JP6392469B2 - 圧電体膜、圧電素子、および液体吐出装置 - Google Patents

圧電体膜、圧電素子、および液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6392469B2
JP6392469B2 JP2017551531A JP2017551531A JP6392469B2 JP 6392469 B2 JP6392469 B2 JP 6392469B2 JP 2017551531 A JP2017551531 A JP 2017551531A JP 2017551531 A JP2017551531 A JP 2017551531A JP 6392469 B2 JP6392469 B2 JP 6392469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
film
piezoelectric film
piezoelectric element
4vpp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017085924A1 (ja
Inventor
直樹 村上
直樹 村上
藤井 隆満
隆満 藤井
高見 新川
高見 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6392469B2 publication Critical patent/JP6392469B2/ja
Publication of JPWO2017085924A1 publication Critical patent/JPWO2017085924A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/21Line printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、チタン酸ジルコン酸鉛を含む圧電体膜およびこの圧電体膜を用いた圧電素子ならびに液体吐出装置に関する。
インクジェット式記録ヘッドをはじめとするアクチュエータには、電界印加強度の増減に伴って伸縮する圧電性を有する圧電体と、圧電体に対して電界を印加する電極とを備えた圧電素子が備えられている。
近年、アクチュエータは、装置の小型化の要求に応えるために、MEMS(メムス、Micro Electro-Mechanical Systems)技術等の半導体プロセス技術と組み合わせた微細化が進められている。半導体プロセス技術では、成膜やフォトリソグラフィー等を用いた高精度な加工が可能となることから、アクチュエータにおいて、圧電体の薄膜化に向けた研究がさかんに行われている。
高い圧電特性を有する圧電材料としては、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系のペロブスカイト型酸化物が、実績があり広く用いられている。PZT系ペロブスカイト型酸化物圧電体膜において、Zr:Tiが52:48近傍であるモルフォトロピック相境界(MPB:Morphotropic Phase Boundary)組成を有するとき、圧電定数及び電気機械結合係数が最も高く、アクチュエータ用途に好適であることが知られている。
特許文献1には、柱状構造を有するチタン酸鉛層とジルコン酸鉛層とが積層されてなる圧電体薄膜を備えた圧電素子において、圧電体薄膜におけるチタン酸鉛とジルコン酸鉛の組成をMPB組成とすることで、圧電特性が向上することが記載されている。
一方、MPB組成とする以外の方法で圧電特性を向上させる手法として、PZT系圧電体膜において、被置換イオンの価数よりも高い価数を有する各種ドナイオンをドープすることが知られている。BサイトのZrおよびTiのイオン価数は4価であることから、Bサイト元素を置換するドナイオンとしては、V、Nb、Ta、Sb、Mo、およびW等のイオン価数が5価以上のBサイト元素が用いられている。Bサイト元素を置換する量は極わずかな量であった。具体的には、Nbドープの場合、0.2から0.025mol%(J.Am. Ceram. Soc, 84 (2001) 902およびPhys. Rev. Let, 83 (1999) 1347等参照)程度であり、多量にドーピングすると、結晶化温度が800℃以上に上昇してしまうことが要因であった。
そこで、特許文献2では、基体上にペロブスカイト構造の誘電体材料を成膜した強誘電体薄膜であって、誘電体材料は、PZTにPb、ZrおよびTi以外の金属材料の添加物を配合した複合酸化物で構成され、薄膜は、Zr/Ti比の異なる層を備え、基体上にZrの配合割合が小さい第一層を有し、この第一層の上にZrの配合割合が大きな第二層を有するものである。この構成によると、添加物の配合濃度によって結晶性の良否が変化し、圧電特性が変化する誘電体材料であっても、Zrの配合割合が所定の割合より小さいと結晶性が良好となり、Zrの配合割合が所定の割合程度まで大きいと良好な圧電特性を発揮するので、結晶性が良好な配合割合の第一層と圧電特性が高い配合割合の第二層とを組み合わせて、所定の圧電特性を発揮する所定厚みの強誘電体薄膜を結晶性良く成膜することができる。すなわち、基板の上に下部電極層を形成した基体上に、強誘電体の薄膜を結晶性良く成膜して高い圧電特性を発揮する強誘電体薄膜を得ている。しかしながら、Zrの配合割合を変えるために、Zr/Ti比の異なるターゲット材を用いて、基体上に第一層と第二層を形成する必要があり、作製が煩雑である。
また、特許文献3では、高い圧電特性と成膜中のクラックを抑制する手法として、酸素を含有しない雰囲気でスパッタした後、熱処理する工程を実施することとPZTにドープする添加金属の量を規定している。しかし、特許文献3の手法では、あとで熱処理が必要であり、その際にPbが蒸発するためにPb量を制御することが困難であることに加え、規定された添加金属量では、よりよい特性を引き出すことができない。
特開2012−99636号公報 国際公開第2012/124409号 特開2006−287254号公報
近年、圧電膜の薄膜化に伴い、圧電特性のさらなる向上が求められている。また、消費電力低減の観点から低電圧駆動時にも高い圧電特性が求められている。しかし、一般に10Vpp以下の低電圧時では、分極処理が不十分な領域が残存しており、高い特性が得られないという問題がある。上記特許文献に記載の技術では、低電圧駆動時の圧電性能の向上という点ではいまだ解決に至っていない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、低電圧駆動時においても圧電性能が高い圧電体膜、圧電素子、および液体吐出装置を提供するものである。
本発明者らは、鋭意検討の結果、PZT膜のBサイトにNbとNiを共ドープし、さらにNbとNiの量を特定の比率とすることで低電圧駆動時の圧電性能が非常に高くなることを見出した。
すなわち、本発明の圧電体膜は、下記一般式Pで表されるペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜である。
1+δ1−x−yNbNi・・・一般式P
Aは少なくともPbを含み、Bは少なくともZrおよびTiを含み、xおよびyは、それぞれ0.1≦x≦0.3および0<y≦0.75xを満たす。δおよびzは、それぞれδ=0およびz=3が標準値であるが、これらの値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で標準値からずれてもよい。また、ペロブスカイト構造が保持できる範囲内で不純物を含んでも差し支えない。
yは、0.2x≦y≦0.4xが好ましい。
xは、0.2≦x≦0.3が好ましい。
圧電体膜は、複数の柱状結晶からなる柱状結晶膜であることが好ましい。
圧電体膜の膜厚は、1μm以上が好ましい。
本発明の圧電素子は、本発明の圧電体膜と、圧電体膜に対して電界を印加する電極とを備える。
駆動電圧20Vppおよびオフセット電圧−10Vでの圧電定数d3120Vppに対する、駆動電圧4Vppおよびオフセット電圧−2Vでの圧電定数d314Vppが、
d314Vpp/d3120Vpp≧0.8
であることが好ましい。
本発明の液体吐出装置は、本発明の圧電素子と、圧電素子に一体的にまたは別体として設けられた液体吐出部材とを備え、液体吐出部材は、液体が貯留される液体貯留室と、液体貯留室から外部に液体が吐出される液体吐出口とを有する。
本発明の圧電体膜は、一般式PとしてA1+δ1−x−yNbNiで表され、Aは少なくともPbを含み、Bは少なくともZrおよびTiを含み、xおよびyは、それぞれ0.1≦x≦0.3および0<y≦0.75xを満たすことによって、低電圧駆動時にも高い圧電性能を得ることができる。
図1は、本発明の圧電素子を有する液体吐出装置の一例であるインクジェット式記録ヘッドを示す概略断面図である。 図2は、図1のインクジェット式記録ヘッドを備えたインクジェット式記録装置の概略構成図である。 図3は、図2のインクジェット式記録装置の部分上面図である。 図4は、Nbドープ量が異なるPZT膜のX線回折(XRD,X‐ray diffraction)スペクトルを示す図である。 図5は、本発明におけるNbおよびNiをドープしたPZT膜のX線回折(XRD)スペクトルを示す図である。 図6は、Niドープ量と−d31との関係を示す図である。 図7は、駆動電圧と−d31との関係を示す図である。
以下、本発明の圧電体膜、圧電素子、および液体吐出装置について、図面を参照しながら説明する。
[圧電体膜]
本発明の圧電体膜は、下記一般式Pで表されるペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜である。
1+δ1−x−yNbNi・・・一般式P
Aは少なくともPbを含み、Bは少なくともZrおよびTiを含み、xおよびyは、それぞれ0.1≦x≦0.3および0<y≦0.75xを満たす。δおよびzは、それぞれδ=0およびz=3が標準値であるが、これらの値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で標準値からずれてもよい。また、ペロブスカイト構造が保持できる範囲内で不純物を含んでも差し支えない。
本発明の圧電体膜は、上記一般式Pで表され、一般式P中、A(以下、Aサイトとも記載する。)は少なくともPbを含む。Aサイトを置換するドナイオンを添加することによって、Pb量を減らすことができ、駆動耐久性を向上させることができる。それと同時に、Pb欠損を補完することができるので、ペロブスカイト型酸化膜を良好に成膜することができ、圧電特性を向上させることができる。
Aサイトを置換することができる元素としては、Ba、La、Sr、Bi、Li、Na、Ca、Mg、およびKからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を挙げることができる。Aサイトを置換する元素の量としては、ペロブスカイト構造をとり得る範囲内であれば、特に限定されず添加することができる。
本発明の圧電体膜を表す一般式P中、B(以下、Bサイトとも記載する。)は、少なくともZrおよびTiを含む。PZT系のペロブスカイト型酸化物においては、モルフォトロピック相境界(MPB)およびその近傍で高い圧電性能を示すと言われている。PZT系では、Zrリッチなときに菱面体晶系、Tiリッチなときに正方晶系となり、Zr/Tiモル比=55/45近傍が菱面体晶系と正方晶系との境界線、すなわちMPBとなっている。したがって、上記一般式Pでは、MPB組成またはそれに近いことが好ましい。具体的には、Zr:Ti(モル比)は、45:55〜55:45の範囲内であることが好ましい。
本発明の圧電体膜は、BサイトにNbが添加されている。Nbが添加されたPZT(以下、PNZTとも記載する。)膜は圧電定数が高いことが知られている。PNZT膜は、良好なヒステリシスループを示し、さらには、ヒステリシスループが正電圧負荷側にシフトしており分極状態が最初から方向を持っている。Nb量が多くなると、圧電性能を向上させることができるが、多すぎると、ペロブスカイト構造を形成することができず、パイロクロア相という圧電性がない異相が発生するので、好ましくない。
本発明のPNZT膜のBサイト中のNb比率xは、0.1≦x≦0.3が好ましい。Nb量をこの範囲とすることで低電圧駆動時の圧電性能を向上させることができる。Nb比率xは、0.2≦x≦0.3がより好ましい。
また、本発明の圧電体膜は、BサイトにNbと共にNiが共ドープされている。Bサイト中のNi比率yは、0<y≦0.75xが好ましい。この範囲とすることにより、低電圧駆動時の圧電性能を向上させることができる。Ni比率yは、0.2x≦y≦0.4xがより好ましい。
本発明者らの鋭意検討の結果、BサイトにNiを共ドープすること、さらには、NbとNiの共ドープ比を上記範囲にすることによって、低電圧駆動時の圧電定数を高くすることができることがわかった。これまで、Bサイト中Nbを30%添加するとパイロクロア相が発生することがわかっていた。しかし、Niを共ドープすることによって、Nb添加量30%であってもパイロクロア相が発生しないことがわかった。さらに、意外なことに、Niを共ドープすることによって、そもそもパイロクロア相が発生しない量のNbが添加されたPNZT膜であっても、圧電特性が向上することがわかった。
上記の効果が得られるメカニズムについて詳細は不明であるが、特定の比率のNiを共ドープすることによって、Bサイト中の価数バランスが取れたことと、結晶内の分極方向が揃いやすくなったことによるものと推測する。したがって、これまでPNZT膜において、パイロクロア相により圧電性能が低下するのはNb添加量が30%付近であることがわかっており、高い圧電定数を得るためには、上限は0.4(百分率で40%)以下であることが好ましいとされていた。しかし、PNZT膜にNiを共ドープする場合、後述する実施例においてNb添加量が30%までの膜で検討しているが、Nb添加量の上限は、40%よりも大きいことが推測される。
[圧電体膜の製造方法]
上記一般式Pで表されるペロブスカイト型酸化物を含む本発明の圧電体膜は、非熱平衡プロセスにより成膜することができる。本発明の圧電体膜の好適な成膜方法としては、スパッタリング法、プラズマCVD法(Chemical Vapor Deposition)、MOCVD法(有機金属気相成長法,Metal Organic Chemical Vapor Deposition)、焼成急冷クエンチ法、アニールクエンチ法、および溶射急冷法などの気相成長法が挙げられる。中でもスパッタリング法が特に好ましい。
ゾルゲル法などの熱平衡プロセスでは、本来価数が合わない添加物を高濃度ドープすることが難しく、焼結助剤あるいはアクセプタイオンを用いるなどの工夫が必要であるが、非熱平衡プロセスではかかる工夫なしに、ドナイオンを高濃度ドープすることができる。
本発明の圧電体膜は、スパッタリング法において、ターゲットを、A1+δ1−x−yNbNiであって、Aは少なくともPbを含み、Bは少なくともZrおよびTiを含み、xおよびyは、それぞれ0.1≦x≦0.3および0<y≦0.75xを満たす組成とすることによって作製することができる。つまり、NbとNi量はターゲット組成を調整することで容易に作製できるため、成膜時の煩雑さがない。
また、δは、上記のとおり、通常0であるが、Pbは逆スパッタされやすい元素であり、成膜された圧電体膜からPbが抜けると、結晶成長に悪影響を及ぼすことから、ターゲットのPb量を、PZTの化学量論組成より多くして成膜を実施することが多い。その場合、Pbの逆スパッタ率によっては、成膜された膜もPbリッチとなることがある。特性に支障のない限り、Pb欠損があっても差し支えない。0≦δ≦0.2の範囲とすることにより、Pb欠損のない良質なペロブスカイト型酸化物膜とすることができる。
成膜時の基板温度Tsは、400℃以下では、ペロブスカイト型の結晶成長が難しく、750℃以上では、高温パイロクロア相が混入しやすくなる。良質な柱状結晶膜構造を得るためには、Tsは、450≦Ts(℃)≦650であることが好ましい。
スパッタリング法は、成膜されたペロブスカイト型酸化物膜が基板面に対して非平行に延びる複数の柱状結晶からなる柱状結晶膜構造を有する膜となり好ましい。柱状結晶の成長方向は基板面に対して非平行であればよく、略垂直方向でも斜め方向でも構わない。このような膜構造では、結晶方位の揃った配向膜となるため、より高い圧電性能を得ることができる。
また、スパッタリング法を用いることによって、上記NbとNiが上記比率でドープされた圧電体膜を1μm以上の膜厚で成膜することができる。
圧電体膜をなす複数の柱状結晶の平均柱径は特に制限なく、30nm以上1μm以下が好ましい。柱状結晶の平均柱径をこの範囲とすることにより、良好な結晶成長が可能となり、精度の高いパターニングが可能な圧電体膜とすることができる。ここでいう柱状結晶の平均柱径は、ある膜厚方向の位置について、水平方向の全ての柱状結晶の柱径の平均値を意味する。
[圧電素子、インクジェット式記録ヘッド]
図1を参照して、本発明の圧電素子、およびこれを備えた液体吐出装置の一例であるインクジェット式記録ヘッドの実施形態について説明する。図1に、圧電素子を有する液体吐出装置の一例であるインクジェット式記録ヘッドの概略断面図である。
図1に示すように、本実施形態の圧電素子1は、基板20上に、下部電極30と圧電体膜40と上部電極50とが順次積層された素子であり、圧電体膜40に対して、下部電極30と上部電極50とにより厚さ方向に電界が印加されるようになっている。圧電体膜40は本発明の圧電体膜である。
下部電極30は基板20の略全面に形成されており、この上に図示手前側から奥側に延びるライン状の凸部41がストライプ状に配列したパターンの圧電体膜40が形成され、各凸部41の上に上部電極50が形成されている。
圧電体膜40のパターンは図示するものに限定されず、適宜変更可能である。また、圧電体膜40は連続膜でも構わない。ただし、圧電体膜40は、連続膜ではなく、互いに分離した複数の凸部41からなるパターンで形成することで、個々の凸部41の伸縮がスムーズに起こるので、より大きな変位量が得られ、好ましい。
基板20としては特に制限なく、シリコン、ガラス、ステンレス(SUS)、イットリウム安定化ジルコニア(YSZ)、アルミナ、サファイヤ、シリコンカーバイド等の基板が挙げられる。基板20としては、シリコン基板の表面にSiO酸化膜が形成されたSOI基板等の積層基板を用いてもよい。
下部電極30の主成分としては特に制限なく、Au、Pt、Ir、IrO2、RuO2、LaNiO3、およびSrRuO等の金属または金属酸化物、ならびにこれらの組合せが挙げられる。
上部電極50の主成分としては特に制限なく、下部電極30で例示した材料、Al、Ta、Cr、およびCu等の一般的に半導体プロセスで用いられている電極材料、ならびにこれらの組合せが挙げられる。
下部電極30と上部電極50の厚さは特に制限なく、例えば200nm程度である。圧電体膜40の膜厚は特に制限なく、通常1μm以上であり、例えば1μm〜5μmである。圧電体膜40の膜厚は3μm以上が好ましい。
インクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)2は、概略、上記構成の圧電素子1の基板20の下面に、振動板60を介して、インクが貯留されるインク室(液体貯留室)71およびインク室71から外部にインクが吐出されるインク吐出口(液体吐出口)72を有するインクノズル(液体貯留吐出部材)70が取り付けられたものである。インク室71は、圧電体膜40の凸部41の数およびパターンに対応して、複数設けられている。
インクジェット式記録ヘッド2では、圧電素子1の凸部41に印加する電界強度を凸部41ごとに増減させてこれを伸縮させ、これによってインク室71からのインクの吐出や吐出量の制御が行われる。
基板20とは独立した部材の振動板60およびインクノズル70を取り付ける代わりに、基板20の一部を振動板60及びインクノズル70に加工してもよい。例えば、基板20がSOI基板等の積層基板からなる場合には、基板20を裏面側からエッチングしてインク室71を形成し、基板20自体の加工により振動板60およびインクノズル70を形成することができる。
本実施形態の圧電素子1およびインクジェット式記録ヘッド2は、以上のように構成されている。
[インクジェット式記録装置]
図2および図3を参照して、上記実施形態のインクジェット式記録ヘッド2を備えたインクジェット式記録装置の構成例について説明する。図2に、インクジェット式記録装置の概略構成図を示す。図3に、装置の部分上面図を示す。視認しやすくするため、構成要素の縮尺は実際のものとは異なる。
図2に示すように、インクジェット式記録装置100は、インクの色ごとに設けられた複数のインクジェット式記録ヘッド(以下、単に「ヘッド」という)2K、2C、2M、および2Yを有する印字部102と、各ヘッド2K、2C、2M、および2Yに供給するインクを貯蔵しておくインク貯蔵/装填部114と、記録紙116を供給する給紙部118と、記録紙116のカールを除去するデカール処理部120と、印字部102のノズル面(インク吐出面)に対向して配置され、記録紙116の平面性を保持しながら記録紙116を搬送する吸着ベルト搬送部122と、印字部102による印字結果を読み取る印字検出部124と、印画済みの記録紙(プリント物)を外部に排紙する排紙部126とから概略構成されている。
印字部102をなすヘッド2K、2C、2M、および2Yが、各々上記実施形態のインクジェット式記録ヘッド2である。
デカール処理部120では、巻き癖方向と逆方向に加熱ドラム130により記録紙116に熱が与えられて、デカール処理が実施される。
ロール紙を使用する装置では、図2のように、デカール処理部120の後段に裁断用のカッター128が設けられ、このカッターによってロール紙は所望のサイズにカットされる。カッター128は、記録紙116の搬送路幅以上の長さを有する固定刃128Aと、固定刃128Aに沿って移動する丸刃128Bとから構成されており、印字裏面側に固定刃128Aが設けられ、搬送路を挟んで印字面側に丸刃128Bが配置される。カット紙を使用する装置では、カッター128は不要である。
デカール処理され、カットされた記録紙116は、吸着ベルト搬送部122へと送られる。吸着ベルト搬送部122は、ローラ131、132間に無端状のベルト133が巻き掛けられた構造を有し、少なくとも印字部102のノズル面および印字検出部124のセンサ面に対向する部分が水平面(フラット面)となるように構成されている。
ベルト133は、記録紙116の幅よりも広い幅寸法を有しており、ベルト面には多数の吸引孔(図示せず)が形成されている。ローラ131、132間に掛け渡されたベルト133の内側において印字部102のノズル面及び印字検出部124のセンサ面に対向する位置には吸着チャンバ134が設けられている。この吸着チャンバ134をファン135で吸引して負圧にすることによってベルト133上の記録紙116が吸着保持される。
ベルト133が巻かれているローラ131、132の少なくとも一方にモータ(図示せず)の動力が伝達されることにより、ベルト133は図2上の時計回り方向に駆動され、ベルト133上に保持された記録紙116は図2の左から右へと搬送される。
縁無しプリント等を印字するとベルト133上にもインクが付着するので、ベルト133の外側の所定位置(印字領域以外の適当な位置)にベルト清掃部136が設けられている。
吸着ベルト搬送部122により形成される用紙搬送路上において印字部102の上流側に、加熱ファン140が設けられている。加熱ファン140は、印字前の記録紙116に加熱空気を吹き付け、記録紙116を加熱する。印字直前に記録紙116を加熱しておくことにより、インクが着弾後に乾きやすくなる。
印字部102は、最大紙幅に対応する長さを有するライン型ヘッドを紙送り方向と直交方向(主走査方向)に配置した、いわゆるフルライン型のヘッドとなっている(図3を参照)。各印字ヘッド2K、2C、2M、および2Yは、インクジェット式記録装置100が対象とする最大サイズの記録紙116の少なくとも一辺を超える長さにわたってインク吐出口(ノズル)が複数配列されたライン型ヘッドで構成されている。
記録紙116の送り方向に沿って上流側から、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の順に各色インクに対応したヘッド2K、2C、2M、および2Yが配置されている。記録紙116を搬送しつつ各ヘッド2K、2C、2M、および2Yからそれぞれ色インクを吐出することにより、記録紙116上にカラー画像が記録される。
印字検出部124は、印字部102の打滴結果を撮像するラインセンサ等からなり、ラインセンサによって読み取った打滴画像からノズルの目詰まり等の吐出不良を検出する。
印字検出部124の後段には、印字された画像面を乾燥させる加熱ファン等からなる後乾燥部142が設けられている。印字後のインクが乾燥するまでは印字面と接触することは避けた方が好ましいので、熱風を吹き付ける方式が好ましい。
後乾燥部142の後段には、画像表面の光沢度を制御するために、加熱および加圧部144が設けられている。加熱および加圧部144では、画像面を加熱しながら、所定の表面凹凸形状を有する加圧ローラ145で画像面を加圧し、画像面に凹凸形状を転写する。
こうして得られたプリント物は、排紙部126から排出される。本来プリントすべき本画像(目的の画像を印刷したもの)とテスト印字とは分けて排出することが好ましい。このインクジェット式記録装置100では、本画像のプリント物と、テスト印字のプリント物とを選別してそれぞれの排出部126Aおよび126Bへと送るために排紙経路を切り替える選別手段(図示せず)が設けられている。
大きめの用紙に本画像とテスト印字とを同時に並列にプリントする場合には、固定刃148Aと丸刃148Bとからなるカッター148を設けて、テスト印字の部分を切り離す構成とすればよい。
インクジェット式記録装置100は、以上のように構成されている。
(設計変更)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能である。
以下、本発明の実施例について説明する。
(ペロブスカイト型酸化物誘電体(圧電体膜)の作製)
成膜基板として、25mm角の(100)シリコン基板の表面にSiO膜が形成されたSOI(Silicon on Insulater)基板上に、10nm厚のTi密着層と300nm厚のIr下部電極とが順次積層された電極付き基板を用意した。基板には、圧電定数評価のために、カンチレバーで評価できる領域を予め設けておいた。
RFスパッタリング装置内に上記電極付き基板を載置し、真空度0.3Pa、Ar/O混合雰囲気(O体積分率2.0%)の条件下で、ターゲット中のZr/(Zr+Ti)=0.52とし、BサイトへのNbドープ量を10%、20%、および30%とし、基板温度450℃で厚さ3.0μmのNbドープPZT圧電体膜の成膜を実施した。なお、圧電体膜中のNi量を変えたターゲットを用いることでNiドープ量を可変した。
なお、図4に示すように、Nbが30%を超える膜では、Nb単独では圧電特性のないパイロクロア結晶が主に形成されることがXRD測定によりわかっている。
本発明の圧電体膜では、図5に示すように、BサイトにNiをドープすることによりパイロクロア結晶の形成を抑制し、圧電特性のあるペロブスカイト結晶が形成されることがわかった。
(組成評価およびNiドープ量の測定)
PZT中のNi量は、XRF(X‐ray Fluorescence,蛍光X線分析法)により検出した。また、作製したPZT膜をXRFにより組成評価すると、Pbは以下の範囲の組成であった。
Pb/(Zr+Ti+Nb)=1.00〜1.20
(変位量測定および圧電定数の算出)
NbドープPZT膜上に100nm厚のPt上部電極を成膜し、圧電素子とした。カンチレバー形成領域において、各々幅=2mm、長さ=24mm程の短冊状に加工してカンチレバーを作製した。なお、カンチレバーの長手方向がSiウエハーの結晶の(110)方向に対応し、厚み方向は(100)方向に対応するようにした。
カンチレバーの変位可能な長さが18mm程度になるように固定した上で、上部電極、下部電極間に周波数1kHz、2Vpp、オフセット電圧−1Vのsin波駆動電圧を印加し、sin波駆動電圧を印加した際の先端変位量をレーザードップラー振動計で、測定することで変位量を求めた。Vppとは交流電圧波形の最高値と最低値の電位差である。
まず、有限要素法を用いて、カンチレバーの長さを変化させて共振周波数を計算し、実測値と合わせこむことで有効長さL0を決定した。次に、長さL0に設定して、先端変位量を計算し、実測値と合うときの圧電定数−d31を求め、これをPZT系薄膜の圧電定数とした。有限要素法で用いた構造はPt(0.3μm)・PZT/Ir(0.3μm)/Siであり、パラメータ値は以下の値を用いた。なお、Siは異方性材料のため、シミュレーション計算で用いるヤング率およびポアソン比はカンチレバー長手方向の方位に対応させる必要がある。
Si(110)方位:ヤング率YSi=169GPa、ポアソン比nSi=0.064
PZT:ヤング率YPZT=50GPa、ポアソン比nPZT=0.34
Ir(下部電極):ヤング率YIr=530GPa、ポアソン比nIr=0.26
Pt(上部電極):ヤング率YPt=168GPa、ポアソン比nPT=0.39
図6にNbドープ量10%、20%、および30%のそれぞれのPZT膜に対し、印加電圧2Vpp(オフセット電圧 −1V)駆動時のNiドープ量と圧電定数−d31との関係を示す。
図6から、Niをドープすることで圧電定数が向上するが、ドープ量が多すぎると特性向上が確認されないことがわかる。これは、Ni量が多くなり過ぎると、結晶に取り込まれず、Niが偏析した結果、特性低下が引き起こされたと考えられる。
また、図6から、最適なNiドープ量がNbドープ量に依存していることがわかる。すなわち、Nbドープ量が10%から30%へと多くなるにしたがって、Niを全く添加しない場合と比較して添加による圧電定数の上昇率が大きい。これは、特に10V以下の低電圧駆動時に顕著であった。表1は図6に用いたデータを表にしたものである。
Figure 0006392469
図7は、Nbドープ量10%、20%、および30%に対しNiをそれぞれ4.6%、4.2%、および4.2%添加したPZT膜について、印加電圧(Vpp オフセット電圧−Vpp/2)と圧電定数−d31の関係を示したものである。
Niをドープすることで低電圧時の特性が大きく向上している様子がわかる。Niをドープすることによって、膜内での結晶の分極方向が揃うために分極処理が不要になり、そのため、分極処理を実施しない膜であっても、低電圧駆動時で高い圧電性能を得ることができたと考えられる。
図7から、駆動電圧20Vppおよびオフセット電圧−10Vでの圧電定数d3120Vppに対する、駆動電圧4Vppおよびオフセット電圧−2Vでの圧電定数d314Vppが、
d314Vpp/d3120Vpp≧0.8
であることがわかる。このことは、低電圧駆動時に分極方向が揃っており、分極処理が不要であることを示すものである。表2は図7に用いたデータを表にしたものである。
Figure 0006392469
本発明の圧電体膜は、インクジェット式記録ヘッド、磁気記録再生ヘッド、MEMSデバイス、マイクロポンプ、超音波探触子等に搭載される圧電アクチュエータ、および強誘電体メモリ等の強誘電体素子に好ましく利用できる。
1 圧電素子
2、2K,2C,2M,2Y インクジェット式記録ヘッド(液体吐出装置)
20 基板
30、50 電極
40 圧電体膜
70 インクノズル(液体貯留吐出部材)
71 インク室(液体貯留室)
72 インク吐出口(液体吐出口)
100 インクジェット式記録装置

Claims (11)

  1. 下記一般式Pで表されるペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜。
    1+δ1−x−yNbNi・・・一般式P
    Aは少なくともPbを含み、Bは少なくともZrおよびTiを含み、xおよびyは、それぞれ0.1≦x≦0.3および0.2x≦y≦0.4xを満たす。δおよびzは、それぞれδ=0およびz=3が標準値であるが、これらの値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で標準値からずれてもよい。
  2. 前記xが、0.2≦x≦0.3である請求項1記載の圧電体膜。
  3. 複数の柱状結晶からなる柱状結晶膜である請求項1または3記載の圧電体膜。
  4. 膜厚が1μm以上である請求項1、3および4いずれか1項記載の圧電体膜。
  5. 請求項1、3から5いずれか1項記載の圧電体膜と、該圧電体膜に対して電界を印加する電極とを備えた圧電素子。
  6. 駆動電圧20Vppおよびオフセット電圧−10Vでの圧電定数d3120Vppに対する、駆動電圧4Vppおよびオフセット電圧−2Vでの圧電定数d314Vppが、
    d314Vpp/d3120Vpp≧0.8
    である請求項6記載の圧電素子。
  7. 下記一般式Pで表されるペロブスカイト型酸化物を含む圧電体膜と、該圧電体膜に対して電界を印加する電極とを備え、
    駆動電圧20Vppおよびオフセット電圧−10Vでの圧電定数d3120Vppに対する、駆動電圧4Vppおよびオフセット電圧−2Vでの圧電定数d314Vppが、
    d314Vpp/d3120Vpp≧0.8
    である圧電素子。
    1+δ1−x−yNbNi・・・一般式P
    Aは少なくともPbを含み、Bは少なくともZrおよびTiを含み、xおよびyは、それぞれ0.1≦x≦0.3および0<y≦0.75xを満たす。δおよびzは、それぞれδ=0およびz=3が標準値であるが、これらの値はペロブスカイト構造を取り得る範囲内で標準値からずれてもよい。
  8. 前記圧電体膜における前記xが、0.2≦x≦0.3である請求項9記載の圧電素子。
  9. 前記圧電体膜が、複数の柱状結晶からなる柱状結晶膜である請求項9または10記載の圧電素子。
  10. 前記圧電体膜は、膜厚が1μm以上である請求項9から11いずれか1項記載の圧電素子。
  11. 請求項6、7、9から12いずれか1項記載の圧電素子と、該圧電素子に一体的にまたは別体として設けられた液体吐出部材とを備え、該液体吐出部材は、液体が貯留される液体貯留室と、該液体貯留室から外部に前記液体が吐出される液体吐出口とを有する液体吐出装置。
JP2017551531A 2015-11-16 2016-11-14 圧電体膜、圧電素子、および液体吐出装置 Active JP6392469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223630 2015-11-16
JP2015223630 2015-11-16
JP2016138143 2016-07-13
JP2016138143 2016-07-13
PCT/JP2016/004874 WO2017085924A1 (ja) 2015-11-16 2016-11-14 圧電体膜、圧電素子、および液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6392469B2 true JP6392469B2 (ja) 2018-09-19
JPWO2017085924A1 JPWO2017085924A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=58719182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551531A Active JP6392469B2 (ja) 2015-11-16 2016-11-14 圧電体膜、圧電素子、および液体吐出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10217929B2 (ja)
JP (1) JP6392469B2 (ja)
DE (1) DE112016005244B4 (ja)
WO (1) WO2017085924A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017000678B4 (de) * 2016-02-05 2020-06-18 Fujifilm Corporation Piezoelektrisches Element
JP6973745B2 (ja) * 2017-09-12 2021-12-01 株式会社アルバック Pzt薄膜積層体の製造方法
DE102019210032A1 (de) * 2019-07-05 2021-01-07 Robert Bosch Gmbh Halbleiterbauelement
JP2024010990A (ja) 2022-07-13 2024-01-25 富士フイルム株式会社 圧電積層体及び圧電素子
CN115808382B (zh) * 2023-02-02 2023-04-21 深圳裕典通微电子科技有限公司 一种应用于压力传感器的压电薄膜在线检测方法及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3890634B2 (ja) * 1995-09-19 2007-03-07 セイコーエプソン株式会社 圧電体薄膜素子及びインクジェット式記録ヘッド
JP4298232B2 (ja) 2002-07-25 2009-07-15 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物、及び圧電素子
JP4018597B2 (ja) * 2003-06-11 2007-12-05 Necトーキン株式会社 圧電磁器組成物
JP2006202990A (ja) 2005-01-20 2006-08-03 Ngk Insulators Ltd 圧電素子
JP4851108B2 (ja) * 2005-03-24 2012-01-11 富士フイルム株式会社 複合ペロブスカイト型化合物の膜の成膜方法、並びに、それを用いた液体吐出ヘッドの製造方法
JP5728890B2 (ja) 2010-11-02 2015-06-03 コニカミノルタ株式会社 圧電素子およびその製造方法
KR20120050314A (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 삼성전기주식회사 압전 엑츄에이터용 세라믹 조성물 및 이를 포함하는 압전 엑츄에이터
US9246080B2 (en) 2011-03-15 2016-01-26 Konica Minolta, Inc. Ferroelectric thin film and method for producing same
JP5711710B2 (ja) * 2012-09-25 2015-05-07 富士フイルム株式会社 エッチング液、圧電素子の製造方法およびエッチング方法
JP5931127B2 (ja) 2013-11-08 2016-06-08 太陽誘電株式会社 圧電セラミックス、その製造方法、及び、それを有する圧電セラミックスピーカ
JP2015170848A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 圧電素子及びこれを含む圧電振動子
US9887344B2 (en) 2014-07-01 2018-02-06 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element, piezoelectric actuator device, liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and ultrasonic measuring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016005244B4 (de) 2019-12-24
WO2017085924A1 (ja) 2017-05-26
DE112016005244T5 (de) 2018-08-16
US10217929B2 (en) 2019-02-26
US20180254406A1 (en) 2018-09-06
JPWO2017085924A1 (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367242B2 (ja) 強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP5307986B2 (ja) 圧電素子とその製造方法、及び液体吐出装置
JP5546105B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物とその製造方法、圧電体膜、圧電素子、液体吐出装置
JP6392469B2 (ja) 圧電体膜、圧電素子、および液体吐出装置
JP4505492B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP5253895B2 (ja) 強誘電体膜、圧電素子、及び液体吐出装置
JP4931148B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物積層体及び圧電素子、液体吐出装置
US10103316B2 (en) Piezoelectric film, piezoelectric element including the same, and liquid discharge apparatus
JP2008094707A (ja) ペロブスカイト型酸化物とその製造方法、圧電体、圧電素子、液体吐出装置
JP2008252071A (ja) 圧電素子とその製造方法、及び液体吐出装置
JP2008192868A (ja) 圧電体膜及びそれを用いた圧電素子、液体吐出装置
JP5095315B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
JP5394765B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物膜、強誘電体、圧電素子、液体吐出装置
JP2009062564A (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
US8210658B2 (en) Piezoelectric material, method for producing piezoelectric material, piezoelectric device and liquid discharge device
JP2008004781A (ja) 圧電膜、圧電素子、インクジェット式記録ヘッド、及びインクジェット式記録装置
JP2010080813A (ja) 圧電体膜とその製造方法、圧電素子、及び液体吐出装置
JP2009064859A (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜とその製造方法、強誘電体素子、及び液体吐出装置
US7726783B2 (en) Liquid discharge apparatus
JP2007314368A (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電素子、圧電アクチュエータ、及び液体吐出装置
JP2009249713A (ja) 圧電膜の成膜方法
JP6219535B2 (ja) 圧電素子の製造方法、及びアクチュエータの製造方法
JP2009293130A (ja) ペロブスカイト型酸化物、強誘電体膜、強誘電体素子、及び液体吐出装置
US10011111B2 (en) Piezoelectric film, production method thereof, piezoelectric element, and liquid discharge apparatus
JP2010219493A (ja) 圧電体膜とその成膜方法、圧電素子、及び液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180501

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180501

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250