JP6377480B2 - 基板の製造方法、マスクブランクの製造方法及びインプリントモールドの製造方法 - Google Patents

基板の製造方法、マスクブランクの製造方法及びインプリントモールドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6377480B2
JP6377480B2 JP2014199752A JP2014199752A JP6377480B2 JP 6377480 B2 JP6377480 B2 JP 6377480B2 JP 2014199752 A JP2014199752 A JP 2014199752A JP 2014199752 A JP2014199752 A JP 2014199752A JP 6377480 B2 JP6377480 B2 JP 6377480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
pattern
manufacturing
forming
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014199752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016072415A (ja
Inventor
佐藤 孝
孝 佐藤
和丈 谷口
和丈 谷口
崇 打田
崇 打田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2014199752A priority Critical patent/JP6377480B2/ja
Publication of JP2016072415A publication Critical patent/JP2016072415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377480B2 publication Critical patent/JP6377480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、半導体デバイスの微細回路パターン作製、微細パターンにより光学的機能を付加した光学部品作製、ハードディスクドライブ等に搭載される磁気記録媒体(磁気ディスク)における磁気記録層の微細パターン形成に適用するインプリントモールドの製造方法、この製造に好適に用いられる基板の製造方法、マスクブランクの製造方法に関する。
半導体デバイスの微細回路パターン作製、微細パターンにより光学的機能を付加した光学部品作製、ハードディスクドライブ等に搭載される磁気記録媒体における磁気記録層の微細パターン形成において、同じ微細パターンを大量に転写するためのインプリント法が用いられるようになってきている。
インプリント法は、微細なモールドパターンが形成されたインプリントモールド(スタンパ)を原版として用い、転写対象物上に塗布された光硬化性樹脂等の液体樹脂に対してインプリントモールドを直接押し付けて紫外線等によって硬化させることにより、硬化した液体樹脂にモールドパターンを転写する方法である。このため、インプリント法によれば、同じ微細パターンを大量に転写することが可能である。
このようにインプリントモールドは同じ微細パターンを大量に転写するための原版となるため、モールド上に形成されたモールドパターンの寸法精度は、作製される微細パターンの寸法精度に直接影響する。また、インプリントモールドは転写対象物上に塗布された液体樹脂に直接押し付けてパターンを転写するため、モールドパターンの断面形状も作製される微細パターンの形状に大きく影響する。半導体デバイス等の集積度が向上するにつれ、要求されるパターンの寸法は小さくなり、また、等倍でのパターン転写となるため、インプリントモールドの精度もより高いものが要求されるようになってきている。
インプリントモールドは、特許文献1に開示されているように、基板の主表面の中央部に設けられた台座構造(メサ構造とも呼ぶ。)に転写パターンが形成された構成を備えたものが用いられる場合が多い。この台座構造は、主表面におけるモールドパターンが設けられている転写領域以外の領域が転写対象物の基板(半導体基板等)や液体樹脂に接触しないようにするために設けられているものである。
インプリントモールドの一態様として、たとえば特許文献2に開示されているものが知られている。このインプリントモールドは、モールドパターンが形成されている表側の主表面とは反対側にある裏側の主表面に凹部が設けられた構成となっている。さらに、凹部が設けられていることにより、主表面におけるモールドパターンが形成されている台座構造を含む領域の基板の厚さが、その周囲の領域よりも薄くなっている。転写対象物に塗布された光硬化性樹脂等の液体樹脂にこのインプリントモールドのモールドパターンを押し付ける際、凹部内の空気圧を高くした状態にすることで、周囲よりも基板の厚さが薄くなっている領域のモールドパターンが広がる方向に湾曲する。この状態で液体樹脂に対してモールドパターンを押し付けていくと、最初にモールドパターンの中央側が液体樹脂に接触し、そこを起点にモールドパターンと液体樹脂とが接触する領域が外周側に向かって同心円状に広がっていくため、モールドパターンと液体樹脂との間に空気が封入されることを抑制することができる。
また、液体樹脂を硬化させた後、モールドを剥離する際においても、凹部内の空気圧を高くした状態にすることで、周囲よりも基板の厚さが薄くなっている領域のモールドパターンが広がる方向に湾曲させる。これにより、硬化した液体樹脂からモールドパターン(インプリントモールド)を剥離(離型)しやすくなる。
このような裏側の主表面に凹部が設けられたインプリントモールドを製造する場合、特許文献3の図6等に開示されているように、先に、基板表側の主表面に微細なパターンであるモールドパターンを形成してから、台座構造を形成し、さらに裏面の凹部を形成する製法を用いることが従来一般的である。これに対し、特許文献3では、基板の両主表面に台座構造と凹部を予め形成したものを製造し、これを用いてインプリントモールドを製造する方法が開示されている。
特開2009−98689号公報 特表2009−536591号公報 特開2014−56893号公報
インプリントモールドを製造するために用いられる基板の主表面に形成する台座構造の高さは、モールドパターンの掘り込み深さよりも大幅に高く、例えば30μm程度である。また、この台座構造の加工精度は、モードパターンの加工精度ほどのレベルは求められていない。このため、台座構造を形成する工程では、ドライエッチングは適用されず、エッチングレートの速いフッ酸等を用いたウェットエッチングが適用されるのが一般的である。この台座構造を形成する工程は、例えば、以下の工程で行われる。
すなわち、最初に、ガラス等の基板の主表面の台座構造を形成する領域にウェットエッチング液に対してエッチング選択性を有するエッチングマスク膜を設ける。次にエッチングマスク膜が設けられた基板をウェットエッチング液に浸漬させ、所定高さの台座構造が形成されるまで基板をウェットエッチングする。そして、台座構造が形成された基板をウェットエッチング液から引き上げ、エッチングマスク膜を剥離する。
さらに、台座構造が形成された表側の主表面とは反対側にある裏側の主表面に機械加工で凹部を形成する。
ところで、このようにして製造されたインプリントモールドは、転写装置の固定治具に固定される際、4つの端面の全てを挟持される。また、裏面側の凹部が形成されている領域以外の主表面も転写装置の固定治具に固定される。このため、インプリントモールドの基板の端面に求められる平坦度は、フォトリソグラフィ法によるパターン転写で用いる転写用マスクの基板の端面に求められる平坦度よりも厳しい。また、対向する2つの端面の間での平行度についても、フォトリソグラフィ法によるパターン転写で用いる転写用マスクの基板の端面に求められる平行度よりも厳しい。
基板に台座構造を形成するためのウェットエッチングは、時間がかかるため、エッチング液の循環がむらなく行われる必要がある。ウェットエッチング液中に基板を浸漬させるウェットエッチングの工程では、基板を支持具で支持した状態で行われる。その支持具の基板支持部と基板が接触している箇所あるいはその支持部と隣接している基板の表面の領域では、それ以外の表面に比べ、エッチングが進行しにくくなる。このため、支持具の基板支持部は、台座構造を形成するウェットエッチングに与える影響が小さい位置で基板を支持することが好ましい。
しかし、ウェットエッチングの影響が比較的小さい支持箇所である基板の端面の一部や端面近傍の主表面で基板を支持するような支持具を用いて、台座構造を形成するウェットエッチングを行うと、基板の端面や端面近傍の主表面に段差が生じてしまうという問題があり、基板端面に要求されている平坦度および平行度の品質を確保することが困難である。基板の主表面の大きさを完成品に求められている大きさよりも大きくしておき、段差が生じた部分をカットして成形する方法を適用することは可能ではある。しかし、製造工程が増えるうえに、カット工程時、カット後の研磨工程時等に新たなキズ等の欠陥が発生する可能性が高まるという問題がある。さらには、カット後の基板端面の加工精度を出す必要があり、製造上の負担が増加する。
そこで、本発明は、このような従来の問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、第1に、転写装置の固定治具に固定し、転写対象物にモールドパターンを精度良く転写することができるインプリントモールドの製造に好適な基板の製造方法を提供することであり、第2に、この基板の製造方法により得られる基板を用いたマスクブランクの製造方法を提供することであり、第3に、このマスクブランクの製造方法により得られるマスクブランクを用いて製造され、転写装置の固定治具に固定し、転写対象物にモールドパターンを精度良く転写することができるインプリントモールドの製造方法を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決するため鋭意検証した結果、基板表側の主表面に段差構造を形成するウェットエッチング工程時に、凹部が形成される基板裏側の主表面の所定領域に対して、基板を支持するための支持具の基板支持部が当接するようにして支持具で基板を支持し、その支持具に支持された基板をウェットエッチング液に浸漬させて、基板表側の主表面に台座構造を形成するウェットエッチングを行えばよいという結論に至った。このウェットエッチング工程で表側の主表面に台座構造を形成した基板は、裏側の主表面の所定領域にエッチングレート差による段差が発生するが、その後、裏側の主表面に凹部を形成する工程が行われることにより、その段差が生じている裏側の主表面の所定領域は、必然的に除去されることになるため、段差の問題は解消することができる。
すなわち、上記課題を解決するため、本発明は以下の構成を有する。
(構成1)
2つの主表面を備える基板を準備する工程と、基板の一方の前記主表面における台座構造形成領域上に、エッチング液に対して前記基板との間でエッチング選択性を有するエッチングマスク膜を形成する工程と、基板の他方の前記主表面における凹部形成領域内で当該凹部形成領域と同一或いはこれよりも小さい領域に、前記基板を支持するための支持具の基板支持部を当接させて前記エッチングマスク膜が形成された基板を支持した状態で、前記エッチング液中に前記基板を浸漬させて前記基板のウェットエッチングを行い、前記台座構造形成領域に台座構造を形成する工程と、前記台座構造が形成された基板から前記支持具を取り外し、基板の前記凹部形成領域に凹部を形成する工程とを有することを特徴とする基板の製造方法である。
(構成2)
前記支持具は、2つの基板支持部を備え、一方の前記基板支持部を前記凹部形成領域に当接させるとともに、他方の前記基板支持部を前記エッチングマスク膜の表面に当接させることで前記基板を支持することを特徴とする構成1に記載の基板の製造方法である。
(構成3)
前記台座構造を形成する工程における前記基板は、前記エッチングマスク膜上にレジスト膜を有し、前記支持具は、2つの基板支持部を備え、一方の前記基板支持部を前記凹部形成領域に当接させるとともに、他方の前記基板支持部を前記レジスト膜の表面に当接させることで前記基板を支持することを特徴とする構成1に記載の基板の製造方法である。
(構成4)
基板の台座構造形成領域上に前記エッチングマスク膜を形成する工程は、基板の前記一方の主表面上に前記エッチングマスク膜を形成する工程と、当該エッチングマスク膜上の台座構造形成領域にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜をマスクとするエッチングを前記エッチングマスク膜に対して行い、台座構造形成領域以外の前記エッチングマスク膜を除去する工程とを有することを特徴とする構成1乃至3のいずれかに記載の基板の製造方法である。
(構成5)
前記台座構造を形成する工程の後、前記エッチングマスク膜を除去する工程を有することを特徴とする構成1乃至4のいずれかに記載の基板の製造方法である。
(構成6)
前記基板はガラスからなり、前記エッチング液はフッ酸を含有することを特徴とする構成1乃至5のいずれかに記載の基板の製造方法である。
(構成7)
前記エッチングマスク膜は、クロムを含有する材料で形成されることを特徴とする構成1乃至6のいずれかに記載の基板の製造方法である。
(構成8)
前記凹部形成領域は、前記台座構造形成領域を含む大きさの領域であることを特徴とする構成1乃至7のいずれかに記載の基板の製造方法である。
(構成9)
前記基板の中心の位置と前記凹部の中心の位置が一致している、またはこれら2つの中心の位置のずれが100μm以下であることを特徴とする構成1乃至8のいずれかに記載の基板の製造方法である。
(構成10)
前記基板の中心の位置と前記台座構造の中心の位置が一致している、またはこれら2つの中心の位置のずれが100μm以下であることを特徴とする構成1乃至9のいずれかに記載の基板の製造方法である。
(構成11)
前記基板は、インプリントモールドを製造するために用いられる基板であり、前記凹部を形成した方の主表面は、モールドパターンの転写を行う転写装置のモールド保持部にチャックされる面であることを特徴とする構成1乃至10のいずれかに記載の基板の製造方法である。
(構成12)
前記台座構造形成領域は、インプリントモールドの製造時にモールドパターンが形成される領域であることを特徴とする構成11に記載の基板の製造方法である。
(構成13)
構成1乃至12のいずれかに記載の基板の製造方法によって製造された基板の前記台座構造を形成した方の主表面に、パターン形成用薄膜を形成する工程を備えることを特徴とするマスクブランクの製造方法である。
(構成14)
前記パターン形成用薄膜は、クロムを含有する材料で形成されることを特徴とする構成13に記載のマスクブランクの製造方法である。
(構成15)
前記パターン形成用薄膜は、クロム金属、クロム窒化物、クロム炭化物、クロム炭化窒化物およびクロム酸化炭化窒化物のうちのいずれかの材料で形成されることを特徴とする構成14に記載のマスクブランクの製造方法である。
(構成16)
構成13乃至15のいずれかに記載のマスクブランクの製造方法によって製造されたマスクブランクを用いるインプリントモールドの製造方法であって、前記パターン形成用薄膜上に形成されたモールドパターンを有するレジスト膜をマスクとし、ドライエッチングによって前記パターン形成用薄膜にモールドパターンを形成する工程と、前記モールドパターンが形成されたパターン形成用薄膜をマスクとし、ドライエッチングによって前記基板の台座構造が形成された領域にモールドパターンを形成する工程とを有することを特徴とするインプリントモールドの製造方法。
本発明によれば、転写装置の固定治具に固定し、転写対象物にモールドパターンを精度良く転写することができるインプリントモールドの製造に好適な基板の製造方法を提供することができる。
また、本発明によれば、この基板の製造方法により得られる基板を用いて、上記インプリントモールドの製造に好適なマスクブランクの製造方法を提供することができる。
さらに、本発明によれば、このマスクブランクの製造方法により得られるマスクブランクを用いて製造され、転写装置の固定治具に固定し、転写対象物にモールドパターンを精度良く転写することができるインプリントモールドの製造方法を提供することができる。
本発明に係る基板の製造工程を説明するための断面概略図である。 本発明における台座構造を形成するウェットエッチング工程の一実施の形態を示す構成図である。 本発明における台座構造を形成するウェットエッチング工程の他の実施の形態を示す構成図である。 本発明により得られる基板の平面図である。 (a)乃至(c)はそれぞれ本発明のマスクブランクの断面概略図である。 本発明に係るインプリントモールドの製造工程を説明するための断面概略図である。 本発明のインプリントモールドの使用状態を説明するための断面概略図である。
以下、本発明を実施するための形態について適宜図面を参照しながら詳述する。
(基板の製造方法)
まず、本発明に係るインプリントモールドの製造に好適な基板(インプリントモールド用基板)の製造方法について説明する。
本発明に係る基板の製造方法は、上記構成1にあるように、2つの主表面を備える基板を準備する工程と、基板の一方の前記主表面における台座構造形成領域上に、エッチング液に対して前記基板との間でエッチング選択性を有するエッチングマスク膜を形成する工程と、基板の他方の前記主表面における凹部形成領域内で当該凹部形成領域と同一或いはこれよりも小さい領域に、前記基板を支持するための支持具の基板支持部を当接させて前記エッチングマスク膜が形成された基板を支持した状態で、前記エッチング液中に前記基板を浸漬させて前記基板のウェットエッチングを行い、前記台座構造形成領域に台座構造を形成する工程と、前記台座構造が形成された基板から前記支持具を取り外し、基板の前記凹部形成領域に凹部を形成する工程とを有することを特徴とするものである。
図1は、このような本発明に係る基板の製造工程を説明するための断面概略図である。
図1に示されるように、本発明に係る基板の製造方法は、
・2つの主表面を備える基板を準備する工程(図1(a))、
・基板の一方の前記主表面における台座構造形成領域上にエッチングマスク膜を形成する工程(同図(b)〜(d))、
・基板の他方の前記主表面における凹部形成領域内で当該凹部形成領域と同一或いはこれよりも小さい領域に、前記基板を支持するための支持具の基板支持部を当接させて基板を支持した状態で、基板のウェットエッチングを行い、前記台座構造形成領域に台座構造を形成する工程(同図(e)、(f))、
・基板の前記凹部形成領域に凹部を形成する工程(同図(g))
とを有するものである。
以下、各工程について詳しく説明する。
まず、図1(a)に示されるような2つの主表面1A,1Bを備える基板1を準備する。
本発明に適用する基板1は、そのパターン形成面(例えば一方の主表面1A)にモールドパターン(マスクパターン)である凹凸パターンが形成されることにより、インプリントモールドとして使用されるため、材質としては、インプリントモールドとして使用するのに要求される適度な強度や剛性を有する材料であれば特に制約はなく任意に用いることができる。例えば、石英ガラスやSiO−TiO系低膨張ガラス、ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラス、CaFガラス等のガラス素材、シリコンなどが挙げられる。これらのうちガラス素材は特に好適である。ガラス素材は、非常に精度の高い加工が可能で、しかも平坦度及び平滑度に優れるため、本発明により得られるインプリントモールドを使用してパターン転写を行う場合、転写パターンの歪み等が生じないで高精度のパターン転写を行える。基板1から製造されるインプリントモールドが紫外線硬化樹脂等の光硬化性樹脂に対して使用される場合においては、高い光透過性を有するガラス素材で基板1を形成することが好ましい。
なお、本実施の形態においては、上記基板1は、平面視で全体が矩形状を成している。もちろん、基板1の外形はこのような矩形状に限定される必要はなく、インプリントモールドの用途、大きさなどに応じて適宜決定される。
また、上記基板1の大きさ(サイズ)や板厚についても特に制約される必要は無く、インプリントモールドの用途、大きさなどに応じて適宜決定される。
次に、上記基板1の一方の主表面(本実施の形態においては1A)における台座構造形成領域上にエッチングマスク膜を形成する。
この基板1の台座構造形成領域上にエッチングマスク膜を形成する工程は、具体的には、本実施の形態に示すように、基板1の前記一方の主表面1A上にエッチングマスク膜2を形成する工程(図1(b)参照)と、当該エッチングマスク膜2上の所定の台座構造形成領域4にレジストパターン3を形成する工程(図1(c)参照)と、当該レジストパターン3をマスクとするエッチングをエッチングマスク膜2に対して行い、台座構造形成領域4以外のエッチングマスク膜2を除去する工程(図1(d)参照)とを有することが好ましい。これらの工程を行うことによって、図1(d)に示されるように、基板1の一方の主表面1Aにおける台座構造形成領域4上にエッチングマスク膜パターン2aが形成される。なお、この台座構造形成領域4は、本発明により得られる基板を用いたインプリントモールドの製造時にモールドパターンが形成される領域である。この台座構造形成領域4の形状(つまり形成される台座構造の平面視形状)は、例えば全体が矩形状である(図4参照)。もちろん、台座構造形成領域4の形状は、このような矩形状に限定される必要はなく、インプリントモールドの用途、大きさなどに応じて適宜決定される。
上記エッチングマスク膜2(エッチングマスク膜パターン2a)は、基板1の台座構造形成領域4に台座構造を形成するためのウェットエッチング加工する際のハードマスク膜(エッチングマスク)としての機能を有する。したがって、上記エッチングマスク膜2としては、後の工程の台座構造を形成するためのウェットエッチングで用いるエッチング液に対して上記基板1との間でエッチング選択性を有する材質が選択される。本発明においては、上記エッチングマスク膜2は、例えばクロムを含有する材料で形成されることが好適である。上記基板1は好ましくはガラスからなり、この場合の基板1のウェットエッチングにはフッ酸を含有するエッチング液が好ましく用いられる。
上記クロムを含有する材料は、フッ酸を含有するエッチング液に対して上記ガラスからなる基板1との間で良好なエッチング選択性を有するため、上記エッチングマスク膜2の材質として好適である。また、クロムを含有する材料でエッチングマスク膜2を形成すると、ガラスからなる基板1に台座構造を形成後にエッチングマスク膜2を除去するときにウェットエッチング、ドライエッチングのどちらを適用しても、ガラスからなる基板1との間で良好なエッチング選択性が得られるため、好ましい。
上記クロム(Cr)を含有する材料としては、例えばCr単体、またはCrの窒化物、炭化物、炭化窒化物などのCr化合物があり、エッチングマスク膜2を単層構造とする場合はCrNが特に好ましい。また、エッチングマスク膜2を多層構造とする場合においては、基板1に接する側の層は窒化クロムで形成することが好ましい。CrNからなる膜は、基板1との密着性が高い傾向があるためである。このエッチングマスク膜2に適用するCrNからなる材料は、クロム含有量が50原子%以上であることが好ましい。
なお、エッチングマスク膜2の材質は、選択される基板1の材質、台座構造を形成するためのウェットエッチングで用いるエッチング液の組成によっても異なるので、上記クロムを含有する材料に限定されるわけではない。
上記基板1の一方の主表面1A上にエッチングマスク膜2を形成する方法は特に制約される必要はないが、たとえばスパッタリング成膜法が好ましく挙げられる。
上記エッチングマスク膜2の膜厚は、後の台座構造を形成するためのウェットエッチング条件(エッチング深さ乃至はエッチング時間等)にもよるが、通常50nm以上200nm以下の範囲であることが好適である。かかるエッチングマスク膜2の膜厚が50nm未満であると、上記エッチングマスク膜パターン2aをマスクとして基板1をウェットエッチング加工するときに、加工が終わる前にエッチングマスク膜パターン2aがエッチングされて消失してしまう恐れがある。一方、エッチングマスク膜2の膜厚が200nmよりも厚くなると、エッチングマスク膜2をエッチングしてエッチングマスク膜パターン2aを形成するときにエッチングマスクとして用いられるレジストパターン3の膜厚を大幅に厚くする必要があるため、好ましくない。
また、上記エッチングマスク膜2上の台座構造形成領域4にレジストパターン3を形成する方法としては、フォトリソグラフィ法が好適である。そして、当該レジストパターン3をマスクとして、台座構造形成領域4以外のエッチングマスク膜2を除去しエッチングマスク膜パターン2aを形成するためのエッチングは、エッチングマスク膜2の材質や、エッチングマスク膜2を除去する領域の大きさによっても異なるが、基本的にはドライエッチング、ウェットエッチングのいずれを適用しても構わない。
なお、上記エッチング後に残存する上記レジストパターン3は、そのまま残しておいてもよいし、あるいはこの段階で除去してもよい。レジストパターン3を残しておいた方が、エッチングマスク膜2にピンホールや局所的に低密度の領域が存在していた場合でも、基板1をウェットエッチングするときに使用するエッチング液がそのピンホールを通過して基板1に接触し、基板1の表面をエッチングしてしまうことを抑制できるため、好ましい。
上記レジストパターン3は、ポジ型およびネガ型のいずれのレジスト材料で形成してもよい。また、上記レジストパターン3は、電子線描画露光用およびレーザー描画露光用のいずれのレジスト材料で形成してもよい。上記レジストパターン3は、インプリントモールドに形成されるモールドパターンに比べて疎なパターンであるため、電子線描画露光用レジストに比べて解像性は劣るが描画速度に優れるレーザー描画露光用レジストでレジストパターン3を形成する方が好ましい。また、上記レジストパターン3は、光硬化型樹脂や熱硬化型樹脂で形成してもよい。
次に、上記基板1の台座構造形成領域4に台座構造を形成する工程について説明する。
本発明において、この工程では、上記基板1の他方の主表面(上記台座構造を形成する主表面1Aとは反対側の主表面)1Bにおける凹部形成領域内で当該凹部形成領域と同一或いはこれよりも小さい領域に、基板1を支持するための支持具の基板支持部を当接させて上記エッチングマスク膜パターン2aが形成された基板1を支持した状態で、上記エッチング液中に基板1を浸漬させて基板1のウェットエッチングを行い、上記台座構造形成領域4に台座構造を形成することを特徴としている。
以下、図2を参照して上記工程の具体的な実施の形態を説明する。
図2は、本発明における台座構造を形成するウェットエッチング工程の一実施の形態を示す構成図である。
図2に示すように、上述の前工程において基板1の主表面1Aに上記エッチングマスク膜パターン2aが形成された基板1を支持具52によって支持した状態で、当該基板1を処理槽50内に収容されたエッチング液51中に浸漬させている。
本実施の形態では、上記支持具52は、基板支持部55がシャフト54でベース53と連結された構造を有しており、ベース53は上記処理槽50の底面上に設置されている。上記基板支持部55は、基板1の主表面1Bと当接する側に当接部55aを備えており、所定の大きさを有している。そして、本発明においては、上記基板1の主表面1Bにおける凹部形成領域(後の工程で凹部を形成する領域)8内で当該凹部形成領域8と同一或いはこれよりも小さい領域に、上記支持具52の基板支持部55を当接させて当該基板1を支持することが重要である。したがって、基板1の主表面1Bと当接する基板支持部55の上記当接部55aは、上記凹部形成領域8と同一或いはこれよりも小さい領域と当接する大きさを有している。図2では、上記凹部形成領域8よりも小さい領域に上記基板支持部55が当接している状態を示している。なお、この基板支持部55の形状(平面視)は特に制約される必要はなく、基板1を安定して支持できる形状であれば任意であるが、例えば上記凹部形成領域8の形状と同様の形状であることが好適である。基板1の主表面1Bと当接する当接部55aの大きさは、台座構造5が形成される領域を包含できる大きさであることが望ましい。主表面1Bの当接部55aが当接する領域はウェットエッチングされないため、高い平坦度が維持される。このため、凹部7を形成するときに、台座構造5が形成される領域における主表面1B側から加工するときの加工量をその領域内でほぼ同じにすることができる。その結果、台座構造5が形成される領域における凹部底面の平坦度を高くすることができる。
上記支持具52の材質は、例えば樹脂が挙げられるが、エッチング工程に使用されるエッチング液51に耐性を有する材質であれば特に制約はされない。特に、エッチング液51にフッ酸(フッ化水素酸)を含有する液体を適用する場合、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)、パーフルオロエチレンプロペンコポリマー(FEP)、エチレン・テトラフルオロエチレンコポリマー、(ETFE)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロジオキソールコポリマー(TFE/PDD)等のフッ素樹脂によって支持具52を形成することが好ましい。
本実施の形態では、図2に示すとおり、上記支持具52の基板支持部55上に基板1をその主表面1A側を上方に向けて載置した状態で支持されているが、この支持状態をより安定化させるために、図示されていないもう1つの基板支持部を設け、このもう1つの基板支持部を基板1の主表面1A側のレジストパターン3の表面に当接させる構成としてもよい。つまり、上記支持具52は、2つの基板支持部を備え、一方の基板支持部55を上記凹部形成領域8に当接させるとともに、他方の基板支持部を前記レジストパターン3の表面に当接させることで上記基板1を支持する構成とすることができる。また、図2では前記レジストパターン3がエッチングマスク膜パターン2a上に残された状態を示しているが、前述したように、前記レジストパターン3は前の工程で除去されることもあり、この場合には、他方の基板支持部を露出している前記エッチングマスク膜パターン2aの表面に当接させればよい。
なお、一方の基板支持部55が基板1を吸着固定でき、安定して基板1を支持できる構成のものであれば、上述のようなもう1つの基板支持部を必ずしも設ける必要はない。
以上説明したように、上記基板1の凹部形成領域8内に上記支持具52の基板支持部55を当接させて上記基板1を支持した状態で、エッチング液51中に基板1を浸漬させて基板1のウェットエッチングを行う。
この場合のエッチング液51としては、上記基板1がガラスからなる場合、フッ酸(HF)を含有するエッチング液が好ましい。エッチング液の液温は適宜設定される。また、エッチング処理中は、必要に応じて適宜エッチング液を攪拌するようにしてもよい。また、エッチング時間は、形成しようとする台座構造の段差に応じて適宜決定される。
このように、上記基板1の台座構造形成領域4に形成されているエッチングマスク膜パターン2aをマスクとして、基板1のウェットエッチングを行うことにより、上記台座構造形成領域4以外の領域では上記基板1の主表面1Aが所定深さまでエッチングされて、図1(e)に示されるように、基板1の表側の主表面1Aには上記台座構造形成領域4に台座構造5が形成される。
以上説明したように、本実施の形態(図2)では、基板1の表側の主表面1Aに段差構造5を形成するウェットエッチング工程時に、基板1の裏側の主表面1Bの凹部形成領域8に対して、基板1を支持するための支持具52の基板支持部55が当接するようにして支持具52で基板1を支持し、その支持具52に支持された状態の基板1をウェットエッチング液51に浸漬させて、ウェットエッチングを行うので、前述の従来技術のように基板の端面の一部や端面近傍の主表面で基板を支持しながらウェットエッチングを行うことによる基板の端面や端面近傍の主表面に段差が生じてしまうという不具合は発生しない。したがって、本実施の形態によれば、インプリントモールド用の基板端面に要求されている平坦度の品質を確保することが容易である。
なお、本実施の形態では、このウェットエッチング工程で表側の主表面1Aに台座構造5を形成した基板1は、裏側の主表面1Bの上記基板支持部55が当接していた所定領域にエッチングレート差による段差6(図1(e)参照)が発生する。しかし、上記基板支持部55は、基板裏側の凹部形成領域8と同一或いはこれよりも小さい領域と当接するので、上記段差6が発生するにしても必ず上記凹部形成領域8内である。そのため、その後、基板裏側の主表面1Bに凹部を形成する工程が行われることにより、その段差6が生じている基板裏側の主表面の所定領域は、必然的に除去されることになるため、基板裏側に段差6が発生する問題は容易に解消することができる。
また、図3は、上述の台座構造を形成するウェットエッチング工程の他の実施の形態を示す構成図である。なお、前述の図2に示す実施の形態と同等の箇所には同一符号を付して重複説明は省略する。
図3に示す実施の形態においても、基板1の主表面1Aにエッチングマスク膜パターン2aが形成された基板1を支持具56によって支持した状態で、当該基板1を処理槽50内に収容されたエッチング液51中に浸漬させている。
本実施の形態では、上記支持具56は、基板支持部57がシャフト58に取り付けられた構造を有しており、上記基板支持部57は、基板1の主表面1Bと当接する側に当接部57aを備えている。この当接部57aは、上記凹部形成領域8と同一或いはこれよりも小さい領域と当接する大きさを有している。なお、図3では、上記凹部形成領域8よりも小さい領域に上記基板支持部57が当接している状態を示している。
本実施の形態の場合、図3に示すとおり、主表面1A側を下方に向けてエッチング液51中に浸漬させた基板1を、上記支持具56の基板支持部57が基板1の主表面1B側に当接した状態で支持しているが、基板1が支持具56から脱離しないように、ウェットエッチング工程時は、基板1の裏側主表面1Bと支持具56の基板支持部57とが固定されている必要がある。このような基板1の裏側主表面1Bと支持具56の基板支持部57との固定は、例えば、基板支持部57の基板主表面1Bとの当接部57aに上記フッ素系樹脂を使用し、さらに吸引チャック機構を設けた構成が適用できる。より簡易的には、当接部57aに上記フッ素系樹脂等の吸盤を適用する構成も適用できる。
また、基板支持部57と基板裏側主表面1Bの所定領域との当接箇所をエッチング液51に耐性を有する接着剤で接着固定する構成も適用できる。さらに、基板の裏側主表面1Bに、後工程で形成される凹部よりも直径が小さく、深さが浅い孔を1箇所以上設け、基板支持部57にその孔に引っ掛かる部材を設けた構成も適用できる。他方、当接部57aをガラス材料で形成し、溶着(溶接)法、陽極接合法、フッ酸接合法、光学溶着法によって、当接部57aと基板1の裏側主表面1Bを固定することもできる。
なお、この図3に示す実施の形態において、上記の図2に示す実施の形態の場合と同様、基板1の支持状態をより安定化させるために、図示されていないもう1つの基板支持部を設け、このもう1つの基板支持部を基板1の主表面1A側のレジストパターン3の表面に当接させる構成としてもよく、エッチングマスク膜パターン2aの表面に当接させる構成としてもよい。また、上記の図2に示す実施の形態で基板1と基板支持部55とを固定する場合において、上記の図3に示す実施の形態における基板1と基板支持部57との固定方法と同様の方法を適用してもよい。
本実施の形態(図3)においても、基板1の表側の主表面1Aに段差構造5を形成するウェットエッチング工程時に、基板1の裏側の主表面1Bの凹部形成領域8に対して、基板1を支持するための支持具56の基板支持部57が当接するようにして支持具56で基板1を支持し、その支持具56に支持された状態の基板1をウェットエッチング液51に浸漬させて、ウェットエッチングを行うので、基板の端面や端面近傍の主表面に段差が生じてしまうという不具合は発生しない。したがって、本実施の形態においても、インプリントモールド用の基板端面に要求されている平坦度の品質を確保することが容易である。
なお、本実施の形態においても、このウェットエッチング工程で裏側の主表面1Bの上記基板支持部57が当接していた所定領域にエッチングレート差による段差6(図1(e)参照)が発生するが、その後、基板裏側の主表面1Bに凹部を形成する工程が行われることにより、その段差6が生じている基板裏側の主表面の所定領域は除去される。
以上説明した台座構造5を形成する工程の後、残存するレジストパターン3とエッチングマスク膜パターン2aを除去する工程を設けることができる(図1(f)参照)。レジストパターン3およびエッチングマスク膜パターン2aを除去する方法は、特に制約されないが、基板1の材質にダメージを与えない方法が望ましい。例えば、基板1がガラスで、エッチングマスク膜パターン2aが上記のクロム系材料である場合は、硝酸第2セリウムアンモニウム水溶液と過塩素酸の混合液をエッチング液に用いるウェットエッチング、あるいは塩素系ガスと酸素ガスの混合ガスをエッチングガスに用いるドライエッチングが好適である。
以上のようにして、基板1の一方の主表面(表側主表面)1Aに所定の台座構造5を形成するが、台座構造5が形成された基板1をエッチング液51から引き上げる際、基板1を支持していた前記支持具52(又は56)を取り外せばよい。
次に、この台座構造5が形成された基板1の他方の主表面(裏側主表面)1Bにおける凹部形成領域8に凹部7を形成する(図1(g)参照)。この凹部7を形成する裏側主表面1Bは、モールドパターンの転写を行う転写装置のモールド保持部にチャックされる面である。
この凹部7を形成する方法としては、機械加工などが挙げられるが、形成する凹部のサイズ、形状、深さや、基板1の材質などに応じて適宜選択すればよい。この凹部7を形成することによって、前述の台座構造形成工程で出来た段差6は取り除かれることになる。
上記凹部形成領域8については例えば平面視で円形状を成している(図4参照)。もちろん、凹部形成領域8の形状はこのような円形状に限定される必要はなく、矩形状や多角形状であってもよく、インプリントモールドの用途、大きさなどに応じて適宜決定される。
なお、形成される凹部7の平面視形状が円形状の場合は、真円形状であることが望ましい。転写装置にインプリントモールドを固定して転写するときの凹部7と転写装置の固定装置とで形成される空間内の内圧が表側主表面の変形に与える影響が同心円状の分布となり調整しやすいためである。
また、上記凹部7は、基板1の裏側主表面1Bの少なくとも外周部を除く領域に形成されるが、この凹部7を形成する凹部形成領域8は、反対側の表側主表面1Aに形成された台座構造5の形成領域よりも大きな領域に形成されることが好ましい。つまり、凹部形成領域8は、前記台座構造形成領域4を含む大きさの領域であることが好ましい(図4参照)。台座構造5が形成される領域よりも凹部7が形成される領域が小さいと、インプリントモールドにおいて外側のモールドパターンにほとんど変形しない部分が発生し、外側に変形するモールドパターンと挟まれるレジスト膜が潰されてしまう恐れがあるからである。特に、光硬化性樹脂等の液体樹脂に対してパターン転写を行うインプリントモールドを作製するための基板の場合においては、凹部7と裏側主表面1Bとの境界部分が、表側主表面1Aのモールドパターンが形成された台座構造形成領域に掛かってしまうと、光硬化性樹脂を硬化させるための光の入射が正常に行うことができず、樹脂の硬化不良が起こる可能性がある。
また、上述のように、凹部7を形成する領域は、台座構造5を形成する領域を含む大きさの領域であることが好ましいが、凹部7が形成された基板10の剛性確保を考慮すると、基板10の大きさが約152mm角である場合においては、凹部7の直径(円形状の場合)または短辺方向の長さ(矩形状の場合)は、100mm以下であることが望ましく、90mm以下であると好適である。
以上のようにして、基板1の表側主表面1Aには所定の段差構造5が形成され、裏側主表面1Bには凹部7が形成された基板(インプリントモールド用基板)10が出来上がる(図1(g)参照)。
なお、上記インプリントモールド用基板10の上記凹部7は、その中心が上記基板10の中心と一致していることが最も望ましく、少なくともそのずれが100μm以下、より好ましくは50μm以下であることが好ましい。表側主表面の台座構造形成領域に形成されるモールドパターン(凹凸パターン)の中心を基板10の中心に一致させるようにすることが一般的であり、転写対象物のレジスト膜へのインプリントモールドの押し付け時や剥離時の変形がモールドパターンの中心から順次広がっていくようにするためである。
また、上記インプリントモールド用基板10の上記台座構造5の中心が上記基板10の中心と一致していることが最も望ましく、少なくともそのずれが100μm以下、より好ましくは50μm以下であることが好ましい。上記のとおり、表側主表面の台座構造形成領域に形成されるモールドパターン(凹凸パターン)の中心を基板10の中心に一致させるようにするためである。
本発明によって得られる上記インプリントモールド用基板10から作製されるインプリントモールドを使用して転写対象物にパターン転写するときの転写装置(スタンパ装置)が、インプリントモールドを対向する端面を挟持して固定する方式の場合には、インプリントモールド用基板端面の平坦度が20μm以下、より好ましくは10μm以下であることが望ましい。ここで、平坦度は、TIR(Total Indicated Reading)で示される表面の反り(変形量)を表す値で、例えば基板端面の148mm×5.0mmエリアにおいて、基板端面を基準として最小自乗法で定められる平面を焦平面とし、この焦平面より上にある基板端面の最も高い位置と、焦平面より下にある基板端面の最も低い位置との高低差の絶対値とする。
このように、インプリントモールド用基板の端面は高い平坦度が求められるが、本発明によれば、インプリントモールド用の基板端面に要求されている平坦度の品質を確保することが可能である容易である。
(マスクブランクの製造方法)
次に、本発明に係るマスクブランクの製造方法について説明する。
本発明は、上述の本発明に係る基板の製造方法によって製造された基板の前記台座構造を形成した方の主表面に、パターン形成用薄膜を形成する工程を備えることを特徴とするマスクブランクの製造方法についても提供するものである。
図5の(a)〜(c)は、それぞれ本発明により得られるマスクブランクの断面概略図である。
すなわち、図5(a)に示すマスクブランク(インプリントモールド用マスクブランク)20は、本発明のマスクブランク用基板10の前記台座構造5を形成した表側主表面、すなわちインプリントモールドのモールドパターンを形成する側の面(パターン形成面)に、パターン形成用の薄膜11を備えたものである。
なお、マスクブランク用基板10の表側主表面の全面ではなく、少なくとも台座構造5を形成した領域を含む一部の領域にパターン形成用薄膜11を備えた構造のもの(図5(b))や、台座構造形成領域にのみパターン形成用薄膜を備えた構造のもの(図5(c)参照)であってもよい。
上記パターン形成用薄膜11は、基板10の台座構造5を形成した領域にモールドパターンを形成するための基板エッチング(掘り込み)加工する際のハードマスク膜としての機能を有する。したがって、上記パターン形成用薄膜11としては、後の工程のモールドパターンを形成するためのエッチング環境に対して上記基板10との間でエッチング選択性を有する材質が選択される。本発明においては、上記パターン形成用薄膜11は、例えばクロムを含有する材料で形成されることが好適である。上記基板10は好ましくはガラスからなり、この場合の基板10のドライエッチングには例えばフッ素系ガスが用いられる。上記クロムを含有する材料は、フッ素系ガスに対して上記ガラスからなる基板10との間でエッチング選択性を有する。
上記クロム(Cr)を含有する材料としては、例えばクロム金属、クロム窒化物、クロム炭化物、クロム炭化窒化物およびクロム酸化炭化窒化物などが挙げられる。このパターン形成用薄膜11の場合においては、クロム酸化炭化窒化物が特に好ましい。
このようなマスクブランク20におけるパターン形成用薄膜11としては、単層でも複数層でもよい。例えば、上記薄膜11が上記クロム系材料の単層膜よりなるマスクブランクが挙げられる。また、例えば上記薄膜11が少なくとも上層と下層の積層膜よりなり、上層は上記クロム系材料で形成され、下層がタンタル(Ta)を主成分とする材料で形成されたマスクブランクなども挙げられる。この場合のタンタルを主成分とする材料としては、例えばTaHf、TaZr、TaHfZrなどのTa化合物、あるいはこれらのTa化合物をベース材料として、例えばB、Ge、Nb、Si、C、N等の副材料を加えた材料などがある。また、タンタルを主成分とする材料は、レジストパターン形成の際の電子線描画時のチャージアップ防止や、走査型電子顕微鏡(SEM)による基板パターン(モールドパターン)検査が可能となるように、必要な導電性を確保する機能を持たせることができるので好適である。
勿論、このようなパターン形成用薄膜11の構成および材料の例示はあくまでも一例であり、本発明はこれらに制約される必要はまったくない。
上記パターン形成用薄膜11の膜厚は特に制約されないが、例えば2nm以上10nm以下の範囲であることが好適である。かかる薄膜11の膜厚が2nm未満であると、モールドパターン作製時に薄膜11のパターンをマスクとして基板10をエッチング加工するときに、加工が終わる前に薄膜11のパターンがエッチングされて消失してしまう恐れがある。一方、薄膜11の膜厚が10nmよりも厚くなると、微細パターン形成の観点から好ましくない。また、基板10の材質にダメージを与えずに薄膜11を最後に除去することが困難になる場合がある。
インプリントモールド用基板10上に上記パターン形成用薄膜11を形成する方法は特に制約される必要はないが、なかでもスパッタリング成膜法が好ましく挙げられる。スパッタリング成膜法によると、均一で膜厚の一定な膜を形成することが出来るので好適である。
また、本発明のマスクブランク20は、上記パターン形成用薄膜11の上に、レジスト膜を形成した形態であっても構わない。
(インプリントモールドの製造方法)
次に、本発明に係るインプリントモールドの製造方法について説明する。
本発明は、上述のマスクブランク20を用いたインプリントモールドの製造方法についても提供するものである。
すなわち、本発明は、上述のマスクブランクを用いるインプリントモールドの製造方法であって、前記パターン形成用薄膜上に形成されたモールドパターンを有するレジスト膜をマスクとし、ドライエッチングによって前記パターン形成用薄膜にモールドパターンを形成する工程と、前記モールドパターンが形成されたパターン形成用薄膜をマスクとし、ドライエッチングによって前記基板の台座構造が形成された領域にモールドパターンを形成する工程とを有することを特徴としている。
図6は、本発明に係るインプリントモールドの製造工程を説明するための断面概略図である。
以下、図6を参照してインプリントモールドの製造工程を説明する。
本発明のマスクブランク(インプリントモールド用マスクブランク)20の上面に、液体状の光硬化型樹脂(または熱硬化型樹脂)を塗布する(図6(a)参照)。次に、上記の液体状の樹脂に対し、微細パターンを備えるマスターモールドを直接押し付けた状態で光照射処理(または加熱処理)を行って樹脂を硬化させてからマスターモールドを剥離する。さらに、酸素プラズマ等を用いるアッシングによって樹脂の残膜部分を除去するデスカム処理を行うことで、パターン形成用薄膜11上にレジストパターン21aが形成される(図6(b)参照)。
次に、上記レジストパターン21aを形成したマスクブランク20を、ドライエッチング装置に導入し、エッチングガス(例えば塩素系ガス)を用いたドライエッチングを行うことにより、上記レジストパターン21aをマスクとしてパターン形成用薄膜11をエッチング加工して、図6(c)、(d)に示すように薄膜パターン11aを形成する。
ここで、ドライエッチング装置からマスクブランクを一旦取り出して、残存する上記レジストパターン21aを除去してもよい(図6(d)参照)。
なお、上記薄膜11の膜構成、材質によっては、上記エッチング加工を1段階ではなく、2段階以上で行うこともある。
次いで、同じドライエッチング装置内で、基板10が例えばガラスの場合、フッ素系ガス(CHF、CF等)を用いたドライエッチングを行うことにより、上記薄膜パターン11aをマスクとして基板10をエッチング加工して、図6(e)に示すように、基板10の台座構造5が形成された領域にモールドパターン(凹凸パターン)31を形成する。
さらに残存する上記薄膜パターン11aを除去することにより、図6(f)に示すような構造のモールドパターン31が形成されたインプリントモールド30が得られる。インプリントモールド30は、その表側主表面の台座構造5が形成された領域にモールドパターン31が形成され、その裏側主表面には凹部7が形成された構造を有している。
図7は、本発明により得られるインプリントモールドの使用状態を説明するための概略断面図である。
本発明により得られるインプリントモールド30は、被転写体(転写対象物)40における被転写体構成層(例えばシリコンウェハ)41上に塗布されたレジスト膜(例えば光硬化型樹脂や熱硬化型樹脂)42に直接押し付けてモールドパターン31を転写する。本発明により得られるインプリントモールドを用いることにより、転写対象物にモールドパターンを精度良く転写することができる。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、転写装置の固定治具に固定し、転写対象物にモールドパターンを精度良く転写することができるインプリントモールドの製造に好適な基板を得ることができる。
また、本発明によれば、上記により得られる基板を用いて、上記インプリントモールドの製造に好適なマスクブランクを得ることができる。
さらに、本発明によれば、上記により得られるマスクブランクを用いて製造され、転写装置の固定治具に固定し、転写対象物にモールドパターンを精度良く転写することができるインプリントモールドを得ることができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
(実施例1)
本実施例に使用するインプリントモールド用基板を以下のようにして作製した。
ガラス基板として合成石英基板(大きさ約152mm×152mm×厚み(6.35mm))をクロム(Cr)ターゲットを備えるDCスパッタリング装置に導入し、基板側からCrN層、CrC層、CrON層が積層する構造を有するエッチングマスク膜を105nmの厚みで成膜した。
次に、上記エッチングマスク膜の上面にフォトレジスト(東京応化社製 THMR−iP3500)を460nmの厚さに塗布し、大きさが28mm×36mmの矩形(台座構造形成領域)の外側エリアに対して紫外光による露光と現像を行い、台座構造用のレジストパターンを形成した。
次に、上記台座構造用のレジストパターンを形成したガラス基板について、塩素系ガスと酸素ガスの混合ガスをエッチングガスに用いたドライエッチングにより、台座構造用のレジストパターンで保護されている部分以外のエッチングマスク膜を除去して、台座構造用のエッチングマスク膜パターンを形成した。
次に、上記エッチングマスク膜パターンを形成したガラス基板を前述の図2の実施形態の構成にしたがって所定のエッチング液中に浸漬させた。なお、前述の支持具52は樹脂(PTFE)製のものを用いた。また、当接部57aには、直径が50mmの吸盤を用いた。エッチング液としては、フッ化水素酸とフッ化アンモニウムの混合液(HF濃度6wt%、NHF濃度20wt%)を用い、ガラス基板にウェットエッチングを行った。さらに、残存する上記レジストパターンを硫酸過水により除去し、上記エッチングマスク膜パターンを硝酸第2セリウムアンモニウム水溶液と過塩素酸の混合液により除去することで、深さが例えば30μm程度の台座構造を作製した。
次に、ガラス基板の上記台座構造を作製した主表面とは反対側の主表面に、機械加工で所定の大きさの凹部を作製した。凹部の大きさは上記台座構造領域を含む大きさとなるように、直径が64mmの真円形状で、深さは5.2mmとした。
以上のようにして、インプリントモールド用基板を作製した。
なお、上記台座構造の中心の位置と上記凹部の中心の位置は、いずれもガラス基板の中心の位置とのずれがいずれも100μm以下であった。また、上記基板の各端面の平坦度はいずれも20μm以下に仕上がっていた。
次に、上記のインプリントモールド用基板を用いてマスクブランクを作製した。
上記インプリントモールド用基板をDCスパッタリング装置に導入し、クロム(Cr)ターゲットを用い、アルゴン(Ar)、二酸化炭素(CO)および窒素(N)の混合ガスをスパッタリングガスとする反応性スパッタリングにより、上記インプリントモールド用基板の台座構造を形成した主表面上の全面にCrOCN膜からなるパターン形成用薄膜を5nmの厚みで成膜し、マスクブランクを作製した。
次に、このマスクブランクを用いてインプリントモールドを作製した。
まず、こうしてCrOCN膜からなるパターン形成用薄膜を成膜したマスクブランクの上面に、液体状の光硬化型樹脂を塗布した。次に、上記の液体状の光硬化性樹脂に対し、微細パターンを備えるマスターモールドを直接押し付けた状態で光照射処理を行って樹脂を硬化させてからマスターモールドを剥離した。さらに、酸素プラズマ等を用いるアッシングによって樹脂の残膜部分を除去するデスカム処理を行うことにより、パターン形成用薄膜上にレジストパターンを形成した。
次に、上記レジストパターンを形成したマスクブランクを、ドライエッチング装置に導入し、塩素ガスと酸素ガスの混合ガスを用いたドライエッチングを行うことにより、上記レジストパターンをマスクとして上記パターン形成用薄膜をエッチング加工して、薄膜パターンを形成した。この時のエッチング終点は、プラズマ発光検出方式の終点検出器を用いることで判別した。
ここで、上記マスクブランクを一旦ドライエッチング装置から取り出して、残存するレジストパターンを酸素プラズマアッシングによって除去した。
続いて、同じドライエッチング装置内で、フッ素系(CHF)ガスを用いたドライエッチングを行うことにより、上記薄膜パターンをマスクとしてガラス基板をエッチング加工することにより、所定のモールドパターン(凹凸パターン)を形成した。この時、モールドパターンの深さが100nmになるようエッチング時間を調整した。
ここで、走査型電子顕微鏡(SEM)によるパターン検査を行ったところ、モールドパターンの幅、深さの寸法、精度において良好なパターンが形成されていることを確認した。
さらに、残存する上記薄膜パターンを硝酸第2セリウムアンモニウム水溶液と過塩素酸の混合液によって除去することで、前述の図6(f)に示すような構造のインプリントモールドを得た。
次に、得られたインプリントモールドを転写装置に固定し、前述の図7に示すように、被転写体(転写対象物)における例えばシリコンウェハ上に塗布されたレジスト膜(例えば光硬化型樹脂)に直接押し付けてパターンを転写する工程を繰り返し実施したが、本発明により得られるインプリントモールドを用いることにより、転写対象物にモールドパターンを精度良く転写することができた。
(比較例1)
比較例1のインプリントモールド用基板の製造方法は、台座構造を形成する工程において、ガラス基板を端面の一部や端面近傍の主表面で支持するような構造の支持具を支持した状態でウェットエッチングをガラス基板に対して行う以外は、実施例1と同様の手順で行った。また、比較例1のマスクブランクの製造方法およびインプリントモールドの製造方法においても、比較例1のインプリントモールド用基板の製造方法で製造されたインプリントモールド用基板を適用する以外は、実施例1のマスクブランクの製造方法およびインプリントモールドの製造方法と同様の手順で行った。
その結果、出来上がったインプリントモールド用基板は、台座構造を形成するときのウェットエッチング時に支持具に支持されていた位置とほぼ同じ位置の端面や端面近傍の主表面に30μm弱の段差が形成されていた。このため、比較例1のインプリントモールド用基板の端面の平坦度は20μm以上となり、求められている平坦度を満たすことができなかった。
また、比較例1のインプリントモールドを転写装置に固定し、前述の図7に示すように、被転写体(転写対象物)における例えばシリコンウェハ上に塗布されたレジスト膜(例えば光硬化型樹脂)に直接押し付けてパターンを転写する工程をステップ・アンド・リピートで実施したところ、端面の平坦度が低いことに起因する転写精度の低下が発生してしまった。また、モールドパターンを有する側の主表面の端面近傍に段差が残ってしまっていることに起因し、転写対象物へのステップ・アンド・リピートによる転写時に、既に転写対象物上に形成されていた樹脂パターンにインプリントモールドの端面近傍の段差が接触してしまい、樹脂パターンが崩れる現象も発生してしまった。
1 基板
2 エッチングマスク膜
3 レジストパターン
4 台座構造形成領域
5 台座構造
6 段差
7 凹部
8 凹部形成領域
10 基板(インプリントモールド用基板)
11 パターン形成用薄膜
20 マスクブランク(インプリント用マスクブランク)
21 レジスト膜
30 インプリントモールド
31 モールドパターン
40 被転写体
41 被転写体構成層
42 レジスト膜
50 処理槽
51 エッチング液
52 支持具
53 ベース
54 シャフト
55 基板支持部
56 支持具
57 基板支持部
58 シャフト

Claims (16)

  1. 2つの主表面を備える基板を準備する工程と、
    基板の一方の前記主表面における台座構造形成領域上に、エッチング液に対して前記基板との間でエッチング選択性を有するエッチングマスク膜を形成する工程と、
    基板の他方の前記主表面における凹部形成領域内で当該凹部形成領域と同一或いはこれよりも小さい領域に、前記基板を支持するための支持具の基板支持部を当接させて前記エッチングマスク膜が形成された基板を支持した状態で、前記エッチング液中に前記基板を浸漬させて前記基板のウェットエッチングを行い、前記台座構造形成領域に台座構造を形成する工程と、
    前記台座構造が形成された基板から前記支持具を取り外し、基板の前記凹部形成領域に凹部を形成する工程と
    を有することを特徴とする基板の製造方法。
  2. 前記支持具は、2つの基板支持部を備え、一方の前記基板支持部を前記凹部形成領域に当接させるとともに、他方の前記基板支持部を前記エッチングマスク膜の表面に当接させることで前記基板を支持することを特徴とする請求項1に記載の基板の製造方法。
  3. 前記台座構造を形成する工程における前記基板は、前記エッチングマスク膜上にレジスト膜を有し、
    前記支持具は、2つの基板支持部を備え、一方の前記基板支持部を前記凹部形成領域に当接させるとともに、他方の前記基板支持部を前記レジスト膜の表面に当接させることで前記基板を支持することを特徴とする請求項1に記載の基板の製造方法。
  4. 基板の台座構造形成領域上に前記エッチングマスク膜を形成する工程は、基板の前記一方の主表面上に前記エッチングマスク膜を形成する工程と、当該エッチングマスク膜上の台座構造形成領域にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜をマスクとするエッチングを前記エッチングマスク膜に対して行い、台座構造形成領域以外の前記エッチングマスク膜を除去する工程とを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の基板の製造方法。
  5. 前記台座構造を形成する工程の後、前記エッチングマスク膜を除去する工程を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の基板の製造方法。
  6. 前記基板はガラスからなり、前記エッチング液はフッ酸を含有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の基板の製造方法。
  7. 前記エッチングマスク膜は、クロムを含有する材料で形成されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の基板の製造方法。
  8. 前記凹部形成領域は、前記台座構造形成領域を含む大きさの領域であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の基板の製造方法。
  9. 前記基板の中心の位置と前記凹部の中心の位置が一致している、またはこれら2つの中心の位置のずれが100μm以下であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の基板の製造方法。
  10. 前記基板の中心の位置と前記台座構造の中心の位置が一致している、またはこれら2つの中心の位置のずれが100μm以下であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の基板の製造方法。
  11. 前記基板は、インプリントモールドを製造するために用いられる基板であり、前記凹部を形成した方の主表面は、モールドパターンの転写を行う転写装置のモールド保持部にチャックされる面であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の基板の製造方法。
  12. 前記台座構造形成領域は、インプリントモールドの製造時にモールドパターンが形成される領域であることを特徴とする請求項11に記載の基板の製造方法。
  13. 請求項1乃至12のいずれかに記載の基板の製造方法によって製造された基板の前記台座構造を形成した方の主表面に、パターン形成用薄膜を形成する工程を備えることを特徴とするマスクブランクの製造方法。
  14. 前記パターン形成用薄膜は、クロムを含有する材料で形成されることを特徴とする請求項13に記載のマスクブランクの製造方法。
  15. 前記パターン形成用薄膜は、クロム金属、クロム窒化物、クロム炭化物、クロム炭化窒化物およびクロム酸化炭化窒化物のうちのいずれかの材料で形成されることを特徴とする請求項14に記載のマスクブランクの製造方法。
  16. 請求項13乃至15のいずれかに記載のマスクブランクの製造方法によって製造されたマスクブランクを用いるインプリントモールドの製造方法であって、
    前記パターン形成用薄膜上に形成されたモールドパターンを有するレジスト膜をマスクとし、ドライエッチングによって前記パターン形成用薄膜にモールドパターンを形成する工程と、
    前記モールドパターンが形成されたパターン形成用薄膜をマスクとし、ドライエッチングによって前記基板の台座構造が形成された領域にモールドパターンを形成する工程と
    を有することを特徴とするインプリントモールドの製造方法。

JP2014199752A 2014-09-30 2014-09-30 基板の製造方法、マスクブランクの製造方法及びインプリントモールドの製造方法 Active JP6377480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199752A JP6377480B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 基板の製造方法、マスクブランクの製造方法及びインプリントモールドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199752A JP6377480B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 基板の製造方法、マスクブランクの製造方法及びインプリントモールドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072415A JP2016072415A (ja) 2016-05-09
JP6377480B2 true JP6377480B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=55867394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014199752A Active JP6377480B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 基板の製造方法、マスクブランクの製造方法及びインプリントモールドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6377480B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6420137B2 (ja) * 2014-12-25 2018-11-07 Hoya株式会社 基板の製造方法、マスクブランクの製造方法及びインプリントモールドの製造方法
CN109155237B (zh) * 2016-05-25 2024-02-23 大日本印刷株式会社 模板和模板坯
CN110383167B (zh) * 2017-02-27 2022-08-23 Hoya株式会社 掩模坯料、转印用掩模的制造方法、以及半导体器件的制造方法
JP7061895B2 (ja) * 2018-02-27 2022-05-02 Hoya株式会社 インプリントモールド用基板、マスクブランク及びインプリントモールドの製造方法
JP7276036B2 (ja) * 2019-09-19 2023-05-18 大日本印刷株式会社 エッチング装置およびエッチング方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245114A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Hitachi Micro Comput Eng Ltd ウエツト処理方法および装置
JPH01281231A (ja) * 1987-10-22 1989-11-13 Fujitsu Ltd 試料保持装置
JPH09162153A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Sony Corp 基板表面の液体による処理方法及び基板の液体処理用装置
JPH09246235A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Dainippon Printing Co Ltd エッチング方法およびエッチング装置
JP2009182256A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板の処理装置および基板の処理方法
JP5597444B2 (ja) * 2010-05-28 2014-10-01 Hoya株式会社 マスクブランク用基板の製造方法、インプリントモールド用マスクブランクの製造方法、及びインプリントモールドの製造方法
JP5587672B2 (ja) * 2010-05-31 2014-09-10 Hoya株式会社 マスクブランク用基板の製造方法、インプリントモールド用マスクブランクの製造方法、及びインプリントモールドの製造方法
JP5935385B2 (ja) * 2012-02-27 2016-06-15 大日本印刷株式会社 ナノインプリント用レプリカテンプレートの製造方法及びレプリカテンプレート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016072415A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377480B2 (ja) 基板の製造方法、マスクブランクの製造方法及びインプリントモールドの製造方法
WO2013047195A1 (ja) モールドブランク、マスターモールド、コピーモールドおよびモールドブランクの製造方法
JP6420137B2 (ja) 基板の製造方法、マスクブランクの製造方法及びインプリントモールドの製造方法
JP2013073999A (ja) ナノインプリント用のモールドおよびその製造方法
JP2012019076A (ja) パターン形成方法
WO2012137324A1 (ja) モールド製造用マスクブランクスおよびモールドの製造方法
JP6756500B2 (ja) インプリントモールド用基板、マスクブランク、インプリントモールド用基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、及びインプリントモールドの製造方法
JP2008119870A (ja) インプリントモールド
JP2011211083A (ja) マスクブランクス、パターン形成方法及びモールドの製造方法
JP6136271B2 (ja) インプリントモールドの製造方法
JP5599213B2 (ja) モールドの製造方法
JP2019114667A (ja) インプリントモールドの製造方法
JP5150926B2 (ja) インプリントモールドの製造方法
JP2012076237A (ja) ナノインプリント用モールド及びその製造方法
JP6123304B2 (ja) テンプレート用積層基板、テンプレートブランク、ナノインプリント用テンプレート、および、テンプレート基板の再生方法、並びに、テンプレート用積層基板の製造方法
JP2005166105A (ja) 凹凸パターン転写用原盤及び情報記録媒体製造用スタンパの製造方法
JP7061895B2 (ja) インプリントモールド用基板、マスクブランク及びインプリントモールドの製造方法
JP6972581B2 (ja) インプリントモールド及びインプリントモールドの製造方法
JP5853071B2 (ja) モールド製造用マスクブランクスおよびモールド製造用レジスト付きマスクブランクス
JP2014179630A (ja) インプリントモールドの製造方法
WO2011040477A1 (ja) インプリント用モールドの製造方法、残存ハードマスク層除去前モールドおよびその製造方法、ならびにマスクブランクス
JP2019024030A (ja) インプリントモールド及びインプリントモールドの製造方法
JP2021135370A (ja) マスクブランク、モールド用マスクブランクの製造方法、及びインプリントモールドの製造方法
JP2017130573A (ja) インプリントモールドの製造方法
JP2011199136A (ja) インプリント用モールド及びその作製方法並びにパターン転写体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250