JP6397606B2 - 磁性材料、磁性磁器組成物、フェライト磁石および磁性磁器組成物の製造方法 - Google Patents

磁性材料、磁性磁器組成物、フェライト磁石および磁性磁器組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6397606B2
JP6397606B2 JP2013083097A JP2013083097A JP6397606B2 JP 6397606 B2 JP6397606 B2 JP 6397606B2 JP 2013083097 A JP2013083097 A JP 2013083097A JP 2013083097 A JP2013083097 A JP 2013083097A JP 6397606 B2 JP6397606 B2 JP 6397606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
ferrite
sio
less
magnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013083097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014207282A (ja
Inventor
充次 加藤
充次 加藤
清久 山内
清久 山内
大介 松林
大介 松林
勉 淺枝
勉 淺枝
稲垣 正幸
正幸 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2013083097A priority Critical patent/JP6397606B2/ja
Publication of JP2014207282A publication Critical patent/JP2014207282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397606B2 publication Critical patent/JP6397606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、磁性材料に関する。具体的には、積層インダクタなどの積層チップ部品に永久磁石として用いられる磁性材料と、その磁性材料を焼結してなる磁性磁器組成物、さらにはその磁性磁器組成物を着磁してなるフェライト磁石、および磁性磁器組成物の製造方法に関する。
積層インダクタなどの積層チップ部品では、電気絶縁性の絶縁体層と導体パターンが形成される電極層とが交互に積層されるとともに、必要に応じて各層の導体パターンが層間で接続されることで、磁性体中に回路配線が形成されている。積層チップ部品がインダクタであれば、絶縁性の磁性体材料からなる磁性層を絶縁体層として、導体パターンが積層方向に重畳しながら螺旋状に周回するように接続されてコイルに相当する回路配線が形成されている。周知のごとく、積層チップ部品は、厚膜技術によって絶縁体層となるペースト状のシートを、電極パターンを形成する電極層を介して積層して積層体を形成するとともに、その積層体を焼成することで得た焼結体の表面に外部電極を形成することで製造される。
そして、積層チップ部品には、永久磁石が組み込まれたものがある。例えば、積層インダクタは、コイルの周囲が磁性体で囲まれているため、外部への磁気漏洩が少なく、比較的少ない巻数で必要なインダクタンスが得られる特徴があり、小型化、薄型化に適している一方で、小さなコイル電流(励磁電流)でも磁性体の磁気飽和が生じるため、直流重畳電流が低電流領域にあってもインダクタンスが大きく変動するという問題がある。つまり、直流重畳特性が悪いという問題があり、この積層型インダクタにおける直流重畳特性の劣化を抑制するために、磁性層の内部にコイルによって励起された磁束を打ち消す方向に磁束を発生する永久磁石を配置することで直流重畳特性の劣化を防止している。
ところで、上述した積層チップ部品を構成する材料については、電極層に融点962℃の銀を導電体として用いるのが一般的である。積層チップ部品における導電体以外の構成材料は、900℃以下での焼成で十分な密度が得られる低温焼成特性を有していることが必要となる。積層インダクタにおける磁性層であれば、Ni−Cu−Zn系フェライトやNi−Zn系フェライトが用いられる。永久磁石も基本的にはフェライトを主体とした磁性材料から構成されているが、低温焼成特性とともに高い保磁力を有することも重要な条件となる。そこで、以下の特許文献1、2などには、積層インダクタ内部に配置される永久磁石用の磁性材料が開示されている。
特開2002−175926号公報 特開平11−186017号公報
上述したように、積層インダクタなどに用いられる永久磁石の起源となる磁性材料は、900℃以下の焼成温度でも十分な密度が確保されていること、および着磁して永久磁石にした状態では高い保磁力を有していることが必要となる。そして、上記特許文献1に記載の磁性材料は、CuOを10mol%以下含有するとともに、Baフェライト(BaO・nFe)の原料(BaO、Fe)にBi、B、V、Na、HBO、およびSiOのうちの少なくとも1種を1重量%以下添加されているものである。そして、CuOを含有させることで焼結温度を低下させることに成功しているものの、この磁性材料を焼結して着磁することで得られる永久磁石(フェライト磁石)は、低温焼成特性を向上させるためのCuOが保磁力の低下要因となり、十分な保磁力を確保することができない、という問題がある。
また、上記特許文献2に記載の磁性材料では(Sr(1−x―y) BaPb )O・nFe で表現される磁性フェライトの原料に卑金属酸化物であるBiを添加している。あるいは前記磁性フェライトの原料にLiO1/2 およびRO(RはBaO、SrO、CaOのうち少なくとも一種)などの卑金属酸化物を含有する硼珪酸ガラスを添加している。しかし磁性材料が焼結する際、その磁性材料中に卑金属酸化物やそれを含んだ硼珪酸ガラスに起因する粒成長が発生して、磁性材料の正常な結晶化が阻害され、結果として保磁力が低下するという問題がある。このように、積層インダクタなどの内部に永久磁石として配置される磁性材料には、保磁力特性と低温焼成特性を両立することが難しかった。
もちろん、積層インダクタに限らず、マイクロ波の周波数帯域で使用されるアイソレータやサーキュレータなどの非可逆回路素子は、内部に配線が形成された磁器組成物かならなるチップ部品であり、これらのチップ部品に埋め込む永久磁石についても、配線がAgで形成される場合には低温焼成が可能でかつ高い保磁力を有する磁性材料を用いることが必要となる。
そこで本発明は、高い保磁力を有して低温焼成が可能なフェライト磁石用の磁性材料を提供することを主たる目的としている。

上記目的を達成するための本発明は、積層チップ部品に永久磁石として用いられる磁性材料であって、
化学式BaO・nFeで表わされるM型六方晶の磁性フェライトの原料にBiとSiOが添加されてなり、
前記Biの含有量が5.0wt%以上26.0wt%以下であり、
前記SiOの含有量が0.1wt%以上2.2wt%以下である、
ことを特徴とする磁性材料としている。 また、この磁性材料を焼結させてなる磁性磁器組成物、および当該磁性磁器組成物を着磁してなるフェライト磁石も本発明の範囲とした。

さらに本発明は、積層チップ部品に永久磁石として用いられる磁性磁器組成物の製造方法にも及んでおり、当該製造方法に係る発明は、n<6として化学式BaO・nFeで表わされるM型六方晶の磁性フェライトの原料を仮焼成するステップと、
前記仮焼成によって得た粉体を粒径が1μm以下の粉体に粉砕するステップと、
前記粒径が1μm以下の粉体にBiとSiOを添加する焼結助剤添加ステップと、
前記BiとSiOが添加された前記粉体にバインダーを加えて造粒物を得るステップと、
前記造粒物を所定の形状の成形体に成形するステップと、
前記成形体を銀の融点以下の温度で焼成して焼結体を得るステップと、
を含み、
前記焼結助剤添加ステップでは、前記Biの含有量が5.0wt%以上26.0wt%以下となるように当該Biを添加するとともに、前記SiOの含有量が0.1wt%以上2.2wt%以下となるように当該SiOを添加する、ことを特徴とする磁性磁器組成物の製造方法としている。
本発明の磁性材料によれば、900℃以下での低温焼成を可能としつつ、高い保磁力を備え、例えば、当該磁性材料を永久磁石として積層インダクタに適用すれば、優れた直流重畳特性を得ることができる。
本発明の実施例に係るフェライト磁石の製造方法の一例を示す図である。
===本発明の実施例===
本発明の実施例に係る磁性材料は、磁性フェライトの原料に焼結性を確保するための焼結助剤が添加されたものであり、磁性フェライトとその焼結助剤の種類、および焼結助剤の添加量が最適化されている。それによって、Agの融点以下である900℃での低温焼成でも十分な密度が確保された焼結体(磁性磁器組成物)が得られるとともに、その磁器組成物を着磁することで得られるフェライト磁石は十分に高い保磁力を有し、例えば、積層インダクタなどの内部に配置される永久磁石に適用すれば、優れた直流重畳特性を得ることができるものとなっている。
===磁性材料の組成の最適化===
本発明の実施例に係る磁性材料の組成を規定するために、組成が異なる各種磁性材料からなるフェライト磁石をサンプルとして作製し、各種サンプルについて種々の特性を評価した。概略的には、M型六方晶であるBaフェライトまたはSrフェライトからなる磁性フェライトの原料に各種添加物が添加されている磁性材料を焼結させるとともに、その焼結によって得た磁器組成物を着磁して得たフェライト磁石をサンプルとした。
<磁性フェライトについて>
M型六方晶のBaフェライトは一般式BaO・nFeで表され、同じくM型六方晶のSrフェライトは一般式SrO・nFeで表される。そして一般式中のnは、化学量論組成ではn=6である。しかし、実際のnの値は磁性材料を焼結する際に大きく変動し、概ね5.4≦n≦6.2の範囲のいずれかの値となる。
なお、本発明に想到する過程で、n=6としたBaO・6FeやSrO・6Feでは焼結反応性に乏しく、高密度化を図ることが難しいということが知見されたことから、本実施例に係る磁性材料では、n<6となる組成、すなわち磁性フェライトを構成するBaOやSrOが過剰となるような組成にして焼結性を改善することとした。ここで製造したフェライト磁石では、Baフェライトについてはn=5.5、Srフェライトについてはn=5.8となるようにそれぞれの原料を秤量した。
<サンプルの製造方法>
図1にサンプルの製造手順を示した。まず、磁性フェライトの原料を秤量する(s1)。具体的には、BaフェライトについてはBaOとFeのモル比が1:5.5となるように原料を秤量し、SrフェライトについてはSrOとFeのモル比が1:5.8となるように原料を秤量する。そして、秤量した磁性フェライトの原料を混合する(s2)。次いで、磁性フェライト原料の混合物を1100℃で仮焼し(s3)、その後ボールミルで48h粉砕を行い、最終的に1μm以下の粉体にする(s4)。
次に、粉砕された磁性フェライトの原料に添加剤として焼結助剤である酸化ビスマス(Bi)をその添加量に応じて秤量する。また、サンプルに応じて酸化ケイ素(SiO)も秤量する(s5)。焼結助剤の添加量は、Biについては0.1〜50wt%とし、酸化ケイ素(SiO)については0〜10wt%としている。そして、焼結助剤と仮焼成を経て粉砕された磁性フェライトの原料とを乳鉢で混合する(s6)。このようにして、まず、磁性材料の組成が決まる。ところで、焼結助剤の添加時期を仮焼成後にしたのは、焼結助剤であるBiやSiOを添加して磁性フェライトの原料を仮焼成すると、その原料が仮焼成時の温度で焼結してしまうためである。そのため、ここに示したサンプルの製造手順では焼結助剤を仮焼成工程(s3)の後に添加している。
上述した手順(s1〜s6)で作製した磁性材料にバインダーとしてPVA溶液を1wt%添加して造粒を行った(s7)。造粒によって得られた粉体を金型を用いて所定の形状に成形し(s8)、この成形物を890℃の焼成温度で5h焼成することで磁性磁器組成物である焼結体を得た(s9)。さらに、この焼結体を電磁石を用いて着磁してサンプルであるフェライト磁石とした(s10)。ここでは20kOeの磁界強度で着磁した。
<サンプルの特性>
上記手順に従って作製した各サンプルについて、焼結密度D(g/cm)、残留磁束密度Br(kG)、および保磁力Hc(kOe)の各特性を評価した。以下の表1に、各サンプルにおける各種特性を示した。
Figure 0006397606
表1に示したように、サンプルは、BaフェライトあるいはSrフェライトのいずれかの磁性フェライトと、BiとSiOのいずれか、あるいは両方とを含んでいる。ここでは組成が異なる28種類のサンプル(サンプル1〜28)を作製した。そして、各サンプルの特性について、焼結密度Dについては4.6以上、残留磁束密度Brについては1.5kG以上、保磁力Hcについては4.2kOe以上を合格とし、全ての特性が合格となったサンプルの組成に基づいて本発明の実施例に係る磁性材料を特定した。
表1より、まず、焼結助剤としてSiOを含まないサンプル1〜4ではいずれも十分な保磁力が得られなかった。したがって、BiとSiOがともに添加されていることが必須の条件となる。また、Biの添加量が同じでSiOの添加量が異なるサンプル4〜13、23、24から、SiOの添加量には適正範囲があり、添加量が多すぎると残留磁束密度Brが低下する傾向があることがわかる。そしてサンプル23と24から添加量の上限は5wt%であると判断できる。添加量の下限値についてはサンプル4と5より0.1wt%であると判断できる。以上よりSiOの適正添加量を0.1wt%以上5wt%以下と規定することができる。
一方、SiOの添加量が同じでBiの添加量が異なるサンプル10、14〜19、25、26からBiの最適添加量を規定することができる。Biは少なすぎると密度Dが低下し、多すぎると残留磁束密度Brが低下する傾向があることがわかる。そして、サンプル10、14〜19、25、26の特性からBiの適正添加量は5wt%以上50wt%以下であると判断できる。
なお、サンプル1〜26に含まれる磁性フェライトは全てBaフェライトであるが、BaとSrとは特性が近似しており、磁性フェライトをSrフェライトにしたサンプル27と28は、Biの添加量とSiOの添加量が同じサンプル21と16に対して各特性に大きな差が無かったことから、磁性フェライトをSrフェライトにしても、Biの添加量とSiOの添加量の適正範囲は、磁性フェライトがBaフェライトであるときと同様であると推測できる。また、BaフェライトとSrフェライトの原料がともに含まれている磁性材料についても、低温焼成が可能で高い保磁力を有していると推測することは容易である。
<実施例に係る磁性材料>
以上より、本発明の実施例は、磁性フェライトとしてBaフェライトを含むとともに、その磁性フェライトにBiとSiOが添加されている磁性材料であって、BiおよびSiOがそれぞれ5.0wt%以上26.0wt%以下および0.1wt%以上2.2wt%以下含まれているものとなる。そして、900℃よりも低い温度で焼成しても十分に緻密化して高密度の磁性磁器組成物が得られる。そしてその磁性磁器組成物を着磁することで得られるフェライト磁石は高い保磁力を有している。これは、Baフェライトの材料に焼結助剤であるBiとSiOが適量添加されていることで、焼成時に焼結助剤が選択的に反応し、ビスマスシリケイトガラス相を形成したものと考えることができる。そして、この焼成に際し、六方晶フェライト粒子であるBaフェライトの粒成長が抑制されるため、緻密化による高い密度とともに高い保磁力も得られたものと思われる。また、Biの添加量およびSiOの添加量の増大にともない、個々の粒子を覆うように粒界ガラス相が増大するので、磁化反転の伝播が抑制されることにより、保磁力はさらに増大する。事実、上記各サンプルの特性をみると、Biの添加量が5.0wt%より少ないと焼結性が不十分で密度4.5g/cm未満となり、26.0wt%より多いと粒子径が増大することに起因する保磁力の低下が確認できた。SiOの添加量に関しては0.1wt%未満では粒子径が増大して保磁力が低下してしまう。また、2.2wt%より多いと残留磁束密度1.5kG未満に低下してしまう。
なお、本実施例の磁性材料を用いたフェライト磁石を積層インダクタなどの積層チップ部品内に永久磁石として配置するためには、本実施例の磁性材料をペースト状にするとともに、印刷技術を用いて積層インダクタの磁性層に対応するペースト状のシートの内方にそのペースト状の磁性材料が選択的に配置されるように形成すればよい。そして、その磁性層に対応するシートを電極層介して積層した積層体を焼成して焼結体にするとともに、その焼結体ごと着磁すればよい。それによって、磁性層内部で磁性磁器組成物として配置されていた磁性材料が永久磁石となる。
本発明は、積層インダクタなどの積層チップ部品に利用することができる。
s1 磁性フェライトの原料秤量工程、s3 仮焼成工程、s4 粉砕工程、
s5 焼結助剤秤量工程、s6 焼結助剤混合工程、s7 造粒工程、s8 成形工程、s9 焼成工程、s10 着磁工程

Claims (4)

  1. 積層チップ部品に永久磁石として用いられる磁性材料であって、
    化学式BaO・nFeで表わされるM型六方晶の磁性フェライトの原料にBiとSiOが添加されてなり、
    前記Biの含有量が5.0wt%以上26.0wt%以下であり、
    前記SiOの含有量が0.1wt%以上2.2wt%以下である、
    ことを特徴とする磁性材料。
  2. 請求項1に記載の磁性材料を焼結させてなる磁性磁器組成物。
  3. 請求項2に記載の磁性磁器組成物を着磁してなるフェライト磁石。
  4. 積層チップ部品に永久磁石として用いられる磁性磁器組成物の製造方法であって、
    n<6として化学式BaO・nFeで表わされるM型六方晶の磁性フェライトの原料を仮焼成するステップと、
    前記仮焼成によって得た粉体を粒径が1μm以下の粉体に粉砕するステップと、
    前記粒径が1μm以下の粉体にBiとSiOを添加する焼結助剤添加ステップと、
    前記BiとSiOが添加された前記粉体にバインダーを加えて造粒物を得るステップと、
    前記造粒物を所定の形状の成形体に成形するステップと、
    前記成形体を銀の融点以下の温度で焼成して焼結体を得るステップと、
    を含み、
    前記焼結助剤添加ステップでは、前記Biの含有量が5.0wt%以上26.0wt%以下となるように当該Biを添加するとともに、前記SiOの含有量が0.1wt%以上2.2wt%以下となるように当該SiOを添加する、
    ことを特徴とする磁性磁器組成物の製造方法。
JP2013083097A 2013-04-11 2013-04-11 磁性材料、磁性磁器組成物、フェライト磁石および磁性磁器組成物の製造方法 Active JP6397606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083097A JP6397606B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 磁性材料、磁性磁器組成物、フェライト磁石および磁性磁器組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013083097A JP6397606B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 磁性材料、磁性磁器組成物、フェライト磁石および磁性磁器組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014207282A JP2014207282A (ja) 2014-10-30
JP6397606B2 true JP6397606B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=52120643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083097A Active JP6397606B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 磁性材料、磁性磁器組成物、フェライト磁石および磁性磁器組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6397606B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6574574B6 (ja) * 2015-01-21 2020-01-15 Njコンポーネント株式会社 積層インダクタ
CN106116560B (zh) * 2016-06-28 2018-10-12 南通众兴磁业有限公司 永磁铁氧体磁性材料的制备方法
CN107564654A (zh) * 2017-09-15 2018-01-09 安徽信息工程学院 一种用于磁性复合材料的无机复合材料iv及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661029A (ja) * 1992-08-12 1994-03-04 Kawasaki Steel Corp 酸化物永久磁石の製造方法
JP4305787B2 (ja) * 1997-10-15 2009-07-29 日立金属株式会社 磁石及びその製造方法
JP4069284B2 (ja) * 2001-02-23 2008-04-02 Tdk株式会社 磁性フェライト材料および積層型フェライト部品
JP2002170715A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Tokin Corp インダクタンス素子及びその製造方法
JP2002175917A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Tokin Corp 積層インダクタおよびその製造方法
JP2002175927A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Tokin Corp 積層インダクタンス素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014207282A (ja) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786878B2 (ja) 誘電体磁器組成物、電子部品および複合電子部品
US8512589B2 (en) Mn—Zn ferrite core and method for producing the same
JP5418595B2 (ja) 焼結磁石
US11282622B2 (en) Ferrite composition and multilayer electronic component
JP4936110B2 (ja) 複合磁性体の製造方法
JP6397606B2 (ja) 磁性材料、磁性磁器組成物、フェライト磁石および磁性磁器組成物の製造方法
JP6715073B2 (ja) Ni−Znフェライト材料およびNi−Znフェライト製造方法
US9434622B2 (en) Sintered ferrite material, wire wound component, and producing method of sintered ferrite material
JP6205149B2 (ja) 非磁性材料および非磁性磁器組成物の製造方法
JP5721667B2 (ja) フェライト焼結体およびそれを用いたフェライトコアならびにフェライトコイル
JP2002246222A (ja) 酸化物磁性材料とそれを用いたコイル部品
JP5560436B2 (ja) MnZnNi系フェライト
CN111484323B (zh) 铁氧体组合物和层叠电子部件
JP6967418B2 (ja) 磁性材料、および積層チップ部品
JP2000323320A (ja) 軟磁性フェライト粉末の製造方法および積層チップインダクタの製造方法
JP2017050499A (ja) 磁性材料
JP7221751B2 (ja) 磁性材料、および積層チップ部品
JP2004107103A (ja) フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア
JP4799808B2 (ja) フェライト組成物、磁心及び電子部品
JP4766339B2 (ja) 焼結フェライト及びその製造方法
JP6574574B2 (ja) 積層インダクタ
JP7539601B1 (ja) MnZn系フェライト
JP2010195626A (ja) フェライト焼結体およびコイル部品並びにフェライト焼結体の製造方法
JP4433914B2 (ja) 焼結体及びそれを用いたコイル部品
JP2004269316A (ja) フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250