JP6405083B2 - 金属製自動車部品の塗膜の形成方法 - Google Patents

金属製自動車部品の塗膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6405083B2
JP6405083B2 JP2013164831A JP2013164831A JP6405083B2 JP 6405083 B2 JP6405083 B2 JP 6405083B2 JP 2013164831 A JP2013164831 A JP 2013164831A JP 2013164831 A JP2013164831 A JP 2013164831A JP 6405083 B2 JP6405083 B2 JP 6405083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
coating film
coating
joint member
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013164831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014054624A (ja
Inventor
貴史 岩元
貴史 岩元
吉田 和彦
和彦 吉田
正登 長久
正登 長久
慎太郎 鈴木
慎太郎 鈴木
宏美 林
宏美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013164831A priority Critical patent/JP6405083B2/ja
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to IN1486DEN2015 priority patent/IN2015DN01486A/en
Priority to CN201380042135.8A priority patent/CN104520017A/zh
Priority to US14/420,368 priority patent/US20150217329A1/en
Priority to EP13827112.7A priority patent/EP2883621B1/en
Priority to PCT/JP2013/071592 priority patent/WO2014025006A1/ja
Publication of JP2014054624A publication Critical patent/JP2014054624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6405083B2 publication Critical patent/JP6405083B2/ja
Priority to US16/359,910 priority patent/US20190217334A1/en
Priority to US18/077,162 priority patent/US12017249B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • B05D1/06Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • B05D3/0281After-treatment with induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0036Hubs for driven wheels comprising homokinetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • B60B35/14Torque-transmitting axles composite or split, e.g. half- axles; Couplings between axle parts or sections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/30Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like the coating being applied in other forms than involving eliminable solvent, diluent or dispersant
    • B05D2401/32Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like the coating being applied in other forms than involving eliminable solvent, diluent or dispersant applied as powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/20Shaping
    • B60B2310/208Shaping by forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/50Thermal treatment
    • B60B2310/54Hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/60Surface treatment; After treatment
    • B60B2310/616Coating with thin films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/10Reduction of
    • B60B2900/141Corrosions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2261/00Machining or cutting being involved
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0082Production methods therefor
    • F16D2200/0086Moulding materials together by application of heat and pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0023Shaping by pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0038Surface treatment
    • F16D2250/0046Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0038Surface treatment
    • F16D2250/0053Hardening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は金属製自動車部品の塗膜に関し、特に等速自在継手を構成する外側継手部材やドライブシャフトを構成する中間軸の表面に形成される塗膜に関する。
自動車のエンジンから駆動車輪に動力を伝達するドライブシャフトは、エンジンと車輪との相対的位置関係の変化による角度変位と軸方向変位に対応する必要があるため、一般的に、エンジン側(インボード側)に摺動式等速自在継手を、駆動車輪側(アウトボード側)に固定式等速自在継手をそれぞれ装備し、両者の等速自在継手を金属製の中間軸で連結した構造を具備する。
このドライブシャフトに組み込まれる摺動式等速自在継手および固定式等速自在継手のいずれも、前述の中間軸に連結された内側継手部材を含む内部部品を収容するカップ部と、そのカップ部から軸方向に一体的に延びるステム部とで構成された金属製の外側継手部材を備えている。
インボード側に位置する等速自在継手の外側継手部材、アウトボード側に位置する等速自在継手の外側継手部材、および両者の等速自在継手を連結する中間軸からなる金属製自動車部品は、鍛造により成形した後、その強度などを高めるために焼入れによる熱処理で表面硬化させている。この焼入れ後には、部品の靭性を高めて焼入れに伴う応力の一部を開放し焼割れを未然に防止する目的で、部品を焼戻ししている。また、これらの部品の外表面には、耐食性を向上させるために樹脂塗膜を形成している。
自動車などの被塗物に耐食性皮膜を形成するために、(A)カチオン性樹脂、(B)低温解離型ブロックイソシアネート硬化剤、(C)顔料分散用樹脂で分散された顔料を顔料ペーストからなり、顔料分散用樹脂はカチオン化する前の疎水性樹脂のSP値が10.0〜11.0であり、1分子中に一級アミノ基を1.6〜4.0個有し、かつ各成分比率がA/B/C=10〜88/10〜50/2〜50である電着塗料組成物が知られており、この電着塗料組成物は、塗料経時安定性と低温短時間(5〜50分)焼付けでの耐食性を両立させている(特許文献1)。
しかし、電着塗装は成膜機構上、塗膜を厚くすることが困難であり、電着塗膜単独では耐食性が不十分となる場合がある。また、焼付け時間を含めて塗膜形成に長時間かかる場合がある。
金属製自動車部品の焼戻しおよび塗装剤の焼付けにおける処理時間の短縮化およびコスト低減を目的として、金属製の自動車部品を高周波焼入れし、その焼入れ後に自動車部品の外表面に粉体塗料を塗布した上で、自動車部品の焼戻しと焼付けとを高周波誘導加熱により同時に行なう方法およびその製造装置が開示されている(特許文献2)。
また、金属製自動車部品として、等速自在継手を構成する外側継手部材を冷間鍛造により製造する方法(特許文献3)、および外側継手部材のトラック溝、カップ入口チャンファ、トラックチャンファ、および、トラック入口チャンファが、冷間鍛造により仕上げられる製造方法(特許文献4)が知られている。
しかしながら、金属製自動車部品の表面に塗膜を形成する場合、上記粉体塗装の方法でも塗膜の付着性を向上させるために、下地処理として化成皮膜処理がなされる。この処理は、素地(塗装面)にリン酸マンガン皮膜、リン酸亜鉛皮膜、またはリン酸鉄皮膜等を施して耐食性、粉体塗料の付着性、耐久性を増加させる処理である。化成皮膜処理は、処理時間が長くなり化成皮膜の膜厚管理も厳しくなるため、製造コストが大きくなる。
特開平7−173415号公報 国際公開WO2012/039255 特開2002−346688号公報 特開2009−185932号公報
本発明はこのような問題に対処するためになされたものであり、焼入れ後の自動車部品の焼戻しと粉体塗装の焼付け硬化とを同時に行なって形成される金属製自動車部品の塗膜において、下地処理として化成皮膜処理を行なわなくても優れた付着性を示す塗膜およびこの塗膜を有する金属製自動車部品、ならびに等速自在継手の提供を目的とする。
本発明の金属製自動車部品の塗膜は、鍛造後に焼入れされた金属製自動車部品の表面に粉体塗装法により粉体を付着させて、その金属製自動車部品の焼戻しと付着させた粉体の焼付け硬化とを同時に行なうことにより、金属製自動車部品の表面に形成され、粉体塗装法により粉体を付着させる前の金属製自動車部品の表面は、化成皮膜処理がされていない、加工硬化している素地面であることを特徴とする。
また、金属製自動車部品の素地面は、鍛造後に焼入れされた表面層とともに、該表面層の一部が旋削された旋削面であることを特徴とする。また、該素地面は、アルカリ性の洗浄剤で洗浄処理された表面であることを特徴とする。
上記鍛造が冷間鍛造であり、冷間鍛造後の表面硬さがHRB90〜110であり、焼入れ後の表面硬さがHRC50〜65であることを特徴とする。
上記焼入れが高周波焼入れであり、同時に行なわれる、焼戻しおよび粉体の焼付け硬化が高周波誘導加熱であることを特徴とする。
金属製自動車部品の表面に粉体塗装法により付着させる粉体は、エポキシ系粉体塗料組成物の粉体であることを特徴とする。
特に、エポキシ系粉体塗料組成物の粉体がビスフェノールA型エポキシ樹脂と、ヒドラジド化合物と、無機充填材とを含む粉体であることを特徴とする。また、上記ヒドラジド化合物が有機酸ポリヒドラジドであることを特徴とする。また、上記無機充填材が硫酸バリウムを含むことを特徴とする。
本発明の塗膜が形成される金属製自動車部品が等速自在継手を構成する外側継手部材、またはドライブシャフトを構成する中間軸であることを特徴とする。
また、上記外側継手部材または中間軸への塗膜厚さが40〜150μm、塗膜硬度が鉛筆硬度でH〜2H、塩水噴霧試験による耐食性が120時間以上であることを特徴とする。
本発明の金属製自動車部品の塗膜は、鍛造後に焼入れされ、焼戻しと付着させた粉体の焼付け硬化とを同時に行なう特定の粉体塗料組成物の粉体(以下、粉体塗料という)を用いる粉体塗装法により粉体を付着させるので、粉体付着前の表面が化成皮膜処理がされていない、加工硬化している素地面であっても優れた耐食性の塗膜が得られる。また、焼戻しと粉体の焼付け硬化とを同時に行なうので、金属製自動車部品の焼戻しおよび塗装処理時間の短縮化が図れる。
等速自在継手を構成する外側継手部材の一部切欠き軸方向断面図である。 高周波誘導加熱装置の概要を示す図である。 コイル通過型の高周波誘導加熱装置の具体例を示す図である。 多段型の高周波誘導加熱装置の具体例を示す図である。 多段型の高周波誘導加熱装置による温度チャートである。 中間軸の一例を示す図である。 焼付け条件を示す図である。 塗膜の断面写真である。
金属製自動車部品は、機械構造用炭素鋼を用いて鍛造法で成形されて、焼入れ・焼戻しを経て製造される。また、防錆を目的に部品の外表面は塗装される。鍛造に伴う加工硬化、焼入れに伴う熱応力および変態応力による焼入れひずみ等が部品の表面に発生する。また、加熱により表面に酸化状態の異なる複数の酸化鉄が生成する。このため、部品の外表面は粉体塗装などを行なう塗装面としては、化学的または物理的に均一面ではなく塗膜の付着性を向上させることが困難な塗装面を有している。
特に等速自在継手を構成する外側継手部材は、カップ部分と軸部分とで構成されるが、それらの境界部は厚肉になっていることが多く、この厚肉部とカップ部分とでは塗膜形成時の昇温・降温速度が異なることによる熱ひずみが生じることがあり、この場合も塗膜の付着性低下が起こりやすい。
このため、塗膜の付着性を向上させるため、粉体塗装前に下地処理として化成皮膜を形成することが一般的であるが、化成皮膜を形成することなく、アルカリ処理のみで塗膜の付着力が向上することを見出した。本発明はこのような知見に基づくものである。
金属製自動車部品の一例を図1に示す。図1は等速自在継手を構成する外側継手部材の一部切欠き軸方向断面図である。
外側継手部材1は、カップ部分2と、このカップ部分2の底部から軸方向に延びる軸部分3とより構成されている。カップ部分2は内周面4が球面状に形成されて、内周面4の円周方向複数箇所に、トルク伝達ボール(図示を省略)が組み込まれるトラック溝5が軸方向に延びて形成されている。トラック溝5は、溝底に沿う断面形状が円弧状の曲線とされている。また、内周面4の表面が焼入れ層となっている。
外側継手部材1は、JISG4051に規定されるS40C、S43C、S45C、S48C、S50C、S53C、S55C、S58Cなどの機械構造用炭素鋼を用いて、円柱状の素材から、冷間鍛造、熱間鍛造、温間鍛造などを含めて、複数段階の鍛造過程を経て製造される。特に最終の鍛造過程では、表面の機械的強度を向上させるため、冷間鍛造される。冷間鍛造の温度は好ましくは0℃以上50℃以下である。
冷間鍛造において、圧縮応力を受けて塑性変形した外側継手部材1の加工硬化した表面2aは、引張強さ、降伏点、弾性限界、および硬度などは著しく上昇するが、伸びや絞りなどは著しく減少する。
本発明において、冷間鍛造後の外表面2aの表面硬さは、HRB90〜110であることが好ましい。表面硬さがHRB90未満では素地の硬化が不十分となり、外表面2aの上に塗装した場合、素地の硬さの影響を受けることで塗膜硬さは低下する。同110を超えると被削性が低下するため好ましくない。
また、焼入れ後の表面硬さは、HRC50〜65であることが好ましい。表面硬さがHRC50未満では耐摩耗性が不十分となり転動寿命が低下する。同65を超えると早期欠け、割れ等が発生しやすくなる場合がある。
上記冷間鍛造後および焼入れ後の表面硬さは、外表面2aの加工度が異なる部分によって異なるので、均一な表面状態ではなくなる。
また、冷間鍛造後、カップ部分2の軸部分3方向端部の表面が旋削される場合がある。
旋削面は、旋削される部分および旋削される表面からの深さにより、金属材料の金属組織が異なる場合があり、旋削時の潤滑油が表面に残存する場合がある。
焼入れは、金属製自動車部品の表面をオーステナイト組織状態になるまで高温加熱を行なう加熱部と、その後急冷することによりマルテンサイト組織に変態させる冷却部とを備えた装置、および上記加熱冷却をできる方法であれは採用できる。
上記加熱部としては周波数1KHz以上の電源を用いる高周波焼入れ装置を、冷却部としては、例えば冷却水噴射装置等が挙げられる。
上記焼入れ後に、外側継手部材1の外表面2aに耐食性を向上させるために塗膜6が形成される。塗膜形成は粉体塗装を施し、焼戻しと焼付けとを同時に行なうことでなされる。焼戻しと焼付けは、例えば特許文献2記載のコイル通過型または多段型の高周波誘導加熱装置、および方法を用いて行なうことができる。
塗膜6が形成される外表面2aは加工硬化された面であるか、または加工硬化された面と旋削面2bとが共存する塗装面となる。
塗装面は、付着性を向上させるための前処理として通常実施されている脱脂処理および燐酸鉄処理や燐酸亜鉛処理などの化成処理は行なわない。
前処理としてはアルカリ性の洗浄剤で洗浄処理する。
アルカリ性の洗浄剤は冷間鍛造および焼入れ工程で外表面2aに残存する反応性石けん層または未反応性石けん層を除去できるアルカリ性水溶液からなる洗浄剤であれば使用できる。
例えば、水酸化ナトリウムの5質量%未満の水溶液を主成分とする洗浄剤が好ましい。金属製自動車部品の表面脱脂、防錆、剥離等を行なうことができる界面活性剤を共存させたアルカリ洗浄剤が好ましい。
アルカリ洗浄剤の市販品としては、貴和化学社製アクロヂン系洗浄剤、ライオン社製ライオミック系洗浄剤、化研テック社製WA系洗浄剤、供栄社化学社製ライトクリン等が挙げられる。
アルカリ性の洗浄剤による洗浄は、洗浄温度50〜80℃で、浸漬洗浄、噴射洗浄、超音波洗浄などの方法を採用できる。
塗膜6は粉体塗装法により形成される。粉体塗装に用いられる粉体は、エポキシ樹脂系、ポリエステル樹脂系、アクリル樹脂系、あるいはこれらを混合した複合系の粉体塗料を使用することが好ましい。粉体塗装法は塗膜の厚さを一回の塗装で50μm以上とすることができ、耐食性等の塗装性能を向上させることができる。
上記粉体の中で、塗膜形成後の耐食性、耐酸性、耐アルカリ性、耐湿性、表面硬度に優れるエポキシ系粉体塗料が好ましい。
本発明に使用できるエポキシ系粉体塗料は、エポキシ樹脂としてビスフェノールA型エポキシ樹脂と、硬化剤としてヒドラジド化合物と、無機充填材とを含む粉体塗料である。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂は、ビスフェノ−ルAとエピクロルヒドリンとを一段法または二段法で反応させて得られるエポキシ樹脂である。ビスフェノールA型エポキシ樹脂は、金属製自動車部品の焼戻しと同時に焼付け硬化を行なうことができる加熱硬化性を有し、塗膜の付着性、耐食性などに優れている。なお、ビスフェノールA型エポキシ樹脂に、脂環式エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、アクリルエポキシ樹脂などのエポキシ樹脂等を併用できる。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂の市販品としては、例えば、商品名エポトートYD−011(エポキシ当量450〜500g/eq、軟化点60〜70℃、新日鉄化学社製)、同エポトートYD−012(エポキシ当量600〜700g/eq、軟化点75〜85℃、新日鉄化学社製)、同エポトートYD−013(エポキシ当量800〜900g/eq、軟化点85〜98℃、新日鉄化学社製)、同エポトートYD−014(エポキシ当量900〜1000g/eq、軟化点91〜102℃、新日鉄化学社製)、同エポトートYD−017(エポキシ当量1750〜2100g/eq、軟化点117〜127℃、新日鉄化学社製)、同エポトートYD−019(エポキシ当量2400〜3300g/eq、軟化点130〜145℃、新日鉄化学社製)、同エポトートYD−902(エポキシ当量600〜700g/eq、軟化点82〜92℃、新日鉄化学社製)、同エポトートYD−904(エポキシ当量900〜1000g/eq、軟化点96〜107℃、新日鉄化学社製)、
商品名jERエポキシ樹脂1001(エポキシ当量450〜500g/eq、軟化点64℃、三菱化学社製)、同1002(エポキシ当量600〜700g/eq、軟化点78℃、三菱化学社製)、同1003(エポキシ当量670〜770g/eq、軟化点89℃、三菱化学社製)、同1004F(エポキシ当量875〜975g/eq、軟化点97℃、三菱化学社製)、同1005F(エポキシ当量950〜1050g/eq、軟化点107℃、三菱化学社製)、
商品名アラルダイドXAC5007(エポキシ当量600〜700g/eq、軟化点約90℃、日本チバガイギー社製)、アラルダイドGT7004(エポキシ当量730〜830g/eq、軟化点約100℃、日本チバガイギー社製)、アラルダイドGT7097(エポキシ当量1650〜2000g/eq、軟化点約120℃、日本チバガイギー社製)、商品名DER−664(エポキシ当量950g/eq、ダウ・ケミカル社製)、同左667(ダウ・ケミカル社製)等を挙げることができる。これらは、単独で使用してもよく、2種類以上併用してもよい。
上記ビスフェノールA型エポキシ樹脂の硬化剤としては、ヒドラジド化合物を好ましく使用できる。ヒドラジド化合物の中でも有機酸ポリヒドラジドが好ましい。有機酸ポリヒドラジドは、1分子中にヒドラジド基(−CO−NH−NH2)を2個以上含有するものであれば使用することができる。例えば蓚酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、エイコ酸二酸ジヒドラジドなどのC2〜C40の脂肪族カルボン酸ジヒドラジド、フタル酸ジヒドラジド、テレフタル酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、ピロメリット酸ジヒドラジド、ピロメリト酸トリヒドラジド、ピロメリット酸テトラヒドラジドなどの芳香族ポリヒドラジド、およびマレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン酸ジヒドラジドなどのモノオレフィン性不飽和ジヒドラジド、ポリアクリル酸ポリヒドラジドなどが挙げられる。
これら中で脂肪族カルボン酸ジヒドラジドが好ましく、特にアジピン酸ジヒドラジドが焼戻しと焼付けとを同時に行なう条件での塗膜付着性に優れるため好ましい。
ヒドラジド化合物の配合割合は、エポキシ樹脂100質量部に対して、1〜50質量部である。
エポキシ系粉体塗料には、上記硬化剤と併せて、硬化促進剤を用いることができる。硬化促進剤としては例えばイミダゾール化合物を挙げることができる。イミダゾール化合物は特に限定されず、イミダゾール基を有する化合物を使用することができ、例えば、商品名キュアゾール(四国化成社製)等を挙げることができる。
エポキシ系粉体塗料には、無機充填材を含むことが好ましい。無機充填材としては硫酸バリウム、タルク、シリカ、炭酸カルシウム、長石、ワラストナイト、アルミナ、二酸化チタン、酸化鉄、カーボンブラック等が挙げられる。
これらの中でも、硫酸バリウムおよびカーボンブラックは必須の成分である。
無機充填材の配合割合は、エポキシ樹脂100質量部に対して、10〜150質量部である。
エポキシ系粉体塗料は、粉体塗料分野において周知の製造方法を用いて製造することができる。例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ヒドラジド化合物、硬化促進剤、硫酸バリウムおよびカーボンブラック等の原料を、ヘンシェルミキサー等で混合した後、エクストルーダーや熱ローラ等の当業者によってよく知られた装置を用いて溶融混練し、冷却後、粉砕、分級する方法等を用いて製造できる。上記溶融混練の条件としては、硬化反応が進行しない温度以下で行なうのが好ましい。
金属製自動車部品の表面に粉体塗装法により粉体を付着させる方法としては、スプレー塗装法、静電粉体塗装法、電界流動静電塗装法、流動浸漬法等の当業者によってよく知られた方法を用いることができる。金属製自動車部品の表面形状を考慮すると静電粉体塗装法が好ましい。静電粉体塗装は、帯電した粉体塗料を噴霧器で噴霧するガン型と、帯電した塗料自身の反発を利用した静電霧化方式のいずれも利用できる。
等速自在継手を構成する外側継手部材への静電粉体塗装は、スプレーガンで塗料に帯電させ、接地された外側継手部材表面に静電気を使ってエポキシ系粉体を塗布する方法が特に好ましい。
外表面に粉体塗料が塗布された金属製自動車部品は、この自動車部品の焼戻し条件で、塗膜の焼付け硬化を同時に行なう。焼戻しは高周波誘導加熱により行なう。高周波誘導加熱は例えば特許文献2に記載の装置および方法を採用できる。
高周波誘導加熱装置は、高周波焼入れ後に外表面に粉体塗装法により粉体が付着された外側継手部材を移送するコンベア等の搬送路と、その搬送路の部品移送方向に沿って配設され、外側継手部材の焼戻しと焼付け硬化とを同時に行なう高周波誘導コイルとで構成される。
高周波誘導加熱装置の概要を図2に示す。図2(a)は、コイル通過型の高周波誘導加熱装置の概略構成を、図2(b)は多段型の高周波誘導加熱装置の概略構成を、それぞれ示す図である。
図2(a)に示すコイル通過型の高周波誘導加熱装置7は、搬送路8上を移動する外側継手部材1を高周波誘導コイル9により連続的に加熱する装置である。
図2(b)に示す多段型の高周波誘導加熱装置7aは、搬送路8上を移動する外側継手部材1を高周波誘導コイル10により断続的に加熱する装置である。
なお、これらコイル通過型および多段型の高周波誘導加熱装置の前段には、高周波焼入れ後の外側継手部材1の外表面に粉体塗装法により粉体を付着させる粉体塗装装置(図示を省略)が設置されている。また、高周波誘導加熱装置の後段には、外側継手部材1を冷却するための水冷およびエアブロー装置(図示を省略)が設置されている。
図3(a)および図3(b)にコイル通過型の高周波誘導加熱装置の具体例を示す。図3(a)および図3(b)は、それぞれ外側継手部材1の搬送方向に対して直角方向の断面図である。
図3(a)に示す高周波誘導加熱装置は、一部が搬送路8の両側で部品移送方向に沿って直線状に延びるように配置された高周波誘導コイル9aを具備する。この高周波誘導加熱装置の高周波誘導コイル9の直線状部が搬送路8上の外側継手部材1をその両側から加熱する。なお、搬送路8の一方の側に位置する直線状部のコイルと他方の側に位置する直線状部のコイルとは、図示しないが、搬送路8の入口側および出口側で外側継手部材1の搬入および搬出の障害とならないように電気的に接続することにより高周波誘導コイルを形成している。
図3(b)に示す高周波誘導加熱装置は、搬送路8上の外側継手部材1を内包するように搬送路8の部品移送方向に沿って螺旋状に巻回された高周波誘導コイル9bを具備する。この高周波誘導加熱装置の高周波誘導コイル9bは、その全体が搬送路8の部品移送方向に沿って延びるように配置されている。この高周波誘導コイル9bが搬送路8上の外側継手部材1をその全周囲から加熱する。
なお、高周波誘導コイルとして、図3(a)に示すものと、図3(b)に示すものとを組み合わせることができる。
図4に多段型の高周波誘導加熱装置の具体例を示す。図4は、図2(b)の多段型の高周波誘導加熱装置の具体例を示す構成図である。
図4に示す方式の高周波誘導加熱装置は、高周波誘導コイル10により外側継手部材1を加熱する加熱ポジションPと、外側継手部材1を放冷する放冷ポジションQとを、外側継手部材1を移送する搬送路8の部品移送方向に沿って交互に繰り返し配置した構造を具備する。この装置では、加熱ポジションPにおいて、搬送路8の上方に螺旋状に巻回された高周波誘導コイル10を配置している。この加熱ポジションPには、外側継手部材1が載置された受台8aを上下移動させるエレベータ機構(図示せず)を有し、該機構により外側継手部材1を上昇させて高周波誘導コイル10内に外側継手部材1を収容する。搬送路8上を移動する外側継手部材1が、加熱ポジションPで上昇して高周波誘導コイル10に収容されて後述する所定条件で加熱され、放冷ポジションQにて搬送路8上で放冷される。図5に示すように、この加熱と放冷とを繰り返して、外側継手部材の焼戻しと粉体塗料の焼付け硬化とが同時に行なわれる。
高周波誘導加熱装置の高周波電源は、加熱コイルに高周波電流を供給するものであれば使用できる。例えば、電動発電機式発振器、電子管式発振器、サイリスタインバータ式発振器、トランジスタインバータ式発振器などが挙げられる。また、加熱コイル側に低電圧大電流を供給するための電流変成器(出力トランス)を設けることができる。
高周波電流は、周波数を特に限定されるものではないが、通常は1kHz以上の周波数の電流をいう。また、この周波数が高くなると、渦電流の表皮効果により、部品表面近傍のみが加熱され、低くすると内部まで加熱される。
上記高周波誘導加熱装置を用いて、外表面に粉体塗装法により粉体が付着された外側継手部材は、3〜5分程度の時間で、室温から200〜240℃の最高到達温度まで加熱される。この加熱条件で外側継手部材1の焼戻しと粉体塗料の焼付け硬化とが同時に行なわれる。その後、外側継手部材1は冷却位置へ搬送されて、搬送される間に放冷されて、1〜3分程度の時間で、水冷およびエアブロー装置により冷却される。
表面に粉体塗装による塗膜が形成された金属製自動車部品の例としては、上記等速自在継手を構成する外側継手部材、またはドライブシャフトを構成する中間軸が挙げられる。ドライブシャフトを構成する一対の等速自在継手を連結する中間軸の一例を図6に示す。
中間軸11の場合、その両軸端部12が等速自在継手の内側継手部材に連結されることから、少なくとも両軸端部12を除く軸中央部13の外周面(クロスハッチング部14)に塗膜が形成される。なお、本発明の金属製自動車部品は、車輪用軸受装置を構成するハブ輪にも適用可能であり、その場合、塗膜が形成される領域は、ハブ輪のパイロット部となる。
外側継手部材または中間軸の表面に形成される塗膜は、塗膜厚さが40〜150μmであることが好ましい。40μm未満では耐食性が劣り、150μmを超えると粉体塗料が塗装面に十分に付着されず、焼付け硬化に時間がかかり、また、焼付け硬化後に塗膜のタレが発生し易くなる。
上記塗膜は、塗膜硬度が鉛筆硬度でH〜2H、塩水噴霧試験による耐食性が120時間以上あることが好ましい。鉛筆硬度がH未満では外部からの接触(飛び石など)により塗装が剥がれる可能性があり、2Hを超えると屈曲性が低下する。
塩水噴霧試験による耐食性は、塗膜を厚くすることが可能なため、水溶性焼付塗装剤等などの従来の塗膜より120時間以上と耐食性が向上する。
本発明の等速自在継手は、上記粉体塗装により形成された表面塗膜を有する外側継手部材と、内側継手部材と、該内側継手部材に連結されたドライブシャフトと、上記外側継手部材およびドライブシャフトに直接または別部材を介して装着されるブーツとを備えている。ドライブシャフトの中間軸表面には上記塗膜が形成されている。
等速自在継手の構造としては、以下のものが挙げられ、いずれの構造にも上記外側継手部材およびドライブシャフトが適用できる。
本発明の塗膜を形成することにより、塗膜形成に要する処理時間が短くなり、得られる塗膜特性が優れているので、耐久性に優れた等速自在継手が優れた生産性で製造できる。
(A)内周面に軸方向に延びる三本の直線状トラック溝が形成された外側継手部材と、径方向に突設された三本の脚軸を有する内側継手部材としてのトリポード部材と、このトリポード部材の脚軸に回転自在に支持される転動体としてのローラとを備えてなり、このローラが外側継手部材のトラック溝に沿って転動自在に配置されている構造。
(B)円筒状の内周面に軸方向に延びる複数の直線状トラック溝が形成された外側継手部材と、球面状の外周面に外側継手部材のトラック溝と対をなす複数の直線状トラック溝が形成された内側継手部材と、外側継手部材のトラック溝と内側継手部材のトラック溝との間に配置された転動体としてのボール(3〜8個)と、外側継手部材と内側継手部材との間に上記ボールを保持するケージとを備えてなる構造。
(C)内周面に複数の直線状トラック溝が形成された外側継手部材と、外周面に外側継手部材のトラック溝と対をなす複数の直線状トラック溝が形成され、かつ、このトラック溝と外側継手部材のトラック溝とが軸線に対して互いに逆方向に所定角度傾斜した構造を有する内側継手部材と、外側継手部材のトラック溝と内側継手部材のトラック溝との交叉部に介在したボール(4、6、8、10個)と、外側継手部材と内側継手部材との間に上記ボールを保持するケージとを備えてなる構造。
本発明の塗膜を有する等速自在継手は、任意の形態とでき、上記したトリポード型、ダブルオフセット型、クロスグルーブ型などの外側継手部材の軸線方向にスライドする機構を備えた摺動式等速自在継手に限定されず、ゼッパ型、バーフィールド型などのボールを用いたタイプの固定式等速自在継手としても使用できる。なお、トリポード型等速自在継手は、ダブルローラタイプ、シングルローラタイプのいずれでもよい。
実施例1
機械構造用炭素鋼(S53C)を用いて、円柱状の素材から、図1に示す外側継手部材を冷間鍛造法により成形した。カップ部分の軸方向長さは88.4mmおよび外形は84.8mm、軸部分の長さは81.9mmおよび軸径は34.9mmである。冷間鍛造後の外表面2cの表面硬さはHRB99であった。
冷間鍛造後、高周波焼入れにより表面部分の焼入れを行なった。焼入れ後焼戻しの前に、pH12の界面活性剤を主としたアルカリ洗浄剤(商品名アクロヂン、貴和化学社製)に浸漬して洗浄し、水洗・乾燥した。
エポキシ系粉体塗料(商品名パウダックスE70、日本ペイント社製)を、コロナ放電式静電粉体塗装機を用いてカップ部分表面に塗装した。
粉体塗装後に図2(a)および図3(a)に示す高周波誘導加熱装置を用いて、外側継手部材の焼戻しと粉体の焼付け硬化とを同時に行ない、外側継手部材表面に塗膜を形成した。焼付け条件を図7に、塗膜の断面写真を図8に示す。図8(a)は旋削面へ形成された塗膜の断面を、図8(b)は鍛造面へ形成された塗膜の断面をそれぞれ示す。鍛造面へ形成された塗膜の断面には、素地と塗膜の境界に酸化物皮膜が認められる。
上記方法で得られた外側継手部材の塗膜の特性を、塗膜硬度、塩水噴霧試験による耐食性、浸漬法による耐水性および耐油性を、以下に示す評価方法により評価した。なお、耐水性は前処理として化成処理をする場合、同アルカリ洗浄をする場合の例についても測定した。結果を表1に示す。
(1)塗膜硬度
JIS K 5600 5.4項に規定される「引っかき硬度(鉛筆法)」による鉛筆硬度を測定した。
(2)耐食性(塩水噴霧試験)
塗膜が形成された外側継手部材を、JIS Z 2371に規定される塩水噴霧試験により評価した。塩水噴霧条件は、35℃に保たれた塩水噴霧試験機中にpHが6.5〜7.2で5質量%NaCl水溶液を塗膜面に120時間連続噴霧した。その後、錆の発生の有無を目視で観察した。
(3)耐水性
塗膜が形成された外側継手部材を40℃の純水中に48時間浸漬した後乾燥した。次いでJIS K 5600 5.6項に規定される付着性を測定した。
(4)耐油性
塗膜が形成された外側継手部材を室温のエンジンオイル中に96時間浸漬した後、JIS K 5600 6.1項に規定される耐液体性を測定した。
実施例2
アルカリ洗浄剤を汎用洗浄剤(商品名WA−2061、化研テック社製)に代える以外は実施例1と同様にして外側継手部材のカップ部表面に塗膜を形成した。塗膜の特性を実施例1と同様にして測定した。結果を表1に示す。
比較例1
アルカリ洗浄を行なうことなく、60℃の純水で洗浄する洗浄方法に代える以外は実施例1と同様にして外側継手部材のカップ部表面に塗膜を形成した。塗膜の特性を実施例1と同様にして測定した。結果を表1に示す。
比較例2
アルカリ洗浄を行なうことなく、燐酸鉄による化成処理を行なう以外は、実施例1と同様にして外側継手部材のカップ部表面に塗膜を形成した。塗膜の特性を実施例1と同様にして測定した。結果を表1に示す。
本発明の塗膜は、耐食性に優れているので、等速自在継手などの金属製自動車部品に好適に利用できる。
1 外側継手部材
2 カップ部分
3 軸部分
4 内周面
5 トラック溝
6 塗膜
7 コイル通過型の高周波誘導加熱装置
7a 多段型の高周波誘導加熱装置
8 搬送路
8a 受台
9、9a、9b、10 高周波誘導コイル
11 中間軸
12 軸端部
13 軸中央部
14 クロスハッチング部

Claims (9)

  1. 鍛造後に焼入れされた金属製自動車部品の表面に粉体塗装法により粉体を付着させて、前記金属製自動車部品の焼戻しと前記粉体の焼付け硬化とを同時に行なうことにより、前記金属製自動車部品の表面に塗膜を形成する、塗膜の形成方法であって、
    前記粉体がエポキシ系粉体塗料組成物の粉体であり、
    前記粉体を付着させる前の金属製自動車部品の表面は、加工硬化している素地面であり、
    前記粉体塗装法は、前記素地面であり、化成皮膜処理を行わず、アルカリ性の洗浄剤で洗浄処理した表面に、前記粉体を付着させることを特徴とする金属製自動車部品の塗膜の形成方法
  2. 前記素地面は、前記鍛造後に焼入れされた表面層とともに、該表面層の一部が旋削された旋削面であることを特徴とする請求項1記載の金属製自動車部品の塗膜の形成方法
  3. 前記鍛造が冷間鍛造であり、冷間鍛造後の表面硬さがHRB90〜110であり、前記焼入れ後の表面硬さがHRC50〜65であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の金属製自動車部品の塗膜の形成方法
  4. 前記焼入れが高周波焼入れであり、前記焼戻しおよび前記粉体の焼付け硬化が高周波誘導加熱により行うことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の金属製自動車部品の塗膜の形成方法
  5. 前記粉体がビスフェノールA型エポキシ樹脂と、ヒドラジド化合物と、無機充填材とを含む塗料組成物の粉体であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の金属製自動車部品の塗膜の形成方法
  6. 前記ヒドラジド化合物が有機酸ポリヒドラジドであることを特徴とする請求項5記載の金属製自動車部品の塗膜の形成方法
  7. 前記無機充填材が硫酸バリウムであることを特徴とする請求項5または請求項6記載の金属製自動車部品の塗膜の形成方法
  8. 前記金属製自動車部品が等速自在継手を構成する外側継手部材、またはドライブシャフトを構成する中間軸であることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項記載の金属製自動車部品の塗膜の形成方法
  9. 前記外側継手部材または前記中間軸への塗膜厚さが40〜150μm、塗膜硬度が鉛筆硬度でH〜2H、塩水噴霧試験による耐食性が120時間以上であることを特徴とする請求項8記載の金属製自動車部品の塗膜の形成方法
JP2013164831A 2012-08-10 2013-08-08 金属製自動車部品の塗膜の形成方法 Active JP6405083B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013164831A JP6405083B2 (ja) 2012-08-10 2013-08-08 金属製自動車部品の塗膜の形成方法
CN201380042135.8A CN104520017A (zh) 2012-08-10 2013-08-09 涂膜以及形成了该涂膜的金属制汽车部件、以及等速万向接头
US14/420,368 US20150217329A1 (en) 2012-08-10 2013-08-09 Coating film and metal automotive part on which coating film is formed, and constant velocity universal joint
EP13827112.7A EP2883621B1 (en) 2012-08-10 2013-08-09 Metal automotive part on which a coating film is formed, constant velocity universal joint, and a method for fabricating a metal automotive part having a coating film.
IN1486DEN2015 IN2015DN01486A (ja) 2012-08-10 2013-08-09
PCT/JP2013/071592 WO2014025006A1 (ja) 2012-08-10 2013-08-09 塗膜およびこの塗膜が形成された金属製自動車部品、並びに等速自在継手
US16/359,910 US20190217334A1 (en) 2012-08-10 2019-03-20 Coating film and automotive part on which coating film is formed, and constant velocity universal joint
US18/077,162 US12017249B2 (en) 2012-08-10 2022-12-07 Method for forming coating film on constant velocity universal joint

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178011 2012-08-10
JP2012178011 2012-08-10
JP2013164831A JP6405083B2 (ja) 2012-08-10 2013-08-08 金属製自動車部品の塗膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014054624A JP2014054624A (ja) 2014-03-27
JP6405083B2 true JP6405083B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=50068223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013164831A Active JP6405083B2 (ja) 2012-08-10 2013-08-08 金属製自動車部品の塗膜の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20150217329A1 (ja)
EP (1) EP2883621B1 (ja)
JP (1) JP6405083B2 (ja)
CN (1) CN104520017A (ja)
IN (1) IN2015DN01486A (ja)
WO (1) WO2014025006A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5421399B2 (ja) * 2012-01-27 2014-02-19 電気興業株式会社 高周波誘導連続加熱方法及び高周波誘導連続加熱装置
US9850553B2 (en) * 2014-07-22 2017-12-26 Roll Forming Corporation System and method for producing a hardened and tempered structural member
US20190359842A1 (en) * 2017-01-26 2019-11-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Electrically Conductive Composition
CN107716192B (zh) * 2017-11-14 2023-12-08 上海车功坊智能科技股份有限公司 汽车轮毂再制造智能静电粉末喷涂烘烤固化设备
US10767700B2 (en) * 2017-11-14 2020-09-08 Aktiebolaget Skf Flanged inner ring for wheel hub bearings

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1535379A (en) * 1923-11-19 1925-04-28 Rodman Chemical Company Quenching oil
US2485310A (en) * 1946-12-12 1949-10-18 Du Mont Allen B Lab Inc Video black clipper
US4511346A (en) * 1980-09-03 1985-04-16 Gkn Automotive Components, Inc. Constant velocity universal joint
JPH01104441A (ja) * 1987-07-03 1989-04-21 Aida Eng Ltd 等速ジョイント及びその類似物の製造装置
JPH04246121A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Ntn Corp 直径差のあるワ−クの焼戻し方法
JP3447821B2 (ja) 1993-11-02 2003-09-16 日本ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物
US5908664A (en) * 1997-04-25 1999-06-01 Nagayama Electronic Industry Co., Ltd. Method of working metal member
DE69811200T2 (de) * 1997-07-22 2003-10-09 Nippon Steel Corp Einsatzstahl mit hervorragender verhinderung der sekundärrekristallisation während der aufkohlung, verfahren zu dessen herstellung, halbzeug für aufzukohlende teile
ATE285428T1 (de) * 1998-10-15 2005-01-15 Morton Int Inc Gegen korrosion und abschiefern geschützte beschichtungen für hochzugfesten stahl
JP2001032016A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Toyota Motor Corp 高周波誘導加熱装置
US6280800B1 (en) * 2000-01-18 2001-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for coating metallic substrate surfaces
JP2002066451A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Kansai Paint Co Ltd カウンターウエイトの塗装方法
JP3836331B2 (ja) 2001-05-18 2006-10-25 Ntn株式会社 等速自在継手外輪の製造方法
US20100210745A1 (en) * 2002-09-09 2010-08-19 Reactive Surfaces, Ltd. Molecular Healing of Polymeric Materials, Coatings, Plastics, Elastomers, Composites, Laminates, Adhesives, and Sealants by Active Enzymes
US7930954B2 (en) * 2003-12-17 2011-04-26 Showa Denko K.K. Method for producing forging die, forging die and forged article
EP1882049A1 (en) * 2005-05-19 2008-01-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Quenching fluid
JP2007313475A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Basf Coatings Japan Ltd 複層塗膜形成方法およびその塗装物品
WO2008149775A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Ntn Corporation 固定式等速自在継手およびその外輪の製造方法
US20090006910A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Belal Hamzeh Selective hybrid arq
JP5322451B2 (ja) 2008-02-07 2013-10-23 Ntn株式会社 等速ジョイント、等速ジョイント外輪の製造方法およびその製造装置
DE102008009412B4 (de) * 2008-02-15 2010-07-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Infrarot-Halbleiterlaser
JP2010065815A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Ntn Corp 動力伝達軸
JP5606807B2 (ja) * 2010-06-14 2014-10-15 中央発條株式会社 粉体塗装方法
JP5657316B2 (ja) * 2010-09-22 2015-01-21 Ntn株式会社 自動車部品並びにその製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190217334A1 (en) 2019-07-18
US12017249B2 (en) 2024-06-25
US20230219115A1 (en) 2023-07-13
WO2014025006A1 (ja) 2014-02-13
EP2883621A1 (en) 2015-06-17
US20150217329A1 (en) 2015-08-06
IN2015DN01486A (ja) 2015-07-03
JP2014054624A (ja) 2014-03-27
EP2883621B1 (en) 2020-08-05
CN104520017A (zh) 2015-04-15
EP2883621A4 (en) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12017249B2 (en) Method for forming coating film on constant velocity universal joint
JP6285679B2 (ja) 金属製自動車部品の製造方法および金属製自動車部品
US6929705B2 (en) Antimicrobial coated metal sheet
JP2006152267A (ja) 接着剤塗布前処理方法及びアルミニウム合金製部材
EP1669476A1 (en) Chemical conversion treating agent and surface treated metal
WO2012039255A1 (ja) 自動車部品並びにその製造方法及び製造装置
JP5535700B2 (ja) 等速自在継手および動力伝達装置
JP6289222B2 (ja) 耐食性マグネシウム合金鍛造ホイール及びその製造方法
JP2021081017A (ja) トーショナルダンパおよびその製造方法
JP2011038173A (ja) 金属表面の自己析出被膜用後処理液及び後処理された自己析出被膜が形成された金属材料の製造方法
TW202045354A (zh) 複合體及其製造方法以及塗裝金屬板
JP7360049B2 (ja) 複合体の製造方法および複合体、ならびに塗装金属板の製造方法および塗装金属板
US20200200224A1 (en) Method of manufacturing constituent member of constant-velocity joint
JP2003136902A (ja) ハブユニット軸受
JP2000342718A (ja) ゴルフボールの製造方法及びゴルフボール
WO2016092786A1 (ja) 金属素形材用処理液
JP2022133953A (ja) 車載モーター及びその製造方法、並びに車載モーターを含む電動コンプレッサ及びその製造方法
JP2009220720A (ja) 車輪用軸受装置
CN107312449A (zh) 一种热冲压件用耐高温氧化纳米复合涂层及其加工方法
JPS59169579A (ja) 車両用金属成形品の製造方法
JPH02200726A (ja) 焼付塗装した疲労特性の良い高張力鋼材製品
JP2002285390A (ja) 塗膜形成方法及び塗膜を有する被塗装物
JP2001038290A (ja) 多孔質金属または多孔質合金製品に対する無溶剤型塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6405083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250