JP6388389B2 - 液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6388389B2
JP6388389B2 JP2014175513A JP2014175513A JP6388389B2 JP 6388389 B2 JP6388389 B2 JP 6388389B2 JP 2014175513 A JP2014175513 A JP 2014175513A JP 2014175513 A JP2014175513 A JP 2014175513A JP 6388389 B2 JP6388389 B2 JP 6388389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
silicon layer
protective film
repellent film
water repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014175513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016049673A (ja
Inventor
泰人 小寺
泰人 小寺
鈴木 敏夫
敏夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014175513A priority Critical patent/JP6388389B2/ja
Priority to US14/836,849 priority patent/US9457573B2/en
Publication of JP2016049673A publication Critical patent/JP2016049673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388389B2 publication Critical patent/JP6388389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation

Description

本発明は、液体を吐出するためのノズルプレートを有する液体吐出ヘッドの製造方法に関する。
液体吐出ヘッドは、画像を記録する用途のみならず、例えば導電材料を含む液体で描画して配線パターンを形成する等の産業用途にも利用され、幅広く用いられている。中でも圧電体を駆動して液体を吐出する液体吐出ヘッドは、様々な液体を吐出できる等の利点が有り幅広く用いられているが、より高密度で高精度な吐出が可能な液体吐出ヘッドの要求が高まってきている。一般に液体吐出ヘッドは、液体を吐出するための複数の吐出孔が形成されたノズルプレートと、このノズルプレートに接合され吐出孔に連通する圧力室および流路が形成されたキャビティ基板と、を備える。この液体吐出ヘッドでは、圧力室に圧力が加えられることによって液体が吐出孔から吐出される。ノズルプレートには、吐出孔径の高精度化の要請によりシリコン基板にドライエッチング等で吐出孔を加工したものが多く用いられている。また、ノズルプレートの厚さばらつきは吐出孔から吐出される液体の流抵抗ばらつきに影響を及ぼすため、厚さばらつきの少ないノズルプレートが必要とされる。さらに、吐出される液体がアルカリ性インクの場合、インクがシリコンを侵食する可能性がある。そのため、吐出孔の内周部を含めてインクと触れる部分に耐インク保護膜を形成することが一般的に行われている。
特許文献1には、耐インク保護膜として機能する酸化シリコン膜をシリコン膜で挟んだ構造のSOI(Silicon on Insulator)基板を用いたノズルプレートの製造方法が開示されている。また、特許文献1に記載のノズルプレートには、吐出孔の開口部が形成された吐出面に撥水膜が形成されている。この撥水膜によって吐出面へのインク付着を防げるので、液体の吐出安定性を高めることが可能となる。
特開2012−96499号公報
特許文献1に開示された製造方法では、撥水膜をノズルプレートの最終工程でディップコート法や蒸着法により形成している。そのため、ノズルプレートの完成時に撥水膜が吐出面だけでなく吐出孔の内周部にも形成されてしまう可能性がある。この場合、吐出孔の内周部に形成された撥水膜が吐出孔内を流れる液体の直進性に影響を及ぼし、液体の飛翔方向のばらつきを引き起こすおそれがある。
本発明は、吐出性能の均一性を向上させることが可能な液体吐出ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法は、液体を吐出するノズルプレートを備える液体吐出ヘッドの製造方法において、第1のシリコン層と第2のシリコン層との間に酸化シリコン層を挟んだSOI基板に、前記第1のシリコン層で開口し、前記酸化シリコン層を含み、前記第2のシリコン層まで達する凹状の孔部を形成する工程と、前記第1のシリコン層および前記孔部の内周部に、前記第1のシリコン層を前記液体から保護するための第1の保護膜を形成する工程と、前記第1の保護膜に撥水膜を形成する工程と、前記撥水膜の、前記第1のシリコン層に対向する部分に支持基板を貼り付ける工程と、前記第2のシリコン層を除去するとともに前記孔部の底部を貫通させる工程と、前記撥水膜の、前記孔部の内周部に形成された部分を除去する工程と、前記撥水膜から前記支持基板を剥離する工程と、を有し、前記撥水膜を除去する工程と前記支持基板を剥離する工程との間に、前記孔部に連通する液室が形成されたキャビティ基板を前記酸化シリコン層に接合する工程をさらに有することを特徴とする。
また、本発明に係るもう1つの液体吐出ヘッドの製造方法は、液体を吐出するノズルプレートを備える液体吐出ヘッドの製造方法において、第1のシリコン層と第2のシリコン層との間に酸化シリコン層を挟んだSOI基板に、前記第1のシリコン層で開口し、前記酸化シリコン層を含み、前記第2のシリコン層まで達する凹状の孔部を形成する工程と、前記第1のシリコン層および前記孔部の内周部に、前記第1のシリコン層を前記液体から保護するための第1の保護膜を形成する工程と、前記第1の保護膜に撥水膜を形成する工程と、前記撥水膜の、前記第1のシリコン層に対向する部分に支持基板を貼り付ける工程と、前記第2のシリコン層を除去するとともに前記孔部の底部を貫通させる工程と、前記撥水膜の、前記孔部の内周部に形成された部分を除去する工程と、前記撥水膜から前記支持基板を剥離する工程と、を有し、前記第1の保護膜の厚さを前記酸化シリコン層の厚さよりも薄く形成することを特徴とする。
本発明では、第1のシリコン層と対向する撥水膜が支持基板で保護された状態で、孔部の内周部に形成された撥水膜が除去され、その後、支持基板が除去される。このため、撥水膜が必要な吐出面に撥水膜が確実に残り、撥水膜が不要な吐出孔内周部の撥水膜は確実に除去される。
本発明によれば、孔部の内周部に形成された撥水膜が確実に除去されるので、液体が孔部(吐出孔)内を流れる際に液体の直進性が阻害されない。これにより、液体の飛翔方向が安定し、吐出性能の均一性を向上させることが可能となる。
本発明に係る製造方法により製造された液体吐出ヘッドの断面図である。 実施例1に係る液体吐出ヘッドの製造工程を示す断面図である。 実施例1に係る液体吐出ヘッドの製造工程を示す断面図である。 実施例2に係る液体吐出ヘッドの製造工程を示す断面図である。 実施例2に係る液体吐出ヘッドの製造工程を示す断面図である。
(実施例1)
図1は、本発明に係る製造方法により製造された液体吐出ヘッドの断面図である。図1に示す液体吐出ヘッド1は、キャビティ基板2と、アクチュエータ3と、ノズルプレート4とを有する。キャビティ基板2には、液室11が形成されている。液室11の上部にはアクチュエータ3が取り付けられている。液室11内部における液体(本実施形態ではインク)が接触する部分には、耐インク保護膜(不図示)が形成されている。アクチュエータ3は、振動板12の上に下電極13、圧電体14、上電極15が積層された構造を有する。ノズルプレート4には、第1のシリコン層16を貫通し、液室11に連通する吐出孔17が形成されている。第1のシリコン層16の液室11側の面には、酸化シリコン層18が形成されている。第1のシリコン層16の液室11と反対側の面には、第1の保護膜19が形成されている。第1の保護膜19は、吐出孔17の内周部にも形成されている。酸化シリコン層18および第1の保護膜19は、耐インク保護膜として機能する。第1の保護膜19には、撥水膜21が形成されている。
上記のように構成された液体吐出ヘッド1では、上電極15と下電極13の間にパルス電圧が印加されると圧電体14が変形する。圧電体14の変形に伴って、振動板12が撓む。これにより、液室11内の圧力が変化し、吐出孔17の開口部よりインクが吐出される。なお、本実施例の液体吐出ヘッド1は、ピエゾ圧電体を圧電体14に用いた圧電方式の液体吐出ヘッドである。しかし、本発明は、圧電方式に限定されるものではなく、ノズルプレートを有する液体吐出ヘッドに適用することができる。
以下、本実施例に係る液体吐出ヘッドの製造方法を説明する。図2および図3は、本実施例の液体吐出ヘッドの製造工程を示す断面図である。
図2(a)は、第1のシリコン層16と第2のシリコン層22との間に酸化シリコン層18を挟んだSOI基板5を用意する工程を示す。本実施例では、酸化シリコン層18の厚さが0.5μmであり、第1のシリコン層16の厚さが10μmであり、第2のシリコン層22の厚さが525μmである。
次に、図2(b)に示す工程が実施される。図2(b)は、SOI基板5に凹状の孔部17aを形成する工程を示す。孔部17aは、最終的に吐出孔17となる部分である。図2(b)に示すように、孔部17aは、第1のシリコン層16で開口し、酸化シリコン層18を含み、第2のシリコン層22まで達する。本実施例では孔部17aの直径φは20μmである。本実施例では、第1のシリコン層16の表面上にレジストパターンを形成し、シリコン深堀加工(deep-RIE(Deep Reactive Ion Etching))にて第1のシリコン層16に孔加工を施す。続いて、酸化シリコン層18をドライエッチングし、上記レジストパターンを剥離することによって孔部17aが形成される。
次に、図2(c)に示す工程が実施される。図2(c)は、第1のシリコン層16および孔部17aの内周部に第1の保護膜19を形成する工程を示す。第1の保護膜19の材料には、アルカリインクに耐性を持つ酸化シリコン、窒化シリコン、酸化タンタル等が適用可能である。しかし、保護膜の材料はこれらの材料に限定されない。本実施例では、第1の保護膜19は、熱酸化プロセスにより形成された厚さが0.2μmの酸化シリコン膜である。この酸化シリコン膜は、孔部17aの底部にも形成されている。
次に、図2(d)に示す工程が実施される。図2(d)は、第1の保護膜19に撥水膜21を形成する工程を示す。撥水膜21は、フッ素原子を含有した化合物をスピンコーター、ディッピング、または真空蒸着等の成膜方法で形成される。本実施例では、真空蒸着法で撥水膜21を形成した。撥水膜21は、孔部17aの内周部にも回り込んで形成される。
次に、図2(e)に示す工程が実施される。図2(e)は、撥水膜21の、第1のシリコン層16に対向する部分に支持基板23を貼り付ける工程を示す。本実施例では、支持基板23は、厚さ525μmのガラス基板である。また、支持基板23は、不図示の熱剥離型両面テープ(日東電工株式会社製)で撥水膜21に貼り付けられる。
次に、図2(f)に示す工程が実施される。図2(f)は、SOI基板5のハンドル層である第2のシリコン層22を除去する工程を示す。本実施例では、まず、支持基板23を固定してグラインダーで第2のシリコン層22を約500μm削る。その後、酸化シリコン層18をストップ層として残りの第2のシリコン層22をドライエッチングする。これにより、第2のシリコン層22が全て除去される。第2のシリコン層22の除去方法は、上述した方法に限定されず、ウエットエッチング法と組合せて実施してもよい。なお、第2のシリコン層22の除去後、第1の保護膜19および撥水膜21各々の、孔部17aの底部に形成された部分は残留している。そのため、孔部17aは未貫通状態である。
図2(f)に示す工程後、SOI基板5は、その厚さが約10μm程度の薄板状となる。SOI基板5が薄いと、キャビティ基板2との接合工程時にSOI基板5のハンドリング性が悪くなるので、SOI基板5が破損するおそれがある。しかし、本実施例では、第2のシリコン層22が除去されたSOI基板5は、支持基板23と貼り合されているためハンドリング性に問題はなく、破損の可能性も低い。
次に、図3(a)に示す工程が実施される。図3(a)は、第1の保護膜および撥水膜21各々の、孔部17aの底部に形成された部分を除去することによって孔部17aの底部を貫通させる工程である。本実施例では、孔部17aの貫通後、第1の保護膜19の、孔部17aの内周部に形成された部分20がエッチング除去されるのを防ぐために異方性ドライエッチングを用いる。本実施例では、第1の保護膜19が酸化シリコン膜であるので酸化シリコン層18も同時にエッチングされる。そのため、第1の保護膜19の厚さは、酸化シリコン層18の厚さより薄いことが望ましい。なお、酸化シリコン層18のエッチングを防ぐために、レジストマスクで酸化シリコン層18を保護した状態で異方性エッチングしてもよい。
次に、図3(b)に示す工程が実施される。図3(b)は、撥水膜21の、孔部17aの内周部に形成された部分を除去する工程を示す。本実施例では、図3(a)に示す工程で貫通した孔部17aの底面開口部から酸素プラズマ処理を行うことによって、撥水膜21を分解除去する。このとき、撥水膜21の、第1の保護膜19に形成された部分には支持基板23が密着しているので、この部分は除去されない。この工程によって、第1の保護膜19の、孔部17aの内周部に形成された部分20が露出するので、孔部17a(吐出孔17)内を流れるアルカリ性のインクから第1のシリコン層16を保護できる。
次に、図3(c)に示す工程が実施される。図3(c)は、アクチュエータ3が取り付けられたキャビティ基板2を酸化シリコン層18に接合する工程を示す。本実施例では、キャビティ基板2は接着剤25で酸化シリコン層18に接合される。
最後に図3(d)に示す工程が実施される。図3(d)は、支持基板23を撥水膜21から剥離する工程を示す。本実施例では、接着剤25の硬化後、支持基板23を170℃に加熱する。この加熱によって、上述した熱剥離型両面テープ(不図示)が剥離状態となり、支持基板23が剥離される。これにより、吐出孔17が形成され、液体吐出ヘッド1が完成する。
上述した本実施例の製造工程では、撥水膜21の、第1のシリコン層16と対向する部分が支持基板23で保護され、撥水膜21の、孔部17aの内周部に形成された部分が除去される。すなわち、撥水膜21が必要な部分が残り、撥水膜21が不要な部分が除去される。そのため、インクが孔部17a(吐出孔17)内を流れる際にインクの直進性が阻害されない。これにより、インクの飛翔方向が安定し、吐出性能の均一性を向上させることが可能となる。
また、本実施例の製造工程は、支持基板23をSOI基板5(撥水膜21)に貼り付ける工程を有する。そのため、第2のシリコン層22の除去によりSOI基板5が薄くなっても、ハンドリング性の悪化を防ぎ、SOI基板5の破損を回避できるようになる。その結果、製造歩留まりを改善することが可能となる。
(実施例2)
以下、本発明の実施例2に係る液体吐出ヘッドの製造方法を説明する。図4および図5は、本実施例の液体吐出ヘッドの製造工程を示す断面図である。上述した実施例1の液体吐出ヘッド1と同様の構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
図4(a)は、第1のシリコン層16と第2のシリコン層22との間に酸化シリコン層18を挟んだSOI基板5を用意する工程を示す。本実施例では、実施例1と同じ寸法のSOI基板5を用いる。
次に、図4(b)に示す工程が実施される。図4(b)は、第1のシリコン層16に第2の保護膜24を形成する工程を示す。本実施例では、第2の保護膜24は、熱酸化により形成された厚さが0.5μmの酸化シリコン膜である。
図4(c)は、実施例1と同様に孔部17aを形成する工程である。本実施例では、孔部17aの直径φは20μmである。本実施例では、第2の保護膜24上にレジストパターンを形成して第2の保護膜24をドライエッチングした後、シリコン深堀加工(deep-RIE)にて第1のシリコン層16に孔加工を施す。続いて、酸化シリコン層18をドライエッチングし、上記レジストを剥離することによって孔部17aが形成される。
次に、図4(d)に示す工程が実施される。図4(d)は、第2の保護膜24および孔部17aの内周部に第1の保護膜19を形成する工程を示す。本実施例では、第1の保護膜19は、熱酸化プロセスにより形成された厚さが0.2μmの酸化シリコン膜である。この酸化シリコン膜は、孔部17aの底部にも形成される。
次に、図4(e)に示す工程が実施される。図4(e)は、孔部17aの底部に形成された第1の保護膜である酸化シリコン膜を除去する工程を示す。本実施例では、第1の保護膜19の、孔部17aの内周部に形成された部分20がエッチング除去されるのを防ぐために異方性ドライエッチングを用いる。本実施例では、第1の保護膜19のうち、孔部17aの底部に形成された部分だけでなく第2の保護膜24に形成された部分も同時にエッチングされる。しかし、これらの部分が除去されても第2の保護膜24が残る。また、本実施例では、第2の保護膜24の膜厚が、酸化シリコン層18の厚さとほぼ同等である。これにより、薄いノズルプレート4を構成する第1のシリコン層16の両面に形成された部材が応力的に同等になるため、ノズルプレート4の反りを抑制できる。その結果、後述するキャビティ基板2との接合工程で均一な接合が可能となる。
次に、図4(f)に示す工程が実施される。図4(f)は、第2の保護膜24および第1の保護膜19の部分20に撥水膜21を形成する工程を示す。本実施例では、フッ素を含有する化合物を真空蒸着法で成膜することで撥水膜21を形成する。
次に、図5(a)に示す工程が実施される。図5(a)は、撥水膜21の、第1のシリコン層16に対向する部分に支持基板23を貼り付ける工程を示す。本実施例では、支持基板23は、実施例1と同様に、ガラス基板であり、不図示の熱剥離型両面テープ(日東電工株式会社製)で撥水膜21に貼り付けられる。
次に、図5(b)に示す工程が実施される。図5(b)は、SOI基板5のハンドル層である第2のシリコン層22を除去する工程を示す。本実施例では、実施例1と同様の方法で第2のシリコン層22を除去する。この工程では、実施例1とは異なり、撥水膜21の、孔部17aの底部に形成されている部分は、第2のシリコン層22とともに除去される。その結果、孔部17aの底部は貫通する。
次に、図5(c)に示す工程が実施される。図5(c)は、撥水膜21の、孔部17aの内周部に形成された部分を除去する工程である。本実施例では、実施例1と同様に、孔部17aの底面開口部から酸素プラズマ処理を行うことによって、撥水膜21を分解除去する。このとき撥水膜21の、第2の保護膜24に形成された部分には支持基板23が密着しているので、この部分は除去されない。
次に、図5(d)に示す工程が実施される。図5(d)は、アクチュエータ3が取り付けられたキャビティ基板2を酸化シリコン層18に接合する工程である。本実施例では、キャビティ基板2は、実施例1と同様に接着剤25で酸化シリコン層18に接合される。
最後に図5(e)に示す工程が実施される。図5(e)は、支持基板23を撥水膜21から剥離する工程を示す。本実施例では、接着剤25の硬化後、支持基板23を170℃に加熱する。この加熱によって、上述した熱剥離型両面テープ(不図示)が剥離状態となり、支持基板23が剥離される。これにより、吐出孔17が形成され、液体吐出ヘッド1が完成する。
上述した本実施例の製造工程では、実施例1と同様に、撥水膜21が必要な部分は残り、撥水膜21が不要な部分は除去されるので、インクの飛翔方向が安定し、吐出性能を均一化することが可能となる。また、支持基板23の貼り付けによって、ハンドリング性の悪化を防ぎ、製造歩留まりを改善することが可能となる。
特に、本施例では、孔部17aの形成前に第2の保護膜24を形成している。さらに、撥水膜21の形成前に、第1の保護膜19の、孔部17aの底部に形成された部分を除去している。この部分の除去時に、第2の保護膜24に形成された第1の保護膜19も除去される。しかし、第1の保護膜19が除去されても第2の保護膜24は残存する。したがって、第1の保護膜19の、孔部17aの底部に形成された部分を十分に除去するエッチング条件を採用しても、第2の保護膜24によって第1のシリコン層16はインクから保護される。なお、実施例1においても第1の保護膜19と酸化シリコン層18に関するエッチング選択比及び膜厚を適宜設定することで、第1のシリコン層16をインクから保護する保護膜を残すことが可能である。
1 液体吐出ヘッド
4 ノズルプレート
5 SOI基板
16 第1のシリコン層
17a 孔部
18 酸化シリコン層
19 第1の保護膜
21 撥水膜
22 第2のシリコン層
23 支持基板

Claims (7)

  1. 液体を吐出するノズルプレートを備える液体吐出ヘッドの製造方法において、
    第1のシリコン層と第2のシリコン層との間に酸化シリコン層を挟んだSOI基板に、前記第1のシリコン層で開口し、前記酸化シリコン層を含み、前記第2のシリコン層まで達する凹状の孔部を形成する工程と、
    前記第1のシリコン層および前記孔部の内周部に、前記第1のシリコン層を前記液体から保護するための第1の保護膜を形成する工程と、
    前記第1の保護膜に撥水膜を形成する工程と、
    前記撥水膜の、前記第1のシリコン層に対向する部分に支持基板を貼り付ける工程と、
    前記第2のシリコン層を除去するとともに前記孔部の底部を貫通させる工程と、
    前記撥水膜の、前記孔部の内周部に形成された部分を除去する工程と、
    前記撥水膜から前記支持基板を剥離する工程と、
    を有し、
    前記撥水膜を除去する工程と前記支持基板を剥離する工程との間に、前記孔部に連通する液室が形成されたキャビティ基板を前記酸化シリコン層に接合する工程をさらに有することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記第1の保護膜の厚さを前記酸化シリコン層の厚さよりも薄く形成する、請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  3. 液体を吐出するノズルプレートを備える液体吐出ヘッドの製造方法において、
    第1のシリコン層と第2のシリコン層との間に酸化シリコン層を挟んだSOI基板に、前記第1のシリコン層で開口し、前記酸化シリコン層を含み、前記第2のシリコン層まで達する凹状の孔部を形成する工程と、
    前記第1のシリコン層および前記孔部の内周部に、前記第1のシリコン層を前記液体から保護するための第1の保護膜を形成する工程と、
    前記第1の保護膜に撥水膜を形成する工程と、
    前記撥水膜の、前記第1のシリコン層に対向する部分に支持基板を貼り付ける工程と、
    前記第2のシリコン層を除去するとともに前記孔部の底部を貫通させる工程と、
    前記撥水膜の、前記孔部の内周部に形成された部分を除去する工程と、
    前記撥水膜から前記支持基板を剥離する工程と、
    を有し、
    前記第1の保護膜の厚さを前記酸化シリコン層の厚さよりも薄く形成することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記第1の保護膜の、前記孔部の底部に形成された部分と該部分に形成された前記撥水膜を除去することによって、前記孔部の底部を貫通させる、請求項1から3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 前記SOI基板に前記孔部を形成する工程の前に、前記第1のシリコン層に第2の保護膜を形成する工程と、
    前記第1の保護膜を形成する工程と前記撥水膜を形成する工程との間に、前記第2の保護膜および前記孔部の底部に形成された前記第1の保護膜を除去する工程と、
    をさらに有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  6. 前記第2の保護膜の厚さを前記酸化シリコン層の厚さと同じに形成する、請求項5に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  7. 酸素プラズマ処理にて前記撥水膜を除去する、請求項1から6のいずれか1項に記載の液出ヘッドの製造方法。
JP2014175513A 2014-08-29 2014-08-29 液体吐出ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP6388389B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175513A JP6388389B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 液体吐出ヘッドの製造方法
US14/836,849 US9457573B2 (en) 2014-08-29 2015-08-26 Method for manufacturing liquid ejection head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175513A JP6388389B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016049673A JP2016049673A (ja) 2016-04-11
JP6388389B2 true JP6388389B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=55401500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175513A Expired - Fee Related JP6388389B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9457573B2 (ja)
JP (1) JP6388389B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6990971B2 (ja) * 2016-11-02 2022-01-12 ローム株式会社 ノズル基板、インクジェットプリントヘッドおよびノズル基板の製造方法
WO2018179639A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 コニカミノルタ株式会社 吐出用基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
CN110831769B (zh) * 2017-07-10 2021-07-16 柯尼卡美能达株式会社 喷墨头、喷墨记录装置以及喷墨头的制造方法
JP7187199B2 (ja) * 2018-07-19 2022-12-12 キヤノン株式会社 部材の転写方法及び液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094018A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Seiko Epson Corp ノズルプレートの製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP5145985B2 (ja) * 2008-02-05 2013-02-20 セイコーエプソン株式会社 ノズル基板及びノズル基板の製造方法
JP2011037053A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Seiko Epson Corp ノズルプレートの製造方法
US20110181664A1 (en) * 2010-01-27 2011-07-28 Fujifilm Corporation Forming Self-Aligned Nozzles
JP2012056122A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Fujifilm Corp ノズルプレートの製造方法、ノズルプレート、インクジェットヘッドおよび電子機器
JP2012096499A (ja) 2010-11-05 2012-05-24 Seiko Epson Corp シリコンノズルプレートの製造方法
JP5725664B2 (ja) * 2012-03-14 2015-05-27 富士フイルム株式会社 ノズルプレートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160059563A1 (en) 2016-03-03
US9457573B2 (en) 2016-10-04
JP2016049673A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388389B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
US10343403B2 (en) Method for forming film and method for manufacturing inkjet print head
JPH11105279A (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびその製造方法
JP4967777B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
US6688731B1 (en) Piezoelectric thin film element, ink jet recording head using such a piezoelectric thin film element, and their manufacture methods
US9950965B2 (en) Ceramic element and method of manufacturing the same
JP6881967B2 (ja) 基板の製造方法
JP6095315B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
KR20160054832A (ko) 유연소재가 적용된 압전 박막소자의 제작 방법 및 이를 이용한 압전 박막소자
JP2015099864A (ja) 薄膜圧電アクチュエータの製造方法
JP2012213967A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP5224929B2 (ja) 液体吐出記録ヘッドの製造方法
US20140028757A1 (en) Liquid ejection head and method for manufacturing liquid ejection head
JP2012106364A (ja) シリコンノズル基板及びその製造方法
JP5790239B2 (ja) ノズルプレートの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2013247221A (ja) 圧電アクチュエータおよびそれを備えたインクジェットヘッド
JP2012096499A (ja) シリコンノズルプレートの製造方法
US9156265B2 (en) Manufacturing method of liquid ejecting head
JP2007245588A (ja) デバイス用基板の製造方法
JP5807362B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2009234091A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP5904031B2 (ja) 薄膜アクチュエータおよびそれを備えたインクジェットヘッド
JP2018144384A (ja) 基板及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2004001550A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2018158404A (ja) 基板の剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6388389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees