JP6397985B2 - 異なるc=o基吸収極大を特徴とする接着促進層を有する、特に容器のためのシート状複合体 - Google Patents

異なるc=o基吸収極大を特徴とする接着促進層を有する、特に容器のためのシート状複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6397985B2
JP6397985B2 JP2017500848A JP2017500848A JP6397985B2 JP 6397985 B2 JP6397985 B2 JP 6397985B2 JP 2017500848 A JP2017500848 A JP 2017500848A JP 2017500848 A JP2017500848 A JP 2017500848A JP 6397985 B2 JP6397985 B2 JP 6397985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
absorption maximum
sheet
adhesion promoting
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017500848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529256A (ja
Inventor
オックスマン、ヤニス
ビショフ、イエルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIG Combibloc Services AG
Original Assignee
SIG Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIG Technology AG filed Critical SIG Technology AG
Publication of JP2017529256A publication Critical patent/JP2017529256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397985B2 publication Critical patent/JP6397985B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/145Variation across the thickness of the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/027Thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Description

本発明は、接着促進層を有するシート状複合体に関する。該接着促進層は、外側表面接着促進層および内側表面接着促進層を有し、該外側表面接着促進層は第1のC=O基吸収極大を特徴とし、該内側表面接着促進層は第2のC=O基吸収極大を特徴とし、該第1のC=O基吸収極大は、該第2のC=O基吸収極大よりも大きいものである。また本発明は、シート状複合体の製造方法、該方法により得られるシート状複合体、容器前駆体、容器前駆体の製造方法、該方法により得られる容器前駆体、容器、容器の製造方法、該方法により得られる容器、該シート状複合体の使用、および該容器の使用に関する。
食物、すなわち人間や動物が消費する食品の保存は古くから行われており、これらの食品は缶詰または蓋で密封されるガラス瓶で貯蔵されてきた。ここで保存性は、食品および容器(この場合、ガラス瓶または缶)の両方ができるかぎり殺菌され、その後食品が該容器に充填され、最後に容器が密封されることにより、高めることができる。これらの手段は、食品の長期保存性を明らかに高めることが判明しているが、いくつか不利な点もある。例えば、その後さらに殺菌を行う必要がある。缶およびガラス瓶は、基本的に円筒形であるため、ぎっしり詰めて空間を節約するよう保管することができない。さらに、缶およびガラス瓶は、正味の重さがかなりあり、これは輸送で消費されるエネルギーを増加させる。さらに、ガラス、缶、アルミニウムの製造には、その目的のため再利用に由来する原料を用いたとしても大量のエネルギーが必要である。ガラス瓶の場合、さらに問題なのは輸送コストが高くなることである。通常ガラス瓶は、ガラス工場で前もって作られ、その後、相当な輸送量で食品充填工場に輸送しなければならない。さらにガラス瓶および缶は、相当な力を使うか道具の助けを借りないと開けることができず、これはやや厄介な作業である。缶の場合、さらに缶を開ける作業で生じる鋭利な縁でけがをする危険性も高い。ガラス瓶の場合、よくあるケースは、充填においてまたは充填されたガラス瓶をあける作業において、ガラスの破片が食品に混入することである。これは、最悪のシナリオとして、食品の消費時に体内での傷害を引き起こす可能性がある。さらに、缶およびガラス瓶はともに、中の食品を識別し売り込むため、ラベルを貼ることが必要になる。情報や広告イラストをガラス瓶や缶に直接印刷することはできない。したがって、実際の印刷工程に加えて、その目的のために基材すなわち紙や適当なフィルム、さらには固定剤、接着剤またはシール剤も必要になる。
他にも、できる限り長く悪影響なしに食品を保存するための最新の包装システムが良く知られている。それらは、しばしばラミネート(積層体)と呼ばれるシート状複合体から製造される容器からなる。そのようなシート状複合体は、特に国際公開90/09926A2に開示されるとおり、多くの場合、熱可塑性層、支持層(主としてボール紙や紙からなる)、接着促進層、バリア層、およびさらなるプラスチック層から構成される。
これらのラミネート容器は、従来のガラス瓶や缶に比べて多くの利点をすでに有している。それでもなお、それらの包装システムには改良の余地がある。最新のラミネートでは、さらなる接着促進層が、バリア層とさらなるプラスチック層との間に配置される。ドイツ国特許第10 2010 033 466 B4号によれば、さらなる接着促進層は、例えば化学結合を形成することにより、バリア層との安定した結合を確立しようとしている。これは、さらなるプラスチック層がバリア層からはがれるのを防ぐためである。これは特に重要である。というのも、さらなるプラスチック層は、ラミネート容器に充填された食品に接触するので、該プラスチック層の高度の不透過性と可能な最高の滅菌性を確保するべきだからである。さらなる接着促進層のバリア層への接着を可能なかぎり最良にするため、ドイツ国特許第10 2010 033 466 B4号において、さらなる接着層は、エチレンとアクリル酸、アクリレート、アクリル酸誘導体または二重結合を有するカルボン酸無水物との共重合により得られた官能化ポリオレフィンを含んでいる。国際公開98/26994A1において、さらなる接着促進層は、エチレン−アクリル酸共重合体を含む。これは、さらなる接着促進層におけるプラスチックの製造を相対的により高価で手のこんだものにしている。特にその間接的影響として、さらなる接着促進層は、十分な厚みを有するべきであり、好ましくは、さらなるプラスチック層よりも厚くするべきである。
概して、本発明の目的は、最新の従来技術で生じる不都合を少なくとも部分的に克服することにある。本発明のさらなる目的は、ラミネートからなる食品容器を提供することであり、該ラミネートは、あまり高価なものではないが、バリア層と内側ポリマー層との接着性を同じように保持しているものである。本発明のさらなる目的は、乳化されていない肉汁、特にハム肉汁もしくはカシューアップルジュース、またはそれらの両方の保存性を向上させる、ラミネートからなる食品容器を提供することである。さらに本発明の目的は、より軽量のラミネートからなる食品容器を提供することである。本発明のさらなる目的は、ラミネートからなる食品容器であって、特に脂肪性および/もしくは酸性の食品またはその両方の貯蔵に対して高い安定性または堅牢性を特徴とする食品容器を提供することである。本発明の他の目的は、ラミネートからなる食品容器であって、ラミネートを簡単に折り曲げることにより製造でき、同時に高い堅牢性を特徴とする食品容器を提供することである。したがって、該容器は、不安定な、特に脂肪性および/または酸性の食品の長期貯蔵に特に適したものとするべきである。本発明の他の目的は、安価であるか、できる限り少ない工程で製造できるか、またはその両方であるラミネートからなる食品容器を提供することである。本発明の他の目的は、上述した利点の二つ以上の組み合わせ、好ましくはすべてを有するラミネートからなる食品容器を提供することである。本発明の他の目的は、上述した問題となる点の一つまたは二つ以上を同時に、食品容器の任意の他の特性を低下させることなく、解決することである。
独立請求項は、上記目的の一つ以上の少なくとも部分的な達成に寄与する。従属請求項は、上記目的の一つ以上の少なくとも部分的な達成に寄与する好ましい実施形態を提供する。
本発明の目的の一つ以上の達成に寄与するものは、シート状複合体1の実施形態1を提供する。シート状複合体1の実施形態1は、層配列を構成する層として、
(a)外側ポリマー層、
(b)該外側ポリマー層に続く支持層、
(c)該支持層に続くバリア層、
(d)該バリア層に続く接着促進層、および
(e)該接着促進層に続く内側ポリマー層
を有し、該接着促進層は、該接着促進層の外側表面および該接着促進層の内側表面を有し、該接着促進層の該外側表面は、
(i)該バリア層に隣接し、かつ
(ii)第1のC=O基吸収極大を特徴とし、
該接着促進層の該内側表面は、
(A)該内側ポリマー層に隣接し、
(B)第2のC=O基吸収極大を特徴とし、かつ
(C)該接着促進層の該外側表面に対して第1の距離を有し、
該第1のC=O基吸収極大は、該第2のC=O基吸収極大よりも大きいものである。
本発明によるシート状複合体1の実施形態2は、実施形態1に従って構成されるものであって、外側表面接着促進層から第2の距離にある第1の層レベルの接着促進層が、第3のC=O基吸収極大を有し、
該第2の距離は、好ましくは、該第1の距離の5〜95%であり、
該第3のC=O基吸収極大は、
(a)該第1のC=O基吸収極大より小さく、かつ
(b)該第2のC=O基吸収極大より大きいものである。
本発明によるシート状複合体1の実施形態3は、実施形態1または2に従って構成されるものであって、該第1のC=O基吸収極大が、0.1〜5、好ましくは0.2〜4、より好ましくは0.3〜3、より好ましくは0.35〜2.8、より好ましくは0.4〜2.6、より好ましくは0.45〜2.4、最も好ましくは0.5〜2.2の範囲内にあるものである。
本発明によるシート状複合体1の実施形態4は、実施形態1〜3の一つに従って構成されるものであって、該第2のC=O基吸収極大が、0〜1、好ましくは0.01〜1、より好ましくは0.02〜1、より好ましくは0.04〜1、より好ましくは0.06〜1、より好ましくは0.08〜1、最も好ましくは0.1〜0.9の範囲内にあるものである。
本発明によるシート状複合体1の実施形態5は、実施形態2〜4の一つに従って構成されるものであって、該第3のC=O基吸収極大が、0.015〜4.5、好ましくは0.02〜3.5、好ましくは0.05〜2.5、好ましくは0.1〜2、より好ましくは0.15〜1.7、より好ましくは0.15〜1.3、最も好ましくは0.2〜1の範囲内にあるものである。
本発明によるシート状複合体1の実施形態6は、実施形態2〜5の一つに従って構成されるものであって、該第2の距離が、該第1の距離の5〜20%、好ましくは5〜15%、より好ましくは5〜12%であり、該第3のC=O基吸収極大が、0.05〜4.5、好ましくは0.1〜4、より好ましくは0.2〜3、より好ましくは0.3〜2.5、より好ましくは0.35〜2.2、より好ましくは0.4〜2.2、最も好ましくは0.4〜2の範囲内にあるものである。
本発明によるシート状複合体1の実施形態7は、実施形態2〜5の一つに従って構成されるものであって、該第2の距離が、該第1の距離の50〜95%、好ましくは60〜95%、より好ましくは70〜95%であり、より好ましくは80〜95%、最も好ましくは90〜95%であり、該第3のC=O基吸収極大が、0.015〜1.2、好ましくは0.02〜1.2、好ましくは0.04〜1.1、より好ましくは0.07〜1.1、より好ましくは0.1〜1.1、より好ましくは0.15〜1.1、最も好ましくは0.15〜1の範囲内にあるものである。
本発明によるシート状複合体1の実施形態8は、実施形態2〜7の一つに従って構成されるものであって、外側表面接着促進層から第3の距離にある、さらなる層レベルの接着促進層が、第4のC=O基吸収極大を有し、該第3の距離は該第2の距離よりも大きく、該第4のC=O基吸収極大は、
(a)該第3のC=O基吸収極大より小さく、かつ
(b)該第2のC=O基吸収極大より大きいものである。
本発明によるシート状複合体1の実施形態9は、先行の実施形態の一つに従って構成されるものであって、外側表面接着促進層と内側表面接着促進層とを結ぶ直線に沿った接着促進層のC=O基吸収極大が、少なくとも2段階、好ましくは少なくとも3段階、より好ましくは少なくとも4段階、最も好ましくは少なくとも5段階で減少しているものである。
本発明によるシート状複合体1の実施形態10は、先行の実施形態の一つに従って構成されるものであって、該第1のC=O基吸収極大、該第2のC=O基吸収極大、該第3のC=O基吸収極大、および該第4のC=O基吸収極大からなる群から選択される一つの要素またはそれらの二以上の組合せが、C=O基の吸収極大であり、含まれる該C=O基は、カルボン酸基、カルボン酸基の塩、無水カルボン酸基からなる群から選択される官能基またはそれらの二以上の組合せの官能基である。
本発明によるシート状複合体1の実施形態11は、実施形態1〜9の一つに従って構成されるものであって、該第1のC=O基吸収極大、該第2のC=O基吸収極大、該第3のC=O基吸収極大、および該第4のC=O基吸収極大からなる群から選択される一つの要素またはそれらの二以上の組合せが、官能基の吸収極大であり、該官能基は、アクリル酸、アクリル酸の塩、メタクリル酸、メタクリル酸の塩、アクリル酸エステル、マレイン酸、および無水マレイン酸からなる群から選択されるモノマーまたはそれらの二以上の組合せに基づく繰り返し単位である。
上記モノマーは、コモノマーとして主モノマーとともに使用されることが好ましい。上記モノマーは、コモノマーとして、好ましくは不飽和炭化水素とともに、好ましくはα−オレフィンとともに、好ましくはエチレン、プロピレン、1−ブチレン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネンからなる群から選択されるα−オレフィンまたはそれらの二以上の組合せとともに、特に好ましくはエチレンまたはプロピレンとともに、特に好ましくはエチレンとともに使用される。ポリマーは、その重量に対して、50重量%以上の主モノマーから構成されることが好ましく、70重量%以上の主モノマーから構成されることが好ましく、85重量%以上の主モノマーから構成されることが特に好ましい。またポリマーは、その重量に対して、50重量%未満のコモノマーから構成されることが好ましく、30重量%未満のコモノマーから構成されることが好ましく、15重量%未満のコモノマーから構成されることが特に好ましい。
本発明によるシート状複合体1の実施形態12は、先行の実施形態の一つに従って設計されるものであって、該内側ポリマー層は、メタロセン触媒により製造されたポリマーを、該内側ポリマー層の総重量に対して30重量%以上含み、40重量%以上含むことが好ましく、50重量%以上含むことがより好ましく、60重量%以上含むことがより好ましく、70重量%以上含むことがより好ましく、75重量%以上含むことが最も好ましい。
シート状複合体1の実施形態13は、先行の実施形態の一つに従って設計されるものであって、該内側ポリマー層が、メタロセン触媒により製造されたポリマーとさらなるポリマーとを含む混合物を含む。さらなる好ましいポリマーはポリエチレン(PE)である。好ましいPEはLDPEである。好ましくは、該混合物は、その総重量に対して、1〜70重量%のさらなるポリマーを含み、1〜50重量%のさらなるポリマーを含むことが好ましく、1〜40重量%のさらなるポリマーを含むことがより好ましく、10〜30重量%のさらなるポリマーを含むことがより好ましい。
シート状複合体1の実施形態14は、先行の実施形態の一つに従って設計されるものであって、該支持層が、好ましくは、ボール紙、板紙、および紙からなる群から選択される一つの材料またはそれらの二以上の組合せを含む。
シート状複合体1の実施形態15は、先行の実施形態の一つに従って設計されるものであって、該バリア層が、好ましくはプラスチック、金属、および金属酸化物からなる群から選択される一つの材料またはそれらの二以上の組合せを含む。好ましい金属はアルミニウムである。好ましいプラスチックはEVOH、ポリアミド、またはそれらの組合せである。
シート状複合体1の実施形態16は、先行の実施形態の一つに従って設計されるものであって、該支持層が少なくとも一つの孔を有し、少なくとも該支持層および少なくとも該内側ポリマー層が、孔被覆層として該孔を覆っている。該孔は、該接着促進層、該外側ポリマー層、またはその両方によりさらに覆われることが好ましい。
シート状複合体1の実施形態17は、先行の実施形態の一つに従って設計されるものであって、該第1の距離が、該内側ポリマー層の層厚みより大きく、好ましくは1.1〜5倍の範囲、より好ましくは1.2〜4倍の範囲、より好ましくは1.3〜3.5倍の範囲で、該内側ポリマー層の層厚みより大きい。該第1の距離は、該接着促進層の層厚みであることが好ましい。
シート状複合体1の実施形態18は、先行の実施形態の一つに従って構成されるものであって、該シート状複合体が巻かれており、該シート状複合体が少なくとも2層、好ましくは少なくとも3層、より好ましくは少なくとも4層、より好ましくは少なくとも5層、より好ましくは少なくとも10層、最も好ましくは少なくとも15層になった巻物となっている。その製造方法において、該シート状複合体は、一つの部材として形成されることが好ましい。該シート状複合体は、らせん形状の巻物の断面にそって巻かれていることが好ましい。
本発明の目的の一つ以上の達成に寄与するものは、方法1の実施形態1を提供する。方法1の実施形態1は、
(a)層配列を構成する層として、
(i)外側ポリマー層、
(ii)該外側ポリマー層に続く支持層、および
(iii)該支持層に続くバリア層
を含む、複合体前駆体を用意すること、
(b)該支持層の反対側において該バリア層上に接着促進層を重ねること、および
(c)該バリア層の反対側において該接着促進層上に内側ポリマー層を重ねること
を、製造工程として含む方法であって、
該接着促進層は、該接着促進層の外側表面および該接着促進層の内側表面を含み、
該接着促進層の該外側表面は、
(A)該バリア層に隣接し、かつ
(B)第1のC=O基吸収極大を特徴とし、
該接着促進層の該内側表面は、
(I)該内側ポリマー層に隣接し、
(II)第2のC=O基吸収極大を特徴とし、かつ
(III)該接着促進層の該外側表面に対して第1の距離を有し、
該第1のC=O基吸収極大は、該第2のC=O基吸収極大よりも大きいものである。好ましい外側ポリマー層は、シート状複合体1の実施形態に従って形成もしくは配置され、または形成配置される。好ましい支持層は、シート状複合体1の実施形態に従って形成もしくは配置され、または形成配置される。好ましいバリア層は、シート状複合体1の実施形態に従って形成もしくは配置され、または形成配置される。好ましい接着促進層は、シート状複合体1の実施形態に従って形成もしくは配置され、または形成配置される。好ましい内側ポリマー層は、シート状複合体1の実施形態に従って形成もしくは配置され、または形成配置される。
本発明による製造方法1の実施形態2は、実施形態1に従って構成されるものであって、外側表面接着促進層から第2の距離にある第1の層レベルの接着促進層が、第3のC=O基吸収極大を有し、
該第2の距離は、該第1の距離の5〜95%であり、
該第3のC=O基吸収極大は、
(a)該第1のC=O基吸収極大より小さく、かつ
(b)該第2のC=O基吸収極大より大きいものである。
本発明による製造方法1の実施形態3は、実施形態1または2に従って構成されるものであって、製造工程(b)、製造工程(c)、またはその両方において、重ねることは押出を含んでいる。
本発明による製造方法1の実施形態4は、実施形態1〜3に従って構成されるものであって、製造工程(b)における該押出は、少なくとも第1のポリマー溶融物、第2のポリマー溶融物、および第3のポリマー溶融物を共押出することを含み、製造工程(b)の前に、第1の複数のポリマー粒子から該第1のポリマー溶融物を製造し、第2の複数のポリマー粒子から該第2のポリマー溶融物を製造し、かつ第3の複数のポリマー粒子から該第3のポリマー溶融物を製造し、該第1の複数のポリマー粒子のC=O基吸収極大は、該第3の複数のポリマー粒子のC=O基吸収極大よりも大きく、該第3の複数のポリマー粒子のC=O基吸収極大は、該第2の複数のポリマー粒子のC=O基吸収極大よりも大きい。好ましい複数のポリマー粒子は、顆粒である。複数のポリマー粒子の全てが顆粒であることが好ましい。該第1、第2、および第3の複数のポリマー粒子は、官能化ポリオレフィンをベースとするものが好ましく、該官能化ポリオレフィンは、主モノマーとして少なくとも一つの不飽和炭化水素、好ましくは少なくとも一つのα−オレフィン、特に好ましくはエチレン、プロピレン、1−ブチレン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、およびそれらの二以上の組合せからなる群から選択される少なくとも一つのα−オレフィン、特に好ましくはエチレンまたはプロピレン、最も好ましくはエチレンと、ヘテロ原子を有する少なくとも一つのコモノマー、好ましくはカルボン酸基、カルボン酸基の塩、無水カルボン酸基からなる群から選択される少なくとも一つの官能基またはそれらの二以上の組合せを有する少なくとも一つのエチレン性不飽和モノマー、より好ましくはアクリル酸などのアクリル酸類、メタクリル酸、クロトン酸、アクリレート、アクリル酸誘導体または無水マレイン酸などの二重結合を有する無水カルボン酸類、およびそれらの二以上の組合せからなる群から選択される少なくとも一つのコモノマーとの共重合により、得られるものである。ここで、該第1のポリマー溶融物のポリマーと、該第2のポリマー溶融物のポリマーと、該第3のポリマー溶融物のポリマーとは、主モノマーに対するコモノマーの含量が互いに異なることが好ましい。ここで、製造工程(b)において、該第1のポリマー溶融物を該バリア層上に塗布し、該第3のポリマー溶融物を該第1のポリマー溶融物の層上に塗布し、該第2のポリマー溶融物を該第3のポリマー溶融物の層上に塗布し、該ポリマー中の主モノマーに対するコモノマーの含量を該第1のポリマー溶融物から該第3のポリマー溶融物そして第2のポリマー溶融物に行くに従って減少させることがより好ましい。
本発明の目的の一つ以上の達成に寄与するものは、シート状複合体2の実施形態1を提供する。シート状複合体2の実施形態1は、その実施形態1〜4の一つに従う製造方法1により得られる。
本発明の目的の一つ以上の達成に寄与するものは、容器前駆体1の実施形態1を提供する。容器前駆体1の実施形態1は、その実施形態1〜17の一つに従うシート状複合体1またはその実施形態1に従うシート状複合体2を含み、該シート状複合体は、少なくとも二つの隣接する折り曲げ面とともに少なくとも一つの折り目を有し、該少なくとも二つの折り曲げ面の少なくとも一つの部分が、他の部分とそれぞれシーリングにより接合されている。
本発明の目的の一つ以上の達成に寄与するものは、方法1の実施形態1を提供する。方法1の実施形態1は、
(a)その実施形態1〜18の一つに従うシート状複合体またはその実施形態1に従うシート状複合体2を用意すること、
(b)該シート状複合体を折り曲げて、少なくとも二つの隣接する折り曲げ面とともに折り目を形成すること、および
(c)該少なくとも二つの折り曲げ面の少なくとも一つの部分と他の部分とをそれぞれシーリングにより接合すること
を、製造工程として含む。
本発明による製造方法2の実施形態2は、実施形態1に従って構成されるものであって、折り曲げ中、該シート状複合体の少なくとも一部が、10〜50℃、好ましくは15〜45℃、より好ましくは20〜40℃の範囲内の温度を有する。好ましい折り曲げ法は、冷間折り曲げ、熱間折り曲げ、またはその両方である。
本発明による製造方法2の実施形態3は、実施形態1または2に従って構成されるものであって、該シーリングが、照射、熱固体材との接触、機械的振動の発生、および熱ガスとの接触からなる群から選択される一つまたはそれらの二以上の組合せにより行われる。熱固体材は、シーリング剤の溶融温度より高い温度を有することが好ましい。
本発明による製造方法2の実施形態4は、実施形態1〜3に従って設計されるものであって、製造工程(a)で該シート状複合体は一以上の折り目を有し、かつ製造工程(b)で折り曲げは該折り目に沿って行われる。該シート状複合体は、少なくとも2つの折り目を有することが好ましく、少なくとも3つの折り目を有することが好ましく、少なくとも4つの折り目を有することがより好ましく、少なくとも10の折り目を有することが最も好ましい。
本発明の目的の一つ以上の達成に寄与するものは、容器前駆体2の実施形態1を提供する。容器前駆体2の実施形態1は、実施形態1〜4の一つに従う製造方法2により得られるものである。
本発明の目的の一つ以上の達成に寄与するものは、閉じた容器1の実施形態1を提供する。閉じた容器1の実施形態1において、該容器は、その実施形態1〜17の一つに従うシート状複合体1またはその折り曲げられた実施形態1に従うシート状複合体2を含む。
本発明の目的の一つ以上の達成に寄与するものは、製造方法3の実施形態1を提供する。製造方法3の実施形態1は、
(a)その実施形態1に従う容器前駆体1またはその実施形態1に従う容器前駆体2を用意すること、および
(b)閉じ具により該容器前駆体を閉じること
を、製造工程として含む。
本発明による製造方法3の実施形態2は、実施形態1に従って設計されるものであって、閉じる前に該容器前駆体には食品が充填される。該容器前駆体は、長手方向に所定の継ぎ目を有するチューブ構造であることが好ましい。このチューブ構造は、折り目形成およびシーリングまたは接着により、横方向に押し縮められ、固定され、区切られて、開いた容器に成形される。固定の前および底部を区切って折り曲げ形成する前に、食品がすでに容器に充填されていてもよい。
本発明の目的の一つ以上の達成に寄与するものは、容器2の実施形態1を提供する。容器2の実施形態1は、その実施形態1または2に従う製造方法3により得られるものである。
本発明の目的の一つ以上の達成に寄与するものは、その実施形態1〜18の一つに従うシート状複合体1またはその実施形態1に従うシート状複合体2の容器製造のための使用1の実施形態1を提供する。
本発明の目的の一つ以上の達成に寄与するものは、その実施形態1に従う容器1またはその実施形態1に従う容器2の、該容器に食品を導入するための使用2の実施形態1を提供する。
層配列
層配列を構成する複数の層は互いに接合されている。本明細書で使用されている用語「接合され(た)」または「複合体」は、ファンデルワールス引力を超えて二つの対象が接着していることを意味する。特に規定しない限り、層配列におけるそれらの層は、互いに間接的に(すなわち、一つまたは二つ以上の中間層を介して)続き得るか、または、直接的に(すなわち、中間層を介さず)続き得る。しかし、層または表面が互いに隣接する場合、それらの層または表面の間にはさらなる層は存在しない。シート状複合体の場合、このことは、例えば、バリア層が、接着促進層に直接隣接し、したがって直接接合されていることを意味する。さらに、外側ポリマー層は、支持層に直接接合されていてもよいが、それらの間にさらなる部材が(例えば、さらなるポリマー層の形態で)存在してもよく、そこにおいて、隣接する接合が好ましい。上記で用いた表現「層配列を含む」は、特定された複数の層が、特定された順序で、本発明の複合体において少なくとも存在することを意味する。この表現は、それらの層が直接互いに隣接することを必ずしも意味しない。
ポリマー層
次に、用語「ポリマー層」は、外側ポリマー層および内側ポリマー層を指す。外側ポリマー層または内側ポリマー層の好ましいポリマーは、ポリオレフィンである。これらのポリマー層は、さらなる成分を含んでもよい。これらのポリマー層は、押出法によってシート状複合材料に導入または付与されることが好ましい。ポリマー層のさらなる成分は、層として付与する際に、ポリマー溶融物の挙動に悪影響を与えない成分が好ましい。さらなる成分は、例えば、無機化合物(例えば金属塩)または他のプラスチック(例えば他の熱可塑性材料)とすることができる。しかし、さらなる成分を、充填剤または色素、例えばカーボンブラックまたは金属酸化物とすることも考えられる。さらなる成分に適切な熱可塑性材料は、特に、良好な押出挙動を示すため付与することが簡単なものである。そのような物の中で、連鎖重合によって得られるポリマーが適当であり、特に、ポリエステルまたはポリオレフィンが適当であり、環状オレフィン共重合体(COC)、多環状オレフィン共重合体(POC)、特にポリエチレンおよびポリプロピレンが好ましく、ポリエチレンが最も好ましい。ポリエチレン類の中で、HDPE、MDPE、LDPE、LLDPE、VLDPEおよびPE、ならびにそれらの二以上の混合物が好ましい。二以上の熱可塑性材料の混合物も使用できる。適当なポリマー層は、1〜25g/10分の範囲内、好ましくは2〜20g/10分の範囲内、特に好ましくは2.5〜15g/10分の範囲内のメルトフローレート(MFR)を有し、0.890g/cm〜0.980g/cmの範囲内、好ましくは0.895g/cm〜0.975g/cmの範囲内、より好ましくは0.900g/cm〜0.970g/cmの範囲内の密度を有する。ポリマー層は、少なくとも80〜155℃の範囲内の溶融温度を有することが好ましく、90〜145℃の範囲内の溶融温度を有することが好ましく、95〜135℃の範囲内の溶融温度を有することが特に好ましい。バリア層と支持層との間において、シート状複合体は、ポリマー層を含むことが好ましく、ポリオレフィン層を含むことが好ましく、ポリエチレン層を含むことが好ましい。複合体前駆体は、バリア層と支持層との間に、ポリマー層を含むことがより好ましく、ポリオレフィン層を含むことが好ましく、ポリエチレン層を含むことが好ましい。ポリマー層に関する上記仕様は、複合体および複合体前駆体のポリマー層にも当てはまる。
外側ポリマー層
外側ポリマー層には、当業者が適当であると考えるあらゆるポリマーを、シート状複合体のために使用することができる。外側ポリマー層は、通常、5〜25μmの範囲内の層厚みを有するが、特に好ましくは8〜20μmの範囲内の層厚み、最も好ましくは10〜18μm範囲内の層厚みを有し、特に、熱可塑性材料を含む。これに関し、好ましい熱可塑性ポリマーは、特に、80〜155℃の範囲内の溶融温度を有するものであり、90〜145℃の範囲内の溶融温度が好ましく、95〜135℃の範囲内の溶融温度が特に好ましい。
必要に応じて、外側ポリマー層は、熱可塑性ポリマーに加えて、無機充填剤を含んでもよい。当業者が適当であると考えるあらゆる固体材料を無機充填剤として使用することができ、特に、プラスチック中の熱分布を向上させてより良いプラスチックのシール性をもたらす固体粒子が好ましい。該無機固体のふるい分析により決定される平均粒径(D50)は、0.1〜10μmの範囲内が好ましく、0.5〜5μmの範囲内が好ましく、1〜3μmの範囲内が特に好ましい。金属塩または二価もしくは四価の金属の酸化物が、無機固体として好ましいと考えるべきである。カルシウム、バリウムもしくはマグネシウムの硫酸塩もしくは炭酸塩、または二酸化チタン、好ましくは炭酸カルシウムを、その例として挙げることができる。しかしこれに関し、外側ポリマー層は、60体積%以上の熱可塑性ポリマーを含むことが好ましく、80体積%以上の熱可塑性ポリマーを含むことが好ましく、95体積%以上の熱可塑性ポリマーを含むことが特に好ましい(それぞれ外側ポリマー層に対して)。
連鎖重合によって得られるポリマー、特に、ポリオレフィン、環状オレフィン共重合体(COC)、多環状オレフィン共重合体(POC)、好ましくは、ポリエチレンおよびポリプロピレンは、外側ポリマー層の熱可塑性ポリマーとして特に適している。外側ポリマー層はポリエチレンを含むことが最も好ましい。複数のポリマー(二以上の熱可塑性ポリマーの混合物として存在し得る)のDIN1133(190℃/2.16kg)により決定されるメルトフローレート(MFR)は、1〜25g/10分の範囲内が好ましく、2〜9g/10分の範囲内が好ましく、3.5〜8g/10分の範囲内が特に好ましい。
ポリエチレン類の中で、HDPE、MDPE、LDPE、LLDPEおよびPE、ならびにそれらの二以上の混合物が、本発明による複合体にとって好ましい。DIN1133(190℃/2.16kg)により決定されるこれらのポリマーのMFRは、3〜15g/10分の範囲内が好ましく、3〜9g/10分の範囲内が好ましく、3.5〜8g/10分の範囲内が特に好ましい。外側ポリマー層に関し、0.912〜0.950g/cmの範囲内の密度(ISO1183−1:2004に従う)、2.5〜8g/10分の範囲内のMFR、および96〜135℃の範囲内の溶融温度(ISO11357に従う)を有するポリエチレンを使用することが好ましい。外側ポリマー層に関しさらに好ましいポリエチレンは、好ましくは0.900〜0.960g/cmの範囲内の密度(ISO1183−1:2004に従う)を有する。外側ポリマー層は、その総重量に対して、50〜95重量%の範囲内でLDPEを含むことが好ましく、60〜90重量%の範囲内でLDPEを含むことが好ましく、70〜85重量%の範囲内でLDPEを含むことが好ましい。外側ポリマー層は、シート状複合体の方向において、主としてその膨張方向にシート状に広がる。したがって、主な膨張方向にある表面の一つが、外側ポリマー層の表面および対向する表面(外側ポリマー層の下面)を形成する。外側ポリマー層の上面および下面は、互いに平行に配置されていることが好ましい。さらに、上面および下面は、外側ポリマー表面の膨張の少なくとも一部において、互いに好ましくは90°未満、好ましくは45°未満、または好ましくは20°未満の角度で広がってもよい。
内側ポリマー層
内側ポリマー層は、外側ポリマー層について最初に述べたとおり、熱可塑性ポリマーをベースとするものであり、外側ポリマー層と同様、内側ポリマー層は粒状の無機固体材料を含んでもよい。しかし、好ましくは内側ポリマー層は、その総重量に対して、70重量%以上、好ましくは80重量%以上、特に好ましくは95重量%以上の量で熱可塑性ポリマーを含むべきである。
さらに、内側ポリマー層は、その総重量に対して、30重量%以上、特に好ましくは40重量%以上、最も好ましくは50重量%以上の、メタロセン触媒を用いて製造されたポリオレフィン(好ましくはメタロセン触媒を用いて製造されたポリエチレン(mPE))を含むことが好ましい。内側ポリマー層はmLLDPEを含むことがさらに好ましい。
好ましくは、内側ポリマー層のポリマーまたはポリマー混合物は、0.900〜0.930g/cmの範囲内の密度(ISO1183−1:2004に従う)を有し、特に好ましくは0.900〜0.920g/cmの範囲内、最も好ましくは、0.900〜0.910g/cmの範囲内の密度を有するべきである。そのMFR(ISO1133、190℃/2.16kg)は、4〜17g/10分の範囲内が好ましく、4.5〜14g/10分の範囲内が特に好ましく、6.5〜10g/10分の範囲内が最も好ましい。
メタロセン触媒により製造されたポリマー
メタロセン触媒により製造されたポリマーは、メタロセン触媒により製造されたポリオレフィンが好ましく、メタロセン触媒により製造されたポリエチレン(mPE)が好ましい。好ましいmPEはmLLDPEである。
支持層
本発明による容器の支持層は、通常、当業者にとって本目的に適していることが明らかでありかつ充填状態の容器がその形を実質的に維持できる程度に容器安定性をもたらすような十分な強度と剛性を有する任意の材料でできたものであり得る。多くのプラスチック類に加え、植物性繊維物質、特にセルロース(好ましくは、サイズ処理セルロース、漂白セルロース、および/または無漂白セルロース)が好ましく、紙およびボール紙が特に好ましい。支持層の1mあたりの重量は、120〜450g/mの範囲内が好ましく、130〜400g/mの範囲内が特に好ましく、150〜380g/mの範囲内が最も好ましい。好ましいボール紙は通常一層または二層以上からなり、その片面または両面は一以上のトップコートによって被覆することができる。また好ましいボール紙は、その総重量に対して、20重量%未満の残留水分率を有し、好ましくは2〜15重量%、特に好ましくは4〜10重量%の残留水分率を有する。特に好ましいボール紙は数層からなる。さらに好ましくは、ボール紙は、その環境に面した表面に、少なくとも一つの層の最上層を有するが、少なくとも二つの層の最上層を有することが特に好ましく、それらの層は、「コート」として当業者に知られるものである。紙の製造において、「コート」は、主として、無機固体粒子を含む液相、好ましくはチョーク、石膏または粘土を含む溶液をボール紙の表面に塗布したものを指す。好ましいボール紙はまた、100〜360J/m、好ましくは120〜350J/m、特に好ましくは135〜310J/mの範囲内のスコットボンド(Scott Bond)値を有する。上述した領域により、少ない許容誤差で簡単に折り曲げることができる不透過度の高い容器を構成する複合体を提供することができる。
好ましくは少なくとも一つのポリマー層、より好ましくは外側ポリマー層もしくは内側ポリマー層またはその両方、好ましくはすべてのポリマー層が、バリア層の溶融温度よりも低い溶融温度を有するものである。バリア層がポリマーでできている場合、このことは特に有効である。ここで、少なくとも一つのポリマー層の溶融温度、好ましくは少なくとも二つのポリマー層の溶融温度、特に、内側ポリマー層および外側ポリマー層の溶融温度は、1K以上、特に好ましくは10K以上、より好ましくは50K以上、さらに好ましくは100K以上、バリア層の溶融温度と異なっている。好ましくは、この温度差は、専ら、折り曲げの際、バリア層の溶融が起こらないような、特に、プラスチックバリア層の溶融が起こらないような大きさになるように選択するべきである。
バリア層
当業者にとって本目的に適していることが明らかであり、特に酸素に対して十分なバリア効果を有する任意の材料をバリア層に用いることができる。バリア層は、以下から選択することが好ましい。
a.プラスチックバリア層
b.金属層
c.金属酸化物層、または
d.a〜cの二以上の組み合わせ。
選択肢aによるバリア層がプラスチックからなるバリア層である場合、バリア層は、一種以上のプラスチックを好ましくは70重量%以上、特に好ましくは80重量%以上、最も好ましくは95重量%以上含むものであり、該プラスチックは、本目的について、特に、包装容器に適したアロマバリア性およびガスバリア性を有するため、当業者に知られたものである。ここで可能なプラスチック、特に熱可塑性プラスチックは、N、O、またはNとOの両方をそれ自体が含むか二以上の混合物として含むプラスチックである。本発明によれば、155〜300℃の範囲内、好ましくは160〜280℃の範囲内、特に好ましくは170〜270℃の範囲内の溶融温度をプラスチックのバリア層が有することが有利であるといえる。
プラスチックのバリア層は、好ましくは2〜120g/mの範囲内、好ましくは3〜60g/mの範囲内、特に好ましくは4〜40g/mの範囲内、さらに好ましくは6〜30g/mの範囲内の表面重量を有する。プラスチックバリア層は、溶融、例えば、押出、特に層押出によって得られるものがさらに好ましい。また、プラスチックバリア層は、ラミネーションによってシート状複合体に組み込めるものが好ましい。箔をシート状複合体に組み込むことが好ましい。他の実施形態によれば、プラスチックバリア層はまた、プラスチックの溶液または分散液からの分離によって得られるものを選択することができる。
適当なポリマーは、好ましくは光散乱を用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定される重量平均分子量が3×10〜1×10g/モルの範囲内、好ましくは5×10〜1×10g/モルの範囲内、特に好ましくは6×10〜1×10g/モルの範囲内のものである。ポリアミド(PA)、ポリエチレンビニルアルコール(EVOH)、またはそれらの混合物が、適当なポリマーとして特に考えられる。
ポリアミドには、当業者にとって本発明による使用に適していることが明らかなあらゆるポリアミドが含まれ、特に、PA6、PA6.6、PA6.10、PA6.12、PA11、もしくはPA12、またはそれらの二以上の混合物が含まれ、PA6およびPA6.6が特に好ましく、PA6がさらに好ましい。PA6には、例えば、Akulon(登録商標)、Durethan(登録商標)、およびUltramid(登録商標)の商品名で市販されているものがある。例えばMXD6、Grivory(登録商標)、およびSelar(登録商標)PAのような非晶質ポリアミドも適当である。PAは、1.01〜1.40g/cmの範囲内、好ましくは1.05〜1.30g/cmの範囲内、より好ましくは1.08〜1.25g/cmの範囲内の密度を有することも好ましい。さらにPAは、130〜185ml/gの範囲内、好ましくは140〜180ml/gの範囲内の粘度数を有することが好ましい。
可能なEVOH類には、当業者にとって本発明による使用に適していることが明らかなあらゆるEVOH類が含まれる。その具体例には、EVAL Europe NV(ベルギー)により販売されるEVAL(商標)の商品名で市販されているものがあり、異なる形態のもの、例えば、品名としてEVAL(商標)F104BまたはEVAL(商標)LR171Bがある。好ましいEVOH類は、以下の性質の少なくとも一つ、二つ、いくつか、またはすべてを有する:
20〜60モル%、好ましくは25〜45モル%の範囲内のエチレン含有量、
1.0〜1.4g/cm、好ましくは1.1〜1.3g/cmの範囲内の密度、
155(超)〜235℃、好ましくは165〜225℃の範囲内の融点、
1〜25g/10分、好ましくは2〜20g/10分の範囲内のMFR値(Ts(EVOH)<230℃の場合210℃/2.16kg、210℃<Ts(EVOH)<230℃の場合230℃/2.16kg)、
0.05〜3.2cm・20μm/m・日・atm、好ましくは0.1〜1cm・20μm/m・日・atmの範囲内の酸素透過速度。
選択肢bによれば、バリア層は金属の層である。原則として、光および酸素に対し高い不透過度をもたらせることが当業者に知られているあらゆる金属が、金属層として適している。好ましい実施形態によれば、金属層は、箔または蒸着層(例えば物理的蒸着後のもの)として存在し得る。金属層は連続層であることが好ましい。さらに好ましい実施形態によれば、金属層は、3〜20μmの範囲内、好ましくは3.5〜12μmの範囲内、特に好ましくは4〜10μmの範囲内の厚みを有する。
選択される金属は、アルミニウム、鉄、または銅が好ましい。鉄層は、好ましくは例えばフィルムの形態の鋼層であり得る。金属層は、アルミニウムを含む層が好ましい。アルミニウム層は、アルミニウム合金、例えば、AlFeMn、AlFe1.5Mn、AlFeSi、またはAlFeSiMnからなることが好都合であり得る。その純度は、通常、97.5%以上であり、好ましくは98.5%以上であり、これらの数値はアルミニウム層全体に対する値である。特定の実施形態において、金属層はアルミニウム箔からなる。適当なアルミニウム箔は、1%超、好ましくは1.3%超、特に好ましくは1.5%超の伸度を有し、30N/mm超、好ましくは40N/mm超、特に好ましくは50N/mm超の引張強さを有する。ピペット試験において、適当なアルミニウム箔は、3mm超、好ましくは4mm超、特に好ましくは5mm超の液滴径を有する。アルミニウム層またはアルミニウム箔の製造に適する合金は、Hydro Aluminium Deutschland GmbHまたはAmcor Flexible Singen GmbHにより販売されるEN AW 1200、EN AW 8079、またはEN AW 8111の型番で市販品として入手することができるものである。バリア層が金属箔である場合、金属箔とそれに隣接するポリマー層との間において、金属箔の片側および/または両側に接着促進層を設けることができる。
選択肢cによれば、金属酸化物層は、好ましくはバリア層として選択され得る。当業者によく知られており、光、蒸気、および/または気体に対してバリア効果を達成するのに適当であることが明らかなあらゆる金属酸化物層が考慮の対象である。上述した金属、すなわちアルミニウム、鉄、または銅をベースとする金属酸化物層、さらには、酸化チタン化合物または酸化ケイ素化合物をベースとする金属酸化物層が、特に好ましい。金属酸化物層は、例えば、プラスチック層(例えば配向ポリプロピレンフィルム)を蒸着によって金属酸化物で被覆することにより形成される。好ましい方法は物理的蒸着である。
さらに好ましい実施形態によれば、金属酸化物層の金属層を、一以上のプラスチック層と金属層とで構成される層複合物とすることができる。そのような層は、例えば、プラスチック層(例えば配向ポリプロピレンフィルム)を蒸着によって金属で被覆することにより形成される。好ましい方法は物理的蒸着である。
孔/開封補助
本発明による容器またはシート状複合体の開封を容易にするため、支持層は一つ以上の孔を有してもよい。特定の実施形態において、少なくともバリア層および少なくとも内側ポリマー層が孔被覆層として孔を覆っている。好ましいシート状複合体において、支持層が少なくとも一つの孔を有し、その孔は、少なくともバリア層および少なくとも内側ポリマー層によって覆われ、さらに接着促進層によって覆われる。ここで、これらの孔被覆層は、孔により形成される表面を介して、少なくとも部分的に互いに30%以上接合されていることが好ましく、70%以上接合されていることが特に好ましく、90%以上接合されていることが特に好ましい。特定の実施形態において、孔は、複合体全体を貫通し、かつ孔封止具または孔開封具によって覆われていることが好ましい。第1の好ましい実施形態に関し、支持層に設けられた孔は、当業者に知られている種々の封止具、飲用ストロー、または開封補助具に適した形態を有することができる。通常、シート状複合体またはシート状複合体を有する容器の開封は、孔を覆う孔被覆層を少なくとも部分的に破壊することによって行われる。この破壊は、切断、容器への加圧、または容器からの引抜きによって行うことができる。この破壊は、開封可能な封止具または飲用ストローを、孔を覆う(通常、孔の上方に配置される)孔被覆層を貫通するよう押し込むことによって、行うことができる。
さらに好ましい実施形態によれば、複合体の支持層が、ミシン目の形態で複数の孔を含み、そこにおいて、個々の孔は、孔被覆層として少なくともバリア層および内側ポリマー層によって覆われる。次いでそのような複合体でできた容器は、ミシン目に沿って裂くことにより開封することができる。そのようなミシン目用の孔は、レーザーによって形成することが好ましい。金属箔または金属化箔をバリア層として使用するとき、レーザー光の使用は特に好ましい。機械的な穿孔具(通常、ブレードを特徴とする)によってミシン目を導入することもできる。
さらに好ましい実施形態によれば、シート状複合体に、少なくとも一つの孔の領域で熱処理が施される。支持層にミシン目の形態でいくつかの孔が存在する場合、その孔の周辺にそのような熱処理を行うことも特に好ましい。熱処理は、照射、熱ガス、固体の熱接触、機械的振動、好ましくは超音波またはそれらの手段の二以上の組合せによって、行うことができる。熱処理は、照射によって行うことが特に好ましく、電磁照射によって行うことが好ましく、電磁誘導または熱ガスによって行うことが特に好ましい。それぞれの場合に選択するべき操作上の最適パラメータは当業者に知られるところである。
照射の場合、当業者に知られた、プラスチックの軟化に適する任意のタイプの照射を考えることができる。照射の好ましいタイプには、IR、UV線、およびマイクロ波がある。振動の好ましい形態には、超音波がある。IR線の場合、IR線はシート状複合体のIR溶着にも使用され、0.7〜5μmの範囲内の波長が挙げられる。さらに、0.6〜1.6μm未満の範囲内の波長のレーザー光を用いることができる。IR線の使用では、当業者に知られる種々の適当な照射源によってIR線が発生される。1〜1.6μmの範囲内の短波照射源は、ハロゲンスポットライトが好ましい。1.6超〜3.5μmの範囲内の中波照射源は、例えば、金属箔発光体である。石英ヒーターは、3.5μmを超える範囲の長波照射源としてよく用いられる。より多くの場合レーザーが使用される。このため、0.8〜1μmの波長範囲内のダイオードレーザー、波長約1μmのNd:YAGレーザー、および波長約10.6μmのCOレーザーが使用される。10〜45MHzの範囲内の周波数(多くの場合、0.1〜100kWの範囲内の出力)を用いる高周波技術も使用される。
超音波の場合、以下の処理パラメータが好ましい:
P1 5〜100kHzの範囲内、好ましくは10〜50kHzの範囲内、特に好ましくは15〜40kHzの範囲内の周波数;
P2 2〜100μmの範囲内、好ましくは5〜70μmの範囲内、特に好ましくは10〜50μmの範囲内の振幅;
P3 50〜1000msの範囲内、好ましくは100〜600msの範囲内、特に好ましくは150〜300msの範囲内の振動周期(ソノトロードやインダクタのような振動体が、振動接触するシート状複合体に作用するときの周期)。
照射条件または振動条件の適当な選択のため、プラスチックの固有の共振を考慮し、それに近い周波数を選択することが有利である。
固体材料に接触しての加熱は、例えば、ホットプレートまたは加熱型を用い、それをシート状複合体に直接接触させてシート状複合体に熱を伝えることにより行うことができる。適当な送風機の送風口もしくはノズルまたはそれらの組合せから、シート状複合体に熱風を当てることができる。接触加熱と熱ガスはしばしば同時に使用される。したがって、例えば、シート状複合体によって形成されるチューブのための保持具は、熱ガスの流通のため適当な開口を有し、保持具の壁と熱ガスとの接触を介してシート状複合体を加熱することができる。さらに該チューブの加熱はまた、チューブホルダーによりチューブを固定し、ジャケットシェルホルダーに設けられた一つまたは二つ以上の熱ガスノズルを介して加熱するべきチューブの領域にガスを流すことにより、行うこともできる。
接着促進層
イオン結合、共有結合、またはその両タイプの結合の形成により、適当な官能基による官能化を通じてそれぞれ他の層の表面に強固な結合を形成するのに適したあらゆるプラスチックを、接着剤として考えることができる。そのようなプラスチックとして、官能化ポリオレフィンが好ましい。官能化ポリオレフィンは、主モノマーとして少なくとも一つの不飽和炭化水素、好ましくは少なくとも一つのα−オレフィン、より好ましくはエチレン、プロピレン、1−ブチレン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、およびそれらの二以上の組合せからなる群から選択される少なくとも一つのα−オレフィン、特に好ましくはエチレンまたはプロピレン、さらに好ましくはエチレンと、ヘテロ原子を有する少なくとも一つのコモノマー、好ましくはカルボン酸基、カルボン酸基の塩、無水カルボン酸基、およびそれらの二以上の組合せからなる群から選択される少なくとも一つの官能基を有する少なくとも一つのエチレン性不飽和モノマー、特に好ましくはアクリル酸などのアクリル酸類、メタクリル酸、クロトン酸、アクリレート、アクリル酸誘導体、または、無水マレイン酸などの二重結合を有する無水カルボン酸類、およびそれらの二以上の組合せからなる群から選択されるコモノマーとの共重合により、得られる。それらの中で、ポリエチレン−無水マレイン酸−グラフトポリマー(EMAH)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)またはエチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)が好ましい。それらは、例えば、DuPontからBynel(登録商標)およびNucrel(登録商標)0609HSAの商品名で販売され、またはExxonMobile ChemicalsからEscor(登録商標)6000ExCoの商品名で販売されている。シート状複合体において、接着促進層の層厚みLTaplは、内側ポリマー層の層厚みLTiplより大きいことが好ましい。特に、接着促進層の層厚みLTaplは、内側ポリマー層の層厚みLTiplより1.1倍〜5倍の範囲内で大きいことが好ましく、1.2倍〜4倍の範囲内で大きいことが好ましく、1.3倍〜3.5倍の範囲内で大きいことが好ましい。接着促進層と内側ポリマー層との総厚みは、10〜120μmの範囲内であることが好ましく、15〜80μmの範囲内であることが好ましく、18〜60μmの範囲内であることが特に好ましい。これら二つの層のそれぞれの好ましい層厚みは、上述した因子から導きだされる。
本発明によれば、接着促進層の外側表面から接着促進層の内側表面に行くにしたがってC=O基吸収極大は減少している。C=O基吸収極大の値は、接着促進層の外側表面への距離の単調減少関数として表されることが好ましい。好ましい単調減少関数は、階段関数である。他の好ましい単調減少関数は、狭義減少関数である。狭義減少関数の勾配は、接着促進層の外側表面からの距離の増加に対して小さな負の値であることが好ましい。
接着促進層の第1のピークまたはそれに含まれるポリマーの一つもしくは接着促進材料の第1のピークは、1750〜1650cm−1の波数範囲内にあることが好ましい。これは、C=O基の振動によって生成される。上記ポリマーは、1400〜1500cm−1の波数範囲内に、CH振動に相当するさらなるピークを示すことがさらに好ましい。各スペクトルにおけるC=O基吸収極大は、1400〜1500cm−1の波数範囲内のピーク高さに対する1750〜1650cm−1の波数範囲内のピーク高さの比として定められる。このようにC=O振動は、同じスペクトルに由来するCH振動に対して標準化される。この標準化されたC=O振動は、定められるべき無次元のC=O基吸収極大である。さらに、CH基振動のピーク高さに対するC=O基振動のピーク高さの比から、単数または複数の主モノマーに基づくポリマー中の繰り返し単位の量に対する単数または複数のコモノマーに基づくポリマー中の繰り返し単位の量の比を推定することができる。C=O基の吸収ピークが小さいほど、各ポリマー層または接着促進層中、主モノマーに基づく繰り返し単位に対するコモノマーに基づく繰り返し単位の割合は低くなる。ポリマーと同じように、このことは、接着促進層にもあてはまる。特に、C=O基の極大吸収が小さいほど、接着促進層中、主モノマーに基づく繰り返し単位に対するコモノマーに基づく繰り返し単位の割合は低くなる。以下に該当することが好ましい。すなわち、接着促進層中、主モノマーに基づく繰り返し単位に対するコモノマーに基づく繰り返し単位の割合は、接着促進層の外側表面から接着促進層の内側表面への直線に沿って減少することが好ましい。この減少に伴い、接着促進層の内側表面は、コモノマーに基づく繰り返し単位で特徴付けられることが好ましい。この減少に伴い、またこの減少が、二段階、三段階、四段階、五段階、六段階、またはそれ以上の段階でなされていることも好ましい。かくして、接着促進層におけるC=O基吸収極大の減少に関する本明細書中の記述は、本件に適用される。
接着促進層は、共押出によって得ることが好ましい。好ましい共押出は、少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つ、好ましくは少なくとも4つの押出機を同時に用いる押出である。接着促進層は、接着を促進する少なくとも二つの異なる材料(接着促進材料とも呼ぶ)を、一回の塗布工程でバリア層の表面に、少なくとも部分的にそれらが混合され、合わさって接着促進層を形成するよう塗布することによって得ることが好ましい。それにより、少なくとも二つの接着促進材料は、各表面に同時に塗布されることが好ましい。さらに好ましいのは、接着促進層の形成中に溶融状態で接着促進層を形成させるすべての接着促進材料である。好ましくは、接着促進材料は、好ましくはそれら接着促進材料の積層構造の形成のもと、表面に塗布する前に、互いに接触させて配置することができる。溶融状態で種々の材料を合わせることにより、種々の材料の少なくとも部分的な混合が行われる。これは、一つずつ塗布された複数の層(そこにおいて、複数の層の一つはすでに硬化されている)からなる接着促進層とは異なっている。C=O基吸収極大の勾配は、接着促進層における少なくとも二つの接着促進層材料を接着促進層の層厚みに沿って塗布する際に生じさせることが好ましい。少なくとも二つの接着促進層材料を溶融状態で塗布することにより、それら二つの材料は互いに混ざり、したがって、それらは、二つの個々の層を形成することなく、単一の接合層とみなすことができる。接着促進層を形成するため、好ましくは少なくとも二つ、好ましくは少なくとも三つ、より好ましくは少なくとも四つ、最も好ましくは少なくとも五つのポリマー溶融物をフィードブロックに導き、該ポリマー溶融物の積層構造を形成することによりそれらを互いに接触させ、次いで、バリア層上に溶融接触状態で塗布する。該少なくとも二つの接着促進層材料は、上述した官能化ポリオレフィンが好ましい。該官能化ポリオレフィンは、主モノマーとして少なくとも一つの不飽和炭化水素と、ヘテロ原子を有する少なくとも一つのコモノマーとの共重合により得られたものである。個々の該接着促進層材料は、該主モノマーに対する該コモノマーの含有量が互いに異なっている。接着促進層のC=O基吸収極大が接着促進層の外側表面から接着促進層の内側表面に向かって減少するのを確実なものとするため、共押出工程において、該少なくとも二つの接着促進層材料を、これらの材料の塗布順序がそれぞれの接着促進層材料の官能化ポリオレフィンにおけるコモノマーの含量に応じたものとなるように塗布する。そのようにする場合、コモノマー含量が最も高い官能化ポリオレフィンを好ましくはバリア層に直接塗布し、続いて、一つまたは複数のさらなる官能化ポリオレフィンを、コモノマー含量を次第に減少させながら塗布する。それぞれの場合において、コモノマー含量は、各層領域の官能化ポリオレフィンにおける主モノマーの含量に対して規定される。
さらなるポリマー層
特に規定しない限り(例えば、特定の層同士または表面同士が互いに隣接すると特定しない限り)、本発明の複合体における上述した層の間に、さらなる接着促進層や、他のプラスチックまたはポリマーの層が存在してもよい。さらなるプラスチックまたはポリマーの層の材料は、内側ポリマー層または外側ポリマー層について特定したものと同じものであることが好ましい。さらなる接着促進層は、支持層とバリア層との間に配置されることが好ましい。さらなる接着促進層は、上記接着促進層と同じような構造とすることができ、あるいは、他の材料からなるものとすることができる。さらなる接着促進層の厚みは、上記接着促進層の厚みの好ましくは5〜15分の1、好ましくは7〜13分の1、より好ましくは9〜11分の1である。またその材料は、上記接着促進層について示した材料からなる群から選択されることが好ましい。さらなる接着促進層の材料は、該層の厚みを通じてC=O基吸収極大が一定であることを特徴とすることが好ましい。しかし、さらなる接着促進層は、上述した接着促進層の形態で、支持層とバリア層とにおいてC=O基吸収極大が異なることを特徴としてもよい。さらなる接着促進層は、支持層側よりもバリア層側においてC=O基吸収極大が高いことを特徴とすることが好ましい。加えて、さらなる保護層を、支持層とは反対側の外側ポリマー層側に設けてもよい。この場合、ポリカーボネート層が保護層として好ましい。
C=O基吸収極大
第1のC=O基吸収極大、第2のC=O基吸収極大、および第3のC=O基吸収極大について本明細書で特定される数値範囲は、本発明の目的の少なくとも一つの達成に寄与するよう、選択される。さらに、該数値範囲は、第1のC=O基吸収極大、第2のC=O基吸収極大、および第3のC=O基吸収極大を選択する場合に常に第1のC=O基吸収極大が第2のC=O基吸収極大より大きく、第3のC=O基吸収極大が第1のC=O基吸収極大より小さく、かつ第3のC=O基吸収極大が第2のC=O基吸収極大より大きくなるよう選択される。したがって、第1〜第3のC=O基吸収極大の少なくとも一つは、所定の範囲内で任意に選択することができる。他の二つは、上記条件を満たすよう、それぞれの数値範囲から選択されなければならない。このことは、数値範囲の選好レベルすべてにあてはまる。異なる選好レベルを混ぜるべきではない。したがって、C=O基吸収極大の数値は、同じ好ましい数値範囲から常に選択するべきである。
接着
本発明によれば、支持層、外側ポリマー層、内側ポリマー層、またはバリア層の、好ましくはそれらの少なくとも二つの、それぞれ隣接する層に対する接着力は、0.5N/15mm以上であり、好ましくは0.7N/15mm以上であり、特に好ましくは0.8N/15mm以上であることが好ましい。本発明の一実施形態において、外側ポリマー層と支持層との間の接着力は、0.3N/15mm以上、好ましくは0.5N/15mm以上、特に好ましくは0.7N/15mm以上であることが好ましい。バリア層と内側ポリマー層との間の接着力は、0.8N/15mm以上、好ましくは1.0N/15mm以上、特に好ましくは1.4N/15mm以上であることがさらに好ましい。バリア層と接着促進層との間の接着力は、1.8N/15mm以上、好ましくは2.2N/15mm以上、特に好ましくは2.8N/15mm以上であることが好ましい。シート状複合体の特定の実施形態において、個々の層同士の間の接着力は、ボール紙の支持層の場合、接着力試験で支持層が破れるように(いわゆるボール紙繊維の引き裂けが起こるように)強く設定される。本発明によるシート状複合体の製造方法1の一実施形態において、隣接する二つの層の互いに対する接着力をさらに向上させるため、コーティング中、例えばそれらの層に表面処理を施すことが好ましい。特に、火炎処理、プラズマ処理、コロナ処理、またはオゾンによる処理が、表面処理に適した方法として当業者に知られている。しかし、処理層の表面に官能基を形成させる他の方法も考えられる。特定の実施形態において、金属層、特に金属箔の積層に、これらの方法の少なくとも一つが使用される。
ポリオレフィン
好ましいポリオレフィンは、ポリエチレンもしくはポリプロピレンまたはその両方である。好ましいポリエチレンは、LDPE、LLDPEおよびHDPEからなる群から選択される一つ、またはそれらの二以上の組合せである。他の好ましいポリオレフィンは、m−ポリオレフィンである。適当なポリエチレンは、1〜25g/10分の範囲内、好ましくは2〜20g/10分の範囲内、特に好ましくは2.5分〜15g/10分の範囲内のメルトフローレート(MFR)を有し、0.910g/cm〜0.935g/cmの範囲内、好ましくは0.912g/cm〜0.932g/cmの範囲内、より好ましくは0.915g/cm〜0.930g/cmの範囲内の密度を有する。
m−ポリマー
m−ポリマーは、メタロセン触媒を用いて製造されたポリマーである。メタロセンは、中心金属原子がシクロペンタジエニル配位子などの二つの有機配位子の間に配置された有機金属化合物である。好ましいm−ポリマーは、m−ポリオレフィンであり、好ましくはm−ポリエチレンもしくはm−ポリプロピレンまたはその両方である。好ましいm−ポリエチレンは、mLDPE、mLLDPEおよびmHDPEからなる群から選択される一つ、またはそれらの二以上の組合せである。
押出
押出において、ポリマーは、通常210〜330℃の温度に加熱される。この温度は、押出機ノズル出口の下にある溶融ポリマーフィルムについて測定したものである。押出は、専門家に知られる市販の押出装置、例えば押出機、押出スクリュー、フィードブロックなどによって行うことができる。好ましくは押出機の末端にポリマー溶融物が押出される開口が設けられる。開口は、ポリマー溶融物の押出により複合体の前駆体ができるような任意の形状を有することができる。したがって、開口は、例えば、方形、楕円形、または円形とすることができる。開口は、漏斗のスリットの形状を有することが好ましい。本方法の好ましい実施形態において、塗布は、スリットを介して行われる。スリットは、0.1〜100mの範囲内の長さを有することが好ましく、0.5〜50mの範囲内の長さを有することが好ましく、1〜10mの範囲内の長さを有することが特に好ましい。さらに、スリットは、0.1〜20mmの範囲内の幅を有することが好ましく、0.3〜10mmの範囲内の幅を有することが好ましく、0.5〜5mmの範囲内の幅を有することが特に好ましい。ポリマー溶融物の塗布中、スリットと複合体前駆体とが互いに相対的に移動することが好ましい。したがって、スリットに対して複合体前駆体が移動する方法が好ましい。
本発明によるシート状複合体の製造方法の他の好ましい実施形態によれば、塗布中、ポリマー溶融物は延伸されることが好ましく、この延伸は、溶融経路に渡って行われることが好ましく、一軸の溶融経路に渡って行われることが最も好ましい。この目的のため、該層を、溶融状態で複合体前駆体上に溶融押出機により塗布し、また、該層を、溶融状態のままで塗布した後、一軸方向に延伸して、この方向にポリマーを配向させることが好ましい。次いで、塗布した層を、ヒートセットの目的で放冷する。ここで延伸は、少なくとも以下の塗布工程により行うことが特に好ましい:
b1.吐出速度Vdisで、少なくとも一つの押出機ノズルスリットから、溶融ポリマーを溶融フィルムとして吐出させる;
b2.移動速度Vcpで該少なくとも一つの押出機ノズルスリットに対して移動する複合体前駆体に、該溶融フィルムを塗布する;
ここではVdis<Vcpである。特に、Vcpは、5〜200倍の範囲でVdisより大きいことが好ましく、7〜150倍の範囲でVdisより大きいことが好ましく、10〜50倍の範囲でVdisより大きいことがより好ましく、15〜35倍の範囲でVdisより大きいことが最も好ましい。Vcpは、少なくとも100m/分より大きいことが好ましく、少なくとも200m/分より大きいことがより好ましく、少なくとも350m/分より大きいことが最も好ましいが、1300m/分より大きいことは通常ない。上述した延伸工程により溶融層を複合体前駆体に塗布した後、溶融層は、ヒートセットの目的で放冷され、その冷却は、5〜50℃の範囲内、特に好ましくは10〜30℃の範囲内の温度に維持された表面への接触を介しての冷却によって行われることが好ましい。上述したとおり、ヒートセットの後、ポリマーの配向を解消するため、少なくとも一つの孔の領域において少なくとも、熱処理をシート状複合体に施すことが特に有利となり得る。
さらに好ましい実施形態によれば、吐出表面は、その表面または端部に送られたポリマーの最も低い溶融温度よりも低い温度まで冷却され、次いで、その表面から少なくとも吐出表面の端部が分離される。冷却は、その目的のために、当業者にとってよく知られた適当であると考えられる任意の方法により行うことができる。ここで、上述したヒートセットも好ましい。次いで、少なくとも端部が表面から分離される。分離は、その目的のために、当業者にとってよく知られた適当であると考えられる任意の方法により行うことができる。分離は、ナイフ、レーザー光、もしくはウォータージェット、またはそれら二つの組合せにより行うことが好ましく、ナイフ、特に、はさみのような切断作用を有するナイフを使用することが特に好ましい。
シート状複合体の折リ曲げ
容器ブランクを製造するための本発明2による方法において、折り曲げは、10〜50℃の範囲内の温度で行うことが好ましく、15〜45℃の範囲内の温度で行うことが好ましく、20〜40℃の範囲内の温度で行うことが特に好ましい。このことは、シート状複合体の温度が上記範囲内にあれば、達成することができる。折り曲げ機の温度、好ましくは折り曲げ機とシート状複合体の温度が、上記範囲にあることが好ましい。この目的のため、折り曲げ機は加熱作用を有していない。むしろ、折り曲げ機もしくはシート状複合体またはその両方は、冷却されてもよい。さらに、折り曲げは、最高温度が50℃である冷間折り曲げとして行うことが好ましく、また、工程(c)での接合は、50℃を超える、好ましくは80℃を超える、特に好ましくは120℃を超える温度でのヒートシーリングとして行うことが好ましい。また、上述した条件、特に温度は、折り曲げの直近において、例えば、折り曲げ機のハウジングにおいて、適用されることが好ましい。本発明2による方法のさらなる実施形態において、冷間折り曲げまたはヒートシーリングと組み合わせた冷間折り曲げを用いる場合、折り曲げ中に形成される角度μは、100°未満が好ましく、90°未満が好ましく、70°未満が特に好ましく、50°未満が最も好ましい。角度μは、二つの隣接する折り曲げ面によって形成される。
本発明による方法において、「折り曲げ」は、好ましくは、折り曲げ機の折り曲げエッジによって折り曲げられたシート状複合体に、角度を形成する細長い折り目が形成される作業を意味するものとする。このため、しばしば、シート状複合体の隣接する二つの表面は、互いに向かってさらに曲げられる。折り曲げにより、少なくとも二つの隣接する折り曲げ面ができ、それらは次いで、容器の領域を形成するため、少なくとも部分的な領域において接合することができる。本発明によれば、この接合は、できる限り接合を気密性でかつ水密性にすることができる、当業者にとって適当であると考えられる任意の手段によって行うことができる。接合は、シーリングもしくは接着、またはそれら二つの手段の組合せにより行うことができる。シーリングの場合、接合は、液体およびその固化によりもたらされる。接着の場合、接合するべき二つの対象の界面または表面の間に、接合をもたらす化学結合を形成する。シーリングまたは接着の場合、シーリングまたは接着するべき表面を互いに押し付けることがしばしば有利である。
シーリング温度は、シーリングに関与する一以上の熱可塑性ポリマー、好ましくはポリマー層のポリマーが溶融物として存在するように選択することが好ましい。したがって、シーリング温度は、各ポリマーの溶融温度より1K以上、好ましくは5K以上、特に好ましくは10K以上高くなる。さらに、シーリング温度は、ポリマー固有の材料特性を失わないために、必要以上に過剰に強い負担をポリマーにかけないよう、高すぎる温度を選択するべきではない。
本発明2による方法のさらなる実施形態において、折り曲げ面にとって好ましいのは、90°未満の角度μ、好ましくは45°未満の角度μ、特に好ましくは20°未満の角度μを形成することである。しばしば、折り曲げ面は、折り曲げの最後に、互いに重なるようになる程度まで折り曲げられる。これは、特に、互いに重なる折り曲げ面をその後互いに接合して容器の底および容器の上部(これは切妻状または平坦になる)を形成する場合に有利である。切妻形状については、例えば国際公開90/09926A2を参照することができる。
食品
人による消費および動物の餌のための当業者に知られるあらゆる食料品が対象となり得る。好ましい食料品は、5℃を超える液体、例えば、乳製品、スープ類、ソース類、および非炭酸飲料である。容器または容器ブランクは、種々の方法によって充填することができる。一方、充填の前に、食料品と容器または容器ブランクは、別々に、適当な方法により可能なかぎり殺菌することができる。そのような方法には、例えば、容器または容器ブランクをH、UV照射または他の適当な高エネルギー照射、プラズマ処理、またはそれらの二以上の組合せによって処理すること、および食料品を加熱した後それを容器または容器ブランクに充填することがある。この種の充填は、しばしば「無菌充填」と呼ばれ、本発明において好ましい。無菌充填に加えてまたは無菌充填の代わりに普及しているのは、食料品を充填した後、微生物数を減らすため容器または容器ブランクを加熱することである。これは、低温殺菌法または高圧蒸気殺菌法により行うことが好ましい。この方法で、無菌度の低い食料品および容器または容器ブランクを使用することができる。
容器
本発明による容器は、種々の異なる形態をとることができる。しかし、実質的に立方体である構造が好ましい。容器は、完全にシート状複合体から形成され得るか、あるいは、二部構成または多部構成を有してもよい。多部構成の場合、シート状複合体に加えて、プラスチックなどの他の材料を使用することができ、それは、例えば、特に容器の底および容器の上部に使用することができると考えられる。しかし、容器にとって好ましいのは、容器表面の少なくとも50%に渡って、好ましくは容器表面の少なくとも70%に渡って、さらに好ましくは容器表面の少なくとも90%に渡ってシート状複合体から形成されることである。また容器は、その内容物を空にするための手段を有することもできる。そのような手段は、例えば、プラスチックからなることができ、容器の外側に取り付けることができる。そのような手段は、直接射出成型により容器に一体化することも考えられる。好ましい実施形態によれば、本発明による容器は、少なくとも一つのエッジ、好ましくは4〜22以上のエッジ、特に好ましくは7〜12のエッジを有する。本発明において「エッジ」は、表面の折り曲げにより形成される部分を構成するものである。例えば、容器の二つの壁面が接触する細長い領域を「エッジ」と定義することができる。容器において、容器の壁は、エッジによって画定される容器の表面に相当することが好ましい。本発明による容器の内部は食品を収容するものであることが好ましい。
容器前駆体
好ましい容器前駆体は、さやもしくは筒の形状、またはそれら両方の形状を有する。他の好ましい容器前駆体は、開いた上部、開いた底部、またはそれら両方を有する。好ましい容器前駆体において、内側ポリマー層は内側に向かっている。
測定方法
以下の測定方法が本発明において用いられた。特に示さない限り、測定値は、周囲温度25℃、周囲気圧100kPa(0.986atm)、および相対湿度50%で得た。
MFR値
MFR値は、ISO1133の標準(特に言及しない限り、190℃および2.16kg)に従って測定する。
密度
密度はISO1183−1に従って測定する。
溶融温度
溶融温度は、DSC法ISO11357−1,−5により測定する。測定器の校正は、製造者の取扱説明書に従い以下の測定値を用いて行う:
インジウム温度(開始温度)、
インジウム溶融温度、
亜鉛温度(開始温度)。
PAの粘度数
PAの粘度数は、標準ISO307に従い95%硫酸中で測定する。
酸素透過速度
酸素透過速度は、標準ISO14663−2補遺Cに従い20℃および65%相対湿度にて測定する。
ボール紙の水分率
ボール紙の水分率は、標準ISO287:2009に従って測定する。
接着力
二つの隣接する層の接着力を測定するため、それらを90°剥離試験機(例えばInstronの「German rotating wheel fixture」)の回転ローラーに装着し、測定中、該ローラーを40mm/分で回転させる。試料はあらかじめ15mm幅の小片に切断した。試料の片側において、層を互いに分離し、分離した端部を垂直上方向引張具に取り付ける。引張力を測定するための測定器を引張具に装着する。ローラーの回転時に、層を互いに分離するのに要する力を測定する。この力は、層同士の接着力に相当し、N/15mmで表される。個々の層の分離は、機械的に行ってもよく、また例えば、特定の前処理(例えば、試料を60℃に加熱した30%酢酸に3分間浸漬すること)により行ってもよい。
C=O基吸収極大
C=O基吸収極大を測定するため、ATR−赤外分光法により測定を行う。
(a)接着促進層の調製
この目的のため、まず、接着促進層を含むシート状複合体を調製する。該複合体の層配列を貫く断面を形成する。これは、層配列の方向に垂直に行う。これは、ミクロトームでの切断によって行う。
(b)複数のポリマー粒子の調製
ポリマー粒子の測定のため、平滑な表面が必要であり、それは、ナイフを用いてポリマー粒子を貫く断面を形成することにより得られる。ここで得られる表面は、分光器の測定領域を完全に覆うものとするべきである。試料は、その切断面が測定表面上に配置され、強く測定表面に押し付けられる。種々のポリマー粒子のC=O基極大吸収を測定するため、複数のポリマー粒子から10個のポリマー粒子をランダムに選択し、ここに記載するとおり測定する。10の測定値から平均を求め、それを複数の粒子の結果とする。
(c)ATR−赤外分光法
切断面を、FT−IR顕微鏡(Thermo Scientific Nicolet(商標)iN(商標)10MX Infrared Imaging Microscope、Thermo Fisher Scientific Inc.製)により分析する。ここで、接着促進層に対する測定の場合、接着促進層の外側表面の位置は、バリア層を特定することにより決められる。あらかじめ特定された位置で2000〜1000cm−1の波数範囲において4cm−1の分解能で測定される試料のATRスペクトルを記録する。図7(以下で詳細に説明する)は、異なる測定結果についてのいくつかのそのようなスペクトルを示す。測定されたスペクトルは、1650〜1750cm−1の波数範囲における測定された吸収/吸光度の第1の極大を含む。この第1の極大はC=O基の振動により生じる。加えて、スペクトルは、1400〜1500cm−1の波長範囲にさらなる極大を含む。このさらなる極大はCH振動に相当する。C=O基吸収極大は、このさらなる極大に対する第1の極大の比として規定する。したがってC=O振動は、同じスペクトルに由来するCH振動に対して正規化される。この正規化C=O振動が、求められるべき無次元のC=O基吸収極大である。
C=O基吸収極大=Imax(1650−1750cm−1)/Imax(1400−1500cm−1
本発明による接着促進層において、該接着促進層の外側表面からの距離が異なる種々の測定位置に対し、第1の極大の高さは異なってくるが、さらなる極大(CH振動)はほぼ一定である。したがって、C=O基吸収極大なる語は、異なるスペクトルにおいて正規化されたC=O基吸収極大を指し、それらは、異なる測定位置で測定されたものであるか、または異なる試料(例えば異なる粒子)で測定されたものである。
以下、本発明を実施例および図面においてより詳細に説明するが、それらの実施例および図面は、本発明を限定しようとするものではない。以下の図面が示される。
図1は、本発明によるシート状複合体の層配列を貫く模式的断面図である; 図2は、本発明によるさらなるシート状複合体の層配列を貫く模式的断面図である; 図3は、本発明によるさらなるシート状複合体の層配列を貫く模式的断面図である; 図4は、本発明による接着促進層のC=O基吸収極大を測定した結果を、接着促進層の外側表面と測定位置と間の距離の関数として示す図である; 図5(a)は、本発明による接着促進層のC=O基吸収極大が、接着促進層の外側表面と接着促進層の内側表面とを結ぶ直線上の位置に対して、階段関数となっていることを模式的に示す図である;図5(b)は、本発明によるシート状複合体の層配列を貫く模式的断面図であり、その直線にそって図5(a)に示すC=O基吸収極大を測定することができるものである; 図6は、本発明によるさらなる接着促進層のC=O基吸収極大が、接着促進層の外側表面からの距離に対して階段関数となっていることを模式的に示す図である; 図7は、種々のポリマーのATR−IRスペクトルを示す図である; 図8は、本発明による容器前駆体の概略図である; 図9は、本発明による容器の概略図である; 図10は、本発明によるシート状複合体の製造方法を示すフローチャートである; 図11は、本発明による容器前駆体の製造方法を示すフローチャートである; 図12は、本発明による容器の製造方法を示すフローチャートである;および 図13は、本発明による容器のさらなる製造方法を示すフローチャートである。
図1は、本発明によるシート状複合体100の層配列を貫く模式的断面を示す。シート状複合体100は、層配列を構成する層として、外側ポリマー層101、続いて支持層102、続いてポリエチレン層103、続いてバリア層104、続いて接着促進層105、続いて内側ポリマー層106を有する。接着促進層105は、接着促進層の外側表面107および接着促進層の内側表面108を有する。接着促進層の外側表面107は、バリア層104に隣接し、かつ第1のC=O基吸収極大を特徴とする。接着促進層の内側表面108は、内側ポリマー層106に隣接し、かつ第2のC=O基吸収極大を特徴とする。さらに、接着促進層の内側表面108は、接着促進層の外側表面107に対して第1の距離109を有する。第1の距離109は100μmである。第1のC=O基吸収極大は1.7である。第2のC=O基吸収極大は0.22である。外側ポリマー層101は、その重量に対して100重量%のLDPEからなり、20g/mの表面重量を特徴とする。支持層102は210g/mの表面重量を有し、Stora Enso AG社製のLiquid Packaging Board Stora Enso Natura T duplexからなる。支持層102は、二重コーティング、Scott Bond値200J/m、および残留水分率7.5%を特徴とする。ポリエチレン層103は、表面重量22g/mを特徴とし、LDPEからなる。ポリエチレン層103とバリア層104との間に他の層(図示せず)が配置されていてもよく、それは、100%重量のNovex(登録商標)M21N430(Ineos Koln GmbH製)からなり、3g/mの表面重量を特徴とする。バリア層104は、6μmの層厚みを有し、Hydro Aluminium Deutschland GmbH製のアルミニウムEN AW 8079からなる。接着促進層105は、90g/mの表面重量、100μmの層厚みを有し、かつ、接着促進層105の全重量に対し、50重量%のEscor(商標)5100(Exxon Mobil Corporation製)および50重量%のNovex(登録商標)M21N430(Ineos Koln GmbH製)からなる。接着促進層105は共押出により製造した。この目的のため、Escor(商標)5100のポリマー溶融物とNovex(登録商標)M21N430のポリマー溶融物を最初に生成した。これら二つのポリマー溶融物を合わせて、フィードブロックに入れ接触させた。接触させたポリマー溶融物を、バリア層104上に合わせて押出した。したがって、接着促進層105の製造において、移行部では、Escor(商標)5100とNovex(登録商標)M21N430の溶融物の部分的な混合が起こった。移行部の外において、接着促進層105のバリア層104に面する部分は主としてEscor(商標)5100からなり、接着促進層105の内側ポリマー層106に面する部分は主としてNovex(登録商標)M21N430からなる。内側ポリマー層106は、22g/mの表面重量、10μmの層厚みを有し、PE混合物からなる。PE混合物は、その重量に対して約80重量%のmLDPEと20重量%のLDPEを含む。
図2は、本発明による別のシート状複合体100の層配列を貫く模式的断面を示す。図2のシート状複合体100は、図1のシート状複合体100において、異なる接着促進層105を有するものである。接着促進層105は、接着促進層の外側表面107および接着促進層の内側表面108を有する。接着促進層の外側表面107は、バリア層104に隣接し、かつ第1のC=O基吸収極大を特徴とする。接着促進層の内側表面108は、内側ポリマー層106に隣接し、かつ第2のC=O基吸収極大を特徴とする。さらに、接着促進層の内側表面108は、接着促進層の外側表面107に対して第1の距離109を有する。第1の距離109は100μmである。第1のC=O基吸収極大は1.7である。第2のC=O基吸収極大は0.22である。接着促進層105はさらに、接着促進層の外側表面107から50μmの第2の距離202にある第1の層レベル201において第3のレベルのC=O基吸収極大を有することを特徴とする。この第3のC=O基吸収極大は0.9である。接着促進層105は、90g/mの表面重量を有し、接着促進層105の全重量に対し、33.3重量%のEscor(商標)5100(Exxon Mobil Corporation製)、33.3重量%のEscor(商標)6000(Exxon Mobil Corporation製)、および33.3重量%のNovex(登録商標)M21N430(Ineos Koln GmbH製)からなる。接着促進層105は共押出により製造した。この目的のため、Escor(商標)5100のポリマー溶融物、Escor(商標)6000のポリマー溶融物、およびNovex(登録商標)M21N430のポリマー溶融物を最初に生成した。これら三つのポリマー溶融物を合わせて、フィードブロックに入れ接触させた。接触させたポリマー溶融物を、バリア層104上に合わせて押出した。したがって、接着促進層105の製造において、一つの移行領域ではEscor(商標)5100とEscor(商標)6000の溶融物の部分的な混合が起こり、もう一つの移行領域ではEscor(商標)6000とNovex(登録商標)M21N430の溶融物の部分的な混合が起こった。移行領域の外において、接着促進層105のバリア層104に面する部分は主としてEscor(商標)5100からなり、接着促進層105の中央部分は主としてEscor(商標)6000からなり、接着促進層105の内側ポリマー層106に面する部分は主としてNovex(登録商標)M21N430からなる。
図3は、本発明による別のシート状複合体100の層配列を貫く模式的断面を示す。図3のシート状複合体100は、図1のシート状複合体100において、異なる接着促進層105を有するものである。接着促進層105は、接着促進層の外側表面107および接着促進層の内側表面108を含む。接着促進層の外側表面107は、バリア層104に隣接し、かつ第1のC=O基吸収極大を特徴とする。接着促進層の内側表面108は、内側ポリマー層106に隣接し、かつ第2のC=O基吸収極大を特徴とする。さらに、接着促進層の内側表面108は、接着促進層の外側表面107に対して第1の距離109を有する。第1の距離109は100μmである。第1のC=O基吸収極大は1.9である。第2のC=O基吸収極大は0.2である。接着促進層105はさらに、接着促進層の外側表面107から25μmの第2の距離202にある第1の層レベル201において第3のレベルのC=O基吸収極大を有することを特徴とする。この第3のC=O基吸収極大は0.9である。接着促進層105はさらに、接着促進層の外側表面107から75μmの第3の距離302にある別の層レベル301において第4のC=O基吸収極大を有することを特徴とする。この第4のC=O基吸収極大は0.5である。接着促進層105は、100g/mの表面重量を有し、接着促進層105の全重量に対し、25重量%のEscor(商標)5100(Exxon Mobil Corporation製)、25重量%のEscor(商標)6000(Exxon Mobil Corporation製)、25重量%のNovex(登録商標)M23N430(Ineos Koln GmbH製)、および25重量%のNovex(登録商標)M21N430(Ineos Koln GmbH製)からなる。接着促進層105は共押出により製造した。この目的のため、Escor(商標)5100、Escor(商標)6000、Novex(登録商標)M23N430、およびNovex(登録商標)M21N430の各ポリマー溶融物を最初に生成した。これら四つのポリマー溶融物を合わせて、フィードブロックに入れ接触させた。接触させたポリマー溶融物を、バリア層104上に合わせて押出した。したがって、接着促進層105の製造において、一つの移行領域ではEscor(商標)5100とEscor(商標)6000の溶融物の部分的な混合が起こり、第2の移行領域ではEscor(商標)6000とNovex(登録商標)M23N430の溶融物の部分的な混合が起こり、第3の移行領域ではNovex(登録商標)M23N430とNovex(登録商標)M21N430の溶融物の部分的な混合が起こった。移行領域の外において、接着促進層105のバリア層104に面する部分は主としてEscor(商標)5100からなり、接着促進層の内側部108に続く部分は主としてNovex(登録商標)M23N430からなり、その内側ポリマー層106に面する部分は主としてNovex(登録商標)M21N430からなる。
図4は、測定位置から接着促進層の外側表面107までの距離から導き出した、本発明による接着促進層105のC=O基吸収極大の測定結果を示している。距離0の測定位置は、接着促進層の外側表面107上である。距離100μmの測定位置は、接着促進表面の内側表面108上である。図4は、接着促進層105においてC=O基吸収極大が、接着促進層の外側表面107から接着促進層の内側表面108に向かって低くなっていることを示している。
図5(a)は、本発明による接着促進層105のC=O基吸収極大が、接着促進層の外側表面107と接着促進層の内側表面108とを結ぶ直線501上の位置に対して、階段関数となっていることを模式的に示す。位置0は、接着促進層の外側表面107に相当する。図5(a)の点線は、接着促進層の内側表面108に相当する位置を示している。この階段関数は、三つの階段500を有し、単調減少しているが、厳密な単調減少ではない。第1の階段500(左から1番目)上は、第1のC=O基吸収極大である。第3の階段500の下(接着促進層の内側表面の位置における値)は、第2のC=O基吸収極大である。第2の階段500(左から2番目)上は、第3のC=O基吸収極大である。第3の階段500(左から3番目)上は、第4のC=O基吸収極大である。図5(a)に示すこれらの値は、図5(b)に示すシート状複合体100の接着促進層105に属する。
図5(b)は、本発明によるシート状複合体100の層配列を貫く模式的断面を示し、その線501に沿って図5(a)に示すC=O基吸収極大を測定することができるものである。外側ポリマー層101、支持層102、ポリエチレン層103、バリア層104、および内側ポリマー層106は、図1に示すものと同様である。接着促進層105は、四つの異なるエチレン−アクリル酸共重合体(EAA)からなる。接着促進層105を製造するため、四つの異なるEAA共重合体の溶融物を共押出した。この場合、アクリル酸の含有量は、第1の共重合体溶融物から、第2および第3を越えて第4の共重合体溶融物へと減少している。
図6は、本発明による別の接着促進層105のC=O基吸収極大が、接着促進層107の外側表面107への距離に対して階段関数となっていることを模式的に示す。距離0は、接着促進層の外側表面107に相当する。図6の点線は、接着促進層の内側表面108に対応する距離を示している。この階段関数は、四つの階段500を有し、単調減少しているが、厳密な単調減少ではない。接着促進層105は、五つの異なるエチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)からなる。接着促進層105を製造するため、五つの異なるEAA共重合体の溶融物を共押出した。この場合、メタクリル酸の含有量は、第1の共重合体溶融物から、第2、第3および第4を越えて第5の共重合体溶融物へと減少している。
図7は、種々のポリマーのATR−IRスペクトルを示す。種々の共重合体(エチレン・アクリル酸(EAA)およびエチレン・メタクリル酸(EMAA)をコモノマーとして有する)について、アクリル酸またはメタクリル酸の含有量が括弧内に示されている。これらのスペクトルは、純粋な共重合体について測定したものであり、本発明による接着促進層105について測定したものではない。図7は、ATR−赤外分光分析の例示にすぎない。測定は、2000〜1000cm−1の波数範囲において4cm−1の分解能で行った。1750〜1650cm−1の波数範囲におけるピークはC=O基の振動により生じている。加えて図7は、1400〜1500cm−1の波数範囲において別のピーク群を含んでいる。これらのさらなるピークは、CH振動に対応するものである。各スペクトルのC=O基吸収極大は、1400〜1500cm−1の波数範囲にあるピークの高さに対する1750〜1650cm−1の波数範囲にあるピークの高さの比として決定される。このようにC=O振動は、CH振動と同じスペクトルに対して正規化される。この正規化されたC=O振動は、求められるべき無次元のC=O基吸収極大である。図から分かるように、種々の共重合体間で、1750〜1650cm−1の波長範囲におけるピークの高さは異なっている一方、1400〜1500cm−1の波長範囲におけるピークの高さはほぼ一定である。
図8は、本発明による容器前駆体800の概略図である。容器前駆体800は、図1のシート状複合体100を含む。さらに容器前駆体800は、隣接する第1の折り曲げ面802と第2の折り曲げ面803とともに折り目801を有する。第1の折り曲げ面802と第2の折り曲げ面803とは、互いに重なり、シール部804でのシーリングによって互いに接合されている。シール部804は、容器前駆体800の長手方向の継ぎ目に相当する。図8の容器前駆体800は、シェル型である。
図9は、本発明による容器900の概略図である。容器900は、閉じられており、内部空間901を囲むものであり、食品としてカシューアップルジュースを収容している。容器900は、壁として、図2によるシート状複合体を含む。
図10は、シート状複合体100の本発明による製造方法1000のフローチャートを示す。製造方法1000は、複合体前駆体を用意する工程(a)1001を含み、該複合体前駆体は、層配列を構成する層として、外側ポリマー層101、外側ポリマー層101に続く支持層102、支持層に続くポリエチレン層103、ポリエチレン層に続くさらなるポリマー層、およびさらなるポリマー層に続くバリア層104を含む。外側ポリマー層101は、外側ポリマー層101の重量に対して100重量%のLDPEからなり、20g/mの表面重量を有する。支持層102は210g/mの表面重量を有し、Stora Enso AG社製のLiquid Packaging Board Stora Enso Natura T duplexからなる。支持層102は、二重コーティング、Scott Bond値200J/m、および残留水分率7.5%を特徴とする。ポリエチレン層103は、表面重量22g/mを特徴とし、LDPEからなる。さらなるポリマー層は、そのさらなるポリマー層の重量に対して100重量%のNovex M21N430(Ineos Koln GmbH製)からなり、3g/mの表面重量を有する。バリア層104は、6μmの層厚みを有し、Hydro Aluminium Deutschland GmbH製のアルミニウムEN AW 8079からなる。製造方法1000の製造工程(b)1002では、支持層102とは反対側において、バリア層104を接着促進層105により被覆する。これは、アクリル酸またはメタクリル酸の含有量が異なる三種のエチレン−アクリル酸共重合体またはエチレン−メタクリル酸共重合体を共押出することにより行う。三種のエチレン−アクリル酸共重合体は、Escor(商標)5100(Exxon Mobil Corporation製)、Escor(商標)6000(Exxon Mobil Corporation製)、およびNovex(登録商標)M21N430(Ineos Koln GmbH製)である。接着促進層105のバリア層104への塗布は、上記三種の共重合体の溶融物を共押出することにより行う。製造工程(c)1003において、バリア層104とは反対側において、接着促進層105を、押出により内側ポリマー層106で被覆する。内側ポリマー層106は、10g/mの表面重量、10μmの層厚みを有し、PE混合物からなる。PE混合物は、PE混合物の重量に対して、それぞれ70重量%のmLDPEと30重量%のLDPEを含む。このようにして接着促進層105が得られ、それは、接着促進層の外側表面107と接着促進層の内側表面108とを有する。接着促進層の外側表面107は、バリア層104に隣接し、かつ第1のC=O基吸収極大を特徴とする。接着促進層の内側表面108は、内側ポリマー層106に隣接し、かつ第2のC=O基吸収極大を特徴とする。さらに、接着促進層の内側表面108は、接着促進層の外側表面107に対して第1の距離109を有する。第1の距離109は100μmである。第1のC=O基吸収極大は1.7である。第2のC=O基吸収極大は0.2である。接着促進層105はさらに、接着促進層の外側表面107から50μmの第2の距離202にある第1の層レベル201において第3のレベルのC=O基吸収極大を有することを特徴とする。第3のC=O基吸収極大は0.9である。接着促進層105は90g/mの表面重量を有する。
図11は、容器前駆体800の本発明による製造方法100のフローチャートを示す。製造方法1100は、図1によるシート状複合体100を用意する製造工程(a)1101、該シート状複合体100を折り曲げて、少なくとも二つの隣接する折り曲げ面802および803とともに折り目801を形成する製造工程(b)1102、ならびに該少なくとも二つの折り曲げ面802および803の少なくとも一部分804を他の一部分804とシーリングにより接合する製造工程(c)1103を含む。製造工程(c)1103において、容器前駆体800の長手方向の継ぎ目が形成される。工程(b)1102の折り曲げは、冷間折り曲げとして行われ、工程(c)のシーリングは、ソノトロード(sonotrode)から伝達される超音波を用いたヒートシーリングにより行われる。
図12は、図9による容器900の本発明による製造方法1200のフローチャートを示す。製造方法1200は、容器前駆体800を用意する製造工程(a)1201を含む。容器前駆体800は、図2のシート状複合体100を含む。さらに容器前駆体800は、隣接する折り曲げ面802および803とともに折り目801を有する。折り目801で隣接する二つの折り曲げ面802および803は、シール部804において重なっている。シール部804において、二つの折り曲げ面802と803の間には、シーリングによる結合部が存在する。容器前駆体はチューブ形状である。製造方法1200の製造工程(b)1202において、容器前駆体800は、閉じ具により閉じられる。この目的のため、容器前駆体800は横方向に押し縮められて固定され、チューブ形状の容器前駆体800の一部が、チューブの方向において区切られる。この一部は、折り目の形成およびシーリングまたは接着によって、底部を得、閉じられる。これにより開いた容器ができる。この開いた容器には、折り目の形成およびシーリングまたは接着によって上部ができ、それを閉じることによって閉じた容器900ができる。
図13は、本発明による容器900のさらなる製造方法1200のフローチャートを示す。図13の製造方法1200は、図12の製造方法であって、図13の製造方法は、製造工程(a)1201と製造工程(b)1202の間にさらなる製造工程1301を含む。このさらなる製造工程1301において、食品であるハムブロスが容器前駆体800に充填される。充填は、チューブ形状の容器前駆体800の一部が区切られる前に行われる。
100 本発明によるシート状複合体
101 外側ポリマー層
102 支持層
103 ポリエチレン層
104 バリア層
105 接着促進層
106 内側ポリマー層
107 接着促進層の外側表面
108 接着促進層の内側表面
109 第1の距離
201 第一の層レベル
202 第2の距離
301 さらなる層レベル
302 第3の距離
500 レベル
501 接着促進層の外側表面と接着促進層の内側表面とを結ぶ直線
800 本発明による容器前駆体
801 折り目
802 第1の折り曲げ面
803 第2の折り曲げ面
804 シール部
900 本発明による閉じた容器
901 内部空間
1000 本発明によるシート状複合体の製造方法
1001 シート状複合体の製造方法の製造工程(a)
1002 シート状複合体の製造方法の製造工程(b)
1003 シート状複合体の製造方法の製造工程(c)
1100 本発明による容器前駆体の製造方法
1101 容器前駆体の製造方法の製造工程(a)
1102 容器前駆体の製造方法の製造工程(b)
1103 容器前駆体の製造方法の製造工程(c)
1200 本発明による容器の製造方法
1201 容器の製造方法の製造工程(a)
1202 容器の製造方法の製造工程(b)
1301 食品を充填する製造工程

Claims (32)

  1. 層配列を構成する層として、
    (a)外側ポリマー層(101)、
    (b)該外側ポリマー層(101)に続く支持層(102)、
    (c)該支持層(102)に続くバリア層(104)、
    (d)該バリア層(104)に続く接着促進層(105)、および
    (e)該接着促進層(105)に続く内側ポリマー層(106)
    を含むシート状複合体(100)であって、
    該接着促進層(105)は、該接着促進層の外側表面(107)および該接着促進層の内側表面(108)を有し、
    該接着促進層の該外側表面(107)は、
    (i)該バリア層(104)に隣接し、かつ
    (ii)第1のC=O基吸収極大を特徴とし、
    該接着促進層の該内側表面(108)は、
    (A)該内側ポリマー層(106)に隣接し、
    (B)第2のC=O基吸収極大を特徴とし、かつ
    (C)該接着促進層の該外側表面(107)に対して第1の距離(109)を有し、
    該第1のC=O基吸収極大は、該第2のC=O基吸収極大よりも大き
    該支持層(102)は、1m あたりの重量が120〜450g/m であるシート状複合体(100)。
  2. 該接着促進層の該外側表面(107)から第2の距離(202)にある第1の層レベル(201)の接着促進層(105)が、第3のC=O基吸収極大を有し、
    該第2の距離(202)は、該第1の距離(109)の5〜95%であり、
    該第3のC=O基吸収極大は、
    (a)該第1のC=O基吸収極大より小さく、かつ
    (b)該第2のC=O基吸収極大より大きい、
    請求項1に記載のシート状複合体(100)。
  3. 該第1のC=O基吸収極大が0.1〜5の範囲内にある、請求項1または2に記載のシート状複合体(100)。
  4. 該第2のC=O基吸収極大が0を超えて1までの範囲内にある、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  5. 該第3のC=O基吸収極大が0.015〜4.5の範囲内にある、請求項2〜4のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  6. 該第2の距離(202)が、該第1の距離(109)の5〜20%であり、
    該第3のC=O基吸収極大が0.05〜4.5の範囲内にある、請求項2〜5のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  7. 該第2の距離(202)が、該第1の距離(109)の50〜95%であり、
    該第3のC=O基吸収極大が0.015〜1.2の範囲内にある、請求項2〜5のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  8. 該接着促進層の外側表面(107)から第3の距離(302)にある、さらなる層面(301)の接着層(105)が、第4のC=O基吸収極大を有し、
    該第3の距離(302)は該第2の距離(202)よりも大きく、
    該第4のC=O基吸収極大は、
    (a)該第3のC=O基吸収極大より小さく、かつ
    (b)該第2のC=O基吸収極大より大きい、
    請求項2〜7のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  9. 接着促進層の外側表面(107)と接着促進層の内側表面(108)を結ぶ直線(501)に沿った該接着促進層(105)のC=O基吸収極大が、少なくとも2段階(500)で減少している、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  10. 該第1のC=O基吸収極大、該第2のC=O基吸収極大、該第3のC=O基吸収極大、および該第4のC=O基吸収極大からなる群から選択される一つまたはそれらの二以上の組合せは、C=O基が、カルボン酸基、カルボン酸基の塩、無水カルボン酸基からなる群から選択される官能基またはそれらの二以上の組合せを構成する、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  11. 該第1のC=O基吸収極大、該第2のC=O基吸収極大、該第3のC=O基吸収極大、および該第4のC=O基吸収極大からなる群から選択される一つまたはそれらの二以上の組合せは、官能基が、アクリル酸、アクリル酸の塩、メタクリル酸、メタクリル酸の塩、アクリル酸エステル、マレイン酸、および無水マレイン酸からなる群から選択されるモノマー、またはそれらの二以上の組合せに基づく繰り返し単位である、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  12. 該内側ポリマー層(106)は、メタロセン触媒により製造されたポリマーを、該内側ポリマー層(106)の総重量に対して30重量%以上含有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  13. 該内側ポリマー層(106)は、メタロセン触媒により製造されたポリマーとさらなるポリマーとを含む混合物である、請求項1〜12のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  14. 該支持層(102)は、ボール紙、板紙、および紙からなる群から選択される一つの材料またはそれらの二以上の組合せを含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  15. 該バリア層(104)は、プラスチック、金属、および金属酸化物からなる群から選択される一つの材料またはそれらの二以上の組合せを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  16. 該支持層(102)は少なくとも一つの孔を有し、
    少なくとも該バリア層(104)および少なくとも該内側ポリマー層(106)が、孔被覆層として該孔を覆っている、請求項1〜15のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  17. 該第1の距離(109)は、該内側ポリマー層(106)の一層分の厚みより大きい、請求項1〜16のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  18. 該シート状複合体(100)は、巻かれており、該シート状複合体(100)の少なくとも二層による巻物となっている、請求項1〜17のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)。
  19. (a)層配列を構成する層として、
    (i)外側ポリマー層(101)、
    (ii)該外側ポリマー層(101)に続く支持層(102)、および
    (iii)該支持層(102)に続くバリア層(104)を含む複合体前駆体を用意すること、
    (b)該支持層(102)の反対側において該バリア層(104)上に接着促進層(105)を重ねること、および
    (c)該バリア層(104)の反対側において該接着促進層(105)上に内側ポリマー層(106)を重ねることを、製造工程(1001、1002、1003)として含む製造方法(1000)であって、
    該接着促進層(105)は、該接着促進層の外側表面(107)および該接着促進層の内側表面(108)を含み、
    該接着促進層の該外側表面(107)は、
    (A)該バリア層(104)に隣接し、かつ
    (B)第1のC=O基吸収極大を特徴とし、
    該接着促進層の該内側表面(108)は、
    (I)該内側ポリマー層(106)に隣接し、
    (II)第2のC=O基吸収極大を特徴とし、かつ
    (III)該接着促進層の該外側表面(107)に対して第1の距離(109)を有し、
    該第1のC=O基吸収極大は、該第2のC=O基吸収極大よりも大き
    該支持層(102)は、1m あたりの重量が120〜450g/m である製造方法(1000)。
  20. 該接着促進層の該外側表面(107)から第2の距離(202)にある第1の層レベル(201)の該接着促進層(105)が、第3のC=O基吸収極大を有し、
    該第2の距離(202)は、該第1の距離(109)の5〜95%であり、
    該第3のC=O基吸収極大は、
    (a)該第1のC=O基吸収極大より小さく、かつ
    (b)該第2のC=O基吸収極大より大きい、
    請求項19に記載の製造方法(1000)。
  21. 製造工程(b)(1002)、製造工程(c)(1003)、またはその両方において、重ねることは押出を含む、請求項19または20に記載の製造方法(1000)。
  22. 製造工程(b)(1002)における該押出は、少なくとも第1のポリマー溶融物、第2のポリマー溶融物、および第3のポリマー溶融物を共押出することを含み、
    製造工程(b)(1002)の前に、第1の複数のポリマー粒子から該第1のポリマー溶融物を製造し、第2の複数のポリマー粒子から該第2のポリマー溶融物を製造し、かつ第3の複数のポリマー粒子から該第3のポリマー溶融物を製造し、
    該第1の複数のポリマー粒子のC=O基吸収極大は、該第3の複数のポリマー粒子のC=O基吸収極大よりも大きく、
    該第3の複数のポリマー粒子のC=O基吸収極大は、該第2の複数のポリマー粒子のC=O基吸収極大よりも大きい、請求項21に記載の製造方法(1000)。
  23. 請求項1〜17のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)を含む容器前駆体(800)であって、
    該シート状複合体(100)は、少なくとも二つの隣接する折り曲げ面(802、803)とともに少なくとも一つの折り目(801)を有し、
    該少なくとも二つの折り曲げ面(802、803)の少なくとも一つの部分(804)が、他の部分(804)とそれぞれシーリングにより接合されている、容器前駆体(800)。
  24. (a)請求項1〜18のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)を用意すること、
    (b)該シート状複合体(100)を折り曲げて、少なくとも二つの隣接する折り曲げ面(802、803)とともに折り目(801)を形成すること、および
    (c)該少なくとも二つの折り曲げ面(802、803)の少なくとも一つの部分(804)と他の部分(804)とをシーリングにより接合することを、製造工程(1101、1102、1103)として含む製造方法(1100)。
  25. 折り曲げ中、該シート状複合体(100)の少なくとも一部は、10〜50℃の範囲内の温度を有する、請求項24に記載の製造方法(1100)。
  26. 該シーリングは、照射、熱固体材との接触、機械的振動の誘発、および熱ガスとの接触からなる群から選択される一つまたはそれらの二以上の組合せにより行う、請求項24または25に記載の製造方法(1100)。
  27. 製造工程(a)(1101)において、該シート状複合体(100)は一以上の折り目を有し、かつ製造工程(b)(1102)において、折り曲げは該折り目に沿って行われる、請求項24〜26のいずれか一項に記載の製造方法(1100)。
  28. 内部空間(901)を囲む閉じた容器(900)であって、請求項1〜17のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)が折り曲げられたものを含む容器(900)。
  29. (a)請求項23に記載の容器前駆体(800)を用意すること、および
    (b)閉じ具により該容器前駆体(800)を閉じることを、製造工程(1201、1202)として含む製造方法(1200)。
  30. 閉じる前に食品を該容器前駆体(800)に充填する、請求項29に記載の製造方法(1200)。
  31. 容器製造のための、請求項1〜18のいずれか一項に記載のシート状複合体(100)の使用、または請求項19〜22のいずれか一項に記載の方法(1000)によって得られるシート状複合体の使用
  32. 該容器(900)に食品を充填するための、請求項28に記載の容器(900)の使用、または請求項29に記載の方法(1200)によって得られる容器の使用
JP2017500848A 2014-07-08 2015-07-01 異なるc=o基吸収極大を特徴とする接着促進層を有する、特に容器のためのシート状複合体 Expired - Fee Related JP6397985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014010016.2 2014-07-08
DE102014010016.2A DE102014010016A1 (de) 2014-07-08 2014-07-08 Flächenförmiger Verbund, insbesondere für Behälter, mit einer durch verschiedene C=O-Gruppenabsorptionsmaxima gekennzeichneten Haftvermittlerschicht
PCT/EP2015/064958 WO2016005241A1 (en) 2014-07-08 2015-07-01 A sheet-like composite, especially for containers, with an adhesion-promoting layer characterised by different c=o group absorption maxima

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529256A JP2017529256A (ja) 2017-10-05
JP6397985B2 true JP6397985B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=53524767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500848A Expired - Fee Related JP6397985B2 (ja) 2014-07-08 2015-07-01 異なるc=o基吸収極大を特徴とする接着促進層を有する、特に容器のためのシート状複合体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20170157885A1 (ja)
EP (1) EP3166782B1 (ja)
JP (1) JP6397985B2 (ja)
CN (1) CN106470832A (ja)
AU (1) AU2015286974B2 (ja)
BR (1) BR112017000220B1 (ja)
DE (1) DE102014010016A1 (ja)
ES (1) ES2719580T3 (ja)
MX (1) MX2016017170A (ja)
PL (1) PL3166782T3 (ja)
RU (1) RU2016152086A (ja)
TR (1) TR201906226T4 (ja)
WO (1) WO2016005241A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018013116A2 (pt) * 2015-12-28 2018-12-11 Sig Technology Ag compósito em forma de folha, precursor de recipiente, processo e uso do compósito em forma de folha
EP3463862A1 (en) * 2016-05-31 2019-04-10 SIG Technology AG Laminate for dimensionally stable foodstuff containers having an outer polymer layer with a reflectance
DE102016213838A1 (de) * 2016-07-27 2018-02-01 Sig Technology Ag Flächenförmiger Verbund zum Herstellen formstabiler Nahrungsmittelbehälter mit einer biobasierten Barriereschicht
DE102016216241A1 (de) * 2016-08-29 2018-03-01 Sig Technology Ag Flächenförmiger verbund zum herstellen formstabiler nahrungsmittelbehälter mit einer barriereschicht, deren glänzendere oberfläche nach innen weist
DE102016219119B4 (de) * 2016-09-30 2020-09-03 Sig Technology Ag Rollenaufnahmeeinrichtung mit einem elektrischen Kontakt für eine Rolle eines flächenförmigen Verbunds zum Herstellen formstabiler Nahrungsmittelbehälter
DE102017201449A1 (de) 2017-01-30 2018-08-02 Sig Technology Ag Flächenförmiger Verbund zum Herstellen formstabiler Nahrungsmittelbehälter mit einer Barriereschicht, die eine Barrieresubstratschicht und eine nach innen weisende Barrierematerialschicht aufweist
DE102017212142A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Sig Technology Ag Flächenförmiger Verbund, insbesondere zum Herstellen formstabiler Nahrungsmittelbehälter, beinhaltend eine Polymerschicht P mit einem L-Wert
DE102017212144A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Sig Technology Ag Flächenförmiger Verbund, insbesondere zum Herstellen formstabiler Nahrungsmittelbehälter, mit einer ersten und einer weiteren Haftvermittlerschicht, die jeweils einen Acrylatanteil aufweisen
WO2019222433A1 (en) * 2018-05-16 2019-11-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Layered film structures, article made therefrom, and methods for making the same
DE102018212797A1 (de) * 2018-07-31 2020-02-06 Sig Technology Ag Flächenförmiger verbund zum herstellen formstabiler nahrungsmittelbehälter, beinhaltend eine polymerschicht mit einem polyester und isotropem e-modul
DE102018212799A1 (de) * 2018-07-31 2020-02-06 Sig Technology Ag FLÄCHENFÖRMIGER VERBUND, INSBESONDERE ZUM HERSTELLEN FORMSTABILER NAHRUNGSMITTELBEHÄLTER, BEINHALTEND EINE POLYMERAUßENSCHICHT MIT EINEM POLYESTER
DE102018212798A1 (de) * 2018-07-31 2020-02-06 Sig Technology Ag Flächenförmiger verbund, insbesondere zum herstellen formstabiler nahrungsmittelbehälter, beinhaltend eine polymerschicht mit einem polyester und einer scherverdünnung
WO2023064418A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-20 Westrock Mwv, Llc High barrier cellulosic structure and cellulosic container
EP4242117A1 (en) * 2022-03-11 2023-09-13 Ulma Packaging, S.Coop. Control method for a packaging machine and associated packaging machine
WO2023170320A1 (es) * 2022-03-11 2023-09-14 ULMA Packaging, S.Coop. Método de control para una máquina de envasado y máquina de envasado asociada

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351931A (en) * 1961-06-26 1982-09-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyethylene copolymers
US3658741A (en) * 1966-09-19 1972-04-25 Allied Chem Homogeneous copolymers from ethylene
US4267928A (en) * 1978-07-26 1981-05-19 Curry Byron V Jun Composite container structure
EP0079178A1 (en) * 1981-10-29 1983-05-18 N.V. Raychem S.A. Hot melt adhesive
JPH0221226Y2 (ja) * 1985-04-17 1990-06-08
EP0461116B1 (en) 1989-03-03 1995-08-30 Fbi Brands Ltd. Packaging perishable liquids in gable top cartons
US5108844A (en) * 1989-12-28 1992-04-28 American National Can Company Blended films, structures therefrom, and methods of making and using them
US5206279A (en) * 1991-01-25 1993-04-27 The Dow Chemical Company Method of preparing aqueous dispersions of ethylene/α,β-unsaturated carboxylic acid interpolymers
JPH07205365A (ja) * 1993-11-30 1995-08-08 Toppan Printing Co Ltd 耐内容物性に優れる包装材料
SE9604687L (sv) 1996-12-19 1998-06-20 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat, sätt att framställa förpackningslaminatet samt förpackningsbehållare
JP4249278B2 (ja) * 1997-08-01 2009-04-02 大日本印刷株式会社 紙容器
US6500514B1 (en) * 2000-08-29 2002-12-31 Pechiney Emballage Flexible Europe Encapsulated barrier for flexible films and a method of making the same
US6500656B1 (en) * 2001-04-03 2002-12-31 Applera Corporation Isolated human kinase proteins, nucleic acid molecules encoding human kinase proteins, and uses thereof
US20040105994A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-03 Pang-Chia Lu Thermoplastic film structures with a low melting point outer layer
CN1628965A (zh) * 2003-12-15 2005-06-22 大日本印刷株式会社 容器用层压材料及使用该层压材料的纸容器
US7125929B2 (en) * 2004-05-11 2006-10-24 Equistar Chemicals, Lp Adhesive composition having improved clarity for coextruded barrier films
SE528259C2 (sv) * 2004-12-22 2006-10-03 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat, sätt i samband med tillverkning därav, film för dess tilverkning samt en förpackningsbehållare
AU2008201776A1 (en) * 2008-04-22 2009-11-05 Amcor Limited Corrugated paperboard
EP2451637B2 (en) * 2009-07-08 2022-10-19 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Robust packaging laminate, method for manufacturing of the packaging laminate and packaging container produced therefrom
DE102010006036A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 Sig Technology Ag Behälter für Nahrungsmittel aus einem aluminiumfreien flächenförmigen Verbund mit einem überzogenen Loch als Teil eines Verschlusssystems
DE102010033466B4 (de) * 2010-08-05 2012-11-08 Sig Technology Ag Verpackungsbehälter aus einem flächenförmigen Verbund mit verbesserter Haft- und Innenschichtkombination

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016005241A1 (en) 2016-01-14
AU2015286974B2 (en) 2017-11-16
AU2015286974A1 (en) 2017-01-12
RU2016152086A (ru) 2018-08-08
CN106470832A (zh) 2017-03-01
BR112017000220B1 (pt) 2021-08-24
BR112017000220A2 (pt) 2018-01-16
TR201906226T4 (tr) 2019-05-21
PL3166782T3 (pl) 2019-08-30
JP2017529256A (ja) 2017-10-05
DE102014010016A1 (de) 2016-01-14
ES2719580T3 (es) 2019-07-11
US20170157885A1 (en) 2017-06-08
EP3166782B1 (en) 2019-02-20
MX2016017170A (es) 2017-06-29
EP3166782A1 (en) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397985B2 (ja) 異なるc=o基吸収極大を特徴とする接着促進層を有する、特に容器のためのシート状複合体
CA2807172C (en) Packaging container from a sheet-like composite having an improved adhesive and inner layer combination
RU2620410C2 (ru) Прочный планарный композиционный материал, содержащий промежуточный слой с повышенной температурой размягчения по вика
RU2623265C2 (ru) Планарный композиционный материал со слоями пластмассы, имеющими разную температуру размягчения по вика
JP6717814B2 (ja) 特に食品包装のための、酸化防止剤の割合を減らしたm−ポリオレフィン層を有するシート状コンポジット
US9221228B2 (en) Container formed from a container blank and having improved opening properties as a result of stretching heat treatment of polymer layers
US9511559B2 (en) Container for foodstuff made from an aluminium-free planar composite with a covered hole as part of a closure system
CN106458358B (zh) 容器前体,特别用于制造食品容器,有剥离的边缘区域的层压体,边缘区域部分折回其自身
CN107073868B (zh) 容器前体,特别是食物容器的制造,由包含塑料气体和香气隔离物的层压板及剥离的边缘区域组成,其部分折叠在自身上
MX2012008666A (es) Proceso para la produccion de un recipiente para productos alimenticios hecho a partir de un compuesto plano libre de aluminio con una capa interior multiple mediante doblado frio.
US9073280B2 (en) Container formed from a roll and having improved opening properties as a result of stretching heat treatment of polymer layers
EP3212514B1 (en) Device, in particular for closing a head region of a foodstuffs container made of a laminate having an edge region which is skived and partially folded over itself
US20130167484A1 (en) "process for the production of a container for foodstuff from an aluminium-free planar composite with an inner layer by cold folding"
WO2011092037A1 (en) Process for the production of a container for foodstuff from an aluminium-free planar composite with a multiple inner layer by hot folding
US20190233150A1 (en) Device, in particular for closing a top portion of a food container, consisting of a laminate with a peeled and folded-back edge region

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees