JP6376028B2 - トルクセンサ - Google Patents

トルクセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6376028B2
JP6376028B2 JP2015082247A JP2015082247A JP6376028B2 JP 6376028 B2 JP6376028 B2 JP 6376028B2 JP 2015082247 A JP2015082247 A JP 2015082247A JP 2015082247 A JP2015082247 A JP 2015082247A JP 6376028 B2 JP6376028 B2 JP 6376028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
torque sensor
rotating shaft
detection coil
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015082247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016200552A (ja
Inventor
晃之 中村
晃之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2015082247A priority Critical patent/JP6376028B2/ja
Priority to US15/088,344 priority patent/US9714877B2/en
Priority to CN201610206156.4A priority patent/CN106052918B/zh
Publication of JP2016200552A publication Critical patent/JP2016200552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376028B2 publication Critical patent/JP6376028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • G01L3/103Details about the magnetic material used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/105Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving inductive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、磁歪式のトルクセンサに関する。
従来、磁歪式のトルクセンサが知られている。磁歪式のトルクセンサでは、応力が付与された際に透磁率が変化する磁歪特性を有する回転軸を用い、トルクが付与された際の回転軸の透磁率の変化を検出コイルのインダクタンスの変化として検出することにより、回転軸に付与されたトルク(回転トルク)を検出するように構成されている。
回転軸にトルクが付与されると、軸方向に対して+45度傾斜した方向に圧縮(または引張)の応力が作用し、軸方向に対して−45度傾斜した方向に引張(または圧縮)の応力が作用する。よって、軸方向に対して+45および−45度度傾斜した方向の透磁率の変化を2つの検出コイルでそれぞれ検出するように構成し、かつ、ブリッジ回路等を用いて両検出コイルの両端電圧の差分を測定するように構成することで、回転軸に付与されたトルクを感度よく検出することが可能になる。
従来の磁歪式のトルクセンサとして、特許文献1がある。
特許文献1では、フレキシブル基板に形成した配線パターンにより、回転軸の軸方向に対して+45度および−45度傾斜した辺を有する検出コイルを形成し、当該フレキシブル基板を磁性体リングの内周面に装着した基板コイル型のトルクセンサが提案されている。
特許第4888015号公報
ところで、磁歪式のトルクセンサでは、ホールIC等を用いた他方式のトルクセンサと比較して、大きなトルクを検出することが可能であるという特徴がある。本発明者らは、このような磁歪式のトルクセンサの特徴を活かし、パワートレイン系のトルクの検出や、エンジンのシャフトトルクの検出にトルクセンサを用いることを考えた。
しかしながら、上述のような用途では、トルクセンサが潤滑油等の油に浸されたり、トルクセンサに油がかかったりする場合が考えられる。このような場合、トルクセンサには、耐油性が要求されることになる。
特許文献1のトルクセンサでは、フレキシブル基板を用いているため、このフレキシブル基板に用いるフィルム状の樹脂の耐油性が問題となり、信頼性の観点から改善の余地があった。
そこで、本発明は、耐油性に優れたトルクセンサを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、磁歪特性を有する回転軸の周囲に取り付けられ、前記回転軸に付与されたトルクを測定するトルクセンサであって、前記回転軸と離間して同軸に設けられ、中空円筒状に形成されると共に、その外周面に軸方向に対して所定角度傾斜した複数の第1傾斜溝と、軸方向に対して前記第1傾斜溝と反対方向に前記所定角度傾斜した複数の第2傾斜溝とが形成された樹脂からなるボビンと、前記第1傾斜溝に沿って絶縁電線を前記ボビンに巻き付けて構成される第1検出コイルと、前記第2傾斜溝に沿って絶縁電線を前記ボビンに巻き付けて構成される第2検出コイルと、前記第1検出コイルと前記第2検出コイルのインダクタンスの変化を検出することにより、前記回転軸に付与されたトルクを測定する測定部と、を備えた、トルクセンサを提供する。
本発明によれば、耐油性に優れたトルクセンサを提供できる。
本発明の一実施の形態に係るトルクセンサを示す図であり、(a)は分解斜視図、(b)は回転軸に取り付けた際の断面図である。 ボビンの斜視図である。 (a)は第1検出コイルにおける絶縁電線の巻き方を説明する図であり、(b)は第2検出コイルにおける絶縁電線の巻き方を説明する図である。 測定部の概略構成図である。
[実施の形態]
以下、本発明の実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
(トルクセンサの全体構成)
図1は、本実施の形態に係るトルクセンサを示す図であり、(a)は分解斜視図、(b)は回転軸に取り付けた際の断面図である。
図1(a),(b)に示すように、トルクセンサ1は、磁歪特性を有する回転軸2の周囲に取り付けられ、回転軸2に付与されたトルク(回転トルク)を測定するものである。
トルクセンサ1は、樹脂からなるボビン3と、ボビン3に絶縁電線6を巻き付けて構成される検出コイル4,5と、磁性体リング7と、固定リング8と、を備えている。
回転軸2は、磁歪特性を有する材料から構成され、円柱状(棒状)に形成されている。磁歪特性を有する材料としては、例えば、ニッケル、鉄−アルミニウム合金、鉄−コバルト合金等が挙げられる。なお、回転軸2に用いる材料としては、圧縮時に透磁率が低下し引張時に透磁率が増加する正磁歪材料、圧縮時に透磁率が増加し引張時に透磁率が低下する負磁歪材料のどちらを用いても構わない。回転軸2は、例えば、パワートレイン系のトルク伝達に用いられるシャフト、あるいは車両のエンジンのトルク伝達に用いられるシャフトである。
磁性体リング7は、磁性体(強磁性体)からなり、中空円筒状に形成されている。磁性体リング7の中空部には検出コイル4,5を設けたボビン3が挿入され、磁性体リング7は、ボビン3の外周面を覆うように配置される。磁性体リング7の内径は、ボビン3の外径と略同じに(ボビン3の外径よりも若干大きく)形成される。磁性体リング7は、検出コイル4,5で生じた磁束が外部に漏れて感度が低下することを抑制する役割を果たす。
固定リング8は、ボビン3を磁性体リング7に固定するためのものであり、ボビン3の中空部に挿入される中空円筒状の円筒部8aと、円筒部8aの一端部に一体に設けられた円環状の第1フランジ部8bと、円筒部8aの他端部が挿入され嵌合される挿入穴8dを有する円環状の第2フランジ部8cと、を備えている。
磁性体リング7の中空部にボビン3を挿入した後、ボビン3の中空部に固定リング8の円筒部8aを通し、円筒部8aの先端部(他端部)を挿入穴8dに挿し込んで第2フランジ部8cに嵌合することで、両フランジ部8b,8cにより磁性体リング7とボビン3とが挟み込まれると共に、円筒部8aの外周面と磁性体リング7の内周面との間にボビン3が挟み込まれ、ボビン3が磁性体リング7に固定される。
円筒部8aの外径は、ボビン3の内径と略同じに(ボビン3の内径よりも若干小さく)形成される。また、フランジ部8b,8cの外径は、磁性体リング7の外径と略同じに形成される。
トルクセンサ1では、回転軸2は、円筒部8aの中空部に挿通される。円筒部8aの内径は、回転軸2の外径よりも若干大きく形成されている。トルクセンサ1では、円筒部8aの内壁と回転軸2との間には隙間9が形成され、トルクセンサ1が回転軸2に接触しないように構成されている。トルクセンサ1は、ハウジング等の固定部材に固定され、回転軸2の回転に伴って回転しないようにされる。
本実施の形態では、ボビン3(検出コイル4,5)と回転軸2との間に固定リング8が設けられることになるので、固定リング8は、検出コイル4,5で生じた磁束に影響を与えない樹脂からなるものを用いる必要がある。また、トルクセンサ1を潤滑油等の油が接触する環境で使用する場合、固定リング8として、耐油性を有する材料からなるものを用いる必要がある。さらに、トルクセンサ1を高温環境で使用する場合には、固定リング8として、耐熱性を有する材料からなるものを用いることが望ましい。ここでは、後述するボビン3と同じ材料からなる固定リング8を用いた。
なお、ここでは固定リング8を用いてボビン3を磁性体リング7に固定する場合を説明したが、ボビン3と磁性体リング7とを固定する構造はこれに限定されず、例えば、ボビン3と磁性体リング7をモールド樹脂で覆うことで両者を固定しても構わない。
(ボビン3と検出コイル4,5の構成)
図1及び図2に示すように、ボビン3は、樹脂からなり、全体として中空円筒状に形成されている。ボビン3は、回転軸2に対して離間して設けられ、かつ、回転軸2と同軸に設けられる。
ボビン3の外周面には、回転軸2の軸方向に対して所定角度傾斜した複数の第1傾斜溝10と、軸方向に対して第1傾斜溝10と反対方向に所定角度(第1傾斜溝10と同じ角度)傾斜した複数の第2傾斜溝11と、が形成されている。
ここでは、軸方向に対して+45度傾斜するように第1傾斜溝10を形成すると共に、第2傾斜溝は、前記軸方向に対して−45度傾斜するように第2傾斜溝11を形成している(図3参照)。トルクセンサ1では、傾斜溝10,11に沿って絶縁電線6を巻き付けて検出コイル4,5を形成するが、回転軸2にトルクが付与された際の透磁率の変化は軸方向に対して±45度の方向で最も大きくなるので、傾斜溝10,11を軸方向に対して±45度傾斜するように傾斜することで、検出感度を向上できる。
なお、傾斜溝10,11の傾斜角度は±45度に限定されない。ただし、傾斜溝10,11の傾斜角度が小さすぎたり大きすぎたりすると感度が低下するため、傾斜溝10,11の傾斜角度は±30〜60度の範囲とすることが望ましい。
本実施の形態では、8つの第1傾斜溝10を周方向に等間隔に形成すると共に、8つの第2傾斜溝11を周方向に等間隔に形成しており、全体として網目状の溝をボビン3の外周面に形成している。なお、傾斜溝10,11の数はこれに限定されず、ボビン3の外径(回転軸2の外径)等に応じて適宜変更可能である。
ボビン3の軸方向の両端部で、かつ第1傾斜溝10と第2傾斜溝11の間には、絶縁電線6を巻き付ける際に絶縁電線6が脱落しないように係止する係止壁12が設けられている。係止壁12は、第1傾斜溝10と第2傾斜溝11の間の肉厚部分における厚さ方向の中央部に、側方(軸方向における外方)に開口する切欠き13を設けることで形成される。切欠き13は、第1傾斜溝10と第2傾斜溝11とを連結するように周方向に沿って形成される。係止壁12の角部12aは、絶縁電線12の巻き付け作業が容易となるように面取り加工される。
本実施の形態では、検出コイル4,5をボビン3の外周面に形成しているため、ボビン3は、検出コイル4,5で生じた磁束に影響を与えない樹脂からなるものを用いる必要がある。また、トルクセンサ1を潤滑油等の油が接触する環境で使用する場合、ボビン3として、耐油性を有する材料からなるものを用いる必要がある。さらに、トルクセンサ1を高温環境で使用する場合には、ボビン3として、耐熱性を有する材料からなるものを用いることが望ましい。
さらにまた、ボビン3の熱による変形により絶縁電線6が断線しないように、ボビン3として、銅(絶縁電線6)と同等の線膨張係数を有するものを用いることが望ましい。より具体的には、ボビン3に用いる樹脂としては、線膨張係数が、銅の線膨張係数の±25%以内のものを用いることが望ましい。なお、銅の線膨張係数は1.66×10−5〜1.68×10−5/℃であるから、ボビン3に用いる樹脂としては、線膨張係数が1.25×10−5/℃以上2.1×10−5/℃以下のものを用いることが望ましい。
このような条件を満たす樹脂としては、例えば、ポリフタルアミド樹脂(PPA)、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)等が挙げられる。このうちPPA及びPPSの線膨張係数は1.3×10−5〜1.5×10−5/℃である。ボビン3を構成する樹脂にガラス繊維を混入することで、線膨張係数を調整することも可能である。このような樹脂からなるボビン3を用いることで、耐油性、耐熱性、および信頼性の高いトルクセンサ1を実現できる。
第1検出コイル4は、第1傾斜溝10に沿って絶縁電線6をボビン3に巻き付けて構成される。
図3(a)に示すように、本実施の形態では、第1検出コイル4を形成する際に、最初の第1傾斜溝10に絶縁電線6を沿わせた後、切欠き13を通して絶縁電線6を隣の(図示左隣の)第1傾斜溝10に移動させることを繰り返し、絶縁電線6がボビン3の外周を1周して最初の第1傾斜溝10に到達するまで略クランク状に(ジグザグに)配線する(図示実線)。その後、再び最初の第1傾斜溝10に絶縁電線6を沿わせた後、これまでの配線方向と逆周りに切欠き13を通して絶縁電線6を隣の(図示右隣の)第1傾斜溝10に移動させることを繰り返し、最初の第1傾斜溝10まで戻る(図示破線)。以上により、1ターン分の配線が完了する。
同様の配線を複数ターン(例えば7ターン)繰り返すことで、第1検出コイル4が形成される。なお、図3(a)は、ボビン3を展開して平面で示したものであり、図示右側の端部と図示左側の端部は連結されている。
絶縁電線6をボビン3に巻き付ける際には、ボビン3を治具に固定して作業を行う。このとき、絶縁電線6の張力によりボビン3が回転してしまわないように、ボビン3の軸方向における端部が治具に係止される。
第2検出コイル5は、第2傾斜溝11に沿って絶縁電線6をボビン3に巻き付けて構成される。
図3(b)に示すように、本実施の形態では、第2検出コイル5を形成する際に、最初の第2傾斜溝11に絶縁電線6を沿わせた後、切欠き13を通して絶縁電線6を隣の(図示右隣の)第2傾斜溝11に移動させることを繰り返し、絶縁電線6がボビン3の外周を1周して最初の第2傾斜溝11に到達するまで略クランク状に(ジグザグに)配線する(図示実線)。その後、再び最初の第2傾斜溝11に絶縁電線6を沿わせた後、これまでの配線方向と逆周りに切欠き13を通して絶縁電線6を隣の(図示左隣の)第2傾斜溝11に移動させることを繰り返し、最初の第2傾斜溝11まで戻る(図示破線)。以上により、1ターン分の配線が完了する。
同様の配線を複数ターン(例えば7ターン)繰り返すことで、第2検出コイル5が形成される。なお、図3(b)は、ボビン3を展開して平面で示したものであり、図示右側の端部と図示左側の端部は連結されている。
なお、絶縁電線6の巻き付け方は図示の方法に限らず、例えば、隣り合う2つの第1傾斜溝10(または第2傾斜溝11)に繰り返し絶縁電線を巻き付けることを繰り返して第1検出コイル4(または第2検出コイル5)を形成してもよい。なお、絶縁電線6の巻き付けは専用の巻き付け装置によりなされるのが通常であるが、この際の絶縁電線6の巻き付け易さを考慮すると、図3(a),(b)で説明した方法を用いることがより望ましいといえる。すなわち、図3(a),(b)で説明した方法で絶縁電線6を巻き付けることで、生産性を向上することが可能になる。
検出コイル4,5に用いる絶縁電線6としては、銅または銅にニッケル等のめっきを施した導体の外周に、耐油性、耐熱性に優れた絶縁層を形成したものを用いるとよい。絶縁電線6の絶縁層としては、例えば、ポリエステル、ポリイミド、ポリアミドイミドからなるものを用いることができる。また、ここでは、絶縁電線6として外径0.12mmのものを用いたが、絶縁電線6の外径は適宜変更可能である。
本実施の形態では、第1検出コイル4を2層、第2検出コイル5を2層形成し、合計4つの検出コイル4,5を形成した。検出コイル4,5の積層順序は特に限定するものではないが、ここでは、ボビン3の内側から順に、第1検出コイル4(第1層という)、第2検出コイル5(第2層という)、第2検出コイル5(第3層という)、第1検出コイル4(第4層という)を形成した。各層の検出コイル4,5は、使用する絶縁電線6の長さが同じ長さとされ、抵抗値が同じとなるように構成される。
(測定部の構成)
図4に示すように、トルクセンサ1は、第1検出コイル4と第2検出コイル5のインダクタンスの変化を検出することにより、回転軸2に付与されたトルクを測定する測定部41を備えている。
以下、第1層(第1検出コイル4)のインダクタンスをL1、第2層(第2検出コイル5)のインダクタンスをL2、第3層(第2検出コイル5)のインダクタンスをL3、第4層(第1検出コイル4)のインダクタンスをL4とする。
測定部41は、第1層、第3層、第4層、第2層の検出コイル4,5を順次環状に接続して構成されるブリッジ回路42と、第1層と第2層の検出コイル4,5間の接点aと第3層と第4層の検出コイル4,5間の接点bとの間に交流電圧を印加する発信器43と、第1層と第3層の検出コイル4,5巻の接点cと第4層と第2層の検出コイル4,5間の接点d間の電圧を検出する電圧測定回路44と、電圧測定回路44で測定した電圧を基に回転軸2に付与されたトルクを演算するトルク演算部45と、を備えている。
測定部41では、回転軸2にトルクが付与されない状態では、各層の検出コイル4,5のインダクタンスL1〜L4は等しくなり、電圧測定回路44で検出される電圧は略0となる。
ここで、回転軸2にトルクが付与されると、軸方向に対して+45度の方向の透磁率が減少(または増加)し、軸方向に対して−45度方向の透磁率が増加(または減少)する。よって、発信器43から交流電圧を印加した状態で回転軸2にトルクが付与されると、第1,4層の第1検出コイル4ではインダクタンスが減少(または増加)し、第2,3層の第2検出コイル5ではインダクタンスが増加(または減少)する。その結果、電圧測定回路44で検出される電圧が変化するので、この電圧の変化を基に、トルク演算部45が回転軸2に付与されたトルクを演算する。
各層の検出コイル4,5は巻き付け方向が異なる以外は全く同じ構成であるから、図4のようなブリッジ回路42を用いることで、温度による各検出コイル4,5のインダクタンスへの影響をキャンセルすることが可能であり、精度よく回転軸2に付与されたトルクを検出することができる。また、トルクセンサ1では、第1検出コイル4でインダクタンスが増加(または低下)すれば、必ず第2検出コイル5ではインダクタンスが低下(または増加)するため、図4のようなブリッジ回路42を用いることで、検出感度をより向上することができる。
(実施の形態の作用及び効果)
以上説明したように、本実施の形態に係るトルクセンサ1では、ボビン3に絶縁電線6を巻き付けることで検出コイル4,5を形成している。
検出コイル4,5をボビン3に絶縁電線6を巻き付ける構成とすることにより、従来のフレキシブル基板を用いた基板コイル式のトルクセンサと比較して、耐油性に優れ信頼性の高いトルクセンサ1を実現できる。
トルクセンサ1は、特に潤滑油等の油が付着する環境下での使用に好適であり、例えば、パワートレイン系のトルク検出、エンジンのシャフトトルクの検出等に好適に用いることができる。
なお、回転軸2に磁性の部分と非磁性の部分を交互に、かつ軸方向に対して傾斜して配置し、回転軸2と同軸に配置した検出コイルにより回転軸に付与されたトルクを検出するトルクセンサも知られているが、このような構造のトルクセンサでは、回転軸2を加工したり回転軸2の周囲にシート状の部材を貼付したりする必要がある。本実施の形態に係るトルクセンサ1では、回転軸2に加工を行う必要がないため、信頼性が高い。
(実施の形態のまとめ)
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号等は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[1]磁歪特性を有する回転軸(2)の周囲に取り付けられ、前記回転軸(2)に付与されたトルクを測定するトルクセンサ(1)であって、前記回転軸(2)と離間して同軸に設けられ、中空円筒状に形成されると共に、その外周面に軸方向に対して所定角度傾斜した複数の第1傾斜溝(10)と、軸方向に対して前記第1傾斜溝(10)と反対方向に前記所定角度傾斜した複数の第2傾斜溝(11)とが形成された樹脂からなるボビン(3)と、前記第1傾斜溝(10)に沿って絶縁電線(6)を前記ボビン(3)に巻き付けて構成される第1検出コイル(4)と、前記第2傾斜溝(11)に沿って絶縁電線(6)を前記ボビン(3)に巻き付けて構成される第2検出コイル(5)と、前記第1検出コイル(4)と前記第2検出コイル(5)のインダクタンスの変化を検出することにより、前記回転軸(2)に付与されたトルクを測定する測定部(41)と、を備えた、トルクセンサ(1)。
[2]前記第1傾斜溝(10)は、前記軸方向に対して+45度傾斜するように形成され、前記第2傾斜溝(11)は、前記軸方向に対して−45度傾斜するように形成される、[1]に記載のトルクセンサ(1)。
[3]前記ボビン(3)の周囲に設けられた中空円筒状の磁性体からなる磁性体リング(7)をさらに備えた、[1]又は[2]に記載のトルクセンサ(1)。
[4]前記ボビン(3)は、ポリフタルアミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、又はポリフェニレンサルファイド樹脂からなる、[1]乃至[3]の何れかに記載のトルクセンサ(1)。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。例えば、上記実施の形態では、ブリッジ回路42を用いた測定部41について説明したが、測定部41の構成はこれに限定されるものではない。
また、上記実施の形態では、第1検出コイル4と第2検出コイル5をそれぞれ2つ形成する場合について説明したが、検出コイル4,5の数はこれに限定されず、1つあるいは3つ以上であってもよい。
1…トルクセンサ
2…回転軸
3…ボビン
4…第1検出コイル
5…第2検出コイル
6…絶縁電線
7…磁性体リング
8…固定リング
10…第1傾斜溝
11…第2傾斜溝
41…測定部

Claims (4)

  1. 磁歪特性を有する回転軸の周囲に取り付けられ、前記回転軸に付与されたトルクを測定するトルクセンサであって、
    前記回転軸と離間して同軸に設けられ、中空円筒状に形成されると共に、その外周面に軸方向に対して所定角度傾斜した複数の第1傾斜溝と、軸方向に対して前記第1傾斜溝と反対方向に前記所定角度傾斜した複数の第2傾斜溝とが形成された樹脂からなるボビンと、
    前記第1傾斜溝に沿って絶縁電線を前記ボビンに巻き付けて構成される第1検出コイルと、
    前記第2傾斜溝に沿って絶縁電線を前記ボビンに巻き付けて構成される第2検出コイルと、
    前記第1検出コイルと前記第2検出コイルのインダクタンスの変化を検出することにより、前記回転軸に付与されたトルクを測定する測定部と、を備えた、
    トルクセンサ。
  2. 前記第1傾斜溝は、前記軸方向に対して+45度傾斜するように形成され、
    前記第2傾斜溝は、前記軸方向に対して−45度傾斜するように形成される、
    請求項1に記載のトルクセンサ。
  3. 前記ボビンの周囲に設けられた中空円筒状の磁性体からなる磁性体リングをさらに備えた、
    請求項1又は2に記載のトルクセンサ。
  4. 前記ボビンは、ポリフタルアミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、又はポリフェニレンサルファイド樹脂からなる、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載のトルクセンサ。
JP2015082247A 2015-04-14 2015-04-14 トルクセンサ Active JP6376028B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082247A JP6376028B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 トルクセンサ
US15/088,344 US9714877B2 (en) 2015-04-14 2016-04-01 Torque sensor having dual, helically-wound detection coils
CN201610206156.4A CN106052918B (zh) 2015-04-14 2016-04-05 扭矩传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082247A JP6376028B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 トルクセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016200552A JP2016200552A (ja) 2016-12-01
JP6376028B2 true JP6376028B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=57129187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082247A Active JP6376028B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 トルクセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9714877B2 (ja)
JP (1) JP6376028B2 (ja)
CN (1) CN106052918B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022013124A (ja) * 2020-07-03 2022-01-18 シナノケンシ株式会社 トルク検出センサ
JP2022019094A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 シナノケンシ株式会社 トルク検出センサ用コア及びトルク検出センサ
JP7099288B2 (ja) 2018-11-30 2022-07-12 日立金属株式会社 磁歪式トルクセンサの製造方法、及び磁歪式トルクセンサ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10845257B2 (en) * 2015-11-03 2020-11-24 Basf Se Device and method for sensing torques, torsional natural frequencies, and/or torsional oscillations without contact
DE102016208635A1 (de) * 2016-05-19 2017-11-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines Injektionsvorgangs eines Injektionsgeräts und Injektionsgerät zum Injizieren von Fluid
JP6693352B2 (ja) * 2016-09-07 2020-05-13 日立金属株式会社 トルクセンサ用コイル及びトルクセンサ
US10393908B2 (en) * 2016-12-15 2019-08-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Bobbin construction and coil winding method
JP6483778B1 (ja) * 2017-10-11 2019-03-13 シナノケンシ株式会社 磁歪式トルク検出センサ
JP7076790B2 (ja) * 2018-08-22 2022-05-30 多摩川精機株式会社 トルクセンサ
JP7180433B2 (ja) * 2019-02-14 2022-11-30 日立金属株式会社 トルクセンサ用コイルの製造方法
CN112050979B (zh) * 2019-06-06 2022-07-29 日本电产新宝株式会社 扭矩检测传感器、动力传递装置及机器人
CN110207880B (zh) * 2019-07-09 2020-10-23 东北电力大学 多连杆式维间解耦二维无线无源传感器
JP2022019090A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 シナノケンシ株式会社 トルク検出センサ
JP7228605B2 (ja) * 2021-02-17 2023-02-24 シナノケンシ株式会社 トルク検出センサ
JP7184941B2 (ja) * 2021-02-17 2022-12-06 シナノケンシ株式会社 トルク検出センサ
JP2023064404A (ja) * 2021-10-26 2023-05-11 株式会社プロテリアル 磁歪式トルクセンサ
JP2023127312A (ja) 2022-03-01 2023-09-13 日本精工株式会社 トルク測定装置
JP2023127314A (ja) 2022-03-01 2023-09-13 日本精工株式会社 トルク測定装置
JP2023127313A (ja) 2022-03-01 2023-09-13 日本精工株式会社 トルク測定装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141936A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd トルクセンサ
CN1030642A (zh) * 1987-07-15 1989-01-25 冶金工业部第一冶金地质勘探公司探矿技术研究所 磁弹性扭矩传感器
JPH02221830A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Kubota Ltd 磁歪式トルクセンサ
JP2811980B2 (ja) * 1991-03-04 1998-10-15 松下電器産業株式会社 トルクセンサ
JP2783118B2 (ja) * 1992-11-06 1998-08-06 三菱電機株式会社 トルク検出装置
JPH06258158A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Unisia Jecs Corp 磁歪式トルクセンサ
JPH11344394A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Toyota Autom Loom Works Ltd トルクセンサ
JP2001153737A (ja) * 1999-09-13 2001-06-08 Tokin Corp 静電容量式トルクセンサ及びトルク検出方法
US6823746B2 (en) * 2002-07-11 2004-11-30 Visteon Global Technologies, Inc. Magnetoelastic torque sensor for mitigating non-axisymmetric inhomogeneities in emanating fields
JP2004340783A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Ntn Corp トルク検出装置
JP4292967B2 (ja) * 2003-12-05 2009-07-08 日立電線株式会社 磁歪式トルクセンサ
JP2006126130A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Hitachi Cable Ltd 磁歪式トルクセンサ
JP2007086018A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Hitachi Cable Ltd 磁歪式トルクセンサ
JP2007278865A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd 磁歪式トルク検出装置
JP4888015B2 (ja) 2006-09-29 2012-02-29 日立電線株式会社 基板コイル型磁歪トルクセンサ
CN100570302C (zh) * 2008-06-30 2009-12-16 重庆大学 环型空间阵列非接触式扭矩传感器
JP2011209099A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp トルクセンサおよびロボット装置
US8433485B2 (en) * 2011-01-20 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Integrated oil routing sleeve and torque sensor
JP2013124904A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Honda Motor Co Ltd 磁歪式トルクセンサ及び同製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7099288B2 (ja) 2018-11-30 2022-07-12 日立金属株式会社 磁歪式トルクセンサの製造方法、及び磁歪式トルクセンサ
JP2022013124A (ja) * 2020-07-03 2022-01-18 シナノケンシ株式会社 トルク検出センサ
JP7083374B2 (ja) 2020-07-03 2022-06-10 シナノケンシ株式会社 トルク検出センサ
JP2022019094A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 シナノケンシ株式会社 トルク検出センサ用コア及びトルク検出センサ
JP7076505B2 (ja) 2020-07-17 2022-05-27 シナノケンシ株式会社 トルク検出センサ用コア及びトルク検出センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US9714877B2 (en) 2017-07-25
CN106052918B (zh) 2020-03-06
US20160305833A1 (en) 2016-10-20
JP2016200552A (ja) 2016-12-01
CN106052918A (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6376028B2 (ja) トルクセンサ
JP6620645B2 (ja) トルクセンサ
JP4674533B2 (ja) 交流電流検出用コイル
US10228298B2 (en) Torque sensor coil and torque sensor
JP6358194B2 (ja) コイル部品
US9587996B2 (en) Machine element and arrangement for measuring a force or a moment as well as a method for producing the machine element
US7389702B2 (en) Magnetostrictive torque sensor
US9869565B2 (en) Rotation detection device and method of manufacturing rotation detection device
CN106768503B (zh) 一种磁弹索力传感器及钢缆索索力测量系统
JP6555023B2 (ja) トルクセンサ
WO2013099215A1 (ja) 電流センサ
JP2020101502A (ja) 車両用トルクセンサ
JP2017026373A (ja) トルクセンサ
JP7206803B2 (ja) コイル線材、電流センサ部材及び電流センサ
JP2006126130A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JP7099288B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法、及び磁歪式トルクセンサ
JP6759925B2 (ja) トルクセンサ及びその補正方法
WO2015182118A1 (ja) コイル装置、並びにそれを用いた力センサおよび力検知装置
JP7180433B2 (ja) トルクセンサ用コイルの製造方法
JP2011221004A (ja) 磁気センサおよび電流センサ
JP3947028B2 (ja) 空芯コイル
JP2006100389A (ja) 薄型コイル
JP5866518B1 (ja) 力センサおよび力検知装置
JP2004219294A (ja) 電流センサとその製作方法
WO1993012528A1 (en) Thin film sensors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6376028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350