JP6404174B2 - めっき処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム - Google Patents

めっき処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6404174B2
JP6404174B2 JP2015084434A JP2015084434A JP6404174B2 JP 6404174 B2 JP6404174 B2 JP 6404174B2 JP 2015084434 A JP2015084434 A JP 2015084434A JP 2015084434 A JP2015084434 A JP 2015084434A JP 6404174 B2 JP6404174 B2 JP 6404174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plating
recess
catalyst layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015084434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016207720A (ja
Inventor
谷 信 崇 水
谷 信 崇 水
下 光 秋 岩
下 光 秋 岩
中 崇 田
中 崇 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015084434A priority Critical patent/JP6404174B2/ja
Priority to TW105111088A priority patent/TWI649448B/zh
Priority to US15/098,624 priority patent/US9711363B2/en
Priority to KR1020160045761A priority patent/KR102586753B1/ko
Publication of JP2016207720A publication Critical patent/JP2016207720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404174B2 publication Critical patent/JP6404174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/28Sensitising or activating
    • C23C18/30Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1603Process or apparatus coating on selected surface areas
    • C23C18/1607Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
    • C23C18/1608Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning from pretreatment step, i.e. selective pre-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • C23C18/1639Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive
    • C23C18/1642Substrates other than metallic, e.g. inorganic or organic or non-conductive semiconductor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1889Multistep pretreatment with use of metal first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1851Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
    • C23C18/1872Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
    • C23C18/1886Multistep pretreatment
    • C23C18/1893Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76865Selective removal of parts of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76874Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハ等の基板の表面に形成された凹部の内部に、選択的にめっき皮膜を形成するための技術に関する。
LSIなどの半導体装置の内部の配線は、半導体ウエハ等の基板上に設けられた絶縁層に形成された凹部の内部に、配線材料をめっき技術を用いて埋め込むことにより形成されている。現在最も一般的に用いられている配線材料はCuである。Cu配線層は、凹部内にCu拡散防止用のバリア層を形成し、次いでバリア層上にシード層を無電解Cuめっきにより形成し、次いで配線層を電解めっきにより形成することにより形成される(例えば特許文献1を参照)。
上記方法により形成されたCu配線層にはボイドが発生することがある。また、配線層の微細化が一層進んでいる昨今においては、バリア層の占有容積も無視できなくなってきている。つまり、配線層形成のために割り当てられた空間の全容積に占める高電気抵抗のバリア層の容積比率が大きくなると、満足ゆく低抵抗値を確保することが困難となる。また、Cu配線層形成のための工程数は多く、半導体装置の製造コストの上昇にもつながっている。
上記問題を解決する一つのアプローチとして、配線層材料としてCuに代えてNi系金属を用いることが検討されている。Ni系金属は絶縁層を形成するシリコン化合物中に拡散しないため、配線層と別個にバリア層を設ける必要がない。このため、Ni系金属配線層を用いることにより、配線層の容積を大きくすることができ、条件次第ではCu配線層と同等かあるいはより優れた低電気抵抗を実現しうる。また、Ni系金属は無電解めっき法により比較的高い析出速度が得られ、また、比較的高いめっき品質も得られる。また、Ni系金属を用いることにより、バリア層およびシード層形成のための工程を削減し、半導体装置の製造コストを削減することもできる。
Ni系金属の無電解めっきを行う際に、還元析出反応の触媒となる触媒層が凹部だけでなく基板の外表面にまで形成されていると、外表面にまでめっき層が形成されてしまう。この余分なめっき層は、化学機械研磨(CMP)により除去する必要がある。半導体装置の製造コスト削減のため、CMP工程時間を可能な限り短縮することが望まれている。
特開2010−185113号公報
本発明は、基板表面に形成された凹部内に選択的にめっき層を形成することができる技術を提供することを目的としている。
本発明の一実施形態によれば、表面に凹部が形成された基板を準備する工程と、前記凹部の内表面を含む前記基板の表面に、触媒層を形成する触媒層形成工程と、前記触媒層が形成された前記基板を、前記凹部の内部まで乾燥させる乾燥工程と、乾燥した前記基板を回転させながら、前記基板の表面を構成する物質を溶解しうる処理液を乾燥した前記基板の表面に供給し、これにより、乾燥していた前記凹部の内部への前記処理液の浸入を防止または抑制しながら、少なくとも前記凹部の外側の前記基板の前記表面にある触媒層を除去する除去工程と、無電解めっき法により、前記触媒層が形成された前記凹部の内部にめっき層を形成するめっき工程と、を備えためっき処理方法が提供される。
本発明の他の実施形態によれば、めっき処理システムの動作を制御するためのコンピュータにより実行されたときに、前記コンピュータが前記めっき処理システムを制御して上記めっき処理方法を実行させるプログラムが記録された記憶媒体が提供される。
本発明のさらに他の実施形態によれば、表面に凹部を有する基板に対して、前記凹部の内表面を含む前記基板の表面に触媒層を形成するとともに、前記触媒層が形成された前記基板を、前記凹部の内部まで乾燥させる第1前処理部と、 乾燥した前記基板を回転させながら、前記基板の表面を構成する物質を溶解しうる処理液を乾燥した前記基板の表面に供給し、これにより、乾燥していた前記凹部の内部への前記処理液の浸入を防止または抑制しながら、少なくとも前記凹部の外側の前記基板の前記表面にある触媒層を除去する第2前処理部と、 無電解めっき法により、前記触媒層が形成された前記凹部の内部にめっき層を形成するめっき処理部と、を備えためっき処理システムが提供される。
上記本発明の実施形態によれば、簡単な方法により、凹部の外側の基板の表面に触媒層を形成することなく、凹部の内部に触媒層を形成することができる。このため、めっき工程において、凹部の外側にめっき層が形成されないようにするか、形成されたとしても形成されるめっき層の量を最小限に抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るめっき処理方法により処理される基板の断面構成の一例を示す断面図である。 図1に示した基板に対する処理を説明するための概略断面図である。 図1に示した基板に対する処理のフローを説明するための工程図である。 触媒層除去ユニットの構成を示す概略図である。 めっき処理システムの構成を説明する概略図である。 本発明の他の実施形態に係るめっき処理方法を説明するための被処理基板の断面図である。
以下に図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。
まず、図1を参照して、後述するめっき処理方法により処理が施される基板100の構成について説明する。基板100は、図1には示されていない基材としてのシリコンウエハ上に形成された複数の層を有している。この層には、図1に示したように、TEOS(テトラエトキシラシラン)層102、TEOS層102内に埋め込まれたW(タングステン)配線層104、TEOS層102上に積層されたSiN(窒化シリコン)層106、SiN層106の上に形成されたTEOS層108が含まれる。TEOS層102の下方にさらに別の層が存在するが、図1には表示されていない。
TEOS層108の表面が、基板100の表面110をなす。表面110には、後述するNi系配線材料が埋め込まれる凹部112が形成されている。凹部112は、TEOS層108およびSiN層106を貫通して、W配線層104まで至る。従って、凹部112の底面114は、W(タングステン)からなり、凹部112の側面116は、TEOSおよびSiNからなる。凹部112の幅は、例えば40nm〜60nmである。このような積層構造を有する基板100の製造方法は当業者にとって周知の技術的事項であるため、その説明は省略する。
次に、図2〜図4を参照して、凹部112内をNiBめっきにより埋め込む手順について説明する。使用される処理ユニットについては、図4および図5に概略的に示したのでこれを参照されたい。
まず、前洗浄ユニット2に基板100を搬入し、基板100にDIW(純水)およびIPA(イソプロピルアルコール)を供給して凹部112内に液が入り込み易い状況をつくるプリウエット処理を行う(ステップS201)。プリウエット処理の最後には、基板100にDIWを供給し、基板100の表面110および凹部112の内部がDIWで濡れた状態とする。
次に、アルカリ性洗浄剤としてのTMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)液を用いて基板100を洗浄する(ステップS202)。この洗浄の主たる目的は、凹部112の底面114に露出しているW表面の酸化膜を除去するとともに、凹部112の側面116および基板100の表面110をなすTEOS層108の表面にある有機残渣を除去することにある。
その後、基板100にリンス液(例えばDIW)を供給し、基板100上に残留するTMAHおよび残渣を除去し、次いで、基板100にIPAを供給して基板100上のリンス液をIPAに置換した後、基板を乾燥させる(ステップS203)。確実な乾燥を行うためにベークによる乾燥を行っても良い。
次に、図示しない基板搬送機により基板100を前洗浄ユニット2から搬出して触媒層形成ユニット4に搬入する。触媒層形成ユニット4では、基板100に、触媒層を形成するための触媒液として、アルカリ性パラジウム触媒液(例えばアルカリ性分散媒にイオン化されたパラジウムナノ粒子を分散させたもの)を供給し、図2(a)に示すように、基板100の表面110(すなわち凹部112の外側の基板の表面110)および凹部112内の底面114および側面116にパラジウム触媒層118を形成する(ステップS401)。ステップS401を実行する前に、ステップS201と同様のプリウエット処理を行ってもよい。
次に、基板100にリンス液(例えばDIW)を供給してリンス処理を行い、基板100上に残留するパラジウム触媒液および残渣を除去する(ステップS401)。
次に、基板100に還元剤として例えばDMAB(ジメチルアミンボラン)を供給し、パラジウム触媒層118中のパラジウムイオンを還元して、金属パラジウムとする(ステップS402)。なお、パラジウムが陽イオン(Pd2+)の状態で残っていると、後述のステップ601を実行するときに基板100を一旦離れたパラジウムイオンが、低濃度DHFによるTEOS層108の表面近傍部分の溶解において、TEOS層108の表面110に強く残留しリフトオフしがたいため、パラジウムは金属パラジウムの状態となっていることが望ましい。
次に、基板100にリンス液(例えばDIW)を供給し、基板100上に残留するDMAB液および残渣を除去し、引き続き基板100にIPAを供給し、基板100上のリンス液をIPAに置換し、その後、基板100を乾燥させる(ステップS208)。この乾燥により、凹部112には液体が全く存在せず、凹部112内が基板100の周囲雰囲気(ガス例えば清浄空気)で満たされた状態となる。確実な乾燥を行うためにベークによる乾燥を行っても良い。
次に、基板100を、図示しない基板搬送機により触媒層形成ユニット4から搬出して図4に示した触媒層除去ユニット6に搬入する。触媒層除去ユニット6では、基板をスピンチャック6aによって水平姿勢で保持し、鉛直軸線周りに回転させる。この状態で、基板100の表面110の中央部に薬液ノズル6bから触媒層除去液として例えば濃度0.01〜0.1%程度のDHF(希フッ酸)を供給し、基板100上にある金属パラジウム粒子を含むパラジウム触媒層118を除去する(ステップS601)。ここでは、パラジウム触媒層118を溶解することによってパラジウム触媒層118が除去されるのではなく、パラジウム触媒層118が付着しているTEOS層108の表面近傍部分をDHFにより溶解することにより、TEOS層108ごとパラジウム触媒層118が除去されることになる。
このとき、凹部112内が基板100の周囲雰囲気(例えば空気)で満たされており、凹部112の幅が例えば40nm〜60nm程度と非常に小さいため、DHFは凹部112の内部には容易には入り込めない。さらに、基板100の回転速度を比較的高めの適当な値(例えば800〜1000rpm程度)に設定し、DHFの供給時間を比較的短めの適当な値(例えば10〜30秒程度)に設定することにより(回転速度およびDHF供給時間は実験により決定すればよい)、DHFが凹部112の中に一層入りにくくなる。
つまり、図2(b)に示すように、回転する基板100の表面を遠心力により基板の外方に向かって流れるDHFは、せいぜい凹部112の上端開口部の近傍までしか入り込むことができない。DHFが接触した部分にあるパラジウム触媒層118は除去されるが、DHFが接触していない部分、すなわち凹部112の底面114、並びに側面116のうちの底面114に近い部分にはパラジウム触媒層118が残る。
なお、上記の説明より明らかなように、DHFを基板100に供給する直前には凹部112内にガスが満たされていなければならないので、ステップ601の実行前にステップS201のようなプリウエット処理を行ってはならない。
次に、ステップS601の終了後直ちに、基板100にリンス液(例えばDIW)を供給してリンス処理を施し、基板100上に残留するDHFおよび残渣を除去する。その後、基板100にIPAを供給して基板100上のリンス液をIPAに置換した後、基板を乾燥させる(ステップS602)。
次に、基板100を、図示しない基板搬送機により触媒層除去ユニット6から搬出して、めっき処理ユニット8に搬入する。めっき処理ユニット8にて、基板100にめっき液を供給して無電解めっき処理を行う(ステップS801)。ステップS801を実行する前に、ステップS201と同様のプリウエット処理を行ってもよい。
凹部112内には前述したような形態でパラジウム触媒層118が残っているため、NiBめっき層(めっき被膜)119が凹部112内の底面114の近傍から上方に向かって成長してゆく(いわゆるボトムアップ)。パラジウム触媒層118が無い基板100の表面110にはNiBめっき層は形成されない。めっき処理の終了後は、図2(c)に示すように、NiBめっき層119により凹部112が完全に満たされ、凹部112の上端開口部からNiBめっき層119が少量はみ出した状態となる。
めっきの終了後、基板100にリンス液(例えばDIW)を供給してリンス処理を施し(ステップS212)、その後基板100を乾燥させる(ステップS213)。以上により、一連のめっき処理は終了する。前述した無電解めっき処理の際に凹部112の外側まで成長したNiBめっき層119は、その後、CMPなどにより除去される。
上記実施形態によれば、触媒層の部分除去処理(ステップS601)を行うにあたって、処理前に基板100を乾燥させて凹部112の内部が液体ではなくガス(例えば空気)で満たされた状態とすること、並びに、基板100を回転させることより基板100上に中心部から周縁部に向かう触媒層除去液(DHF)の流れを形成することにより、凹部112内にパラジウム触媒層118を残しつつも凹部112の外側の基板100の表面110からパラジウム触媒層118を除去することができる。また、パラジウム触媒層118の部分除去処理自体は、半導体ウエハの洗浄技術分野において広く用いられている装置を用いることにより実行することができるので、上記方法を実施することによる装置コストおよび製造コストの増大は最小限に抑制される。
凹部112の外側の基板100の表面110からパラジウム触媒層118を除去することにより、NiBめっき層119が表面110から成長することはない。NiBめっき処理後にNiBめっき層119が表面110上に存在したとしても、凹部112からはみ出したものが凹部112の近傍に存在するのみである。従って、余分なNiBめっきをCMPにて除去する場合でも、CMP処理時間を大幅に短縮することができる。すなわち、上記実施形態によれば、製造コストおよび総処理時間の増大を抑制しつつ、凹部112内に確実にNiBめっきを埋め込むことができる。また、表面110にNiBめっきを付けないことにより、CMP処理時にめっきの剥離が生じにくくなる。Cu配線層と比較したNi系配線層の利点については、本明細書冒頭の[背景技術]の記載を参照されたい。
なお、めっき処理条件を緻密にコントロールして凹部112の上端開口部付近でめっきの成長を止めることができれば、CMP処理を省略することができる可能性もある。
上記実施形態においては、凹部112の内部をガスで満たされた状態としつつ、基板100の外表面110上を比較的高流速でDHFを流すことにより凹部112内へのDHFの侵入を防止している。この原理より明らかなように、凹部112の幅が大きくなるに従って、DHFの侵入を防止することが徐々に困難となってくる。現時点では、基板100の表面110の材質がTEOSであり触媒層除去液がDHFである場合、上記方法を効果的に実行できる凹部112の幅の上限値は数100nmであることが発明者による実験にて確認されている。但し、触媒層除去液への凹部112内への侵入容易性は、基板100の表面110の材質、触媒層除去液の表面張力および粘度等によっても変化するため、上記方法を実施しうる凹部112の幅の上限値が常に数100nmというわけではない。
上記実施形態において用いる前洗浄ユニット2、触媒層形成ユニット4およびめっき処理ユニット8は、図4に示した触媒層除去ユニット6と同様の構成を有する枚葉式の回転式液処理ユニットとすることができる。これらのユニット2、4、8においても、基板を各処理に適した速度(0rpmの場合も含む)で回転させつつ、必要な処理液(洗浄剤、還元剤、リンス液(DIW等)、IPA、めっき液)等がノズルから基板100の表面に吐出され、基板の表面を覆う処理液により所望の液処理が基板に施される。
触媒層除去ユニット6以外の液処理ユニット(前洗浄ユニット2、触媒層形成ユニット4およびめっき処理ユニット8)は、処理層に貯留した処理液中に複数の基板を浸漬することにより基板に液処理を行うバッチ式液処理ユニットであってもよい。
上述した前洗浄ユニット2、触媒層形成ユニット4、触媒層除去ユニット6およびめっき処理ユニット8は、図5に概略的に示すように、一つのケーシング内に組み込まれて一体化されためっき処理システム1を構成することができる。各ユニット間での基板100の搬送は、図示しないシステム内搬送機構により実施される。このめっき処理システム1全体の動作は、制御装置10に設けられた記憶媒体11に記録された各種のプログラムに従って、制御装置10により制御され、これにより前述した各工程が実行される。記憶媒体11としては、上述した一連の工程を実行するために必要なプロセスレシピおよび制御プログラム等の各種のプログラムを格納している。記憶媒体11としては、コンピュータで読み取り可能なROMやRAM等のメモリー装置、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、フレキシブルディスクなどのディスク記憶媒体など任意のものを使用することができる。
上記の液処理ユニット2,4,6,8は、各々が互いに離れた場所に独立して設置されたユニットであってもよく、この場合も液処理ユニット2,4,6,8によりめっき処理システム1が構成される。この場合、各液処理ユニット2,4,6,8の動作を制御するための制御装置および記憶媒体は、半導体装置製造工場に設けられたホストコンピュータおよびこれに付設された記憶媒体とすることができる。なお、前洗浄ユニット2および触媒層除去ユニット6は他の用途にも使用可能な汎用性の高い洗浄ユニットであるので、半導体装置製造工場に設置された洗浄システムに組み込まれたものを流用することも可能である。
上記4つの液処理ユニット2,4,6,8のうちの少なくとも2つを統合してもよい。すなわち、例えば、前洗浄ユニット2および触媒層形成ユニット4の一方を省略し、例えば触媒層形成ユニット4に前洗浄ユニット2の機能も持たせてもよい。この場合、例えば、触媒層形成ユニット4は、触媒層除去ユニット6と同様の構成を有する枚葉式の回転式液処理ユニットとして構成され、洗浄剤、リンス液(DIW等)、IPAおよび触媒液をそれぞれ基板100に供給する複数のノズルが設けられる。また、処理ユニットを統合した場合は、一部の工程の一部を省略することができる。具体的には例えば、前洗浄ユニット2から触媒層形成ユニット4に向けて基板100を搬出する前に行っていたIPA置換および乾燥処理を省略することができ、リンス処理後直ちに触媒液を基板100に供給することができる。
触媒層に含まれる触媒金属は、パラジウムに限定されるものではなく、無電解めっきの還元析出反応の触媒として機能しうる他の金属、例えば金(Au)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)等であってもよい。また、触媒層の形成を、基板にシランカップリング剤またはチタンカップリング剤等の適当なカップリング剤を基板に供給することによりSAMを形成する工程と、その後塩化パラジウム液等の触媒イオン含有液を基板に供給する工程と、その後DMAB等の還元剤を基板に供給する工程とにより行ってもよい。つまり、ステップS401においては、めっき工程における還元析出反応の触媒となりうる任意の触媒液を使用することができ、また、当該技術分野において公知の任意の方法を用いて触媒層を形成することができる。
無電解めっき処理により埋め込まれる材料はNiBに限定されるものではなく、他のNi系材料例えばNi,NiPであってもよく、他の金属材料、例えばCo,CoB,CoPなどであってもよい。
薬液洗浄工程(ステップS202)において使用される薬液は、TMAHに限定されるものではなく、パラジウム触媒を付与する表面を構成する材料に応じてそれに適した薬液を用いることができる。
上記の各工程で用いるリンス液として、静電破壊防止の観点から、DIWに代えて、純水に炭酸等の導電性を付与するイオンを溶け込ませたものを用いることも可能である。
図1に示す断面構成を有する基板100において、TEOS層102はSiO層であってもよい。SiN層106はSiCN層またはSiC層であってもよい。TEOS層108は、SiO層またはSiOC層であってもよい。最上層(基板100の外表面110をなす層)がSiO層またはSiOC層である場合も、これらの層を溶解可能なDHFを触媒層除去液として使用することができる。
処理対象が表面に凹部を有していること、および凹部を埋め込むためのめっき処理が触媒層を形成した後に行われるという条件下において、凹部の外側へのめっき層の形成を可能な限り回避したいという要求があるのならば、処理対象は上記の基板100以外のものであってもよい。
すなわち、基板上にある最上層は上述したようなシリコン酸化物系の材料(TEOS,SiO,SiOCなど)には限定されるものではなく、例えばレジスト膜等の有機膜であってもよい。図6(a)に概略的に示すように、基板120上に形成された被エッチング層122(材質は任意である)の上にメタルハードマスク124をめっき処理により形成したい場合が想定される。この場合、まず、基板120上にフォトリソグラフィー技術により、表面126aに凹部126bを有するレジスト膜(レジストパターン)126が形成される。凹部126bの底部には被エッチング層122が露出している。
まず、基板120に対して前洗浄、プリウエット処理などを必要に応じて行った後、前述したステップS401〜S403と同様の処理を行い、さらに、ステップS601〜S602と同様の処理を行い、図6(b)に示すように、凹部126b内のみに、好ましくは凹部126bの底部付近のみにパラジウム触媒層128を形成する。但し、表面126aにあるパラジウム触媒層を除去するための液としては、DHFではなく、レジスト膜を溶かすことができる有機溶剤を用いる。そうすれば、表面126aにあるパラジウム触媒層128をレジスト膜126の表面部分と一緒に除去することができる。
その後、図6(c)に示すように、無電解めっきを行い、ボトムアップにより凹部126b内をめっき層130により埋め込む。このとき凹部126b内の全体にめっき層130を形成する必要はなく、凹部126bの底部付近のみにめっき層130を形成してもよい。めっき処理の終了後、有機溶剤によりレジスト膜の全てを溶かすことにより、図6(a)に示したような構造が得られる。
この場合も、凹部126bの外側のレジスト膜126の表面126aにめっき層130が形成されてしまったのでは、その後にレジスト膜126を除去することが困難となるか、あるいは長時間を要することになるが、上記の方法によればそのような問題はない。
2 第1前処理部(前洗浄ユニット)
4 第1前処理部(触媒層形成ユニット)
6 第2前処理部(触媒層除去ユニット)
8 めっき処理部(めっき処理ユニット)
100,120 基板
110,126a 表面
112,126b 凹部
118,128 触媒層
119,130 めっき層

Claims (8)

  1. 表面に凹部が形成された基板を準備する工程と、
    前記凹部の内表面を含む前記基板の表面に、触媒層を形成する触媒層形成工程と、
    前記触媒層が形成された前記基板を、前記凹部の内部まで乾燥させる乾燥工程と、
    乾燥した前記基板を回転させながら、前記基板の表面を構成する物質を溶解しうる処理液を前記基板の表面に供給し、これにより、乾燥していた前記凹部の内部への前記処理液の浸入を防止または抑制しながら、少なくとも前記凹部の外側の前記基板の前記表面にある触媒層を除去する除去工程と、
    無電解めっき法により、前記触媒層が形成された前記凹部の内部にめっき層を形成するめっき工程と、
    を備えためっき処理方法。
  2. 前記触媒層形成工程は、
    金属触媒イオンを含有する触媒液を基板に接触させることにより、金属触媒イオンを前記基板の表面に付着させる付着工程と、
    前記金属触媒イオンを還元して金属とする還元工程と
    を含む請求項1記載のめっき処理方法。
  3. 前記金属はパラジウムである、請求項2記載のめっき処理方法。
  4. 前記めっき層はNiBからなる、請求項1から3のうちのいずれか一項に記載のめっき処理方法。
  5. 前記処理液が希フッ酸であり、前記基板の表面を構成している物質が前記希フッ酸により溶解することができるシリコン化合物である、請求項1から4のうちのいずれか一項に記載のめっき処理方法。
  6. 前記基板の表面を構成している物質がレジストであり、前記処理液がレジストを溶解しうる溶剤である、請求項1から4のうちのいずれか一項に記載のめっき処理方法。
  7. めっき処理システムの動作を制御するためのコンピュータにより実行されたときに、前記コンピュータが前記めっき処理システムを制御して請求項1から6のうちのいずれか一項に記載のめっき処理方法を実行させるプログラムが記録された記憶媒体。
  8. 表面に凹部を有する基板に対して、前記凹部の内表面を含む前記基板の表面に触媒層を形成するとともに、前記触媒層が形成された前記基板を、前記凹部の内部まで乾燥させる第1前処理部と、
    乾燥した前記基板を回転させながら、前記基板の表面を構成する物質を溶解しうる処理液を乾燥した前記基板の表面に供給し、これにより、乾燥していた前記凹部の内部への前記処理液の浸入を防止または抑制しながら、少なくとも前記凹部の外側の前記基板の前記表面にある触媒層を除去する第2前処理部と、
    無電解めっき法により、前記触媒層が形成された前記凹部の内部にめっき層を形成するめっき処理部と、
    を備えためっき処理システム。
JP2015084434A 2015-04-16 2015-04-16 めっき処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム Active JP6404174B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084434A JP6404174B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 めっき処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム
TW105111088A TWI649448B (zh) 2015-04-16 2016-04-08 Plating treatment method and memory medium
US15/098,624 US9711363B2 (en) 2015-04-16 2016-04-14 Plating method, recording medium and plating system
KR1020160045761A KR102586753B1 (ko) 2015-04-16 2016-04-14 도금 처리 방법, 기억 매체 및 도금 처리 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084434A JP6404174B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 めっき処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207720A JP2016207720A (ja) 2016-12-08
JP6404174B2 true JP6404174B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=57129916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084434A Active JP6404174B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 めっき処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9711363B2 (ja)
JP (1) JP6404174B2 (ja)
KR (1) KR102586753B1 (ja)
TW (1) TWI649448B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7011388B2 (ja) * 2016-12-28 2022-01-26 エスアイアイ・プリンテック株式会社 溝構造のめっき方法
JP6921605B2 (ja) * 2017-04-24 2021-08-18 株式会社Screenホールディングス 塗布方法
WO2019151023A1 (ja) * 2018-02-05 2019-08-08 東京エレクトロン株式会社 多層配線の形成方法、多層配線形成装置および記憶媒体
WO2020241295A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP7203995B2 (ja) * 2019-09-25 2023-01-13 東京エレクトロン株式会社 基板液処理方法及び基板液処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144653A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
US5158860A (en) * 1990-11-01 1992-10-27 Shipley Company Inc. Selective metallization process
US5468597A (en) * 1993-08-25 1995-11-21 Shipley Company, L.L.C. Selective metallization process
JP3332668B2 (ja) * 1994-07-14 2002-10-07 松下電器産業株式会社 半導体装置の配線形成に用いる無電解めっき浴及び半導体装置の配線形成方法
JP2001323381A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Sony Corp めっき方法及びめっき構造
JP2004115885A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Tokyo Electron Ltd 無電解メッキ方法
JP5486821B2 (ja) 2009-02-12 2014-05-07 学校法人 関西大学 無電解銅めっき方法、及び埋め込み配線の形成方法
JP6054049B2 (ja) * 2012-03-27 2016-12-27 東京エレクトロン株式会社 めっき処理方法、めっき処理システムおよび記憶媒体
JP2015057812A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 太陽インキ製造株式会社 プリント配線基板の製造方法、それに用いられる積層体、積層フィルム、及び非硬化性樹脂組成物並びに前記製造方法により得られるプリント配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
US9711363B2 (en) 2017-07-18
JP2016207720A (ja) 2016-12-08
US20160307759A1 (en) 2016-10-20
TW201710549A (zh) 2017-03-16
TWI649448B (zh) 2019-02-01
KR20160124011A (ko) 2016-10-26
KR102586753B1 (ko) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404174B2 (ja) めっき処理方法、記憶媒体およびめっき処理システム
JP5813495B2 (ja) 液処理方法、液処理装置および記憶媒体
JP6411279B2 (ja) めっき処理方法および記憶媒体
KR20060065512A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP6013289B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法および半導体基板の洗浄装置
KR102075244B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP4532776B2 (ja) 基板洗浄方法及び電子デバイスの製造方法
JP6531406B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20100120242A1 (en) Method to prevent localized electrical open cu leads in vlsi cu interconnects
WO2013150828A1 (ja) めっき処理装置、めっき処理方法および記憶媒体
JP2008085175A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、基板処理システム、プログラム及び記憶媒体。
US7977228B2 (en) Methods for the formation of interconnects separated by air gaps
TWI679301B (zh) 緊密層形成方法、緊密層形成系統及記憶媒體
JP2007250915A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2009004807A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP5130740B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びその方法に使用する装置
JP2006120664A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005029820A (ja) めっき方法、半導体装置の製造方法、及びめっき装置
JP2013153099A (ja) 半導体装置の製造方法
US8252685B2 (en) Techniques to improve characteristics of processed semiconductor substrates
WO2024154609A1 (ja) めっき処理方法およびめっき処理装置
CN112864089A (zh) 半导体结构和互连结构的制备方法
JP2005038935A (ja) 半導体装置の製造方法
TW201903203A (zh) 鍍膜處理方法、鍍膜處理裝置及記憶媒體
JP2005353870A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250