JP6378402B1 - 化粧料用組成物 - Google Patents

化粧料用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6378402B1
JP6378402B1 JP2017115300A JP2017115300A JP6378402B1 JP 6378402 B1 JP6378402 B1 JP 6378402B1 JP 2017115300 A JP2017115300 A JP 2017115300A JP 2017115300 A JP2017115300 A JP 2017115300A JP 6378402 B1 JP6378402 B1 JP 6378402B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
cosmetic composition
mass
present
feeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017115300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019001723A (ja
Inventor
直希 安倉
直希 安倉
崇代 犬飼
崇代 犬飼
佐千子 東方
佐千子 東方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naris Cosmetics Co Ltd
Original Assignee
Naris Cosmetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naris Cosmetics Co Ltd filed Critical Naris Cosmetics Co Ltd
Priority to JP2017115300A priority Critical patent/JP6378402B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6378402B1 publication Critical patent/JP6378402B1/ja
Publication of JP2019001723A publication Critical patent/JP2019001723A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】高い保湿効果を有しながらもべたつきが軽減され、使用感に優れた化粧料用組成物の提供。【解決手段】成分A〜Cを含む化粧料用組成物。成分A:多価アルコール、ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセロールから選ばれる2種以上、成分B:ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、成分C:シロキクラゲ多糖体。好ましくは、成分Bが0.001〜2質量%及び成分Cが0.0001〜1質量%含み、更に好ましくは、液状である化粧用組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、化粧料用組成物に関し、更に詳細には、保湿性能と良好な使用感を両立させた化粧料用組成物に関する。
保湿性能に優れた化粧料用組成物は、従来保湿性を付与するために多価アルコールやグルコシド誘導体、ポリエチレングリコールなど水酸基を複数有する保湿性成分を多く配合している。特に、それら保湿性成分を組み合わせて配合した場合、化粧料用組成物は皮膚に塗布したときにベタツキが多くなる課題があった。
化粧料用組成物のベタツキを低減化させる方法として、従来、揮発性がありさっぱりとした使用感となるエタノール(特許文献1)やサラッとした油分であるシリコーン(特許文献2、特許文献3)、粉体(特許文献4)を配合するといった手段が採用されてきた。
しかし、それら対応手段では、安全性上刺激の問題が生じたり、化粧料が濁ったり、分離安定性の検討が必要であったり、粉体原料がよれて粉っぽさが出てしまったり、使用感としても塗布時ののびが重くなる等、課題点が多かった。
以上のことから、保湿性能が良好でありながらべたつきの軽減された良好な使用感を有する化粧料用組成物が求められてきた。

特開2004‐339096号公報 特開2001‐151623号公報 特開2010‐138113号公報 特開2004‐182626号公報
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、高い保湿効果を有しながらもべたつきが軽減され、使用感に優れた化粧料用組成物を提供することを課題とする。
上記目的を達成するため、本発明者らが、鋭意研究した結果、成分A〜Cを含有することで、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
次の成分A〜Cを含む化粧料用組成物である。
成分A:多価アルコール、ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセロールから選ばれる2種以上
成分B:ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl
成分C:シロキクラゲ多糖体
本発明によれば、高い保湿効果を有しながらもべたつきが軽減され、使用感に優れた化粧料用組成物を提供することができる。
以下、本発明について更に詳しく説明する。なお、特段注釈のない限り、以下で成分の配合量を「%」で表示する場合は質量%を意味する。
本発明に用いる成分Aは、水酸基を複数有することで水を保持しやすく、保湿効果を付与することで知られており、本発明でも保湿効果を目的として配合している。成分Aは水溶性であることが好ましく、十分な保湿効果を得るために化粧料用組成物中に成分Aが合計で5質量%以上配合されることが好ましい。通常化粧料に用いられるものであれば特に制限されないが、好ましい成分としては多価アルコールとしてはグリセリン、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2‐ペンタンジオール、ポリグリセリン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等が挙げられ、ポリオキシアルキレンアルキルグルコシドとしては、ポリオキシエチレンメチルグルコシド等が挙げられ、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセロールとしては、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリルエーテル(3B.O.)(8E.O.)(5P.O.)等が好適に使用できる。
成分Aの配合量としては、本発明の効果が得られる範囲であれば特に制限はないが、化粧料用組成物全量に対し5〜50質量%の範囲で用いた場合、保湿性を十分に得る点で好ましい。
成分Aは、これらを組み合わせたときにべたつきを感じる課題点があったが、下記成分Bおよび成分Cと組み合わせることでべたつきを有効に抑制することができた。このとき、成分Aは2種でも良いし、3種以上を組み合わせても差し支えない。
本発明に用いる成分Bは、グリセリンとアルギニンを結合させた構造を有し、高い保湿性能を有する成分として知られている。本発明では、成分Bは成分A及び成分Cと組み合わせたときに、偶然にも成分Aに特有のべたつきを抑制する効果を奏した。
成分Bの配合量としては、本発明の効果が得られる範囲であれば特に制限はないが、通常、化粧料用組成物全量に対し0.001〜2質量%、好ましくは0.01〜1質量%の範囲で用いられる。この範囲では成分Aのべたつきを非常に有効に抑えられ、化粧料用組成物の肌へのなじみ感が非常に優れている。
本発明に用いる成分Cは、シロキクラゲから得ることができる。本発明において用いられるシロキクラゲは、シロキクラゲ科に属するキノコの総称をいい、本発明ではシロキクラゲ科シロキクラゲ(学名:Tremella fuciformis B.)に限らず、ハナビラニカワタケ(Tremella foliacea Fr.)、及びコガネニカワタケ(Tremella mesenterica Retz.Fr.)などが用いられる。シロキクラゲは、その菌体だけでなく子実体も利用できる。成分Cは、シロキクラゲから、水および/または水溶性溶媒(例えば、エタノール、プロパノールなどのアルコール類、エチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール類など)を抽出溶媒として、抽出することにより得ることができる。
成分Cは、適宜噴霧乾燥や凍結乾燥などによって粉末状に乾燥したものを用いることができる。また、多糖体として精製された市販のシロキクラゲ多糖体(例えば商品名「Tremoist-TP」日本精化株式会社製)を用いてもよい。
成分Cの配合量としては、本発明の効果が得られる範囲であれば特に制限はないが、通常、化粧料用組成物全量に対し乾燥分質量で0.0001〜1質量%、好ましくは0.0005〜0.3質量%の範囲で用いられる。この範囲では成分Aと成分Bを組み合わせたときに、べたつきを抑える性能が非常に優れている。
本発明の組成物には、上記の必須成分のほかに、必要に応じ一般的に化粧料などに用いられる成分を配合することも可能である。例えば、パール剤、成分C以外の水溶性高分子および増粘剤、香料、殺菌剤、防腐剤、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、紫外線吸収剤、抗炎症剤、抗酸化剤、清涼剤、生薬抽出物やビタミン類、の添加物を適時配合することができる。これら成分を含有させる場合の配合割合は、その種類や目的に応じて適宜選択することができ、1種を単独で用いてもよく、2種以上を適宜組合せて用いることもできる。
以下に実施例を挙げて、本発明を更に説明する。なお、これら実施例は本発明を何ら限定するものではない。
本発明の保湿感およびべたつきの官能評価の試験方法としては、下記サンプルを2g、コットンに馴染ませ、顔全体に塗布した後、5分後の保湿感とべたつきの実感状態を自己評価してもらった。パネラーは30才〜60才代の女性20名である。なお、本評価を実施する際、皮膚刺激等の肌トラブル等は全くなかった。評価基準は以下に示す。
[評価項目1:保湿感]
<評価方法>
上記パネラーに各サンプルを使用してもらい、非常に良好なしっとり感のものをスコア5、全くしっとり感を感じなかったものをスコア1とし、しっとり感の高さを5段階でスコア評価してもらった。回収したスコア平均について、下記評価基準にて評価を行った。

<評価基準>
◎:スコア平均4〜5
○:スコア平均3〜4
△:スコア平均2〜3
×:スコア平均2未満
[評価項目2:べたつき感]
<評価方法>
上記パネラーに各サンプルを使用してもらい、非常に良好にべたつき感を抑えたものをスコア5、全くべたつき感を抑えられていなかったものをスコア1とし、べたつき感を抑える性能の高さを5段階でスコア評価してもらった。回収したスコア平均について、下記評価基準にて評価を行った。

<評価基準>
◎:スコア平均4〜5
○:スコア平均3〜4
△:スコア平均2〜3
×:スコア平均2未満
Figure 0006378402
Figure 0006378402
表1からわかるように、本発明の実施例は有効に、保湿感がありながらもべたつき感を抑えるという効果が認められた。
表2の比較例1〜比較例4を参照すると、成分Cが不足した場合、または成分Cをキサンタンガムに置き換えたのみでは保湿感はあるものの、べたつき感を抑えられないという結果となり、べたつき抑制効果を十分には発揮できないといった傾向がある。
比較例5〜比較例7を参照すると、成分Bが不足した場合では保湿感はあるもののべたつき感を抑えられないという結果となり、べたつき抑制効果を十分には発揮できないといった傾向がある。これらの結果から、ジヒドロキシプロピルアルギニンHClとシロキクラゲ多糖体を組み合わせることで保湿感がありながらもべたつき感を抑えるという効果を発揮できることがわかった。
比較例8、9を参照すると、成分Aが不足、または1種しか用いない場合は保湿感が不足する結果となった。
常法にて、各処方の組成物を作製した。いずれの処方においても本発明の効果を奏することが確認された。
(1)化粧水1
配合成分 配合量(%)
グリセリン 5
1,3-ブチレングリコール 4
モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.2
ポリエチレングリコール1540 0.5
ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl 1
シロキクラゲ多糖体(純分) 0.05
キサンタンガム(純分) 0.01
pH調整剤 適量
保存料 適量
水 残量
合計 100
(2)化粧水2
配合成分 配合量(%)
グリセリン 2
1,3-ブチレングリコール 4
モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.1
ジプロピレングリコール 4
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1
ジヒドロキシプロピルアルギニンHCl 0.5
シロキクラゲ多糖体(純分) 0.01
キサンタンガム(純分) 0.003
pH調整剤 適量
保存料 適量
水 残量
合計 100


Claims (3)

  1. 次の成分
    多価アルコール、ポリオキシアルキレンアルキルグルコシド、ポリオキシブチレンポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセロール、グリセリンとアルギニンを結合させたジヒドロキシプロピルアルギニンHCl、およびシロキクラゲ多糖体
    を含み、シロキクラゲ多糖体の含量が0.0001質量%〜1質量%である化粧料用組成物。
  2. 前記ジヒドロキシプロピルアルギニンHClを0.001質量%〜2質量%含む請求項1に記載の化粧料用組成物。
  3. 液状である請求項1〜2に記載の化粧料用組成物。


JP2017115300A 2017-06-12 2017-06-12 化粧料用組成物 Active JP6378402B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115300A JP6378402B1 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 化粧料用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115300A JP6378402B1 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 化粧料用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6378402B1 true JP6378402B1 (ja) 2018-08-22
JP2019001723A JP2019001723A (ja) 2019-01-10

Family

ID=63250018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017115300A Active JP6378402B1 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 化粧料用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6378402B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112957270A (zh) * 2021-03-15 2021-06-15 茵素科技(广州)有限公司 一种多羟丙基精氨酸及其衍生物-多羟基糖复合物及其制备方法和应用
CN114681362A (zh) * 2022-04-08 2022-07-01 章华化妆品科技有限公司 一种改善头皮微生态、高调理性洗发水
CN115607479A (zh) * 2022-11-08 2023-01-17 上海臻臣化妆品有限公司 用于皮肤的保湿组合物和保湿液

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7377526B2 (ja) 2019-12-26 2023-11-10 株式会社ダリヤ 皮膚化粧料組成物
CN114796014A (zh) * 2022-04-21 2022-07-29 顾远玥 一种高效祛痘抗敏洁面慕斯及制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052318A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Seiwa Kasei Company, Limited アミノ酸グリセリル誘導体含有化粧料
JP2005330257A (ja) * 2004-04-19 2005-12-02 Nippon Fine Chem Co Ltd 化粧料
JP2008013470A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Dainippon Kasei Kk シロキクラゲ抽出物含有乳化組成物
JP2008303203A (ja) * 2007-05-08 2008-12-18 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
JP2011213672A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nof Corp 皮膚外用剤
US20130078294A1 (en) * 2010-06-09 2013-03-28 NY Derm LLC Multi-Active Microtargeted Anti-Aging Skin Care Cream Polymer Technology

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052318A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Seiwa Kasei Company, Limited アミノ酸グリセリル誘導体含有化粧料
JP2005330257A (ja) * 2004-04-19 2005-12-02 Nippon Fine Chem Co Ltd 化粧料
JP2008013470A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Dainippon Kasei Kk シロキクラゲ抽出物含有乳化組成物
JP2008303203A (ja) * 2007-05-08 2008-12-18 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
JP2011213672A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nof Corp 皮膚外用剤
US20130078294A1 (en) * 2010-06-09 2013-03-28 NY Derm LLC Multi-Active Microtargeted Anti-Aging Skin Care Cream Polymer Technology

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GOLD CONCENTRATE ESSENCE, JPN6018010017, January 2015 (2015-01-01) *
GOLD CONCENTRATE ESSENCE, JPN6018010018, September 2013 (2013-09-01) *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112957270A (zh) * 2021-03-15 2021-06-15 茵素科技(广州)有限公司 一种多羟丙基精氨酸及其衍生物-多羟基糖复合物及其制备方法和应用
CN114681362A (zh) * 2022-04-08 2022-07-01 章华化妆品科技有限公司 一种改善头皮微生态、高调理性洗发水
CN115607479A (zh) * 2022-11-08 2023-01-17 上海臻臣化妆品有限公司 用于皮肤的保湿组合物和保湿液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019001723A (ja) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378402B1 (ja) 化粧料用組成物
CN111297754B (zh) 一种日间紧致控油精华液及其制备方法
KR101868263B1 (ko) 피부 보습용 화장료 조성물
KR20180045539A (ko) 아토피 피부염 치료용 화장품 조성물 및 이의 제조 방법
JP2018016613A (ja) クレンジング化粧料
JP5790054B2 (ja) 皮膚化粧料
CN114099397A (zh) 一种泥状面膜及其制备方法
JP5491010B2 (ja) 毛髪処理用組成物
JP2023153398A (ja) 皮膚外用剤
JP7396060B2 (ja) 皮膚外用剤
KR102320497B1 (ko) 립밤 조성물 및 그 제조방법
JPH1112126A (ja) ゲル状温熱マッサージ料
JP2011032193A (ja) シート状化粧料
JP5876103B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2015124193A (ja) 皮膚化粧料
JP7259319B2 (ja) ジェル状化粧料
CN108030713A (zh) 一种护肤复合油及其应用
KR101877179B1 (ko) 유성 클렌징 화장료 조성물
JP3655473B2 (ja) 乳化型パック化粧料
JP2963285B2 (ja) ジェル状化粧料
KR101812335B1 (ko) 유화 조성물
JP2001335414A (ja) 化粧料
JP2002275027A (ja) 化粧料及び不織布含浸化粧料
KR102429344B1 (ko) 원지 또는 지골피 추출물을 유효성분으로 포함하는 항비듬용 화장료 조성물.
DE102014225582A1 (de) Stylinggel mit Spinnen-Seidenprotein und Polyacrylsäure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6378402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250