JP6397895B2 - 接合状態判定方法及び成型装置 - Google Patents

接合状態判定方法及び成型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6397895B2
JP6397895B2 JP2016511344A JP2016511344A JP6397895B2 JP 6397895 B2 JP6397895 B2 JP 6397895B2 JP 2016511344 A JP2016511344 A JP 2016511344A JP 2016511344 A JP2016511344 A JP 2016511344A JP 6397895 B2 JP6397895 B2 JP 6397895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
joint
shaped member
state determination
imaging data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016511344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015151392A1 (ja
Inventor
良平 中野
良平 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2015151392A1 publication Critical patent/JPWO2015151392A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397895B2 publication Critical patent/JP6397895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0061Accessories, details or auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29D2030/0066Tyre quality control during manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D2030/3064Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/062LED's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

この発明は、成型ドラム上に帯状部材を巻き付け、前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合して、帯状部材を円筒状に成型する際に、接合の状態を判定する方法、及び、前記方法を行う成型装置に関するものである。
例えばタイヤのトレッド等の部材を成型する際には、成型ドラム上に帯状部材を巻き付け、前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合することで、帯状部材を円筒状に成型している。この接合の際に、前記帯状部材の長手方向両端部の間に隙間が生じる等、これら両端部同士が適切に接合されない接合不良が起こると、成型された部材の厚みが不均一となる等の不具合が生じる。例えばタイヤのトレッドでこのような接合不良が発生した場合には、製造されたタイヤの寸法が規格外となってしまったり、タイヤの表面性状が悪化して外観を損ねたりするおそれがある。
このような接合不良を検出するためには、帯状部材の始端及び終端の位置を正確に求める必要がある。ここで特許文献1では、2次元レーザー変位センサを用いて帯状部材の始端及び終端の位置を求めている。
国際公開第2006/019070号パンフレット
しかしながら、2次元レーザー変位センサ等を用いて帯状部材の始端及び終端の位置を求める場合、センサの配置や帯状部材の端部の形状によっては、帯状部材の長手方向両端部同士の接合部にセンサからの死角が発生し、接合不良等の接合の状態を判定することができない場合があった。
この発明は、従来技術が抱えるこのような問題点を解決することを課題としてなされたものであり、それの目的とするところは、成型ドラム上に帯状部材を巻き付け、その長手方向両端部同士を接合して、帯状部材を円筒状に成型する際に、帯状部材の長手方向両端部同士の接合の状態を確実に判定することができる接合状態判定方法、及び、前記方法を行うことができる成型装置を提供するものである。
この発明の接合状態判定方法は、成型ドラム上に帯状部材を巻き付け、前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合して、帯状部材を円筒状に成型する際に、前記接合の状態を判定する方法であって、前記帯状部材を前記成型ドラム上に巻き付け開始した後であって前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合する前に、前記帯状部材の長手方向端部のうち前記成型ドラムに最初に巻き付けられた端部に対する前記帯状部材の部材先端部撮像データを取得する、部材先端部撮像データ取得工程と、前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合した後に、前記帯状部材の部材ジョイント部撮像データを取得する、部材ジョイント部撮像データ取得工程と、取得された前記部材ジョイント部撮像データを基準とした、取得された前記部材先端部撮像データに基づいて登録された部材先端部登録データの一致度を表すマッチング率を算出する、第1のパターンマッチング工程と、前記第1のパターンマッチング工程において算出された前記マッチング率が、所定のしきい値以下又はそれ未満である場合に、前記帯状部材の長手方向両端部同士が正常に接合されていると判定する、第1の接合状態判定工程と、を含むことを特徴とする。
そして、この発明の成型装置は、上記の接合状態判定方法を行う成型装置であって、帯状部材が巻き付けられる成型ドラムと、帯状部材の部材先端部撮像データ、及び、部材ジョイント部撮像データとを撮像により取得する撮像手段と、帯状部材の長手方向両端部同士の接合の状態を判定する接合状態判定手段とを具え、前記接合状態判定手段は、前記帯状部材を前記成型ドラム上に巻き付け開始した後であって前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合する前に、前記長手方向両端部のうち前記成型ドラムに最初に巻き付けられた端部に対する部材先端部撮像データを取得し、前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合した後に、前記帯状部材の部材ジョイント部撮像データを取得し、取得された前記部材ジョイント部撮像データを基準とした、取得された前記部材先端部撮像データに基づいて登録された部材先端部登録データの一致度を表すマッチング率を算出し、前記第1のパターンマッチング工程において算出された前記マッチング率が、所定のしきい値以下又はそれ未満である場合に、帯状部材の長手方向両端部同士が正常に接合されていると判定する。
この発明の接合状態判定方法によれば、帯状部材の長手方向両端部同士の接合の状態を確実に判定することができ、また、この発明の成型装置によれば、前記方法を行うことができる。
この発明の成型装置の一実施形態を、帯状部材が配置された状態で示す側面図である。 この発明の接合状態判定方法の一実施形態の成型装置のセットアップ時と帯状部材成型時とのフローチャートである。 この発明の接合状態判定方法の一実施形態の帯状部材の接合状態判定工程のフローチャートである。 帯状部材サンプルの部材先端部マスタ画像について示す図である。 この発明の成型装置の撮像手段が、帯状部材の部材先端部撮像データと、部材ジョイント部撮像データとを取得する際の各工程を示す側面図である。 この発明の成型装置の撮像手段が、帯状部材の部材先端部撮像データと、部材ジョイント部撮像データとを取得する際の各工程を示す側面図である。 この発明の成型装置の撮像手段が、帯状部材の部材先端部撮像データと、部材ジョイント部撮像データとを取得する際の各工程を示す側面図である。 この発明の成型装置の撮像手段が、帯状部材の部材先端部撮像データと、部材ジョイント部撮像データとを取得する際の各工程を示す側面図である。 ジョイント境界部登録データ取得工程について説明する図である。 第1のパターンマッチング工程について説明する図であって、帯状部材の長手方向の一端部と他端部との間に隙間が発生している状態を示す図である。 第1のパターンマッチング工程について説明する図であって、帯状部材の長手方向両端部同士が正常に接合している状態を示す図である。 ジョイント割れ形状登録データの例を示す図である。
以下にこの発明の成型装置の一実施形態を、図面に示すところに基づいて説明する。
図1に例示する、本発明の一実施形態に係る成型装置1は、タイヤのトレッドやベルト等の帯状部材21が巻き付けられる成型ドラム2と、当該帯状部材21を成型ドラム2に巻き付ける際の、帯状部材21の長手方向両端部のうち成型ドラム2に最初に巻き付けられた端部の画像である部材先端部撮像データ、及び、帯状部材21の成型ドラム2への巻き付けを終了し、その長手方向両端部同士を接合した際の、接合部付近の画像である部材ジョイント部撮像データを撮像により取得する撮像手段3と、帯状部材の長手方向両端部同士の接合の状態を判定する接合状態判定手段4とを具える。
成型ドラム2は円柱状又は円筒状に形成され、サーボモータ等の駆動手段で中心軸線Cr周りに回動する。
撮像手段3は、成型ドラム2上に配置された帯状部材21の少なくとも部材先端部(図4に示す帯状部材の長手方向端部21)、及び部材ジョイント部(帯状部材の長手方向の両端部21a、21b同士の接合箇所付近)を撮像する。撮像手段3は例えばCCDカメラ等の、撮像対象物から発した光の明暗を電気信号に変換する、いわゆるイメージセンサで構成することができる。
また、撮像手段3は、成型ドラム2から離隔して、撮像方向が成型ドラム2を向いた姿勢で固定される。
この実施形態の接合状態判定手段4には、後述する部材先端部マスタデータと、ジョイント割れ形状登録データとが格納されている。接合状態判定手段4は、撮像手段3と接続している。接合状態判定手段4は、これらの情報と、撮像手段3が撮像した帯状部材の部材先端部撮像データ及び部材ジョイント部撮像データを用いて、帯状部材の長手方向両端部同士の接合の状態を判定する。接合状態判定手段4を、例えばパーソナルコンピュータ等の、プログラム命令を実行可能なコンピュータシステムその他のハードウェアで構成することができる。なお、接合状態判定手段4と撮像手段3との間の接続を、有線接続とすることができ、また無線接続としてもよい。
この実施形態の成型装置1は、制御手段を具える。制御手段は成型ドラム2の回転を制御するとともに、撮像手段3に撮像の指示等を与える。制御手段は、例えばプログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)等の、プログラムに従って動作制御を行う、いわゆるコントローラで構成することができる。
この実施形態の成型装置1はまた、LED等で構成される光源11を具える。
光源11は、撮像手段3が帯状部材21を撮像するために適切な明るさを提供する。光源11を設けることで、撮像手段3は、周囲の明るさに影響されずに撮像を行うことができる。
次に、本発明のこの実施形態に係る成型装置1が、成型ドラム2上に帯状部材21を巻き付け、帯状部材21の長手方向両端部同士を接合する際に、接合の状態を判定する、本発明の接合状態判定方法の一実施形態について、図2A及び図2Bのフローチャートを参照しながら詳述する。
まず、成型ドラム2上に帯状部材21を巻き付けるに先立って、本実施形態では、部材先端部マスタデータ登録工程として、少なくとも後述する第1のパターンマッチング工程の前に(本実施形態では、後述する部材先端部検出工程の前に)あらかじめ、例えば、帯状部材21と同種類(例えば、帯状部材21がトレッドの場合は、トレッド)、同サイズ、同等の加工を施した部材である、帯状部材サンプルの部材先端部マスタ画像と、図3に示す部材先端部マスタ画像中の部材先端部基準位置Paの位置情報とを含む、帯状部材の部材先端部マスタデータAを登録する(ステップS101)。
この実施形態では、図3に示すように、例えば成型ドラム2上に、帯状部材サンプル101を配置し、撮像手段3によって帯状部材サンプル101の、部材先端部基準位置Pa及び部材先端部を含む領域(二点鎖線で囲まれた仮想領域)を撮像することで、部材先端部マスタデータAを作成する。この実施形態では、部材先端部基準位置Paを、帯状部材21の切断面の幅方向一端としている。そして、部材先端部マスタデータA中の部材先端部基準位置Paの位置を求める。以上のように作成された部材先端部マスタデータAは、接合状態判定手段4に格納される。
この実施形態では、後述する第3の接合状態判定工程を実施するために、帯状部材の長手方向両端部21a、21bの間の少なくとも一部に隙間が生じるジョイント割れ不良を生じた状態の、帯状部材の接合部の少なくとも一部の画像である、ジョイント割れ形状登録データBを1つ以上登録する、ジョイント割れ形状登録データ登録工程を行う(ステップS102)。この工程の詳細については後述する。
そして成型装置1の成型ドラム2上に、図4Aのように、成型する帯状部材21の長手方向一端部(部材先端部)21aを配置し、帯状部材21の巻き付けを開始する(ステップS201)。
帯状部材21を成型ドラム2に巻き付け開始した後、成型ドラム2の回転とともに、帯状部材21の長手方向一端部21aは、成型ドラム2の周方向(図4A−図4Dでは反時計回り)に移動し、帯状部材21の長手方向両端部同士を接合する前、この実施形態では、図4Bのように撮像位置まで達した際に、本実施形態の部材先端部撮像データ取得工程として、撮像手段3が帯状部材21の部材先端部撮像データCを撮像し取得する(ステップS202)。ここで、帯状部材21の長手方向一端部21aが撮像位置に到達した際に、制御手段が撮像トリガを発生させることで、撮像を自動化させることができる。
その後、成型ドラム2を回転させながら帯状部材21を巻き付けてゆき、巻き終えた(ステップS203)後、図4Cのように、帯状部材21の長手方向両端部同士、すなわち長手方向両端部21a、21b同士を接合する(ステップS204)。
帯状部材21の長手方向両端部同士を接合した後、この実施形態では、成型ドラム2をさらに回転させ、図4Dのように帯状部材21の接合部が撮像位置まで達した際に、この実施形態の部材ジョイント部撮像データ取得工程として、撮像手段3が帯状部材21の部材ジョイント部撮像データDを撮像し取得する(ステップS205)。ここでも上記ステップS202の場合と同様にして、撮像を自動化することができる。
その後、成型装置1の接合状態判定手段4は、帯状部材の長手方向両端部同士の接合の状態を判定する。
本実施形態の部材先端部検出工程では、取得された部材先端部撮像データC中に、登録された部材先端部マスタデータAの部材先端部と同等の部材先端部を検出できるか判定を行う(ステップS301)。この部材先端部の検出は、部材先端部撮像データCを対象に、部材先端部マスタデータAでパターンマッチングを行うことで実施することができる。より具体的には、部材先端部マスタデータAと部材先端部撮像データCとを相対移動させながら、両画像をパターンマッチングさせる。なお、パターンマッチングは、例えば濃淡値の相関係数をマッチング率として用いることで行うことができる。
このような部材先端部検出工程を含むことで、上述した部材先端部撮像データ取得工程で、部材先端部撮像データCが適切に取得されていない場合を除外することができる。
ここで、部材先端部撮像データC中に、部材先端部マスタデータAの部材先端部と同等の部材先端部を検出できなかった場合、具体的には例えば、上記のパターンマッチングにおいて、登録された部材先端部マスタデータAを基準とした、取得された部材先端部撮像データCとの一致度を示すマッチング率が所定のしきい値以下の場合又は当該しきい値未満である場合には、異常値を制御手段に出力して処理を終了することができる。
なお、この部材先端部検出工程は、上述した部材先端部撮像データ取得工程(ステップS202)の後であれば、部材ジョイント部撮像データ取得工程(ステップS205)よりも前に行うこともできる。また前記しきい値は、目的に応じて適宜設定することができる。
部材先端部検出工程で、取得された部材先端部撮像データC中に、部材先端部マスタデータAの部材先端部と同等の部材先端部を検出できた場合、すなわち例えば、上記のパターンマッチングにおいて、マッチング率が所定のしきい値を超え又はそれ以上であった場合には、部材先端部登録データ登録工程に進む。
部材先端部登録データ登録工程では、部材先端部撮像データC中の部材先端部の画像を、部材先端部登録データC1として登録する(ステップS302)。
なお、部材先端部撮像データCが適切に取得されることが、十分確実に保証できる場合等には、部材先端部検出工程を行わず、撮像された部材先端部撮像データC中の部材先端部の画像を、そのまま部材先端部登録データC1として登録して、以降の工程を行うこともできる。
帯状部材21は一般に、外気温等によって形状が変化する。この実施形態では、部材先端部マスタデータAではなく、成型時に撮像された部材先端部撮像データCに基づく部材先端部登録データC1を用いて帯状部材の長手方向両端部同士の接合の状態を判定することで、外気温の変化による帯状部材の形状の変化等に影響されずに、安定して接合の状態を判定することができる。
次に、この実施形態では、ジョイント境界部登録データ取得工程として、図5に示すように、部材先端部登録データC1から、部材先端部基準位置Pcを含む部材先端部の画像である、ジョイント境界部登録データEを取得する(ステップS303)。ジョイント境界部登録データEは、部材先端部登録データC1よりも狭い領域の画像であって、具体的には、例えば、部材先端部登録データC1の部材先端部基準位置Pcを起点に、図上画像の左右方向(帯状部材21の長手方向とほぼ一致する方向)にそれぞれ一定の幅(例えば1mmに相当するピクセル数)の部分を抽出して、ジョイント境界部登録データEを作成する。
その後、この実施形態の第1のパターンマッチング工程及び第1の接合状態判定工程では、部材先端部登録データC1に対応する、部材ジョイント部撮像データD中の部材先端部の検出可否を確認する。具体的には、まず第1のパターンマッチング工程において、取得された部材ジョイント部撮像データDを対象に、取得された部材先端部撮像データCに基づいて登録された部材先端部登録データC1でパターンマッチングを実施して、当該部材ジョイント部撮像データDを基準とした、当該部材先端部登録データC1の一致度を示すマッチング率を算出する(ステップS304)。パターンマッチングの方法は、用いる画像が異なる点を除いて、上述の部材先端部検出工程(ステップS301)の説明で例示したものと同様であるため、詳細な説明は省略する。
そして、第1の接合状態判定工程では、上記の第1のパターンマッチング工程において算出されたマッチング率が、所定のしきい値(この実施形態では50%)以下かを判定する(ステップS305)。マッチング率が所定のしきい値を超える場合には、帯状部材の長手方向両端部同士が、正常に接合されている場合と、接合不良が生じている場合とを含んでいるので、好ましくは、以降の工程で、そのいずれであるか、さらに確認を進める。ここで、上記しきい値を超える場合は、図6Aに示すように、帯状部材21の長手方向の一端部21aと他端部21bとの間の少なくとも一部に隙間が発生(ジョイント割れ不良が発生)しているおそれや、段ずれ(帯状部材21の一端部21aと他端部21bとが、帯状部材21の幅方向にずれた接合状態)が発生しているおそれがある。
一方、上記第1のパターンマッチング工程において算出されたマッチング率が所定のしきい値以下の場合には、図6Bに示すように、帯状部材21の長手方向の一端部21aが、他端部21bに十分にラップされた(覆われた)状態であると判断でき、接合状態判定手段4は、帯状部材21の長手方向両端部同士が正常に接合されていると判定して、処理を終了することができる。
なお、ステップS305における、帯状部材21の長手方向両端部同士が正常に接合されていると判定する判定基準を、上記の実施形態では、しきい値「以下」としたが、しきい値「未満」とすることもでき、この点は、後述するステップS307及びステップS309の判定基準でも同様である。ただし、しきい値「以下」とするか、しきい値「未満」とするかは、設計上一義的に(二者択一で、排他的に)決まるものである。例えば、ある制御において、正常に接合されている状態と判定するマッチング率の最大値を決めて、第1のパターンマッチング工程において算出されるマッチング率がこの最大値(しきい値)「以下」かどうかを判定すると決めた場合を想定する。この場合には、その後にマッチング率がしきい値「未満」かどうかを判定するように変更されることはない。また、しきい値は、上記の実施形態では、例えば50%としたが、目的に応じ適宜設定することができ、後述のステップS307及びステップS309でも同様である。
上述した、第1の接合状態判定工程までの工程を実施することで、帯状部材の長手方向両端部同士の接合状態を確実に判定することができる。
しかしながら、上記第1のパターンマッチング工程及び第1の接合状態判定工程で、部材先端部が検出された場合、即ち、マッチング率が所定のしきい値を超える場合であっても、帯状部材の長手方向両端部同士が正常に接合されている場合もあるので、必ずしもジョイント割れ不良等の接合不良が発生しているとは限らない。そのため、帯状部材の長手方向両端部同士の接合状態をより確実に判定する観点から、後述する第2の接合状態判定工程を実施することが好ましい。
この実施形態では、第2のパターンマッチング工程として、上記第1の接合状態判定工程の後に、部材先端部基準位置Pc、Pdを合わせた状態で、取得された部材ジョイント部撮像データDを対象に、取得されたジョイント境界部登録データEでパターンマッチングを実施して、当該部材ジョイント部撮像データDを基準とした、当該ジョイント境界部登録データEの一致度を表すマッチング率を算出する(ステップS306)。なお、ジョイント境界部登録データEは、部材ジョイント部撮像データDよりも狭い領域の画像であるため、ここでいうマッチング率とは、部材ジョイント部撮像データD中でジョイント境界部登録データEに写っている領域に対する、ジョイント境界部登録データEの一致度を示すマッチング率をいう。
そして、第2の接合状態判定工程として、第2のパターンマッチング工程において算出された前記マッチング率が、所定のしきい値(この実施形態では50%)以下であるか判定する(ステップS307)。
しきい値を超える場合、帯状部材の長手方向両端部同士が、正常に接合されている場合と、ジョイント割れ不良等の接合不良が生じている場合とを含む。そのため、好ましくは、以降の工程でさらに確認を行う。
一方、マッチング率が所定のしきい値以下の場合には、接合状態判定手段4は、帯状部材21の長手方向両端部同士が正常に接合されていると判定して、処理を終了することができる。
この実施形態では、第1の接合状態判定工程及び第2の接合状態判定工程によって、帯状部材の接合状態をより確実に判定することができるが、これらの工程だけでは、接合不良と厳密に判断することはできない。これに対し、目的により、例えばジョイント割れ不良を検出する場合に、以下に示す第3の接合状態判定工程を更に含むことで、ジョイント割れ不良が発生しているか判定することができる。
第3の接合状態判定工程を行うために、前述の通り、この実施形態では、あらかじめ、ジョイント割れ形状登録データ登録工程を行う(図2AのステップS102)。この工程では、接合不良のうち、ジョイント割れ不良を生じた状態の、帯状部材の接合部の少なくとも一部の画像を、ジョイント割れ形状登録データBとして、1つ以上、接合状態判定手段4に事前に登録しておく。例えば、図7に示すような10種類の形状及び色合いのパターンをジョイント割れ形状として登録する。なお図7において、黒色は帯状部材21の上面が持つ色を示し、白色は成型ドラム2の表面が持つ色を示し、斜線は帯状部材21の切断面が持つ色を示すものとする。
そして、この実施形態では、第3のパターンマッチング工程として、取得された部材ジョイント部撮像データDを対象に、登録されたジョイント割れ形状登録データB、またはこれと同等の画像の少なくとも1つ(以下、総称して「ジョイント割れ形状登録データ等」ともいう)でパターンマッチングを実施して、当該部材ジョイント部撮像データDを基準とした、当該ジョイント割れ形状登録データ等の一致度を表すマッチング率を算出する(ステップS308)。
さらに、第3の接合状態判定工程では、第3のパターンマッチング工程において算出された1つ以上のマッチング率のいずれか、すなわち、部材ジョイント部撮像データDとジョイント割れ形状登録データ等のいずれかとのマッチング率が、所定のしきい値以下であるかを判定する(ステップS309)。いずれかのマッチング率が所定のしきい値を超える場合には、ジョイント割れ不良が発生していると判定して処理を終了する。逆に、該マッチング率がすべて所定のしきい値以下の場合には、帯状部材21の長手方向両端部同士が正常に接合されていると判定して処理を終了する。
ところで、多数のジョイント割れ形状登録データを作成すれば、ジョイント割れ不良の判定精度を向上させることができるが、そのためには、ジョイント割れ形状登録データの作成に大きなコストが必要である。そのため、ジョイント割れ形状登録データを、帯状部材の長手方向、及び/もしくは、幅方向に、例えば0.5〜1.5倍の範囲で拡縮させる、ならびに/または、該画像を例えば−10°〜+10°の範囲で回転させて、1つ以上の新たな画像を作成し、ジョイント割れ画像と同様の画像とすることができる。そして、第3のパターンマッチング工程で、部材ジョイント部撮像データを基準とした、ジョイント割れ画像又はこれと同等の画像である新たな画像の少なくとも1つの一致度を表すマッチング率を算出する。
この方法によれば、複数のジョイント割れ形状登録データと、複数の拡縮率と、複数の回転角度とをそれぞれ組み合わせることで、多数の画像を作成することができ、この画像の少なくとも1つと、部材ジョイント部撮像データDとをパターンマッチングすることで、ジョイント割れ形状登録データの数が限られたものであっても、様々な種類のジョイント割れ不良を判定することができ、判定能力の向上やロバスト性の確保をはかることができる。これにより、帯状部材の長手方向両端部同士の接合の状態を、高い精度で判定することができる。
1:成型装置、 2:成型ドラム、 3:撮像手段、 4:接合状態判定手段、 11:光源、 21:帯状部材、 101:帯状部材サンプル

Claims (6)

  1. 成型ドラム上に帯状部材を巻き付け、前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合して、帯状部材を円筒状に成型する際に、前記接合の状態を判定する方法であって、
    前記帯状部材を前記成型ドラム上に巻き付け開始した後であって前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合する前に、前記帯状部材の長手方向両端部のうち前記成型ドラムに最初に巻き付けられた端部に対する部材先端部撮像データを取得する、部材先端部撮像データ取得工程と、
    前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合した後に、前記帯状部材の部材ジョイント部撮像データを取得する、部材ジョイント部撮像データ取得工程と、
    取得された前記部材ジョイント部撮像データを基準とした、取得された前記部材先端部撮像データに基づいて登録された部材先端部登録データの一致度を表すマッチング率を算出する、第1のパターンマッチング工程と、
    前記第1のパターンマッチング工程において算出された前記マッチング率が、所定のしきい値以下又はそれ未満である場合に、前記帯状部材の長手方向両端部同士が正常に接合されていると判定する、第1の接合状態判定工程と、
    を含むことを特徴とする、接合状態判定方法。
  2. 前記第1のパターンマッチング工程の前にあらかじめ、帯状部材サンプルの部材先端部マスタ画像を含む、前記帯状部材の部材先端部マスタデータを登録する、部材先端部マスタデータ登録工程をさらに含み、
    取得された前記部材先端部撮像データ中に、登録された前記部材先端部マスタデータの部材先端部と同等の部材先端部が検出できた場合に、該部材先端部の画像を前記部材先端部登録データとして登録する、請求項1に記載の接合状態判定方法。
  3. 前記部材先端部登録データから、部材先端部基準位置を含む部材先端部の画像であるジョイント境界部登録データを取得する、ジョイント境界部登録データ取得工程と、
    前記第1の接合状態判定工程において前記マッチング率が所定のしきい値を超え又はそれ以上であると判定された場合に、取得された前記部材ジョイント部撮像データを基準とした、取得された前記ジョイント境界部登録データの一致度を表すマッチング率を算出する、第2のパターンマッチング工程と、
    前記第2のパターンマッチング工程において算出された前記マッチング率が、所定のしきい値以下又はそれ未満である場合に、前記帯状部材の長手方向両端部同士が正常に接合されていると判定する、第2の接合状態判定工程と、
    をさらに含む、請求項1又は2に記載の接合状態判定方法。
  4. あらかじめ、前記接合の状態のうち、帯状部材の長手方向両端部の間の少なくとも一部に隙間が生じるジョイント割れ不良を生じた状態の、前記帯状部材の接合部の少なくとも一部の画像である、ジョイント割れ形状登録データを1つ以上登録する、ジョイント割れ形状登録データ登録工程と、
    前記第2の接合状態判定工程において前記マッチング率が所定のしきい値を超え又はそれ以上であると判定された場合に、取得された前記部材ジョイント部撮像データに基づいた、登録された前記ジョイント割れ形状登録データ又はこれと同等の画像の少なくとも1つの一致度を表すマッチング率を算出する、第3のパターンマッチング工程と、
    前記第3のパターンマッチング工程において算出されたいずれかの前記マッチング率が、所定のしきい値以下又はそれ未満である場合に、前記帯状部材の長手方向両端部同士が正常に接合されていると判定する、第3の接合状態判定工程と、
    をさらに含む、請求項3に記載の接合状態判定方法。
  5. 前記ジョイント割れ形状登録データと同等の画像が、前記ジョイント割れ形状登録データを拡縮および/または回転させた画像である、請求項4に記載の接合状態判定方法。
  6. 成型ドラム上に帯状部材を巻き付け、前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合して、帯状部材を円筒状に成型する成型装置であって、
    前記帯状部材が巻き付けられる前記成型ドラムと、
    前記帯状部材の長手方向両端部のうち前記成型ドラムに最初に巻き付けられた端部に対する部材先端部撮像データ、及び、部材ジョイント部撮像データを撮像により取得する撮像手段と、
    帯状部材の長手方向両端部同士の接合の状態を判定する接合状態判定手段とを具え、
    前記接合状態判定手段は、
    前記帯状部材を前記成型ドラム上に巻き付け開始した後であって前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合する前に、前記長手方向両端部のうち前記成型ドラムに最初に巻き付けられた端部に対する部材先端部撮像データを取得し、
    前記帯状部材の長手方向両端部同士を接合した後に、前記帯状部材の部材ジョイント部撮像データを取得し、
    取得された前記部材ジョイント部撮像データを基準とした、取得された前記部材先端部撮像データに基づいて登録された部材先端部登録データの一致度を表すマッチング率を算出し、
    前記第1のパターンマッチング工程において算出された前記マッチング率が、所定のしきい値以下又はそれ未満である場合に、帯状部材の長手方向両端部同士が正常に接合されていると判定する、成型装置。
JP2016511344A 2014-04-02 2015-02-19 接合状態判定方法及び成型装置 Active JP6397895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075984 2014-04-02
JP2014075984 2014-04-02
PCT/JP2015/000789 WO2015151392A1 (ja) 2014-04-02 2015-02-19 接合状態判定方法及び成型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015151392A1 JPWO2015151392A1 (ja) 2017-04-13
JP6397895B2 true JP6397895B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54239748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511344A Active JP6397895B2 (ja) 2014-04-02 2015-02-19 接合状態判定方法及び成型装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10076885B2 (ja)
EP (1) EP3128312B1 (ja)
JP (1) JP6397895B2 (ja)
CN (1) CN106164654B (ja)
WO (1) WO2015151392A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106483136B (zh) * 2016-10-13 2019-10-25 青岛软控机电工程有限公司 带束层缺陷检测方法及系统
CN106645198B (zh) * 2016-10-13 2019-09-06 青岛软控机电工程有限公司 胎面缺陷检测方法及系统
US20200002746A1 (en) * 2017-02-14 2020-01-02 Seqwell, Inc. Compositions and methods for sequencing nucleic acids
CN107270827A (zh) * 2017-06-12 2017-10-20 上海理工大学 基于ZigBee通信的动叶装配合格检测设备
CN111504203B (zh) * 2020-04-28 2022-03-08 中山市元目图像科技有限公司 布长在线精确计量方法
CN112415015B (zh) * 2020-11-10 2023-12-05 霍尔果斯奇妙软件科技有限公司 一种轮胎带束层接头缺陷检测方法、装置、设备及介质
CN117115082B (zh) * 2023-07-12 2024-04-05 钛玛科(北京)工业科技有限公司 一种轮胎搭接质量检测方法和设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3926721A1 (de) * 1989-08-12 1991-02-14 Krupp Maschinentechnik Verfahren zur ermittlung der groesse des spleisses, spleissversatzes bzw. der spleissueberlappung beim aufbau von radialreifen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JP3286330B2 (ja) * 1991-09-26 2002-05-27 横浜ゴム株式会社 タイヤ構成材料の接合部精度測定方法
US5313287A (en) * 1993-04-30 1994-05-17 Hewlett-Packard Company Imposed weight matrix error diffusion halftoning of image data
JPH095246A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ成形機のゴム接合状態監視装置
US20090116003A1 (en) * 2004-03-27 2009-05-07 Firma Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Apparatus for detecting joints in rubber sheets
DE102004015110A1 (de) 2004-03-27 2005-10-13 Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen des Überlapps von Bahnstücken
MX2007002063A (es) 2004-08-20 2007-04-13 Bridgestone Corp Metodo y aparato para medir una longitud de un miembro en forma de banda.
DE102008038316A1 (de) 2008-08-19 2010-03-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen eines Abstandsmaßes an aufgewickelten Materialien
JP2010101721A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Bridgestone Corp 成型ドラム上のタイヤ構成部材の検査方法及び装置
JP5394144B2 (ja) * 2009-06-25 2014-01-22 株式会社ブリヂストン 帯状部材の形状検出方法とその装置
JP5782036B2 (ja) * 2010-09-03 2015-09-24 株式会社ブリヂストン 帯状部材の形状検出装置と2次元変位センサー
US8334985B2 (en) * 2010-10-08 2012-12-18 Omron Corporation Shape measuring apparatus and shape measuring method
US9599461B2 (en) * 2010-11-16 2017-03-21 Ectoscan Systems, Llc Surface data acquisition, storage, and assessment system
JP5869230B2 (ja) * 2011-04-05 2016-02-24 株式会社ブリヂストン 帯状部材の継ぎ目形状測定方法とその装置
JP5689969B2 (ja) * 2011-07-20 2015-03-25 株式会社ブリヂストン ビードフィラー検査装置、ビードフィラー検査用プログラム及びビードフィラー検査方法
DE102012016587A1 (de) * 2012-08-20 2014-02-20 Harburg-Freundenberger Maschinenbau Gmbh Verfahren zur Spleißkontrolle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015151392A1 (ja) 2015-10-08
EP3128312A1 (en) 2017-02-08
JPWO2015151392A1 (ja) 2017-04-13
EP3128312B1 (en) 2018-09-05
US10076885B2 (en) 2018-09-18
CN106164654A (zh) 2016-11-23
EP3128312A4 (en) 2017-04-19
US20170015075A1 (en) 2017-01-19
CN106164654B (zh) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397895B2 (ja) 接合状態判定方法及び成型装置
US9677879B2 (en) Tire appearance inspection apparatus and method
JP5388250B2 (ja) フィルタ検査方法および装置
JP5689969B2 (ja) ビードフィラー検査装置、ビードフィラー検査用プログラム及びビードフィラー検査方法
JP5446849B2 (ja) ワイヤーロープ検査装置
EP2687814A1 (en) Tire shape testing device and tire shape testing method
JP2011107024A (ja) 筒形圧着端子の外観検査装置
JP2012225795A (ja) タイヤ表面形状測定装置及びタイヤ表面形状測定方法
CN110035885B (zh) 用于检查轮胎的胎圈的形成的方法和相关站
JP2014215163A (ja) 検査装置
EP3153815B1 (en) Measuring device
JP2016191648A (ja) 計測装置および計測方法
JP2009092474A (ja) 成形品のバリ検出方法
JP2007155405A (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
KR20180037671A (ko) 타이어 완제품의 트레드 프로파일 편차 분석방법
KR20180078292A (ko) 권선 검사 방법 및 권선 검사 장치
JP5481232B2 (ja) パンタグラフ監視装置
JP5574169B2 (ja) 帯状部材の外観形状検査方向及びその装置
JP6743492B2 (ja) 生タイヤの異物付着判別方法
JP2011180049A (ja) パンタグラフ監視装置
JP5229463B2 (ja) ホース端部への継手部材の取付方法及びその装置
JP2017090346A (ja) 外観検査装置、外観検査方法、及び検査プログラム
JP2008080358A (ja) 電縫管のシーム位置検出方法及び装置
JP5459863B2 (ja) 表面性状測定装置
US10140692B2 (en) Tire image rectifying method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250