JP6373130B2 - 電気部品用ソケット - Google Patents

電気部品用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP6373130B2
JP6373130B2 JP2014177214A JP2014177214A JP6373130B2 JP 6373130 B2 JP6373130 B2 JP 6373130B2 JP 2014177214 A JP2014177214 A JP 2014177214A JP 2014177214 A JP2014177214 A JP 2014177214A JP 6373130 B2 JP6373130 B2 JP 6373130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
cover member
socket
main body
electrical component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014177214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051644A (ja
Inventor
慎 小林
慎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2014177214A priority Critical patent/JP6373130B2/ja
Priority to CN201580046954.9A priority patent/CN106797090B/zh
Priority to US15/506,540 priority patent/US9807909B1/en
Priority to PCT/JP2015/074156 priority patent/WO2016035658A1/ja
Priority to MYPI2017700641A priority patent/MY179606A/en
Priority to TW104128633A priority patent/TWI674713B/zh
Publication of JP2016051644A publication Critical patent/JP2016051644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373130B2 publication Critical patent/JP6373130B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/2049Pressing means used to urge contact, e.g. springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0458Details related to environmental aspects, e.g. temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6278Snap or like fastening comprising a pin snapping into a recess
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/635Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only by mechanical pressure, e.g. spring force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/652Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth pin, blade or socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/50Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw
    • H01R4/5066Clamped connections, spring connections utilising a cam, wedge, cone or ball also combined with a screw mounted in an insulating housing having a cover providing clamping force
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0483Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4093Snap-on arrangements, e.g. clips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

この発明は、半導体装置(以下「ICパッケージ」という)等の電気部品に電気的に接続される電気部品用ソケットに関するものである。
従来、この種の電気部品用ソケットとしては、コンタクトピンが配設されたICソケットが知られている。このICソケットは、配線基板上に配置されると共に、検査対象であるICパッケージが収容されるようになっており、このICパッケージの端子と、配線基板の電極とが、そのコンタクトピンを介して電気的に接続されて、導通試験等の試験を行うようになっている。
また、従来、試験を効率良く行うために、複数のICソケットを並べて、各ICソケットにそれぞれICパッケージを収容し、同時に複数のICパッケージの試験を行う場合がある(例えば、特許文献1参照)。
また、従来、試験中のICパッケージを所定の温度に保つために、ICパッケージを冷却する冷却ヘッドを備えた冷却装置を使用する場合がある(例えば、特許文献1参照)。また、その際、ICソケットに、熱伝導性の良い部材からなるヒートスラグを備えており、冷却ヘッドでヒートスラグを押圧して下降させ、そのヒートスラグがICパッケージを押圧することで、ヒートスラグを介して、ICパッケージを冷却ヘッドで冷却させるようになっている場合がある。
また、前記したように、複数のICソケットを用いて同時に複数のICパッケージの試験を行う際には、ICパッケージを冷却する冷却ヘッドも、全てのICソケットに対応する分だけ備えられている。そして、全ての冷却ヘッドが、対応するICソケットのヒートスラグを押圧して下降させ、それらのヒートスラグがそれぞれのICパッケージを押圧することで、当該ヒートスラグを介して全てのICパッケージを冷却するようになっている。
特開2007−78576号公報
しかしながら、前記した特許文献1のように、複数のICソケットを用いて同時に複数のICパッケージの試験を行う際、試験を行うICパッケージの数によっては、一部のICソケットにICパッケージが収容されない状態となる場合もある。このような、一部のICソケットにICパッケージが収容されていない状態でも、冷却ヘッドは全てが同じように動作する。そのため、冷却ヘッドがICパッケージの収容されていないICソケットのヒートスラグを押圧して、このヒートスラグを下降させたときに、ICパッケージが収容されていないためにヒートスラグが直接コンタクトピンに接触してしまい、これにより、コンタクトピンを破損させてしまったり、コンタクトピンの接触部に異物が付着してしまったりする場合があった。
そこで、この発明は、ヒートスラグを介して冷却ヘッドで電気部品(ICパッケージ)を冷却する構成を有する電気部品用ソケット(ICソケット)において、ヒートスラグによるコンタクトピンの破損やコンタクトピンの接触部への異物の付着を防止することができる電気部品用ソケットを提供することを課題としている。
かかる課題を達成するために、請求項1に記載の発明は、配線基板上に配置され、上面に電気部品が収容される収容部を有し、前記収容部に、前記配線基板の電極と前記電気部品の端子とを電気的に接続させるコンタクトピンが配設されたソケット本体と、前記ソケット本体に対して開閉可能に配設されたカバー部材と、を有し、前記カバー部材は、カバー部材本体と、前記カバー部材本体に配設されて前記カバー部材が閉じられた状態で前記収容部に収容された前記電気部品に接触するヒートスラグと、を有し、前記ヒートスラグは、前記カバー部材が閉じられた状態において、所定の冷却ヘッドにより上方から押圧されることにより、前記カバー部材本体に対して下降して、前記電気部品を押圧するようになっており、かつ、前記収容部に前記電気部品が収容されている状態では前記ヒートスラグの下降を許容する一方、前記収容部に前記電気部品が収容されていない状態では前記ヒートスラグの下降を阻止する規制手段が設けられ、前記規制手段は、上部接触部と下部接触部とを有すると共に双方の接触部の間で前記カバー部材本体に対して移動可能に配設されたトリガー部材と、前記トリガー部材を第1の移動方向に付勢する付勢部材と、を有しており、前記収容部に前記電気部品が収容されていない状態では、前記カバー部材が閉じられる過程において、前記カバー部材本体の一部が前記電気部品が収容されていない前記収容部に接触する前に前記下部接触部が前記ソケット本体に接触することで、前記付勢部材の付勢力に抗して前記トリガー部材が第1の移動方向と逆の第2の移動方向に移動し、これにより、前記上部接触部が前記カバー部材の上側壁部に接触して前記ヒートスラグの下降を阻止するようにロックが掛かり、前記冷却ヘッドにより上方から押圧されても、前記ヒートスラグが前記コンタクトピンに接触しない位置で停止するようになっており、前記収容部に前記電気部品が収容されている状態では、前記カバー部材が閉じられる過程において、前記下部接触部が前記ソケット本体に接触する前に前記カバー部材本体の一部が前記電気部品に接触することで、前記トリガー部材が移動せず、これにより、前記上部接触部が前記上側壁部に接触しないでロックが掛からず、前記冷却ヘッドにより上方から押圧されたときに、前記ヒートスラグが前記電気部品を押圧するようになっていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、収容部に収容された電気部品がヒートスラグを介して冷却ヘッドにより押圧される構成において、収容部に電気部品が収容されている状態ではヒートスラグの下降を許容する一方、収容部に電気部品が収容されていない状態ではヒートスラグの下降を阻止する規制手段が設けられていることで、電気部品が収容されていない収容部で、下降したヒートスラグがコンタクトピンに接触して、コンタクトピンを破損させてしまったり、コンタクトピンの接触部に異物が付着してしまったりする不具合を防止することができる。その結果、電気部品用ソケットの耐久性を向上させることができる。
請求項に記載の発明によれば、カバー部材が閉じられる過程において、規制手段が、収容部に電気部品が収容されていない状態では、ヒートスラグの下降を阻止するようにロックが掛かってヒートスラグがコンタクトピンに接触しない位置で停止し、収容部に電気部品が収容されている状態では、ロックが掛からずにヒートスラグが電気部品を押圧するように構成されているため、下降したヒートスラグがコンタクトピンに接触して、コンタクトピンを破損させてしまったり、コンタクトピンの接触部に異物が付着してしまったりする、という不具合を、簡単な仕組みで確実に防止することができる。
この発明の実施の形態に係るICソケットの閉状態の斜視図である。 同実施の形態に係るICソケットの開状態の斜視図である。 図2のICソケットにICパッケージを収容して冷却ヘッドを配置した状態のA−A断面図である。 図3の状態からカバー部材を閉じる途中の断面図である。 図4の状態からカバー部材をさらに閉じた状態の断面図である。 図5の一部拡大断面図である。 図6の状態からカバー部材をさらに閉じてカバー部材が完全に閉じた状態の断面図である。 図7の状態のICソケットのヒートスラグに冷却ヘッドを接触させた状態の断面図である。 図8の状態から冷却ヘッドでヒートスラグを押圧して最下方位置まで下降させた状態の断面図である。 図2のICソケットにICパッケージを収容せずに冷却ヘッドを配置した状態のA−A断面図である。 図10の状態からカバー部材を閉じる途中の断面図である。 図11の状態からカバー部材をさらに閉じた状態の断面図である。 図12の一部拡大断面図である。 図13の状態からカバー部材をさらに閉じてカバー部材が完全に閉じた状態の断面図である。 図14の状態のICソケットのヒートスラグに冷却ヘッドを接触させた状態の断面図である。 図15の状態から冷却ヘッドでヒートスラグを押圧して最下方位置まで下降させた状態の断面図である。
以下、この発明の実施の形態について説明する。
図1〜図16には、この発明の実施の形態を示す。
この実施の形態の「電気部品用ソケット」としてのICソケット10は、各図に示すように、配線基板1上に配置され、上面に「電気部品」としてのICパッケージ2が収容されて、配線基板1の電極(図示省略)とICパッケージ2の「端子」としての半田ボール(図示省略)とを電気的に接続させるように構成されている。そして、このICソケット10は、例えばICパッケージ2に対するバーンイン試験等の導通試験の試験装置などに用いられる。
この実施の形態のICパッケージ2は、略方形状のパッケージ本体3の下面の略方形の所定の範囲に、複数の球状の半田ボールがマトリックス状に設けられている。
また、この実施の形態では、ICソケット10の上方に、試験中のICパッケージ2を冷却して所定の温度に保つ冷却装置(図示省略)の冷却ヘッド5を備えている(図3等参照)。この冷却ヘッド5は、ICソケット10に対して非接触の上方位置と、ICソケット10に対して接触する下方位置の間を上下動するようになっている。
また、ICソケット10は、図3に示すように、配線基板1上に配置されてICパッケージ2を収容する「収容部」としてのフローティングプレート40を上面側に有するソケット本体20と、ソケット本体20に対して回動して開閉可能に配設された一対のカバー部材30と、カバー部材30の回動を操作するための枠状の操作部材50とを備えている。
また、カバー部材30には、ICパッケージ2に対して接触と非接触の位置に移動するヒートスラグ32を備えており、このヒートスラグ32を介して、ICパッケージ2の熱を冷却ヘッド5に伝えるようになっている。さらに、このICソケット10には、フローティングプレート40上にICパッケージ2が収容されていないときに、ヒートスラグ32の移動を所定位置で規制して、ヒートスラグ32をコンタクトピン60に接触させないようにする規制手段70を備えている。以下、詳述する。
このうち、ソケット本体20は、図3に示すように、四角形の枠形状の外枠21内にコンタクトモジュール22が配設されている。このコンタクトモジュール22には、複数のコンタクトピン60(図6等参照)がマトリックス状に配設されると共に、上面側にICパッケージ2が収容されるようになっている。
このコンタクトモジュール22は、図3,6等に示すように、上側保持部材23,中央保持部材24,下側保持部材25,フローティングプレート40等を備えている。この上側保持部材23と中央保持部材24と下側保持部材25とは所定の間隔で保持され、この上側保持部材23の上側には、フローティングプレート40が、スプリング26によりソケット本体20の上方に付勢されて、所定間隔で保持された上側保持部材23,中央保持部材24,下側保持部材25に対して、上下動可能となっている。
そして、これら上側保持部材23,中央保持部材24,下側保持部材25,フローティングプレート40の上下方向に貫通するように設けられた貫通孔23a,24a,25a,40aに、コンタクトピン60が挿通されて配設されており、上下方向に伸縮自在に構成されている。
各コンタクトピン60は、図6に示すように、導電性の段付き円筒状の第1プランジャ61と、導電性の段付き丸棒状の第2プランジャ62と、コイルスプリング63とを有している。
第1プランジャ61は、コイルスプリング63の外径よりも大きい内径の外筒部64と、コイルスプリング63の外径よりも小さい内径の第1接触部65と、外筒部64及び第1接触部65を連結する段付き部66とを有している。また、第1プランジャ61の段付き部66が、上側保持部材23の貫通孔23aにおける段部23bに当接することで、コンタクトピン60の上方向への移動を規制している。そして、第1接触部65は、後述するようにフローティングプレート40が下方に移動することで、ICパッケージ2の半田ボールに接触可能となっている。
第2プランジャ62は、第1プランジャ61の外筒部64の内径よりも大きい外径の本体部67と、本体部67の外径よりも小さい外径の第2接触部68と、第1プランジャ61の外筒部64の内径よりも小さい外径の内部接触部69とを有し、内部接触部69は第1プランジャ61の外筒部64内に上下動自在に挿入される。この内部接触部69は、上端(第1プランジャ61側の一端)から下端(本体部62側の他端)に向かって拡径するテーパ形状で、下端の直径が上端の直径よりも大きくなっている。そして、この内部接触部69が外筒部64の内面に接触して導通するように構成されている。また、ソケット本体20の下面の所定位置に配線基板1が配置されることで、第2プランジャ62の第2接触部68が、配線基板1の電極に接触するようになっている。
コイルスプリング63は、第1プランジャ61の外筒部64内に挿入され、上端が第1プランジャ61の段付き部66に接触すると共に、下端が第2プランジャ62の内部接触部69の一端に接触しており、第2プランジャ62を下方に付勢している。
そして、ICパッケージ2をフローティングプレート40上に収容して、後述するカバー部材30を回動させて閉じると、フローティングプレート40が上側保持部材23,中央保持部材24,下側保持部材25に近づくように下方に移動し、これにより、当該フローティングプレート40の上面側から、コンタクトピン60の第1プランジャ61における第1接触部65の先端が突出して、ICパッケージ2の半田ボールに当接するようになっている。なお、本実施の形態では、前記したように、ソケット本体20に対して複数のコンタクトピン60がマトリックス状に配設されているが、図面上では、便宜的にコンタクトピン60を1本だけ記載している。
また、カバー部材30は、図1,2に示すように、一対のカバー部材本体31と、当該カバー部材本体31の一方に設けられて、カバー部材本体31に対して上下動自在に構成された、熱導電性の良い金属等の部材からなるヒートスラグ32とを有している。また、一対のカバー部材本体31は、ソケット本体20の側面の両端部に、回動軸部39を介して回動可能に取り付けられている。
具体的には、一対のカバー部材本体31は、それぞれの回動軸部39を介して、ソケット本体20の略中央部を挟んで両側かつ上方に向かって所謂観音開きの状態に開閉するようになっている。また、カバー部材本体31に固定され、回動軸部39を中心とした回動動作によってカバー部材本体31と共に回動する板状のリンク部材34の一端が、操作部材50の側面の四隅に設けられた軸部51と係合している。そして、軸部51の上下動に応じてリンク部材34の一端が上下動し、これによって回動軸部39を中心としてカバー部材本体31が回動するようになっている。
また、操作部材50は、図示しない付勢手段によって上方に付勢されており、付勢手段の上方への付勢力に抗して操作部材50を下方に押圧して移動させると、リンク部材34を介して操作部材50に係合しているカバー部材本体31が、上方外側に向けて回動して、カバー部材30が開状態となるように構成されている。また、操作部材50への下方への押圧力を解除すると、付勢手段の上方への付勢力によって操作部材50が上方に移動する。すると、リンク部材34を介して操作部材50に係合しているカバー部材本体31が、下方内側に向けて回動して、カバー部材30が閉状態となるように構成されている。この結果、一対のカバー部材本体31が上方に向けて所謂観音開きの状態に開閉するように構成されている。
また、カバー部材本体31の下面側には、プッシャープレート38が配設されている。このプッシャープレート38は、カバー部材本体31を閉じたときに、フローティングプレート40上に収容されたICパッケージ2を上方から押圧して、当該ICパッケージ2をフローティングプレート40に固定するための部材である。本実施の形態のプッシャープレート38は、図2に示すように、カバー部材本体31における一方の第1カバー部材本体31aの下面側に、ヒートスラグ32の後述する押圧部35の周囲を囲むように略コ字状に配置されている。
また、図1,6に示すように、ヒートスラグ32は、カバー部材本体31に対して上下動可能となるように配設されている。具体的には、ヒートスラグ32の上面の端部から複数のピン部材27が挿通され、さらに各ピン部材27につき、ソケット本体20に対して当該ピン部材27とヒートスラグ32を上方に付勢するピン部材用コイルスプリング28を有している。
そして、カバー部材本体31を閉じた状態において、ヒートスラグ32がピン部材用コイルスプリング28で上方に付勢されていることで、当該ヒートスラグ32がカバー部材本体31に対して上方に付勢され、その結果、ヒートスラグ32の下面の押圧部35が、ソケット本体20のフローティングプレート40に対して、所定量、上方に位置するようになっている。
また、図9に示すように、ヒートスラグ32の上面を冷却ヘッド5で下方に押圧すると、ピン部材用コイルスプリング28の上方への付勢力に抗して、ヒートスラグ32がカバー部材本体31に対して下方に移動するようになっている。その結果、ヒートスラグ32の下面の押圧部35が、ソケット本体20のフローティングプレート40に当接可能な位置まで下降するようになっている。
なお、図1,2に示すように、一対のカバー部材本体31のうちの一方の第1カバー部材本体31aのみにヒートスラグ32が設けられており、当該ヒートスラグ32は、カバー部材30を閉じた状態において、他方の第2カバー部材本体31b側に張り出すように形成された張出部33を含んだ形状となっている。
また、前記したように、このヒートスラグ32は、第1カバー部材本体31aを閉じた状態で、下方位置に移動したときの冷却ヘッド5が上側から接触すると共に、冷却ヘッド5によって上方から押圧されることにより、カバー部材本体31に対して下降して、フローティングプレート40上に収容されたICパッケージ2に、下面の押圧部35が接触し、当該ICパッケージ2を押圧可能に構成されている。そして、これにより、ヒートスラグ32を介して、冷却ヘッド5でICパッケージ2を冷却することができるようになっている。
なお、本実施の形態では、ヒートスラグ32の下面の押圧部35は、フローティングプレート40上に収容されたICパッケージ2の上面の略全体を上方から押圧可能な位置及び大きさとなっている。
また、図2,5,6に示すように、カバー部材本体31には、規制手段70を備えている。この規制手段70は、ソケット本体20のフローティングプレート40上にICパッケージ2が収容されている状態では、ヒートスラグ32の下降を許容する一方、ソケット本体20のフローティングプレート40上にICパッケージ2が収容されていない状態では、ヒートスラグ32の下降を阻止するものである。
具体的に、この実施の形態の規制手段70は、図2に示すように、カバー部材本体31のうちの、第1カバー部材本体31aに設けられており、当該第1カバー部材本体31aにおける第2カバー部材本体31bとの開閉境界面の左右2箇所に取り付けられている。また、この規制手段70は、トリガー部材71と、付勢部材75とを有しており、左右の規制手段70は、互いに左右が逆向きとなるように構成されている。なお、右側の規制手段70は左側の規制手段70を左右反転させたこと以外は同様の構成であるため、以下では、主に左側の規制手段70について説明し、右側の規制手段70の説明は省略する。
前記した規制手段70の構成のうち、トリガー部材71は、図6に示すように、その中央付近に形成された軸72を中心として、第1カバー部材本体31aに対して回動可能に構成されている。また、トリガー部材71の上部には上部接触部73を有しており、トリガー部材71の下部には下部接触部74を有している。
また、図6に示すように、付勢部材75は、本体部76の周囲に巻き付けられたトーションバネ等で構成されており、当該トーションバネの両方の端部77が、上方と側方から突出している。そして、この端部77が、第1カバー部材本体31aの一部(図では第1カバー部材本体31aの一部分の下面側)とトリガー部材71の下部(図では下部左側)に当接して、トリガー部材71を所定方向(図では左回り)に回動させるように付勢している。
また、図6に示すように、ヒートスラグ32の一部の上側壁部36には、下面側に凹部37が設けられており、トリガー部材71の上部接触部73が、付勢部材75によって左回りに付勢された位置が、丁度、凹部37の真下となるように構成されている。
また、図6に示すように、トリガー部材71の下部接触部74は、軸72に対して左側にずれた位置に配置されており、下面の左側に第1突起部74a、下面の右側に第2突起74bを有している。そして、通常は、付勢部材75によって、所定量左回りに付勢された位置に停止しており、この下部のソケット本体20のフローティングプレート40に、下部接触部74が当接するための金属板等からなるトリガーストッパ29が配置されている。また、下部接触部74は、左側の第1突起部74aの方が右側の第2突起部74bより下方に位置するようになっている。
そして、図3〜図9に示すように、フローティングプレート40上にICパッケージ2が収容された状態では、ヒートスラグ32を有する第1カバー部材本体31aが閉じてきたときに、下部接触部74がソケット本体20のフローティングプレート40のトリガーストッパ29に接触する前に、図6に示すように、第1カバー部材本体31aに設けられたプッシャープレート38がICパッケージ2の上面に接触するようになっている。
なお、トリガーストッパ29は、フローティングプレート40の上面に対して平行な面形状となっていても良いが、ここでは、下部接触部74が接触する箇所が左下方に傾斜した形状となっており、ここに下部接触部74が接触したときに左下方にずれ易くなっており、その結果、トリガー部材71が右回転し易くなっている。
前記したように、プッシャープレート38がICパッケージ2に当接して、下部接触部74がトリガーストッパ29に接触しないことから、図6〜図8に示すように、第1カバー部材本体31aを閉じていく際に、トリガー部材71が回動せずに、付勢部材75によって左回りに付勢された位置のままとなる。その結果、図7に示すように、上部接触部73が、ヒートスラグ32の一部の上側壁部36に設けられた凹部37に丁度挿入される位置に留まる。これにより、ヒートスラグ32の下降にロックが掛からないため、図8,9に示すように、冷却ヘッド5でヒートスラグ32を押圧した際に、ヒートスラグ32の下面の押圧部35がICパッケージ2に上方から接触し、さらに当該ICパッケージ2を押圧可能となって、冷却ヘッド5とヒートスラグ32とICパッケージ2とが確実に接触するようになっている。
また、図10〜図16に示すように、フローティングプレート40上にICパッケージ2が収容されていない状態では、ヒートスラグ32を有する第1カバー部材本体31aが閉じてきたときに、ICパッケージ2がないため、プッシャープレート38がフローティングプレート40に接触する前に、図13に示すように、下部接触部74がフローティングプレート40のトリガーストッパ29に接触するようになっている。
具体的には、まず、図13に示すように、下部接触部74の左側の第1突起部74aだけが、トリガーストッパ29に接触する。この後、さらにカバー部材30を閉じていくと、トリガー部材71が、付勢部材75の付勢力に抗して、軸72を中心として回動(図では右回りに回動)する。当該回動により、右側の第2突起部74bもトリガーストッパ29に接触し、さらに回動することで、図14に示すように、第1突起部74aがトリガーストッパ29から離れ、第2突起部74bだけがトリガーストッパ29に接触した状態となる。この結果、図14に示すように、上部接触部73も右回りに回動して、ヒートスラグ32の凹部37に挿入されないで、凹部37の周縁の上側壁部36に接触してロックが掛かる位置となる。これにより、冷却ヘッド5でヒートスラグ32を押圧した際に、図15,16に示すように、ヒートスラグ32が所定位置から下降せず、ヒートスラグ32の下面の押圧部35がフローティングプレート40から上方に突出したコンタクトピン60に接触しない位置で停止するようになる。
次に、このようなソケット本体20とカバー部材30を備えたICソケット10の作用について説明する。
まず、このICソケット10を用いてバーンイン試験等の導通試験を行うときには、複数のICソケット10が並べて配設されており、そのうちのいくつかのICソケット10に、試験を行うICパッケージ2を収容して、当該導通試験を行うようになっている。すなわち、並べられた複数のICソケット10には、ICパッケージ2が収容されたものとICパッケージ2が収容されていないものが混在した状態で試験を行うものである。
そして、このICソケット10は、複数のコンタクトピン60がそれぞれソケット本体20に配設されており、当該複数のコンタクトピン60が、ソケット本体20の下面で配線基板1の対応する電極に接触して、電気的に接続されている。
また、図1に示すように、操作部材50が上方位置にあり、これにより、一対のカバー部材30の第1カバー部材本体31a及び第2カバー部材本体31bが、それぞれ内側下方に回動した状態、すなわち、カバー部材30が閉状態となっている。
そして、図2に示すように、自動機等により付勢手段の付勢力に抗して操作部材50を押圧して下方位置に移動させ、これにより、リンク部材34を介して係合している一対のカバー部材30の第1カバー部材本体31a及び第2カバー部材本体31bを、それぞれ外側上方に回動させた状態、すなわち、カバー部材30が開状態となる。
それから、自動機等によって、ICソケット10のフローティングプレート40上に、ICパッケージ2が収容される。その後、図1に示すように、操作部材50に対する押圧を解除することにより、付勢手段の付勢力で操作部材50を上方位置に移動させることで、リンク部材34を介して係合している第1カバー部材本体31a及び第2カバー部材本体31bを内側下方に回動させて、カバー部材30を閉状態とする。
このようにして、所定のICソケット10にICパッケージ2を収容し、全てのICソケット10にはICパッケージ2が収容されず、一部のICソケット10にはICパッケージ2が収容されていない状態で試験が行われる。
まず、ICパッケージ2が収容されている状態のICソケット10について、図3〜図9を用いて説明する。ICパッケージ2が収容されているICソケット10のカバー部材30を閉じる際には、ヒートスラグ32における上側壁部36に形成された凹部37の真下に、トリガー部材71の上部接触部73が位置した状態で、ヒートスラグ32を有する第1カバー部材本体31aと第2カバー部材本体31bが、図2に示すような開状態から、図1に示すような閉状態となる。その途中、図6に示すような位置で、第1カバー部材本体31aに配設された規制手段70のトリガー部材71における下部接触部74がトリガーストッパ29に接触する前に、下降してきたプッシャープレート38が、フローティングプレート40上に収容されているICパッケージ2に接触する。
これにより、図6〜図7に示すように、トリガー部材71の下部接触部74がトリガーストッパ29に接触しないため、そのまま第1カバー部材本体31aを閉じていっても、トリガー部材71が回動しないで、ヒートスラグ32における上側壁部36に形成された凹部37の真下に、上部接触部73が位置したままとなる。
なお、第1カバー部材本体31aが閉じていく過程で、プッシャープレート38でICパッケージ2を下方に押圧していくことで、ICパッケージ2が収容されたフローティングプレート40が下方に押圧され、所定位置まで下方に移動するようになっている。これにより、コンタクトピン60の第1プランジャ61における第1接触部65の先端が、フローティングプレート40の上面から突出し、ICパッケージ2に設けられた半田ボール(図示省略)に接触するようになっている。
その後、図8,9に示すように、カバー部材本体31が閉じた状態で、冷却ヘッド5で上方から押圧して、ヒートスラグ32を下降させると、トリガー部材71の上部接触部73が、ヒートスラグ32における上側壁部36に形成された上方への凹部37に挿入される。これにより、ヒートスラグ32の下降にロックが掛からず、ヒートスラグ32がそのまま所定位置まで下降する。
その結果、試験中にICソケット10に対応する全ての冷却ヘッド5を下降させて、全てのヒートスラグ32に接触させてこれを下方に押圧したときに、ロックが掛かっていない当該ICソケット10のヒートスラグ32を下降させることができ、ヒートスラグ32をICパッケージ2に接触・押圧させ、ヒートスラグ32を介して冷却ヘッド5でICパッケージ2を冷却させることができるようになっている。
なお、この実施の形態では、配設された複数のICソケット10のそれぞれに対して、対応する冷却ヘッド5を備えている。そして、これら全ての冷却ヘッド5に対して、一の制御で押圧や押圧解除を行うものであり、基本的に全ての冷却ヘッド5が同様の動作をするようになっている。ただし、それぞれの冷却ヘッドには、下方に付勢する付勢手段を有しており、押圧制御において、ヒートスラグ32の下方移動にロックが掛かっている等で、特定の冷却ヘッド5がヒートスラグ32に当接しても下方に移動しないときには、付勢手段の付勢力に抗して特定の冷却ヘッド5が上方に押圧されて移動するようになっており、これにより、全体としてはヒートスラグ32を押圧して所定位置まで冷却ヘッド5を下方に移動させるようになっている。
次に、ICパッケージ2が収容されていない状態のICソケット10について、図10〜図16を用いて説明する。ICパッケージ2が収容されていないICソケット10のカバー部材30を閉じる際には、ヒートスラグ32における上側壁部36に形成された凹部37の真下に、トリガー部材71の上部接触部73が位置した状態で、ヒートスラグ32を有する第1カバー部材本体31aと第2カバー部材本体31bが、図2に示すような開状態から、図1に示すような閉状態となる。その途中、図13に示すような位置で、ICパッケージ2が収容されていないため、そのまま閉じていくと、ヒートスラグ32が下方に移動可能な状態で、フローティングプレート40にプッシャープレート38が当接してしまう。しかし、プッシャープレート38が第1ソケット部材本体31aのフローティングプレート40に当接する前に、第1カバー部材本体31aに配設された規制手段70のトリガー部材71における下部接触部74の左側の第1突起部74aがトリガーストッパ29に接触する。
ここで、さらにヒートスラグ32を有する第1カバー部材本体31aを閉じる方向に回動させると、付勢部材75の左回りの付勢力に抗して、下部接触部74の第1突起部74aがトリガーストッパ29の左方向への傾斜に沿って移動し、これにより、トリガー部材71が回動部72を軸に右回りに回動する。さらに、ヒートスラグ32を有する第1カバー部材本体31aを閉じる方向に回動させると、トリガー部材71がさらに右回りに回動して、右側の第2突起部74bもトリガーストッパ29に接触する。
またさらに、ヒートスラグ32を有する第1カバー部材本体31aを閉じる方向に下降させると、図14に示すように、付勢部材75の左回りの付勢力に抗して、下部接触部74の第1突起部74aと第2突起部74bがトリガーストッパ29の左方向への傾斜に沿って移動し、これにより、トリガー部材71がまたさらに右回りに回動して、第1突起部74aがトリガーストッパ29から離れ、第2突起部74bのみがトリガーストッパ29に接触した状態となる。このようなトリガー部材71の動きに応じて、トリガー部材71の上部接触部73が、ヒートスラグ32における上方への凹部37の周縁の上側壁部36に接触する位置まで回動し、当該上側壁部36に接触する。これにより、図14に示すように、ヒートスラグ32の下降にロックが掛かり、ヒートスラグ32がこれ以上下降しなくなる。
なお、トリガー部材71の下部接触部74がトリガーストッパ29に接触して右回りに回動していく途中で、プッシャープレート38がフローティングプレート40に当接する。そして、第1カバー部材本体31aが閉じていく過程で、プッシャープレート38でフローティングプレート40を下方に押圧していくことで、フローティングプレート40が所定位置まで下方に移動するようになっている。これにより、コンタクトピン60の第1プランジャ61における第1接触部65の先端が、フローティングプレート40の上面から突出する。
その後、図15,16に示すように、カバー部材本体31が閉じた状態で、冷却ヘッド5で上方から押圧して、ヒートスラグ32を下降させると、トリガー部材71の上部接触部73が、ヒートスラグ32における上側壁部36に接触してロックが掛かる。これにより、ヒートスラグ32がその位置から下降せず、ヒートスラグ32の下面の押圧部35がフローティングプレート40から上方に突出したコンタクトピン60の第1プランジャ61における第1接触部65の先端に接触しない位置で停止する。
その結果、フローティングプレート40の上面から突出しているコンタクトピン60にヒートスラグ32が接触することを防止している。これにより、ヒートスラグ32によって、ICパッケージ2が収容されていない状態のICソケット10のコンタクトピン60が破損したり、コンタクトピン60の第1接触部65に異物が付着したりすることを防止できるようになっている。
このように、この実施の形態のICソケット10は、フローティングプレート40上に収容されたICパッケージ2がヒートスラグ32を介して冷却ヘッド5により押圧される構成において、カバー部材30が閉じられる過程で、フローティングプレート40上にICパッケージ2が収容されている状態では、ヒートスラグ32の下降を許容するようにロックが掛からず、ヒートスラグ32がICパッケージ2を押圧する一方、フローティングプレート40上にICパッケージ2が収容されていない状態では、ヒートスラグ32の下降を阻止するようにロックが掛かって、ヒートスラグ32がコンタクトピン60に接触しない位置で停止する規制手段70が設けられていることで、ICパッケージ2が収容されていないフローティングプレート40で、下降したヒートスラグ32がコンタクトピン60に接触して、コンタクトピン60を破損させてしまったり、コンタクトピン60の第1接触部65に異物が付着してしまったりする、という不具合を、簡単な仕組みで確実に防止することができる。その結果、ICソケット10の耐久性を向上させることができる。
なお、この実施の形態では、ヒートスラグを所定の位置から下降させないようにするため、回動するトリガー部材とこれを一方の回転方向に付勢する付勢部材とを有する規制手段と、フローティングプレートに配置されたトリガーストッパを用いていたが、これに限るものではなく、ICパッケージ2が収容されたICソケットはヒートスラグを下降させてICパッケージに接触させることを許容すると共に、ICパッケージ2が収容されていないICソケットはヒートスラグをコンタクトピンに接触させないように下降を阻止するようになっていれば、他の構成の規制手段等を用いても良い。
また、この実施の形態では、カバー部材が、所謂観音開きで開閉する一対のカバー部材本体を有しているものであったが、これに限るものはない。例えば、カバー部材が、観音開き以外の移動によって開閉する部材で構成されたものであっても良いし、カバー部材が1又は3以上の移動可能な部材で構成されていても良い。
また、この実施の形態では、ヒートスラグのほぼ全体が熱伝導性の良い部材からなっていたが、これに限るものではなく、例えば、ヒートスラグのうちの冷却ヘッドとICパッケージに接触する部分とそれを繋ぐ部分だけが熱伝導性の良い部材からなっており、その他の部分は異なる部材からなっている等、適宜に構成されていれば良い。
また、この実施の形態では、ICパッケージの端子が半田ボールとなっていたが、これに限るものではなく、板状端子等の他の形状の端子を有するICパッケージに対して、本発明を適用しても良い。
また、本発明のコンタクトピンは、この実施の形態のような構造のコンタクトピンに限るものではなく、例えば、板バネ状に構成されたコンタクトピン等、他の構造のものでも良い。
また、この実施の形態では、本発明の「電気部品用ソケット」をICソケットに適用したが、これに限るものではなく、他の電気部品にも適用できる。
1 配線基板
2 ICパッケージ(電気部品)
5 冷却ヘッド
10 ICソケット(電気部品用ソケット)
20 ソケット本体
30 カバー部材
31 カバー部材本体
31a 第1カバー部材本体
31b 第2カバー部材本体
32 ヒートスラグ
36 上側壁部
40 フローティングプレート(収容部)
60 コンタクトピン
70 規制手段
71 トリガー部材
73 上部接触部
74 下部接触部
74a 第1突起部
74b 第2突起部
75 付勢部材

Claims (1)

  1. 配線基板上に配置され、上面に電気部品が収容される収容部を有し、前記収容部に、前記配線基板の電極と前記電気部品の端子とを電気的に接続させるコンタクトピンが配設されたソケット本体と、
    前記ソケット本体に対して開閉可能に配設されたカバー部材と、
    を有し、
    前記カバー部材は、カバー部材本体と、前記カバー部材本体に配設されて前記カバー部材が閉じられた状態で前記収容部に収容された前記電気部品に接触するヒートスラグと、
    を有し、
    前記ヒートスラグは、前記カバー部材が閉じられた状態において、所定の冷却ヘッドにより上方から押圧されることにより、前記カバー部材本体に対して下降して、前記電気部品を押圧するようになっており、
    かつ、前記収容部に前記電気部品が収容されている状態では前記ヒートスラグの下降を許容する一方、前記収容部に前記電気部品が収容されていない状態では前記ヒートスラグの下降を阻止する規制手段が設けられ
    前記規制手段は、
    上部接触部と下部接触部とを有すると共に双方の接触部の間で前記カバー部材本体に対して移動可能に配設されたトリガー部材と、
    前記トリガー部材を第1の移動方向に付勢する付勢部材と、
    を有しており、
    前記収容部に前記電気部品が収容されていない状態では、前記カバー部材が閉じられる過程において、前記カバー部材本体の一部が前記電気部品が収容されていない前記収容部に接触する前に前記下部接触部が前記ソケット本体に接触することで、前記付勢部材の付勢力に抗して前記トリガー部材が第1の移動方向と逆の第2の移動方向に移動し、これにより、前記上部接触部が前記カバー部材の上側壁部に接触して前記ヒートスラグの下降を阻止するようにロックが掛かり、前記冷却ヘッドにより上方から押圧されても、前記ヒートスラグが前記コンタクトピンに接触しない位置で停止するようになっており、前記収容部に前記電気部品が収容されている状態では、前記カバー部材が閉じられる過程において、前記下部接触部が前記ソケット本体に接触する前に前記カバー部材本体の一部が前記電気部品に接触することで、前記トリガー部材が移動せず、これにより、前記上部接触部が前記上側壁部に接触しないでロックが掛からず、前記冷却ヘッドにより上方から押圧されたときに、前記ヒートスラグが前記電気部品を押圧するようになっていることを特徴とする電気部品用ソケット。
JP2014177214A 2014-09-01 2014-09-01 電気部品用ソケット Expired - Fee Related JP6373130B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177214A JP6373130B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 電気部品用ソケット
CN201580046954.9A CN106797090B (zh) 2014-09-01 2015-08-27 电气组件用插座
US15/506,540 US9807909B1 (en) 2014-09-01 2015-08-27 Socket for electric component
PCT/JP2015/074156 WO2016035658A1 (ja) 2014-09-01 2015-08-27 電気部品用ソケット
MYPI2017700641A MY179606A (en) 2014-09-01 2015-08-27 Socket for electric component
TW104128633A TWI674713B (zh) 2014-09-01 2015-08-31 電氣零件用插座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177214A JP6373130B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 電気部品用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051644A JP2016051644A (ja) 2016-04-11
JP6373130B2 true JP6373130B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=55439723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177214A Expired - Fee Related JP6373130B2 (ja) 2014-09-01 2014-09-01 電気部品用ソケット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9807909B1 (ja)
JP (1) JP6373130B2 (ja)
CN (1) CN106797090B (ja)
MY (1) MY179606A (ja)
TW (1) TWI674713B (ja)
WO (1) WO2016035658A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7018310B2 (ja) * 2017-12-27 2022-02-10 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP7262185B2 (ja) * 2018-07-03 2023-04-21 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP7233290B2 (ja) * 2019-04-12 2023-03-06 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
CN111836498B (zh) * 2020-08-12 2022-01-21 苏州祺烁信息科技有限公司 一种用于互联网大数据设备的防泡水装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69401040T2 (de) * 1993-07-12 1997-06-05 Nec Corp Gehäusestruktur für Mikrowellenschaltung
US5911897A (en) * 1997-01-13 1999-06-15 Micro Control Company Temperature control for high power burn-in for integrated circuits
TW440699B (en) * 1998-06-09 2001-06-16 Advantest Corp Test apparatus for electronic parts
TW432752B (en) * 1999-07-15 2001-05-01 Urex Prec Inc Modular integrated circuit socket
JP3822005B2 (ja) * 1999-10-04 2006-09-13 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
KR100706216B1 (ko) * 2001-07-12 2007-04-11 가부시키가이샤 아드반테스트 전자부품 핸들링 장치 및 전자부품의 온도제어방법
JP3812939B2 (ja) * 2002-04-09 2006-08-23 日本航空電子工業株式会社 カード接続用コネクタ
JP2006308517A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Nippon Eng Kk バーンインボード、及び、バーンインシステム
US7277291B2 (en) * 2005-08-08 2007-10-02 Verifone Holdings, Inc. Thermal transfer device
JP4421540B2 (ja) 2005-09-15 2010-02-24 日本エンジニアリング株式会社 バーンインボード、及び、半導体試験装置
US7679917B2 (en) * 2007-02-02 2010-03-16 Deck Joseph F Electronic assembly cooling
US7495922B2 (en) * 2007-03-29 2009-02-24 Intel Corporation Spring loaded heat sink retention mechanism
JP4925907B2 (ja) * 2007-04-27 2012-05-09 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US20110036538A1 (en) * 2007-09-07 2011-02-17 International Business Machines Corporation Method and device for cooling a heat generating component
JP4942639B2 (ja) * 2007-12-27 2012-05-30 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP2012182224A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Tdk Corp 電子部品の固定用ばね具及び放熱構造体
US9907208B2 (en) * 2011-11-21 2018-02-27 Thomson Licensing Hold down for retaining a heat sink
US8702052B2 (en) * 2012-07-05 2014-04-22 Globe Motors, Inc. Retention structure for heat generating component
US9812795B2 (en) * 2015-11-03 2017-11-07 Ironwood Electronics, Inc. Packaged device adapter with force applied using bearing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
MY179606A (en) 2020-11-11
TWI674713B (zh) 2019-10-11
WO2016035658A1 (ja) 2016-03-10
JP2016051644A (ja) 2016-04-11
CN106797090A (zh) 2017-05-31
TW201622257A (zh) 2016-06-16
US20170295661A1 (en) 2017-10-12
US9807909B1 (en) 2017-10-31
CN106797090B (zh) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373130B2 (ja) 電気部品用ソケット
US7393232B2 (en) Socket for electrical parts
KR20160119538A (ko) 반도체 칩 테스트 소켓
JP2020017455A (ja) 半導体用icソケット
KR100792729B1 (ko) 반도체 소자 테스트 핸들러용 캐리어 모듈
JP6404104B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2006127936A (ja) 電気部品用ソケット
JP6400485B2 (ja) 電気部品用ソケット
TWI613869B (zh) 半導體裝置檢查用插座裝置
TWI703777B (zh) 電氣部件用插座
WO2017073528A1 (ja) 電気部品用ソケット
JP5518391B2 (ja) 電気部品用ソケット
KR101345814B1 (ko) 반도체칩 패키지 캐리어
KR20080015621A (ko) 반도체 소자 테스트용 핸들러의 테스트 트레이
US7407401B2 (en) Socket for electrical parts
JP6445340B2 (ja) 電気部品用ソケット
US20080299792A1 (en) Burn-in socket having loading plate with uneven seating surface
JP2006200975A (ja) 半導体装置の検査方法および検査装置および接触端子
WO2018030197A1 (ja) 電気部品用ソケット
JP2017027758A (ja) 電気部品用ソケット
JP5487045B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP5726588B2 (ja) コンタクトピン及び電気部品用ソケット
JP4786414B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP5398448B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP5677104B2 (ja) 電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees