JP6402364B2 - 部品実装ラインおよび部品実装方法 - Google Patents

部品実装ラインおよび部品実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6402364B2
JP6402364B2 JP2015065866A JP2015065866A JP6402364B2 JP 6402364 B2 JP6402364 B2 JP 6402364B2 JP 2015065866 A JP2015065866 A JP 2015065866A JP 2015065866 A JP2015065866 A JP 2015065866A JP 6402364 B2 JP6402364 B2 JP 6402364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
component mounting
region
component
anisotropic conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015065866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016186966A (ja
Inventor
聡 足立
聡 足立
慎治郎 辻
慎治郎 辻
信行 垣田
信行 垣田
真五 山田
真五 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015065866A priority Critical patent/JP6402364B2/ja
Priority to US14/958,338 priority patent/US9983421B2/en
Priority to CN201510932706.6A priority patent/CN106028674B/zh
Publication of JP2016186966A publication Critical patent/JP2016186966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402364B2 publication Critical patent/JP6402364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0495Mounting of components, e.g. of leadless components having a plurality of work-stations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0278Flat pressure, e.g. for connecting terminals with anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53187Multiple station assembly apparatus

Description

本発明は、基板に部品を搭載した後、その部品を基板に圧着して液晶パネル基板等の基板の製造を行う部品実装ラインおよび部品実装方法に関するものである。
液晶パネル基板製造用の部品実装装置では、基板の端部に接着部材として異方性導電部材のACF(Anisotropic Conductive Film)テープを貼着するACF貼着作業部(貼着部)、基板のACFテープが貼着された部分に駆動回路等の電子部品(以下「部品」と称す。)を搭載する部品搭載作業部(仮圧着部)、部品搭載作業部において部品が搭載された基板にその部品を圧着する部品圧着作業部(本圧着部)を備えている。また、隣り合う2辺(一辺、他辺)に部品が搭載される液晶パネル基板の製造では、基板を90度回転させながら順次部品実装作業が行われている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に示される部品実装装置は、2基の貼着部、2基の仮圧着部、2基の本圧着部がこの順に並んで配置されており、基板を2基の貼着部の間で90度回転、2基の仮圧着部の間で逆に90度回転、2基の本圧着部の間で90度回転させて部品実装作業がされる。すなわち、基板の一辺へのACFテープ貼着、他辺へのACFテープ貼着、他辺への部品の仮圧着、一辺への部品の仮圧着、一辺への部品の本圧着、他辺への部品の本圧着の順に連続して部品実装作業が行われる。
特開2006−135082号公報
しかしながら特許文献1の部品実装装置では、搭載される部品数が2辺で大きく異なる基板を製造する場合、部品実装作業のタクトタイムが部品数の多い辺の作業時間で決まってしまい、部品実装装置の各作業部が有効に活用されないという問題点があった。例えば、部品が長辺に8個、短辺に4個搭載される基板を製造する場合はタクトタイムが長辺への部品搭載の作業時間で決まるため、長辺への部品の仮圧着が終わるまで基板の搬送ができずに各作業部で待機することになり、部品実装装置の生産性が悪くなる。
そこで本発明は、部品実装基板の生産性を向上できる部品実装ラインおよび部品実装方法を提供することを目的とする。
本発明の部品実装ラインは、少なくとも基板が搬送される上流側の第1の部品実装装置と下流側の第2の部品実装装置が連結されて基板に電子部品を実装する部品実装ラインであって、前記第1の部品実装装置は、基板の一辺の一部の領域と他辺の領域に異方性導電部材を貼着する第1の貼着部と、前記異方性導電部材が貼着された一辺の一部の領域と他辺の領域に電子部品を仮圧着する第1の仮圧着部と、前記他辺の領域に仮圧着された電子部品を本圧着する第1の本圧着部とを備え、前記第2の部品実装装置は、前記基板の一辺の残りの領域に異方性導電性部材を貼着する第2の貼着部と、前記異方性導電部材が貼着された一辺の残りの領域に電子部品を仮圧着する第2の仮圧着部と、前記一辺の一部の領域に仮圧着された電子部品と前記一辺の残りの領域に仮圧着された電子部品を本圧着する第2の本圧着部とを備える。
本発明の部品実装方法は、少なくとも基板が搬送される上流側の第1の部品実装装置と下流側の第2の部品実装装置が連結された部品実装ラインにおいて基板に電子部品を実装する部品実装方法であって、前記第1の部品実装装置は、基板の一辺の一部の領域と他辺の領域に異方性導電部材を貼着し、前記異方性導電部材が貼着された一辺の一部の領域と他辺の領域に電子部品を仮圧着し、前記他辺の領域に仮圧着された電子部品を本圧着し、前記第2の部品実装装置は、前記基板の一辺の残りの領域に異方性導電性部材を貼着し、前記異方性導電部材が貼着された一辺の残りの領域に電子部品を仮圧着し、前記一辺の一部の領域に仮圧着された電子部品と前記一辺の残りの領域に仮圧着された電子部品を本圧着する。
本発明によれば、部品実装基板の生産性を向上できる。
本発明の一実施の形態に係る部品実装ラインの構成図である。 本発明の一実施の形態に係る部品実装装置の平面図である。 (a)(b)本発明の一実施の形態に係る貼着部の斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る本圧着部の斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る部品実装装置の制御系を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態に係る部品実装ラインにおいて部品が実装される基板の一例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る部品実装ラインによる部品実装作業のフローを示す図である。 本発明の一実施の形態に係る部品実装ラインによる部品実装作業における基板の作業進行状況を示す図である。
以下に図面を用いて、本発明の一実施の形態を詳細に説明する。以下で述べる構成、形状等は説明のための例示であって、部品実装ラインの仕様に応じ、適宜変更が可能である。以下では、全ての図面において対応する要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。図2、及び後述する一部では、水平面内で互いに直交する2軸方向として、基板搬送方向のX軸方向(図2における左右方向)、基板搬送方向に直交するY軸方向(図2における前後方向)が示される。図3、及び後述する一部では、水平面と直交する高さ方向としてZ軸方向が示される。Z軸方向は、部品実装ラインが水平面上に設置された場合の上下方向または直交方向である。
図1において、部品実装ライン1は、基板搬入部M1、第1の部品実装装置M2、基板仮置部M3、第2の部品実装装置M4、基板搬出部M5がこの順で連結されている。部品実装ライン1は、基板が搬送される上流側の基板搬入部M1より搬入された液晶パネル基板などの長方形の基板3の長辺(一辺)および短辺(他辺)の端部に設けられた複数の電極部4(各電極部は複数の電極から成る)のそれぞれに、駆動回路等の部品5(電子部品)を実装する部品実装作業を実行する。
次に図2〜4を参照して、部品実装ライン1が備える作業部および装置M1〜M5の構成について説明する。図2において、部品実装ライン1は、基板3が搬送される上流側(図の左側)から基板搬入部M1、第1の部品実装装置M2、基板仮置部M3、第2の部品実装装置M4(図示省略)、基板搬出部M5(図示省略)が連結されている。すなわち、部品実装ライン1は、少なくとも基板3が搬送される上流側の第1の部品実装装置M2と下流側の第2の部品実装装置M4が連結されている。なお、第1の部品実装装置M2および第2の部品実装装置M4は同様の構成であり、第2の部品実装装置M4の詳細は省略する。
図2において、基板搬入部M1の基台1aには、基板載置ステージ11が設けられている。基板載置ステージ11は、基台1aに対してZ軸方向に昇降する。また、基板載置ステージ11の上面には複数の吸着孔11aが設けられており、作業者または上流側の他の装置から搬入されて基板載置ステージ11上に載置された基板3を真空吸着して保持する。
図2において、第1の部品実装装置M2は、基台1b上に上流側より貼着部20、仮圧着部30、本圧着部40を備えている。貼着部20は、基板3の電極部4に接着部材であるACFテープ(異方性導電部材)を貼着する貼着作業を行う機能を有し、基板移動機構21、貼着機構22を備えている。
図3において、基板移動機構21には、基台1b上に下方から順にX軸テーブル21X、Y軸テーブル21Y、Z軸テーブル21Z、基板載置ステージ23が重ねて設けられている。Y軸テーブル21YはY軸方向に延びて設けられ、X軸テーブル21X上をX軸方向に自在に移動する。Z軸テーブル21ZはY軸テーブル21Y上をY軸方向に自在に移動し、上部に設けられた基板載置ステージ23をZ軸方向に昇降するとともにZ軸回りに回転(矢印θ)させる。また、基板載置ステージ23の上面には複数の吸着孔23aが設けられており、基板載置ステージ23上に載置された基板3を真空吸着して保持する。このように、基板移動機構21は、基板3を吸着保持して水平面内(XY軸方向)で移動させ、上下方向(Z軸方向)で昇降させるとともにZ軸回りに回転させる。
図3(a),(b)において、貼着機構22は、基台1bの上方にX方向に延びて設けられたビーム24の前面に、X軸方向に並んだ2つの貼着ヘッド25L,25Rを備えている。各貼着ヘッド25L,25Rは、それぞれテープ供給部25aと貼着ツール25bを有している。また各貼着ヘッド25L,25Rに対応する下方の位置には、それぞれ貼着支持台26L,26Rが備えられている。下流側の貼着ヘッド25Rおよび貼着支持台26Rは、ヘッド移動モータ27を備えるヘッド移動機構によってX軸方向に一体的に移動する(矢印a)。これにより、2つの貼着ヘッド25L,25Rおよび貼着支持台26L,26Rの間隔L1を、ACFテープTを貼着する電極部4の間隔に対応して自在に変更することができる。
ACFテープTの貼着は、図3(b)に示す基板移動機構21が保持する基板3の電極部4を貼着ヘッド25L,25Rの下方(貼着支持台26L,26Rの上方)に位置させた状態で行われる。各貼着ヘッド25L,25Rは、テープ供給部25aより供給されたACFテープTを電極部4の長さに合わせて切断し、切断したACFテープTを電極部4の上方に位置させて、貼着ツール25bを下降させる。これにより、ACFテープTが基板3ごと貼着支持台26L,26Rに押し付けられて基板3に貼着される。
このように、貼着部20(第1の貼着部)には、ACFテープT(異方性導電部材)を貼着する複数の貼着ヘッド25L,25R(貼着手段)が所定の間隔L1で設けられ、この複数の貼着ヘッド25L,25Rは可変であり、基板3上の複数の電極部4(ここでは2箇所)に同時にACFテープTを貼着する。また貼着部20は、基板移動機構21によって保持する基板3の方向を90度回転させて、基板3の長辺および短辺の電極部4にACFテープTを貼着する。なお、ヘッド移動機構は上記の構成に限定されることなく、下流側の貼着ヘッド25Rおよび貼着支持台26Rを一体的に移動させて間隔L1を自在に変更するものであればよい。また、上流側の貼着ヘッド25Lおよび貼着支持台26Lを一体的に移動させてもよい。
図2において、仮圧着部30は、ACFテープTが貼着された領域に部品5を搭載して仮圧着する機能を有し、基板移動機構31、部品搭載機構32、部品供給部33を備えている。基板移動機構31は、前述の貼着部20の基板移動機構21と同様の構造であり、基板3を吸着保持して水平面内(XY軸方向)で移動させ、上下方向(Z軸方向)で昇降させるとともにZ軸回りに回転させる機能を有する。部品供給部33は、部品搭載機構32の後方に基台1bの後部から張り出して設けられており、部品搭載機構32に部品5を供給する。
部品搭載機構32は基台1b上に設けられ、搭載ヘッド34、搭載ヘッド移動機構35、搭載支持台36を備えている。搭載ヘッド34は、搭載ヘッド移動機構35によって水平面内(XY軸方向)で自在に移動し、Z軸方向に昇降して部品供給部33が供給する部品5を上方から吸着(ピックアップ)する。基板移動機構31は保持する基板3のACFテープTが貼着された領域を搭載支持台36の上方に位置させ、部品搭載機構32は吸着した部品5をACFテープT上に搭載して基板3ごと搭載支持台36に押し付けて基板3に仮圧着する。また仮圧着部30は、基板移動機構31によって保持する基板3の方向を90度回転させて、基板3の長辺および短辺に部品5を仮圧着する。
図2において、本圧着部40は、基板3に一列に並んで配置された複数の部品5を基板3に本圧着する機能を有し、基板移動機構41、圧着機構42を備えている。基板移動機構41は、前述の貼着部20の基板移動機構21と同様の構造であり、基板3を吸着保持して水平面内(XY軸方向)で移動させ、上下方向(Z軸方向)で昇降させるとともにZ軸回りに回転させる機能を有する。
図4において、圧着機構42は、圧着部43、圧着支持部44を備えている。圧着部43は、ベース部43aに対してX軸方向に調整自在な複数の圧着ユニット45(図4の例では8個)を含んで構成される。ベース部43aにはX軸方向に伸びた一対のガイド部43bが設けられている。ガイド部43bには、垂直姿勢で配設された矩形平板状の複数の取り付け部材46がX軸方向に調整自在に装着されている。
圧着ユニット45は加圧機構47と圧着ヘッド48から構成される。加圧機構47は取り付け部材46に取り付けられている。加圧機構47は上下に突没自在なロッド47aを有しており、ロッド47aの下端部に圧着ヘッド48が設けられている。複数の圧着ヘッド48は圧着支持部44の上方に一列に並んで配置されている。作業者は、圧着ユニット45を所望の位置に調整させることで、圧着ヘッド48の間隔L2を基板3に仮圧着された部品5の間隔に合わせて変更することができる。
圧着ヘッド48はヒータを内蔵しており、部品5の圧着前にヒータによって所定温度まで加熱される。圧着ヘッド48は加圧機構47の駆動によって下降し、基板3の縁部に搭載された部品5を加熱しながら押圧(本圧着)する。このとき、ACFテープTは圧着ヘッド48から生じる熱により硬化が促進される。また本圧着部40は、基板移動機構41によって保持する基板3の方向を90度回転させて、基板3の長辺または短辺に仮圧着された部品5を本圧着する。なお圧着機構42は上記の構成に限定されることなく、基板3の各辺(長辺、短辺)に仮圧着された部品5を同時に本圧着できる圧着ヘッド48の数および形状(X方向の長さ)であればよい。
図2において、基板仮置部M3の基台1cには、基板載置ステージ51が設けられている。基板載置ステージ51は、基台1cに対してZ軸方向に昇降する。また、基板載置ステージ51の上面には複数の吸着孔51aが設けられており、第1の部品実装装置M2から移送された基板3を基板載置ステージ51上で真空吸着して保持し、第2の部品実装装置M4に受け渡す機能を有する。なお、部品実装ライン1は基板仮置部M3を省略して、第1の部品実装装置M2の本圧着部40から第2の部品実装装置M4の貼着部20に基板3を移送する構成にしてもよい。
基板搬出部M5は基板仮置部M3と同様の構造であり、第2の部品実装装置M4から移送された基板3を基板搬出部M5が備える基板載置ステージ上に真空吸着して保持する機能を有する。基板搬出部M5において保持された基板3は、下流側の他の装置に搬出されるか、作業者によって基板載置ステージから取り出される。
図2において、基板搬入部M1、第1の部品実装装置M2、基板仮置部M3の前方領域(図2における下方)には、作業部間で基板3を受け渡す(移送する)機能を有する基板移送部60が備えられている。基板移送部60は、基台1a,1b,1cにわたってX軸方向に延びた移動ベース61上に、上流側から第1の基板移送機構62A、第2の基板移送機構62B、第3の基板移送機構62C、第4の基板移送機構62Dを備えている。
図2において、各基板移送機構62A〜62Dは、基部63及び2基のアームユニット64を有す。各基部63は移動ベース61上に設けられ、X軸方向に自在に移動する。各基部63上には、2基のアームユニット64がX軸方向に並んで設けられている。各アームユニット64には水平後方に延びた2本のアームがX軸方向に並んで設けられ、各アームには吸着面を下方に向けた複数(ここでは2個)の吸着パッド65が設けられている。各アームユニット64は、2本のアームに設けられた計4個の吸着パッド65を介して基板3を上方から真空吸着する。
各基板移送機構62A〜62Dは、各作業部の基板載置ステージが保持する基板3を上方から真空吸着する「基板受け渡し位置」に移動して、昇降する基板載置ステージから基板3の受け取り・受け渡しを行う。具体的には、第1の基板移送機構62Aは、基板搬入部M1より基板3を受け取り、第1の部品実装装置M2の貼着部20に受け渡す。第2の基板移送機構62Bは、貼着部20から基板3を受け取り、仮圧着部30に受け渡す。第3の基板移送機構62Cは、仮圧着部30から基板3を受け取り、本圧着部40に受け渡す。第4の基板移送機構62Dは、本圧着部40から基板3を受け取り、基板仮置部M3に受け渡す。
次に図5を参照して、第1の部品実装装置M2および第2の部品実装装置M4の制御系について説明する。ここで、第1の部品実装装置M2と第2の部品実装装置M4の制御系は同様の構成をしているため、第1の部品実装装置M2の制御系について説明し、第2の部品実装装置M4の制御系の説明は省略する。第1の部品実装装置M2が備えるコンピュータ2は、制御部2a、記憶部2bを有している。記憶部2bは、第1の部品実装装置M2によって製造される液晶パネル基板などの基板3のサイズ、基板3に実装する部品5の種類、実装位置(XY座標)、実装方向、基板3を各作業部間で移送するタイミングなど、部品実装作業に必要な各種データを記憶する。
制御部2aは、貼着部20の基板移動機構21、仮圧着部30の基板移動機構31、本圧着部40の基板移動機構41、基板移送部60を制御して、基板3を各作業部間で移送する基板移送作業を実行する。基板移送作業における上流側の作業部から下流側の作業部への基板3の移送は、各作業部間で同期して行われる。
また制御部2aは貼着部20を制御して、基板移動機構21によって保持する基板3の向きと位置(XY座標)を変更し、ヘッド移動モータ27によって貼着ヘッド25L,25Rの間隔L1を変更し、貼着機構22によって基板3にACFテープTを貼着する貼着作業を実行する。
また制御部2aは仮圧着部30を制御して、基板移動機構31によって保持する基板3の向きと位置(XY座標)を変更し、部品供給部33から供給される部品5を部品搭載機構32によって基板3に仮圧着する。また制御部2aは本圧着部40を制御して、基板移動機構41によって保持する基板3の向きと位置(XY座標)を変更し、圧着機構42によって基板3に仮圧着された部品5を本圧着する。
次に図6〜8を参照して、部品実装ライン1における部品実装作業(部品実装方法)について説明する。図6に示す液晶パネル基板である基板3を例に、図7に示す各作業部における作業フロー、図8に示す作業進行状況を適宜参照しながら説明する。図7には、部品実装前の基板3が基板搬入部M1に搬入され、各作業部間を移送されながら各作業部で所定の作業が行われ、部品実装後の基板3が基板搬出部M5から取り出されるまでの部品実装作業のフローが示されている。図8には、各作業部での作業中、または作業後の基板3の状態が示されている。
以下便宜上、第1の部品実装装置M2の貼着部20を「第1の貼着部20A」、仮圧着部30を「第1の仮圧着部30A」、本圧着部40を「第1の本圧着部40A」、基板移送部60を「第1の基板移送部60A」と称す。同様に、第2の部品実装装置M4の貼着部20を「第2の貼着部20B」、仮圧着部30を「第2の仮圧着部30B」、本圧着部40を「第2の本圧着部40B」、基板移送部60を「第2の基板移送部60B」と称す。
図6において、基板3の表面には液晶パネル3aが配置されている。基板3の長辺3A(図6における左右方向)の端部で液晶パネル3aの上方には、8つの領域A1〜A8が間隔Laで設定されている。基板3の短辺3B(図6における上下方向)の端部で液晶パネル3aの左方には、4つの領域B1〜B4が間隔Lbで設定されている。各領域A1〜A8、領域B1〜B4には、部品5が実装される。すなわち、基板3には長辺3Aの端部に8個の部品5、短辺3Bの端部に4個の部品5が実装され、長辺3A(一辺)の領域A1〜A8に実装される部品5(電子部品)の数は、短辺3B(他辺)の領域B1〜B4に実装される部品5の数より多い。
図7において、各作業部では、同時に並行して作業が行われる。各作業部での作業時間のうち一番長い作業時間がタクトタイムCとなり、図7の例では第1の貼着部20Aにおける作業時間がタクトタイムCとなる。各作業部間の基板3の基板移送作業は、タクトタイムCに同期して実行される。基板移送作業の際は、基板3は長辺3AがX軸方向と平行となる(長辺3Aが基板搬送方向に沿う)方向で各作業部間を移送される。なお、作業時間がタクトタイムCよりも短い作業部では、基板3を各作業部の「基板受け渡し位置」まで移動させた状態で次の基板移送作業まで待機する。
次に、部品実装作業を作業フローに沿って説明する。まず基板搬入部M1に部品実装前の基板3が搬入され、基板載置ステージ11に載置された状態で次の基板移送作業まで待機する。次いで基板3は、第1の貼着部20Aに移送され、基板3の長辺3A(一辺)の一部の領域A1,A5と短辺3B(他辺)の領域B1〜B4にACFテープT(異方性導電部材)が貼着される(ST1:第1の貼着工程)(図8参照)。すなわち制御部2aは、間隔L1を領域A1〜A8の間隔Laの4倍に変更させてある貼着ヘッド25L,25R(貼着機構22)を制御して、基板3の長辺3Aの領域A1と領域A5の電極部4にACFテープTを同時に貼着させる。
次いで基板3は90度回転され、間隔L1を領域B1〜B4の間隔Lbの2倍に変更された貼着ヘッド25L,25Rによって、基板3の短辺3Bの領域B1と領域B3の電極部4にACFテープTが同時に貼着される。すなわち制御部2aは、基板移動機構21を制御して基板3を90度回転させるとともに、ヘッド移動モータ27を制御して貼着ヘッド25L,25Rの間隔L1を間隔Lbの2倍に変更させている。
次いで基板3はX方向に移動され、領域B2と領域B4の電極部4にACFテープTが同時に貼着される。次いで基板3は、「基板受け渡し位置」まで移動される。この間、貼着ヘッド25L,25Rは間隔L1が間隔Laの4倍に変更され、次の貼着作業に備えて待機する。このように、第1の部品実装装置M2は、基板3の長辺3A(一辺)の一部の領域A1,A5にACFテープT(異方性導電部材)を貼着する際と短辺3B(他辺)の領域B1〜B4にACFテープTを貼着する際の間に複数の貼着ヘッド25L,25R(貼着手段)の間隔を変更する。
次いで基板3は第1の仮圧着部30Aに移送され、ACFテープT(異方性導電部材)が貼着された長辺3A(一辺)の一部の領域A1,A5と短辺3B(他辺)の領域B1〜B4に部品5(電子部品)が仮圧着される(ST2:第1の仮圧着工程)(図8参照)。すなわち制御部2aは基板移動機構31、部品搭載機構32、部品供給部33を制御して、領域A1と領域A5に順に部品5を仮圧着させ、次いで基板3を90度回転させて領域B1〜B4に順に部品5を仮圧着させる。次いで基板3は「基板受け渡し位置」まで移動され、次の基板移送作業まで待機する。
次いで基板3は第1の本圧着部40Aに移送され、短辺3B(他辺)の領域B1〜B4に仮圧着された部品5(電子部品)が本圧着される(ST3:第1の本圧着工程)(図8参照)。すなわち制御部2aは基板移動機構41を制御して、基板3を90度回転させる。また、制御部2aは圧着機構42を制御して、あらかじめ間隔L2を領域B1〜B4の間隔Lbに設定してある4つの圧着ヘッド48によって、領域B1〜B4に仮圧着された部品5を同時に本圧着させる。次いで基板3は「基板受け渡し位置」まで移動され、次の基板移送作業まで待機する。次いで基板3は基板仮置部M3に移送され、次の基板移送作業まで仮置き(待機)される。
次いで基板3は第2の貼着部20Bに移送され、基板3の長辺3A(一辺)の残りの領域A2〜A4,A6〜A8にACFテープT(異方性導電部材)が貼着される(ST4:第2の貼着工程)(図8参照)。すなわち制御部2aは、間隔L1を領域A1〜A8の間隔Laの4倍に設定してある貼着ヘッド25L,25R(貼着機構22)を制御して、基板3の長辺3Aの領域A2と領域A6の電極部4にACFテープTを同時に貼着させる。次いで基板3は、領域A3と領域A7、領域A4と領域A8の組合せで、順にACFテープTを同時に貼着される。次いで基板3は「基板受け渡し位置」まで移動され、次の基板移送作業まで待機する。
次いで基板3は第2の仮圧着部30Bに移送され、ACFテープT(異方性導電部材)が貼着された長辺3A(一辺)の残りの領域A2〜A4,A6〜A8に部品5(電子部品)が仮圧着される(ST5:第2の仮圧着工程)(図8参照)。すなわち制御部2aは基板移動機構31、部品搭載機構32、部品搭載機構32を制御して、領域A2〜A4,A6〜A8に順に部品5を仮圧着させる。次いで基板3は「基板受け渡し位置」まで移動され、次の基板移送作業まで待機する。
次いで基板3は第2の本圧着部40Bに移送され、長辺3A(一辺)の一部の領域A1,A5に仮圧着された部品5(電子部品)と長辺3Aの残りの領域A2〜A4,A6〜A8に仮圧着された部品5が本圧着される(ST6:第2の本圧着工程)(図8参照)。すなわち制御部2aは、あらかじめ間隔L2を領域A1〜A8の間隔Laに設定してある8つの圧着ヘッド48を制御して、領域A1〜A8に仮圧着された部品5を同時に本圧着させる。つまり第2の本圧着部40Bには、部品5(電子部品)を本圧着する複数の圧着ヘッド48(本圧着手段)が設けられ、長辺3A(一辺)の領域A1〜A8に仮圧着された部品5を同時に本圧着する。
次いで基板3は、「基板受け渡し位置」まで移動され、次の基板移送作業まで待機する。次いで基板3は、基板搬出部M5に移送される。移送された部品実装後の基板3は、下流側の装置に移送され、次の作業が行われる。このように部品実装ライン1では、基板搬入部M1に部品実装前の基板3が搬入されると、タクトタイムC毎に下流の作業部に移送され、各作業部において部品実装作業が行われ、部品実装後の基板3が基板搬出部M5に移送される。
上記説明したように、本実施の形態における部品実装ライン1は、基板3が搬送される上流側の第1の部品実装装置M2と下流側の第2の部品実装装置M4が連結され、第1の部品実装装置M2は、基板3の長辺3A(一辺)の一部の領域A1,A5と短辺3B(他辺)の領域B1〜B4にACFテープT(異方性導電部材)を貼着する第1の貼着部20Aと、領域A1,A5と領域B1〜B4に部品5(電子部品)を仮圧着する第1の仮圧着部30Aと、領域B1〜B4に仮圧着された部品5を本圧着する第1の本圧着部40Aとを備え、第2の部品実装装置M4は、基板3の長辺3Aの残りの領域A2〜A4,A6〜A8にACFテープTを貼着する第2の貼着部20Bと、領域A2〜A4,A6〜A8に部品5を仮圧着する第2の仮圧着部30Bと、領域A1〜A8に仮圧着された部品5を本圧着する第2の本圧着部40Bとを備えている。
これにより、長辺3Aに8個、短辺3Bに4個のように、実装される部品5の数が各辺で異なる基板3を連続して製造する場合に、長辺3Aの領域A1〜A8へのACFテープTの貼着および部品5の仮圧着を第1の部品実装装置M2と第2の部品実装装置M4で分担して実行することでタクトタイムCを短縮して、部品実装基板の生産性を向上することができる。
なお、貼着作業および仮圧着作業が行われる長辺3Aの領域A1〜A8の第1の部品実装装置M2または第2の部品実装装置M4への振り分けは、短辺3Bの領域B1〜B4への貼着および仮圧着の作業時間も考慮して、実験や経験によって次のように決められる。すなわち、第1の貼着部20Aおよび第2の貼着部20Bの作業時間ができるだけ均等となるように、または、第1の仮圧着部30Aおよび第2の仮圧着部30Bの作業時間ができるだけ均等となるように振り分けられる。簡易的には、長辺3Aと短辺3Bの領域A1〜A8および領域B1〜B4を合わせた領域が半分ずつ作業されるように割り振ると、作業時間がほぼ均等となる。
以上、本発明の一実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば、上述した実施の形態において、各作業部の基板移動機構は保持する基板3の方向を90度回転させることを説明した。しかしながら、基板3を回転させる角度は基板3の形状と基板3の端部に設けられた複数の電極部4の位置に基づいて決定されるため、回転させる角度は90度以外であってもよい。
部品実装基板の生産性を向上できる部品実装ラインおよび部品実装方法を提供する。
1 部品実装ライン
3 基板
3A 長辺(一辺)
3B 短辺(他辺)
5 部品(電子部品)
20A 第1の貼着部
20B 第2の貼着部
25L,25R 貼着ヘッド(貼着手段)
30A 第1の仮圧着部
30B 第2の仮圧着部
40A 第1の本圧着部
40B 第2の本圧着部
48 圧着ヘッド(本圧着手段)
A1〜A8,B1〜B4 領域
M2 第1の部品実装装置
M4 第2の部品実装装置
T ACFテープ(異方性導電部材)

Claims (8)

  1. 少なくとも基板が搬送される上流側の第1の部品実装装置と下流側の第2の部品実装装置が連結されて基板に電子部品を実装する部品実装ラインであって、
    前記第1の部品実装装置は、
    基板の一辺の一部の領域と他辺の領域に異方性導電部材を貼着する第1の貼着部と、
    前記異方性導電部材が貼着された一辺の一部の領域と他辺の領域に電子部品を仮圧着する第1の仮圧着部と、
    前記他辺の領域に仮圧着された電子部品を本圧着する第1の本圧着部とを備え、
    前記第2の部品実装装置は、
    前記基板の一辺の残りの領域に異方性導電性部材を貼着する第2の貼着部と、
    前記異方性導電部材が貼着された一辺の残りの領域に電子部品を仮圧着する第2の仮圧着部と、
    前記一辺の一部の領域に仮圧着された電子部品と前記一辺の残りの領域に仮圧着された電子部品を本圧着する第2の本圧着部とを備える部品実装ライン。
  2. 前記第1の貼着部には、異方性導電部材を貼着する複数の貼着手段が所定の間隔で設けられ、前記複数の貼着手段の間隔は可変である請求項1記載の部品実装ライン。
  3. 前記第2の本圧着部には、電子部品を本圧着する複数の本圧着手段が設けられ、前記一辺の領域に仮圧着された電子部品を同時に本圧着する請求項1または2に記載の部品実装ライン。
  4. 前記一辺の領域に実装される電子部品の数は、前記他辺の領域に実装される電子部品の数より多い請求項1から3のいずれかに記載の部品実装ライン。
  5. 少なくとも基板が搬送される上流側の第1の部品実装装置と下流側の第2の部品実装装置が連結された部品実装ラインにおいて基板に電子部品を実装する部品実装方法であって、
    前記第1の部品実装装置は、
    基板の一辺の一部の領域と他辺の領域に異方性導電部材を貼着し、
    前記異方性導電部材が貼着された一辺の一部の領域と他辺の領域に電子部品を仮圧着し、
    前記他辺の領域に仮圧着された電子部品を本圧着し、
    前記第2の部品実装装置は、
    前記基板の一辺の残りの領域に異方性導電性部材を貼着し、
    前記異方性導電部材が貼着された一辺の残りの領域に電子部品を仮圧着し、
    前記一辺の一部の領域に仮圧着された電子部品と前記一辺の残りの領域に仮圧着された電子部品を本圧着する部品実装方法。
  6. 前記第1の部品実装装置には、異方性導電部材を貼着する複数の貼着手段が所定の間隔で設けられ、前記複数の貼着手段の間隔は可変であり、
    前記第1の部品実装装置は、前記基板の一辺の一部の領域に異方性導電部材を貼着する際と前記他辺の領域に異方性導電部材を貼着する際の間に前記複数の貼着手段の間隔を変更する請求項5記載の部品実装方法。
  7. 前記第2の部品実装装置において、前記一辺の領域に仮圧着された電子部品を同時に本圧着する請求項5または6に記載の部品実装方法。
  8. 前記一辺の領域に実装される電子部品の数は、前記他辺の領域に実装される電子部品の数より多い請求項5から7のいずれかに記載の部品実装方法。
JP2015065866A 2015-03-27 2015-03-27 部品実装ラインおよび部品実装方法 Active JP6402364B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065866A JP6402364B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 部品実装ラインおよび部品実装方法
US14/958,338 US9983421B2 (en) 2015-03-27 2015-12-03 Component mounting line and component mounting method
CN201510932706.6A CN106028674B (zh) 2015-03-27 2015-12-15 部件安装生产线以及部件安装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065866A JP6402364B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 部品実装ラインおよび部品実装方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018157889A Division JP6561326B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 部品実装ラインおよび部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016186966A JP2016186966A (ja) 2016-10-27
JP6402364B2 true JP6402364B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=56976799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065866A Active JP6402364B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 部品実装ラインおよび部品実装方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9983421B2 (ja)
JP (1) JP6402364B2 (ja)
CN (1) CN106028674B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046836A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 生産システムおよび生産方法ならびに生産ライン管理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3588444B2 (ja) * 2000-10-26 2004-11-10 松下電器産業株式会社 電子部品、部品実装装置及び部品実装方法
JP4576207B2 (ja) * 2004-11-05 2010-11-04 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置及び実装方法
KR20060085750A (ko) * 2005-01-25 2006-07-28 삼성전자주식회사 표시장치
JP4497176B2 (ja) * 2007-06-06 2010-07-07 パナソニック株式会社 電子部品のボンディング装置
US8029638B2 (en) * 2007-12-04 2011-10-04 Panasonic Corporation Component mounting apparatus and method
CN102187445A (zh) * 2009-01-22 2011-09-14 松下电器产业株式会社 粘合带粘附设备和压接设备
JP2010256669A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp パネル処理装置およびその方法
JP2011165890A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Hitachi High-Technologies Corp Fpdモジュールの組立装置
JP2012039043A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Shibaura Mechatronics Corp 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2012164706A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Shibaura Mechatronics Corp 被実装部材の実装装置及び実装方法
JP2013089631A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Hitachi High-Technologies Corp Fpdモジュール組立装置
JP2014154775A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Shibaura Mechatronics Corp 電子部品の実装方法及び実装装置
JP2015012135A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 芝浦メカトロニクス株式会社 実装方法及び実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016186966A (ja) 2016-10-27
US20160286664A1 (en) 2016-09-29
CN106028674A (zh) 2016-10-12
CN106028674B (zh) 2019-05-17
US9983421B2 (en) 2018-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302773B2 (ja) 電子部品実装装置
JP5834212B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP4802003B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP6528116B2 (ja) Acf貼着方法及びacf貼着装置
JP6561326B2 (ja) 部品実装ラインおよび部品実装方法
JP6402364B2 (ja) 部品実装ラインおよび部品実装方法
JP4515813B2 (ja) 部品実装機
JP4576207B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP6393904B2 (ja) Acf貼着方法及びacf貼着装置
JP6051410B2 (ja) 部品実装装置
JP4555008B2 (ja) 部品実装装置
CN109491111B (zh) 部件安装装置以及安装基板的制造方法
JP6393903B2 (ja) Acf貼着方法及びacf貼着装置
JP4906670B2 (ja) 部品実装装置及び方法
JP5159259B2 (ja) 圧着装置及びフラットパネルディスプレイの製造装置
JPWO2013141388A1 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP7122607B2 (ja) 熱圧着装置及び熱圧着方法
JP7122606B2 (ja) 熱圧着装置及び熱圧着方法
JP2016103566A (ja) 基板保持装置および部品圧着機
JP2019024127A (ja) 基板保持装置および部品圧着機
JP2011097095A (ja) 圧着装置及びフラットパネルディスプレイの製造装置
JP7362563B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP7205896B2 (ja) 貼り付け装置および貼り付け方法
JP7462207B2 (ja) 圧着装置および圧着方法
JP2012123134A (ja) Fpdモジュールの組立装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6402364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151