JP6374196B2 - 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 - Google Patents
電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6374196B2 JP6374196B2 JP2014066445A JP2014066445A JP6374196B2 JP 6374196 B2 JP6374196 B2 JP 6374196B2 JP 2014066445 A JP2014066445 A JP 2014066445A JP 2014066445 A JP2014066445 A JP 2014066445A JP 6374196 B2 JP6374196 B2 JP 6374196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ppm
- aluminum foil
- oxide film
- thickness
- foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Description
びその製造方法に関するものである。
この粗面化処理では、アルミニウム箔の表面に微小なピットが多数形成されることで表面積が増大するので、ピットを高密度、かつ均一に分散させて粗面化率を向上させる種々の工夫がなされている。その一つの手法としてアルミニウム箔にピットの形成を促進する成分を微量添加することが提案されている(例えば特許文献1)。
0.3≦D≦0 .6 … (式)
Fe:5〜30ppm
Si、Fe含有量が5ppm未満の場合、純度が高く精製コストが増加するため、工業的には望ましくない。一方、Si、Fe含有量が30ppm超の場合、立方晶率が低下し、また過剰溶解による静電容量低下となるため望ましくない。このため、Si、Fe含有量を上記範囲に定める。同様の理由により、望ましくは、下限8ppm、上限15ppmである。
Cuは、箔の溶解性向上およびピット密度増加の作用がある。Cu含有量が30ppm未満の場合、その作用が十分に発揮されない。Cu含有量が70ppmを超えると、立方晶率が低下し、また漏れ電流が増大し製品中におけるスパークのリスクが高まる。このため、Cu含有量を上記範囲に定める。同様の理由により、望ましくは、下限40ppm、上限60ppmである。
Pbは、表面の溶解性を向上させ、ピット分散性を向上させる作用がある。Pb含有量が0.3ppm未満の場合、分散性が低下するためエッチングピットの合体が生じ、静電容量が低下する。一方、Pb含有量が2.0ppmを超えると、表面溶解性が過剰となり、表面の崩落が生じて静電容量が低下する。このため、Pb含有量を上記範囲に定める。同様の理由により、望ましくは下限0.4ppm、上限1.5ppmである。
Mn、Zn、Ga、Sn、Inはいずれもマトリックスの電位を低下させ、材料内部の溶解性を向上させる作用があるため、一種以上を含有させる。ただし、合計含有量が15ppm未満の場合、その作用が十分発揮されない。一方、合計含有量が30ppmを超える場合、マトリックスが過剰溶解となり、静電容量低下となる。このため、上記成分の合計含有量を上記範囲に定める。同様の理由により、望ましくは下限18ppm、上限25ppmである。
REMはFeの析出を促進し、バルクのアルミニウム純度を上げることで立方晶率を高める元素である。ただし、1ppm未満ではその作用が十分発揮されず、10ppmを超えるとFeの析出が過剰となり、結晶粒が異常成長し易く、立方晶率が低下する。このため、REMの含有量を上記範囲に定める。望ましくは下限2ppm、上限8ppmである。なお、REMは、La、Ce、Pr、Nd、等の希土類元素の単独、または二種以上でもよく、さらにミッシュメタルの形態で添加されるものであってもよい。
アルミニウム箔のアルミニウム純度が99.99%未満の場合、立方晶率が低下するため望ましくない。残部の不可避不純物としては地金特有の成分が含まれていてもよい。三層地金、偏析地金を用いても、Si、Fe、Cu、Pb、Cr、Mn、Zn、Ga、Sn、Inを調整後のアルミニウム純度として99.99%以上が確保されれば問題はない。
アルミニウム箔は、厚さ120μm以上、160μm以下のものである。箔厚が120μm未満の場合、Pbが十分に静電容量を増加させる効果が十分に発揮されない。一方、箔厚が160μmを超える場合、結晶粒の異常成長が発生しやすい。このためアルミニウム箔の厚さを上記に定める。同様の理由により、望ましくは下限130μm、上限150μmである。
不活性ガスまたは水素ガスもしくはこれらの混合ガス雰囲気中で最終焼鈍
上記雰囲気中で焼鈍処理を行うことで、アルミニウム箔表面の酸化皮膜厚を調整することができる。また、アルミニウム箔表面に付着している油分が還元され高温加熱状態で分解、ガス化し、アルミニウム箔から容易に離脱する。
なお、上記ガスは、不活性ガスまたは水素ガスもしくはこれらの混合ガスが体積%で99%以上とするのが望ましい。
第1加熱保持は、均一な酸化皮膜、特にアモルファス層を形成・成長させ、元素を表面に均一に濃化させる。また、箔表面に付着した圧延油を揮発除去することができ、第2加熱保持のバリヤー層形成において妨げとなる残油成分(C)の悪影響を極力抑えることができる。さらに、残油の低減により箔ブロッキング(密着)や残油に起因する外観不良も防ぐことができる。
加熱温度が300℃未満または保持時間が2時間未満であると、酸化皮膜の成長、元素の表面濃化が不十分である。一方、焼鈍温度が500℃を超え、または保持時間が24時間を超えると酸化皮膜、元素の表面濃化の均一性が失われる。同様の理由により、望ましくは、焼鈍温度は下限320℃、上限490℃であり、望ましくは、焼鈍時間は下限4時間、上限20時間である。
第2加熱保持では、第1加熱保持で形成したアモルファス層よりバリヤー層を形成・成長させる。加熱温度が500℃未満または加熱時間が4時間未満であると、酸化皮膜の成長、元素の表面濃化が不十分である。一方、加熱温度が580℃を超え、または保持時間が24時間を超えると、酸化皮膜が厚くなり過ぎ、エッチング性が低下する。また、元素が表面に濃化し過ぎ、ピットの起点が過剰となりピット同士の合体が生じ、静電容量が低下する。同様の理由により、望ましくは、焼鈍温度は下限520℃、上限570℃であり、焼鈍時間は下限5時間、上限20時間である。また、第1加熱保持温度との差は50.0℃以上であることが望ましい。第1加熱保持温度での加熱から第2加熱保持温度での加熱へはそのまま昇温してもよく、一旦冷却し、その後昇温するものであってもよい。
最終焼鈍後の表面酸化皮膜は、30〜70Åに制御するのが望ましい。30Å未満の場合、箔の耐食性が低下してエッチング処理の際、無効溶解が増加する。一方、箔の厚さが70Åを超える場合、エッチングの際、均一性が低下し、容量低下原因となる。このため、最終焼鈍後の表面酸化皮膜厚さは上記範囲とするのが望ましい。同様の理由により、酸化皮膜厚さは、より望ましくは下限35Å、上限50Åである。
エッチングに際し、箔生地が表面溶解することなく、最表面からトンネルピットが成長した形態が理想であり、酸化皮膜の耐食性はある程度必要である。ここで、上記比率が0.6を超えると、バリアー皮膜が厚すぎて耐食性過大となり、エッチングピット不均一となる。また、上記比率が0.3未満であると、バリアー膜が薄くなりエッチング早期に表面溶解(全面溶解)を起こし、ピット分布が不均一となる。よって、上記比率Dを0.3以上0.6以下とする。なお、同様の理由により、上記比率Dは、望ましくは下限を0.4、上限を0.55とする。
表面の酸化皮膜中のC量が、10%未満であると、皮膜の耐食性が低下する。一方、60%以上であるとエッチングの際に均一性が低下し容量低下の原因となる。このため表面の酸化皮膜中のC量を上記に定める。同様の理由により、望ましくは下限20%、上限40%である。
第1加熱保持にて酸化皮膜のアモルファス層を形成・成長させ、その後、第2加熱保持を行うことで成長したアモルファス層からバリヤー層が形成される。つまり、加熱保持を2段階にしてアモルファス層の形成・成長とバリヤー層の形成工程を分けることで均一な酸化皮膜を形成させることが可能となった。
また、第1加熱保持での別の効果として、箔表面に付着した圧延油を揮発除去することができ、第2加熱保持でのバリヤー層形成において妨げとなる残油成分(C)の悪影響を極力抑えることができる。また、残油の低減により箔ブロッキング(密着)や残油に起因する外観不良も防ぐことができる。
純度99.99%以上で本発明の成分となるように調製された高純度アルミニウム材を用意する。該アルミニウム材は、好適には純度99.992%以上とする。
該アルミニウム材は常法により得ることができ、本発明としては特にその製造方法が限定されるものではない。例えば、半連続鋳造によって得たスラブを熱間圧延したものを用いることができ、その他に連続鋳造により得られる高純度アルミニウム材を用いるものであってもよい。上記熱間圧延または連続鋳造圧延によって例えば数mm厚程度のシート材とする。このシート材に対し冷間圧延を行い、120μm以上160μm以下の厚さを有するアルミニウム合金箔を得る。なお、冷間圧延途中あるいは冷間圧延終了後に適宜脱脂を加えてもよく、また冷間圧延の途中で適宜、200〜300℃、2〜10時間の中間焼鈍を1回以上実施しても差し支えない。
上記行程における最終焼鈍での調整によって、前記D値を0.3〜0.6の値に調整することができ、また、Pbの濃縮量をピーク値で2500〜5000ppmに調整する事ができる。
エッチング処理においては、好適な酸化皮膜の性状によって箔にピットが高密度かつ均等に形成され、高い粗面化率が得られる。この箔を常法により電解コンデンサに電極として組み込むことにより静電容量の高いコンデンサが得られる。また、無電解エッチングを採用することも可能である。
すなわち、75℃のHCl 1M、H2SO4 3M溶液中で200mA/cm2の直流電流を120秒印加後、80℃のHCl 2M溶液中で50mA/cm2直流電流を600秒印加した。
No.1の静電容量を基準にして相対的な評価(百分率)をし、その結果を表1に示した。
Claims (2)
- 質量比で、Si:5〜30ppm、Fe:5〜30ppm、Cu:30〜70ppm、Pb:0.3〜2.0ppm、Mn、Zn、Ga、Sn、Inの内一種または二種以上合計で15〜30ppm、REM:1〜10ppmを含有し、残部が不可避不純物と99.99%以上のAlからなる組成を有し、箔厚が120〜160μm、箔表面の酸化皮膜厚さが30〜70Åであり、酸化皮膜に対するバリアー膜の割合D(D=バリアー膜厚さ/酸化皮膜厚さ)が次式を満たし、さらに、アルミニウム箔表層から100Åの深さの範囲で、C量がAl、C、Oの合計に対して質量%で10〜60%であり、アルミニウム箔表層から50nmの深さの範囲で、深さ方向においてPb量の濃縮ピークが存在し、該濃縮ピークにおけるピーク量が質量比で2500〜5000ppmであることを特徴とする電解コンデンサ用アルミニウム箔。
0.3≦D≦0.6 … (式) - 請求項1記載の電解コンデンサ用アルミニウム箔を製造する方法であって、質量比で、Si:5〜30ppm、Fe:5〜30ppm、Cu:30〜70ppm、Pb:0.3〜2.0ppm、Mn、Zn、Ga、Sn、Inの内一種または二種以上合計で15〜30ppm、REM:1〜10ppmを含有し、残部が不可避不純物と99.99%以上のAlからなる組成を有し、厚さ120〜160μmのアルミニウム箔を、最終圧延終了後に、不活性ガスまたは水素ガスもしくは不活性ガスと水素ガスの混合ガス雰囲気中で、300〜500℃で2〜24時間保持し、その後該保持温度から50℃以上高い、500℃〜580℃で4〜24時間の保持を行う最終焼鈍を実施することを特徴とする電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014066445A JP6374196B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014066445A JP6374196B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015189994A JP2015189994A (ja) | 2015-11-02 |
JP6374196B2 true JP6374196B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=54424766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014066445A Expired - Fee Related JP6374196B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6374196B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3587266B2 (ja) * | 1994-04-22 | 2004-11-10 | 日本製箔株式会社 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔及びその製造方法 |
JP3995406B2 (ja) * | 2000-08-11 | 2007-10-24 | 東洋アルミニウム株式会社 | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 |
JP3689323B2 (ja) * | 2000-09-20 | 2005-08-31 | 昭和電工株式会社 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム材 |
JP4297721B2 (ja) * | 2003-04-16 | 2009-07-15 | 昭和電工株式会社 | 電解コンデンサ電極用アルミニウム材の製造方法 |
JP4198584B2 (ja) * | 2003-12-17 | 2008-12-17 | 三菱アルミニウム株式会社 | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 |
JP4539911B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2010-09-08 | 三菱アルミニウム株式会社 | 電極コンデンサ陽極用アルミニウム箔およびその製造方法 |
JP4650887B2 (ja) * | 2005-08-30 | 2011-03-16 | 三菱アルミニウム株式会社 | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 |
-
2014
- 2014-03-27 JP JP2014066445A patent/JP6374196B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015189994A (ja) | 2015-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013124402A (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP4198584B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP2007046093A (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP2009249668A (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JPH10189396A (ja) | 電解コンデンサ陽極用アルミニウム合金 | |
JP6374196B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP4521771B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム材 | |
JP4650887B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP6619173B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP4071232B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP5094025B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 | |
JP2756861B2 (ja) | 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法 | |
JP6752110B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔、電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法および電解コンデンサ用電極 | |
JP2007169690A (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP2005206883A (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JPH11199992A (ja) | 電解コンデンサ陰極用アルミニウム軟質箔の製造方法 | |
JP4539911B2 (ja) | 電極コンデンサ陽極用アルミニウム箔およびその製造方法 | |
JP4827103B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の製造方法 | |
CN112646990A (zh) | 低压电解电容器阳极用铝轧制材料及其制造方法 | |
JP4071233B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP2918172B2 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔の製造方法 | |
JP3920306B1 (ja) | 電解コンデンサ用アルミニウム箔 | |
JP4958464B2 (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 | |
JP2010013714A (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 | |
JP2010100917A (ja) | 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6374196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |