JP6387970B2 - 摺動部材 - Google Patents

摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6387970B2
JP6387970B2 JP2015553544A JP2015553544A JP6387970B2 JP 6387970 B2 JP6387970 B2 JP 6387970B2 JP 2015553544 A JP2015553544 A JP 2015553544A JP 2015553544 A JP2015553544 A JP 2015553544A JP 6387970 B2 JP6387970 B2 JP 6387970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
coating layer
metal member
friction coefficient
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015553544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015093463A1 (ja
Inventor
沙代 山仲
沙代 山仲
雅紀 鈴木
雅紀 鈴木
長谷川 伸
伸 長谷川
芳尊 井下
芳尊 井下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2015093463A1 publication Critical patent/JPWO2015093463A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387970B2 publication Critical patent/JP6387970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/02Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type
    • F16D7/024Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces
    • F16D7/025Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the friction type with axially applied torque limiting friction surfaces with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/125Details of bearing layers, i.e. the lining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/21Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members
    • F16D43/213Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces
    • F16D43/215Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure with friction members with axially applied torque-limiting friction surfaces with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/027Compositions based on metals or inorganic oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • F16F15/1397Overload protection, i.e. means for limiting torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/55Flywheel systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/005Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces having a layered structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0004Materials; Production methods therefor metallic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2200/00Materials; Production methods therefor
    • F16D2200/0034Materials; Production methods therefor non-metallic
    • F16D2200/0039Ceramics
    • F16D2200/0043Ceramic base, e.g. metal oxides or ceramic binder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0038Surface treatment
    • F16D2250/0046Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • F16F15/1395Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means characterised by main friction means acting radially outside the circumferential lines of action of the elastic members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、摺動部材に関する。
エンジン等の動力源の変動トルクを吸収するために、動力源と被駆動源との間にトルク変動吸収装置が設けられる。典型的なトルク変動吸収装置は、スプリングの弾性力によって変動トルクを吸収するダンパ部と、摩擦によるヒステリシストルクによって変動トルクを吸収(抑制)するヒステリシス部と、変動トルクをダンパ部及びヒステリシス部で吸収できないときに滑りを生じて変動トルクを逃がすトルクリミッタ部とを有する。
従来のトルクリミッタ部は、動力源側に連結された鉄製のプレッシャプレート及び鉄製のカバープレートと、被駆動源側に連結された鉄製のライニングプレートと、プレッシャプレート及びカバープレートをライニングプレートに向かって付勢する付勢部材と、ライニングプレートとプレッシャプレートとの間及びライニングプレートとカバープレートとの間にそれぞれ介装された摩擦材を備える。そして、動力源側にて過大なトルク変動が発生した場合、摩擦材を介してプレッシャプレート及びカバープレートがライニングプレートに対して滑ることにより、過大なトルク変動の被駆動源側への伝達が回避される。このとき摩擦材とプレッシャプレート間及び摩擦材とカバープレート間で生じる摩擦力に抗してプレッシャプレート及びカバープレートが摩擦材に対して摺動する。このように、トルクリミッタ部は、2つの部材の相対的な摺動を生じさせる摺動部材である。このような構成の摺動部材が採用されたトルク変動吸収装置が下記特許文献1,2,3に示される。
特開2007−218346号公報 特開2010−230162号公報 特開2013−24364号公報
(発明が解決しようとする課題)
上記したトルクリミッタ部のような摺動部材に用いられる摩擦材には、過大な変動トルクが被駆動源側に伝達されることを防止するために、適度な摩擦力(摩擦係数)が安定的に発生されるような摩擦特性及び高い剛性が要求される。従来では、このような高機能を有する摩擦材が2つのプレート(例えばライニングプレートとプレッシャプレート)間に両プレートとは別部材として設けられている。それ故に、摺動部材を構成する部品点数及び部品コストが増加する。また、一般的に従来の摩擦材の主成分は樹脂(或いはガラス繊維で強化された樹脂)であるので耐熱性が低く、過酷な状況の下で使用した場合に熱劣化する虞がある。つまり、従来の摺動部材は熱的安定性に乏しい。さらに、従来の摺動部材によれば、摩擦材の厚みの分だけ摺動部材が大型化するため、摺動部材をコンパクトに構成することができない。
これに対し、摩擦材を介することなくライニングプレート(第1金属部材)とプレッシャプレート(第2金属部材)とを直接摺動させた場合、初期摺動時における摩擦力(摩擦係数)が、定常摺動時における摩擦力(摩擦係数)に対してかなり低い。例えば、鉄同士のプレートを擦り合わせた場合、摺動が進行した定常摺動時における摩擦係数は0.6程度であるのに対し、初期摺動時における摩擦係数は0.3程度である。そのため、初期摺動時には必要な摩擦特性を得ることができない。なお、定常摺動とは、摺動面間に所定量の摩耗粉が堆積した状態でなされる摺動を言い、初期摺動とは、摺動面間に所定量の摩耗粉が未だ堆積していない状態でなされる摺動を言う。摺動部材の摺動状態は、初期摺動状態を経て定常摺動状態に至る。定常摺動状態における摩擦係数は比較的高く、且つ、安定している。
本発明はこのような問題に鑑みなされたもので、その目的は、コンパクトに構成することができ、熱的安定性が高く、且つ、鉄同士を直接摺動させる場合に比べて、初期摺動時における摩擦係数(初期摩擦係数)が定常摺動時における摩擦係数(定常摩擦係数)に近い摺動部材を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明は、第1金属部材(62)及び第1金属部材に所定の圧力で押し付けられた第2金属部材(63,64)を備え、第1金属部材と第2金属部材が相対的に摺動するよう構成された摺動部材(6)であって、第1金属部材の摺動面に3d遷移金属を含む化合物により構成された第1被膜層(622)が形成されるとともに、第2金属部材の摺動面に3d遷移金属を含む化合物により構成された第2被膜層(632,642)が形成されてなる、摺動部材であって、第1被膜層の硬度は、第2被膜層の硬度よりも高く、第1金属部材と第2金属部材は、初期摺動時に、第1被膜層が第2被膜層を掘り起こしながら摺動するように構成される、摺動部材を提供する。
本発明に係る摺動部材によれば、第1金属部材の摺動面に形成された第1被膜層と第2金属部材の摺動面に形成された第2被膜層が摺動する。これらの被膜層は共に3d遷移金属を含む化合物である。3d遷移金属化合物同士を摺動させた場合、鉄同士を摺動させる場合と比較して、初期摩擦係数が高い。そのため、初期摩擦係数が定常摩擦係数に近づけられる。また、第1金属部材の摺動面に形成された第1被膜層と第2金属部材の摺動面に形成された第2被膜層が摺動することにより摩擦力が発生されるため、別部材としての摩擦材を設ける必要がない。よって、摺動部材をコンパクトに構成することができる。さらに、互いに摺動する第1被膜層と第2被膜層に樹脂が含まれていないため、熱的安定性が高い。以上のことから、本発明によれば、コンパクトに構成することができ、熱的安定性が高く、且つ、初期摩擦係数が定常摩擦係数に近い摺動部材を提供することができる。
第1被膜層の表面粗さはRa(算術平均粗さ)4μm以上であるのがよい。好ましくは、第1被膜層の表面粗さはRa6μm以上であるのがよい。第1被膜層の表面粗さがRa4μm以上である場合、第1被膜層の表面に微細な凹凸が形成され、形成された凸部が第2被膜層に部分的に接する。このため、第1被膜層と第2被膜層との接触部分で強い面圧が第2被膜層に作用する。その結果、初期摺動時に第1被膜層が第2被膜層を掘り起こし、さらに第2金属部材の母材を掘り起こす。第1被膜層が第2被膜層及び第2金属部材の母材を掘り起こす際に要する力(掘り起こし力)が摩擦力の増加に寄与することにより、初期摩擦係数がより高められる。このため初期摩擦係数を定常摩擦係数と同じ程度にすることができる。一方、第1被膜層の表面粗さがRa4μm未満である場合、掘り起し力が弱いため、初期摩擦係数を十分に高めることができない。なお、ここで言う「掘り起こす」とは、「相手材の表面を傷つけることにより生じた摩耗粉が摺動面間に残るように、相手材の表面を掘り進むこと」を意味する。したがって、第2被膜層及び第2金属部材の母材が第1被膜層により掘り起こされた場合、掘り起こされた第2被膜層及び第2金属部材の母材の摩耗粉が摺動面間に堆積する。
また、第1被膜層の表面粗さがRa4μm以上である場合、第1被膜層による第2被膜層及び第2金属部材の母材の掘り起こし速度が速い。よって、初期摺動から定常摺動に至るまでの時間が短縮される。
また、第1金属部材の母材の表面には、第1被膜層の硬度よりも高い硬度を有する硬化層(621b)が形成されているとよい。そして、第1被膜層は硬化層の表面に形成されるとよい。これによれば、第1被膜層が硬化層に確実に保持されることにより、第1被膜層が第1金属部材から剥離することが防止される。この場合、第1金属部材の母材(621)は鉄であるのがよい。より好ましくは低炭素鋼であるのがよい。また、硬化層は例えば第1金属部材の母材の表面を浸窒処理することにより形成された窒化層であってもよい。
第1金属部材と第2金属部材との摺動時における面圧は、1MPa以下であるのがよい。面圧が1MPa以下であれば、摩耗粉を摺動面間に確実に堆積させておくことができる。面圧がそれ以上であると、摩耗粉が摺動面間に堆積されることが阻害されてしまったり、材料が固着してしまうことにより、定常摺動時に安定した摩擦係数が得られない虞がある。
また、第1被膜層が3d遷移金属酸化物により構成されているとよい。この場合、第1被膜層を構成する3d遷移金属酸化物が酸化鉄であるのがよい。また、第2被膜層が3d遷移金属酸化物により構成されるとよい。この場合、第2被膜層を構成する3d遷移金属酸化物が酸化亜鉛であるのがよい。さらにこの場合、第2被膜層を構成する3d遷移金属酸化物がリン酸亜鉛であるのがよい。これによれば、初期摺動時及び定常摺動時にほぼ一定でかつ必要な摩擦特性を得るために十分に高い摩擦係数を得ることができる。また、第2被膜層を構成する3d遷移金属酸化物がリン酸亜鉛である場合は、第2金属部材表面を防錆することもできる。この場合、第2金属部材をボンデ処理することにより、第2金属部材の摺動面に第2被膜層としてのリン酸亜鉛被膜層を形成するとよい。
また、第1金属部材と第2金属部材との摺動面間に堆積した摩耗粉が飛散しないように、第1金属部材の摺動面と第2金属部材の摺動面が常に接触しているとよい。つまり、第1金属部材及び第2金属部材の摺動面同士が離れないように、第1金属部材と第2金属部材が配設されているとよい。これによれば、摺動面間からの摩耗粉の飛散がより確実に防止されるので、定常摺動状態を長時間維持することができる。
車両のエンジンと変速機との間に配設されるトルク変動吸収装置の構成を模式的に示す部分断面図である。 図1に示すトルク変動吸収装置に組み込まれた本実施形態に係るトルクリミッタ部の詳細を示す断面図である。 第1金属部材の内部組成を模式的に示す断面図である。 第2金属部材の内部組成を模式的に示す断面図である。 第1被膜層付近の断面を示す第1金属部材の顕微鏡写真である。 第2被膜層付近の断面を示す第2金属部材の顕微鏡写真である。 プレッシャプレートと、カバープレートと、ライニングプレートとの接触状態を模式的に示す断面図である。 定常摺動時における、ライニングプレートと、プレッシャプレートと、カバープレートとの接触状態を模式的に示す断面図である。 定常摺動時における、摺動部材の摺動面付近の断面の顕微鏡写真である 本実施形態に係る摺動部材の初期摩擦係数及び定常摩擦係数の変化を示すグラフである。 本実施形態に係る摺動部材の摩擦係数の変化と比較例に係る摺動部材の摩擦係数の変化とを比較した図である。 本実施形態に係る摺動部材のサンプルS1,S2の初期摩擦係数と、比較例に係るサンプルS3,S4の初期摩擦係数とを比較した図である。 本実施形態に係る摺動部材の第1金属部材に形成されている第1被膜層の表面粗さと初期摩擦係数との関係を示す図である。 摺動回数に対する実施例に係るサンプルS5のリミットトルクの変化及び比較例に係るサンプルS6のリミットトルクの変化を示す図である。
本実施形態に係る摺動部材は、一定の摺動抵抗力(摩擦力)で摺動する動作が必要な装置・部品に適用できる。特に、摺動することによって余剰な力(トルク)を逃がし、或いは余剰な力を吸収する機能が必要な部品に好適である。例えば、上記したトルク変動吸収装置のトルクリミッタ部、或いはヒステリシス部等に本実施形態に係る摺動部材を適用することができる。
本実施形態に係る摺動部材をトルク変動吸収装置のトルクリミッタ部に適用する例について説明する。図1は、車両のエンジンと変速機との間に配設されるトルク変動吸収装置の構成を模式的に示す断面図である。
図1に示すように、トルク変動吸収装置1は、ハブ2と、2つのサイドプレート3A,3Bと、ヒステリシス部4と、コイルスプリング5と、トルクリミッタ部6と、を備える。
ハブ2は、内周に内スプライン歯が形成された円筒部21と、円筒部21の外周から径外方に延在したフランジ部22を有する。円筒部21の内周に形成された内スプライン歯に、変速機の入力軸7の外周面に形成された外スプライン歯が嵌合する。したがって、ハブ2の回転はスプライン嵌合を介して入力軸7に伝達される。また、フランジ部22の径外方側に切欠き部が複数形成されており、この切欠き部にコイルスプリング5が配設される。
フランジ部22の両表面にそれぞれ対面するようにサイドプレート3A,3Bが設けられる。サイドプレート3A,3Bは同軸配置され、後述する環状のライニングプレート62をその両側面から挟み込むように支持するとともに、リベット82によりライニングプレート62に固定される。また、サイドプレート3A,3Bは、ハブ2と同軸且つ相対回転可能にハブ2に組み付けられる。さらに、サイドプレート3A,3Bには、ハブ2のフランジ部22に形成された切欠き部に対向する位置に複数の窓孔が形成されており、この複数の窓孔内にそれぞれコイルスプリング5が収容される。
ヒステリシス部4は、ハブ2とサイドプレート3A,3Bとの間に配設される。ヒステリシス部4は、ハブ2とサイドプレート3Aとの間に配設された略環状の第1スラスト部材41と、ハブ2とサイドプレート3Bとの間に配設された略環状の第2スラスト部材42と、サイドプレート3Bと第2スラスト部材42との間に設けられる皿バネ43を備える。皿バネ43の弾性力により、第2スラスト部材42及び第1スラスト部材41がハブ2に押し付けられる。ヒステリシス部4は、ハブ2のフランジ部22とサイドプレート3A,3Bとの間にヒステリシストルクを発生させることにより、変動トルクを吸収する。
トルクリミッタ部6は、それぞれ環状に形成されたサポートプレート61、ライニングプレート62(第1金属部材)、プレッシャプレート63(第2金属部材)、カバープレート64(第2金属部材)、皿バネ65を備える。プレッシャプレート63とカバープレート64はライニングプレート62を挟んで対向配置する。したがって、ライニングプレート62の一方面がプレッシャプレート63の一方面に対面接触し、ライニングプレート62の他方面がカバープレート64の一方面に対面接触する。
また、サポートプレート61の周方向に沿って段差が形成される。その段差内の空間にプレッシャプレート63が収まるように、サポートプレート61がプレッシャプレート63に対して配設される。サポートプレート61はカバープレート64とともに、リベット81によりエンジンの駆動軸91に連結されたフライホイール92に固定される。サポートプレート61の内周部分の一方面は皿バネ65を介してプレッシャプレート63の他方面に対面する。皿バネ65によってプレッシャプレート63がライニングプレート62に近づく方向に付勢される。したがって、プレッシャプレート63及びカバープレート64は、所定の力でライニングプレート62に押し付けられる。
このように構成されるトルク変動吸収装置1の動作について説明する。エンジンが駆動した場合、サポートプレート61が駆動軸91の駆動に伴ってフライホイール92と一体に回転する。エンジンの変動トルクが所定のリミットトルクよりも小さい場合、プレッシャプレート63及びカバープレート64に挟まれたライニングプレート62がプレッシャプレート63及びカバープレート64とともに回転する。また、ライニングプレート62はサイドプレート3A,3Bに連結され、サイドプレート3A,3Bにはヒステリシス部4が配設されている。ヒステリシス部4は、上述のように、第1スラスト部材41、第2スラスト部材42及び皿バネ43を備え、第1スラスト部材41及び第2スラスト部材42は皿バネ43の弾性力でハブ2のフランジ部22に押圧されている。そして、ヒステリシス部4は、エンジンの変動トルクにより第1スラスト部材41及び第2スラスト部材42がフランジ部22に対して相対回転することにより、摩擦力を発生するように構成される。このようにして発生する摩擦力及びコイルスプリング5の弾縮によってリミットトルク未満のエンジンの変動トルクが吸収されながら、エンジンの駆動トルクがサイドプレート3A,3B、ハブ2を介して入力軸7に伝達される。
エンジンの駆動トルクの変動が増大し、変動トルクがリミットトルク値を越えると、ライニングプレート62を挟んでいるプレッシャプレート63及びカバープレート64がライニングプレート62に対して摺動回転する。このとき、プレッシャプレート63とライニングプレート62との間で発生している摩擦力及びカバープレート64とライニングプレート62との間で発生している摩擦力に抗して、プレッシャプレート63及びカバープレート64がライニングプレート62に対して相対的に摺動する。このため入力軸7への変動トルクの伝達が阻止される。
トルクリミッタ部6にて発生する摩擦力が小さ過ぎる場合、僅かなトルク変動ですぐにトルクリミッタ部6が作動してプレッシャプレート63及びカバープレート64がライニングプレート62に対して滑るため、入力軸7への実質的なトルク伝達が阻害される。一方、トルクリミッタ部6にて発生する摩擦力が大き過ぎる場合、大きな変動トルクが入力軸7に加えられ、これにより変速機に悪影響を与える可能性がある。さらに、トルクリミッタ部6にて発生する摩擦力が変動する場合、入力軸7に伝達されるトルクが安定しない。したがって、トルクリミッタ部6は、適度な摩擦力を安定的に発生するように構成される。
図2は図1に示すトルクリミッタ部6の詳細を示す断面図である。上述したように、このトルクリミッタ部6は、それぞれ環状に形成されたサポートプレート61と、ライニングプレート62と、プレッシャプレート63と、カバープレート64と、皿バネ65とを有する。なお、以下の説明において、ライニングプレート62を第1金属部材と言うこともある。また、プレッシャプレート63とカバープレート64とを総称する場合に第2金属部材と言うこともある。さらに、トルクリミッタ部6を摺動部材と言うこともある。
サポートプレート61、ライニングプレート62、プレッシャプレート63、カバープレート64は、所定の剛性を確保するために金属材料により形成される。本実施形態において、これらのプレートの材料(母材)としていずれも安価なSPH(熱間圧延鋼板)材が用いられる。具体的には、SPH270が用いられる。SPH材は低炭素鋼の一種であり、比較的硬度が低い。SPH270の硬度はHv(ビッカース硬度)100程度である。
皿バネ65がサポートプレート61とプレッシャプレート63との間に介在されている。そのためプレッシャプレート63は、皿バネ65の弾性力によりライニングプレート62に所定の圧力でもって押し付けられる。また、カバープレート64はリベット81により軸方向移動不能にフライホイール92に固定されているので、ライニングプレート62は皿バネ65の弾性力でカバープレート64に押し付けられる。つまり、カバープレート64は、ライニングプレート62に所定の圧力でもって押し付けられる。この場合において、プレッシャプレート63及びカバープレート64からライニングプレート62に付与される面圧は1MPa以下である。
トルクリミッタ部6が作動した場合、第2金属部材が第1金属部材に対して摺動回転する。このとき、ライニングプレート62の一方の摺動面62aとプレッシャプレート63の摺動面63aとの間、及び、ライニングプレート62の他方の摺動面62bとカバープレート64の摺動面64aとの間に摩擦力が発生する。プレッシャプレート63及びカバープレート64はこの摩擦力に抗して摺動する。
発生する摩擦力が不安定であると、上述したように大きなトルク変動が入力軸7に伝達される虞がある。従って、発生する摩擦力(摩擦係数)は適度な大きさで、且つ、ほぼ一定であるのが望ましい。本実施形態では、それぞれのプレートの摺動面に被膜層を形成することにより、摩擦係数が長期に亘って0.55以上であり且つ0.75以下であるように、トルクリミッタ部6が構成される。
図3は、第1金属部材(ライニングプレート62)の内部組成を模式的に示す断面図である。図3に示すように、第1金属部材(62)は、金属材料(SPH270)からなる第1母材(基材)621と第1被膜層622とを有する。第1母材621の両表面621a,621bには、予めショットブラストによりに凹凸が形成される。ショットブラスト工程を経た後に、浸窒処理により第1金属部材(62)の両表面621a,621bが硬化される。したがって、第1母材621の両表面621a,621bには硬化層(窒化層)621c,621cが形成される。本実施形態において、硬化層621c,621cの硬度はHv750程度である。この硬化層621c,621c上に第1被膜層622,622がそれぞれ形成される。第1被膜層622,622が第1金属部材(62)の摺動面62a,62bを構成する。
第1被膜層622は本実施形態では酸化鉄により構成される。鉄は3d遷移金属に属する。つまり、第1被膜層622は3d遷移金属酸化物により構成される。なお、本発明において3d遷移金属に亜鉛(Zn)が含まれるものとする。したがって、3d遷移金属とは、Sc、Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Znを指す。酸化鉄により構成される第1被膜層622の硬度は、Hv300程度である。第1被膜層622の硬度は、硬化層621cの硬度よりも低い。第1被膜層622は、例えばガス法、塩浴法、プラズマ法等により成膜される。
第1母材621の両表面621a,621bにショットブラストにより微小な凹凸が形成されているので、その凹凸を反映するように、第1被膜層622の表面にも微小な凹凸が形成される。この場合、第1被膜層622の表面粗さは、Ra(算術平均粗さ)4μm以上であり50μm以下であるのがよい。なお、第1被膜層622の表面に凹凸が形成されていれば、第1母材621の表面に凹凸が形成されている必要はない。
図5は、第1被膜層622付近の断面を示す第1金属部材(62)の顕微鏡写真である。図5に示すように、基材(第1母材621)の表面に約20μm程度の厚さの窒化層(硬化層621c)が形成され、窒化層(硬化層621c)の表面に酸化鉄層(第1被膜層622)が形成される。
図4は、第2金属部材(プレッシャプレート63、カバープレート64)の内部組成を模式的に示す断面図である。図4に示すように、第2金属部材(63,64)は、金属材料(SPH270)からなる第2母材(基材)631,641及び第2被膜層632,642を有する。第2母材631,641の一方の表面631a,641aに第2被膜層632,642が形成される。第2被膜層632,642が第2金属部材(63,64)の摺動面63a,64aを構成する。
第2被膜層632,642も3d遷移金属酸化物により構成される。本実施形態において第2被膜層632,642を構成する3d遷移金属酸化物はリン酸亜鉛(酸化亜鉛)である。この場合、第2母材631,641の表面631a,641aにボンデ処理を施すことにより第2金属部材の摺動面63a,64aに第2被膜層632,642としてのリン酸亜鉛被膜を形成するとよい。リン酸亜鉛被膜は防錆効果をもたらす。
第2被膜層632,642の硬度は第1被膜層622の硬度よりも低い。本実施形態では、第2被膜層632,642の硬度はHv150程度である。したがって、第1被膜層622の硬度と第2被膜層632,642の硬度との差(硬度差)ΔHv、及び、第1被膜層622の硬度と第2母材631,641(SPH270)の硬度との差ΔHvは、いずれもHv150以上である。硬度差ΔHvはHv150以上であるのが好ましい。また、第2被膜層632,642の膜厚は、本実施形態では4μm程度である。第2被膜層632,642の膜厚は、第1被膜層622の表面の凹凸の高さ、すなわち第1被膜層622の表面粗さ(Ra)以下であるのがよい。
図6は、第2被膜層632,642付近の断面を示す第2金属部材(63,64)の顕微鏡写真である。図6に示すように、基材(第2母材631,641)の表面に平均膜厚4μm程度のリン酸亜鉛被膜層(第2被膜層632,642)が形成される。
図7は、上記組成のライニングプレート62と、プレッシャプレート63と、カバープレート64との接触状態を模式的に示す概略断面図である。図7に示すように、ライニングプレート62の一方の摺動面62aに形成される第1被膜層622が、プレッシャプレート63の摺動面63aに形成される第2被膜層632に対面接触する。また、ライニングプレート62の他方の摺動面62bに形成される第1被膜層622が、カバープレート64の摺動面64aに形成される第2被膜層642に対面接触する。以下、このように接触された第1金属部材(62)と第2金属部材(63,64)とが摺動する際の摺動界面状態について、初期摺動時と定常摺動時とに分けて説明する。
[初期摺動時]
摺動の開始時には、まず、第1金属部材(62)の第1被膜層622が第2金属部材(63,64)の第2被膜層632,642に摩擦摺動する。この場合において、第1被膜層622及び第2被膜層632,642はいずれも3d遷移金属を含む化合物(3d遷移金属酸化物)により構成される。3d遷移金属化合物同士(3d遷移金属酸化物同士)を摺動させるためには比較的大きな摩擦力を必要とする。したがって、これらの被膜層が摺動する際に比較的大きな摩擦力が発生する。また、第1被膜層622の表面粗さはRa4μm以上であり、第1被膜層622の表面に微細な凹凸が形成されている。よって、第1被膜層622はその表面に形成された凸部にて第2被膜層632,642の表面に部分的に接触する状態にされる。このため摺動が開始した場合に第2被膜層632,642に部分的に大きな面圧が作用する。さらに、第1被膜層622の硬度は第2被膜層632,642の硬度よりも高い。したがって、硬い第1被膜層622が部分的に第2被膜層632,642を擦ることによって、第2被膜層632,642が掘り起こされる。また、第1被膜層622下に硬化層621cが存在することによって、第1被膜層622側が第2被膜層632,642を掘り起こす。
第1被膜層622により第2被膜層632,642が掘り起こされてゆくと、やがて、第2金属部材(63,64)の第2母材631,641が露出する。そのため第1被膜層622は露出した第2母材631,641をも掘り起こす。第1被膜層622が第2被膜層632,642及び第2母材631,641を掘り起こす際に必要な力、すなわち掘り起こし力が、摩擦力の増加に寄与する。
すなわち、初期摺動時においては、3d遷移金属化合物同士(3d遷移金属酸化物同士)を摺動させることによる摩擦力、及び、第1被膜層622が第2被膜層632,642及び第2母材631,641を掘り起こす際に発生する掘り起こし力、により、摩擦力が十分に高められる。その結果、初期摺動時における摩擦係数(初期摩擦係数)を十分に高くすることができる。本実施形態に係る摺動部材の初期摩擦係数は、0.55以上であり且つ0.75以下である。
[定常摺動時]
初期摺動時に掘り起こされた第2被膜層632,642及び第2母材631,641は、摩耗粉として第1被膜層622と第2母材631,641との摺動面間に堆積する。そして、摺動面間に堆積した摩耗粉が所定量に達し、摩耗粉と第2母材631,641或いは摩耗粉同士が摺動するようになる。このような摺動が定常摺動である。図8は、定常摺動時における、ライニングプレート62と、プレッシャプレート63と、カバープレート64との接触状態を模式的に示す断面図である。図8に示すように、定常摺動時においては、第1被膜層622の表面及び第2母材631,641の表面に、摩耗粉Sが堆積している。また、図9は、定常摺動時における、摺動部材の摺動面付近の断面の顕微鏡写真である。図9中、白線により囲まれた領域Xが摩耗粉の堆積部分である。
定常摺動状態においては、摺動面内での引っ掛かり等の発生や凝着(固着)が起き難く、主に摩耗粉同士が摺動するため、摩擦係数が安定する。また、定常摺動時に摺動面間に存在する摩耗粉の主成分は第2母材641を構成する鉄である。したがって、定常摺動時の摩擦係数(定常摩擦係数)は、鉄粉と鉄粉、鉄粉と鉄、或いは酸化鉄と鉄粉との接触時における摩擦係数により表わされる。定常摺動時における摩擦係数は比較的高く、0.55以上であり且つ0.75以下である。
図10は、本実施形態に係る摺動部材を10万回以上摺動させた場合における初期摩擦係数及び定常摩擦係数の変化を示すグラフであり、横軸が摺動回数、縦軸が摩擦係数である。図10において、摺動回数が20回以下の場合に得られる摩擦係数が初期摩擦係数であり、21回以上の場合に得られる摩擦係数が定常摩擦係数である。また、図10中のグラフAが、本実施形態に係る摺動部材の初期摩擦係数及び定常摩擦係数の変化を表す。グラフAに示すように、本実施形態に係る摺動部材の初期摩擦係数及び定常摩擦係数は0.55以上且つ0.75以下であり、両者はほぼ同じ程度の大きさである。すなわち、本実施形態に係る摺動部材によれば、摺動回数にかかわらず、摩擦係数が0.55−0.75の範囲で安定している。なお、図10中のグラフBは、従来の摩擦材を用いた摺動部材の初期摩擦係数および定常摩擦係数の変化を示す。グラフAとグラフBとを比較してわかるように、本実施形態に係る摺動部材の初期摩擦係数及び定常摩擦係数は、従来の摺動部材の初期摩擦係数及び定常摩擦係数よりも高い。
図11は、本実施形態に係る摺動部材の摩擦係数の変化(グラフC)と比較例に係る摺動部材の摩擦係数の変化(グラフD)とを比較した図である。図11において、実線で示すグラフCが本実施形態に係る摺動部材の摩擦係数の変化を示す。なお、グラフCは、図10に示すグラフを模式的に表している。グラフCに示すように、本実施形態に係る摺動部材によれば、初期摩擦係数も定常摩擦係数も、0.55−0.75の範囲内にある。また、破線で示すグラフDは、第1金属部材(62)の第1母材621(SPH270)と第2金属部材(63,64)の第2母材631,641(SPH270)とを直接摺動させた場合における摩擦係数の変化を示す。グラフDによれば、摺動の開始時には摩擦係数が0.3であるが、摺動回数が増加するにつれて摩擦係数も増加し、定常摺動状態に至る時には、摩擦係数がほぼ0.6に達する。つまり、グラフDにより示される比較例に係る摺動部材の初期摩擦係数は、定常摩擦係数に比べてかなり低い。一方、グラフCに示される本実施形態に係る摺動部材の初期摩擦係数は、定常摩擦係数とほぼ同じである。このことから、本実施形態に係る摺動部材によれば、初期摩擦係数が高められることにより、鉄同士を直接摺動させる場合に比べて、初期摩擦係数が定常摩擦係数に近づけられる。よって、初期摺動時及び定常摺動時の全域に亘り、摩擦係数を一定の高い値に維持することができる。
[初期摩擦係数の比較]
本実施形態に係る摺動部材のサンプルS1及びサンプルS2、並びに、比較例に係る摺動部材のサンプルS3及びサンプルS4を作製した。ここで、それぞれのサンプルは、SPH270からなる第1金属部材と第2金属部材を備え、第1金属部材の摺動面と第2金属部材の摺動面が摺動するように構成される。また、サンプルS1が備える第1金属部材の摺動面には表面粗さRa4μmの酸化鉄被膜が形成され、サンプルS1が備える第2金属部材の摺動面にはリン酸亜鉛被膜が形成されている。また、サンプルS2が備える第1金属部材の摺動面には、表面を粗面化していない(表面粗さが小さい)酸化鉄被膜が形成され、サンプルS2が備える第2金属部材の摺動面にはリン酸亜鉛被膜が形成されている。また、サンプルS3が備える第2金属部材の摺動面にはリン酸亜鉛被膜が形成されている。上記した金属部材以外の金属部材の摺動面には、如何なる被膜も形成されていない。従って、サンプルS1及びサンプルS2においては、酸化鉄被膜とリン酸亜鉛被膜が摺動し、サンプルS3においては、鉄(SPH270)とリン酸亜鉛被膜が摺動し、サンプルS4においては、鉄(SPH270)と鉄(SPH270)が摺動する。
上記した各サンプルの第1金属部材と第2金属部材とを1回摺動させるごとに摩擦係数を初期摩擦係数として測定した。このような初期摩擦係数の測定を、摺動回数が20回に達するまで行った。図12は、各サンプルの初期摩擦係数を比較した図である。図12において、横軸が摺動回数であり、縦軸が初期摩擦係数である。また、図12のグラフS1がサンプルS1の初期摩擦係数を表し、グラフS2がサンプルS2の初期摩擦係数を表し、グラフS3がサンプルS3の初期摩擦係数を表し、グラフS4がサンプルS4の初期摩擦係数を表す。
グラフS1により示されるサンプルS1の初期摩擦係数は0.65程度であり、摺動回数にかかわらず初期摩擦係数はほぼ一定である。また、グラフS2により示されるサンプルS2の初期摩擦係数は0.45−0.6であり、摺動回数が増加するにつれて初期摩擦係数が増加する傾向にある。また、グラフS3に示されるサンプルS3の初期摩擦係数は0.35程度、グラフS4に示されるサンプルS4の初期摩擦係数は0.4程度であり、いずれのサンプルの初期摩擦係数も、摺動回数が増加するにつれて僅かに増加する。
図12に示すように、本実施形態に係る摺動部材(サンプルS1,S2)の初期摩擦係数は、比較例に係る摺動部材(サンプルS3,S4)に比べて十分に高い。
また、いずれのサンプルにおいても、定常摩擦係数は、0.55−0.75程度である。従って、サンプルS1の初期摩擦係数は定常摩擦係数と同程度であることがわかる。また、サンプルS2の初期摩擦係数は、サンプルS3,S4の初期摩擦係数と比較して、定常摩擦係数により近づけられていることがわかる。
[第1被膜層の表面粗さと初期摩擦係数との関係]
図13は、本実施形態に係る摺動部材の第1金属部材(62)に形成されている第1被膜層622の表面粗さ(Ra)と初期摩擦係数との関係を示す図である。図13に示すように、第1被膜層622の表面粗さ(Ra)が大きいほど、初期摩擦係数が大きいことがわかる。また、第1被膜層622の表面粗さがRa4μm未満である場合、初期摩擦係数が0.55未満であり、定常摩擦係数(0.55−0.75)よりもやや低い。これに対し、第1被膜層622の表面粗さがRa4μm以上である場合、初期摩擦係数が0.55以上であり、定常摩擦係数(0.55−0.75)とほぼ同じである。この結果から、第1被膜層622の表面粗さがRa4μm以上であれば、初期摩擦係数を定常摩擦係数とほぼ同じにすることができる。特に、第1被膜層622の表面粗さがRa6μm以上であれば、ほぼ確実に、初期摩擦係数を定常摩擦係数と同等の大きさにすることができる。
[摩擦係数の安定性の評価]
本実施形態に係る摺動部材のサンプルS5及び、比較例に係る摺動部材のサンプルS6を用意した。ここで、サンプルS5に備えられる第1金属部材(62)の摺動面には、第1被膜層622として、表面粗さRa4μm以上の酸化鉄被膜が形成され、サンプルS5に備えられる第2金属部材(63,64)の摺動面には第2被膜層632,642としてのリン酸亜鉛被膜が形成されている。また、サンプルS6に備えられる第1金属部材(62)の摺動面には、粗面化していない(表面粗さが小さい)酸化鉄被膜が形成されている。また、サンプルS6に備えられる第2金属部材(63,64)の摺動面には、如何なる被膜も形成されていない。また、サンプルS5に備えられる第1金属部材(62)の母材及び第2金属部材(63,64)の母材は、共に、SPH270である。一方、サンプルS6に備えられる第1金属部材(62)の母材は低炭素鋼(SPH、SPC270等)であり、サンプルS6に備えられる第2金属部材(63,64)は、鋳鉄である。
次いで、用意したそれぞれのサンプルに備えられる第1金属部材(62)の摺動面と第2金属部材(63,64)の摺動面とを繰り返し摺動させた。そして、摺動させる際に必要であったトルクをリミットトルクとして測定し、摺動回数に対するリミットトルクの変化を調べた。
図14は、摺動回数に対するサンプルS5及びサンプルS6のリミットトルクの変化を示す図である。図14中のグラフS5が摺動回数に対するサンプルS5のリミットトルクの変化を示し、グラフS6が摺動回数に対するサンプルS6のリミットトルクの変化を示す。ここで、リミットトルクは、摺動部材の摩擦力(摩擦係数)に比例するが、その他のパラメータ(押し付け荷重、作用径等)にも依存する。この実施例では、それぞれのサンプルがほぼ同じ大きさのリミットトルクを発生するように、各々のパラメータ及び摺動される金属部材の材質を定めている。このため、リミットトルクの大きさ自体は、それぞれのサンプルを評価する上での指標とはならない。図14では、摺動回数に対するリミットトルクの変化の大きさが、それぞれのサンプルの摩擦係数の安定性を評価する上での指標とされる。
図14からわかるように、サンプルS6を使用した場合に測定されたリミットトルクは、摺動回数によって大きく変化し、安定していない。これに対し、サンプルS5を使用した場合に測定されたリミットトルクは、摺動回数にかかわらず、ほぼ一定である。このことから、第1金属部材(62)の摺動面に形成されている酸化鉄被膜の表面粗さがRa4μm以上であること、及び、第2金属部材(63,64)の摺動面にリン酸亜鉛被膜が形成されていることが、摩擦係数の安定に大きく寄与していることがわかる。
以上のように、本実施形態に係る摺動部材(トルクリミッタ部6)は、第1金属部材(ライニングプレート62)及び第1金属部材に所定の圧力で押し付けられた第2金属部材(プレッシャプレート63、カバープレート64)を備え、第1金属部材と第2金属部材が相対的に摺動するよう構成される。また、第1金属部材の摺動面に3d遷移金属を含む化合物である3d遷移金属酸化物により構成された第1被膜層622が形成されるとともに、第2金属部材の摺動面に3d遷移金属を含む化合物である3d遷移金属酸化物により構成された第2被膜層632,642が形成される。
本実施形態に係る摺動部材によれば、3d遷移金属化合物同士を摺動させることにより初期摩擦係数を高めることができ、これにより、初期摩擦係数を定常摩擦係数に近づけることができる。また、別部材としての摩擦部材を設ける必要がないため、摺動部材をコンパクトに構成することができる。さらに、互いに摺動する第1被膜層622と第2被膜層632,642に樹脂が含まれていないため、摺動部材の熱的安定性を高めることができる。
また、第1被膜層622の表面は粗面化されており、その表面粗さはRa4μm以上である。このため、初期摺動時に第1被膜層622が第2被膜層632,642及び第2母材631,641を掘り起こす。第1被膜層622が第2被膜層632,642及び第2母材631,641を掘り起こす際に要する力(掘り起こし力)が摩擦力の増加に寄与することにより、初期摺動時における摩擦係数をより高くすることができ、その結果、初期摩擦係数を定常摩擦係数と同じ程度にすることができる。
また、第1被膜層622の硬度が第2被膜層632,642の硬度及び第2母材631,641の硬度よりも高いため、摺動時に確実に第2被膜層632,642及び第2母材631,641が掘り起こされる。そのため、摩耗粉に第1被膜層622の成分が混じらない。よって、摩耗粉に第1被膜層622の成分が混じることによる摩耗粉の成分組成の変化を防止でき、定常摩耗時における摩擦力がより安定する。
また、第1母材621の表面621a,621bには、第1被膜層622の硬度よりも高い硬度を有する硬化層621cが形成されており、第1被膜層622は硬化層621cの表面に形成される。このため第1被膜層622が確実に第1母材621に支持され、第1金属部材から第1被膜層622が剥離することが防止される。
また、第1金属部材と第2金属部材との摺動時における面圧は1MPa以下である。このため、第1被膜層622に掘り起こされた摩耗粉を確実に摺動面間に堆積させておくことができる。
また、本実施形態によれば、第1被膜層622を構成する3d遷移金属酸化物が酸化鉄であり、第2被膜層632,642を構成する3d遷移金属酸化物が酸化亜鉛(リン酸亜鉛)である。第1被膜層622と第2被膜層632,642を構成する3d遷移金属酸化物がこのような組み合わせである場合、初期摺動時及び定常摺動時にほぼ一定でかつ十分に高い摩擦係数を得ることができる。また、第2被膜層632,642を構成する3d遷移金属酸化物がリン酸亜鉛であるため、第2金属部材表面を防錆することもできる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるべきものではない。例えば、上記実施形態ではトルク変動吸収装置のトルクリミッタ部に本発明に係る摺動部材を適用する例を説明したが、ヒステリシス部或いはそれ以外の部位にも本発明に係る摺動部材を適用することができるし、トルク変動吸収装置以外の他の装置にも本発明に係る摺動部材を適用できる。また、上記実施形態では、第1被膜層622を構成する3d遷移金属酸化物として酸化鉄を例示し、第2被膜層632,642を構成する3d遷移金属酸化物として酸化亜鉛を例示したが、その他の3d遷移金属酸化物を用いても良い。さらに、上記実施形態では、第1金属部材がライニングプレート62であり、第2金属部材がプレッシャプレート63及びカバープレート64である例を示したが、第1金属部材がプレッシャプレート63及びカバープレート64であり、第2金属部材がライニングプレート62であってもよい。また、ラインニングプレート62の摺動面62a,62bにリン酸亜鉛被膜(第2被膜層)を形成し、プレッシャプレート63及びカバープレート64の摺動面63a,64aに酸化鉄被膜(第1被膜層)を形成してもよい。このように、本発明は、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、変形可能である。

Claims (7)

  1. 第1金属部材及び前記第1金属部材に所定の圧力で押し付けられた第2金属部材を備え、前記第1金属部材と前記第2金属部材が相対的に摺動するよう構成された摺動部材であって、前記第1金属部材の摺動面に3d遷移金属を含む化合物により構成された第1被膜層が形成されるとともに、前記第2金属部材の摺動面に3d遷移金属を含む化合物により構成された第2被膜層が形成されてなる、摺動部材であって、
    前記第1被膜層の硬度は、前記第2被膜層の硬度よりも高く、
    前記第1金属部材と前記第2金属部材は、初期摺動時に、前記第1被膜層が前記第2被膜層を掘り起こしながら摺動するように構成される、摺動部材。
  2. 請求項1に記載の摺動部材において、
    前記第1被膜層は、酸化鉄であり、前記第2被膜層は、酸化亜鉛である、摺動部材。
  3. 請求項1又は2に記載の摺動部材において、
    前記第1金属部材の母材及び前記第2金属部材の母材は、鋼板である、摺動部材。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の摺動部材において、前記第1被膜層の表面粗さがRa4μm以上である、摺動部材。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の摺動部材おいて、前記第1金属部材の母材の表面には、前記第1被膜層の硬度よりも高い硬度を有する硬化層が形成され、前記第1被膜層は前記硬化層の表面に形成される、摺動部材。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の摺動部材において、
    前記第1金属部材と前記第2金属部材は、定常摺動時に、前記初期摺動時にて前記第2被膜層が掘り起こされたことにより生じた摩耗粉が摺動面間に堆積した状態で摺動するように構成される、摺動部材。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の摺動部材において、
    前記第1被膜層の硬度は、前記第2金属部材の母材の硬度よりも高い、摺動部材。
JP2015553544A 2013-12-16 2014-12-16 摺動部材 Active JP6387970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259077 2013-12-16
JP2013259077 2013-12-16
PCT/JP2014/083228 WO2015093463A1 (ja) 2013-12-16 2014-12-16 摺動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015093463A1 JPWO2015093463A1 (ja) 2017-03-16
JP6387970B2 true JP6387970B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=53402809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553544A Active JP6387970B2 (ja) 2013-12-16 2014-12-16 摺動部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160305489A1 (ja)
EP (1) EP3085812B1 (ja)
JP (1) JP6387970B2 (ja)
WO (1) WO2015093463A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11460088B2 (en) 2018-11-30 2022-10-04 Aisin Corporation Damper
US11802607B2 (en) 2019-08-09 2023-10-31 Aisin Corporation Damper device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3064323B1 (fr) * 2017-03-22 2019-03-22 Valeo Embrayages Procede de fabrication d'un dispositif d'amortissement pendulaire et dispositif obtenu par ce procede
JP2021095933A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 株式会社アイシン 摺動部材
CN111549586A (zh) * 2020-05-28 2020-08-18 湖南万润建设科技有限公司 一种竖向减振支座

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842835A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Fuji Heavy Ind Ltd クラツチの摺動面防錆方法
JPH03285058A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Atsugi Unisia Corp 鋼部材の表面処理方法
JP3451672B2 (ja) * 1993-09-30 2003-09-29 いすゞ自動車株式会社 摺動部材
JPH0821462A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Aisin Chem Co Ltd ディスクブレーキパッド
JP2820224B2 (ja) * 1995-11-14 1998-11-05 鳥取大学長 摺動面面粗さが粗である溶融金属流量制御装置用煉瓦
JP3891520B2 (ja) * 1997-11-27 2007-03-14 日本コーティングセンター株式会社 固体潤滑性および非親和性を有する複合耐摩耗性硬質皮膜、並びに皮膜付き物品
JP2001074079A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Toyota Motor Corp 摩擦装置
JP3546373B2 (ja) * 2000-02-21 2004-07-28 株式会社エンドレスプロジェクト ディスクブレーキ用摩擦パッド
DE60224459T2 (de) * 2001-12-25 2008-12-18 Jtekt Corporation Kupplungsscheibe, Reibungskupplung und Kupplungsvorrichtung
GB2426756A (en) * 2005-06-03 2006-12-06 Huntercombe Consultancy Ltd Porous body containing within its pores a chemically bonded phosphate ceramic
JP5627827B2 (ja) * 2005-09-02 2014-11-19 ホンマ科学株式会社 自由回転環状体型ブレーキ装置
JP4725348B2 (ja) 2006-02-16 2011-07-13 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
JP5604906B2 (ja) 2009-03-05 2014-10-15 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置
US20110297495A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Friction brake component and method for manufacturing the same
JP2012202414A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Aisin Takaoka Ltd リン酸亜鉛被膜の形成方法およびリン酸亜鉛被膜付きブレーキディスクの製造方法
JP5811659B2 (ja) 2011-07-25 2015-11-11 アイシン精機株式会社 トルク変動吸収装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11460088B2 (en) 2018-11-30 2022-10-04 Aisin Corporation Damper
US11802607B2 (en) 2019-08-09 2023-10-31 Aisin Corporation Damper device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3085812A1 (en) 2016-10-26
EP3085812A4 (en) 2017-01-04
US20160305489A1 (en) 2016-10-20
WO2015093463A1 (ja) 2015-06-25
JPWO2015093463A1 (ja) 2017-03-16
EP3085812B1 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6387970B2 (ja) 摺動部材
JP6871851B2 (ja) 捩りバネ力を使用する比例減衰式動力伝達デバイス
US5878856A (en) Flywheel device with a system of plain bearings
JP4725348B2 (ja) トルク変動吸収装置
US8795093B2 (en) Torque fluctuation absorbing apparatus
JP2773993B2 (ja) 乗物の自動伝達装置等用のクラッチパック
US9127764B2 (en) Gear for use in fishing reel
FR2767368A1 (fr) Amortisseur d'oscillations de torsion et procede pour fabriquer un tel amortisseur
MX2011001791A (es) Forro de friccion anular para embrague en seco.
CN103797261A (zh) 断开器
ITMI20010834A1 (it) Disco della frizione in particolare per l'impiego co una frizione ad attrito di autoveicoli
US8758147B2 (en) Torque fluctuation absorber
JP2005127507A (ja) トルク変動吸収装置
EP3643769B1 (en) Sliding member and bearing device using the same
JP4852340B2 (ja) 湿式多板クラッチ
FR2925639A1 (fr) Double volant amortisseur perfectionne pour embrayage, notamment de vehicule automobile
US20040206600A1 (en) Hard-faced friction mating member
JP2021095933A (ja) 摺動部材
JP5012927B2 (ja) トルク変動吸収装置
WO2023242224A1 (fr) Dispositif d'amortissement de torsion
JP3038928U (ja) トルクリミッタ
JP2012229746A (ja) 湿式多板摩擦材構造
WO2013079875A1 (fr) Disque porte-garnitures a moyens de progressivite en materiau elastomere
WO2019043336A1 (fr) Dispositif de frottement pour embrayage
Fujii et al. Latest Technologies Applied to AT Maji-Band™

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6387970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151