JP6383782B2 - 数値制御装置のための動作方法、その動作方法を実施するためのコンピュータプログラムおよびそのコンピュータプログラムが記憶されている数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置のための動作方法、その動作方法を実施するためのコンピュータプログラムおよびそのコンピュータプログラムが記憶されている数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6383782B2
JP6383782B2 JP2016509311A JP2016509311A JP6383782B2 JP 6383782 B2 JP6383782 B2 JP 6383782B2 JP 2016509311 A JP2016509311 A JP 2016509311A JP 2016509311 A JP2016509311 A JP 2016509311A JP 6383782 B2 JP6383782 B2 JP 6383782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
numerical controller
user
partial program
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016509311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016517116A (ja
Inventor
ズィン、クリストフ
シュピールマン、ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2016517116A publication Critical patent/JP2016517116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383782B2 publication Critical patent/JP6383782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4068Verifying part programme on screen, by drawing or other means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32128Gui graphical user interface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36088Machining parameters, overide
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36094Inhibit or permit override by separate manual switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、
・数値制御装置により部分プログラムへのクセスが可能であって、その部分プログラムが数値制御装置によって実行可能であり、
・数値制御装置が、部分プログラムを実行することによって、生産機械の制御が可能であり、
・使用者インターフェースを介して、使用者から数値制御装置に選択指令が予め与えられ、その選択指令により部分プログラムのプログラム命令シーケンスの少なくとも1つのプログラム命令が選択される、
数値制御装置のための動作方法に関する。
さらに、本発明は、コンピュータプログラムが数値制御装置によって直接的に実行可能である機械コードを含み、数値制御装置によるその機械コードの実行が、数値制御装置がこの種の動作方法を実施することをもたらす、コンピュータプログラムに関する。
さらに、本発明は、数値制御装置によって実行可能なこの種のコンピュータプログラムが記憶されている数値制御装置に関する。
数値制御装置は、動作時に一般に所謂部分プログラムを実行する。部分プログラムは、生産機械(特に、工作機械)の位置および回転数調節される軸をどのように制御するかを決定する。理論的には、数値制御装置の使用者インターフェースを介して直接的に部分プログラムを生成することができる。しかし、数値制御装置の使用者インターフェースを介しては、制御命令を個別に逐次設定できる可能性を提供することしかできない。従って、実際には部分プログラムは、CADシステムにより生成されたデータに基づいてCAMシステムにより生成される。CAMシステムは、所謂ポストプロセッサも一緒に含んでいてよい。
部分プログラムを生成する際にCAMシステムを用いてCAMシステムの使用者により一連のプログラム命令シーケンスが生成される。各プログラム命令シーケンスについて、CAMシステムの使用者は、CAMシステムに対して、各加工のパラメータ記述を設定する。例えば、金型製作におけるフライス加工の際に、CAMシステムの使用者は、仕上げ削りのために、どの工具を使用すべきか、どのくらいの送り深さにすべきか、何をジオメトリ基準とするか等を設定することができる。CAMシステムの使用者は、例えばフライスが移動されるべき経路も設定することができる。それに続いてプログラム命令シーケンスのパラメータ記述に基づいてCAMシステムが部分プログラムを生成する。その部分プログラムが数値制御装置に伝送される。一般に、その部分プログラムは、もはやパラメータ記述自体を含んでおらず、生産機械の位置および回転数調節される軸のための個々の制御命令の列だけを含んでいる。個々の制御命令の列は非常に長くてよい(一部では、数百万個のデータセット)。制御命令の列を決定する基礎となった基準は、もはや制御命令の列から取り出すことができない。この種の基準の例として、切削ラインの間隔、工具ジオメトリ、加工戦略、衝突回避計算の結果、技術的な例えば工具位置調整のような諸値等が挙げられる。
部分プログラムを変更しようとする際に、制御命令自体の直接的な変更は実用的な方法ではない。というのは、制御命令の列の基礎をなす制御命令の列の基準はもはや取り出すことができないからである。むしろ、プログラム命令シーケンスの基礎をなすパラメータ記述が変更されなければならない。
CAMシステムの使用者は、一般に数値制御装置の使用者とは異なる者である。多くの場合に、CAMシステムの使用者には、部分プログラムにより制御されるべき生産機械の技術的な特性データが不足している。このことは、数値制御装置による部分プログラムの実行が不適切に製作された加工物をもたらす可能性がある。このような場合に、個々の具体的なケースに応じて、再度、基礎から新しく部分プログラムを決定する必要がある。しかし、多くの場合において、適切な加工物の製作を可能にするためにどのパラメータ記述のどのパラメータを変更すればよいかは、数値制御装置の使用者にとって、生産機械およびそれの技術データの知識に基づいて明らかである。
従来技術において、数値制御装置の使用者は、部分プログラムの変更すべき部分が数値制御装置内にパラメータ形式で存在する場合にのみ、部分プログラムの変更を行うことができる。そういうケースに当たるのは、一般に、部分プログラム全体の僅かな部分でしかない。その他の全てのケースにおいて、数値制御装置の使用者は、CAMシステムの使用者と連係しなければならず、CAMシステムの使用者に、どのパラメータ記述におけるどのパラメータを変更したいかを伝えなければならない。それに従って、CAMシステムの使用者は、CAMシステムを呼び出して、該当するパラメータ記述を手動で変更し、それから部分プログラムを新たに作成する。相応に修正された部分プログラムは、一般に、元のプログラムに対する差替え用として数値制御装置に伝送される。
修正された部分プログラムも所望の結果をもたらさないことが起こり得る。このような場合に、最後に述べた方法は、事情によっては何回も、部分プログラムにより製作される加工物が適切なものになるまで繰り返されなければならない。
本発明の課題は、数値制御装置の使用者自体がCAMシステムで生成された部分プログラムを変更することができる可能性を提供することにある。
この課題は、本発明によれば請求項1記載の特徴事項を有する動作方法により解決される。本発明による動作方法の有利な実施形態は、従属請求項2から8に記載されている。
本発明によれば、冒頭に述べた如き動作方法が次によって構成されている。すなわち、
・数値制御装置が、コンピュータ−コンピュータ接続を介して直接的又は間接的に、少なくとも1つの選択されたプログラム命令を識別する情報を、部分プログラムの生成に使用されたCAMシステムに伝送し、
・数値制御装置が、コンピュータ−コンピュータ接続を介して、前記CAMシステムから、少なくとも1つの選択されたプログラム命令を含むプログラム命令シーケンスのパラメータ記述を受け取り、
・数値制御装置が、使用者インターフェースを介して、そのパラメータ記述を、数値制御装置の使用者に対して出力し、
・数値制御装置が、その使用者からパラメータ記述の変更を受け取り、
・数値制御装置が、その変更されたパラメータ記述を前記CAMシステムに伝送し、
・数値制御装置が、前記CAMシステムから、その変更されたパラメータ記述に対応する修正された部分プログラムを受け取る。
それによって、数値制御装置の使用者は、正確に部分プログラムの変更したい部分のパラメータ記述を得ることができる。
本発明による動作方法は、有利な実施形態では、次のように構成されている。
・数値制御装置が、前記CAMシステムから、パラメータ記述と一緒に、そのパラメータ記述に対応する画像であって部分プログラムの実行によってもたらされる加工物加工の画像を受け取り、
・数値制御装置が、その画像を使用者インターフェースにより使用者に対して出力する。
それによって、使用者には、パラメータ記述自体に加えて、該当する加工のグラフィック表示も提供される。
さらに、次のように構成されていることが好ましい。
・数値制御装置が、前記CAMシステムから先ず、変更されたパラメータ記述に対応する画像であって修正された部分プログラムの実行によってもたらされる加工物加工の画像を受け取り、
・数値制御装置が、その画像を、使用者インターフェースを介して使用者に対して出力し、
・数値制御装置が、使用者から、その画像が適切であることを承認する承認応答を受け取った後にはじめて、前記CAMシステムに修正された部分プログラムを要求する。
この方法によって、伝送されるべきデータ量の大きさを最小限にすることができる。
本発明による方法は、使用者がどのプログラム命令を選択したかに関係なく実行可能である。従って、本発明による方法は、数値制御装置の使用者がパラメータ形式で数値制御装置内に格納されているプログラム命令シーケンスの1つのプログラム命令を選択する場合にも実行可能である。しかし、本発明による方法は、プログラム命令シーケンスが部分プログラム内にも数値制御装置内にもパラメータ形式で存在していない場合に十分な長所を示す。
その使用者によって、特定の複数のプログラム命令又は相前後する複数のプログラム命令の特定のグループが選択可能であるとよい。しかし、その使用者によって、1つの任意のプログラム命令又は相前後するプログラム命令の任意のグループが選択可能であることが好ましい。
特に、使用者によって選択されるプログラム命令が少なくとも1つのプログラム命令を含み、その少なくとも1つのプログラム命令に基づいて工作物が1つの面において加工され、その1つの面が当該面の少なくとも1つの点で互いに直交する2つの方向に湾曲していることが望ましい。
実際面では、部分プログラムのメインプログラムは、しばしばサブプログラム呼出しを含む。関連するサブプログラムは、その代わりとして、パラメータ化されたプログラム命令又はフリーフォーム処理であってよい。数値制御装置の使用者による選択は、その使用者がサブプログラム呼出しの1つを選択することによって少なくとも1つのプログラム命令を選択するように構成されているとよい。
本発明による動作方法のためには、数値制御装置にとって部分プログラムの作成に使用されたCAMシステムが既知であることが必要である。この情報は数値制御装置内に固定的に格納しておいてもよいし、あるいは相応の情報をCAMシステムの使用者に問い合わせてもよい。しかし、該当するCAMシステムを数値制御装置が自主的に部分プログラムのヘッダーに基づいて確認することが好ましい。
前記課題は、さらに請求項9の特徴事項を有するコンピュータプログラムによって解決される。本発明によれば、冒頭に述べた如きコンピュータプログラムが次のように構成されている。すなわち、数値制御装置が、機械コードを実行することによって、数値制御装置が本発明による動作方法を実施する。
前記課題は、さらに請求項10によれば、数値制御装置によって実行可能な本発明によるコンピュータプログラムが記憶されている数値制御装置によって解決される。
以下において、本発明の上述の特性、特徴および利点、ならびにこれらをどのようにして達成するかの方法を、図面に示す実施例に基づいて、さらに詳細に説明する。
図1は複数の装置の複合システムを概略図で示す 図2は部分プログラムのメインプログラムを概略図で示す。 図3は部分プログラムのサブプログラムを概略図で示す。 図4は図1の複合システムの通信を概略図で示す。 図5は出力マスクを概略図で示す。 図6は図1の複合システムの他の通信を概略図で示す。
以下において、図1を参照しながら、先ず本発明の基礎をなす従来技術の典型的な方法を説明する。
図1によれば、先ずCADシステム1により加工すべき加工物2が指定される。加工物2の(一般に純粋に幾何学的な)描画3がCAMシステム4に転送される。CAMシステム4は一般にCAMプロセッサ4aおよびポストプロセッサ4bを含む。CAMシステム4により部分プログラムTPが生成される。CAMプロセッサ4aが移動パターンをもたらす。一般に、CAMプロセッサ4aは、加工物2の面に割り当てられたパラメータ化されたマスクに基づいて、一連の工具経路を生成する。さらに、それらの工具経路は一般に制御と関係なく定義されている。ポストプロセッサ4bは、それらの工具経路を制御に特有の列(=部分プログラムTP)に変換する。部分プログラムTPは、例えばデータ媒体5又はコンピュータ−コンピュータ接続6を介して、数値制御装置7に伝送される。それによって数値制御装置7は部分プログラムTPへのアクセスが可能である。データ媒体5をUSBメモリスティックとして図示しているが、これは単なる例示に過ぎない。コンピュータ−コンピュータ接続6は、個々の具体的なケースに応じて、LANとして、WANとして、又はWWWとして構成することができる。コンピュータ−コンピュータ接続6を介して、事情によっては、CAMシステム4の部分プログラムTPへの数値制御装置7の直接的なアクセスが可能であるとよい。
数値制御装置7は、コンピュータプログラム8によりプログラミングされている。コンピュータプログラム8は、数値制御装置7の内部に記憶されており、例えばEEPROM内に、又はフラッシュEPROM内に記憶されている。コンピュータプログラム8は、数値制御装置7によって直接的に実行可能である機械コード9を含んでいる。コンピュータプログラム8は、一般に数値制御装置7の製造元によって数値制御装置7に格納される。
数値制御装置7による機械コード9の実行は、先ず、使用者10による適切な制御命令の設定後に、数値制御装置7が部分プログラムTPを実行することをもたらす。部分プログラムTPの実行により、数値制御装置7によって生産機械11が制御される。生産機械11は、特に工作機械として構成されているとよい。部分プログラムTPの実行(および生産機械11の相応の制御)によって、加工物2が製作される。
部分プログラムTPのメインプログラムは、図2によれば、一般にサブプログラム呼出しSR1,SR2,・・・,SRNを含む。それどころかメインプログラムは、サブプログラム呼出しSR1,SR2,・・・,SRNのシーケンスのみから構成されていてよい。
サブプログラム呼出しSR1,SR2,・・・,SRNの幾つかがパラメータ化されており、図2よればサブプログラム呼出しSR1およびSR4がパラメータ化されている。この場合に、付属のサブプログラムは、部分プログラムTPに関係なく数値制御装置7内に格納されている。付属のサブプログラムにより、パラメータ化されたサブプログラム呼出しSR1,SR4は、数値制御装置7内において生産機械11の位置調節される軸A1〜A5の個々の移動運動の列に変換される。数値制御装置7は、位置調節される軸A1〜A5の移動運動への変換時に、当該サブプログラム呼出しSR1,SR4のパラメータa,b,cを考慮する。従って、部分プログラムTPのこれらの部分は、数値制御装置7にパラメータ形式で予め与えることができる。
サブプログラム呼出しSR1,SR2,・・・,SRNのうちのその他(図2によればサブプログラム呼出しSR2およびSR3)は、パラメータ化されていない。この場合には、付属のサブプログラムは部分プログラムTPの構成要素である。付属のサブプログラムは、図3によれば、一般に位置調節される軸A1〜A5の個々の移動運動の(非常に長い)列から成る。個々の移動運動のそれぞれについて、位置調節される軸A1〜A5ごとに、それぞれの位置値p11〜p51,p1N〜p5Nが設定されている。さらに、位置調節される軸A1〜A5ごとに、それぞれの速度値v11〜v51,v1N〜v5Nが設定されているとよい。しかし、しばしば、ほんの僅かに重なっている速度(時にはそれどころか唯一の速度)が設定されていて、該速度に基づいて数値制御装置7が軸A1〜A5の速度値をそれぞれの位置p11〜p51,p1N〜p5Nごとに自動的に確定する。さらに、通常は、少なくとも1つの回転数調節される軸A6に対して、回転数n1〜nNが設定されている。
パラメータ化されていないサブプログラム呼出しSR2,SR3自体を取りやめ、その代わりに、位置調節される軸A1〜A5の個々の移動運動の列が、場合によっては回転数調節される軸A6の回転数n1〜nNも、部分プログラムTPのメインプログラム内に含まれているようにしてよい。
数値制御装置7をプログラミングしているコンピュータプログラム8は、部分プログラムTPを実行するだけでなく、使用者10が使用者インターフェース12を介して数値制御装置7と通信することを可能にし、数値制御装置7がこの後に構成した動作を実行することを生じさせる。以下において、図4を参照して本発明の対象である相応の動作方法をさらに詳細に説明する。
図4によれば、数値制御装置7の使用者10が使用者インターフェース12を介して選択指令SELを予め与える。その選択指令SELにより、部分プログラムTPのプログラム命令シーケンスの少なくとも1つのプログラム命令が選択される。例えば、使用者10は、図2に破線矢印で示されているように、1つのサブプログラム呼出しSR1,SR4を選択することができる。そのサブプログラム呼出しSR1,SR4は、数値制御装置7にパラメータ形式で設定されており、従って、そのサブプログラム呼出しSR1,SR4に付属するサブプログラムは、数値制御装置7内に部分プログラムTPに関係なく格納されている。あるいは、使用者10は、図3に破線矢印で示されているように、選択指令SELにより、1つのプログラム命令シーケンスの1つの個別のプログラム命令、又はそのプログラム命令シーケンスの相前後する複数のプログラム命令のグループを選択することができる。例えば、後者の場合には、使用者10が、選択すべきグループの最初のプログラム命令と最後のプログラム命令とを選択するとよい。該当するプログラム命令シーケンスは、部分プログラムTPにも数値制御装置7にもパラメータ形式で存在しなくてよい。しかし代わりに、使用者10は、図2に実線矢印で示されているように、選択指令SELにより、数値制御装置7にも部分プログラムTPにもパラメータ形式で存在していないサブプログラム呼出しSR2を選択することができる。このケースでは、選択指令SELによって(間接的に)該当するサブプログラムの移動運動の列の全体が選択される。
次にさらに説明する動作方法は、使用者10が特定のプログラム命令を選択するときにのみ、実行するとよい。しかし、次にさらに説明する動作方法は、常に実行すること、従って使用者10がどの1つ又は複数のプログラム命令を選択するかに関係なく実行することが好ましい。従って、使用者10が、本発明による動作方法に関するかぎり、プログラム命令シーケンスの任意の1つのプログラム命令又は相前後した複数のプログラム命令の任意のグループを選択できることが好ましい。特に、使用者10によって選択されるプログラム命令が少なくとも1つのプログラム命令を含み、その少なくとも1つのプログラム命令に基づいて加工物2が1つの面において加工され、その1つの面が当該面の少なくとも1つの点で互いに直交する2つの方向に湾曲しているとよい。このことは、互いに直交する2つの方向がどのように選ばれているかに関係なく当てはまる。換言するならば、その面の当該点ではその面が湾曲していない方向は存在しない。
数値制御装置7にとって、どのCAMシステム4により部分プログラムTPが作成されたかは既知である。例えば、数値制御装置7には使用者10によって相応の情報が予め与えられるとよい。相応の情報は固定的に数値制御装置7内に格納されていてもよい。しかし、図2に従って、部分プログラムTPが、相応の情報が格納されているヘッダー13を有するのが好ましい。この場合に、数値制御装置7は、自分自身でその該当するCAMシステム4を確認することができる。その情報自体は任意の種類であってよい。例えば、URL(universal resource locator)形式で格納されているとよい。
選択指令SELに基づいて、数値制御装置7は、図4に従って、コンピュータ−コンピュータ接続6を介して直接的又は間接的に、情報identをCAMシステム4に伝送する。その情報identは、少なくとも1つの選択されたプログラム命令を識別する。例えば、その相応の情報identが、部分プログラムTPのメインプログラムの行番号、又は対応するサブプログラムのラベルおよびそこでの行番号を含んでいるとよい。
その情報identは、CAMシステム4によって自動処理される。特に、CAMシステム4は、少なくとも1つの選択されたプログラム命令を含むプログラム命令シーケンスのパラメータ記述14を確認する。CAMシステム4は、その確認したパラメータ記述14を、コンピュータ−コンピュータ接続6を介して数値制御装置7に伝送する。数値制御装置7は、パラメータ記述14を受け取る。さらに、数値制御装置7は、使用者インターフェース12を介して、そのパラメータ記述14を使用者10に対して出力する。図5は1つの出力マスク15内の相応の表示を示す。
パラメータ記述14は、複数のパラメータPAR1〜PARNを含む。パラメータPAR1〜PARNは、使用者10によって変更することができる。ここで使用者10がパラメータPAR1〜PARNの1つ、例えばパラメータPARnを変更するならば、数値制御装置7はその変更を受け取る。数値制御装置7は、(使用者10によって相応の要求が設定された後に)、変更されたパラメータ記述14’を、もしくは少なくとも変更、例えば変更されたパラメータPARn(又はその変更されたパラメータPARnを含めた全てのパラメータPR1〜PRN)を、コンピュータ−コンピュータ接続6を介してCAMシステム4に伝送する。それにしたがって、CAMシステム4は修正された部分プログラムTP’を確認する。修正された部分プログラムTP’は、使用者10によって変更されたパラメータ記述14’に対応する。修正された部分プログラムTP’は、自動的に数値制御装置7に伝送される。数値制御装置7は、修正された部分プログラムTP’を受け取る。それによって、使用者10が、それ以降は元の部分プログラムTPの代わりに修正された部分プログラムTP’を呼び出して、数値制御装置7によって実行させることができる。
本発明の上述の基本原理は、種々の方法で部分的に変更することができる。
例えば、CAMシステム4がパラメータ記述14と一緒に画像16を数値制御装置7に伝送するとよい。画像16は、部分プログラムTPの実行によって生じさせられる加工物2の加工に対応する。特に、画像16は加工工程自体、例えば加工工具が移動する経路、又は例えば作用角度のようなその他のパラメータを表示する。画像16は、表示される寸法および角度が実際的であるという意味で写実的である。数値制御装置7は、画像16を受け取り、使用者インターフェース12を介してその画像16を使用者10に対して出力する(図5参照)。
さらに、使用者10には、少なくとも随意的に、修正された部分プログラムTP’を直ちに要求しないで、先ず一種の予告だけを行う可能性を提供する。この場合に、数値制御装置7は、図6によれば、これまでと同様に、変更されたパラメータ記述14’をCAMシステム14に伝送する。しかし、それにしたがってCAMシステム4は先ず画像16’を確認する。画像16’は、画像16と同様に、工作物2’を写実的に表示する。しかし、画像16’は修正された部分プログラムTP’に基づいている。従って、画像16’は変更されたパラメータ記述に合致する。ついでにいえば、画像16’は画像16と対応する。画像16’はCAMシステム4から数値制御装置7に伝送され、数値制御装置7は画像16’を受け取り、使用者インターフェース12により使用者10に対して出力する。これに対して、修正された部分プログラムTP’は、この時点でまだ数値制御装置7に伝送されていない。画像16が適切であること、従って変更されたパラメータ記述14’も適切であること承認する承認応答OKを、数値制御装置7が使用者10から受け取ったときにはじめて、修正された部分プログラムTP’が、数値制御装置7によってCAMシステム4に対して要求される。
本発明は多くの利点を有する。特に、加工物2の製作時に現場で問題が生じたときに、数値制御装置7(もしくは生産機械11)の使用者10が、部分プログラムTPを必要に応じて簡単な方法で修正することができる。
本発明を細部にわたって好ましい実施例によって詳しく図示して説明したが、本発明は開示した例によって限定されることはなく、本発明の保護範囲を逸脱することなく、それから他の変形を当業者によって導き出すことができる。
1 CADシステム
2 加工物
3 描画
4 CAMシステム
4a CAMプロセッサ
4b ポストプロセッサ
5 データ媒体
6 コンピュータ−コンピュータ接続
7 数値制御装置
8 コンピュータプログラム
9 機械コード
10 使用者
11 生産機械
12 使用者インターフェース
13 ヘッダー
14 パラメータ記述
14’ 変更されたパラメータ記述
15 出力マスク
16 部分プログラムに基づく画像
16’ 修正された部分プログラムに基づく画像
A1〜A5 位置調節される軸
A6 回転数調節される軸
ident 選択されたプログラム命令を識別する情報
OK 承認応答
PAR1〜PARN パラメータ
PARn 変更されたパラメータ
SR1〜SRN サブプログラム呼出し
TP 部分プログラム
TP’ 修正された部分プログラム

Claims (7)

  1. 数値制御装置(7)が部分プログラム(TP)へアクセス可能であり、前記部分プログラムが前記数値制御装置(7)によって実行可能であり、
    前記数値制御装置(7)が前記部分プログラム(TP)を実行することによって、生産機械(11)の制御が可能であり、
    使用者インターフェース(12)を介して使用者(10)から前記数値制御装置(7)に選択指令(SEL)が予め与えられ、前記選択指令により前記部分プログラム(TP)のプログラム命令シーケンスの少なくとも1つのプログラム命令が選択され、
    前記数値制御装置(7)が、コンピュータ−コンピュータ接続(6)を介して直接的又は間接的に、少なくとも1つの選択されたプログラム命令を識別する情報(ident)を前記部分プログラム(TP)の生成に使用されたCAMシステム(4)に伝送し、
    前記数値制御装置(7)が、前記コンピュータ−コンピュータ接続(6)を介して、前記CAMシステム(4)から、前記少なくとも1つの選択されたプログラム命令を含むプログラム命令シーケンスのパラメータ記述(14)を受け取り、
    前記数値制御装置(7)が、前記使用者インターフェース(12)を介して、前記パラメータ記述(14)を数値制御装置(7)の使用者(10)に対して出力し、
    前記数値制御装置(7)が、前記使用者(10)から前記パラメータ記述(14)の変更を受け取り、
    前記数値制御装置(7)が、変更されたパラメータ記述(14’)を前記CAMシステム(4)に伝送し、
    前記数値制御装置(7)が、前記CAMシステム(4)から、前記変更されたパラメータ記述(14’)に対応する修正された部分プログラム(TP’)を受け取り、
    前記数値制御装置(7)が、前記パラメータ記述(14)と一緒に、前記CAMシステム(4)から、前記部分プログラム(TP)の実行によって発生する加工物(2)の加工の画像(16)を受け取り、前記画像は、前記パラメータ記述(14)に対応しており、
    前記数値制御装置(7)が、前記使用者(10)に対して、前記使用者インターフェース(12)を介して前記画像(16)を出力し、
    前記変更されたパラメータ記述(14’)の伝送後に、前記数値制御装置(7)が、まず前記CAMシステム(4)から、先ず、前記修正された部分プログラム(TP’)の実行によって生じる加工物(2’)の加工工程の画像(16’)を受け取り、前記画像は、前記変更されたパラメータ記述(14’)に対応しており、
    前記数値制御装置(7)が、前記使用者インターフェース(12)を介して、前記使用者(10)に対し前記画像(16’)を出力し、
    前記数値制御装置(7)が、前記使用者(10)から、前記画像(16’)が適切であることを承認する承認応答(OK)を受け取った後にはじめて、前記数値制御装置(7)が、前記CAMシステム(4)から、前記修正された部分プログラム(TP’)を要求し、
    前記プログラム命令シーケンスが、前記部分プログラム(TP)にも前記数値制御装置(7)にもパラメータ形式で存在しないことを特徴とする、
    数値制御装置のための動作方法。
  2. 前記使用者(10)によって、前記プログラム命令シーケンスの1つの任意のプログラム命令、又は連続する複数のプログラム命令の任意のグループが選択可能であることを特徴とする請求項1記載の動作方法。
  3. 前記使用者(10)によって前記選択されたプログラム命令が、少なくとも1つのプログラム命令を含み、
    前記加工物(2)が、前記少なくとも1つのプログラム命令に基づいて、前記加工物の表面の少なくとも1つの点で互いに直交する2つの方向に湾曲した前記表面上で加工されることを特徴とする請求項1又は2記載の動作方法。
  4. 前記部分プログラム(TP)のメインプログラムが、複数のサブプログラム呼出し(SR1〜SRN)を含み、前記使用者(10)が、前記複数のサブプログラム呼出し(SR1〜SRN)の1つを選択することによって、前記少なくとも1つのプログラム命令を選択することを特徴とする請求項1から3の1つに記載の動作方法。
  5. 前記数値制御装置(7)が、部分プログラム(TP)のヘッダー(13)に基づいて自動的に、前記部分プログラム(TP)の生成に使用された前記CAMシステム(4)を決定することを特徴とする請求項1から4の1つに記載の動作方法。
  6. 数値制御装置(7)によって直接的に実行可能である機械コード(9)を含み、前記機械コード(9)を実行することにより、前記数値制御装置(7)が請求項1から5の1つに記載の動作方法を実施する、コンピュータプログラム。
  7. 前記数値制御装置によって実行可能な請求項6記載のコンピュータプログラム(8)が記憶されている数値制御装置。
JP2016509311A 2013-04-25 2013-08-27 数値制御装置のための動作方法、その動作方法を実施するためのコンピュータプログラムおよびそのコンピュータプログラムが記憶されている数値制御装置 Active JP6383782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13165313.1 2013-04-25
EP13165313.1A EP2796952B1 (de) 2013-04-25 2013-04-25 Numerische Steuerung mit Möglichkeit zur Änderung des Teileprogramms
PCT/EP2013/067662 WO2014173469A1 (de) 2013-04-25 2013-08-27 Numerische steuerung mit möglichkeit zur änderung des teileprogramms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517116A JP2016517116A (ja) 2016-06-09
JP6383782B2 true JP6383782B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=48190743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509311A Active JP6383782B2 (ja) 2013-04-25 2013-08-27 数値制御装置のための動作方法、その動作方法を実施するためのコンピュータプログラムおよびそのコンピュータプログラムが記憶されている数値制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10095219B2 (ja)
EP (1) EP2796952B1 (ja)
JP (1) JP6383782B2 (ja)
CN (1) CN105144006B (ja)
WO (1) WO2014173469A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6386871B2 (ja) * 2014-10-22 2018-09-05 オークマ株式会社 工作機械用数値制御装置
EP3045993A1 (de) * 2015-01-15 2016-07-20 Siemens Aktiengesellschaft Fertigungssystem mit zusätzlicher Funktionalität und Betriebsverfahren
EP3125054A1 (de) 2015-07-27 2017-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Ausrichtungsverfahren für werkstücke
US10197990B2 (en) * 2015-08-01 2019-02-05 Michael Weinig, Inc. System for optimizing the execution of parametric joinery for solid wood products
EP3220223B1 (de) 2016-03-16 2021-07-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur bearbeitung eines werkstücks in einer werkzeugmaschine mit optimierter bearbeitungszeit
CN107562463B (zh) * 2017-09-11 2020-10-27 上海航天控制技术研究所 一种Ada编程语言的子程序规格化定义及调用方法
JP7011170B2 (ja) * 2018-06-05 2022-01-26 日本電信電話株式会社 提供クレジット表示検出装置、提供クレジット表示検出方法及びプログラム
DE102018125216B3 (de) * 2018-10-11 2020-02-06 Neotech AMT GmbH Verfahren zur Vorbereitung der automatisierten Herstellung einer Elektronikkomponente, Verfahren zur automatisierten Herstellung und/oder zum automatisierten Nachbearbeiten einer Elektronikkomponente, Recheneinrichtung, Computerprogramm und elektronisch lesbarer Datenträger
EP3798755A1 (de) * 2019-09-27 2021-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Vom maschinenhersteller parametrierbare numerische steuerung
CN111857698B (zh) * 2020-07-02 2024-04-12 苏州谷夫道自动化科技有限公司 宏程序的配置方法及装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234906A (ja) * 1990-02-05 1991-10-18 Kobe Steel Ltd アクチュエータの操作装置
JPH03294906A (ja) 1990-04-12 1991-12-26 Fanuc Ltd 加工プログラムの編集方式
JPH04159057A (ja) 1990-10-22 1992-06-02 Hitachi Seiki Co Ltd 多系列数値制御工作機械の加工プログラム編集装置およびその表示方法
JPH04295903A (ja) 1991-03-26 1992-10-20 Matsushita Electric Works Ltd 数値制御データ作成方法
JPH05189025A (ja) 1992-01-10 1993-07-30 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JP3092744B2 (ja) 1992-02-26 2000-09-25 オークマ株式会社 加工システム
JPH0724690A (ja) 1993-07-12 1995-01-27 Fanuc Ltd 工具径路作成方法
JPH09244728A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Fanuc Ltd オンライン端末として利用されるcnc装置のデータ表示・入力方法
JPH10320027A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Fanuc Ltd 数値制御装置
US6112133A (en) * 1998-02-27 2000-08-29 Imcs, Inc. Visual system and method for generating a CNC program for machining parts with planar and curvilinear surfaces
US6263322B1 (en) * 1998-07-07 2001-07-17 Hunter Engineering Company Integrated automotive service system and method
WO2002037198A2 (de) 2000-11-06 2002-05-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und system zur näherungsweisen wiedergabe der oberfläche eines werkstücks
US6879874B2 (en) 2001-09-03 2005-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Evaluating excessive tolerances in NC parts programs
DE10144932B4 (de) 2001-09-12 2014-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Visualisierung von Werkstücken bei der Simulation von Fräsprozessen
DE10145515B4 (de) 2001-09-14 2014-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Optimierung der Parametrierung einer Werkzeugmaschine
DE10154794A1 (de) 2001-11-08 2003-07-17 Siemens Ag Synchronisierte Visualisierung von Teilszenen
KR100434025B1 (ko) * 2001-12-31 2004-06-04 학교법인 포항공과대학교 스텝-엔씨(step-nc) 용 파트 프로그램을 자동생성하는 방법
US6907313B2 (en) * 2003-01-17 2005-06-14 Dp Technology Corp. Method and system for computer aided manufacturing
DE102005025338B4 (de) * 2005-05-31 2019-03-14 Siemens Aktiengesellschaft 08.Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstückes
CN100343770C (zh) * 2005-09-14 2007-10-17 山东大学 一种数控车床的智能控制系统及其控制方法
CN101702087A (zh) * 2009-11-17 2010-05-05 河北科技大学 基于cad模型修正与测量路径规划的反求方法
JP5817256B2 (ja) * 2011-06-29 2015-11-18 株式会社ジェイテクト 機械制御プログラム作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2796952A1 (de) 2014-10-29
CN105144006A (zh) 2015-12-09
EP2796952B1 (de) 2016-01-20
WO2014173469A1 (de) 2014-10-30
US20160103447A1 (en) 2016-04-14
JP2016517116A (ja) 2016-06-09
CN105144006B (zh) 2018-03-27
US10095219B2 (en) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383782B2 (ja) 数値制御装置のための動作方法、その動作方法を実施するためのコンピュータプログラムおよびそのコンピュータプログラムが記憶されている数値制御装置
JP6305518B2 (ja) 部分プログラムの変更時にcamシステムに通知をする数値制御装置
JP5816632B2 (ja) 数値制御マシンツールのための予測制御及び仮想表示システム
WO2016125464A1 (en) Teaching device, teaching method, and robot system
JP6644630B2 (ja) 加工プログラム処理装置およびこれを備えた多軸加工機
JP2020024676A (ja) データベースから選択された方針に基づく機械加工
JP5414948B1 (ja) 数値制御装置
JP2018020410A5 (ja) レイアウト設定方法、および制御装置
JP2013515313A5 (ja)
JP6598454B2 (ja) 教示データの作成方法、作成装置、及び作成プログラム
JP2019036014A5 (ja)
JP2018534161A (ja) ロボットオフラインプログラミング方法及びこれを使用する装置
JP6469159B2 (ja) 接触センサによるワーク位置検出プログラム生成機能を備えたオフラインプログラミング装置及び方法
US9436176B2 (en) Numerical control method and device thereof
JP2015229234A (ja) 作業ロボットの教示データ生成装置及び教示データ生成方法
JP6696465B2 (ja) コントロールシステム、コントローラ及び制御方法
JPWO2019012692A1 (ja) 数値制御装置および数値制御方法
JP5886656B2 (ja) 数値制御装置
JP6875347B2 (ja) 熱変位補正装置及び数値制御装置
JP2009211369A (ja) 数値制御機械の動作シミュレータ
TW201715321A (zh) 加工程式轉換裝置及方法
JP2016091142A (ja) 工作機械の周辺機器の自立制御を可能とするシステム
JP6474361B2 (ja) 加工動作をロボットに実行させるロボット制御装置、及びロボットプログラム生成装置
JP2015100874A (ja) ロボットシステム
JP2011039609A (ja) 数値制御工作機械用の加工シミュレーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250