JP6378337B2 - 平板型固体酸化物形燃料電池のスタック構造体及び固体酸化物形燃料電池システム - Google Patents

平板型固体酸化物形燃料電池のスタック構造体及び固体酸化物形燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP6378337B2
JP6378337B2 JP2016534058A JP2016534058A JP6378337B2 JP 6378337 B2 JP6378337 B2 JP 6378337B2 JP 2016534058 A JP2016534058 A JP 2016534058A JP 2016534058 A JP2016534058 A JP 2016534058A JP 6378337 B2 JP6378337 B2 JP 6378337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
cooling gas
cathode
stack structure
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016534058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016009542A1 (ja
Inventor
周 島田
周 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCO Power Inc
Original Assignee
FCO Power Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCO Power Inc filed Critical FCO Power Inc
Publication of JPWO2016009542A1 publication Critical patent/JPWO2016009542A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6378337B2 publication Critical patent/JP6378337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2418Grouping by arranging unit cells in a plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本明細書は、平板型固体酸化物形燃料電池のスタック構造体及び固体酸化物形燃料電池システムに関する。
固体酸化物型燃料電池(SOFC)では、発電で得られるエネルギー量と同程度のエネルギー量の熱エネルギーが発生する。セルを複数積層したスタック内で発生した熱エネルギーを冷却により適切に除去して、一定温度を保つことが重要である。
SOFCは一般に動作温度が600−1000℃と高いが、スタック内で発生した熱エネルギーを冷却により適切に除去しないと、スタックの温度が上昇しスタックに損傷を与え寿命を短くする要因となる。また、発電性能は動作温度に大きく依存する。そのため過度に冷却して温度が下がると発電性能が低下する。
一般にSOFCでは発電に必要な空気(または酸化ガス)と冷却に必要な空気を同時に流す。平行平板型SOFCではセル内に形成したガス流路に空気を流す。たとえば、単セル間に配置したセパレータ内に空気用ガス流路を設けることが記載されている(特許文献1)。また酸化ガスの流路を特殊な形状にすることで冷却板として積極的に活用することが記載されている(特許文献2)。
特開2006−85982号公報 特表2010−533936号公報
一般に、SOFCシステムは多くの補機類を備えており、この補機類の動作にも発電した電力を消費する。この補機類の中で、空気用の送風機は最も大きな消費電力を持つ。したがって、SOFCを効率的に作動させるには、送風機の消費電力を低下させることが重要である。
送風機は、空気を所定の圧力に楊圧して、スタックの入口と出口の圧力差を利用して、スタック内に必要な空気量を送る。送風機の消費電力は、楊圧と空気量の積に依存する。このため、楊圧を減らす、または空気量を低減することが、送風機の消費電力を低減するのに有効である。
楊圧の低減に関しては、流路の空気抵抗を減らす必要がある。空気抵抗の主たる要因は流路の底面と天井面との摩擦であり、空気抵抗は流路高さに大きく依存する。したがって、流路高さを従来(0.5〜1mm程度)に比して一層高くしなければならないが、これは、セルひいてはスタックの体積が大きくなってしまい、省体積化に反する。
一般に、発電に必要なカソードガスと冷却に必要な空気を同一の流路に送りこむため、空気量に関しては、この2つの役割のそれぞれに対して検討する必要がある。ただし、通常、SOFCを空気で冷却するには、発電に必要な空気量の3〜5倍量のガス流量が必要であること、また発電そのものに必要な空気の量を低減することは困難なため、冷却用の空気量を低減することが有効と考えられる。そのためには、空気による冷却能力を向上する必要があり、主に、(1)空気とスタックの温度差、(2)単位時間当たりの空気量、(3)空気とスタックの熱交換比率、のいずれかを高めればよい。
しかし、発電用のカソードガスと冷却用空気の経路が同じ場合、冷却効率向上のために空気の温度を低くすると、カソード流路入口近傍の温度が低下して、スタック内に大きな温度分布が発生してしまう。
本明細書は、効率的にSOFCを冷却しつつ、コンパクト化されたSOFC及びSOFCシステムを提供する。
本発明者らは、SOFCの効率的な冷却方法について種々検討したところ、発電に必要なカソードガスと冷却用ガスの経路を分離するとともに、複数セルを積層したスタックを所定の方法でその外部から冷却することで、上記課題を達成できることを見出した。本明細書は、この知見に基づき、以下の手段を提供する。
(1)平板型の固体酸化物形燃料電池のスタック構造体であって、
アノードと、固体電解質と、カソードとを備えるセルの2以上がセパレータを介して積層されたスタックを1又は2以上備え、
前記1又は2以上のスタックは、
前記アノードにアノードガスを供給する燃料ガス流路と、
前記カソードにカソードガスを供給するカソードガス流路と、
前記カソードガス流路から独立する冷却用ガス流路と、
を備え、
前記冷却用ガス流路は、前記1又は2以上のスタックの前記セルの積層方向において対向する少なくとも一方の面側に冷却用ガスを供給する、スタック構造体。
(2)前記冷却用ガス流路は、前記スタックの前記一方の面を前記冷却用ガスにより直接冷却するように構成されている、(1)に記載のスタック構造体。
(3)前記1又は2以上のスタックの前記一方の面に対向する他方の面側にも前記冷却用ガス流路を備える、(1)又は(2)に記載のスタック構造体。
(4)前記スタックを挟んで対向する2つの前記冷却用ガス流路は、これらの冷却用ガス流路を通過する前記冷却用ガスが互いにほぼ平行でありかつ異なる方向を指向して流れるように構成されている、(3)に記載のスタック構造体。
(5)前記冷却用ガスは、互いにほぼ反対方向を指向して流れるように構成されている、(4)に記載のスタック構造体。
(6)前記冷却用ガス流路は、積層された2つのスタック間の間隙として備えられている、(1)〜(5)のいずれかに記載のスタック構造体。
(7)前記スタックは、その表面に金属製のメッシュ状集電体を備える、(1)〜(6)のいずれかに記載のスタック構造体。
(8)前記スタックは、表面に耐酸性皮膜を備える金属製線状体を含む集電体を備える、(1)〜(7)のいずれかに記載のスタック構造体。
(9)前記スタックは、複数の前記セルが一体焼結されて構成されている、(1)〜(8)のいずれかに記載のスタック構造体。
(10)2以上の前記スタックをセラミックス製の支持体で一体化されている、(1)〜(9)のいずれかに記載のスタック構造体。
(11)前記冷却用流路の高さは、2mm以上8mm以下である、(1)〜(10)のいずれかに記載のスタック構造体。
(12)前記スタックの厚みは、20mm以下である、(1)〜(11)のいずれかに記載のスタック構造体。
(13)前記2以上のスタックは、平面的に配列されている、(1)〜(12)のいずれかに記載のスタック構造体。
(14)平板型の固体酸化物形燃料電池システムであって、
前記固体酸化物形燃料電池は、アノードと、固体電解質と、カソードとを備えるセルの2以上がセパレータを介して積層された1又は2以上のスタックを備える平板状のスタック構造体を備え、
前記スタック構造体における前記セルの積層方向において対向する少なくとも一方の表面に前記カソードガスとは実質的に独立した冷却用ガスを直接接触させることにより、前記スタックを冷却しつつ、600℃以上1000℃以下の作動温度で発電する、システム。
(15)前記スタックの最高温度よりも100℃以上低い温度の前記冷却用ガスを供給するように構成されている、(14)に記載のシステム。
(16)前記最高温度よりも、150℃以上低い温度の前記冷却用ガスを供給するように構成されている、(15)に記載のシステム。
(17)前記最高温度よりも、200℃以上低い温度の前記冷却用ガスを供給するように構成されている、(16)に記載のシステム。
(18)平板型の固体酸化物形燃料電池の作動方法であって、
前記固体酸化物形燃料電池は、アノードと、固体電解質と、カソードとを備えるセルの2以上がセパレータを介して積層された1又は2以上のスタックを備える平板状のスタック構造体を備え、
前記スタックにおける前記セルの積層方向において対向する少なくとも一方の表面に前記カソードガスとは実質的に独立した冷却用ガスを直接接触させることにより前記スタックを冷却する、作動方法。
本開示のスタック構造体の概要を示す図である。 本開示のスタック構造体に好適なスタックの構造を示す図である。 冷却用ガスの指向方向と冷却効果についての評価結果を示す図である。 冷却用ガスの指向方向と冷却効果についての評価結果を示す図である。 スタック内のセル積層数と温度分布についての評価結果を示す図である。 冷却用ガス流路高さと温度分布の評価結果を示す図である。 冷却用ガス流路高さと温度分布の評価結果を示す図である。
本明細書は、平板型SOFC構造体及びSOFCシステム等に関する。本明細書に開示されるSOFCによれば、図1に例示するように、スタックの積層方向に配置される少なくとも1つの面に対してカソードガスとは実質的に独立した冷却用ガスを供給することによってスタックを冷却することにより、結果としてSOFCを効率的に冷却し、同時にSOFCをコンパクト化することができる。
すなわち、冷却用ガスをカソードガスと実質的に独立させることで、カソードガス流路を発電に必要なガス量を供給できる程度を越えて大きくする必要がなく、かつ冷却用ガスの入口付近のスタックの温度低下を防げるためスタックの最高温度と冷却用ガスの間で十分な温度差を確保できる。さらに、こうした冷却用ガスの経路は、スタックの発電面全面を通るため、カソードガス流路と比較して、圧損が小さく、送風機の楊圧を低くできる。
さらに、冷却用ガスをスタックの表面に直接供給することで一層効率的な冷却が可能となる。このときスタック表面と冷却ガスの熱交換比率を高めるために、スタック表面には金属の集電体を配置することが望ましい。さらにまた、支持層を実質的に有さず、かつ各層の密着性に優れた積層支持型の一体焼結型スタックとすることで、一層効率的にかつ均質にスタックを冷却できる。
以下、本開示の代表的かつ非限定的な具体例について、適宜図面を参照して詳細に説明する。この詳細な説明は、本開示の好ましい例を実施するための詳細を当業者に示すことを単純に意図しており、本開示の範囲を限定することを意図したものではない。また、以下に開示される追加的な特徴ならびに発明は、さらに改善されたSOFCのスタック構造体及びSOFCシステムを提供するために、他の特徴や発明とは別に、又は共に用いることができる。
また、以下の詳細な説明で開示される特徴や工程の組み合わせは、最も広い意味において本開示を実施する際に必須のものではなく、特に本開示の代表的な具体例を説明するためにのみ記載されるものである。さらに、上記及び下記の代表的な具体例の様々な特徴、ならびに、独立及び従属クレームに記載されるものの様々な特徴は、本開示の追加的かつ有用な実施形態を提供するにあたって、ここに記載される具体例のとおりに、あるいは列挙された順番のとおりに組合せなければならないものではない。
本明細書及び/又はクレームに記載された全ての特徴は、実施例及び/又はクレームに記載された特徴の構成とは別に、出願当初の開示ならびにクレームされた特定事項に対する限定として、個別に、かつ互いに独立して開示されることを意図するものである。さらに、全ての数値範囲及びグループ又は集団に関する記載は、出願当初の開示ならびにクレームされた特定事項に対する限定として、それらの中間の構成を開示する意図を持ってなされている。
(平板型SOFCのスタック構造体)
図1に示すように、本開示の平板型SOFCのスタック構造体100は、スタック10を1又は2以上備えることができる。スタック構造体100は、複数個のスタック10を、平板型SOFCにおけるセル10の積層方向に沿って備えていてもよい。また、スタック構造体100は、平板型セル10の平面方向に沿って、複数個のスタック10を配列して備えていてもよい。スタック10の配列形態は特に問わないで、単列あるいは複数列のアレイ状であってもよい。
図2に示すように、本開示におけるスタック10は、セル20を複数個備えている。セル20は、アノード22、固体電解質26及びカソード28を備えている。これらの各要素は、それぞれ平板状であり、これらの平坦面を合致させるように積層されて単セル20を構成している。スタック10は、こうした単セル20が、その各要素の積層方向に複数個積層されたスタック10を構成している。
スタック10及びセル20の平面形態は特に限定しないで、方形状等の四角形状、円形状、あるいはリング状とすることができる。
(アノード)
アノード22は、スタック10の平面形態に依拠して、方形状、長方形状、円形状等の各種の形状を取ることができる。アノード22は、公知のアノード材料で構成されうる。例えば、金属触媒と酸化物イオン伝導体からなるセラミックス粉末材料との混合物又はその複合粉末が挙げられる。このとき用いられる金属触媒としては、ニッケル、鉄、コバルトや、貴金属(白金、ルテニウム、パラジウム等)等の還元性雰囲気中で安定であって水素酸化活性を有する材料を用いることができる。また、酸化物イオン伝導体としては、蛍石型構造又はペロブスカイト型構造を有するものを好ましく用いることができる。蛍石型構造を有するものとしては、例えばサマリウムやガドリニウム等をドープしたセリア系酸化物、スカンジウムやイットリウムを含むジルコニア系酸化物などを挙げることができる。また、ペロブスカイト型構造を有するものとしてはストロンチウムやマグネシウムをドープしたランタン・ガレート系酸化物が挙げられる。上記材料の中では、酸化物イオン伝導体とニッケルとの混合物で、アノード22を形成することが好ましい。また、上述したセラミックス材料は、1種類を単独で又は2種類以上を混合して使用することができる。また、アノード22は、金属触媒を単体で用いて構成することもできる。
アノード22は、例えば、セル20及びスタック10の一体焼結で一体化することを考慮すると、その熱膨張係数(20℃〜1000℃)は、10×10-6-1以上〜12.5×10-6-1以下であることが好ましい。この範囲であると、固体電解質24との界面で剥離がおきにくいからである。スタック10の残留応力を考慮すると、より好ましくは、10×10-6-1以上12×10-6-1以下である。また、アノード22の厚みは特に限定されないが、上記一体化を考慮すると、1μm以上500μm以下とすることができる。この範囲であると、単セル20を構成し、さらにセパレータ40とともにスタック10を構成するとき、適切な機械的強度と発電特性を得ることができる。より好ましくは、2μm以上300μm以下であり、さらに好ましくは150μm以上250μm以下であり、一層好ましくは180μm以上230μm以下である。アノード22は、アノードガス流路23を備えるほか、アノードガスシール部24を備えている。これらについては後述する。
(固体電解質)
固体電解質26も、スタック10の平面形態に依拠して、方形状、長方形状、円形状等の各種の形状を取ることができる。固体電解質26は、SOFCに通常使用されるもとして公知のものを使用することができる。例えば、サマリウムやガドリニウム等をドープしたセリア系酸化物、ストロンチウムやマグネシウムをドープしたランタン・ガレード系酸化物、スカンジウムやイットリウムを含むジルコニア系酸化物などの酸化物イオン伝導性セラミックス材料が挙げられる。
固体電解質26は、例えば、セル20及びスタック10を一体焼結で一体化することを考慮すると、その熱膨張係数(20℃〜1000℃)は、10×10-6-1以上〜12×10-6-1以下であることが好ましい。この範囲であると、焼成の際にはく離や割れが生じにくいからである。また、スタック構造体100の残留応力を考慮すると、より好ましくは、10.5×10-6-1以上11.5×10-6-1以下である。
固体電解質26の厚みは特に限定されないが、上記一体化を考慮すると、1μm以上150μm以下とすることができる。この範囲であると、後述するアノード22及びカソード28とともに単セル20を構成し、さらにセパレータ40とともにスタック10を構成するとき、適切な機械的強度と発電特性を得ることができる。より好ましくは、1μm以上100μm以下であり、さらに好ましくは1μm以上40μm以下であり、一層好ましくは1μm以上20μm以下である。
(カソード)
カソード28は、スタック10の平面形態に依拠して、方形状、長方形状、円形状等の各種の形状を取ることができる。カソード28を構成するカソード材料としては、特に限定しないで公知の固体酸化物形燃料電池においてカソード材料として用いられているものを用いることができる。例えば、ペロブスカイト型構造等を有するCo,Fe,Ni,Cr又はMnなどからなる金属酸化物を用いることができる。具体的には(Sm,Sr)CoO3,(La,Sr)MnO3,(La,Sr)CoO3,(La,Sr)(Fe,Co)O3,(La,Sr)(Fe,Co,Ni)O3などの酸化物が挙げられ、好ましくは、(La,Sr)MnO3である。上述したセラミックス材料は、1種を単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
例えば、セル20及びスタック10を一体焼結で一体化することを考慮すると、カソード28の熱膨張係数(20℃〜1000℃)は、10×10-6-1以上〜15×10-6-1以下であることが好ましい。この範囲であると、固体電解質26との界面で剥離がおきにくいからである。スタック10の残留応力を考慮すると、より好ましくは、10×10-6-1以上12×10-6-1以下である。また、カソード28の厚みは特に限定されないが、上記一体化を考慮すると、1μm以上700μm以下とすることができる。この範囲であると、単セル20を構成し、さらにセパレータ40とともにスタック10を構成するとき、適切な機械的強度と発電特性を得ることができる。より好ましくは、20μm以上500μm以下であり、さらに好ましくは100μm以上300μm以下であり、一層好ましくは200μm以上250μm以下である。カソード28は、カソードガス流路29を備えるほか、カソードガスシール部30を備えている。これらについては後述する。
以上のアノード22、固体電解質26及びカソード28の厚みは、いずれも1μm以上150μm以下であることが好ましい。これらの要素がいずれもこの範囲の厚みであると、これらの焼成時及び使用時における熱膨張収縮特性の相違を調整することに大きく制限されないでこれらを焼結により一体化して単セルを形成できる。こうした一体性のある単セルを形成できるため、この単セル20を積層するスタック構造体100において容易に強度を確保することができる。より好ましくは、いずれの要素も1μm以上100μm以下である。さらに好ましくは、いずれの要素もが40μm以下であり、一層好ましくは20μm以下である。
(セパレータ)
スタック10においては、複数の単セル20がセパレータ40で互いに分離された状態で積層されている。セパレータ40は、アノード22、固体電解質26、カソード28と同様にして積層可能な平板状であることが好ましい。このような平板状セパレータは、作製が容易であるしスタック10を得るための積層工程も複雑化しないからである。セパレータ20の材料としては、SOFCのセパレータとして公知の各種導電性材料を用いることができる。例えば、ステンレス系の金属材料のほか、ランタンクロマイト系の金属セラミックス材料を使用することができる。
後述するように、スタック10を得るには、単セル20の各構成要素とセパレータ40とを一括して焼成、これらを共焼結することが好ましい。かかる態様においては、セパレータ40が比較的低温で焼結するセラミックス材料であることが好ましい。こうしたセラミックス材料としては、焼結性を向上させるために、例えば、ランタンクロム系酸化物(LaCrO3)、ランタンストロンチウムクロム系酸化物(La(1-x)SrxCrO3,0<x≦0.5)などのランタン−クロム系ペロブスカイト型酸化物,又はこうしたランタン−クロム系ペロブスカイト型酸化物と希土類元素を固溶させたジルコニアとを含むセラミックスを用いることが好ましい。希土類固溶ジルコニア(一般式(1−x)ZrO2・xY23、式中Yは希土類元素を表し、0.02≦x≦0.20である。)を含んで焼成することで、従来に比べて低温でランタン−クロム系ペロブスカイト型酸化物を緻密に焼結できる。この結果、セル構成要素を共焼結可能な1400℃以下程度の温度で、セパレータ40を緻密化することができる。なお、こうしたランタン−クロム系ペロブスカイト型酸化物には、他の金属元素が固溶されていてもよい。
希土類固溶ジルコニアにおける希土類としては、イットリウム(Y)、スカンジウム(Sc)、イッテルビウム(Yb)、セリウム(Ce)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)等が挙げられるが、好ましくは、イットリウム(Y)、スカンジウム(Sc)、イッテルビウム(Yb)であり、より好ましくは、イットリウム(Y)である。希土類固溶ジルコニア(一般式(1−x)ZrO2・xY23、式中Yは希土類元素を表す。)におけるxは、好ましくは0.02以上0.20以下であり、より好ましくは0.02以上0.1以下である。
セパレータ40の熱膨張係数(20℃〜1000℃)は、セル20及びスタック10の焼結による一体化を考慮すると、8×10-6-1以上〜12×10-6-1以下であることが好ましい。この範囲であると、アノード22又はカソード28との剥離を抑えることができるからである。スタック10の残留応力を考慮すると、より好ましくは、9.5×10-6-1以上11.5×10-6-1以下である。セパレータ40の厚みは特に限定されないが、上記一体化を考慮すると、1μm以上200μm以下とすることができる。この範囲であると、単セル12間を分離するように積層してスタック構造体100を構成するとき、適切な機械的強度と発電特性を得ることができる。好ましくは10μm以上50μm以下であり、より好ましくは10μm以上40μm以下である。
単セル20の各構成要素とセパレータ14とは、それぞれの層の厚みが250μm以下であることが好ましい。
スタック10内における単セル20は、直列接続されることができる。特に図示はしないが、スタック10における単セル20の直列接続は適宜集電体を配することで実施することができる。
(ガス流路及びガスシール部)
アノード22及びカソード28は、それぞれアノードガス流路23及びカソードガス流路29を備えることができる。アノードガス流路23及びカソードガス流路29は、図2に示すように、それぞれ、アノード22内及びカソード28内を貫通する流路の形態であるほか、公知の各種形態を採ることができる。アノード22又はカソード28と固体電解質26との間に備えられていてもよいし、アノード22又はカソード28とセパレータ40との間に備えられていてもよい。アノードガス流路高さは、好ましくは50μm以上200μm以下であり、より好ましくは80μm以上120μm以下である。カソードガス流路高さは、好ましくは80μm以上300μm以下であり、より好ましくは100μm以上200μm以下である。
また、アノード22及びカソード28は、それぞれ、カソードガス及びアノードガスを遮断してアノードガス及びカソードガスの選択的導入を可能にするためのガスシール部24、30を備えることができる。なお、各ガスシール部24、30は、図2に示すように、アノード22及びカソード28の層内に備えるようにすることができる。こうした形態によれば、シール部をスタック内に保持しつつかつ、特別な支持構造体を有さずに各層の積層化そのものによってスタック10の一体性及び強度が確保されている。図2に示すほか、スタック10を保持するフレーム60の所定部位を、セル20のガスシールすべき部位に、必要に応じてガラス等のシール剤を介して当接又は固着させることでガスシール部24、30を形成してもよい。
カソードガス流路29は、カソード28にカソードガス、すなわち、カソードとなる酸素等を含有するガス、典型的には空気を供給する。本開示のカソードガス流路29は、従来とは異なり、カソード28に供給すべきガス流量が確保されるように構成されている。すなわち、セル20又はスタック10の冷却のための冷却用としての空気は別途供給されるように構成されている。
アノードガス流路23及びカソードガス流路29並びにガスシール部24、30は、アノード22及びカソード26に対して設定されるガス供給形態によって適宜決定される。ガス流路23、29及びガスシール部24、30は、好ましくは、それぞれアノードガス及びカソードガスが交差するように、より好ましくは直交するように備えられている。ことが好ましい。
単セル20内、すなわち、スタック10内にガスシール部24、30を備える場合、これらのシール部の材料組成は特に限定しないが、国際公開第WO2009/119771号に開示されるように、少なくとも熱膨張収縮特性に関してセパレータ40又は固体電解質26と均等とすることができる。
こうしたスタック10によれば、単セル20の構成要素、すなわち、固体電解質26、アノード22及びカソード28がいずれも薄膜であって単セル20自体において強度が確保されていなくても、積層によってスタック10とすることで容易に十分な機械的強度を確保することができる。すなわち、従来の電解質支持型、電極支持型などのように単セルにおいて機械的強度を確保するような単セル支持部を有していなくてもよい。
また、こうしたスタック10によれば、アノード22aカソード18aと固体電解質14やセパレータ20との熱膨張収縮特性の相違を緩和して耐熱衝撃性を向上させることができる。さらに、単セル20での機械的強度を確保するために固体電解質24、アノード22及びカソード30に要求される厚みに拘束されないため、冷却効率や積層高さ方向の温度勾配を考慮してこれらの厚みやスタック10の厚みを設定することができる。
なお、熱膨張収縮特性とは、熱膨張係数を少なくとも包含するものである。また、熱膨張収縮特性に関し均等であるとは、SOFCの作製及び運転にあたってSOFCに付与される温度範囲において、セパレータ40又は固体電解質層24と同一又はスタック10の一体性を大きく阻害しない範囲である。なお、本発明者らの実験によれば、スタック10の一体性を大きく阻害しない程度に相違する範囲とは、セパレータ40又は固体電解質層14の熱膨張係数に対して0.85倍以上から1.18倍以下程度であることがわかっている。
シール部24、30は、好ましくはセパレータ40又は固体電解質26と同一の組成を有している。これらのいずれかと同一の組成であれば、いずれかと一体化されるとき、良好に一体化され、スタック構造体100の耐熱衝撃性を向上させるほか、機械的強度を向上させることができる。
スタック10は、セパレータ40を介して複数個のセル20を焼結により一体化されていることが好ましい。一体焼結されることで、セル20内の各要素の熱接触抵抗を低減でき、セパレータ30の熱接触抵抗も低減して、全体として熱接触抵抗を低減できる。さらに、スタック10の一体焼結により、支持層を排除しても強度を確保できるため、セル20及びスタック10の厚みを低減して、冷却効率を向上させることができる。焼結によるセル20及びスタック10の良好な一体性を確保するには、ガスシール部24、30に関し、固体電解質26及び/又はセパレータ40との熱膨張特性の均等性又は組成の同一性を確保して、固体電解質26及びとセパレータとの一体性を確保することが好ましい。
(冷却用ガス流路)
図1に示すように、本開示のスタック10は、カソードガス流路29から独立する冷却用ガス流路32を備えることができる。冷却用ガス流路32は、スタック10のセル20の積層方向において対向する少なくとも一方の面の表面に冷却用ガスを供給するように構成されている。このように、カソードガス流路29と独立させることで、カソードガス流量を低減し、カソードガス流路30の大きさ(高さ)を低減でき、セル20及びスタック10の厚みを低減できるほか、冷却用ガスの温度を作動温度より十分低くでき、より効率的にスタック10を冷却できるようになる。
冷却用ガス流路32を流れる冷却用ガスは、カソードガスと分離されたため、SOFCの作動温度よりも十分低くできる。例えば、スタック10を備えるSOFCシステムにおけるスタックの最高温度よりも好ましくは100℃以上、より好ましくは100℃超、さらに好ましくは150℃以上、一層好ましくは200℃以上低くすることができる。また、冷却用ガスのスタックの最高温度に対する低減は、最大250℃以下程度とすることができる。典型的には、100℃以上250℃以下、100℃以上200℃以下、150℃以上200℃以下などの範囲とすることができる。スタックの最高温度が600℃以上1000℃以下の場合、冷却用ガスの温度は、350℃以上800℃以下とすることができる。好ましくは、550℃以上650℃以下である。従来に比較して(従来は、温度差50〜100℃未満程度)、スタックの最高温度よりも十分に冷却用ガスを低温化できるため、効果的にスタック10を冷却できる。
なお、ここで、冷却用ガスの温度は、スタック10へ導入される直前の冷却用ガスの温度である。概して、冷却用ガスの温度は、スタック10への冷却用ガスの入口近傍の温度となる。また、SOFCシステムにおけるスタックの最高温度とは、本開示のスタック構造体を含むSOFCシステムのスタック構造体における複数の測温部位における最高温度とする。
冷却用ガス流路32は、スタック10の積層方向において対向する他方の面においても備えられていることが好ましい。両面でスタック10を冷却することでより効率的スタック10を冷却できる。
冷却用ガス流路32は、流路としてのキャビティを内部に備える固相として形成することもできるが、好ましくは、図1に示すように、スタック10の表面を直接冷却するように構成されている。こうすることで、より少ない冷却用ガス流量でしかも流路高さをより低減しつつも効果的にスタック10を冷却できる。
冷却用ガスをスタック10の表面に直接供給して冷却するための構成は、特に限定されないが、例えば、図1に示すように、スタック10の表面を冷却用ガス流に露出させる構成とすることができる。例えば、複数個のスタック10を積層してスタック構造体100とする場合には、積層されるスタック10間の間隙(ギャップ)やスタック構造体100の上下面を冷却用ガスが通過する冷却用ガス流路32となるように構成することができる。なお、後述するように、スタック10に設ける集電体は、冷却用ガス流路32における冷却用ガスの流通を妨げず、また、熱伝導に優れる構成とすることが好ましい。
より具体的には、スタック10間に間隙を確保可能なフレーム(流路を備えるマニホールドであってもよい。)60で支持することにより、スタック構造体100とする。これにより、スタック10間の間隙やスタック構造体100の上下面を、冷却用ガス流路32とすることができる。例えば、フレーム60は、スタック構造体100の最上面及び最下面並びにスタック10間に間隙を形成してスタック構造体100を支持する。また、フレーム60が流路を備えるとき、アノードガス流路23及びカソードガス流路29への選択的なガス流通を確保しつつ、冷却用ガスの流通を確保するように構成される。
こうしたフレーム及びマニホールドは、セラミックス材料であることが好ましい。フレーム及びマニホールドとスタックとの接合面はガラスセラミックス材料で密封することが好ましく、より好ましくは、スタック10と焼結により一体化可能な材料で構成され、焼結により一体化されている。
スタック10の対向する両方の面が冷却される場合、スタック10を挟んで対向する2つの冷却用ガス流路は、冷却用ガスが互いにほぼ平行であるが、ほぼ同方向を指向ように(並行状)であってもよいし、異なる方向を指向してその方向が少なくとも交差するように(交差状に)であってもよい。好ましくは、交差状である。こうすることで、スタック10内温度分布、特に、スタック10の平面方向及び積層方向における温度分布を低減してより均質に冷却できる。より好ましくは、スタック10を挟む冷却用ガスは、互いにほぼ反対方向を指向して対向状に流れるように構成されている。
こうした冷却用ガスの指向性は、複数のスタック10が積層されている場合には、できるだけ多くのスタック10において実現されていることが好ましい。より好ましくは全てのスタック10に関しこうした冷却用ガスの指向性(交差状又は対向状)が実現されている。
冷却用ガスは、スタック10内を流れるアノードガスとの関係においては、アノードガス流と交差状又は対向状であることが好ましい。また、冷却用ガスは、カソードガスとの関係においては、カソードガス流と並行状であることが好ましい。
冷却用流路の高さは、特に限定しないが、表1に示すように、2mm以上8mm以下であることが好ましい。この範囲であると、スタック10内の温度分布(最高温度と最低温度の温度差)を一定以下、例えば、スタック10の温度分布を60℃以内、より好ましくは50℃以内に保ちつつ、目標動作温度、例えば、800℃を達成するとともに、スタック体積の増大を抑制できる。さらに、スタックサイズに応じて、2mm以上4mm以下であり、3mm以上6mm以下であり、4mm以上8mm以下である。なお、スタック10は、概して複数の箇所で温度が測定される。スタック10内の温度分布は、これらの測温部位における最高温度と最低温度の温度差をいう。
また、スタック10の温度分布を考慮すると、表1に示すように、スタック10におけるセル20の厚みは20mm以下であることが好ましい。この範囲であると、スタック10の温度分布を60℃、より好ましくは50℃以内に維持することができる。また、セルあたりの面積出力密度に応じて、20mm以下、又は8mm以下である。
かかるスタック10の好ましい厚みを、セル20の積層数に換算すると、セル20の厚み0.5〜0.6mmであると、おおよそ30積層以下が好ましく、より好ましくは20層以下であり、さらに好ましくは15積層以下である。
(スタック及びスタック構造体の製造)
スタック10は、公知のSOFCの製造方法に準じて製造することができる。例えば、図2に示すスタック10は、国際公開第2009/119771号パンフレットに記載される工程で製造することができる。すなわち、固体電解質層26を焼成により形成する固体電解質材料シート又はセパレータ40を焼成により形成するセパレータ材料シートを準備し、このシート上に、アノード22を焼成により形成するアノード材料帯とアノードガスシール帯とを積層したり、カソード28を焼成により形成するカソード材料帯とカソードガスシール帯とを積層すること、を繰り返して、未焼成のスタック前駆体を準備し、このスタック前駆体を焼成することによって得ることができる。スタック前駆体の焼成と同時に後述するフレーム60を一体化してフレームを共焼成することもできる。また、スタック前駆体は必要に応じて加圧して圧着されていてもよいし、仮焼成してもよい。
セラミックスの未焼成シートや帯状体は、常法に従って得ることができる。すなわち、適当なセラミックス材料を主成分として、さらにバインダー樹脂、有機溶媒などが適量加えたスラリーを、ナイフコート、ドクターブレードなどの塗工装置を用いたテープキャスト法などのキャスティングによるシート成形法を用いて得ることができる。得られたシートを、常法に従い、乾燥後、必要に応じて加熱処理することで積層に供する各種シート又は帯状体(シートの一部)を得ることができる。
特に、アノード材料帯とアノードガスシール材料帯とを備える未焼成シートやカソード材料帯とカソードガスシール材料帯とを備える未焼成シートは、ドクターブレードなどの塗工装置を使用してテープキャスティング法などのキャスティングによるシート成形法により得ることができる。すなわち、キャスティング方向に沿って異なる組成のスラリーが同時に排出されかつキャスティング後に異種のスラリー帯が混合することなく一体化されるようにして塗工するようにする。このとき、異なる帯を形成するためのスラリーの流動性を調整することでこのような異種組成帯の一体塗工が可能となる。こうして得られた塗工物を、常法に従い、乾燥し、必要に応じて加熱処理することで第2のシートを得ることができる。
こうした積層工程は、各シートを個別に作製した後に、それらを積層してもよいし、逐次下層のシートにシートを積層するようにしてもよい。また、積層順序も必要に応じて変更することができる。さらに、ガス流通部は、焼成時において消失する消失材料を用いることで形成することができる。こうした消失性材料は、スタック前駆体の取得方法は上記方法に限定されることなく当業者は適宜変更することが可能である。
また、積層工程における積層順序は、スタック構造体を得られる範囲で任意に行うことができ、特に限定されない。例えば、第1のシートと第2のシートの積層は、順次行ってもよいし、部分的な積層体を作製した上で、これらの積層体同士を積層するようにしてもよい。
スタック前駆体は、焼成によりスタック10とすることができる。焼成にあたって、スタック前駆体を構成するセラミックス材料が少なくとも一部が焼結されて緻密質又は多孔質の所望の焼成体を得られるように実施することが好ましい。こうした焼成によって積層体を構成するシートが一体化されスタック10を一挙に得ることができる。好ましくは、セル構成要素及びセパレータの全てを共焼結させる。例えば、1250℃以上1550℃以下の温度で加熱処理することができ、好ましくは1300℃以上1500℃以下である。より好ましくは1300℃以上1400℃以下である。なお、空気中で焼成することができる。
こうしたスタック10に対して、当業者に公知の適切な集電のための要素を付与することで最終的にスタック10として構成することができる。集電体は、金属製とすることができる。金属製であると、スタック10の表面冷却の際、熱交換を促進できる。こうした金属製集電体としては、熱伝導性に優れる銀、銅及びニッケル等の各種金属製のメッシュ状体を用いることができる。さらに、メッシュ状体であると、冷却用ガスによるスタックの冷却を妨げることなく効率的な冷却が可能である。なお、冷却用ガスに露出される際の酸化耐性を確保するために、Niなどの金属製線状体等の集電体は、耐酸性膜を備えていることが好ましい。さらに、スタック構造体100において積層されるスタック10間は、Niなどの金属等のワイヤ等で接続されていてもよい。
(フレーム)
既述したように、焼成はセラミックス製のフレーム60と一体化した上で実施することもできる。図1に示すように、スタック構造体100は、2以上のスタック10を積層した保持するためのフレーム60を備えることができる。
フレーム60は、実質的に固相42で全体が構成されていることが好ましい。フレーム60の固相は、内部にアノードガス流路23及びカソードガス流路29を形成可能な程度に緻密質である。
フレーム60は、保持するスタック10の好ましくは上下面に間隙を形成できるように構成されていることが好ましい。典型的には、スタック10を挟持しつつ、隣接するスタック10間を離間するようなスペーサー64をフレーム60の一部としてあるいはフレーム60と組み合わせて用いる部材として備えている。こうしたフレーム60を用いることで、容易に、冷却ガス用流路を構成することができる。
フレーム60は、フレームベース62とフレームカバー64とのスタック10を挟持して保持する部材から構成することもできる。こうすることで、容易にスタック10間にスタック10の両表面に冷却用ガス流路を形成できる。
フレーム60の固相材料は特に限定しないが、セラミックス材料であることが好ましい。セラミックス材料であると、スタック10との一体化に好適である。また、フレーム60を上記のように分割された複数個の部材で構成される場合において、焼結により一体化できるため有利である。また、フレーム60同士を連結して、さらにスタック10を積層していく場合にも有利である。特に、スタック10が実質的にセラミックス材料で構成されるときに有利である。さらに好ましくは、スタック10の熱膨張係数に対して一定範囲(例えば、固体電解質24の熱膨張係数に対して80〜120%程度)に合わせた熱膨張係数のセラミックス材料を用いることが好ましい。なお、熱膨張係数制御、一体性及びスタック10との一体化の観点から、フレーム60の固相材料は、フレーム60を積層体として取得する場合であっても、全体が同一の材料で構成されることが好ましい。
例えば、フレーム60の固相としてのセラミックス材料の熱膨張係数(20℃〜1000℃)は、8×10-6-1以上12×10-6-1以下であることが好ましい。この範囲であると、SOFC運転時及び一体化時においてスタック10との剥離を抑えることができるからである。また、フレーム60の残留応力を考慮すると、より好ましくは9.5×10-6-1以上11.5×10-6-1以下である。また、セラミックス材料は、スタック10間等の電気的短絡を防ぐために電気抵抗は106Ωm以上であることが好ましい。
フレーム60の固相としてのセラミックス材料は、上記した熱膨張係数やスタック10との焼結性のほか、絶縁性等も考慮して公知のセラミックス材料から適宜選択することができる。例えば、セラミックス材料としては、好ましくは、酸化チタン、ランタン系酸化合物物、酸化マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、ランタン系ペロブスカイト型酸化物及び希土類元素を固溶させたジルコニアからなる群から選択される1種又は2種以上を含んでいる。より好ましくは、酸化マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、ランタン系ペロブスカイト型酸化物及び希土類元素を固溶させたジルコニアからなる群から選択される1種又は2種以上を含んでいる。
スタック10とフレーム60とは、どのような形態で一体化されていてもよい。これらの一体化は、例えば、フレーム60内に存在するアノードガス流路やカソードガス流路がスタック10が備えるアノードガス流路23やカソードガス流路29に連通するように一体化できればよい。こうしたスタック10とフレーム60との一体化は、フレーム60の内周面とスタック10の外周面とが固着されるようにして実現される。こうした固着は、一体焼結のほか、ガラスシール剤によってもよいし、機械的な固着手段によってもよい。
スタック10とフレーム60とを、セラミックス材料で構成する場合、既に焼成したあるいは焼結したスタック10とフレーム60とを主として一体化のために焼成又は焼結する場合と、未焼成のスタック前駆体と未焼成のフレーム前駆体とをこれらの焼成又は焼結とともに一体化のために焼成又は焼結する場合(共焼結)とがある。工程の簡素化又は一体性向上の観点からは、スタック前駆体とフレーム前駆体とを共焼結することが好ましい。スタック前駆体及びフレーム前駆体の双方及びいずれかは、必要に応じて未焼結ではあるが仮焼成されていてもよい。
(SOFCシステム)
本開示の平板型のSOFCシステムは、SOFCとして、アノードと、固体電解質と、カソードとを備えるセルの2以上がセパレータを介して積層された1又は2以上のスタックを備える平板状のスタック構造体を備えている。本システムは、スタックにおけるセルの積層方向において対向する少なくとも一方の表面にカソードガスとは独立した冷却用ガスを直接接触させることにより、スタックを冷却しつつ、600℃以上1000℃以下の作動温度でしかもコンパクトなSOFCとして発電することができる。
本開示のシステムには、本開示のSOFCスタック構造体を用いて、スタックの表面を直接冷却することができる。
本開示のSOFCシステムは、本スタック構造体のほか、さらに、アノードガス改質装置、熱交換器及びタービン等、公知のSOFCシステムの要素を備えることもできる。
(平板型SOFCの作動方法)
本開示の平板型SOFCの作動方法は、SOFCとして、アノードと、固体電解質と、カソードとを備えるセルの2以上がセパレータを介して積層された1又は2以上のスタックを備える平板状のスタック構造体を備えている。本作動方法は、スタックにおけるセルの積層方向において対向する少なくとも一方の表面にカソードガスとは独立した冷却用ガスを直接接触させることにより、スタックを冷却することができる。これにより、600℃以上1000℃以下の作動温度で効率的にしかも、コンパクトなSOFCとして発電することができる。
以下、本開示を具体例を挙げて具体的に説明するが、本開示は以下の実施例に限定されるものではない。
本実施例では、アノードとしてNi/8YSZのサーメット(Ni:8YSZ=80:20(モル比)、カソードとしてLa0.8Sr0.2MnO3(LSM)、電解質として8YSZ、セパレータとしてLa0.79Ca0.06Sr0.15CrOx(LCaSCr)を用いた。これらのスラリーをそれぞれ準備して、セパレータ用シート、固体電解質用シートをテープキャスト法によって厚さ20μmから80μmのグリーンシートに作製した。
また、カソード用のグリーンシートとして、カソード材料帯とその一端側に電解質材料からなるシール材料帯を有する厚さ500μmのグリーンシートを作製した。さらに、アノード用シートとして、アノード材料帯とその一端側に電解質材料からなるシール材料帯を有する厚さ350μmのグリーンシートを作製した。熱処理のときに起こるグリーンシートの収縮を均一にするために、スラリー濃度をそれぞれのシートについて調整した。こうして得られたセパレータ用グリーンシート、アノード用グリーンシート、固体電解質用シート,カソード用グリーンシートを12個、15個、20個、30個及び40個積層した。このとき厚さの異なるシートを用いて、それぞれ合計の厚みが約5〜10mm、6〜12mm、9〜18mm、13〜26mm、17〜34mmのスタックの前駆体を準備した。なお、スタック前駆体は良好な一体性が確保できるように適度に加熱圧着した。
ついで、このSOFCスタック前駆体を空気中で1350℃で焼成した。得られたSOFCスタック構造体は良く一体化されており、層間剥離もなく極めて高い一体性のスタックが得られた。
ガスをスタックに導入するためのマニホールドとなるフレームは鋳型を用いて、3YSZのスラリーを大気中1500℃で焼結して、フレームベースとフレームカバーのセットからなるセラミックフレーム対を準備した。
フレームベースにスタックを配置して、接点をガラスセラミック材で接着及び密封を施した。さらにフレームカバーを配置して同様に接着及び密封を施した。このフレーム対とスタックを200℃で乾燥処理した。
フレームベースにスタックを配置し、フレームカバーをセットして乾燥処理することをさらに合計3回繰り返して、3つのスタックと3セットのフレームとが一体となったフレーム付スタックを得た。このときの合計厚みはセル厚み0.3mmの20セルスタックを用いた場合、約27mmとなった。
実施例1で得られたスタック構造体に関し、以下の実験を行った。
(1)冷却用ガスの指向方向と冷却効果
実施例1で作製したスタック構造体(20セルで6mm厚さのスタックを3段積層し、冷却用ガス流路の高さ:3mm、冷却ガス温度:590℃)で図3Aに示す形態で、冷却用ガスを対向流で流す形態と並行流で流す形態とで冷却効果を評価した。すなわち、スタックの上下で冷却用ガスの指向方向が反対方向とする場合と、同一方向とする場合とを比較した。なお、冷却用ガスの流速は20m/sとし、スタック構造体を800℃で動作開始して定常状態になった後のスタック構造体の内部の最低温度と最高温度の温度差を測定した。結果を図3Bに示す。
図3Bに示すように、対向流の場合、スタック内部の最高温度は800℃であり、温度差は、50℃であるのに対し、並行流の場合、最高温度は818℃であり、温度差は130℃であった。このとき冷却用ガスの流路入口近傍が最も温度が低く、スタックの中央付近が最も温度が高かった。以上のことから、対向流であると、すなわち、効果的に冷却できるとともに、温度分布を低減し均質に冷却できることがわかった。
(2)スタック内のセル積層数と温度分布
実施例1で作製したスタック構造体(セル(0.58mm/セル)を12層、20層、30層及び40層をそれぞれ積層したスタックを冷却用ガス流路(高さ3mm)を介して3段積層したもの)について冷却用ガスを対向流で流した。冷却用ガス温度590℃、流速20m/s、スタック構造体加熱温度800℃として、スタック構造体の中央スタックの中央厚み高さを含む面内で最高温度と最低温度を測定した。結果を図4に示す。
図4に示すように、スタックあたりのセルの積層枚数が20を超えると、温度差が60℃を超えるようになった。また、積層枚数が15枚程度であると、温度差は50℃以下となった。以上のことから、スタックあたりのセルの積層枚数を一定以下とすることで、温度差を均質化できることがわかった。
(3)冷却用ガス流路高さと温度分布
実施例1で作製したスタック構造体(セル厚み0.3mmを15セル積層したスタックを各種高さの冷却用ガス流路を介して3段積層したスタック構造体)を用いて、冷却用ガスを対向流で流した。冷却用ガス温度590℃、流速20m/s、スタック構造体加熱温度800℃として、スタック構造体の中央スタックの中央厚み高さを含む面内で最高温度と最低温度の温度差を測定した。結果を図5及び図6に示す。
図5及び図6に示すように、このスタック構造体の場合において、冷却用ガス流路高さが約3mmのとき、温度差を最も小さくすることができ、また冷却効果も高いことがわかった。以上のことから、冷却用ガス流路の高さは、冷却効率に大きく影響し、流路高さによって、冷却効率及び温度分布を制御できることがわかった。

Claims (18)

  1. 平板型の固体酸化物形燃料電池のスタック構造体であって、
    アノードと、固体電解質と、カソードとを備えるセルの2以上がセパレータを介して積層されたスタックを1又は2以上備え、
    前記1又は2以上のスタックは、
    前記アノードにアノードガスを供給するアノードガス流路と、
    前記カソードにカソードガスを供給するカソードガス流路と、
    前記カソードガス流路から独立する冷却用ガス流路と、
    を備え、
    前記冷却用ガス流路は、前記1又は2以上のスタックの前記セルの積層方向において対向する少なくとも一方の表面に冷却用ガスを供給する、スタック構造体。
  2. 前記冷却用ガス流路は、前記スタックの前記一方の面を前記冷却用ガスにより直接冷却するように構成されている、請求項1に記載のスタック構造体。
  3. 前記1又は2以上のスタックの前記一方の面に対向する他方の面側にも前記冷却用ガス流路を備える、請求項1又は2に記載のスタック構造体。
  4. 前記スタックを挟んで対向する2つの前記冷却用ガス流路は、これらの冷却用ガス流路を通過する前記冷却用ガスが互いにほぼ平行でありかつ異なる方向を指向して流れるように構成されている、請求項3に記載のスタック構造体。
  5. 前記冷却用ガスは、互いにほぼ反対方向を指向して流れるように構成されている、請求項4に記載のスタック構造体。
  6. 前記冷却用ガス流路は、積層される2つのスタック間の間隙として備えられている、請求項1〜5のいずれかに記載のスタック構造体。
  7. 前記スタックは、その表面に金属製のメッシュ状集電体を備える、請求項1〜6のいずれかに記載のスタック構造体。
  8. 前記スタックは、表面に耐酸性皮膜を備える金属製線状体を含む集電体を備える、請求項1〜7のいずれかに記載のスタック構造体。
  9. 前記スタックは、複数の前記セルが一体焼結されて構成されている、請求項1〜8のいずれかに記載のスタック構造体。
  10. 2以上の前記スタックをセラミックス製の支持体で一体化されている、請求項1〜9のいずれかに記載のスタック構造体。
  11. 前記冷却用ガス流路の高さは、2mm以上8mm以下である、請求項1〜10のいずれかに記載のスタック構造体。
  12. 前記スタックの厚みは、20mm以下である、請求項1〜11のいずれかに記載のスタック構造体。
  13. 前記2以上のスタックは、平面的に配列されている、請求項1〜12のいずれかに記載のスタック構造体。
  14. 固体酸化物形燃料電池システムであって、
    前記固体酸化物形燃料電池は、アノードと、固体電解質と、カソードとを備えるセルの2以上がセパレータを介して積層された1又は2以上のスタックを備える平板状のスタック構造体を備え、
    前記スタックにおける前記セルの積層方向において対向する少なくとも一方の表面に前記カソードガスとは実質的に独立した冷却用ガスを直接接触させることにより、前記スタックを冷却しつつ、600℃以上1000℃以下の作動温度で発電する、システム。
  15. 前記スタックの最高温度よりも100℃以上低い温度の前記冷却用ガスを供給するように構成されている、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記最高温度よりも、150℃以上低い温度の前記冷却用ガスを供給するように構成されている、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記最高温度よりも、200℃以上低い温度の前記冷却用ガスを供給するように構成されている、請求項16に記載のシステム。
  18. 固体酸化物形燃料電池の作動方法であって、
    前記固体酸化物形燃料電池は、アノードと、固体電解質と、カソードとを備えるセルの2以上がセパレータを介して積層された1又は2以上のスタックを備える平板状のスタック構造体を備え、
    前記スタックにおける前記セルの積層方向において対向する少なくとも一方の表面に前記カソードガスとは実質的に独立した冷却用ガスを直接接触させることにより前記スタックを冷却する、作動方法。
JP2016534058A 2014-07-17 2014-07-17 平板型固体酸化物形燃料電池のスタック構造体及び固体酸化物形燃料電池システム Active JP6378337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/069093 WO2016009542A1 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 平板型固体酸化物形燃料電池のスタック構造体及び固体酸化物形燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016009542A1 JPWO2016009542A1 (ja) 2017-04-27
JP6378337B2 true JP6378337B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=55078059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534058A Active JP6378337B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 平板型固体酸化物形燃料電池のスタック構造体及び固体酸化物形燃料電池システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170162884A1 (ja)
EP (1) EP3171438A4 (ja)
JP (1) JP6378337B2 (ja)
KR (1) KR20170031220A (ja)
CN (1) CN106605328A (ja)
CA (1) CA2955390A1 (ja)
WO (1) WO2016009542A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6391264B2 (ja) * 2014-03-20 2018-09-19 住友精密工業株式会社 熱交換器
WO2018042480A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 FCO Power株式会社 固体酸化物形燃料電池スタック及びその製造方法
JP6118008B1 (ja) * 2016-10-07 2017-04-19 住友精密工業株式会社 熱交換器
JP2024517628A (ja) * 2021-04-21 2024-04-23 エルコーゲン オサケユキチュア 固体酸化物セルの温度制御システム及びその使用方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4574112A (en) * 1983-12-23 1986-03-04 United Technologies Corporation Cooling system for electrochemical fuel cell
JPS61185871A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 Fuji Electric Co Ltd 空冷型燃料電池
JP3138118B2 (ja) * 1993-06-15 2001-02-26 大阪瓦斯株式会社 パッケージ型燃料電池発電装置
CN1300887C (zh) * 2002-06-28 2007-02-14 丰田自动车株式会社 燃料电池
JP2005078859A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池システム
DE112004002313B4 (de) * 2003-11-28 2011-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzelle
US20050221138A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-06 General Electric Company Fuel cell system
JP2006085982A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Yanmar Co Ltd 固体酸化物型燃料電池の冷却構造
JP4770208B2 (ja) * 2005-03-10 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 空冷式燃料電池システム
WO2007108277A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Nec Corporation 燃料電池システム
DK176814B1 (da) 2007-07-18 2009-10-19 Serenergy As Bipolar plade til brændselscelle omfattende en by-passed snoet flow kanal til oxiderende gas; köleplade til brændselscelle omfattende en by-passed snoet kanal til kölegas; brændselscelle omfattende nævnte plader og deres brug.
US20110269059A1 (en) * 2010-12-22 2011-11-03 Delphi Technologies, Inc. Method of making a solid oxide fuel cell stack
FR2982085B1 (fr) * 2011-10-28 2014-05-16 Commissariat Energie Atomique Systeme electrochimique type electrolyseur ou pile a combustible haute temperature a gestion thermique amelioree
JP2013225446A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Panasonic Corp 固体電解質形燃料電池スタック
JP2014075277A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Panasonic Corp 燃料電池システム及びその運転方法
JP5712334B2 (ja) * 2013-03-29 2015-05-07 日本特殊陶業株式会社 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20170162884A1 (en) 2017-06-08
EP3171438A1 (en) 2017-05-24
KR20170031220A (ko) 2017-03-20
CN106605328A (zh) 2017-04-26
CA2955390A1 (en) 2016-01-21
WO2016009542A1 (ja) 2016-01-21
EP3171438A4 (en) 2018-01-03
JPWO2016009542A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767297B2 (ja) 積層型固体酸化物形燃料電池用スタック構造体、積層型固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP5095877B1 (ja) 燃料電池
JP5646779B2 (ja) 燃料電池
JP6378337B2 (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池のスタック構造体及び固体酸化物形燃料電池システム
JP5566405B2 (ja) 燃料電池セル、燃料電池セル装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
US10084191B2 (en) Solid electrolyte laminate, method for manufacturing solid electrolyte laminate, and fuel cell
JP2001196069A (ja) 燃料電池
JP6174608B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP2020072047A (ja) 燃料電池、燃料電池スタック、およびそれらの製造方法
JP5116182B1 (ja) 燃料電池の構造体
JP2011165379A (ja) 固体酸化物形燃料電池セル
JP2015037004A (ja) 燃料電池
JP2014165086A (ja) 燃料電池セル、及び、燃料電池のスタック構造体
JP5095878B1 (ja) 燃料電池
JP6748518B2 (ja) 電気化学反応セルの製造方法
JPWO2015056320A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池スタックアレイ
JP2016039004A (ja) 燃料電池
JP2014007127A (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法、固体酸化物形燃料電池用単セルおよび固体酸化物形燃料電池
JP7132982B2 (ja) 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
JP7202172B2 (ja) 燃料極および固体酸化物形電気化学セル
JP2015097193A (ja) 燃料電池
JP5448880B2 (ja) 燃料電池セル、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2020113504A (ja) 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
JP2012074304A (ja) 固体酸化物形燃料電池用発電セル
KR20120075228A (ko) 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6378337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250