給紙部3)が増設シート供給装置10に取り付けられたときに、増設シート供給装置10の一部に作用部233が当接して、閉塞位置から開放位置に移動するように設けられている。
ここで、増設シート供給装置10のフレーム100の構成について説明する。
図4に示すように、増設シート供給装置10のフレーム100は、左右一対のサイドフレーム110と、架橋部材120と、開閉部材作動部130とを有している。
架橋部材120は、一対のサイドフレーム110の前端部の上部を連結するように設けられている。そして、架橋部材120には、第2搬送路12を構成する左右方向に長い連通孔121が形成されている。この連通孔121は、図6(b)に示すように、増設シート供給装置10が筐体2に取り付けられた状態で、開口部33Aの下に配置され、第2収容部11Aと開口部33Aとを連通するようになっている。
図4に示すように、開閉部材作動部130は、左側のサイドフレーム110に設けられている。開閉部材作動部130は、サイドフレーム110の上面から突出し、側面視略三角形状に形成されている。この開閉部材作動部130は、第1給紙トレイ200の装着方向下流側から上流側に向けて、つまり、後側から前側に向けて低くなる傾斜面131を有している。
このように構成された開閉部材作動部130は、図6(a)に示すように、筐体2を増設シート供給装置10の上に載せて取り付けるとき、および、第1給紙トレイ200を増設シート供給装置10に取り付けられた筐体2に装着するときに、傾斜面131が開閉部材230の作用部233に当接することで、開閉部材230を閉塞位置から開放位置に揺動させるように構成されている。
以上のように構成されたレーザプリンタ1の作用および効果について説明する。
増設シート供給装置10を取り付けない状態でレーザプリンタ1を使用する場合、図5(a),(b)に示すように、開閉部材230は、閉塞位置にあり、第1搬送路33を閉塞している。これにより、レーザプリンタ1が動作しているときに生じる開口部33Aからの音漏れを抑えることができる。
また、開閉部材230は、筐体2の下端よりも上に配置されているので、開閉部材230がレーザプリンタ1の設置面に当たらない。これにより、増設シート供給装置10が取り付けられていないときに、開閉部材230が設置面に接触して開閉部材230に負荷がかかったり、開閉部材230が開放位置へ揺動したりするのを抑えることができる。
そして、増設シート供給装置10を筐体2に取り付ける場合、図1に示すように、筐体2を増設シート供給装置10の上に載せる。これにより、図6(a)に示すように、開閉部材230の作用部233が、増設シート供給装置10の開閉部材作動部130に当接することで揺動するので、開閉部材230は、図6(b)に示すように、閉塞位置から開放位置へ移動し、第1搬送路33を開放する。
このように、増設シート供給装置10を筐体2に取り付けると、自動的に開閉部材230が開放位置に移動するので、ユーザによる開閉部材230を開く操作が不要となり、使い勝手を向上させることができる。
第1搬送路33が開放されると、開口部33Aと連通孔121が連通するので、増設シート供給装置10の第2収容部11Aに収容された用紙Pを、第1搬送路33を通して画像形成部4に搬送可能となる。
そして、開放位置にある開閉部材230は、シャッタ部231の先端が軸線Cよりも上方に配置されているので、シャッタ部231の先端が軸線Cよりも下方に配置されている構成と比較して、連通孔121を通って第1搬送路33に進入した用紙Pの先端が、シャッタ部231に引っかかりにくく、用紙Pが詰まるのを抑えることができる。
そして、第1給紙トレイ200を筐体2から引き出すと、図7(a)に示すように、開閉部材230の作用部233が開閉部材作動部130から離間する。これにより、図7(b)に示すように、開閉部材230が自重によって開放位置から閉塞位置に移動するので、第1搬送路33が閉塞される。このように、第1給紙トレイ200が筐体2から引き出されたときに第1搬送路33を閉塞することで、開口部33Aから第1搬送路33に異物が侵入するのを抑えることができる。
そして、第1給紙トレイ200を筐体2に再び装着すると、図6(a),(b)に示すように、作用部233が開閉部材作動部130の傾斜面131に押されて揺動するので、開閉部材230が閉塞位置から開放位置に移動して、第1搬送路33を開放する。このとき、傾斜面131が後側から前側に向けて低くなるように形成されているので、作用部233が開閉部材作動部130に引っかかることなく揺動することができる。
また、増設シート供給装置10を筐体2から取り外すと、図5(a),(b)に示すように、開閉部材作動部130が作用部233から離間するので、開閉部材230が自重により、開放位置から閉塞位置に移動する。これにより、ユーザによる開閉部材230を閉じる操作が不要となり、レーザプリンタ1の使い勝手を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。なお、以下の説明において、前記実施形態と同様の構成要素については、同一符号を付して、その説明を省略することとする。
前記実施形態では、開閉部材230が、揺動することで開放位置と閉塞位置との間を移動可能に構成されていたが、開閉部材の構成はこれに限定されるものではない。例えば、図8(a),(b)に示すように、開閉部材330は、スライドして閉塞位置と開放位置との間を移動するように設けられていてもよい。
具体的に、開閉部材330は、第1給紙トレイ300の底面に配置され、前後にスライド移動可能となっている。そして、増設シート供給装置10は、揺動可能に支持され、開閉部材330に作用する開閉部材作動部の一例としての作動部材140を有している。
図9に示すように、開閉部材330は、左右方向に長い平板状の本体部331と、本体部331の上端から後方へ延出するバネ係合部332とを有している。そして、本体部331は、上下方向に貫通した連通路333を有している。
この開閉部材330は、前後にスライド移動することで、図8(b)に示すような、連通路333が開口部33Aの下に配置されて第1搬送路33を開放する開放位置と、図8(a)に示すような、本体部331の連通路333より前側の部分が開口部33Aの下に配置されて第1搬送路33を閉塞する閉塞位置との間を移動可能となっている。つまり、本体部331は、連通路333の前側に、閉塞位置において第1搬送路33を閉塞するシャッタ部331Aを有している。そして、連通路333は、開閉部材330が開放位置にあるときに、第1搬送路33と第2搬送路12を連通させるように設けられている。
連通路333は、図8(b)に示すように、上方に向かうほど開閉部材330のスライド方向である前後方向の間隔が小さくなるように形成されている。そして、連通路333は、第2搬送路12側、つまり、下側に設けられる入口333Aが、第2搬送路12の出口12Aよりも前後方向の間隔が大きく、第1搬送路33側、つまり、上側に設けられる出口333Bが、第1搬送路33の入口である開口部33Aよりも前後方向の間隔が小さくなっている。これにより、第2搬送路12から供給される用紙Pの先端が、第2搬送路12と連通路333の間の段差および連通路333と第1搬送路33の間の段差に引っかかるのを抑えることが可能となっている。
図9に示すように、第1給紙トレイ300は、トレイ本体310の底面に、開閉部材330が配置される第1凹部301と、第1凹部301の後側に設けられる第2凹部302とを有している。
具体的に、トレイ本体310は、開閉部材330の左右両側において底壁311から下方へ延びる一対の案内壁312と、案内壁312の後側に配置される突出壁313とを有している。案内壁312は、トレイ本体310の前端から開口部33Aの後側まで延び(図8(a),図9参照)、前後方向の長さが、開閉部材330の前後方向の長さよりも長くなっている。突出壁313は、案内壁312の後端からトレイ本体310の後端部まで延びている(図示省略)。突出壁313は、案内壁312よりも左右方向内側へ突出している。そして、一対の案内壁312の間の部分が、第1凹部301であり、一対の突出壁313の間の部分が、第2凹部302となっている。
なお、案内壁312は、開閉部材330と係合することで、開閉部材330の下方への移動を規制し、開閉部材330を第1凹部301内に保持する図示しない保持部を有している。
開閉部材330と突出壁313の間には、付勢部材の一例としての引張バネ340が設けられている。引張バネ340は、開閉部材330を後方へ引っ張ることで、開閉部材330を開放位置から閉塞位置に向けて付勢している。
図10に示すように、作動部材140は、左右方向に長い平板部141と、押圧部142と、軸部143とを有している。
軸部143は、平板部141の短手方向における一端から左右方向外側に突出している。そして、軸部143は、増設シート供給装置10のサイドフレーム110に軸支されている(図8(a)参照)。
押圧部142は、平板部141の短手方向における他端のうち左右方向における中央部から延出している。押圧部142は、平板部141の短手方向に沿って延びたあと、平板部141の厚み方向に沿って延びるように屈曲し、断面視略L字状に形成されている。
この作動部材140は、図8(a)に示すように、増設シート供給装置10が筐体2に取り付けられていない状態で、平板部141が軸部143から前斜め上方に向けて延び、押圧部142の先端が後斜め上方を向くような初期姿勢になっている。そして、作動部材140は、図示しない付勢手段により図8における反時計回りの方向に揺動するように付勢されている。
また、初期姿勢にある作動部材140は、押圧部142が、前後方向において、閉塞位置にある開閉部材330の本体部331の後端に対応する位置に配置されている。なお、作動部材140は、初期姿勢から前側へ揺動して倒れた姿勢になると、図示しないストッパがサイドフレーム110に係合することでロックされ、初期姿勢に戻らないようになっている。
このように構成された作動部材140は、図8(b)に示すように、筐体2を増設シート供給装置10の上に載せると、押圧部142に開閉部材330の本体部331が当接することで、前側へ揺動する。これにより、開閉部材330の本体部331が揺動する作動部材140の押圧部142によって前方へ押されるので、開閉部材330は、閉塞位置から開放位置へスライドする。また、作動部材140は、初期姿勢から前側へ揺動すると、図示しないストッパがサイドフレーム110に係合することでロックされ、初期姿勢に戻らないようになっている。
このように、本変形例においても、筐体2を増設シート供給装置10に取り付けると、自動的に開閉部材330が開放位置に移動するので、ユーザによる開閉部材330を開く操作が不要となり、使い勝手を向上させることができる。
なお、本変形例においては、押圧部142が、平板部141の左右方向における中央部に設けられているので、押圧部142が開閉部材330に当接したときに、作動部材140がねじれながら揺動するのを抑えることができる。これにより、開閉部材330が斜行して案内壁312に引っかかることを抑制し、開閉部材330をスムーズにスライド移動させることができる。
そして、第1給紙トレイ300を筐体2から引き出すと、開閉部材330が作動部材140から離間するので、開閉部材330は、引張バネ340の付勢力によって開放位置から閉塞位置へ移動する。なお、このとき、作動部材140は、第1給紙トレイ300の第2凹部302(図9参照)の内側を相対移動する。
第1給紙トレイ300を筐体2に装着するときには、開閉部材330の本体部331が作動部材140の押圧部142に当接するので、作動部材140が、後方へ移動する第1給紙トレイ300に対して、開閉部材330を引張バネ340の付勢力に抗して前方に押す。これにより、開閉部材330が第1給紙トレイ300に対して前方に相対的にスライドして、閉塞位置から開放位置にスライドする。
また、増設シート供給装置10を筐体2から取り外すと、開閉部材330が作動部材140から離間するので、開閉部材330は、引張バネ340の付勢力により、開放位置から閉塞位置に移動する。このように、増設シート供給装置10を筐体2から取り外すと、開閉部材330が自動的に閉塞位置に移動するので、ユーザによる開閉部材330を閉じる操作が不要となり、使い勝手を向上させることができる。
なお、本変形例では、第1給紙トレイ300に対してスライドする開閉部材330は、第1給紙トレイ300に保持され、第1給紙トレイ300の底面に配置されていたが、開閉部材330は、筐体2に保持され、筐体2の底面に配置されていてもよい。
また、本変形例では、作動部材140は、押圧部142が開閉部材330によって押し下げられることで揺動するように構成されていたが、作動部材の構成はこれに限定されるものではない。例えば、作動部材140は、左右の両端部のうち少なくとも一方に、筐体2が増設シート供給装置10に装着されたときに筐体2によって押し下げられることで作動部材140を揺動させる被当接部を有していてもよい。このように構成することで、作動部材140をサイドフレーム110に係合させてロックするストッパを形成せずに、作動部材140が初期姿勢に戻らないように構成してもよい。
前記実施形態では、第1搬送路33が第1給紙トレイ200に形成されていたが、第1搬送路33の構成はこれに限定されるものではない。例えば、第1搬送路33は、筐体2に形成されていてもよいし、筐体2と第1給紙トレイとによって形成されていてもよい。
前記実施形態では、第1搬送路33にのみ開閉部材230が設けられていたが、開閉部材の配置場所はこれに限定されるものではない。例えば、増設シート供給装置10の下にさらに他の増設シート供給装置10を取り付け可能な構成の場合、第2給紙トレイ11は、第1給紙トレイ200と同様な構成を有し、開閉部材230を備えていてもよい。
具体的に、図11に示すように、第2給紙トレイ11は、第1搬送路33と同様な構成を有し、下に向けて開口して第2搬送路12(供給路)と連通する搬送路15を備えている。搬送路15は、下に他の増設シート供給装置10が取り付けられた場合に、当該他の増設シート供給装置10の第2搬送路12と連通するように設けられている。そして、搬送路15は、下に取り付けられた他の増設シート供給装置10から供給される用紙Pを受け入れて第2搬送路12に向けて案内するように構成されている。この増設シート供給装置10においても、前記実施形態と同様な構成の開閉部材230が、搬送路15を開閉可能に備えられている。
そして、増設シート供給装置10の下にさらに他の増設シート供給装置が取り付け可能な場合、シート供給装置は、増設シート供給装置10であってもよい。
1 レーザプリンタ
2 筐体
3 給紙部
4 画像形成部
8 排出機構
10 増設シート供給装置
11 第2給紙トレイ
11A 第2収容部
12 第2搬送路
32 供給路
33 第1搬送路
33A 開口部
130 開閉部材作動部
131 傾斜面
140 作動部材
200 第1給紙トレイ
201 第1収容部
230 開閉部材
300 第1給紙トレイ
330 開閉部材
340 引張バネ
P 用紙

Claims (9)

  1. 筐体と、
    前記筐体の下部に設けられ、シートを収容可能なシート収容部を有する給紙トレイと、
    前記シート収容部から供給されたシートに画像を形成する画像形成部と、
    前記シート収容部から前記画像形成部まで連通する供給路と、
    前記筐体と前記給紙トレイの一方に形成もしくは前記筐体と前記給紙トレイによって形成され、下に向けて開口した開口部から前記供給路までを連通する搬送路と、
    前記搬送路を開放する開放位置と、前記搬送路を閉塞する閉塞位置との間で移動可能な開閉部材と、
    前記筐体の下に着脱可能に取り付けられ、シートを収容可能な第2シート収容部を有する第2給紙トレイと、前記第2シート収容部と前記開口部とを連通する第2搬送路と、を有する増設シート供給装置と、を備え
    前記開閉部材は、前記開放位置にあるときに前記搬送路と前記第2搬送路を連通させる連通路を有し、前記増設シート供給装置が前記筐体に取り付けられていないときには前記閉塞位置に配置され、スライドして前記閉塞位置と前記開放位置との間を移動するように設けられており、
    前記増設シート供給装置は、前記筐体に取り付けられたときに、前記開閉部材を前記閉塞位置から前記開放位置に移動させる開閉部材作動部を有し、
    前記連通路は、前記搬送路側に向かうほど前記開閉部材のスライド方向の間隔が小さくなるように形成され、前記第2搬送路側に設けられる入口が、前記第2搬送路の出口よりも前記スライド方向の間隔が大きく、前記搬送路側に設けられる出口が、前記開口部よりも前記スライド方向の間隔が小さいことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記開閉部材は、前記筐体の下端よりも上に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記開閉部材は、前記筐体または前記給紙トレイの底面に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記開閉部材を前記閉塞位置に向けて付勢する付勢部材を備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記開閉部材作動部は、前記増設シート供給装置に対して揺動可能であり、
    前記開閉部材は、前記増設シート供給装置が前記筐体に取り付けられたとき、揺動する前記開閉部材作動部に押されて前記閉塞位置から前記開放位置にスライドすることを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記給紙トレイは、前記筐体に対して着脱可能であり、
    前記開閉部材は、前記給紙トレイにスライド可能に支持され、前記シート収容部を前記筐体に装着するときに前記開閉部材作動部に当接して前記閉塞位置から前記開放位置にスライドすることを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記搬送路の少なくとも一部は、前記給紙トレイに設けられていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記画像形成部は、前記給紙トレイの上に配置され、
    前記筐体は、前記画像形成部の上に配置され画像が形成されたシートを排出する排出機構を有し、
    前記搬送路は、前記給紙トレイの装着方向上流側に設けられ、
    前記画像形成部は、前記シート収容部から供給されたシートを前記装着方向上流側から下流側に向けて搬送するように構成され、
    前記排出機構は、前記画像形成部から搬送されたシートを前記装着方向下流側から上流側に向けて排出するように構成されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  9. シートを収容可能なシート収容部を有する給紙トレイと、
    前記シート収容部から供給されるシートを案内する供給路と、
    下に向けて開口した開口部を有し、開口部から受け入れたシートを前記供給路に向けて案内する搬送路と、
    前記搬送路を開放する開放位置と、前記搬送路を閉塞する閉塞位置との間で移動可能な開閉部材と、を備え
    前記開口部から前記搬送路内にシートを供給可能な他のシート供給装置の上に着脱可能に取り付けられるように構成され、
    前記開閉部材は、前記開放位置にあるときに前記搬送路と前記他のシート供給装置の搬送路を連通させる連通路を有し、前記他のシート供給装置に取り付けられていないときには前記閉塞位置に配置され、前記他のシート供給装置に取り付けられたときに前記他のシート供給装置の一部に当接して前記閉塞位置から前記開放位置にスライド移動し、
    前記連通路は、前記搬送路側に向かうほど前記開閉部材のスライド方向の間隔が小さくなるように形成され、前記他のシート供給装置の搬送路側に設けられる入口が、前記他のシート供給装置の搬送路の出口よりも前記スライド方向の間隔が大きく、前記搬送路側に設けられる出口が、前記開口部よりも前記スライド方向の間隔が小さいことを特徴とするシート供給装置。
JP2015068297A 2015-03-30 2015-03-30 画像形成装置およびシート供給装置 Active JP6406096B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068297A JP6406096B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 画像形成装置およびシート供給装置
US15/076,104 US9745155B2 (en) 2015-03-30 2016-03-21 Image-forming apparatus having sheet-supplying device to which additional sheet-supplying device is attachable
CN201610172654.1A CN106019879B (zh) 2015-03-30 2016-03-24 图像形成设备和片状物供应装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068297A JP6406096B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 画像形成装置およびシート供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016188909A JP2016188909A (ja) 2016-11-04
JP6406096B2 true JP6406096B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=57017157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068297A Active JP6406096B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 画像形成装置およびシート供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9745155B2 (ja)
JP (1) JP6406096B2 (ja)
CN (1) CN106019879B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6720490B2 (ja) * 2015-09-17 2020-07-08 富士ゼロックス株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313251A (ja) * 1988-06-10 1989-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録担体用ガイド機構
JPH05188715A (ja) 1991-01-30 1993-07-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH06179532A (ja) 1992-12-15 1994-06-28 Casio Electron Mfg Co Ltd 給紙カセット及び画像形成装置
JP3518612B2 (ja) 1993-01-26 2004-04-12 株式会社リコー 動力伝達機構
JPH0873058A (ja) 1994-09-05 1996-03-19 Canon Inc 給紙カセットのカバー装置並びに画像形成装置
JP3572507B2 (ja) * 1997-11-05 2004-10-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP2005280983A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Canon Inc 増設用給紙手段を有する記録装置
JP2005314069A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ricoh Co Ltd シート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2006056657A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Canon Inc 画像形成装置
JP2006256811A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4097659B2 (ja) * 2005-03-31 2008-06-11 シャープ株式会社 画像形成装置の給紙構造
KR100813967B1 (ko) * 2006-01-14 2008-03-14 삼성전자주식회사 용지 걸림을 용이하게 제거할 수 있는 구조를 갖는급지카세트 및 이를 구비한 화상형성장치
JP5665430B2 (ja) 2010-08-31 2015-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5375865B2 (ja) 2011-03-30 2013-12-25 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP5370422B2 (ja) * 2011-06-29 2013-12-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5966868B2 (ja) 2012-11-02 2016-08-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5870055B2 (ja) * 2013-03-19 2016-02-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6127735B2 (ja) * 2013-05-31 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5914420B2 (ja) 2013-06-27 2016-05-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6368077B2 (ja) * 2013-09-03 2018-08-01 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016188909A (ja) 2016-11-04
US20160291519A1 (en) 2016-10-06
CN106019879B (zh) 2019-07-12
CN106019879A (zh) 2016-10-12
US9745155B2 (en) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948909B2 (ja) 画像形成装置
JP6380188B2 (ja) 画像形成装置
JP6463100B2 (ja) 画像形成装置
US9637330B2 (en) Image forming apparatus
US8371582B2 (en) Image forming apparatus
JP5740341B2 (ja) シート検知装置、自動原稿搬送装置及び画像形成装置
JP4807441B2 (ja) 画像形成装置
JP6035312B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6168722B2 (ja) 画像形成装置
JP6406096B2 (ja) 画像形成装置およびシート供給装置
JP2016193769A (ja) 画像形成装置
JP6136893B2 (ja) 画像形成装置
US8720887B2 (en) Conveying mechanism and image forming apparatus incorporating conveying mechanism
JP2015143148A (ja) シート供給装置
JP5163634B2 (ja) 画像形成装置
JP5077366B2 (ja) 画像形成装置
JP5018813B2 (ja) 画像形成装置
JP2015189580A (ja) 画像形成装置
JP6040708B2 (ja) 画像形成装置
JP6287468B2 (ja) 画像処理装置
JP6248712B2 (ja) 画像処理装置
JP6418001B2 (ja) 画像形成装置
JP6222029B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2016155609A (ja) 画像形成装置
JP2017178556A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6406096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150