JP6388987B1 - 液体供給装置及び液体温調システム - Google Patents

液体供給装置及び液体温調システム Download PDF

Info

Publication number
JP6388987B1
JP6388987B1 JP2017156589A JP2017156589A JP6388987B1 JP 6388987 B1 JP6388987 B1 JP 6388987B1 JP 2017156589 A JP2017156589 A JP 2017156589A JP 2017156589 A JP2017156589 A JP 2017156589A JP 6388987 B1 JP6388987 B1 JP 6388987B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
valve
flow rate
flow
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017156589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019035538A (ja
Inventor
田 禎一郎 上
田 禎一郎 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Controls Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Controls Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Controls Co Ltd filed Critical Shinwa Controls Co Ltd
Priority to JP2017156589A priority Critical patent/JP6388987B1/ja
Priority to CN201880052421.5A priority patent/CN111033147B/zh
Priority to KR1020207001060A priority patent/KR102515048B1/ko
Priority to PCT/JP2018/029330 priority patent/WO2019035377A1/ja
Priority to TW107128181A priority patent/TW201910701A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6388987B1 publication Critical patent/JP6388987B1/ja
Publication of JP2019035538A publication Critical patent/JP2019035538A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/085Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with cylindrical plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/04Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary with plugs having cylindrical surfaces; Packings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/005Mounting of control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D31/00Other cooling or freezing apparatus
    • F25D31/002Liquid coolers, e.g. beverage cooler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

【課題】分岐させた流路から温度制御対象物等の複数の液体供給対象へ液体を供給する構成において、液体の供給態様を変化させた際の液体の圧力変動を抑制する。
【解決手段】本実施の形態にかかる液体供給装置は、メイン流路101の下流端部から分岐し、下流端部から流出する液体をそれぞれが液体供給対象側へ供給する複数の供給側分岐流路102と、供給側分岐流路102のそれぞれに設けられた第1流量調節弁103と、供給側分岐流路に対応して設けられ、対応する供給側分岐流路102から流出して液体供給対象を経由する液体をメイン流路101の上流端部に流入させる複数の戻し側流路104と、メイン流路101のポンプ111と下流端部との間の部分から分岐し、ポンプ111の上流側に接続されるバイパス流路105と、バイパス流路105を通してポンプ111の上流側の部分へ通流する液体の流量を調節する第2流量調節弁106と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、温度制御対象物等の複数の液体供給対象に供給した液体を各液体供給対象に再度供給可能な液体供給装置及び液体温調システムに関する。
圧縮機、凝縮器、膨張弁及び蒸発器を有する冷凍装置と、ブライン等の液体を循環させる循環装置とを備え、冷凍装置の蒸発器によって循環装置の液体を冷却する液体温調システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような液体温調システムの循環装置には、温度制御対象物に配管を介して接続し、当該配管を介して直接的に温度制御対象物に液体を供給して温度制御を行うタイプや、液体を通流させる温調部を一体に有し、温調部を介して温度制御対象物を温度制御するタイプ等が存在する。前者では、温度制御対象物に液体を供給して当該温度制御対象物を介して液体を循環させ、後者では、温調部を介して液体を循環させる。
特許文献1は、温度制御対象物に配管を介して直接的に液体を供給するタイプの装置を開示しており、当該装置は一つの温度制御対象物のみに液体を供給して循環させるようになっている。
特開2015−14417号公報
この種のシステムでは、複数の温度制御対象物への液体供給が望まれる場合がある。この際、特許文献1に開示されるように循環装置が一つの温度制御対象物(液体供給対象)のみに液体を供給する構成では、各温度制御対象物に対応させて複数の冷凍装置及び循環装置を設置する必要がある。しかしながら、この構成では、システム全体が大型化し且つ煩雑化するという問題が生じる。これに対して、循環装置の流路を複数に分岐させて、各分岐流路から複数の温度制御対象物に液体を供給すれば、システム全体の大型化を抑制することが可能となる。
ところで、上述のように複数の温度制御対象物に液体を供給する際には、例えば複数の温度制御対象物のうちのいずれかに異常が生じた場合に、異常のある温度制御対象物への液体の供給を停止することが望ましい。ここで、上述のように流路を複数に分岐させる構成では、各分岐流路に遮断弁等を設けることにより、選択的に温度制御対象物への液体の供給を停止することが可能となる。
しかしながら、上記構成では、ある温度制御対象物への液体の供給停止が、他の温度制御対象物に供給される液体の圧力上昇を引き起こす。その結果、液体の供給速度や温度変化が生じ得るため、温度制御の安定性が損なわれる虞がある。また液体の圧力上昇によって、液体を循環させるためのポンプへの負荷が増大し、ポンプの損傷や寿命の低下が生じる虞もある。
本発明は、このような実情を考慮してなされたものであり、分岐させた流路から温度制御対象物等の複数の液体供給対象へ液体を供給する構成において、液体の供給態様を変化させた際の流路内の液体の圧力変動を抑制でき、これにより液体供給の良好な安定性を確保することができる液体供給装置及び液体温調システムを提供することを目的とする。
本発明にかかる液体供給装置は、上流端部と下流端部との間にポンプを有し、前記ポンプの駆動によって前記上流端部から前記下流端部に向けて液体を通流させるメイン流路と、前記メイン流路の前記下流端部から分岐し、前記下流端部から流出する液体をそれぞれが液体供給対象の側へ供給する複数の供給側分岐流路と、前記複数の供給側分岐流路のそれぞれに設けられた第1流量調節弁と、前記複数の供給側分岐流路に対応して設けられる複数の流路であって、それぞれが前記メイン流路の前記上流端部に接続され、対応する前記供給側分岐流路から流出して前記液体供給対象を経由する液体を前記上流端部に流入させる複数の戻し側流路と、前記メイン流路における前記ポンプと前記下流端部との間の部分から分岐し、前記メイン流路における前記ポンプの上流側の部分に接続されるバイパス流路と、前記メイン流路における前記ポンプと前記下流端部との間の部分から前記ポンプの上流側の部分へ前記バイパス流路を通して通流する液体の流量を調節する第2流量調節弁と、を備えていることを特徴とする。
本発明にかかる液体供給装置によれば、複数の第1流量調節弁のうちの一部又は全部の開度を調節することによって、複数の供給側分岐流路の一部又は全部から供給される液体の流量を変化させるか又は液体の供給を停止させることが可能となる。この際に、変化された流量に対応させてバイパス流路を通してポンプの上流側に通流する液体の流量を第2流量調節弁の調節によって変化させるか、又は、閉弁により供給されなくなった流量分の液体を第2流量調節弁の調節によってバイパス流路を通してポンプの上流側に通流させることができる。このようなバイパス流路を通流する液体の流量の調節により、ポンプの駆動が一定であっても、流路中の液体の圧力変動を抑制することが可能となる。これにより、液体の供給態様を変化させた際の流路内の液体の圧力変動を抑制でき、液体供給の良好な安定性を確保することができる。
本発明にかかる液体供給装置において、前記第1流量調節弁はそれぞれ、比例式の二方弁であり、前記第2流量調節弁は、前記バイパス流路に設けられた比例式の二方弁であってもよい。
この構成によれば、複数の第1流量調節弁のうちの一部又は全部の開度を変化させた際の閉じ量又は開き量と同じ量又はこれに所定の係数を掛け合わせた量にて、第2流量調節弁の開度を第1流量調節弁とは逆向きに変化させることで、簡易的な制御によって所望の流量分の液体をポンプの上流側に戻し、流路中の液体の圧力変動を好適に抑制することができる。
また本発明にかかる液体供給装置において、前記第2流量調節弁は、前記メイン流路に設けられる比例式の三方弁であり、前記メイン流路の一部を構成する流入ポート及び第1分配ポートと、前記バイパス流路に接続される第2分配ポートとを有し、前記流入ポートに流入した液体を前記第1分配ポートと前記第2分配ポートとへ分配可能になっていてもよい。
この構成によれば、複数の第1流量調節弁のうちの一部又は全部の開度を変化させた際に、第1流量調節弁側に通流させることが所望される液体の流量と、バイパス流路側に通流させることが所望される液体の流量とを三方弁の単一の動作によって柔軟に調節可能となることで、流路中の液体の圧力変動を簡易的に且つ効果的に抑制することができる。
また本発明にかかる液体供給装置において、前記第2流量調節弁は、前記流入ポートからの液体を前記第1分配ポートへ通流させるための断面矩形状の第1の弁口と、前記流入ポートからの液体を前記第2分配ポートへ通流させるための断面矩形状の第2の弁口とが形成された円柱形状の空所からなる弁座を有する弁本体と、前記第1の弁口を閉状態から開状態に切り替えると同時に前記第2の弁口を開状態から閉状態に切り替えるように前記弁本体の弁座内に回転自在に配置され、予め定められた中心角を有する半円筒形状に形成された弁体と、を有していてもよい。
この構成によれば、第1の弁口及び第2の弁口が断面矩形状であることで、弁体の位置に応じて変化する第1の弁口及び第2の弁口への液体の流量の変化率を抑制できるため、複数の第1流量調節弁のうちの一部又は全部の開度を変化させた際に、第1流量調節弁側に通流させることが所望される液体の流量と、バイパス流路側に通流させることが所望される液体の流量との調節精度を高めることができる。
また本発明にかかる液体供給装置においては、前記弁体の周方向に沿った両端面が曲面形状に形成されていてもよい。
この構成によれば、弁体の位置に応じて変化する第1の弁口及び第2の弁口への液体の流量の変化率を一層効果的に抑制できるため、第1流量調節弁側に通流させることが所望される液体の流量と、バイパス流路側に通流させることが所望される液体の流量との調節精度を効果的に高めることができる。
また本発明にかかる液体供給装置において、前記メイン流路の前記上流端部は、前記液体を貯留可能なタンクによって構成され、前記バイパス流路は、前記タンクに接続されていてもよい。
この構成によれば、戻し側流路及びバイパス流路をタンクにて合流させることで、これらの流路からの液体の合流によって生じ得る液体の圧力変動又は脈動を抑制することができ、液体供給の安定性を向上させることができる。
また本発明にかかる液体供給装置は、複数の前記第1流量調節弁及び前記第2流量調節弁を制御する制御装置をさらに備え、前記制御装置は、複数の前記第1流量調節弁のうちの一部又は全部を遮断した際に、遮断された前記第1流量調節弁が供給していた液体の流量と同じ流量の液体が前記バイパス流路を通して前記ポンプの上流側に通流するように前記第2流量調節弁を制御してもよい。
この構成によれば、遮断された第1流量調節弁が供給していた液体の流量と同じ流量の液体がメイン流路におけるポンプと下流端部との間の部分からポンプの上流側の部分へ戻ることで、第1流量調節弁の閉弁(遮断)によって生じ得る流路内の液体の圧力変動を確実に抑制することができる。
また本発明にかかる液体供給装置は、複数の前記第1流量調節弁及び前記第2流量調節弁を制御する制御装置をさらに備え、前記制御装置は、前記第1流量調節弁の全てを全開状態に制御した際に、前記第2流量調節弁を全閉状態に制御してもよい。
この構成によれば、第1流量調節弁のそれぞれを全開状態とした際には、液体がバイパス流路からポンプの上流側へ通流しないため、ポンプを効率的に運転することができる。
また本発明にかかる液体供給装置においては、前記供給側分岐流路と前記戻し側流路との間に、配管を介して前記液体供給対象が接続されていてもよい。
また、本発明にかかる液体温調システムは、前記液体供給装置と、前記液体供給装置が通流させる液体を冷却する冷凍装置と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、分岐させた流路から複数の液体供給対象へ液体を供給する構成において、液体の供給態様を変化させた際の流路内の液体の圧力変動を抑制でき、これにより液体供給の良好な安定性を確保することができる。
本発明の第1の実施の形態にかかる液体温調システムの概略図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる液体温調システムの概略図である。 第2の実施の形態にかかる液体温調システムに設けられる第2流量調節弁(比例式の三方弁)の断面斜視図である。 図3に示す第2流量調節弁の図3のIV−IV線に沿う概略断面図であって、第2流量調節弁の動作を説明する図である。 図3に示す第2流量調節弁の変形例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態にかかる液体温調システムの概略図である。
以下に、添付の図面を参照して、本発明の各実施の形態を詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる液体温調システム1の概略図である。図1に示す液体温調システム1は、冷凍装置10と、液体供給装置100と、を備えている。冷凍装置10は、その内部を循環する熱媒体によって液体供給装置100が通流させる液体を温度制御し、液体供給装置100は、冷凍装置10によって温度制御された液体を液体供給対象としての温度制御対象物(本例では、後述する負荷150)へ供給するようになっている。冷凍装置10及び液体供給装置100は、制御装置160に電気的に接続され、液体供給装置100を通流する液体は、制御装置160の冷凍装置10及び液体供給装置100に対する制御により、所望の温度に調節されるようになっている。
冷凍装置10は、圧縮機11、凝縮器12、膨張弁13、及び蒸発器14が熱媒体を循環させるように当該順序で配管15により接続されることで構成されている。
圧縮機11は、蒸発器14から流出した低温且つ低圧の気体の状態の熱媒体を圧縮し、高温且つ高圧の気体の状態として、凝縮器12に供給するようになっている。凝縮器12は、圧縮機11で圧縮された熱媒体を冷却水によって冷却すると共に凝縮し、所定の冷却温度の高圧の液体の状態として、膨張弁13に供給するようになっている。凝縮器12の冷却水には、水が用いられてよいし、その他の冷媒が用いられてもよい。図中の符号16は、凝縮器12に冷却水を供給する冷却水配管を示している。
膨張弁13は、凝縮器12から供給された熱媒体を膨張させることにより減圧させて、低温且つ低圧の気液混合状態として、蒸発器14に供給するようになっている。蒸発器14は、膨張弁13から供給された熱媒体を、液体供給装置100の液体と熱交換させる。ここで、液体と熱交換した熱媒体は、低温且つ低圧の気体の状態となって蒸発器14から流出して再び圧縮機11で圧縮されることになる。このような冷凍装置10は、圧縮機11の運転周波数を変化させ回転数を調節することにより、凝縮器12に供給される熱媒体の供給量を調節可能であると共に、膨張弁13の開度を調節可能であることで蒸発器14に供給される熱媒体の供給量を調節可能となっていてもよい。この場合、上述のような調節により冷凍装置10の冷凍能力が可変となる。
液体供給装置100は、上流端部101Uと下流端部101Dとの間に設けたポンプ111の駆動によって上流端部101Uから下流端部101Dに向けて液体を通流させるメイン流路101と、メイン流路101の下流端部101Dから分岐し、下流端部101Dから流出する液体をそれぞれが液体供給対象の側へ供給する複数の供給側分岐流路102と、複数の供給側分岐流路102のそれぞれに設けられた第1流量調節弁103と、複数の供給側分岐流路102に対応して設けられる複数の戻し側流路104と、メイン流路101におけるポンプ111と下流端部101Dとの間の部分から分岐し、ポンプ111の上流側の部分に接続されるバイパス流路105と、バイパス流路105を通流する液体の流量を調節する第2流量調節弁106と、を備えている。本実施の形態における液体供給装置100は、液体供給対象(負荷150)に対して液体としてのエチレングリコール水溶液を供給するようになっている。ただし、液体供給装置100が液体供給対象に供給する液体は、特に限られるものではない。
図1におけるメイン流路101に対応する部分は、説明の便宜のために二点鎖線で囲まれている。本実施の形態におけるメイン流路101の上流端部101Uは、通流させる液体を貯留可能なタンク116によって構成されており、下流端部101Dは、例えば複数の供給側分岐流路102を接続可能な複数の接続口を有する継手によって構成されている。またメイン流路101は、上流端部101Uと下流端部101Dとの間に、ポンプ111、被温調部112及び加熱部113を有している。
ポンプ111は、メイン流路101の一部を構成し、上流端部101Uから下流端部101Dに向けて液体を通流させるための駆動力を発生させる。被温調部112は、ポンプ111の下流側に設けられて蒸発器14に接続されている。被温調部112を通流する液体が蒸発器14を通流する低温の熱媒体と熱交換することで、液体が冷却される。加熱部113は、被温調部112の下流側に設けられて、メイン流路101の一部を構成している。加熱部113は例えば電気ヒータであり、その内部を通流する液体を加熱することが可能となっている。液体供給装置100では、被温調部112において液体を冷却し、加熱部113によって液体を加熱することで、液体を所望の温度に精度良く調節することが可能となっている。
本例では、供給側分岐流路102が3つ設けられ、これらに対応する第1流量調節弁103も3つ設けられている。供給側分岐流路102はそれぞれ、第1流量調節弁103の開度に応じた流量で液体供給対象としての負荷150に下流端部101Dからの液体を供給するようになっている。本実施の形態における第1流量調節弁103はそれぞれ、比例式の二方弁であり、より詳しくは比例式のエアオペレートバルブである。なお、第1流量調節弁103の形式は実施の形態の例に限られることはない。第1流量調節弁103は少なくとも開閉を切り替えることができるものであればよく、例えば開閉のみを切り替える二方弁であってもよいし、比例式の電磁弁やモータバルブ(電動弁)で構成される流量調節弁であってもよい。
戻し側流路104は、供給側分岐流路102及び第1流量調節弁103に対応して3つ設けられており、戻し側流路104のそれぞれはメイン流路101の上流端部101Uに接続されている。各戻し側流路104は、対応する供給側分岐流路102から流出して負荷150(液体供給対象、温度制御対象物)を経由する液体を上流端部101Uに流入させるようになっている。ここで、本実施の形態においては、液体供給対象及び温度制御対象物とされる負荷150が液体供給装置100とは別体であり、配管151を介して対応する供給側分岐流路102及び戻し側流路104に接続される。なお、図1においては、説明の便宜のために負荷150及び配管151が二点鎖線で示されている。配管151は、供給側分岐流路102及び戻し側流路104のそれぞれに例えばカップリング部を介して接続されてもよい。また供給側分岐流路102、第1流量調節弁103及び戻し側流路104はそれぞれ3つ設けられるが、このような数は一例であり、供給側分岐流路102、第1流量調節弁103及び戻し側流路104の数はそれぞれ2つ以上であれば、特に限られるものではない。
続いてバイパス流路105は、メイン流路101におけるポンプ111と下流端部101Dとの間であって加熱部113の下流側の部分から分岐し、ポンプ111の上流側において上流端部101Uに接続されている。本実施の形態における第2流量調節弁106は、バイパス流路105に設けられた比例式の二方弁であり、メイン流路101におけるポンプ111と下流端部101Dとの間の部分からポンプ111の上流側の部分へバイパス流路105を通して通流する液体の流量を調節するようになっている。
第2流量調節弁106は、より詳しくは比例式のモータバルブ(電動弁)あるが、第2流量調節弁106は少なくとも開閉を切り替えることができるものであればよく、例えば開閉のみを切り替える二方弁であってもよいし、比例式の電磁弁やエアオペレートバルブで構成される流量調節弁であってもよい。
次いで制御装置160について説明すると、制御装置160は、冷凍装置10における圧縮機11及び膨張弁13を制御するとともに、液体供給装置100におけるポンプ111、加熱部113、第1流量調節弁103及び第2流量調節弁106を制御するようになっている。具体的に制御装置160は、液体供給装置100の液体の冷却に必要な冷凍能力に応じて、圧縮機11の回転数及び膨張弁13の開度を制御するようになっている。また制御装置160は、液体供給装置100におけるポンプ111を一定の回転数に制御して、加熱部113の加熱能力を、加熱部113の下流側で且つ下流端部101Dの上流側の間を通流する液体の温度に応じて制御するようになっている。
また制御装置160は、第1流量調節弁103の開度の調節に連動して第2流量調節弁106の開度を調節するようになっている。具体的に本実施の形態における制御装置160は、第1流量調節弁103の全てを全開状態に制御した際に、第2流量調節弁106を全閉状態に制御する。そして制御装置160は、このような第1流量調節弁103の全てが全開である状態から複数の第1流量調節弁103のうちの一部又は全部を遮断した際に、遮断された第1流量調節弁103が供給していた液体の流量と同じ流量の液体がバイパス流路105を通してポンプ111の上流側に通流するように第2流量調節弁106を制御するようになっている。
より詳しくは、正常な運転状態である場合、制御装置160は上述のように第1流量調節弁103の全てを全開状態に制御する一方で、第2流量調節弁106を全閉状態に制御する。このような正常な運転状態から、例えば負荷150の一部に異常が生じ、この負荷150への液体供給を停止することが望まれる場合に、制御装置160は、上述のように第1流量調節弁103のうちの一部を遮断する一方で、遮断された第1流量調節弁103が供給していた液体の流量と同じ流量の液体がバイパス流路105を通してポンプ111の上流側に通流するように第2流量調節弁106を制御することができる。これにより、液体の供給態様を変化させた際の流路内の液体の圧力変動を抑制することが可能となる。
なお、遮断された第1流量調節弁103が供給していた液体の流量と同じ流量の液体がバイパス流路105を通して通流するように第2流量調節弁106を制御する際には、第1流量調節弁103及び第2流量調節弁106の単位時間当たりの開度変化率を同一とすることが好ましい。
また制御装置160は、上述のように第1流量調節弁103の全てを全開状態に制御する一方で、第2流量調節弁106を全閉状態に制御した状態から、例えば冷凍能力の調節のために、複数の第1流量調節弁103のうちの一部又は全部の開度を中間開度に調節することも可能となっている。そして制御装置160は、このような制御の際に減少された第1流量調節弁103からの液体の流量に対応させてバイパス流路105を通してポンプ111の上流側に通流する液体の流量を第2流量調節弁106の調節によって変化させることもできる。また制御装置160は、中間開度とされた第1流量調節弁103のうちの一部又は全部の開度を変化させ、供給側分岐流路102の一部又は全部から供給される液体の流量を変化させることもでき、この際に変化された流量に対応させてバイパス流路105を通してポンプ111の上流側に通流する液体の流量を第2流量調節弁106の調節によって変化させることもできる。
次に、本実施の形態にかかる液体温調システム1の動作について説明する。
液体温調システム1による温度制御の動作を開始する際に、本実施の形態では、まず、供給側分岐流路102及び戻し側流路104のそれぞれに負荷150が配管151を介して接続される。負荷150は、例えば温度制御が必要な領域や部材であり、例えば半導体製造装置においてウェハを保持するステージなどであってもよい。次いで、冷凍装置10における圧縮機11が駆動されるとともに、液体供給装置100におけるポンプ111が駆動される。この際、冷凍装置10では、膨張弁13が基準の開度に制御され、液体供給装置100では、第1流量調節弁103の全てが全開状態に制御されるとともに第2流量調節弁106が全閉状態に制御される。これにより、冷凍装置10の蒸発器14によってメイン流路101における液体が冷却され、加熱部113で加熱調節された後に、各供給側分岐流路102に供給される。その後、液体は、各負荷150を温度制御し、対応する戻し側流路104を通してタンク116に流入してポンプ111に循環される。
そして上述のような運転中に例えば負荷150の一部又は全部に異常が生じた場合に、制御装置160は、異常が生じた負荷150に対応する複数の第1流量調節弁103のうちの一部又は全部を遮断し、遮断された第1流量調節弁103が供給していた液体の流量と同じ流量の液体がバイパス流路105を通してポンプ111の上流側に通流するように第2流量調節弁106を制御する。これにより、第1流量調節弁103における液体の供給態様を変化させた際の流路内の液体の圧力変動が抑制される。例えば、各供給側分岐流路102から負荷150へ20L/minで液体を供給していた場合に、一つの負荷150に異常が生じ、当該負荷150への液体を停止するべく上述のような制御を行ったとする。この場合、2つの負荷150に対しては対応する供給側分岐流路102から20L/minで液体が供給され、バイパス流路105からタンク116へ20L/minで液体が通流される。これにより、60L/minの液体を供給側分岐流路102側に通流させるような圧力が生じなくなるため、流路内の液体の圧力変動(ここでは圧力上昇)を抑制することができるようになる。
以上に説明したように本実施の形態では、複数の第1流量調節弁103のうちの一部又は全部の開度を調節することによって、複数の供給側分岐流路102の一部又は全部から供給される液体の流量を変化させるか又は液体の供給を停止させることが可能となる。この際に、変化された流量に対応させてバイパス流路105を通してポンプ111の上流側に通流する液体の流量を第2流量調節弁106の調節によって変化させるか、又は、閉弁により供給されなくなった流量分の液体を第2流量調節弁106の調節によってバイパス流路105を通してポンプの上流側に通流させることができる。このようなバイパス流路105を通流する液体の流量の調節により、ポンプ111の駆動が一定であっても、流路中の液体の圧力変動を抑制することが可能となる。これにより、液体の供給態様を変化させた際の流路内の液体の圧力変動を抑制でき、液体供給の良好な安定性を確保することができる。
また本実施の形態では、第1流量調節弁103がそれぞれ比例式の二方弁であり、第2流量調節弁106もバイパス流路105に設けられた比例式の二方弁である。これにより、複数の第1流量調節弁103のうちの一部又は全部の開度を変化させた際の閉じ量又は開き量と同じ量又はこれに所定の係数を掛け合わせた量にて、第2流量調節弁106の開度を第1流量調節弁103とは逆向きに変化させることで、簡易的な制御によって所望の流量分の液体をポンプ111の上流側に戻して、流路中の液体の圧力変動を好適に抑制することができる。このような制御は、制御装置160によって行うことができる。
また本実施の形態では、メイン流路101の上流端部101Uが液体を貯留可能なタンク116によって構成され、バイパス流路105がタンク116に接続されている。これにより、戻し側流路104及びバイパス流路105をタンク116にて合流させることで、これらの流路からの液体の合流によって生じ得る液体の圧力変動又は脈動を抑制することができ、液体供給の安定性を向上させることができる。
また本実施の形態における制御装置160は、複数の第1流量調節弁103のうちの一部又は全部を遮断した際に、遮断された第1流量調節弁103が供給していた液体の流量と同じ流量の液体がバイパス流路105を通してポンプ111の上流側に通流するように第2流量調節弁106を制御する。これにより、遮断された第1流量調節弁103が供給していた液体の流量と同じ流量の液体がメイン流路101におけるポンプ111と下流端部101Dとの間の部分からポンプ111の上流側の部分へ戻ることで、第1流量調節弁103の閉弁(遮断)によって生じ得る流路内の液体の圧力変動を確実に抑制することができる。
また制御装置160は、第1流量調節弁103の全てを全開状態に制御した際に、第2流量調節弁106を全閉状態に制御する。これにより、第1流量調節弁103のそれぞれを全開状態とした際には、液体がバイパス流路105からポンプ111の上流側へ通流しないため、ポンプを効率的に運転することができるようになる。
<第2の実施の形態>
次に本発明の第2の実施の形態について図2乃至図4を参照しつつ説明する。本実施の形態における構成部分のうちの第1の実施の形態の構成部分と同様のものについては、同一の符号を付して、説明を省略する。
図2に示すように、第2の実施の形態では、バイパス流路105を通流する液体の流量を調節するための第2流量調節弁206が三方弁であり、この構成が第1の実施の形態の構成と異なっている。第2流量調節弁206は、メイン流路101に設けられる比例式の三方弁であり、メイン流路101の一部を構成する流入ポート206A及び第1分配ポート206Bと、バイパス流路105に接続される第2分配ポート206Cとを有し、流入ポート206Aに流入した液体を第1分配ポート206Bと第2分配ポート206Cとへ分配可能になっている。
図3は本実施の形態における第2流量調節弁206の断面斜視図であり、図4は図3のIV−IV線に沿って且つIV−IV線の矢印の方向に対して直交する方向に延びる面にて本実施の形態における第2流量調節弁206を切断した際の概略断面図である。
図3に示すように、第2流量調節弁206は、流入ポート206Aからの液体を第1分配ポート206Bへ通流させるための断面矩形状の第1の弁口211と、流入ポート206Aからの液体を第2分配ポート206Cへ通流させるための断面矩形状の第2の弁口212とが形成された円柱形状の空所からなる(円柱形状の孔部の内周面からなる)弁座213を有する弁本体214と、第1の弁口211を閉状態から開状態に切り替えると同時に第2の弁口212を開状態から閉状態に切り替えるように弁本体214の弁座213内に回転自在に配置され、予め定められた中心角を有する半円筒形状に形成された弁体240と、を有している。なお、図3は円柱形状の弁座213の軸方向に沿って弁本体214を切断した断面を示している。
図3に示すように、弁本体214は円筒状の流入ポート206Aを接続する流入口210を有し、流入口210は円柱形状の弁座213の軸方向の一方側(図3における下側)に向けて弁座213から開口している。流入ポート206Aは、メイン流路101を構成する配管に接続されて当該配管から温度調節された液体を流入させるようになっている。流入ポート206Aは、弁本体214の外壁に固定されて流入口210に接続されている。第1の弁口211及び第2の弁口212は、弁座213の軸方向に直交する方向に互いに向き合うように形成されている。
第1分配ポート206Bは円筒状に形成され、弁本体214の外壁に固定されて第1の弁口211に接続されている。本例では、図3に示すように、第1分配ポート206Bの内側端部と第1の弁口211との間に矩形角筒状の第1接続流路221が形成されている。第1接続流路221は弁本体214の内壁によって形成され、第1の弁口211と相似の断面矩形状を有している。第2分配ポート206Cも円筒状に形成され、弁本体214の外壁に固定されて第2の弁口212に接続されており、第2分配ポート206Cの内側端部と第2の弁口212との間にも矩形角筒状の第2接続流路222が形成されている。第2接続流路222も弁本体214の内壁によって形成され、第2の弁口212と相似の断面矩形状を有している。
弁体240は、図3に示すように、第1の弁口211及び第2の弁口212を開閉させる半円筒形状の弁体部241と、弁座213の軸方向における流入ポート206A側に設けられた第1軸支部242と、弁座213の流入ポート206A側とは反対の側に設けられた第2軸支部243と、第2軸支部243から軸方向に沿って突出し図示省略するモータと連結されるカップリング部244と、を有している。第1軸支部242は円環状に形成されており、流入ポート206Aからの液体を弁座213内に流入させることが可能となっている。一方で、第2軸支部243は円板状であり、第2軸支部243から外部への液体の漏出を抑制するよう弁座213を覆っている。これら第1軸支部242及び第2軸支部243が弁座213に回転自在に支持されることで、弁体240は、カップリング部244に結合されたモータによって弁座213の軸中心周りに回転可能となる。
図4においては、弁体240が、第2の弁口212を閉状態として第2分配ポート206Cへの液体の分配を遮断し、第1の弁口211を開状態として第1分配ポート206Bへのみ液体を分配する状態が示されている。図4(a)に示す状態から、弁体240が反時計回りに回転されることで、図4(b)に示すように、第2の弁口212を閉状態から開状態に切り替えると同時に第1の弁口211を開状態から閉状態に切り替えることができる。一方で、弁体240が、第1の弁口211を閉状態として第1分配ポート206Bへの液体の分配を遮断し、第2の弁口212を開状態として第2分配ポート206Cへのみ液体を分配する状態から弁体240が例えば時計回りに回転された場合には、第1の弁口211を閉状態から開状態に切り替えると同時に第2の弁口212を開状態から閉状態に切り替えることができる。また図4に示すように、本実施の形態では、弁体240(弁体部241)の周方向に沿った両端面241a,bが曲面形状に形成されている。
以上に説明した本実施の形態では、第2流量調節弁206がメイン流路101に設けられる比例式の三方弁であり、メイン流路101の一部を構成する流入ポート206A及び第1分配ポート206Bと、バイパス流路105に接続される第2分配ポート206Cとを有し、流入ポート206Aに流入した液体を第1分配ポート206Bと第2分配ポート206Cとへ分配可能になっている。これにより、複数の第1流量調節弁103のうちの一部又は全部の開度を変化させた際に、第1流量調節弁103側に通流させることが所望される液体の流量と、バイパス流路105側に通流させることが所望される液体の流量とを三方弁の単一の動作によって柔軟に調節可能となることで、流路中の液体の圧力変動を簡易的に且つ効果的に抑制することができる。
また第2流量調節弁206は、流入ポート206Aからの液体を第1分配ポート206Bへ通流させるための断面矩形状の第1の弁口211と、流入ポート206Aからの液体を第2分配ポート206Cへ通流させるための断面矩形状の第2の弁口212とが形成された円柱形状の空所からなる弁座213を有する弁本体214と、第1の弁口211を閉状態から開状態に切り替えると同時に第2の弁口212を開状態から閉状態に切り替えるように弁本体214の弁座213内に回転自在に配置され、予め定められた中心角を有する半円筒形状に形成された弁体240と、を有する。これにより、第1の弁口211及び第2の弁口212が断面矩形状であることで、弁体240の位置に応じて変化する第1の弁口211及び第2の弁口212への液体の流量の変化率を抑制できるため、複数の第1流量調節弁103のうちの一部又は全部の開度を変化させた際に、第1流量調節弁103側に通流させることが所望される液体の流量と、バイパス流路105側に通流させることが所望される液体の流量との調節精度を高めることができる。
また本実施の形態における第2流量調節弁206では、弁体240(弁体部241)の周方向に沿った両端面241a,bが曲面形状に形成されている。これにより、弁体240の位置に応じて変化する第1の弁口211及び第2の弁口212への液体の流量の変化率を一層効果的に抑制できるため、第1流量調節弁103側に通流させることが所望される液体の流量と、バイパス流路105側に通流させることが所望される液体の流量との調節精度を効果的に高めることができる。
なお、第2流量調節弁206の構成は、上述した構成に限られるものでない。例えば、図5の変形例に示すように、第2流量調節弁206における弁本体(弁体部241)の周方向に沿った両端面が平坦形状に形成されていてもよい。ただし、この構成である場合には、図5に示すように、第1流量調節弁103(第1の弁口211)側に通流させる液体の流量と、バイパス流路105(第2の弁口212)側に通流させる液体の流量とが、1:1である状態からずれた場合に、開度の変化率がリニアでなくなる。これに対し、弁体240(弁体部241)の周方向に沿った両端面241a,bが曲面形状に形成されている場合には、開度の変化率をリニア或いはリニアに近い状態で変化させて、第1の弁口211及び第2の弁口212への液体の流量の変化率を一層効果的に抑制できるため、有利となる。
<第3の実施の形態>
次に本発明の第3の実施の形態について図6を参照しつつ説明する。本実施の形態における構成部分のうちの第1の実施の形態の構成部分と同様のものについては、同一の符号を付して、説明を省略する。
図6に示すように、本実施の形態では、供給側分岐流路102と戻し側流路104との間のそれぞれに配管151を介して液体供給対象である温調部152が接続されている点で第1の実施の形態と異なっている。温調部152は、供給側分岐流路102からの液体を戻し側流路104へ通流させ、内部に受け入れた液体を温度制御対象物と熱交換させることで、温度制御対象物を制御するようになっている。
1…液体温調システム
10…冷凍装置
100…液体供給装置
101…メイン流路
101U…上流端部
101D…下流端部
102…供給側分岐流路
103…第1流量調節弁
104…戻し側流路
105…バイパス流路
106,206…第2流量調節弁
111…ポンプ
112…被温調部
113…加熱部
116…タンク
150…負荷
151…配管
152…温調部
160…制御装置
206A…流入ポート
206B…第1分配ポート
206C…第2分配ポート
211…第1の弁口
212…第2の弁口
213…弁座
214…弁本体
240…弁体
241…弁体部

Claims (6)

  1. 上流端部と下流端部との間にポンプを有し、前記ポンプの駆動によって前記上流端部から前記下流端部に向けて液体を通流させるメイン流路と、
    前記メイン流路の前記下流端部から分岐し、前記下流端部から流出する液体をそれぞれが液体供給対象の側へ供給する複数の供給側分岐流路と、
    前記複数の供給側分岐流路のそれぞれに設けられた第1流量調節弁と、
    前記複数の供給側分岐流路に対応して設けられる複数の流路であって、それぞれが前記メイン流路の前記上流端部に接続され、対応する前記供給側分岐流路から流出して前記液体供給対象を経由する液体を前記上流端部に流入させる複数の戻し側流路と、
    前記メイン流路における前記ポンプと前記下流端部との間の部分から分岐し、前記メイン流路における前記ポンプの上流側の部分に接続されるバイパス流路と、
    前記メイン流路における前記ポンプと前記下流端部との間の部分から前記ポンプの上流側の部分へ前記バイパス流路を通して通流する液体の流量を調節する第2流量調節弁と、
    前記ポンプ、複数の前記第1流量調節弁及び前記第2流量調節弁を制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記ポンプの駆動が一定となるように前記ポンプを制御し、
    前記第1流量調節弁はそれぞれ、比例式の二方弁であり、
    前記第2流量調節弁は、前記メイン流路に設けられる比例式の三方弁であり、前記メイン流路の一部を構成する流入ポート及び第1分配ポートと、前記バイパス流路に接続される第2分配ポートとを有し、前記流入ポートに流入した液体を前記第1分配ポートと前記第2分配ポートとへ分配可能になっており、
    前記制御装置は、複数の前記第1流量調節弁の一部又は全部の開度の調節に連動して前記第2流量調節弁の開度を調節し、この際、開度を調節される前記第1流量調節弁の一部又は全部の単位時間当たりの開度変化率と前記第2流量調節弁の単位時間当たりの開度変化率とを同一とし、
    前記第2流量調節弁は、
    前記流入ポートからの液体を前記第1分配ポートへ通流させるための断面矩形状の第1の弁口と、前記流入ポートからの液体を前記第2分配ポートへ通流させるための断面矩形状の第2の弁口とが形成された円柱形状の空所からなる弁座を有する弁本体と、
    前記第1の弁口を閉状態から開状態に切り替えると同時に前記第2の弁口を開状態から閉状態に切り替えるように前記弁本体の弁座内に回転自在に配置され、予め定められた中心角を有する半円筒形状に形成された弁体と、を有し、
    前記弁体の周方向に沿った両端面が曲面形状に形成されていることを特徴とする液体供給装置。
  2. 前記メイン流路の前記上流端部は、前記液体を貯留可能なタンクによって構成され、
    前記バイパス流路は、前記タンクに接続されていることを特徴とする請求項に記載の液体供給装置。
  3. 前記制御装置は、複数の前記第1流量調節弁のうちの一部又は全部を遮断した際に、遮断された前記第1流量調節弁が供給していた液体の流量と同じ流量の液体が前記バイパス流路を通して前記ポンプの上流側に通流するように前記第2流量調節弁を制御する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の液体供給装置。
  4. 前記制御装置は、前記第1流量調節弁の全てを全開状態に制御した際に、前記第2流量調節弁を全閉状態に制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の液体供給装置。
  5. 前記供給側分岐流路と前記戻し側流路との間に、配管を介して前記液体供給対象が接続されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の液体供給装置。
  6. 請求項1乃至のいずれかに記載の液体供給装置と、
    前記液体供給装置が通流させる液体を冷却する冷凍装置と、
    を備えていることを特徴とする液体温調システム。
JP2017156589A 2017-08-14 2017-08-14 液体供給装置及び液体温調システム Active JP6388987B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156589A JP6388987B1 (ja) 2017-08-14 2017-08-14 液体供給装置及び液体温調システム
CN201880052421.5A CN111033147B (zh) 2017-08-14 2018-08-06 液体提供装置和液体调温系统
KR1020207001060A KR102515048B1 (ko) 2017-08-14 2018-08-06 액체 공급 장치 및 액체 온조 시스템
PCT/JP2018/029330 WO2019035377A1 (ja) 2017-08-14 2018-08-06 液体供給装置及び液体温調システム
TW107128181A TW201910701A (zh) 2017-08-14 2018-08-13 液體供給裝置以及液體溫度調節系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017156589A JP6388987B1 (ja) 2017-08-14 2017-08-14 液体供給装置及び液体温調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6388987B1 true JP6388987B1 (ja) 2018-09-12
JP2019035538A JP2019035538A (ja) 2019-03-07

Family

ID=63518907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156589A Active JP6388987B1 (ja) 2017-08-14 2017-08-14 液体供給装置及び液体温調システム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6388987B1 (ja)
KR (1) KR102515048B1 (ja)
CN (1) CN111033147B (ja)
TW (1) TW201910701A (ja)
WO (1) WO2019035377A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110542270A (zh) * 2019-08-06 2019-12-06 扬州派斯特换热设备有限公司 一种pcw系统专用冷却机组
CN114294447B (zh) * 2021-12-15 2023-10-20 中国航空工业集团公司成都飞机设计研究所 流体分配比例连续精确调节装置、流量分配系统及方法
WO2023139783A1 (ja) * 2022-01-24 2023-07-27 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN115111505B (zh) * 2022-05-18 2023-08-15 安徽理工大学 一种三轴联动的移动变形测试平台
JP7336173B1 (ja) * 2023-06-08 2023-08-31 東フロコーポレーション株式会社 流量制御装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079639U (ja) * 1983-11-09 1985-06-03 東洋熱工業株式会社 空調熱源装置
JPH10232000A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Takasago Thermal Eng Co Ltd 熱利用に供する液体配管設備
JP2001133066A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Matsushita Refrig Co Ltd 蓄熱式冷暖房システム
JP2007101006A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Smc Corp 恒温液循環装置及び該装置における温度制御方法
JP2007163071A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ式冷暖房装置
JP2009097750A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Orion Mach Co Ltd 精密温度調整装置
JP2010112699A (ja) * 2008-10-09 2010-05-20 Sanki Eng Co Ltd 熱媒体配管システム
JP2015014417A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 Smc株式会社 恒温液循環装置及びその運転方法
JP2016044834A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日本電子株式会社 流体循環装置、荷電粒子線装置、および流体循環方法
JP6104443B1 (ja) * 2016-08-26 2017-03-29 伸和コントロールズ株式会社 流量制御用三方弁及びこれを用いた温度制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821519A (en) * 1987-06-29 1989-04-18 Allied-Signal Inc. Primary pressure-balanced proportioning valve
JP2009030821A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Yamatake Corp 送水制御システムおよび送水制御方法
KR100949294B1 (ko) 2009-03-18 2010-03-24 에이치에스지(주) 공기열원히트펌프
WO2013094567A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 旭硝子株式会社 積層ガラスの製造方法、積層ガラスおよび窓ガラス
CN102644983A (zh) * 2012-05-18 2012-08-22 苏州市时代工程咨询设计管理有限公司 一种地源热泵系统
CN102705956B (zh) * 2012-06-01 2014-07-30 武汉裕生智能节能设备有限公司 一种一次泵变流量系统的优化控制装置及方法
EP2821679A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-07 Esbe AB Temperature adjustment valve
CN204946458U (zh) * 2015-08-20 2016-01-06 长安大学 一种全尺寸中央空调与集中供热综合实验平台
CN205481502U (zh) * 2016-03-31 2016-08-17 深圳市新环能科技有限公司 基于阻抗系数优化的冷冻水变流量节能控制系统
CN206281096U (zh) * 2016-11-01 2017-06-27 中节能城市节能研究院有限公司 一种利用输送管网蓄能的新型区域能源二次泵系统

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079639U (ja) * 1983-11-09 1985-06-03 東洋熱工業株式会社 空調熱源装置
JPH10232000A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Takasago Thermal Eng Co Ltd 熱利用に供する液体配管設備
JP2001133066A (ja) * 1999-10-29 2001-05-18 Matsushita Refrig Co Ltd 蓄熱式冷暖房システム
JP2007101006A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Smc Corp 恒温液循環装置及び該装置における温度制御方法
JP2007163071A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ式冷暖房装置
JP2009097750A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Orion Mach Co Ltd 精密温度調整装置
JP2010112699A (ja) * 2008-10-09 2010-05-20 Sanki Eng Co Ltd 熱媒体配管システム
JP2015014417A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 Smc株式会社 恒温液循環装置及びその運転方法
JP2016044834A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日本電子株式会社 流体循環装置、荷電粒子線装置、および流体循環方法
JP6104443B1 (ja) * 2016-08-26 2017-03-29 伸和コントロールズ株式会社 流量制御用三方弁及びこれを用いた温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111033147A (zh) 2020-04-17
KR102515048B1 (ko) 2023-03-29
JP2019035538A (ja) 2019-03-07
TW201910701A (zh) 2019-03-16
WO2019035377A1 (ja) 2019-02-21
CN111033147B (zh) 2022-02-25
KR20200041858A (ko) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388987B1 (ja) 液体供給装置及び液体温調システム
US11067315B2 (en) Temperature control system
KR100274257B1 (ko) 냉매량 조절을 위한 바이패스 부를 가지는 멀티 에어컨
AU2005258416A1 (en) Hot water supply system
EP3243030B1 (en) Heat pump system and regulating method thereof
JP2006071137A (ja) 冷凍装置
TWI794317B (zh) 液體溫度調節裝置及使用其之溫度調節方法
CN107726475B (zh) 空调器
JP2018066538A (ja) 冷暖房機能付きヒートポンプ給湯機
WO2019167250A1 (ja) 空気調和機
JP7034250B2 (ja) 空気調和機
JP6614877B2 (ja) 空気調和機
JPWO2018051409A1 (ja) 冷凍サイクル装置
US11353234B2 (en) Air conditioning system
WO2019026234A1 (ja) 冷凍サイクル装置
CN113357844A (zh) 空气调节装置
JP2018173191A (ja) 空気調和装置
US20190368790A1 (en) Four-way valve
JP5208030B2 (ja) 空気調和装置
JP6440006B2 (ja) ヒートポンプ式熱源機
JP7407334B1 (ja) 車両用冷凍サイクルユニット
JP5847337B2 (ja) 複数温度システム
CN212775864U (zh) 用于冰箱的控制阀及冰箱
JP5241332B2 (ja) 温調装置
JP2002243297A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250