JP6373838B2 - 発光化合物 - Google Patents

発光化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6373838B2
JP6373838B2 JP2015525947A JP2015525947A JP6373838B2 JP 6373838 B2 JP6373838 B2 JP 6373838B2 JP 2015525947 A JP2015525947 A JP 2015525947A JP 2015525947 A JP2015525947 A JP 2015525947A JP 6373838 B2 JP6373838 B2 JP 6373838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
nitrogen
metal
mmol
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015525947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530986A (ja
Inventor
コゼフニコフ、バレリー
ラノエ、ピエール−アンリ
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB201214258A external-priority patent/GB201214258D0/en
Priority claimed from GB201309420A external-priority patent/GB201309420D0/en
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2015530986A publication Critical patent/JP2015530986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373838B2 publication Critical patent/JP6373838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/346Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising platinum
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/361Polynuclear complexes, i.e. complexes comprising two or more metal centers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、発光およびリン光化合物に関する。具体的には、本発明は、有機発光ダイオードにおいて特定の用途をもつ発光化合物に関する。
背景技術
リン光有機発光ダイオード(OLED)は、高品質でエネルギー効率の良いフラットパネルディスプレーでの応用への関心から、商業的および学術的に大きな注目を集めている。シクロメタル化された第2周期および第3周期遷移金属中心(特に、イリジウムおよび白金)をベースにした錯体は、高効率のリン光を示し、これらのデバイスに一般に組み込まれてきた。OLEDは、エレクトロルミネッセンスの原理に基づいて動作する。典型的なOLEDは、電極間に挟まれたいくつかの層からなる(Tangら、Appl.Phys.Lett. 1987、51、913)。電界を印加すると、アノードから正孔が注入され、電子がOLEDのカソードから注入され、互いに向かって移行する。電荷キャリアが出会うと、それらは、使用されるエミッターの性質に応じてある波長の発光を伴って再結合する。再結合プロセスは、一重項(確率25%)と三重項(確率75%)の両方の励起子を生成する。単純な有機分子では、三重項励起子は発光を効率的に生成せず、したがって理論的量子収率は約25%に制限される。しかし、白金およびイリジウムのような金属中心の導入は、一重項状態と三重項状態との間の項間交差を容易にし、三重項状態から基底状態への効率的な放射減衰を促進させる。このように、シクロメタル化された第2周期および第3周期遷移金属中心の、OLEDでの使用は、一重項と三重項の両方のタイプの励起子の取り込みを可能にし、したがって、デバイスの最大限得ることが可能な内部量子収率を増大させる。2つ以上の金属中心を導入すると、一重項状態と三重項状態との間の項間交差をさらに容易にすることができ、したがって効率をさらに高めることができる。
さらに、このタイプの錯体には、標的分析物の結合によってその発光が調節される感覚分子系の発光単位、または生細胞で選択された細胞小器官に局在し得る内因的発光性のプローブなど、さらなる用途があることが公知である。さらに、これらの錯体は、水素を発生させる「水分解」の潜在的な光触媒として、エネルギーおよび電子伝達反応の増感剤として研究されており、太陽エネルギーから電気エネルギーへの変換を伴うプロセスにも関係する。これらの用途では、電磁スペクトルの赤色領域での効率的な吸収および発光が望まれる。第2の金属中心を導入することは、配位子の共役系を延ばす必要なしに吸収および発光を赤色にシフトさせる1つの方法であり、量子収率の低下をもたらし得るバンドギャップ則に関連のある非放射減衰経路を潜在的に最小限に抑える。
今日まで、遷移金属中心を有する様々な高ルミネッセンスシクロメタル化錯体が合成されており、多くがOLEDおよび上述のその他の技術分野に使用されてきた。典型的なそのような化合物は、いくつかの配位子によって取り囲まれた単一金属中心を含有し、これらの配位子は、1つ以上のドナー原子を介して金属に結合している。1つの金属中心を有するシクロメタル化錯体の例は、Brulattiら、Inorganic Chemistry、2012、51(6)、3813〜3826に開示されており、三座NCN配位子をベースにした一連のモノイリジウム錯体が記載されている。2つの金属中心を含有するルミネッセンスシクロメタル化錯体も合成されている。例には、ジイリジウムシクロメタル化錯体を含む二座配位子(Tsuboyamaら、Dalton Transactions、2004、(8)、1115〜1116)、白金およびイリジウム混合金属錯体(Kozhevnikovら、Inorganic Chemistry、2011、50(13)、6304〜6313)、および二座カービン(carbine)配位子を組み込んだ二金属錯体(Tennysonら、Inorganic Chemistry、2009、48(14)、6924〜6933)が含まれる。しかし、そのような配位子から形成された八面体錯体はしばしばキラルであり、2つ以上の金属中心が1つの分子に存在する場合、ジアステレオマーの混合物の形成によって問題が生じる可能性がある。ジアステレオマーは異なる化学的および物理的性質を有し、ジアステレオマー混合物の特性評価は非常に難しいため、かつそこに含有される化合物の物理的性質は均一ではないため、OLEDでの応用は妥協的である。したがってOLEDに関するシクロメタル化錯体の適合性を高めるには、ジアステレオマーを分離できることが非常に望ましい。別の手法は、非キラル金属中心を使用することである。しかし、今日までに調査された非キラル多元金属シクロメタル化錯体は非常に限られた数であり、OLEDへの応用では高ルミネッセンス収率が実証されていない。例えば、ビスNCNシクロメタル化配位子により配位されており、金属中心が柔軟なリンカーによって連結されているジルテニウム錯体が、公知である(Yangら、Organometallics 2012)。さらに、シクロメタル化三座配位子によって保持される混合金属中心を有するシクロメタル化錯体も、合成されている(Wuら、Organometallics 2012、31(3)、1161〜1167)。
多元金属シクロメタル化金属錯体の存在にも関わらず、それらの十分な潜在能力はまだ実現されていない。したがって、容易に合成され、高ルミネッセンス量子収率を送出でき、OLEDおよびその他の技術分野に応用することができる、新しい高ルミネッセンス多元金属錯体が求められている。
開示の簡単な概要
本発明によれば、第1の金属に配位された第1の三座配位子部位と第2の金属に配位された第2の三座配位子部位とを有する、シクロメタル化有機金属発光錯体であって、この錯体が、式(I):
Figure 0006373838
(式中:
Aは、配位ヘテロ原子W1およびW2を含む芳香族複素環式部分であり;
1およびM2は、金属原子であり、同じでも異なっていてもよく;
1は、配位原子X1およびX2を含む配位子部位であり、かつ
2は、配位原子Y1およびY2を含む配位子部位であり、B1およびB2は同じでも異なっていてもよく;
前記第1の三座配位子部位が、金属原子M1に配位された原子X1、X2およびW1を含み;
前記第2の三座配位子部位が、金属原子M2に配位された原子Y1、Y2およびW2を含み;
原子X1、X2の少なくとも1つは、有機金属結合を介して前記金属原子M1に連結され、および/または原子Y1、Y2の少なくとも1つは、有機金属結合を介して前記金属原子M2に連結され;
1およびZ2は、B1およびB2をAにそれぞれ接合させる1つ以上の結合または1つ以上の連結部分であり、Z1およびZ2は、同じでも異なっていてもよく;
1およびT2は補助配位子であり、mおよびnは、0またはM1およびM2のそれぞれの配位要件を満たすのに十分な整数であり、mおよびnが2以上の場合、各補助配位子のそれぞれは同じでも異なっていてもよい)
による構造を有する、シクロメタル化有機金属発光錯体が提供される。
好ましくは、X1、X2、Y1およびY2の少なくとも1つは炭素である。
好ましくは、X1およびX2の少なくとも1つは炭素であり、Y1およびY2の少なくとも1つは炭素である。
好ましくは、本発明の錯体はリン光性である。
好ましくは、W1およびW2は、それぞれ独立して、窒素、硫黄および酸素からなる群から選択される。
非常に好ましい実施形態では、W1およびW2が窒素である。
好ましくは、M1およびM2が遷移金属である。
好ましい実施形態では、M1およびM2が、それぞれ独立して、イリジウム、パラジウム、オスミウム、レニウム、ルテニウム、白金および金からなる群から選択される。
さらに好ましい実施形態では、M1およびM2が、それぞれ独立して、イリジウム、パラジウム、レニウム、白金および金からなる群から選択される。
いくつかの好ましい実施形態では、M1およびM2が、それぞれ独立して、イリジウムおよび白金から選択される。
いくつかの実施形態では、M1およびM2がイリジウムである。
その他の実施形態では、M1およびM2の一方がイリジウムであり、M1およびM2の他方が白金である。
好ましくは、本発明の実施形態において、X1、X2、Y1およびY2のそれぞれは、独立して、炭素、窒素、硫黄および酸素から選択される。
特に好ましくは、本発明の実施形態において、X1、X2、Y1およびY2のそれぞれは、独立して、炭素および窒素から選択される。
好ましくは、X1およびX2の一方が窒素であり、他方が炭素である。
好ましくは、Y1およびY2の一方が窒素であり、他方が炭素である。
好ましくは、Z1が単結合を表す。
好ましくは、Z2が単結合を表す。
ある実施形態において、Aは、4、5、6、7もしくは8員環または2個以上の縮合環であり、前記2個以上の縮合環が、好ましくは、8、9、10、11、12、13または14個の環原子からなる。
好ましくは、Aがアジン部分であり、「アジン」という用語は、以下に定義される意味を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、Aが、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジンおよびテトラジンからなる群から選択され、W1およびW2は、前記ピリジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジンまたはテトラジン環の窒素原子である。
好ましくは、Aが、ピリミジン、ピリダジン、ピラジンからなる群から選択され、W1およびW2は、前記ピリミジン、ピリダジンまたはピラジン環の窒素原子である。
いくつかの実施形態では、Aが、二環式、三環式または多環式縮合環系である。
その他の実施形態では、Aが、ナフチリジン、フタラジン、キノキサリンおよびキナゾリンからなる群から選択される二環式縮合環系であってもよく、W1およびW2は、前記二環式縮合環系の窒素原子である。
さらなる実施形態では、Aが、ベンゾシンノリン、ベンゾキノキサリン、ピリドキノリン、ベンゾキナゾリンおよびフェナジンからなる群から選択される三環式縮合環系であり、W1およびW2は、前記三環式縮合環系の窒素原子である。
好ましくは、B1およびB2が、それぞれ独立して、少なくとも1つの芳香族部分を含む。
好ましくは、B1が、一般式:
Figure 0006373838
(式中、G1およびG2が、それぞれ第1および第2の芳香族部分を表し、Z3は、第1の芳香族部分G1を第2の芳香族部分G2に接合させる1つ以上の結合または1つ以上の連結部分であり;X1およびX2は、上記の通り定義され;E1およびE2は、それぞれ独立して、M1への配位結合を表す)
を有する。
好ましくは、B2が一般式:
Figure 0006373838
(式中、G3およびG4が、それぞれ第1および第2の芳香族部分を表し、Z6は、第1の芳香族部分G3を第2の芳香族部分G4に接合させる1つ以上の結合または1つ以上の連結部分であり;Y1およびY2は、上記の通り定義され;E3およびE4は、それぞれ独立して、M2への配位結合を表す)
を有する。
したがって本発明の実施形態において、本発明による錯体は、一般式:
Figure 0006373838
(式中、M1、M2、X1、X2、Y1、Y2、W1、W2、T1、T2、m、n、G1、G2、G3、G4、A、Z1、Z2、Z3およびZ6のそれぞれは、上記にて定義された通りである)
を有する。
本発明のいくつかの好ましい実施形態において、本発明による錯体は、一般式:
Figure 0006373838
(式中、A’は、6員芳香族環を含む芳香族複素環式部分であり、前記芳香族環は、配位原子W1およびW2を含み、Rxは、H、および同じでも異なっていてもよい置換基から選択される1つ以上の基を表し;M1、M2、X1、X2、Y1、Y2、W1、W2、T1、T2、m、n、G1、G2、G3、G4、Z1、Z2、Z3およびZ6のそれぞれは、上記にて定義された通りである)
を有する。
いくつかの好ましい実施形態では、RxがHである。
好ましいA’は、配位原子W1およびW2を含む6員芳香族複素環式環である。
好ましくは、式(IV)および(V)において、W1およびW2はそれぞれ窒素を表す。
好ましくは、式(II)、(IV)または(V)において、前記第1の芳香族部分G1は、式:
Figure 0006373838
(式中、X1は、炭素、窒素、硫黄または酸素であり、好ましくは炭素または窒素であり;R1、R2、R3およびR4は、それぞれ独立して、Hおよび置換基からなる群から選択され;Z4は、Z3への結合を表し、またはZ3が結合である場合にはその結合であり、E1は、M1への配位結合を表す)
によって表される。
好ましくは、式(II)、(IV)または(V)において、前記第2の芳香族部分G2は、式:
Figure 0006373838
(式中、X2は、上記でX1に関して定義された通りであり;R5、R6およびR7は、それぞれ独立して、Hおよび置換基からなる群から選択され;Z5は、Z3への結合を表し、またはZ3が結合である場合にはその結合であり;E2は、M2への配位結合を表し、Z1は、上記にて定義された通りである)
によって表される。
好ましくは、式(III)、(IV)または(V)において、前記第1の芳香族部分G3は、式:
Figure 0006373838
(式中、Y1は、上記でX1に関して定義された通りであり;R8、R9、R10およびR11は、それぞれ独立して、Hおよび置換基からなる群から選択され;Z7は、Z6への結合を表し、またはZ6が結合である場合にはその結合であり、E3は、M2への配位結合を表す)
によって表される。
好ましくは、式(III)、(IV)または(V)において、前記第2の芳香族部分G4は、式:
Figure 0006373838
(式中、Y2は、上記でX1に関して定義された通りであり;R12、R13およびR14は、それぞれ独立して、Hおよび置換基からなる群から選択され;Z8は、Z6への結合を表し、またはZ6が結合である場合にはその結合であり、E4は、M2への配位結合を表し、Z2は、上記にて定義された通りである)
によって表される。
本発明の実施形態において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13およびR14のそれぞれは、H、置換または無置換ヒドロカルビル基、置換または無置換ヒドロカルビルオキシ基、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボキサミド、イミノ、アルカノイル、エステル、アミド、シアノ、ニトロ、アミノ、およびハロゲンからなる群から独立して選択されてもよい。
本発明の実施形態において、錯体は、構造:
Figure 0006373838
(式中、
A、M1およびM2、X1およびX2、Y1およびY2、Z1およびZ2、T1、T2、m、n、ならびにR1〜R14は、上記にて定義された通りである)
を有する。
これらの実施形態において、好ましくはW1およびW2が窒素である。
本発明のさらなる実施形態において、錯体は、構造:
Figure 0006373838
(式中、A’、M1およびM2、X1およびX2、Y1およびY2、Z1およびZ2、T1、T2、m、n、Rx、ならびにR1〜R14は、上記にて定義された通りである)
を有する。
好ましくは、A’は、配位原子W1およびW2を含む6員芳香族複素環式環である。
これらの実施形態では、好ましくはW1およびW2が窒素である。
本発明の実施形態において、AまたはA’は、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジン、テトラジン、ナフチリジン、フタラジン、キノキサリン、キナゾリン、ベンゾシンノリン、ベンゾキノキサリン、ピリドキノリンおよびベンゾキナゾリンからなる群から選択される。
本発明の実施形態において、錯体は、構造:
Figure 0006373838
(式中:
1およびM2、W1およびW2、X1およびX2、Y1およびY2、Z1およびZ2、Rx、R1〜R14、T1、T2、m、ならびにnは、上記にて定義された通りである)
を有する。
式(XII)の実施形態では、好ましくは、W1およびW2が窒素である。
特に好ましくは、式(X)、(XI)および(XII)の実施形態において、X1、X2、Y1およびY2のそれぞれは、炭素および窒素から独立に選択される。
好ましくは、これらの式において、X1およびX2の一方は窒素であり、他方は炭素である。
好ましくは、Y1およびY2の一方は窒素であり、他方は炭素である。
好ましくは、本発明の実施形態において、Rxは、H、置換および無置換ヒドロカルビル基、置換および無置換ヒドロカルビルオキシ基、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボキサミド、イミノ、アルカノイル、エステル、アミド、シアノ、ニトロ、アミノ、ならびにハロゲンからなる群から独立して選択される。
本発明の実施形態において、R1、R2、R3およびR4と、R8、R9、R10およびR11とは、それぞれ独立して、H、置換および無置換ヒドロカルビル基、置換および無置換ヒドロカルビルオキシ基、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボキサミド、イミノ、アルカノイル、エステル、アミド、シアノ、ニトロ、アミノ、ならびにハロゲンからなる群から選択される。
本発明の実施形態では、R1、R2、R3およびR4と、R8、R9、R10およびR11とがHである。
本発明の実施形態では、R5、R6およびR7と、R12、R13およびR14とが、それぞれ独立して、置換および無置換ヒドロカルビル基、置換および無置換ヒドロカルビルオキシ基、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボキサミド、イミノ、アルカノイル、エステル、アミド、シアノ、ニトロ、アミノ、ならびにハロゲンからなる群から選択される。
本発明の実施形態では、R5、R6およびR7と、R12、R13およびR14とが、それぞれ独立して、C1〜12アルコキシおよびハロゲンからなる群から選択される。
本発明の実施形態では、R5、R7、R12およびR14がハロゲンであり、R6およびR13がC1〜12アルコキシである。
好ましくは、X1およびX2ならびにY1およびY2の配位原子は、それぞれ独立して、窒素、炭素、硫黄および酸素からなる群から選択される。最も好ましくは、X1およびX2ならびにY1およびY2の配位原子は、それぞれ独立して、炭素および窒素から選択される。好ましくは、X1およびX2の少なくとも1つならびにY1およびY2の少なくとも1つは窒素である。
好ましい実施形態では、X1が窒素であり、Y1が窒素である。
さらに好ましい実施形態では、X2が炭素であり、Y2が炭素である。
その他の実施形態では、X1が炭素であり、Y1が炭素である。
その他の実施形態では、X1およびY1が炭素であり、X2およびY2が窒素である。
いくつかの好ましい実施形態では、B1およびB2が同じである。
いくつかの好ましい実施形態では、Z1およびZ2がそれぞれ単結合を表す。
そのような実施形態では、錯体は、有機発光ダイオードで使用されてもよい。その他の態様において、本発明は、ここで定義される錯体を含む有機発光ダイオードに関する。
本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら以下にさらに記述する。
図1は、室温での、モノイリジウム錯体PH−98−IIとジイリジウム錯体PH−98−IおよびPH−98−IIIに関する吸収および発光スペクトルを示す。 図2は、室温(RT)および77Kで記録された、モノイリジウム錯体PH−98−IIに関する吸収および発光スペクトルを示す。 図3は、室温(RT)および77Kで記録された、ジイリジウム錯体PH−98−Iに関する吸収および発光スペクトルを示す。
詳細な説明
便宜上、本明細書に開示された炭素原子の範囲は、範囲の端点を参照することによって定義される。しかし、任意の具体的に述べられた範囲の全ての中間の炭素原子数も開示される。したがって、C1〜6は、1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有する部分を意味し、C1〜4は、1、2、3または4個の炭素原子を有する部分を意味し、C3〜6は、3、4、5または6個の炭素原子を有する部分を意味し、C1〜3は、1、2または3個の炭素原子を有する部分を意味する。
「それぞれ独立して、〜を含む群から選択される」もしくは「それぞれ独立して、〜からなる群から選択される」という用語、またはそれらの文法上もしくは言語的な均等物もしくは変形例は、列挙された「R」基のそれぞれが、他の「R」基とは無関係に、群から選択されてもよいことを意味するものとする(ここで「R」基という用語は、任意の基R、Rx、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9などを指す)。したがって、各「R」基は、任意のその他の「R」基と同じであっても異なっていてもよい。疑義を避けるため、「R1およびR2がそれぞれ独立して:Hおよび置換基からなる群から選択される」という文言は、以下の(1)R1がHでありR2が置換基である場合、(2)R2がHでありR1が置換基である場合、(3)R1がHでありR2がHである場合、および(4)R1が置換基でありR2が置換基である場合を包含する。R1が置換基でありR2が置換基である場合、R1およびR2は、それらがそれぞれ「独立して選択された」R基であるので、同じ置換基であっても異なる置換基であってもよい。同じことが、「R」基のその他の対または組合せに当てはまる。
本明細書の全体を通して、他に指示しない限り、特定の値が温度、圧力または時間に関して引用される場合はいつでも、引用された温度、圧力または時間は、精密な温度、圧力の大きさ、または時間の長さではなく近似値である。
「置換基」という用語は、他に指示しない限り非水素部分を意味し、例えば、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボキサミド、イミノ、アルカノイル、シアノ、シアノメチル、ニトロ、アミノ、ハロゲン(例えば、フルオロ、クロロもしくはブロモ)、C1〜12ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、C1〜12アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシもしくはプロポキシ)、C1〜12ハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)、ヒドロカルビル、またはヒドロカルビルオキシ基である。「置換基」という用語の定義に含まれる上述の基は、互いに独立して、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボキサミド、イミノ、アルカノイル、シアノ、シアノメチル、ニトロ、アミノ、ハロゲン(例えば、フルオロ、クロロもしくはブロモ)、C1〜12アルキル(例えば、メチル、エチルもしくはプロピル)、C1〜12ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)、C1〜12アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、またはプロポキシ)、C1〜12ハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)、C3〜6シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル)、アリール(例えば、フェニル)、アリール−C1〜12アルキル(例えば、ベンジル)、またはC1〜12アルキルアリールからなる群から選択される1〜11個の置換基で、置換されていなくても置換されていてもよい(化学的に可能であり適切である場合はいつでも)。
一般式(I)の範囲内にあり、かつ化合物の発光特性に実質的に悪影響を及ぼす置換基または置換(前記置換基または置換に欠ける以外は同一である化合物に比べて)を有する任意の化合物は、本発明の範囲から除外される。
本明細書に開示されるヒドロカルビルおよびヒドロカルビルオキシ基は、例えば、1〜12個、例えば1〜6個の炭素原子を有していてもよい。
例示的なヒドロカルビル基には、フェニルアルキル基の場合と同様に、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニルおよびアリール(例えば、フェニル)から選択される部分の1つまたは組合せからなるものが含まれる。例えば、「ヒドロカルビル」という用語は、アルキル(例えば、C1〜12アルキル);アルケニル(例えば、C2〜12アルケニル);アリール(例えば、フェニル);シクロアルキル(例えば、C3〜6シクロアルキル);シクロアルケニル(例えば、C4〜6シクロアルケニル);アルキルアルケニル(例えば、C1〜12アルキルC2〜12アルケニル);アルケニルアルキル(例えば、C2〜12アルケニルC1〜12アルキル)、アリールアルキル(例えば、ベンジルなどのフェニルC1〜12アルキル);アルキルアリール(例えば、C1〜12アルキルフェニル)、アルキルシクロアルキル(例えば、C1〜12アルキルC3〜6シクロアルキル)、シクロアルキルアルキル(例えば、C3〜6シクロアルキルC1〜12アルキル);シクロアルケニルアルキル(例えば、C4〜6シクロアルケニルC1〜12アルキル)、およびアルキルシクロアルキル(例えば、C1〜12アルキルC3〜6シクロアルキル)からなる群から選択される、非水素基であってもよい。上述のヒドロカルビル基は、−O−、−S−または−NR−によって任意に中断されていてもよい。
本発明は、置換基の特定の部分集合に限定されず、当業者ならば、化合物の性質を改変する置換基の組合せを選択できることに、留意すべきである。例えば、発光の色は、特定の吸収および発光特性を有する置換基を選択することによって、調整されてもよい。
本発明は、第1の金属に配位された第1の三座配位子部位、および第2の金属に配位された第2の三座配位子部位を有する化合物を提供する。第1および第2の金属原子M1およびM2を配位するためにそれぞれの三座配位子部位を組み込むことによって、本発明の化合物の合成は、先行技術の関連する化合物の合成よりも容易にかつより効率的になることが確実である。これは例えば、各金属原子がそれぞれ3つの二座配位子に配位する、2つの金属中心を有するシクロメタル化八面体錯体の合成とは対照的である。この後者のタイプの錯体はキラルであり、その合成は、異なる物理的および化学的性質を有するジアステレオマーを含有する混合物をもたらし得る。そのような錯体の合成は非効率的であり、混合物は不均一な性質の状態で得られるので、必須の性質を持つ化合物のみ単離するのに追加の労力を要する分離工程が必要となる可能性がある。これとは対照的に、本発明の化合物の合成は、非キラル化合物、単一のエナンチオマー(右旋もしくは左旋)、またはエナンチオマーの混合物(右旋および左旋)をもたらす。その結果、得られた化合物の性質は均一である。したがって、異なる化学的および物理的性質を有するジアステレオマーは生成されず、エナンチオマーの混合物が得られた場合には、これらを容易に分離することができる。
本発明の化合物は、ルミネッセンス性であり、したがって、熱以外のエネルギーによる原子の励起の結果、発光することができる。とりわけ、本発明の化合物はリン光性であり、リン光は、三重項励起状態と一重項基底状態との間のスピン多重度に変化が存在する場合に生じる放射線の発光と定義される。
本発明の化合物は、本発明者らが構造的に関連があると考える先行技術の化合物と比べて、もし高くないとしても同じくらいの量子収率を実現することができる。とりわけ本発明の化合物は、約622nmおよび625nmの波長で59%超のルミネッセンス量子収率を示す。特に本発明の化合物は、約622nmおよび625nmの波長で、60%超のルミネッセンス量子収率、具体的には65%のルミネッセンス量子収率を示すことができる。
本発明の化合物は、シクロメタル化有機金属錯体である。本発明の錯体は有機金属性であるので、金属原子への配位子部位の配位が可能になるような少なくとも1つの炭素−金属結合を含む。典型的には、炭素−金属結合は共有結合である。したがって金属原子の配位子部位との配位を定める有機金属炭素−金属結合の存在は、本発明の錯体を、そのような有機金属結合の配置を示さない先行技術の配位多核錯体から区別する。
本発明の実施形態において、X1、X2、Y1およびY2の少なくとも1つは炭素である。ある実施形態では、X1およびX2の少なくとも1つが炭素であり、Y1およびY2の少なくとも1つが炭素である。したがっていくつかの実施形態では、本発明の錯体は、それぞれの金属原子M1およびM2への配位のために、少なくとも2つの炭素−金属結合を含んでいてもよい。したがって第1の三座配位子部位および第2の三座配位子部位は、それぞれ、金属−炭素共有結合を用いてそのそれぞれの金属原子M1およびM2に連結することができる。
本発明の実施形態において、W1およびW2は、それぞれ独立して、窒素、硫黄および酸素からなる群から選択される。非常に好ましい実施形態では、W1およびW2が窒素である。
本発明の好ましい実施形態において、M1およびM2は遷移金属である。典型的には、M1およびM2は第2周期および第3周期の遷移金属であるが、ルミネッセンスの性質が得られる任意のその他の遷移金属とすることもできる。好ましい実施形態では、M1およびM2は、それぞれ独立して、イリジウム、白金、パラジウム、オスミウム、レニウム、ルテニウムおよび金からなる群から選択される。
ある実施形態では、M1およびM2が同じである。一実施形態では、M1およびM2がイリジウムである。その他の実施形態では、本発明の化合物は、M1およびM2が異なっている混合金属中心を含んでいてもよい。1つの特定の実施形態では、M1およびM2の一方がイリジウムであり、他方が白金である。本発明は、この点に関して必ずしも限定されず、M1およびM2は、遷移金属のその他の組合せ、特に上記列挙されたような遷移金属の任意の組合せを含むことができる。
いくつかの好ましい実施形態では、M1およびM2が、それぞれ独立して、イリジウムおよび白金から選択される。金属中心としてイリジウムおよび/または白金を含有する本発明の化合物は、有利には、特に高いルミネッセンス量子収率を実証する。
本発明の化合物は、配位ヘテロ原子W1およびW2を含有する芳香族複素環式部分Aを含む。芳香族複素環式部分は、第1の金属中心M1を第2の金属中心M2に連結する。芳香族部分の組込みは、金属中心を強力に連結する。決定的なのは、連結基Aが剛直であり、その結果M1をM2に対して回転させることができない。このコンフィギュレーションにおける複素環式芳香族連結は、化合物を単一の発光団として振る舞うことを助長する。したがって芳香族複素環式部分Aは、その部分が金属原子M1およびM2に配位するヘテロ原子を含有しかつ金属原子間に剛直な平面コンフィギュレーションを維持することを前提として、多くの異なる部分の何れかによって表すことができる。
ある実施形態では、Aが、4、5、6、7または8員環である。別の実施形態では、Aが2個以上の縮合環を含み、前記2個以上の縮合環は、好ましくは、8、9、10、11、12、13または14個の環原子からなる。例として、ナフチリジン部分の2個の縮合環は、10個の原子からなる。
好ましい実施形態において、Aはアジン部分であり、アジンは6員芳香族環を有する有機化合物と定義され、芳香族環は少なくとも1つの窒素原子を含む。本発明の実施形態では、Aが、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアジンおよびテトラジンからなる群から選択される。そのような実施形態では、部分Aが少なくとも2個の窒素原子を含む。Aが、ピリミジン、ピリダジンまたはピラジンから選択される場合、Aは、ピリミジン、ピリダジンまたはピラジン環の部分として2個の窒素原子を含み、W1およびW2がそれらの窒素原子である。Aがトリアジンおよびテトラジンから選択される場合、Aは、トリアジンおよびテトラジン環の部分として2個よりも多くの窒素原子を含み、W1およびW2がそれぞれ、トリアジンまたはテトラジン環の部分を形成する、任意の適切に位置付けられた2個の窒素原子であってもよい。
Aが縮合環系を含む実施形態では、Aは、二環式、三環式または多環式縮合環系を含んでいてもよい。
Aが二環式縮合環系を含む実施形態では、Aは、ナフチジリン、フタラジン、キノキサリンおよびキナゾリンからなる群から選択されてもよい。そのような実施形態では、Aは、ナフチリジン、フタラジン、キナゾリンまたはキノキサリン二環式環系の部分として2個の窒素原子を含み、W1およびW2がそれらの窒素原子である。例えば、Aは、下記:
Figure 0006373838
(式中、W1およびW2から延びる線は、それぞれ金属原子M1およびM2への配位結合を表し、何れかの芳香族環から延びる線は、二環式環系が各三座配位子部位に接合される、結合または連結部分を表す)
を含むコア構造を有していてもよい。
(1)〜(4)が付された構造は、Aがナフチリジンである場合の芳香族複素環式部分の代替の異性形態を表す。構造(5)はフタラジンを表し、(6)はキナゾリンであり、(7)はキノキサリンである。これらの構造に基づくその他のコンフィギュレーションまたは配置は除外されず、本発明は、この点について限定するものではない。
Aが三環式縮合環系を含む実施形態では、Aは、ピリドキノリン、ベンゾキノキサリンおよびベンゾキナゾリンからなる群から選択されてもよい。そのような実施形態では、Aは、ピリドキノリン、ベンゾキノキサリンおよびベンゾキナゾリン三環式環系の部分として2個の窒素原子を含み、W1およびW2がそれらの窒素原子である。例えば、Aは、下記:
Figure 0006373838
(式中、W1およびW2から延びる線は、それぞれ金属原子M1およびM2への結合を表し、芳香族環から延びる線は、三環式環系が各三座配位子部位に接合される、結合または連結部分を表す)
を含むコア構造を有していてもよい。
(8)〜(11)が付された構造は、Aがピリドキノリンである場合の芳香族複素環式部分の代替の異性形態を表す。構造(12)はベンゾキナゾリンを表し、(13)はベンゾキノキサリンを表す。これらの構造に基づくさらなるコンフィギュレーションまたは配置は除外されず、本発明はこの点に関して限定するものではない。
その他の実施形態では、Aは、三環式縮合環系を含んでいてもよく、Aは、ベンゾシンノリンまたはフェナジンから選択される。さらにその他の実施形態では、Aは多環式縮合環系を含んでいてもよく、Aは3個よりも多くの縮合環から形成される。
芳香族複素環式部分Aが金属原子に配位せずまたは三座配位子部位の残りに接合している位置では、Aは、そのような位置で原子の原子価を満たすのに必要な程度まで水素で置換されていてもよい。あるいは、Aは、そのような位置に1つ以上の置換基を含んでいてもよい。
本発明の実施形態において、X1およびX2ならびにY1およびY2の配位原子は、それぞれ独立して、窒素、炭素、硫黄、および酸素からなる群から選択される。好ましい実施形態では、X1およびX2ならびにY1およびY2の配位原子は、それぞれ独立して、炭素および窒素から選択される。
一実施形態では、各三座配位子部位は金属に架橋し、そこにはC^N^N配位モードで結着される。そのような実施形態では、X1およびY1が炭素であり、X2およびY2が窒素であり、W1およびW2が窒素である。
その他の実施形態では、各三座配位子部位は金属に架橋し、そこにはC^C^N配位モードで結着される。そのような実施形態では、X1およびX2は炭素であり、Y1およびY2は炭素であり、W1およびW2は窒素である。
好ましい実施形態では、各三座配位子部位が金属に架橋し、そこにはN^C^N配位モードで結着される。そのような好ましい実施形態では、X1およびY1が窒素であり、X2およびY2が炭素であり、W1およびW2が窒素である。
いくつかの実施形態では、B1およびB2が同じである。
その他の実施形態では、B1およびB2が異なる。B1およびB2が異なる場合、対応する配位原子W1およびW2、X1およびX2、Y1およびY2は、各三座配位子部位が同じ配位モードを取るように、同じパターンに従う(例えば、N^C^NおよびN^C^N)。
あるいは、対応する配位原子W1およびW2、X1およびX2、Y1およびY2の1つは、第1の三座配位子部位が第1の金属中心との1つの配位モードを取るように(例えば、N^C^N)かつ第2の三座配位子部位が第2の金属中心との異なる配位モードを取るように(例えば、C^N^N)、異なっていてもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、R5、R6およびR7と、R12、R13およびR14とが、それぞれ独立して、C1〜6アルコキシおよびハロゲンからなる群から選択される。
本発明のいくつかの実施形態では、R6およびR13がC1〜6アルコキシである。
本発明のいくつかの実施形態では、R6およびR13がヘキシルオキシである。
本発明のいくつかの実施形態では、R5、R7、R12およびR14がハロゲンである。
本発明のいくつかの実施形態では、R5、R7、R12およびR14がフッ素である。
本発明のいくつかの実施形態では、R6およびR13がハロゲンである。
本発明のいくつかの実施形態では、R6およびR13がフッ素である。
本発明のいくつかの実施形態では、Z1およびZ2がそれぞれ単結合を表す。
本発明の化合物は、補助配位子T1およびT2を含んでいてもよい。補助配位子T1およびT2は、同じでも異なっていてもよい。補助配位子の数は、金属中心の配位要件に左右される。例えば、金属がイリジウムである本発明の実施形態の金属中心は、六配位になる。したがって六配位金属種の配位要件を満たすのに必要とされる補助配位子は、三座配位子、二座配位子、および単座配位子、または3つの単座配位子を含むことができる。本発明によるシクロメタル化錯体が、2つのイリジウム金属中心などの2つの六配位金属種を含む場合、補助配位子の多くの組合せが可能である。例によれば、錯体は、それぞれがM1およびM2にそれぞれ配位している2つの三座配位子、M1に配位している2つの二座配位子および単座配位子、ならびにM2に配位している2つの二座配位子および単座配位子、またはM1に配位子している3つの単座配位子、およびM2に配位している3つの単座配位子を含むことができる。上述の代替例は、もちろん網羅的ではなく、各金属中心での三座、二座および単座配位子それぞれのその他の組合せが可能になる(例えば、三座配位子はM1に配位することができ、二座配位子および単座配位子はM2に配位することができる)。あるいは、金属が白金である本発明の実施形態の金属中心は、四配位になる。この特定の場合、補助配位子は、金属に配位している単一の単座配位子を含んでいてもよい。したがって、2つの白金金属中心を含む本発明の実施形態では、単一の単座配位子がM1およびM2にそれぞれ配位することになる。混合金属中心を含む本発明の実施形態であって、各金属が異なる配位要件を有する(例えば、イリジウムおよび白金)実施形態の場合、それぞれの配位要件を満たす配位子の様々な組合せがやはり可能になる。したがって、当業者なら、各金属中心でのそれぞれの配位要件に応じて、三座、二座および単座補助配位子の様々な組合せが予測でき、本発明は、この点に関して任意の特定の組合せのセットに限定されないことが理解されるであろう。
適切な三座配位子は、2,2’:6’,2”−テルピリジン(tpy)、2,6−ジフェニルピリジン、2,6−ピリジンジカルボキシレート、6−フェニル−2−ピリジンカルボン酸、および2,6−ビス(2−ベンゾイミダゾイル)ピリジンからなるリストから選択されてもよく、しかしこれらに限定するものではない。
適切な二座配位子は、2−(p−トリル)ピリジン、2,2’−ビピリジン、アセチルアセトネート、および2−ピリジンカルボン酸からなるリストから選択されてもよく、しかしこれらに限定するものではない。
適切な単座配位子は、塩化物、臭化物、ヨウ化物、シアノ、チオシアナト、一酸化炭素、アジド、フェノラート、アルキニル、およびジメチルスルホキシドからなるリストから選択されてもよく、しかしこれらに限定するものではない。
ある実施形態では、2−(p−トリル)ピリジンがM1および/またはM2に配位される。
ある実施形態では、塩化物がM1および/またはM2に配位される。
ある実施形態では、2−(p−トリル)ピリジンおよび塩化物がM1および/またはM2に配位される。
次に本発明を、以下の例を参照することにより例証する。
例1− PH−98−IおよびPH−98−III
ジイリジウム化合物PH−98−IおよびPH−98−IIIを、下記の反応スキームに従い合成した:
Figure 0006373838
2,4−ジフルオロ−3−ヘキシルオキシベンゼン(PH−34)の合成:
Figure 0006373838
2CO3(33g、770mmol)、アセトニトリル(100mL)、2,4−ジフルオロフェノール(5g、38mmol)、1−ブロモヘキサン(6mL、45.5mmol)、および触媒量のヨウ化ナトリウムの混合物を、14時間加熱還流した。室温に冷却後、ブライン(60mL)および酢酸エチルを添加し、層を分離し、水層をさらなる酢酸エチル(3×30mL)で処理した。合わせた有機層を、無水MgSO4上で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。次の工程の前に、さらなる精製は必要ではない。無色のオイル(7.77g、95%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 6.89(m,3H),4.11(t,2H,J=6.1Hz);1.74(q,2H,J=7.1Hz);1.45(m,2H);1.32(m,4H);0.89(t,3H,J=6.1Hz).13C NMR(68MHz,CDCl3)157.66(d,J=5.7Hz),155.19(d,J=5.7Hz),122.56(dd,J=9.0Hz),112.17(m),74.90,31.60,29.99,25.39,22.66,14.09。
2,4−ジフルオロ−3−ヘキシルオキシフェニルボロン酸(PH−46)の合成:
Figure 0006373838
2,4−ジフルオロ−3−ヘキシルオキシベンゼン(6g、28mmol)を乾燥THF(50mL)に溶かした撹拌溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサンに溶かした1.6M溶液、20mL、32mmol)をゆっくり添加した。溶液を−78℃で2時間撹拌した。トリイソプロピルボレート(7.7mL、30.8mmol)をゆっくり添加し、混合物を一晩撹拌した。この時間中、温度はゆっくりと室温に達した。混合物を、4Mの塩酸水溶液を添加することによって酸性化した。ブライン(30mL)を添加し、層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、全ての揮発性成分を、減圧下でロータリーエバポレーションにより除去した。次いで生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル、1/1)により精製したNMRスペクトルは、十分に分析されていない。
2−(2,4−ジフルオロ−3−ヘキシルオキシフェニル)ピリジン(PH−39)の合成:
Figure 0006373838
2,4−ジフルオロ−3−ヘキシルオキシボロン酸(3.50g、13.6mmol)、2−ブロモピリジン(1.79g、11.3mmol)、炭酸カリウム(7.51g、54.4mmol)、トルエン(25mL)、エタノール(2mL)、および水(18mL)の混合物を、この混合物中に20分間窒素をバブリングすることによって脱酸素化した。Pd(PPh34(618mg、0.6mmol)を添加し、混合物を15時間加熱還流した。ブライン(30mL)を添加し、層を分離した。水層を、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒を、減圧下でロータリーエバポレーションにより除去した。生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO2、ヘキサン/EtOAc、9/1〜7/3、v/v)により精製して、所望の生成物を無色のオイルとして得た(2.98g、76%)。1H NMR(270MHz,CD2Cl2)δ 8.69(ddd,1H,J=4,8Hz,J=1.7Hz,J=1.8Hz,J=1.2Hz),7.76(m,2H),7.64(ddd,1H,J=9.0Hz,J=8.2Hz,J=6.2Hz),7.27(ddd,1H,J=6.8Hz,J=4.9Hz,J=2.0Hz),7.02(ddd,1H,J=10.0Hz,J=9.0Hz,J=2.0Hz),4.15(t,2H,J=13.2Hz),1.77(q,2H,J=6.8Hz),1.47(m,2H),1.33(m,4H),0.91(m,3H).13C NMR(68MHz,CD2Cl2)δ 173.45,160.08,147.73(m),146.17,126.00,135.78(d,J=54.4Hz),435.49(d,J=5.4Hz),98.81(dd,J=4.2Hz),55.20,53.63,49.01,46.26,37.46,23.25。
2,4−ジフルオロ−3−ヘキシルオキシ−5−(2−ピリジル)フェニルボロン酸(PH−40)の合成:
Figure 0006373838
n−ブチルリチウム(ヘキサンに溶かした1.6M溶液、7.6mL、12.2mmol)を、2−(2,4−ジフルオロ−3−ヘキソキシベンゼン)ピリジン(2.978g、10.2mmol)およびN,N,N’N’,N−ペンタメチルジエチレントリアミン(2.13mL、10.2mmol)を乾燥THF(20mL)に溶かした溶液に、−78℃で、撹拌しながらゆっくり添加した。溶液を−78℃で2時間撹拌した。トリイソプロピルボレート(2.8mL、12.2mmol)をゆっくり添加し、混合物を14時間にわたって室温までそのまま温めた。混合物を、希酢酸を添加することにより中和した。ブライン(15mL)を添加し、層を分離し、水層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、全ての揮発分を減圧下で除去した。粗生成物を、さらなる精製をせずに次の工程で使用した。1H NMR(270MHz,CDCl3)δ 8.85(d,1H,J=5.3Hz);8.31(dd,1H,J=8.2Hz);8.01(d,1H,J=7.8Hz);7.59(m,2H);4.13(t,2H,J=6.4Hz);1.72(m,2H);1.43(m,2H);1.33(m,4H);0.86(t,3H,J=7.0Hz)。
ビス三座配位子PH−45の合成:
Figure 0006373838
2CO3(1.656g、12mmol)、2,4−ジフルオロ−3−ヘキシルオキシ−5−(2−ピリジル)フェニルボロン酸(1g、3mmol)、および4,6−ジクロロピリミジン(186mg、1.25mmol)、水(5mL)、トルエン(7mL)、およびエタノール(1mL)の混合物を、この混合物中に20分間N2をバブリングすることによって脱酸素化した。次いでPd(PPh34(103mg、0.1mmol)を添加し、混合物を15時間加熱還流した。ブライン(15mL)を添加し、相を分離した。水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO2、ヘプタン/EtOAc、9/1〜7/3)により精製した。無色の固体(672mg、82%)。mp1H NMR(270MHz,トルエン−d8)δ 9.30(d,1H,J=1.4Hz),9.15(dd,2H,J=8.6Hz),8.54(ddd,2H,J=4.9Hz,J=2Hz,J=0.7Hz),8.39(d,1H,J=1.5Hz),7.59(ddd,2H,J=7.9Hz,J=2Hz,J=0.7Hz),7.14(ddd,2H,J=9.6Hz,J=7.6Hz),6.67(ddd,2H,J=7.6Hz,J=4.9Hz,J=1.2Hz),2.08(m,4H),1.69(m,4H),1.41(m,4H),1.26(m,8H),0.90(dd,6H,J=6.7Hz).13C NMR(68MHz,トルエン−d8)δ 160.0,159.2,158.1,158.0,157.8,157.7,154.3,154.1,153.9,152.3,149.9,135.8,128.2,127.7,127.3,75.2,31.7,30.2,25.5,22.8,19.6。
PH−98−IIの合成:
Figure 0006373838
PH−45(200mg、0.3mmol)、2−エトキシエタノール(15mL)、水(5mL)、およびIrCl3・nH2O(110mg、0.3mmol)の混合物を、12時間加熱還流した。室温に冷却後、水を添加し、形成された濃いオレンジ色の沈殿物を濾別した。固体を水で洗浄し、乾燥した。この固体に、2−(p−トリル)ピリジン(2ml、過剰)およびAgOTf(234mg、0.91mmol)を添加し、混合物を115℃で10時間撹拌した。混合物をDCMおよびブラインで処理した。水層をDCMで3回抽出し、合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、DCMをロータリーエバポレーションにより除去した。過剰の2−(p−トリル)ピリジンを真空(160℃、2mmHg)中で留去した。残留物をカラム(シリカゲルDCM)に加えた。カラムを最初に純粋なDCMで溶離し、その後、DCM/酢酸エチル(3/2)で溶離した。生成物を含有する画分を合わせ、蒸発乾固して、モノイリジウム錯体を得た。収率(162mg、51%)。[C50474IrN52+に関するHRMS 計算値1018.3295、実測値1018.3285。C50474IrN52Clに関する元素分析の計算値 C、57.00%;H、4.50%;N、6.65%、実測値 C、%;H、%;N、%。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 10.07(dd,1H,J=0.9Hz,J=5.5Hz),8.67(d,1H,J=4.9Hz),8.50(s,1H),8.35(dd,1H,J=8.2Hz),8.26(s,1H),8.13(d,1H,J=8.2Hz),8.03(d,1H,J=8.2Hz),7.96(ddd,1H,J=1.5Hz,J=7.8Hz),7.73(m,2H),7.65(m,2H),7.51(m,2H),7.25(ddd,1H,J=1.8Hz,J=5.0Hz,J=6.8Hz),6.89(ddd,1H,J=1.4Hz,J=4.6Hz,J=6.0Hz),6.60(dd,1H,J=1Hz,J=7.8Hz),5.76(s,1H),4.22(m,4H),1.87(m,7H),1.51(m,10H),0.94(m,6H).13C NMR(CDCl3,100MHz)δ 178.57,173.09,173.04,165.96,164.77,159.50,158.41,157.25(dd,J=5Hz,J=51Hz),156.73,156.63,154.74(dd,,J=5Hz,J=51Hz),152.07,151.30,150.01,149.57,144.49,140.76,139.98,138.04,137.27,136.60,136.49,130.06,129.87,125.03(dd,J=3Hz,10Hz),124.45,124.24,124.15,124.11,123.49,123.36,123.00,122.86,122.51,122.21(d,J=3Hz),121.01(dd,J=4Hz,J=8Hz),117.77,117.33(dd,J=10Hz),75.71,75.61,31.75,31.62,30.21,30.08,25.63,25.63,22.77,22.68,21.54,14.28,14.14。2種のビスイリジウム錯体PH−98−I(15mg、3%)およびPH−98−III(5mg、2%)も単離した(下記参照)。
PH−98−IおよびPH−98−IIIの合成:
Figure 0006373838
PH−45(100mg、0.15mmol)、IrCl3・nH2O(117mg、0.32mmol)、2−エトキシエタノール(4.5mL)、および水(1.5mL)の混合物を、12時間加熱還流した。室温に冷却後、水を添加した。形成された固体を濾別し、水で洗浄し、乾燥した。この固体、2−(p−トリル)ピリジン、およびAgOTf(235mg、2.35mmol)の混合物を、115℃で10時間撹拌した。混合物をDCMおよびブラインで処理した。水層をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、DCMをロータリーエバポレーションによって除去した。次いで過剰の2−(p−トリル)ピリジンを真空(160℃、2mmHg)中で留去した。残留物をカラム(シリカゲルDCM)に加えた。カラムを最初に純粋なDCMで溶離し、その後、DCM/酢酸エチル(3/2)の混合物により溶離した。対応する生成物を含有する画分を合わせ、蒸発乾固した。PH−98−I より高いRf値(54mg、25%) [M−Cl]+に関するHRMS 計算値1414.3363、実測値1414.3372。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 9.52(d,2H,J=5Hz),8.62(s,1H),8.40(d,2H,J=8.0Hz),7.95(d,2H,J=8.0Hz),7.86(ddd,2H,J=1.4Hz,J=7.8Hz),7.56(ddd,2H,J=1,5Hz,J=7.8Hz),7.45(d,2H,J=8.0Hz),7.37(d,2H,J=5.0Hz),7.17(m,2H),6.80(ddd,2H,J=1.5Hz,J=6.5Hz,J=7.4Hz),6.54(d,2H,J=7.0Hz),5.60(s,1H),4.17(m,4H),1.89(m,10H),1.55(m,8H),1.40(m,4H),0.95(m,6H).13C NMR(CDCl3,100MHz)δ 179.18,172.57(d,J=7Hz),165.78(d,J=7.0Hz),164.95,160.37,158.87(dd,J=2Hz,J=17.4Hz),156.17(dd,J=2.4Hz,J=14.2Hz),150.95,148.64,143.76,140.50,139.90,137.75,137.23,136.62,129.96(dd,J=15.8Hz),124.49,124.18,123.86,123.43,123.31,122.88,121.94,121.50(d,J=3.9Hz),118.37,114.40(dd,J=11.9Hz),75.66,31.70,30.12,29.78,25.56,22.72,21.56,14.17。
PH−98−III より低いRf値(42mg 19%)。PH−98−III [M−2Cl]2+に関するHRMS 計算値689.1824、実測値689.1823。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 9.78(d,2H,J=5.0Hz),8.63(s,1H),8.04(d,2H,J=7.6Hz),7.81(m,4H),7.57(ddd,2H,J=1.6Hz,J=7.5Hz),7.33(m,4H),7.22(d,2H,J=6.0Hz),7.07(s,1H),6.79(ddd,2H,J=1.5Hz,J=6Hz,J=7.5Hz),6.41(s,2H,J=8.0Hz),4.20(m,4H),1.90(m,4H),1.78(s,6H),1.58(m,8H),1.43(m,8H),0.97(m,6H).13C NMR(CDCl3,100MHz)δ 179.02,172.47(d,J=5.7Hz),165.82(d,J=6.6Hz),164.25,160.36,158.78(dd,J=1.9Hz,J=21.0Hz),156.09(dd,J=2.9Hz,J=20.5Hz),150.96,149.40,144.26,139.79,139.62,137.99,137.17,135.82,130.06(dd,J=15.7Hz),129.58,126.86,124.24,123.94,123.47,123.31,123.2,122.86,122.04,121.48(d,J=3.8Hz),118.17,114.14(dd,J=11.9Hz),75.70,31.73,30.18,29.79.25.58,22.74,21.35,14.18。
例2− PH−174
PH−174の合成:
Figure 0006373838
2PtCl4(126mg、0.3mmol)を、ビス三座配位子PH−45(200mg、0.3mmol)を酢酸(50mL)に溶かした溶液に添加した。反応物を10時間加熱還流し、反応物を、オレンジ色の沈殿物が現れるまで室温で撹拌した。沈殿物を濾別し、さらなる精製は行わなかった。粗材料を、2−エトキシエタノール/水(20mL、3/1、v/v)の混合物に80℃で溶解し、IrCl3・nH2O(120mg、0.33mmol)を添加した。混合物を8時間加熱還流した。室温で水(20mL)を添加し、濃色固体を濾別し、水(10mL)で洗浄した。濃色固体を空気乾燥し、トルエン(20mL)中に回収した。2−p−トリルピリジン(56mg、0.33mmol)およびAgOTf(338mg、1.32mmol)を溶液に添加し、混合物を10時間加熱還流した。混合物を真空下で濃縮し、濃色固体をCH2Cl2(30mL)で回収し、ブライン(10mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。化合物を、半分取クロマトグラフィー(AlO3、CH2Cl2/EtOAc、95/5)によって精製した。化合物を、濃い紫色の粉末(20mg、5%)として回収した。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 10.00(d,1H,J=1.2Hz),9.07(s,1H),8.68(s,1H),8.34(s,1H),8.14(d,1H,J=8.0Hz),8.08(d,1H,J=4Hz),7.84(m,2H),7.70(ddd,1H,J=1.3Hz,J=7.8Hz),7.62(m,1H),7.52(d,1H,J=8.0Hz),7.21(m,1H),6.93(ddd,1H,J=1.2Hz,J=7.2Hz),6.59(d,1H,J=8.0Hz),5.70(s,1H),4.23(t,2H,J=6.6Hz),4.09(t,2H,J=6.6Hz),1.90(m,4H),1.55(m,4H),1.39(m,8H),0.95(m,6H).13C NMR(CDCl3,100MHz)δ 164.14,160.67,151.97,151.91,149.58,143.51,141.24,139.85,139.75,138.72,137.47,136.46,124.43,123.80,213.57(dd,J=6.2Hz),123.37,123.25,119.22,70.63,31.72,31.64,30.21,30.03,25.60,25.46,22.75,22.68,21.46,14.18,14.13,13.84。
例3− PH−167−IおよびPH−167−I
ビス三座配位子PH−139の合成:
Figure 0006373838
2CO3(3.4g、0.24mmol)、2,4−ジフルオロ−3−ヘキシルオキシ−5−(2−ピリジル)フェニルボロン酸(2.04g、6.1mmol)、および2,5−ジクロロピラジン(719mg、2.5mmol)の混合物を、水(20mL)、トルエン(40mL)、およびエタノール(2mL)の混合物に加えたものを、この混合物中に20分間N2をバブリングすることによって脱酸素化した。次いでPd(PPh34(250mg、0.24mmol)を添加し、混合物を15時間加熱還流した。ブライン(40mL)を添加し、相を分離した。水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。生成物を、カラムクロマトグラフィー(SiO2、石油エーテル/EtOAc、9/1〜6/4)により精製した。無色の固体(630mg、38%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.15(d,1H,J=2.0Hz),8.74(ddd,2H,J=1.2Hz,J=5.2Hz,J=6.4Hz),8.39(dd,2H,J=8.4Hz),7.78(m,4H),4.23(t,4H,J=6Hz),1.83(q,4H,J=7.2Hz),1.34(m,4H),1.36(m,8H),0.90(t,6H,J=7.2Hz).13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 152.40,150.05,146.85,144.58,144.46,136.63,125.49,125.31,124.40,124.32,122.86,121.34(m),75.57,31.32,30.10,25.46,22.68,14.13。
PH−167−IおよびPH−167−IIIの合成:
Figure 0006373838
PH−139(200mg、0.30mmol)、IrCl3・nH2O(109mg、0.30mmol)、2−エトキシエタノール(25mL)、および水(9mL)の混合物を、12時間加熱還流した。室温に冷却後、水を添加した。形成された固体を濾別し、水で洗浄し、乾燥した。粗材料を、トルエン(20mL)および2−(p−トリル)ピリジン(56mg、0.33mmol)およびAgOTf(314mg、1.2mmol)の懸濁液に入れ、115℃で10時間、不活性雰囲気下で撹拌した。室温で、ブラインを混合物に添加し、有機層を収集し、水層をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。粗材料を、溶離液としてCHCl3/酢酸エチル(7/3、v/v)を使用した酸化アルミニウム分取クロマトグラフィーを使用して精製することにより、PH−167−IおよびPH−167−IIIが得られた。PH−167−III:1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.07(d,2H,J=2.8Hz),8.12(s,2H),8.09(s,2H),8.47(m,6H),7.61(m,6H),7.49(d,2H,J=7.6Hz),6.85(ddd,2H,J=2.1Hz,J=5.9Hz,J=7.0Hz),6.55(dd,2H,J=1.2Hz,J=8.0Hz).5.63(d,2H,J=1.2Hz),4.09(dt,4H,J=1.2Hz,J=6.5Hz),1.83(m,4H),1.41m,8H),0.98(t,6H,J=6.8Hz).13-C NMR(100MHz,CDCl3)δ 164.58,151.82,149.65,144.31,143.34,140.94,139.90,138.26,137.51,137.47,129.82,123.92,123.69,122.90,122.73,118.90,75.65,62.83,31.69,30.04,29.78,25.56,22.92,21.44。PH−167−Iは、非常に類似した分析データを有する。
例4− N−170−3
ビス三座配位子PH−144の合成:
Figure 0006373838
2CO3(3.3g、0.24mmol)、2,4−ジフルオロ−3−ヘキシルオキシ−5−(2−ピリジル)フェニルボロン酸(2.0g、6.0mmol)、および2,5−ジクロロピラジン(372mg、2.5mmol)の混合物を、水(40mL)、トルエン(20mL)、およびエタノール(2mL)の混合物に加えたものを、この混合物中に20分間N2をバブリングすることによって脱酸素化した。次いでPd(PPh34(250mg、0.24mmol)を添加し、混合物を15時間加熱還流した。ブライン(40mL)を添加し、相を分離した。水層を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO2、石油エーテル/EtOAc、7/3〜5/5)により精製した。無色の固体(1.3g、79%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.15(d,1H,J=2.0Hz),8.71(ddd,2H,J=1.4Hz,J=4.9Hz,J=6.2Hz),8.51(dd,2H,J=8.4Hz),8.01(s,2H),7.77(m,4H),7.28(ddd,2H,J=1.9Hz,J=4.8Hz,J=6.6Hz),4.23(t,4H,J=6.8Hz),1.83(q,4H,J=7.1Hz),1.51(m,4H),1.34(m,8H),0.90(t,6H,J=7.0Hz).13C NMR(100MHz,CDCl3)δ 156.69(d,J=5.7Hz),156.20(d,J=4.7Hz),154.21,154.12,153.67(d,J=4.7Hz),152.53,149.96,136.61,127.07(d,J=8.6Hz),125.60,125.44(dd,J=3.8Hz,J=11.4Hz),124.30(d,J=7.6),122.85,121.44(dd,J=3.3Hz,J=10.0Hz),75.57,31.62,30.09,25.45,22.68,14.13。
N−170−3の合成:
Figure 0006373838
配位子PH 144(1当量、205mg、0.31mmol)を、エトキシエタノール(12cm3)に撹拌および加熱しながら溶解した。水(4cm3)および塩化イリジウム水和物(226mg、0.62mmol)を添加し、混合物を30分間加熱還流し、次いで90℃で16時間撹拌した。溶媒を蒸発乾固し、残留物をメタノール5mlで処理した。形成された固体を濾過し、メタノールで洗浄することにより、赤色固体が得られた。この固体を試験管に入れ、DMSO(2ml)を添加し、混合物を170℃で5分間加熱した。水を添加し、混合物をクロロホルムで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥した。溶媒を、ロータリーエバポレーションによって除去した。残留物をメタノールで処理した。固体を濾別し、メタノールで洗浄することにより、N−170−3が得られた。収量110mg。
例5− PH−214−II
2,3,4−トリフルオロ−3−ヘキシルオキシフェニルボロン酸(PH−161)の合成:
Figure 0006373838
2,3,4−トリフルオロ−3−ヘキシルオキシベンゼン(10g、75.7mmol)を乾燥THF(100mL)に溶かした撹拌溶液に、−78℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサンに溶かした1.6Mの溶液、48mL、75.7mmol)をゆっくり添加した。溶液を、−78℃で2時間撹拌した。ホウ酸トリイソプロピル(35mL、151.4mmol)をゆっくり添加し、混合物を一晩撹拌した。この時間中、温度は室温にゆっくり到達した。混合物を、4M塩酸水溶液を添加することによって酸性化した。ブライン(30mL)を添加し、層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、全ての揮発性成分を、減圧下でロータリーエバポレーションにより除去した。次いで生成物を石油エーテル(20mL)で洗浄し、鮮白色固体(8.6g、65%)を濾別した。NMRスペクトルは、十分に分析されていない。
PH−184の合成:
Figure 0006373838
N−メチルイミノジ酢酸(1.57g、9.4mmol)を、PH−161(1.50g、8.53mmol)をDMSO(15mL)およびトルエン(35mL)に溶かした溶液に添加した。次いで溶液を3時間加熱還流した。室温で、水を添加し、白色沈殿物を濾別し、水で洗浄し、空気乾燥した。生成物が、白色粉末(4.28g、87%)として得られた。さらなる精製は実施しなかった。
PH−179の合成:
Figure 0006373838
2−ブロモピリジン(1.38g、8.71mmol)を、PH−184(3g、10.45mmol)を1,4−ジオキサン(100mL)に溶かした溶液に添加し、混合物にN2をバブリングすることによって20分間脱気した。脱気したK3PO4の水溶液(22mL、3M)を添加し、次いで混合物を5分間にわたり脱気し、Pd(PPH34(508mg、0.34mmol)を添加し、混合物を110℃で15時間加熱した。室温で、層を分離し、水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4上で乾燥し、全ての揮発性化合物を真空下で除去した。クロマトグラフィーカラム(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル、7/3)により、所望の化合物(1.4g、64%)が得られた。
PH−196の合成:
Figure 0006373838
n−ブチルリチウム(ヘキサンに溶かした1.6M溶液、4.7mL、7.44mmol)を、撹拌しながらゆっくりと、PH−179(1.3g、6.2mmol)およびN,N,N’N’,N−ペンタメチルジエチレントリアミン(1.6mL、7.44mmol)を乾燥THF(40mL)に溶かした溶液に−78℃で添加した。溶液を−78℃で2時間撹拌した。ホウ酸トリイソプロピル(2.9mL、12.4mmol)をゆっくり添加し、混合物を、14時間にわたって室温までそのまま温めた。混合物を、希酢酸を添加することによって中和した。ブライン(15mL)を添加し、層を分離し、水層を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、全ての揮発分を減圧下で除去した。粗生成物を、さらなる精製なしに次の工程で使用した。
PH−197の合成:
Figure 0006373838
N−メチルイミノジ酢酸(1.02g、6.1mmol)を、PH−196(1.40g、5.53mmol)をDMSO(11mL)およびトルエン(24mL)に溶かした溶液に添加した。次いで溶液を3時間加熱還流した。室温で、水を添加し、白色沈殿物を濾別し、水で洗浄し、空気乾燥した。生成物が白色粉末(2.045g、定量的)として得られた。さらなる精製は実施しなかった。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 8.71(d,1H,J=4.0Hz),7.93(ddd,1H,J=1.6Hz,J=7.5Hz),7.83(ddd,1H,J=2.2Hz,J=6.8Hz,J=8.6Hz),7.78(d,1H,J=7.6Hz),7.42(m,1H),4.40(d,2H,J=17.6Hz)4.12(17.6Hz),2.67(s,3H).13C NMR(100MHz,DMSO−d6)δ 169.43,155.00(d,J=7.7Hz),125.53(d,J=6.7Hz),151.44,151.20(d,J=10.5Hz),150.47,148.67(d,J=10.5Hz),137.69,129.80(d,J=8.6Hz),124.78(dd,J=3.4Hz,8.1Hz),124.59(d,J=7.6Hz),1213.94,62.97,48.21。
PH−200の合成:
Figure 0006373838
2−4−ジクロロピリミジン(178mg、1.2mmol)を、PH−197(1.0g、2.8mmol)を1,4−ジオキサン(14mL)に溶かした溶液に添加し、混合物にN2をバブリングすることによって20分間脱気した。脱気したK3PO4(3mL、3M)の水溶液を添加し、次いで混合物をさらに5分間脱気し、Pd(PPH34(161mg、0.14mmol)を添加し、混合物を110℃で15時間加熱した。室温で、ブライン(20mL)を添加し、層を分離し、水層を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、全ての揮発性化合物を真空下で除去した。クロマトグラフィーカラム(SiO2、石油エーテル/酢酸エチル、8/2〜5/5)によって、所望の化合物(60mg、10%)が得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.41(d,1H,J=1.2Hz),8.77(ddd,2H,J=1.4Hz,J=4.7Hz),8.67(ddd,2H,J=2.7Hz,J=8.3Hz),8.31(d,1H,J=1.2Hz),7.81(m,4H),7.33(m,2H)。
PH−214−IIおよびPH−214−Iの合成:
Figure 0006373838
PH−200(40mg、0.08mmol)、IrCl3・nH2O(54mg、0.18mmol)、2−エトキシエタノール(6.5mL)、および水(2mL)の混合物を、12時間加熱還流した。室温に冷却後、水を添加した。形成された固体を濾別し、水で洗浄し、乾燥した。粗材料を、トルエン(15mL)および2−(p−トリル)ピリジン(29mg、0.17mmol)およびAgOTf(123mg、0.48mmol)の懸濁液に入れ、115℃で10時間、不活性雰囲気中で撹拌した。室温で、ブラインを混合物に添加し、有機層を収集し、水層をDCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。粗材料を、溶離液としてCHCl3/酢酸エチル(7/3、v/v)を使用する酸化アルミニウム分取クロマトグラフィーを使用して精製した。2種の生成物を単離した。
PH−214−I:1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 10.05(d,1H,J=5.6Hz),8.68(d,1H,J=4.8Hz),8.52(ddd,1H,J=2.0Hz,J=8.2Hz),8.49(s,1H),8.28(d,1H,J=0.8Hz),8.14(d,1H,J=8.0Hz),8.05(d,1H,J=8.0Hz),7.98(ddd,1H,J=1.9Hz,J=7.8Hz),7.76(m,2H),7.68(m,2H),7.52(m,2H),7.27(ddd,1H,J=1.7Hz,J=4.7Hz,J=6.6Hz),6.93(ddd,1H,J=1.4Hz,J=6.0Hz,J=7.4Hz),6.61(dd,1H,J=1.0Hz,J=8.2Hz),5.75(s,1H),1.96(s,3H)。
PH−214−II:1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 9.51(d,2H,J=5.6Hz),8.62(s,1H),8.06(d,2H,J=8.0Hz),7.96(d,2H,J=8.0Hz),7.88(ddd,2H,J=1.3Hz,J=5.7Hz),7.61(ddd,2H,J=1.5Hz,7.8Hz),7.46(d,2H,J=7.2Hz),7.38(d,2H,J=5.6Hz),7.19(3H,m),6.83(ddd,2H,J=1,4Hz,J=6.4Hz,J=7.4Hz),6.57(d,2H,J=8.0Hz),5.59(s.2H),1.93(s,6H)。
光物理的性質
例1による下記のモノイリジウム錯体およびジイリジウム錯体の、ルミネッセンスおよび光物理的性質を調べた:
Figure 0006373838
室温および77Kで記録された、ジイリジウム錯体PH−98−IおよびPH−98−IIIとモノイリジウム錯体PH−98−IIとに関する吸収および発光スペクトルを、図1、2、および3に示す。ジイリジウム錯体PH−98−IおよびPH−98−IIIの光物理的性質を測定し、モノイリジウム錯体PH−98−IIと比較した。各錯体に関する発光データを示す結果を、表1に示す:
Figure 0006373838
表1の値によって実証されるようにかつ図1に示されるように、第2の金属中心を添加することによって性質にかなりの変化が引き起こされるが、立体化学コンフィギュレーションしか変化していないPH−98−IとPH−98−IIIとの間には相違がほとんど観察されない。表1のデータは、第2の金属中心の添加によって、錯体PH−98−IおよびPH−98−IIIに関してそれぞれ発光が27nmおよび30nmのレッドシフトを起こすことを示している。レッドシフトにも関わらず、ルミネッセンス量子収率は高いままである(PH−98−IとPH−98−IIIの両方に関して65%)。事実、ジイリジウム錯体のルミネッセンス量子収率(65%)は、モノイリジウム錯体PH−98−II(59%)の場合よりも大きい。これは、レッドシフトが通常は量子収率の低下をもたらし得ることを示唆するバンドギャップ則に関わらない。本発明の化合物によって実現された、そのようなルミネッセンス量子収率および量子収率は、最も良く知られている赤色発光体に匹敵する。吸収スペクトルと発光スペクトルとのバンド極大の位置どうしの相違と同等の、二元金属化合物でのストークスシフトは非常に小さく、これは実験データに一致することも指摘すべきである。さらに、図3に示されるPH−98−Iに関する発光スペクトルは、室温から77Kに冷却したときにごく僅かしか変化しない(77Kおよび室温で記録されたPH−98−IIIに関する吸収および発光スペクトルは図示しないが、PH−98−Iの場合に非常に類似していた)。これは、室温から77Kに冷却したときに発光スペクトルにかなりのシフトが認められる、図2に示されるモノイリジウム錯体PH−98−IIに関する発光スペクトルと対照的である。このデータは、系が二元金属化合物PH−98−IおよびPH−98−IIIの場合に非常に剛直であることを示し、高い量子収率を実現するのに好ましい因子である。
表1は、錯体PH−98−IおよびPH−98−IIIに関する第2の金属中心の導入が、一元金属錯体PH−98−IIに比べて、298Kでの発光寿命(τ)の低減もたらすことを示す(PH−98−IおよびPH−98−IIIに関してそれぞれ760および730nsであり、それに対してPH−98−IIに関して2800ns)。PH−98−IおよびPH−98−IIIによって示された特徴は、短い発光寿命が好ましいOLEDに特に適している。短い発光寿命を実証する化合物は、三重項−三重項消滅の可能性を最小限に抑えるのに対し、単一金属中心のみ有するもののようなより長い発光寿命を有する化合物は、発光せずに減衰する可能性がより高い。
本発明の化合物は、当業者に知られた法を使用してOLEDデバイスに組み込んでもよい。したがって本発明は、ここに記述される化合物を含む、OLEDおよびその他のそのようなデバイスも含む。
本明細書の記述および特許請求の範囲全体を通して、「含む(comprise)」および「含有する(contain)」という単語とそれらの変形は、「〜を含むがそれらに限定されない」ことを意味し、その他の部分、添加剤、成分、整数または工程を除外しようとするものではない(除外しない)。本明細書の記述および特許請求の範囲全体を通して、単数形は、文脈が他に要求しない限り複数形も包含する。特に、不定冠詞が使用される場合、本明細書は、文脈が他に要求しない限り、複数形ならびに単数形が企図されるとして理解される。
本発明の特定の態様、実施形態または例と併せて記述される形体、整数、特徴、化合物、化学的部分または基は、それらに当てはまらない限り、ここに記述される任意のその他の態様、実施形態または例に当てはまることが理解されるべきである。本明細書(任意の添付される特許請求の範囲、要約、および図面を含む)に開示される形体の全て、および/またはそのように開示された任意の方法もしくはプロセスの工程の全ては、そのような形体および/または工程の少なくともいくつかが相互に排他的である組合せを除く、任意の組合せで組み合わせてもよい。本発明は、任意の前述の実施形態の詳細に制限されない。本発明は、本明細書(任意の添付される特許請求の範囲、要約および図面を含む)に開示された形体の任意の新規なものもしくは任意の新規な組合せ、またはそのように開示された任意の方法もしくはプロセスの工程の、任意の新規なものもしくは任意の新規な組合せに及ぶ。
読者の注意は、本出願と併せて本明細書と同時にまたは本明細書よりも先に出願され、かつ本明細書と共に縦覧のため公開された、全ての論文および文献を対象とし、そのような論文および文献の全ての内容は、参照によりここに組み込まれる。

Claims (10)

  1. 第1の金属に配位された第1の三座配位子部位と第2の金属に配位された第2の三座配位子部位とを有する、シクロメタル化有機金属発光錯体であって、前記錯体が、式(XI):
    Figure 0006373838
    (式中:
    A’は、配位ヘテロ原子W1およびW2を含む芳香族複素環式部分であり、W1およびW2は窒素であり、A’はピリミジン、ピリダジン、およびピラジンから選択され;
    1およびM2は、それぞれ独立して、イリジウムまたは白金から選択され;
    xおよびR1からR14のそれぞれが独立して、水素、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボキサミド、イミノ、アルカノイル、シアノ、シアノメチル、ニトロ、アミノ、ハロゲン、C1〜12ハロアルキル、C1〜12アルコキシ、C1〜12ハロアルコキシ、C1〜12ヒドロカルビル、およびC1〜12ヒドロカルビルオキシ基からなる群から選択され(これらそれぞれの基は、ヒドロキシ、カルボキシ、カルボキサミド、イミノ、アルカノイル、シアノ、シアノメチル、ニトロ、アミノ、ハロゲン、C1〜12ハロアルキル、C1〜12アルキル、C1〜12ハロアルコキシ、C1〜12アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、アリール、アリール−C1〜12アルキル、またはC1〜12アルキルアリールからなる群から選択される1〜11個の置換基で、置換されていなくても置換されていてもよい)
    1、X2、Y1およびY2は、独立して、炭素および窒素から選択され、X1およびX2の一方が炭素であってX1およびX2の他方が窒素であり、Y1およびY2の一方が炭素であってY1およびY2の他方が窒素であり;
    1およびZ2は、それぞれ単結合であり;
    1およびT2は補助配位子であり、mおよびnは、0またはM1およびM2のそれぞれの配位要件を満たすのに十分な整数であり、mおよびnが2以上の場合、各補助配位子のそれぞれは同じでも異なっていてもよい)
    による構造を有する、シクロメタル化有機金属発光錯体。
  2. 1およびM2がイリジウムである、請求項1に記載の錯体。
  3. 1およびM2の一方がイリジウムであり、M1およびM2の他方が白金である、請求項1または請求項2に記載の錯体。
  4. 一般式(X):
    Figure 0006373838
    (式中、
    1およびM2、X1およびX2、Y1およびY2、Z1およびZ2、T1、T2、m、n、ならびにR1〜R14は、上記にて定義された通りであり、Aは請求項1で規定されたA’と同じ意味を有する)
    の構造を有する請求項1〜請求項3の何れかに記載の錯体。
  5. 一般式(XII):
    Figure 0006373838
    (式中:
    1およびM2、W1およびW2、X1およびX2、Y1およびY2、Z1およびZ2、Rx、R1〜R14、T1、T2、m、ならびにnは、上記にて定義された通りである)の構造を有する、請求項4に記載の錯体。
  6. 1が窒素であり、Y1が窒素である、請求項1〜請求項5の何れかに記載の錯体。
  7. 2が炭素であり、Y2が炭素である、請求項1〜請求項6の何れかに記載の錯体。
  8. 1が炭素であり、Y1が炭素である、請求項1〜5の何れかに記載の錯体。
  9. 1およびY1が炭素であり、X2およびY2が窒素である、請求項1〜5の何れかに記載の錯体。
  10. 請求項1〜9の何れかに記載の錯体を含む、有機発光ダイオード(OLED)。
JP2015525947A 2012-08-09 2013-08-08 発光化合物 Active JP6373838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1214258.4 2012-08-09
GB201214258A GB201214258D0 (en) 2012-08-09 2012-08-09 Light emitting compounds
GB201309420A GB201309420D0 (en) 2013-05-24 2013-05-24 Light emitting compounds
GB1309420.6 2013-05-24
PCT/GB2013/052128 WO2014023972A1 (en) 2012-08-09 2013-08-08 Light emitting compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530986A JP2015530986A (ja) 2015-10-29
JP6373838B2 true JP6373838B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=48986158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525947A Active JP6373838B2 (ja) 2012-08-09 2013-08-08 発光化合物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9461255B2 (ja)
EP (1) EP2882765B1 (ja)
JP (1) JP6373838B2 (ja)
KR (1) KR102141345B1 (ja)
CN (1) CN104781267B (ja)
WO (1) WO2014023972A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6861551B2 (ja) * 2016-04-01 2021-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 有機金属錯体、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
KR101836041B1 (ko) * 2016-08-30 2018-03-07 메르크 파텐트 게엠베하 금속 착물
WO2018054798A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-29 Merck Patent Gmbh Binukleare metallkomplexe für den einsatz als emitter in organischen elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2018069273A1 (de) * 2016-10-13 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
CN108503591B (zh) * 2017-02-28 2020-06-02 上海和辉光电有限公司 哒嗪酮衍生物、制备方法以及有机电致发光元件
CN107698623A (zh) * 2017-08-31 2018-02-16 浙江工业大学 含有n^c^c^n‑n^c^c^n型配体的多齿双核环金属配合物
US11605791B2 (en) * 2017-09-01 2023-03-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN107892704B (zh) * 2017-11-17 2021-02-19 浙江工业大学 多齿双核环金属配合物及包含该配合物的器件
CN108017675B (zh) * 2017-11-17 2021-02-19 浙江工业大学 一种双核有机金属配合物、其发光器件及应用
CN107892703A (zh) * 2017-11-17 2018-04-10 浙江工业大学 一种双核有机金属配合物及其应用
US11753427B2 (en) 2018-05-04 2023-09-12 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN109134521B (zh) * 2018-10-16 2021-01-22 凯莱英生命科学技术(天津)有限公司 2-氟苯硼酸类化合物的连续化合成方法
KR20200085400A (ko) 2019-01-04 2020-07-15 삼성디스플레이 주식회사 유기금속 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR20200133872A (ko) * 2019-05-20 2020-12-01 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 유기 금속 착체
US12018035B2 (en) 2020-03-23 2024-06-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060468A (ja) * 1999-06-18 2001-03-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電池ならびに金属錯体色素
KR100773524B1 (ko) 2003-12-24 2007-11-07 삼성에스디아이 주식회사 이핵 유기 금속 착물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP2006160724A (ja) 2004-11-10 2006-06-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属錯体化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101056881A (zh) * 2004-11-10 2007-10-17 出光兴产株式会社 金属络合物及使用该络合物的有机电致发光元件
CN101351450A (zh) * 2005-12-15 2009-01-21 学校法人中央大学 金属配位化合物以及应用该化合物的有机电致发光元件
KR20100084095A (ko) 2009-01-15 2010-07-23 순천대학교 산학협력단 발광용 이핵 유기금속 착체
US9108998B2 (en) 2009-10-14 2015-08-18 Basf Se Dinuclear platinum-carbene complexes and the use thereof in OLEDs

Also Published As

Publication number Publication date
US9461255B2 (en) 2016-10-04
CN104781267B (zh) 2018-12-18
EP2882765A1 (en) 2015-06-17
KR20150048110A (ko) 2015-05-06
US9911929B2 (en) 2018-03-06
WO2014023972A1 (en) 2014-02-13
KR102141345B1 (ko) 2020-08-05
JP2015530986A (ja) 2015-10-29
US20150200369A1 (en) 2015-07-16
EP2882765B1 (en) 2021-01-20
US20160359124A1 (en) 2016-12-08
CN104781267A (zh) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373838B2 (ja) 発光化合物
Tamura et al. Stereospecific synthesis of tris-heteroleptic tris-cyclometalated Iridium (III) complexes via different heteroleptic halogen-bridged iridium (III) dimers and their photophysical properties
Whittle et al. A new class of iridium complexes suitable for stepwise incorporation into linear assemblies: Synthesis, electrochemistry, and luminescence
Edkins et al. The synthesis and photophysics of tris-heteroleptic cyclometalated iridium complexes
Tamura et al. Efficient Synthesis of Tris-Heteroleptic Iridium (III) Complexes Based on the Zn2+-Promoted Degradation of Tris-Cyclometalated Iridium (III) Complexes and Their Photophysical Properties
Peng et al. Highly efficient phosphorescent OLEDs with host-independent and concentration-insensitive properties based on a bipolar iridium complex
Ragni et al. Iridium (III) complexes with sulfonyl and fluorine substituents: synthesis, stereochemistry and effect of functionalisation on their photophysical properties
JP2005239648A (ja) キノキサリン構造を含む有機金属化合物及び発光素子
Ikawa et al. Photoluminescence color tuning of phosphorescent bis-cyclometalated iridium (III) complexes by ancillary ligand replacement
TWI412528B (zh) 發光材料
EP3587429A1 (en) Rare earth complex and light emitting element
Teng et al. Efficient organic light-emitting diodes with low efficiency roll-off at high brightness using iridium emitters based on 2-(4-trifluoromethyl-6-fluoro phenyl) pyridine and tetraphenylimidodiphosphinate derivatives
Altinolcek et al. A red-orange carbazole-based iridium (III) complex: Synthesis, thermal, optical and electrochemical properties and OLED application
Wei et al. Synthesis and characterization of phosphorescent isomeric iridium complexes with a rigid cyclometalating ligand
Xu et al. The effects of different solvents and excitation wavelength on the photophysical properties of two novel Ir (III) complexes based on phenylcinnoline ligand
Babón et al. Two Synthetic Tools to Deepen the Understanding of the Influence of Stereochemistry on the Properties of Iridium (III) Heteroleptic Emitters
Niu et al. Four new cyclometalated phenylisoquinoline-based Ir (III) complexes: Syntheses, structures, properties and DFT calculations
Yang et al. Bathochromic effect of trifluoromethyl-substituted 2-naphthalen-1-yl-pyridine ligands in color tuning of iridium complexes
Kapper et al. Bis-oxazoline derivatives as ancillary ligands for bis-cyclometalated iridium complexes
Sahin et al. New iridium complexes (III) bearing 2-phenylimidazo [4, 5-f][1, 10]-phenanthroline ligand: Synthesis, characterization, electrochemical and photoluminescence studies
Seo et al. New heteroleptic cyclometalated iridium (III) complexes containing 2-(2′, 4′-difluorophenyl)-4-methylpyridine for organic light-emitting diode applications
JP5924691B2 (ja) 金属錯体、発光素子、表示装置
Wu et al. Photophysical and electrochemical properties of heteroleptic tris-cyclometallated Ir (III) complexes
Benítez et al. C–H, N–H, and O–H Bond Activations to Prepare Phosphorescent Hydride-Iridium (III)-Phosphine Emitters with Photocatalytic Achievement in C–C Coupling Reactions
JP2013545754A (ja) ドナー置換基とアクセプター置換基とを組合せて有する配位子を含む金属錯体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250