JP6380876B2 - 船舶用浸水防止システム及びこれを有する船舶 - Google Patents

船舶用浸水防止システム及びこれを有する船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP6380876B2
JP6380876B2 JP2017544266A JP2017544266A JP6380876B2 JP 6380876 B2 JP6380876 B2 JP 6380876B2 JP 2017544266 A JP2017544266 A JP 2017544266A JP 2017544266 A JP2017544266 A JP 2017544266A JP 6380876 B2 JP6380876 B2 JP 6380876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
installation area
inundation
prevention system
gas injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017544266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017537848A (ja
Inventor
ジン カン,ヒ
ジン カン,ヒ
チェ,ジン
コン リ,ドン
コン リ,ドン
Original Assignee
コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー
コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー, コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー filed Critical コリア インスティチュート オブ オーシャン サイエンス アンド テクノロジー
Publication of JP2017537848A publication Critical patent/JP2017537848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380876B2 publication Critical patent/JP6380876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/10Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy
    • B63B43/12Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy using inboard air containers or inboard floating members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/07Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in vehicles, e.g. in road vehicles
    • A62C3/10Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in vehicles, e.g. in road vehicles in ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B39/00Equipment to decrease pitch, roll, or like unwanted vessel movements; Apparatus for indicating vessel attitude
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/10Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy
    • B63B43/14Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy using outboard floating members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • A62C99/0009Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames
    • A62C99/0018Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames using gases or vapours that do not support combustion, e.g. steam, carbon dioxide
    • A62C99/0027Carbon dioxide extinguishers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/10Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy
    • B63B43/12Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy using inboard air containers or inboard floating members
    • B63B2043/126Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy using inboard air containers or inboard floating members pneumatic, e.g. inflatable on demand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は船舶用浸水防止システムに関するもので、特に船が浸水される場合に消火ガスをすぐに3次元エアバックに注入して膨張させて船舶の浸水及び沈没を防止する船舶用浸水防止システム及びこれを有する船舶に関する。
一般に、すべての船舶は、海上で発生する多様な事故に対応するために、船級規則及び海上人命安全条約(SOLAS)で要求する安全設備及び装備を具備している。
しかしながら、実際には船舶は、海上で衝突、座礁のような海上事故による過度な損傷により、転覆及び沈没されるか、あるいは必須航行装備の使用が困難な状況になって人命、環境、及び財産上の被害が継続して発生する。
従来では、船舶が衝突、座礁などの損傷により浸水される場合、防水作業を通じて破孔部位を埋めるか、水密扉、隔壁を活用してこれ以上の浸水が進行されないように浸水区域を閉鎖する。
このとき、区域閉鎖時に、閉鎖された区域での浸水は、船舶に縦、横の傾きを起こし、さらに傾きがひどい場合には、航海レーダ、発電機のように航行に必要な主要装備の運用を不可能になる。
したがって、従来から、浸水区域が安全規則の範囲から外れる程度に過度になり、あるいは水密扉が正しく作動しない場合、海上状態が悪くなって徐々に浸水が進まれ、それによって船舶の転覆又は沈没をもたらすという問題点があった。
韓国特許第10−2013−0120523号公報(“船舶用エアバックシステム”)
したがって、上記した従来技術の問題点を解決するために、本発明の目的は、船舶に浸水が発生することが感知される場合、消火のために船舶に設置される二酸化炭素(CO2)を3次元(3D)形状のエアバックに直ちに注入して船舶の沈没を防止する船舶用浸水防止システム及びこれを有する船舶を提供することにある。
本発明の他の目的は、3Dエアバックを膨張させるために注入するガスを消火用として使用される二酸化炭素ガスを使用することで、エアバック膨張に使用される別途のガス注入施設が不要になり、それによって設置の容易性を有する船舶用浸水防止システム及びこれを有する船舶を提供することにある。
また、本発明の目的は、船体に設置される3Dエアバックの膨脹動作を船橋又は浸水統制場所で遠隔で作動させ、一定レベル以上の浸水が発生する間にエアバック作動がなされない場合、自動でエアバック作動を遂行する船舶用浸水防止システム及びこれを有する船舶を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、エアバックの設置場所の設置領域に対する3Dスキャン情報を使用し、設置領域の形状を識別した以後に、設置領域に設置される他の構造物により損傷されないようにエアバックを製作して船体に設置する船舶用浸水防止システム及びこれを有する船舶を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、船舶用浸水防止システムは、船体に具備される設置領域に消火ガスを噴射する消火ガス噴射部と、設置領域に配置される3次元(3D)形状のエアバック部と、設置領域に浸水が発生する場合、消火ガスをエアバック部に供給し、エアバックを設置空間で膨張させて強制浮力を形成するエアバック作動部とを含む。
上記エアバック部は、設置領域の3D形状に対応して形成されることが望ましい。
設置領域は、複数の設備を含む設備設置領域と、移動及び脱出経路を形成する移動通路領域を形成し、エアバックは、設備設置領域と移動通路領域を所定間隔で離隔されて3D形状に形成されることが望ましい。
エアバック部は、設置領域の壁体に複数の接合部を通じて接続されることが望ましい。
接合部は、エアバック部を物理的に保護する保護板が設置されることが望しい。
エアバック作動部は、設置領域に露出してエアバック部に接続され、消火ガス噴射部に接続され、消火ガスの流路を形成し、消火ガスをエアバック部の内部に噴射する複数のガス注入ノズルが設置されるガス注入管と、ガス注入管に設置され、消火ガスの流路を開閉する開閉バルブと、開閉バルブを開閉させる作動スイッチと、作動スイッチから開閉信号を受信し、開閉バルブを駆動させて消火ガスをガス注入管に接続されるエアバック部に強制注入して膨脹させる制御器とを含む。
設置領域は、設置領域での浸水を感知する浸水感知センサが設置されることが望ましい。
制御器は、浸水感知センサから浸水感知に対する信号を受信して開閉バルブを駆動させ、ガス注入管に接続されるエアバック部に消火ガスを強制注入して膨脹させることが望ましい。
制御器は、遠隔で送信器を用いて設定された周波数帯域に駆動信号を開閉バルブで無線送信して遠隔で駆動制御を実行することが望ましい。
エアバック部は、3Dスキャナを用いて設置領域に対する3Dスキャン情報を取得し、取得した3Dスキャン情報に対応するようにエアバック部のボディを形成して製造されることが望ましい。
さらに、上記エアバック部は、防水性と耐久力を有するナイロン又はケブラー材質で形成されることが望ましい。
本発明の他の態様によれば、船舶用浸水防止システムを含む。
本発明は、船舶に浸水が発生することが感知される場合、消火の目的で船舶に設置される二酸化炭素(CO2)を3D形状のエアバックに直ちに注入して船舶の沈没を防止することができる。
また、本発明は、3Dエアバックを膨脹させるために注入されるガスを消火用として使用される二酸化炭素ガスを使用することで、エアバック膨脹に使用されるガス注入施設を別に設置する必要がなくなることによって、設置の容易性を有する効果がある。
さらに、本発明は、船体に設置される3Dエアバックの膨脹作動を船橋又は浸水統制場所で遠隔で作動させ、一定レベル以上の浸水が発生する間にエアバック作動がなされない場合、自動でエアバック作動を実行することができる。
なお、本発明は、エアバックの設置場所の設置領域に対する3Dスキャン情報を使用し、設置領域の形状を識別した以後に、設置領域に設置される他の構造物により損傷されないようにエアバックを製作して船体に設置することができる。
本発明は、エアバックを通常折られている状態で設置領域の上端部に設置し、膨脹時に設置領域内の装備、設備、及びブラケットの鋭い縁に損傷を受けないようにし、防水作業の際に進入及び進出と脱出路の確保を可能にする効果を有する。
さらに、本発明は、3D形状のエアバック部が鋭い縁、装備、及び設備と接触されるか否かを判定し、防水作業の際の進入及び進出と脱出路の確保可能性を確認するために3Dレーザスキャナで設置領域内の形状を識別して製造及び設置し、エアバック部の膨脹時に区域内主要設備、装備、及びブラケットに接触せずに作業者の進入及び脱出空間を確保することができる。
本発明による実施形態の上記及び他の態様、特徴、及び利点は、添付の図面と共に述べる以下の詳細な説明から、一層明らかになるはずである。
本発明の実施形態による船舶用浸水防止システムの構成を示す概念図である。 本発明の実施形態によるエアバック作動部の構成を示すブロック構成図である。 本発明による船舶用浸水防止システムの構成を示す配管図である。 本発明の実施形態によるエアバック部が膨脹される以前の状態を示す概念図である。 本発明の実施形態によるエアバック部が膨脹された以後の状態を示す概念図である。 本発明の実施形態によるエアバック部を製造するプロセスを示す図である。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1乃至図4を参照すると、本発明の船舶は、複数の船室又は隔室が備えられる。
船室又は隔室は、エアバック部300が設置される設置領域10を形成する。
設置領域10は、図5に示すように、複数の設備を有する設備設置領域1と、移動及び脱出経路からなる移動通路領域2を含んで形成される。
上記設備は、発電機のような装置でもよく、設置領域10内のすべての他の装備でもよい。
移動通路領域2は、作業者が移動及び脱出経路として使用可能な領域である。
本発明の船舶浸水防止システムは、上記した船舶に設置される。
船舶浸水防止システムは、大きく消火ガス噴射部100、エアバック部300、及びエアバック作動部200からなる。
消火ガス噴射部100は、二酸化炭素(CO2)がCO2シリンダから設置領域へ供給する消火管(main pipe)110と、消火管110の複数の位置に具備され、供給される二酸化炭素を設置領域に噴射する複数の二酸化炭素噴射ノズル111で構成される。
二酸化炭素は、設置領域10で火災が発生する場合に消火ガスとして使用される。
設置領域10は、本発明の実施形態によるエアバック部300を含む。
エアバック部300は、防水機能を有し、設置領域の形状に対応する3D形状に形成される。
望ましくは、エアバック部300は、設置領域10に設置される設備設置領域1と、移動通路領域2から所定間隔で設置される。
これは、エアバック部300が膨脹される場合、エアバック部300が設備設置領域1と移動通路領域2に直接に接触されないようにして物理的損傷を防止するためのものである。
エアバック部300は、防水性と耐久力を有するナイロン又はケブラー(登録商標)材質で形成されることが好ましい。
もちろん、本発明によるエアバック部300は、上記のような材質に限定されるものではない。
一方、図5に示すように、エアバック部300は、設置領域10の壁体に提供されている複数の接合部260を通じて接続される。
接合部260に、保護板270は、エアバック部300を物理的に保護するために設置される。
次に、本発明によるエアバック作動部200の構成について説明する。
本発明によるエアバック作動部200は、ガス注入管210、開閉バルブ220、作動スイッチ230、及び制御器250を含む。
作動スイッチ220は、遠隔制御所に設置され得る。
ガス注入管210は、設置領域10に露出するように設置され、エアバック部300と接続される。
ガス注入管210は、上記した消火管110から分岐して形成される。
し たがって、ガス注入管210は、消火ガスとして使用される二酸化炭素の流路を形成する。
複数のガス注入ノズル211は、二酸化炭素をエアバック部300の内部に供給するようにガス注入管210の複数の位置に設置される。
開閉バルブ220は、電子バルブとして、ガス注入管210上に設置され、二酸化炭素の流路を開閉する役割をする。
作動スイッチ230は、制御器250に接続され、制御器250に作動スイッチ230の開閉動作を実行するために信号を伝送する。
制御器250は、作動スイッチ230から開閉信号を受信して開閉バルブ220を駆動させ、消火ガスをガス注入管210に接続されるエアバック部300に強制注入して膨脹させる役割をする。
ここで、開閉バルブ220は、遠隔バルブであり得る。
例えば、開閉バルブ220は、受信器(図示せず)を含み、制御器250は、送信器(図示せず)を含むことができる。
したがって、制御器250は、送信器を用いて特定の周波数帯域に駆動信号を開閉バルブ220で無線送信して遠隔で制御できる。
それによって、作動スイッチ230を設置領域10以内の領域又は設置領域10以外の領域に配置することで、浸水が実際に発生する場所から遠距離に位置した個所でエアバック部300の膨脹を調整することができる。
さらに、本発明の実施形態によれば、浸水感知センサ240は、浸水を感知するように設置領域10に設けられる。
それにより、制御器250は、浸水感知センサ240から浸水感知に対する信号を受信して開閉バルブ220を駆動させ、消火ガスをガス注入管210に接続されているエアバック部300に強制注入して膨脹させ得る。
作動スイッチ230と浸水感知センサ240は、相互に電気的に連動される。
このような構成により、設置領域10で浸水が発生した以後、作業者が作動スイッチを駆動してから二酸化炭素がエアバック部300に正常に供給されなくて膨脹しない場合、制御器250は、浸水感知センサ240から浸水信号を受信し、直ちにエアバック部300を膨脹させるように開閉バルブ220を強制に開放されるように駆動させ得る。
一方、図6を参照すると、本発明によるエアバック部300は、3Dスキャナ400を採用して設置領域10に対する3Dスキャン情報を取得する。
エアバック部300のボディは、取得した3Dスキャン情報に対応するように形成される。
次に、エアバック部300は、船体90の設置領域10に配置される。
したがって、本発明の実施形態による3D形状を有するエアバック部300は、膨脹時に設置領域10内の主な設備、装備、及びブラケットに接触せず、かつ作業者の進入及び脱出空間を確保可能にする。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められる本発明の範囲及び精神を逸脱することなく、形式や細部の様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
100:消火ガス噴射部
200:エアバック作動部
210:ガス注入管
220:開閉バルブ
230:作動スイッチ
240:浸水感知センサ
250:制御器
260:接合部
270:保護板
300:エアバック部

Claims (6)

  1. 船体に具備される設置領域に消火ガスを噴射する消火ガス噴射部と、
    前記設置領域に配置される3次元(3D)形状のエアバック部と、
    前記設置領域に浸水が発生する場合、前記消火ガスを前記エアバック部に供給し、前記エアバックを前記設置空間で膨張させて強制浮力を形成するエアバック作動部と、
    を含み、
    前記エアバック部は、前記設置領域の3D形状に対応して形成され、
    前記設置領域は、複数の設備を含む設備設置領域と、移動及び脱出経路を形成する移動通路領域を形成し、
    前記エアバックは、前記設備設置領域と前記移動通路領域を所定間隔で離隔されて3D形状に形成され、
    前記エアバック部は膨張した時に、前記設置領域の壁体に複数の接合部を通じて接続され、
    前記接合部は、前記エアバック部を物理的に保護する保護板を含むことを特徴とする船舶用浸水防止システム。
  2. 前記エアバック作動部は、
    前記設置領域に露出して前記エアバック部に接続され、前記消火ガス噴射部に接続され、前記消火ガスの流路を形成し、前記消火ガスを前記エアバック部の内部に噴射する複数のガス注入ノズルが設置されるガス注入管と、
    前記ガス注入管に設置され、前記消火ガスの流路を開閉する開閉バルブと、
    前記開閉バルブを開閉させる作動スイッチと、
    前記作動スイッチから開閉信号を受信し、前記開閉バルブを駆動させて前記消火ガスを前記ガス注入管に接続される前記エアバック部に強制注入して膨脹させる制御器と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の船舶用浸水防止システム。
  3. 前記設置領域は、前記設置領域での浸水を感知する浸水感知センサが設置され、
    前記作動スイッチは、前記浸水感知センサと連動され、
    前記制御器は、
    前記浸水感知センサから浸水感知に対する信号を受信して前記開閉バルブを駆動させ、前記ガス注入管に接続される前記エアバック部に前記消火ガスを強制注入して膨脹させることを特徴とする請求項に記載の船舶用浸水防止システム。
  4. 前記開閉バルブは、受信器を具備し、
    前記制御器は、送信器を具備し、
    前記制御器は、遠隔で前記送信器を用いて設定された周波数帯域に駆動信号を前記開閉バルブで無線送信して遠隔で駆動制御を実行することを特徴とする請求項に記載の船舶用浸水防止システム。
  5. 前記エアバック部は、前記設置領域に対応する形状を有し、防水性と耐久力を有するナイロン又はケブラー材質からなることを特徴とする請求項1に記載の船舶用浸水防止システム。
  6. 第1乃至第のうちいずれか1項の船舶用浸水防止システムを含むことを特徴とする船舶。
JP2017544266A 2015-10-05 2015-11-17 船舶用浸水防止システム及びこれを有する船舶 Active JP6380876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0139624 2015-10-05
KR1020150139624A KR101664746B1 (ko) 2015-10-05 2015-10-05 선박용 침수방지 시스템 및 이를 갖는 선박
PCT/KR2015/012289 WO2017061659A1 (ko) 2015-10-05 2015-11-17 선박용 침수방지 시스템 및 이를 갖는 선박

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537848A JP2017537848A (ja) 2017-12-21
JP6380876B2 true JP6380876B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=57161936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544266A Active JP6380876B2 (ja) 2015-10-05 2015-11-17 船舶用浸水防止システム及びこれを有する船舶

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9701375B2 (ja)
EP (1) EP3192734B1 (ja)
JP (1) JP6380876B2 (ja)
KR (1) KR101664746B1 (ja)
DK (1) DK3192734T3 (ja)
WO (1) WO2017061659A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1320012A (en) * 1919-10-28 Puanooraph co
US644480A (en) * 1898-11-25 1900-02-27 Francisco L De Villa Device for preventing ships from sinking.
US2403806A (en) * 1942-01-09 1946-07-09 Jesse D Langdon Sea stop
US2966131A (en) * 1958-03-28 1960-12-27 Enoch A Elijah Flotation device for vessels
JPS5492200A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Hakodate Seimo Sengu Kk Fire sensing and extinguishing system for fishing boat
FR2486016A1 (fr) * 1978-10-23 1982-01-08 Tuffier Francois Dispositif de securite pour assurer l'insubmersibilite d'un bateau
DE3338375A1 (de) * 1983-10-21 1985-05-02 Lothar 2391 Wees Köhler Rumpf fuer eine jacht mit einrichtungen zur aufrechterhaltung der schwimmfaehigkeit bei einer havarie
US6470818B1 (en) * 2001-04-10 2002-10-29 Float Rail, Inc. Automatic inflating watercraft flotation device
JP2003137177A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Ihi Marine United Inc 浮体構造物の区画防護装置
JP3914466B2 (ja) * 2002-06-07 2007-05-16 能美防災株式会社 乗物用防災設備
KR100727630B1 (ko) * 2006-02-10 2007-06-13 한국생산기술연구원 3차원 스캔 인체 데이터를 이용한 잠수복 제조 방법 및이를 이용하여 제조된 잠수복
KR101199049B1 (ko) * 2010-06-30 2012-11-07 엘에스엠트론 주식회사 사출장치의 스크류 구조체
JP2014506616A (ja) 2011-02-24 2014-03-17 ソルベイ チャイナ カンパニー、リミテッド ポリアミド組成物の機械的特性を向上させるための充填剤としての次亜リン酸カルシウムの使用
CN202201150U (zh) * 2011-07-17 2012-04-25 郭良 一种提高安全性的船
KR101235248B1 (ko) * 2012-04-06 2013-02-20 (주) 군장조선 순간 충격에 능동 대응이 가능한 선박의 침몰 방지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3192734B1 (en) 2019-10-09
US20170096201A1 (en) 2017-04-06
US9701375B2 (en) 2017-07-11
JP2017537848A (ja) 2017-12-21
KR101664746B1 (ko) 2016-10-11
EP3192734A1 (en) 2017-07-19
DK3192734T3 (da) 2019-11-04
WO2017061659A1 (ko) 2017-04-13
EP3192734A4 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101530573B1 (ko) 선박용 에어백장치
JP6380876B2 (ja) 船舶用浸水防止システム及びこれを有する船舶
JP2002529318A (ja) 浸水の際に船舶を浮揚させ続けるシステム
KR100916583B1 (ko) 레져용 선박의 선체복원장치 및 그에 따른 제어방법
US11191984B2 (en) Anti-sinking and anti-fire safety system for boats
KR101226026B1 (ko) 침몰 방재 장치 및 침몰 방재 시스템
KR101661626B1 (ko) 선박의 자동 부력 공급 장치
Kang et al. A concept study for the buoyancy support system based on the fixed fire-fighting system for damaged ships
KR20150119587A (ko) 소형선박 자동 복원 시스템
CN207012439U (zh) 一种手机控制船舶灭火的装置
CN107583215B (zh) 一种手机控制船舶灭火的装置
CN102745313A (zh) 船舶防沉用方法及泡沫喷注装置
JP2003137177A (ja) 浮体構造物の区画防護装置
US10023278B1 (en) Pneumatic fender system for vessels
KR20200145412A (ko) 부양 장치
KR20160053317A (ko) 안전 수밀 시스템을 갖는 선박
KR101281477B1 (ko) 선박용 소화 시스템
KR101412493B1 (ko) 선박용 가스소화설비
KR20150130096A (ko) 선박 파공부위 봉쇄장치
RU2787389C1 (ru) Устройство для локализации разлива нефтепродуктов с буровых платформ или с судна перевозчика
KR20160002491A (ko) 선박의 침몰 방지 장치
KR102210078B1 (ko) 인명구호 시스템을 갖는 선박
KR20150048990A (ko) 해적 침입 방지용 고압분사장치
RU2374389C1 (ru) Боновое заграждение для локализации на водной поверхности разлившихся из судна-перевозчика нефти или нефтепродуктов и устройство для его размещения на судне-перевозчике
WO2018138049A1 (en) A safety system for a vessel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250