JP6372372B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6372372B2
JP6372372B2 JP2015011844A JP2015011844A JP6372372B2 JP 6372372 B2 JP6372372 B2 JP 6372372B2 JP 2015011844 A JP2015011844 A JP 2015011844A JP 2015011844 A JP2015011844 A JP 2015011844A JP 6372372 B2 JP6372372 B2 JP 6372372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
spur
spur roller
width direction
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015011844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016135709A (ja
Inventor
伊藤 毅
毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015011844A priority Critical patent/JP6372372B2/ja
Priority to CN201620065361.9U priority patent/CN205471910U/zh
Priority to US15/003,853 priority patent/US10562730B2/en
Publication of JP2016135709A publication Critical patent/JP2016135709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372372B2 publication Critical patent/JP6372372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51214Bending, buckling, curling, bringing a curvature parallel to direction of displacement of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5122Corrugating; Stiffening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1115Details of cross-section or profile shape toothed roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、記録部において画像が記録されるシートを波打った状態とすることができる画像記録装置に関する。
従来より、記録部に設けられたノズルから、記録用紙等のシートにインク滴を吐出して画像を記録するインクジェット記録装置が知られている。インクジェット記録装置では、記録部において画像が記録されるシートを支持するプラテンが設けられている。プラテン上にシートが搬送されると、記録部は、プラテン上のシートにインク滴を吐出する。これにより、シートに画像が記録される。
前述されたインクジェット記録装置では、例えばシートが普通紙等の場合に、インクが付着したシートの一部分が膨潤してプラテンから浮き上がる現象(コックリング)が発生することがある。コックリングが発生すると、プラテンから浮き上がったシートの一部分が、記録部に接触したり、シートを案内するガイド部材と接触したりすることにより、シートに記録された画像が乱れたり、紙詰まりが生じたりするおそれがある。
特許文献1には、プラテンより搬送向きの下流に、複数の排紙ローラと、複数の第1拍車ローラ及び複数の第2拍車ローラとが設けられた構成が開示されている。複数の排紙ローラは、搬送向きと直交する幅方向に沿って各々が間隔を空けて配置されており、シートにおける画像が記録された面とは反対面に接する。第1拍車ローラのそれぞれは、複数の排紙ローラのそれぞれの上方に対向して設けられており、相互に対向する第1拍車ローラ及び排紙ローラによってシートが挟持されて搬送される。第2拍車ローラのそれぞれは、幅方向において隣り合う第1拍車ローラの間に配置されており、最下端の位置が排紙ローラの最上端よりも低くなっている。
第2拍車ローラのそれぞれは、プラテンから搬送されるシートに対して、画像が記録された面に当接し、その当接部分を排紙ローラの最上端よりも下方へ押し下げる。これにより、シートは、幅方向に沿って波打った状態とされる。このような状態では、プラテン上に支持されたシートにインクが付着してシートの一部分が膨潤しても、シートがプラテンから浮き上がる現象(コックリング)の発生を抑制できる。
特開2003−176071号公報
特許文献1の構成では、第2拍車ローラが第1拍車ローラよりも搬送向きの下流に設けられているために、第2拍車ローラは、幅方向において隣り合う第1拍車ローラ及び排紙ローラによってシートが挟持された状態となった後に、それぞれの挟持位置の間において、シートを排紙ローラの最上端より下方へ押し下げることになる。この場合、例えば、幅方向において隣り合う挟持位置の間でシートが凹まずに平坦になっていると、その平坦な箇所を凹状に窪ませることが困難である。このため、シートを幅方向に沿って波打った状態とすることができない虞がある。
また、上記の構成に対して、第2拍車ローラを第1拍車ローラよりも上流に設けた場合には、シートを凹状に窪ませるために第2拍車ローラの最下端が挟持位置よりも下方に配置しなければならない特性上、シートの第2拍車ローラへの突入角度によっては、第2拍車ローラに当接したシートに大きな負荷がかかり、シートの一部分の破損、それによる紙詰まりの発生等が生じるという問題がある。
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、記録部によって画像が記録されるシートを、容易にシートの搬送向きとは直交する幅方向に沿って波打った状態とすることができる画像記録装置を提供することにある。
(1) 本発明に係る画像記録装置は、搬送向きに搬送されるシートに画像を記録する記録部と、上記記録部より上記搬送向きの下流に配置されており、上記搬送向きと直交する幅方向に間隔を空けて複数が設けられた搬送ローラと、上記各搬送ローラにそれぞれ対向して配置されており、上記搬送ローラとの間にシートを挟持する複数の第1拍車ローラと、上記幅方向に隣り合う上記第1拍車ローラの間にそれぞれが配置された複数の第2拍車ローラと、上記第1拍車ローラ及び上記第2拍車ローラより上記搬送向きの上流に配置されており、シートを上記搬送ローラ及び上記第1拍車ローラの挟持位置へ案内する第1ガイド面を有する第1ガイド部材と、を具備しており、上記第2拍車ローラは、上記幅方向に沿った視点において、上記挟持位置と重なっており、上記第2拍車ローラの外周に沿った円形の仮想外周線は、上記幅方向に沿った視点において、上記第1ガイド面に沿った仮想直線に重ならない。
このような構成により、第1ガイド部材の第1ガイド面によって案内されるシートは、挟持位置へ到達する前、或いはシートの挟持と同時に、第2拍車ローラに当接する。これにより、第2拍車ローラによってシートを容易に凹状に窪んだ状態にできる。また、第1ガイド面によって案内されるシートは、第2拍車ローラに対する突入角度(接触角度)が規制されるために、シートが第2拍車ローラに当接する際にシートに大きな負荷が加わるおそれがない。これにより、シートが破損することが抑制され、第2拍車ローラにおける紙詰まりの発生が抑制される。また、第2拍車ローラは、幅方向に沿った視点において挟持位置と重なっているため、効果的にシートを波打った状態とすることができる。
(2) 好ましくは、上記第1拍車ローラの外周に沿った円形の仮想外周線は、上記幅方向に沿った視点において、上記仮想直線に重ならない。
これにより、第1ガイド部材の第1ガイド面に案内されるシートは、第1拍車ローラに対する突入角度が規制されるために、シートが第1拍車ローラに当接する際にシートに大きな負荷が加わるおそれがない。これにより、シートが破損することを抑制され、第1拍車ローラにおける紙詰まりの発生を抑制することができる。
(3) 好ましくは、上記幅方向における上記第1拍車ローラ及び上記第2拍車ローラよりも外の位置に第3拍車ローラが設けられており、上記第3拍車ローラは、上記搬送向き及び上記幅方向と直交する方向において上記第1拍車ローラよりも上記搬送ローラに近接した位置であって、上記第2拍車ローラより上記搬送向きの下流に配置されている。
この場合、シートを、第1拍車ローラ及び搬送ローラによって挟持するとともに第2拍車ローラで押さえてシートの位置を安定させた後に、第2拍車ローラよりも外に位置するシートの左右方向の両端部が、第3拍車ローラによって確実に押し下げられる。これにより、シートの左右方向の両端部における上方への跳ね上がりが抑制され、第3拍車ローラにおける紙詰まりの発生を抑制できる。
(4) 好ましくは、上記第1ガイド部材は、上記幅方向の上記第3拍車ローラが配置された範囲に対応する位置に、シートを上記第3拍車ローラへ案内する第2ガイド面を有し、上記第2ガイド面は、上記第1ガイド面よりも上記搬送向きの下流に配置されている。
この場合、シートにおける幅方向の両端部が上方に跳ね上がった状態であっても、第2ガイド面によって案内されるために、第3拍車ローラに当接する際にシートに大きな負荷が加わるおそれがない。これにより、シートが破損することが抑制され、第3拍車ローラにおいて紙詰まりが発生することを抑制できる。
(5) 好ましくは、上記第2ガイド面は、上記搬送向きにおいて、上記挟持位置の上流から下流まで延びている。
これにより、シートにおける幅方向の両端部が第2ガイド面によって安定的に第3拍車ローラに案内される。
(6) 好ましくは、上記第1ガイド部材は、上記第1拍車ローラ及び上記第2拍車ローラ及び第3拍車ローラを支持するものである。
これにより、第1拍車ローラ、第2拍車ローラ、第3拍車ローラのそれぞれの位置決めが容易になる。
(7) 好ましくは、上記第2拍車ローラの第2仮想外周線は、第2搬送ローラの軸心を含む仮想平面との距離が最短になる位置が、上記挟持位置よりも搬送向きの下流に位置している。
これにより、挟持位置よりシート搬送向きの下流で第2拍車ローラによってシートに負荷が加わるために、第2拍車ローラの当接時にシートに加わる負荷を抑制でき、シートが詰まったり、シートの破損等の発生が抑制できる。
(8) 好ましくは、上記第1ガイド部材と対向し、シートを上記挟持位置へ案内する第3ガイド面を有する第2ガイド部材を更に備え、上記幅方向に沿った視点において、上記第1ガイド面に沿った仮想直線は、上記第3ガイド面と交差している。
この場合、第2ガイド部材の第3ガイド面に案内されるシートは、第1ガイド部材の第1ガイド面によってガイドされてシートの先端が挟持位置に向けられた後に、第2拍車ローラに当接する。これにより、シートが第2拍車ローラに当接する際にシートに大きな負荷が加わるおそれがなく、第2拍車ローラでの紙詰まりの発生を抑制できる。
(9) 好ましくは、上記第2ガイド部材は、上記搬送ローラのローラ軸に当接して、上記第3ガイド面が上記挟持位置に対して所定状態になっている。
この場合、第2ガイド部材の第3ガイド面によって、シートの幅方向の端部が挟持位置を安定的に通過する。
本発明によれば、第2拍車ローラによって、シートを容易に凹状に窪んだ状態にすることができる。
図1は、本発明の実施形態の一例である複合機10の斜視図である。 図2は、複合機10の構成を示す模式図である。 図3は、第1ガイドレール36及び第2ガイドレール37の上方からの平面図である。 図4は、図3において第2ガイドレール37を取り除いた状態の斜視図である。 図5は、図4の平面図である。 図6は、図3のA−A線に沿った断面図である。 図7は、図3のB−B線に沿った断面図である。 図8は、下流波形状付与機構41の構成を説明するための模式図である。 図9は、第1ガイド部材46の一部を示す斜視図である。 図10は、図3のH−H線に沿った断面図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。以下の説明においては、複合機10が使用可能に設置された図1の状態を基準として、上下方向7、前後方向8、幅方向(左右方向)9が定義される。
[複合機10の全体構成]
図1に示される複合機10(本発明の画像記録装置の一例)は、プリンタ機能、ファクシミリ機能、コピー機能等の各種の機能を有している。複合機10は、概ね薄型の直方体形状に構成された装置本体11と、装置本体11の下部に対して着脱可能になった給送トレイ13とを有している。給送トレイ13は、図1に示されるように、装置本体11に装着された状態で、装置本体11に対して前方に引き出されることによって装置本体11に対して非装着状態になる。
図2に示されるように、装置本体11内の上部には、被記録媒体に画像を記録する記録部31が設けられている。装置本体11に装着された給送トレイ13は、記録部31の下方に位置しており、記録部31で画像が形成される複数枚のシート(被記録媒体)が上下に積み重ねた状態で収容可能になっている。本実施形態では、給送トレイ13内に、A4サイズの普通紙である記録用紙14が、シートとして、長手方向を前後方向8に沿った状態で収容されている。
装置本体11の内部には、給送トレイ13内に収容された最上部の1枚の記録用紙14を後方へ向けて搬送する給送部16と、給送トレイ13から後方に向けて搬送される記録用紙14を上方へ案内する給送ガイド部材15とが設けられている。給送ガイド部材15は、装置本体11内における背面に近接した位置に配置されている。
給送部16は、幅方向9に沿って配置された給送ローラ16Aと、給送ローラ16Aを上下方向7に移動可能に支持する支持アーム16Bとを有している。支持アーム16Bは、幅方向9に沿った支持軸16Dに回動可能に支持されており、給送ローラ16Aは、支持アーム16Bの先端部に回転可能に支持されている。給送ローラ16Aは、支持アーム16Bが支持軸16Dを中心として上下方向7に回動することにより、給送トレイ13内に収容された最上部の記録用紙14に当接する位置と、当該記録用紙14から上方に離間した位置とに移動する。給送ローラ16Aは、動力伝達機構16Cによって図示しないモータの動力が伝達されることによって回転する。
給送ローラ16Aが、給送トレイ13内に収容された最上部の記録用紙14に当接した状態で回転されると、当該記録用紙14が後方に向けて給送される。給送トレイ13から給送される記録用紙14は、給送ガイド部材15の下端部へ搬送される。
給送ガイド部材15には、記録用紙14が通過する給送路15Cが設けられている。給送路15Cは、装置本体11の背面に向かって突出した円弧状になっており、給送ガイド部材15にて案内される記録用紙14は、給送ガイド部材15の上端部から前方に向かって搬送される。
なお、給送トレイ13内の記録用紙14は、幅方向9の中央部が、給送路15Cの幅方向9の中央部に沿った状態(中央基準)で搬送される。また、複合機10は、A4サイズの記録用紙14に限らず、これよりも小サイズの記録用紙、例えばハガキ(普通紙よりも剛性の高い)も、給送路15Cへ中央基準で給送可能になっている。
給送ガイド部材15の上端部に近接した前方位置には、給送ガイド部材15の上端部を通過した記録用紙14を記録部31の下方へ搬送する搬送ローラ対21が設けられている。搬送ローラ対21の前方、すなわち、搬送ローラ対21による記録用紙14の搬送向き(以下、シート搬送向き6(図2参照)とする)には、記録部31の下方において記録用紙14を支持するプラテン35が設けられている。プラテン35に対してシート搬送向き6の上流及び下流には、記録用紙14に幅方向9に沿った波形状を付与する上流波形状付与機構61及び下流波形状付与機構41が設けられている。
搬送ローラ対21は、給送ガイド部材15を通過した記録用紙14を、プラテン35と記録部31との間に形成された搬送路29に搬送する。搬送路29は、下流波形状付与機構41を介して、排紙トレイ17にまで達している。
搬送ローラ対21は、給送ガイド部材15を通過した記録用紙14の上面(第1面)に当接する1つの第1搬送ローラ22と、記録用紙14の下面(第2面)に当接する複数のピンチローラ26とを有している。給送ガイド部材15を通過した記録用紙14は、回転状態になった第1搬送ローラ22及びピンチローラ26によって挟持されて、プラテン35上に搬送される。
プラテン35の上方に設けられた記録部31は、それぞれが幅方向9に沿って配置された第1ガイドフレーム36及び第2ガイドフレーム37によって支持されている。第1ガイドフレーム36及び第2ガイドフレーム37は、シート搬送向き6に一定の間隔を空けた状態で、幅方向9に沿って延びている。
記録部31は、第1ガイドフレーム36及び第2ガイドフレーム37の間にわたってスライド可能に支持されたキャリッジ32と、キャリッジ32の下部に取り付けられた記録ヘッド33とを有している。キャリッジ32は、第1ガイドフレーム36及び第2ガイドフレーム37に沿って、幅方向9に沿って往復移動可能になっている。
記録ヘッド33は、下方に向かってインクを吐出する複数のノズル34を備えている。各ノズル34には、インクカートリッジ(不図示)からインクが供給される。複数のノズル34は、シート搬送向き6に沿った列状に配置されており、各ノズル34の下端は、記録ヘッド33の下面であるノズル面34Aに開口している。ノズル面34Aは、前後方向8及び幅方向9に沿った平面である。
記録部31の下方に設けられたプラテン35は、搬送ローラ対21によって搬送される記録用紙14を、ノズル面34Aに平行な状態で支持する。
記録部31は、搬送ローラ対21によって搬送される記録用紙14がプラテン35上の所定位置になると、記録用紙14の搬送が停止される。このような状態で、キャリッジ32がシート搬送向き6とは直交する幅方向9にスライドされるとともに、そのスライドの間に記録ヘッド33のノズル34からインクが選択的に吐出される記録処理が実行される。その後、プラテン35上の記録用紙14が搬送ローラ対21によって所定の距離だけ搬送される搬送処理と、記録ヘッド33による記録処理とが繰り返し実行されることにより、記録用紙14の全体にわたって画像が記録される。
プラテン35に対してシート搬送向き6に設けられた下流波形状付与機構41は、プラテン35上に支持された記録用紙14をシート搬送向き6に搬送するとともに、プラテン35上の記録用紙14に幅方向9に沿った波形状を付与する。下流波形状付与機構41を通過した記録用紙14は、排紙トレイ17上に排出される。
[搬送ローラ対]
搬送ローラ対21の第1搬送ローラ22は、第1ガイドフレーム36の幅方向9の両端部を支持するサブフレーム39(図3参照)にそれぞれ支持されている。なお、図3に示されるように、第2ガイドフレーム37も、幅方向9の両端部が、サブフレーム39のそれぞれに支持されている。第1搬送ローラ22には、図示しないモータの回転が伝達されて、図2に矢印D1で示す方向に回転される。
複数のピンチローラ26は、第1搬送ローラ22の下方に設けられており、それぞれが幅方向9に間隔を空けた状態でローラホルダ(図示せず)に支持されている。ローラホルダは、各ピンチローラ26が、第1搬送ローラ22に接した状態から離間した状態になるように移動可能になっている。第1搬送ローラ22に接した各ピンチローラ26は、第1搬送ローラ22の回転に追従して回転する。
[上流波形状付与機構]
図3、図4に示されるように、上流波形状付与機構61は、第1ガイドフレーム36の下面に取り付けられた7個の上流当接部材62と、幅方向9の両端部にそれぞれ設けられた2つの端部当接部材63とを有している。また、後述のプラテン35に設けられたメインリブ35Gも、上流波形状付与機構61を構成する。
7個の上流当接部材62は、幅方向9の中央部に位置する3個が中央波形状付与部61Aを構成し、中央波形状付与部61Aに対して幅方向9の両側にそれぞれ設けられた2個が、1組の側部波形状付与部61Bを構成している。中央波形状付与部61Aにおける中央の上流当接部材62は、プラテン35における幅方向9の中央に対応する位置に設けられている。中央波形状付与部61Aを構成する3個の上流当接部材62は、一定の間隔G1を空けて配置されている。これら3個の上流当接部材62は、当該3個の上流当接部材62だけが当接されるような幅方向9に沿った長さの小サイズの記録用紙(例えば、ハガキ)に対して波形状を付与せずに、A4サイズの記録用紙14に対して波形状を付与するために設けられている。ハガキが搬送される場合には、当該3個の上流当接部材62がハガキに当接することにより、プラテン35の全体が下方に移動する。これにより、ハガキには波形状が付与されない。
図3に示されるように、側部波形状付与部61Bを構成する2個の上流当接部材62は、上記間隔G1よりも短い間隔G2を空けて配置されている。中央波形状付与部61Aの幅方向9の両端の上流当接部材62と、側部波形状付与部61Bにおける中央波形状付与部61Aに近接した上流当接部材62とは上記間隔G1に等しい間隔が空けられている。
7個の上流当接部材62は、それぞれ同じ形状になっており、図7に示されるように、第1ガイドレール36の下面に取り付けられるベース部62Aと、ベース部62Aから垂下された状態になった接続部62Bと、接続部62Bの下端部に設けられた当接部62Cとを有している。上流当接部材62は、合成樹脂(例えばポリアセタール(POM))によって一体的に成形されている。
ベース部62Aは、第1ガイドレール36の下面に沿って配置されており、第1ガイドレール36に係止される複数の係止部62Dを有している。各係止部62Dは、ベース部62Aから上方に突出している。第1ガイドレール36には、各係止部62Dが挿入される開口36Aが設けられている。
接続部62Bは、幅方向9に沿った長さがほぼ一定になった帯板状であって、ベース部62Aの前端部から第1搬送ローラ22の外周部分に沿うように、前方に突出した湾曲状に形成されている。接続部62Bの前端部は、ベース部62Aの前方且つ下方に位置している。接続部62Bは、上下方向7及び前後方向8に移動し得る可撓性を有している。
接続部62Bの下端部に設けられた当接部62Cは平板状になっており、平面視で、前側になるにつれて幅方向9に沿った長さが順次短くなった三角形状に形成されている。当接部62Cは、記録部31におけるノズル34の位置よりも、記録用紙14の搬送向きの上流に位置している。
当接部62Cは、搬送向きの下流に位置する先端部が最も下方に位置するように傾斜している。また、当接部62Cの上記先端部は、プラテン35に設けられたメインリブ35Gの上端部よりも低くなっている。
図6に示されるように、上流当接部材62の当接部62Cが記録用紙14の上面に当接する位置は、搬送ローラ対21による記録用紙14の挟持位置NP1からシート搬送向き6の下流に距離L1だけ離れている。
全ての上流当接部材62の幅方向9の両外にそれぞれ設けられた端部当接部材63は、図7に示されるように、上流当接部材62と同様に、ベース部63Aと、接続部63Bと、当接部63Cとを有している。当接部63Cは、平面視で四角形状になっている。端部当接部材63のその他の構成は、上流当接部材62と概略同様の構成になっている。端部当接部材63の当接部63Cは、搬送ローラ対21によって搬送される記録用紙14の幅方向9の両端部を下方に押圧する。
[プラテン]
図6及び図7に示されるように、プラテン35は、シート搬送向き6の上流に位置する端部が、第1ガイドレール36の下方に位置しており、シート搬送向き6の下流に位置する端部が、第2ガイドレール37の下方に位置している。プラテン35は、上流当接部材62の下方位置から、第2搬送ローラ42Aと第1拍車ローラ43Aとによる記録用紙14の挟持位置よりもシート搬送向き6の上流位置まで連続したプラテン本体部35Aを有している。
プラテン本体部35Aは、シート搬送向き6とは直交する幅方向9に沿った帯板状に構成されている。プラテン本体部35Aは、第2搬送ローラ42Aのローラ軸42Bに当接して、ローラ軸42Bを中心として回動可能に支持されている。
平板状のプラテン本体部35Aには、中央波形状付与部61Aにおける隣り合う上流当接部材62の間に3本のメインリブ35Gが設けられている。メインリブ35Gのそれぞれは、前後方向8に沿った状態で、プラテン本体部35Aの上面から上方に突出している。また、中央波形状付与部61Aの幅方向9の両端の上流当接部材62と、側部波形状付与部61Bにおける中央波形状付与部61Aに近接した上流当接部材62との間のそれぞれにも、同様の構成の1本のメインリブ35Gが設けられている。
さらに、側部波形状付与部61Bにおける一対の上流当接部材62の間にも、同様の構成の2本のメインリブ35Gが幅方向9に間隔を空けて設けられている。また、側部波形状付与部61Bにおける端部当接部材63に近接した上流当接部材62と当該端部当接部材63との間にも、それぞれ、同様の構成の2本のメインリブ35Gが幅方向9に間隔を空けて設けられている。
各メインリブ35Gは、それぞれ、プラテン本体部35Aの上面から一定の高さで突出しており、それぞれの上面は平坦であって概略同一の高さになっている。各メインリブ35Gは、それぞれ、プラテン本体部35Aにおけるシート搬送向き6の上流の端部から、シート搬送向き6の中程よりも下流寄りの位置まで延出している。
さらに、プラテン本体部35Aには、中央波形状付与部61Aにおける中央の上流当接部材62の下方に対応する位置に、1本のサブリブ35Hが設けられている。サブリブ35Hは、前後方向8に沿った状態で、プラテン本体部35Aの上面から上方に突出している。サブリブ35Hにおける上面は、中央の上流当接部材62の下方においては低くなっているが、当該上流当接部材62からシート搬送向き6の下流においては、下流になるにつれて徐々に高くなるように傾斜している。さらに、その傾斜部分に連続したシート搬送向き6の下流においては、メインリブ35Gよりも突出高さが低い一定の突出高さになっている。サブリブ35Hにおけるシート搬送向き6の下流位置は、メインリブ35Gにおけるシート搬送向き6の下流位置と略同一の位置になっている。
また、プラテン本体部35Aには、中央波形状付与部61Aの幅方向9の両端の上流当接部材62の下方に、同様の構成の一対のサブリブ35Hが幅方向9に間隔を空けてそれぞれ設けられている。これら一対のサブリブ35Hの間には、当該サブリブ35Hに対してシート搬送向き6の下流位置に、1本の補助リブ35Kが設けられている。この補助リブ35Kは、両側のサブリブ35Hとは、シート搬送向き6の下流にずれていること以外は概略同様の構成になっている。
プラテン本体部35Aには、側部波形状付与部61Bを構成する各上流当接部材62の下方にも、同様の構成の1本のサブリブ35Hがそれぞれ設けられている。また、プラテン本体部35Aには、側部波形状付与部61Bにおける幅方向9両外の位置にも、同様の構成の1本のサブリブ35Hが設けられている。
上流当接部材62における当接部62Cの上面は平坦であって、前述のように、プラテン本体部35Aに設けられたメインリブ35Gよりも低くなっている。従って、当接部62Cが記録用紙14の上面(第1面)に当接すると、記録用紙14は、当該当接部62Cの幅方向9の両外に位置するメインリブ35Gの間において凹状に窪んだ状態になる。
サブリブ35Hは、隣り合うメインリブ35Gの間に、1本または複数本が位置しており、当接部62Cによって記録用紙14が凹状に窪んだ状態とされると、それぞれの凹状に窪んだ部分の下面を支持する。一対の補助リブ35Kは、中央波形状付与部61Aによって波形状が付与されないような小サイズの記録用紙の幅方向9の両側の端部を下流波形状付与機構41へ案内する。
[下流波形状付与機構]
図6及び図7に示されるように、下流波形状付与機構41は、幅方向9に沿って配置された複数の第2搬送ローラ42Aと、第2搬送ローラ42Aの上方に配置された第1ガイド部材46と、第1ガイド部材46にそれぞれ支持された複数の第1拍車ローラ43A、複数の第2拍車ローラ44A、第3拍車ローラ45Aとを有している。
複数の第2搬送ローラ42Aは、記録部31で画像が記録された記録用紙14の上面(第1面)とは反対の下面(第2面)に当接する。第2搬送ローラ42Aのそれぞれの軸心部には、1本のローラ軸42Bが挿通している。第1拍車ローラ43A、第2拍車ローラ44A、第3拍車ローラ45Aのそれぞれは、記録用紙14の上面に当接する。複数の第1拍車ローラ43Aのそれぞれは、第2搬送ローラ42Aのそれぞれの上方に対向して配置されている。
プラテン本体部35Aのシート搬送向き6の下流には、プラテン本体部35Aから搬送される記録用紙14を第2搬送ローラ42Aの上方へ案内する第2ガイド部材48が設けられている。第2ガイド部材48の下方には、第2搬送ローラ42Aの軸心部にローラ軸42Bが配置されている。第2ガイド部材48には、ローラ軸42Bの上方に、幅方向9に間隔を空けて複数の開口部48B(図7参照)が設けられている。開口部48Bは、隣り合う上流当接部材62の間のシート搬送向き6の下流に対応する位置、端部当接部材63のそれぞれと各端部当接部材63に隣り合う上流当接部材62との間のシート搬送向き6の下流にそれぞれ対応する位置、上流当接部材62及び端部当接部材63のシート搬送向き6の下流にそれぞれ対応する位置に設けられている。隣り合う上流当接部材62の間に対応する位置、端部当接部材63のそれぞれと各端部当接部材63に隣り合う上流当接部材62との間にそれぞれ対応する位置に設けられた開口部48B内には、第2搬送ローラ42Aがそれぞれ配置されている。第2搬送ローラ42Aは、第2ガイド部材48の開口部48Bを通じて、その一部が第2ガイド部材48の上方へ突出している。
図6及び図7に示されるように、第2ガイド部材48には、記録用紙14をプラテン本体部35Aから第2搬送ローラ42A上に案内する下部ガイド面(本発明の「第3ガイド面」の一例)48Aが設けられている。下部ガイド面48Aは、シート搬送向き6及び幅方向9とは直交する方向における第1拍車ローラ43Aの軸心CL1(図8参照)までの距離が、シート搬送向き6の下流になるにつれて接近するように傾斜している。
第2搬送ローラ42Aのそれぞれは、ゴム等の弾性部材によって円筒形状に構成されており、上記ローラ軸42Bに同軸状態で嵌合されている。これら8個の第2搬送ローラ42Aのそれぞれは、第2ガイド部材48の上面よりも上方に突出している。ローラ軸42Bは、図示しない伝動機構を介して、モータの回転力が伝達されて、図2に矢印D2で示す方向に回転される。これにより、全ての第2搬送ローラ42Aが一体的に回転する。
第1拍車ローラ43A、第2拍車ローラ44A、第3拍車ローラ45Aのそれぞれを支持する第1ガイド部材46は、搬送路29の上方に配置されている。第1ガイド部材46は、幅方向9の長さがシート搬送向き6の長さよりも長くなっている。図6に示されるように、第2搬送ローラ42Aの上方に対向して配置された第1拍車ローラ43Aは、第1ガイド部材46におけるシート搬送向き6の上流の端部に支持されている。
図4において拡大して示されるように、第1拍車ローラ43Aには、円板状の拍車部43Cが幅方向9に間隔を空けて2つ設けられている。拍車部43Cのそれぞれの外周面には、周方向に沿って凹凸部が設けられている。第1拍車ローラ43Aの軸心部には、幅方向9に沿ったローラ軸43Bが挿通している。第1ガイド部材46には、第1拍車ローラ43Aにおける幅方向9の両側に、前後方向8に沿って配置されたローラ支持部46Cが設けられており、各ローラ支持部46Cに、ローラ軸43Bにおける幅方向9の両端部がそれぞれ回転可能に支持されている。
図8は、下流波形状付与機構41の構成を説明するための模式図である。なお、図8において、第1拍車ローラ43A、第2拍車ローラ44A、第3拍車ローラ45Aのそれぞれは、外周に沿った円形の第1仮想外周線VL1、第2仮想外周線VL2、第3仮想外周線VL3で示されている。
第1拍車ローラ43Aにおける外周に沿った円形の第1仮想外周線VL1は、下方の第2搬送ローラ42Aの外周面に接した状態になっており、第2搬送ローラ42Aが回転されると、その回転に追従して第1拍車ローラ43Aが回転される。第1拍車ローラ43Aの第1仮想外周線VL1と、第2搬送ローラ42Aとの接触位置は、記録用紙14が挟持される挟持位置NP2となっており、プラテン35から搬送される記録用紙14が挟持位置NP2にて挟持されて、シート搬送向き6の下流に搬送される。
図5に示されるように、第1ガイド部材46には、隣り合う第2搬送ローラ42Aの間に対応する位置に、第2拍車ローラ44Aがそれぞれ支持されている。第2拍車ローラ44Aのそれぞれは、前述した上流波形状付与機構61における7個の上流当接部材62のそれぞれに対して幅方向9の位置が対応(一致)しており、各上流当接部材62よりシートの搬送向きの下流に位置されている。
第2拍車ローラ44Aのそれぞれは、図4において拡大して示されるように、第1拍車ローラ43Aの各拍車部43Cと同様の形状の1つの拍車部44Cを有しており、それぞれの軸心部には、幅方向9に沿ったローラ軸44Bが挿通している。ローラ軸44Bにおける幅方向9の両端部が、第1ガイド部材46に前後方向8に沿って設けられた第2ローラ支持部46Eに回転可能に支持されている。
図8に示されるように、第2拍車ローラ44Aは、幅方向9に沿った視点において、挟持位置NP2と重なった状態になっている。すなわち、幅方向9に沿った視点において、第2拍車ローラ44Aの外周に沿った円形の第2仮想外周線VL2内に、挟持位置NP2が位置している。第2拍車ローラ44Aの軸心CL2は、第1拍車ローラ43Aの軸心CL1よりも低い位置になっている。すなわち、シート搬送向き6及び幅方向9のそれぞれと直交する方向(上下方向7)における第2拍車ローラ44Aの軸心CL2と、第2搬送ローラ42Aの軸心CLRを含むシート搬送向き6に沿った仮想平面VFRとの距離(上下方向7の距離)L4は、第1拍車ローラ43Aの軸心CL1と仮想平面VFRとの距離L3よりも短くなっている。
この場合、第2拍車ローラ44Aの外周に沿った円形の第2仮想外周線VL2は、第2搬送ローラ42Aの軸心CLRを含む仮想平面VFRとの距離が最短になる位置LPが、第2搬送ローラ42Aと第1拍車ローラ43Aとによる記録用紙14の挟持位置NP2よりも搬送向きの下流に距離L2だけ離れており、この最短位置LPにおいて、記録用紙14と当接する。従って、上記挟持位置NP2よりも搬送向きの下流に距離L2だけ離れた位置において、第2拍車ローラ44Aが記録用紙14に最も圧力が大きい状態で当接する。この距離L2は、搬送ローラ対21による記録用紙14の挟持位置NP1から上流当接部材62の当接部62Cが記録用紙14の上面に当接する位置までの距離L1よりも短くなっている。上流当接部材62の当接部62Cが記録用紙14の上面に当接する位置は、第2搬送ローラ42Aの軸心CLRを含む搬送向きに沿った仮想平面VFRとの距離が最短になる位置に相当する。
図4、図5に示されるように、第1ガイド部材46における幅方向9の両端部には第3拍車ローラ45Aがそれぞれ支持されている。各第3拍車ローラ45Aは、上流波形状付与機構61における2個の端部当接部材63のそれぞれのシート搬送向き6の下流に対応した位置であって、第2拍車ローラ44Aよりもシート搬送向き6の下流に対応する位置に配置されている。
第3拍車ローラ45Aは、第2拍車ローラ44Aと同様の構成になっている。第3拍車ローラ45Aは、図4に示されるように、第1ガイド部材46に前後方向8に沿って設けられた第3ローラ支持部46Nにローラ軸45Bが回転可能に支持されている。図8に示されるように、第3拍車ローラ45A及び第2拍車ローラ44Aは、第2搬送ローラ42Aの軸心CLRを含む仮想平面VFRとの最短距離が略同一になっている。従って、第3拍車ローラ45A及び第2拍車ローラ44Aが記録用紙14と当接する上下方向7の位置が略同一になっている。
図4に示されるように、第1ガイド部材46には、全ての第2拍車ローラ44Aのそれぞれのシート搬送向き6の下流に対応する位置と、第3拍車ローラ45Aの各々のシート搬送向き6の下流に対応する位置とに、第4拍車ローラ47Aがそれぞれ支持されている。
第4拍車ローラ47Aは、第2拍車ローラ44Aと同様の構成になっており、第1ガイド部材46に前後方向8に沿って設けられた第4ローラ支持部46Xにローラ軸47Bが回転可能に支持されている。図6及び図7に示されるように、第4拍車ローラ47A及び第2拍車ローラ44Aは、第2搬送ローラ42Aの軸心CLRを含む仮想平面VFRとの最短距離が略同一になっている。従って、第4拍車ローラ47A及び第2拍車ローラ44Aが記録用紙14と当接する上下方向7の位置が略同一になっている。
図4〜図7に示されるように、第1ガイド部材46におけるシート搬送向き6の上流端部には、幅方向9に沿って垂直に立設された壁面46Kが設けられている。壁面46Kは、プラテン35のプラテン本体部35Aに対してシート搬送向き6の下流であって当該プラテン本体部35Aの近傍に位置している。壁面46Kは、図5に示されるように、第1ガイド部材46に支持された全ての第1拍車ローラ43Aが含まれる幅方向9に沿った第1範囲F1にわたって配置されている。
図9に示されるように、壁面46Kの下端部には、シート搬送向き6の下流且つ下方に向かって延出した第1ガイド部46Gが設けられている。第1ガイド部46Gは、壁面46Kにおける幅方向9の全域にわたって設けられており、従って上記第1範囲にわたって配置されている。
図6に示されるように、第1ガイド部46Gは、搬送向き6及び上記幅方向9と直交する方向における第2搬送ローラ42Aの軸心との距離が搬送向き6の上流から下流になるにつれて短くなるように傾斜している。第1ガイド部46Gには、第1ガイド部46Gから突出した複数のガイドリブ46Hが幅方向9に間隔を空けて設けられている。各ガイドリブ46Hは、第1ガイド部46Gの傾斜方向に沿って設けられており、各第1ガイド部46Gにおける突出側の先端面は、第1ガイド部46Gと同様に、搬送向き6及び上記幅方向9と直交する方向における第2搬送ローラ42Aの軸心との距離が搬送向き6の上流から下流になるにつれて短くなるように傾斜した第1ガイド面46Jになっている。第1ガイド面46Jは、図8に示されるように、プラテン35の第2ガイド部材48に設けられた下部ガイド面48Aに沿った仮想直線FL2と交差している。
図9に示されるように、第1ガイド部材46における壁面46Kの幅方向9の両側の端部には、それぞれ壁面46Kの両外及びシート搬送向き6に延出した端部ガイド面46Rが設けられている。端部ガイド面46Rは、第1ガイド部46Gが設けられた第1範囲F1に対して幅方向9の両外の第2範囲F2に配置されており、上記搬送向きの上流から下流になるにつれて上記第1範囲F1からの幅方向9に沿った距離が長くなるように傾斜している。換言すれば、端部ガイド面46Rは、搬送向き6及び幅方向9に対して傾斜しており、シート搬送向き6における最下流位置が、最上流位置よりも幅方向9の両外に位置するように傾斜している。
図9及び図10に示されるように、端部ガイド面46Rの下端には、シート搬送向き6の下流及び下方に向かって延出した第2ガイド部46Mが連続して設けられている。第2ガイド部46Mは、端部ガイド面46Rと同様に、第1範囲に対して幅方向9の両外の第2範囲F2に配置されている。第2ガイド部46Mは、シート搬送向き6の上流から下流になるにつれて、第2搬送ローラ42Aの軸心CLRを含む仮想平面VFRに順次接近する傾斜状態の第2ガイド面46Pを有している。第2ガイド面46Pは、第1ガイド面46Jと同様の傾斜状態であり、搬送向き6及び幅方向9とは直交する方向における第2搬送ローラ42Aの軸心との距離が上記搬送向きの上流から下流になるにつれて短くなるように傾斜している。
この場合、図10に示されるように、搬送向き6における第1ガイド面46Jが設けられた範囲において、搬送向き6及び幅方向9と直交する方向の第1ガイド面46Jと第2搬送ローラ42Aの軸心との第5距離L5は、搬送向き6における第2ガイド面46Pが設けられた範囲F3において、搬送向き6及び幅方向9と直交する方向における第2ガイド面と第2搬送ローラ42Aの軸心との第6距離L6より短くなっている。また、搬送向き6における第2ガイド面46Pの最下流位置が、搬送向き6において第1拍車ローラ43Aと第2拍車ローラ44Aとの間に位置している。
第2ガイド面46Pは、第1ガイド面46Jと同様の傾斜状態になっているが、幅方向9の中央部において、当該第2ガイド面46Pの傾斜方向に沿って段差46Zが形成されている。段差46Zは、各第2ガイド面46Pにおける幅方向9の両外に位置する端部が、段差46Zよりも幅方向9の中央に位置する部分よりもシート搬送向き6の下流に位置していることによって形成されている。
第2ガイド面46Pは、第1ガイド面46Jよりもシート搬送向き6の下流に位置しており、第2搬送ローラ42Aと第1拍車ローラ43Aとの間の挟持位置NP2に対して、シート搬送向き6の上流位置から下流位置にわたって配置されている。
図8に示されるように、第2拍車ローラ44Aの外周に沿った円形の第2仮想外周線VL2は、第1ガイド部材46の第1ガイド面46Jに対して、幅方向9に沿った視点において、第1ガイド面46Jに沿った仮想直線FL1とは重ならない状態に配置されている。すなわち、第2拍車ローラ44Aの第2仮想外周線VL2は、仮想平面VFRとの距離が最短になる位置が、挟持位置NP2よりもシート搬送向き6の下流に位置している。
また、第1拍車ローラ43Aの第1仮想外周線VL1は、幅方向9に沿った視点において、第1ガイド面46Jに沿った仮想直線FL1とは重ならない状態になっている。すなわち、第1拍車ローラ43Aも、幅方向9に沿った視点において、第1ガイド面46Jに沿った仮想直線FL1よりもシート搬送向き6の下流に位置している。
[上流波形状付与機構、プラテン、下流波形状付与機構の作用]
このような構成の複合機10では、給送トレイ13内の記録用紙14は、給送ガイド部材15内の給送路15Cから搬送ローラ対21へ中央基準で搬送されると、第1搬送ローラ22とピンチローラ26とによって挟持されて、プラテン35上に搬送される。このとき、7個の上流当接部材62における当接部62Cの先端部が、第1搬送ローラ対21による記録用紙14の挟持位置NP1から、距離L1だけ離れた位置において、第1搬送ローラ対21によって搬送される記録用紙14の上面に当接する。これにより、記録用紙14は、それぞれの当接部62Cによって下方に押し下げられる。また、記録用紙14における幅方向9の両端部は、端部当接部材63によってそれぞれ下方に押し下げられる。
プラテン35におけるプラテン本体部35Aには、各当接部62Cにおける幅方向9の両外にメインリブ35Gが設けられているために、当該メインリブ35Gに当接する部分が、下方に押し下げられず、それらメインリブ35Gの間において当接部62Cが当接した部分が凹状に窪んだ状態になる。これにより、記録用紙14には、幅方向9に沿った波形状が付与される。この場合、記録用紙14における凹状に窪んだ部分の下面は、サブリブ35Hによって支持される。
プラテン35上において幅方向9に沿った波形状が付与された記録用紙14は、記録部31の下方の所定位置において画像が記録される。その後、記録用紙14は、下流波形状付与機構41へ搬送される。
下流波形状付与機構41では、プラテン35上から搬送される記録用紙14のシート搬送向き6の下流側の先端部が、第2ガイド部材48に設けられた下部ガイド面35Mに沿って案内される。このとき、下部ガイド面35Mに沿った仮想直線FL2は、第1ガイド部材46の第1ガイド面46Jと交差しているために、下部ガイド面35Mに沿って搬送される記録用紙14のシート搬送向き6の下流側の先端部が、幅方向9の両端部を除いて、第1ガイド部材46の第1ガイド面46Jに当接し、第1ガイド面46Jに沿ってシート搬送向き6の下流へ案内される。その後、幅方向9の両端部以外の記録用紙14の先端部は、回転状態になった第1拍車ローラ43Aの外周面に当接し、第1拍車ローラ43Aと第2搬送ローラ42Aとの挟持位置NP2へ向かって案内される。
このとき、各第2拍車ローラ44Aは、シート搬送向き6とは直交する幅方向9に沿った視点において挟持位置NP2と重なった状態であって、第2拍車ローラ44Aの外周に沿った円形の第2仮想外周線VL2は、幅方向9に沿った視点において、第1ガイド面46Jに沿った仮想直線FL1とは重ならない状態に配置されている。これにより、第1ガイド部材46の第1ガイド面46Jに沿って案内される記録用紙14が、挟持位置NP2にて挟持される前に第2拍車ローラ44Aに当接する。なお、第2拍車ローラ44Aの配置によっては、記録用紙14が、挟持位置NP2にて挟持されると同時に第2拍車ローラ44Aに当接する可能性がある。いずれの場合にも、記録用紙14は、第2拍車ローラ44Aによって、容易に凹状に窪んだ状態とすることができる。その結果、記録用紙14には、幅方向9に沿った波形状が付与される。
また、第1ガイド面46Jによって案内される記録用紙14は、第2拍車ローラ44Aに対する突入角度(接触角度)が規制されるために、当該記録用紙14が第2拍車ローラ44Aに当接する際に記録用紙14に大きな負荷が加わるおそれがない。これにより、記録用紙14が破損することが抑制され、第2拍車ローラ44Aでの紙詰まりの発生が抑制される。また、第2拍車ローラ44Aは、側面視において挟持位置と重なっているため、効果的に記録用紙14を波打った状態とすることができる。従って、プラテン本体部35A上において、記録用紙14にインクが付着して記録用紙14の一部分が膨潤しても、コックリングの発生が抑制される。
さらに、下流波形状付与機構41において第2搬送ローラ42Aと第1拍車ローラ43Aとによる記録用紙14の挟持位置NP2から第2拍車ローラ44Aが記録用紙14と当接する位置までの搬送向きに沿った距離L2が、上流波形状付与機構61において搬送ローラ対21による記録用紙14の挟持位置NP1から、上流当接部材62の当接部62Cが記録用紙14の上面に当接する位置までの距離L1よりも短くなっている。
この場合、上流当接部材62が記録用紙14に当接しない状態になる前に、第2拍車ローラ44Aが記録用紙14に当接することになる。その結果、記録用紙14の波形状を安定して維持することができる。
さらには、第1拍車ローラ43Aの仮想外周線VL1は、幅方向9に沿った視点において、第1ガイド面46Jに沿った仮想直線FL1とは重ならない状態になっている。これにより、記録用紙14が第1拍車ローラ43Aに当接する際に記録用紙14に大きな負荷が加わるおそれがない。その結果、記録用紙14が破損することを抑制され、第1拍車ローラ43Aでの紙詰まりの発生を抑制することができる。
その後、記録用紙14は、第2搬送ローラ42Aと第1拍車ローラ43Aとによって挟持されて、シート搬送向き6の下流に搬送される。
記録用紙14における幅方向9の両端部は、両端部以外の部分が第1ガイド部材46の第1ガイド面46Jに案内された後に、第1ガイド部材46における第2ガイド面46Pに案内される。第2ガイド面46Pに案内される記録用紙14の幅方向9の両端部は、第2搬送ローラ42Aの上方を通過する。次いで、記録用紙14における幅方向9の両端部は、それぞれ第3拍車ローラ45Aに当接する。これにより、記録用紙14の各端部は、第3拍車ローラ45Aにり、シート搬送向き6の下流側部分から順番に押し下げられる。
このように、記録用紙14の幅方向9の両端部は、第1ガイド部材46の第1ガイド面46Jよりもシート搬送向き6の下流に位置する第2ガイド面46Pに案内されるために、第3拍車ローラ45Aに円滑に当接して押し下げられる。従って、記録用紙14が、第2拍車ローラ44Aとの当接により幅方向9に沿って波打った状態になって、幅方向9の両端部が上方に跳ね上がった状態であっても、第3拍車ローラ45Aによって確実に押し下げられる。その後、記録用紙14は、第4拍車ローラ47Aによって排紙トレイ17上に排出される。
さらに、記録用紙14が搬送向きに対して傾斜状態になっていると、記録用紙14における搬送向きの下流に位置する幅方向9の一方の角部が端部ガイド面46Rに案内されるために、第2ガイド面46Pに対して大きな衝撃を受けずに当接する。
[実施形態の作用効果]
本実施形態では、第1ガイド部材46の第1ガイド面46Jによって案内される記録用紙14は、挟持位置NP2へ到達する前に、第2拍車ローラ44Aに当接する。これにより、第2拍車ローラ44Aは記録用紙14を容易に凹状に窪んだ状態にできる。また、第1ガイド面46Jによって案内される記録用紙14は、第2拍車ローラ44Aに当接する前に、第1拍車ローラ43Aによって挟持位置NP2へ案内される。これにより、第2拍車ローラ44Aに大きな負荷が加わるおそれがなく、第2拍車ローラ44Aでの紙詰まりの発生を抑制できる。
また、第1拍車ローラ43Aの第1仮想外周線VL1は、第1ガイド面46Jに沿った仮想直線FL1よりもシート搬送向き6の下流に位置しているために、第1ガイド面46Jに案内される記録用紙14は、第2拍車ローラ44Aに当接する前に、第1拍車ローラ43Aによって挟持位置NP2へ案内される。その結果、第1拍車ローラ43Aに大きな負荷が加わるおそれがなく、第1拍車ローラ43Aでの紙詰まりの発生を抑制できる。
第1ガイド部材46に設けられた第3拍車ローラ45Aは、第1拍車ローラ43Aよりも仮想平面VFRに近接した位置であって、第2拍車ローラ44Aよりもシート搬送向き6の下流に配置されている。これにより、記録用紙14における幅方向9の端部が、第3拍車ローラ45Aによって確実に押し下げられる。
第1ガイド部材46に設けられた第2ガイド面46Pは、第1ガイド面46Jよりもシート搬送向き6の下流に位置している。これにより、記録用紙14の幅方向9の両端部が上方に跳ね上がった状態であっても、円滑に第3拍車ローラ45Aへ案内されて、第3拍車ローラ45Aによって確実に押し下げられる。
第2ガイド面46Pは、シート搬送向き6において、挟持位置NP2の上流から下流まで延びている。これにより、記録用紙14における幅方向9の両端部が第2ガイド面46Pによって安定的に第3拍車ローラ45Aに案内される。
第1ガイド部材46は、第1拍車ローラ43A、第2拍車ローラ44A、第3拍車ローラ45Aを支持することから、第1拍車ローラ43A、第2拍車ローラ44A、第3拍車ローラ45Aのそれぞれの位置決めが容易になる。
第2拍車ローラ44Aの第2仮想外周線VL2は、仮想平面VFRとの距離が最短になる位置LPが、挟持位置NP2よりもシート搬送向き6の下流に位置している。これにより、挟持位置NP2よりもシート搬送向き6の下流で第2拍車ローラ44Aによって記録用紙14に負荷が加わるために、第2拍車ローラ44Aの当接時に記録用紙14に加わる負荷を抑制でき、紙詰まり、記録用紙14の破損等の発生を抑制できる。
第2ガイド部材48は、第1ガイド部材46と対向し、記録用紙14を挟持位置NP2へ案内する下部ガイド面48Aを有しており、幅方向9に沿った視点において、第1ガイド面46Jに沿った仮想直線FL1は、下部ガイド面48Aと交差している。
この場合、第2ガイド部材48の下部ガイド面48Aに案内される記録用紙14は、第1ガイド部材の第1ガイド面16Jによってガイドされて記録用紙14の先端が挟持位置NP2に向けられた後に、第2拍車ローラ44Aに当接する。これにより、記録用紙14が第2拍車ローラ44Aに当接する際に記録用紙14に大きな負荷が加わるおそれがなく、第2拍車ローラ44Aでの紙詰まりの発生を抑制できる。
第2ガイド部材48は、第2搬送ローラ42Aのローラ軸42Bに当接して、下部ガイド面48Aが第2挟持位置NP2に対して所定の状態になっていることから、記録用紙14を第2搬送ローラ42Aに対して安定的に搬送することができる。
[変形例]
上記実施形態では、第1拍車ローラ43Aの外周に沿った円形の第1仮想外周線VL1は、幅方向9に沿った視点において、仮想直線FL1に重ならない構成であった。しかし、第1拍車ローラ43Aは、記録用紙14の搬送時に排出ローラ42Aの回転に追従して回転するために、挟持位置NP2において第1拍車ローラ43が記録用紙14へ与える負荷が小さいので、第1仮想外周線VL1は仮想直線FL1に重なってもよい。また、第1ガイド部材46に第3拍車ローラ45Aが設けられていない構成や、第1ガイド部材46に第2ガイド面46Pが設けられていない構成が採用されてもよい。この場合には、第1ガイド部材46における第2領域F2は、第1ガイド部46Gと同様の傾斜面が設けられる。
さらに、第1拍車ローラ43A、第2拍車ローラ44A、第3拍車ローラ45Aは、第1ガイド部材46に支持する構成に限らず、第1ガイド部材46とは別の部材によって支持する構成であってもよい。
第2拍車ローラ44Aの第2仮想外周線VL2は、仮想平面VFRとの距離が最短になる位置が、挟持位置NP2よりも搬送向きの下流に位置している構成に限らず、上流に位置する構成であってもよい。
第2ガイド部材48は、第2搬送ローラ42Aのローラ軸42Bに当接して位置決めされる構成に限らず、例えば、他の部材に対して位置決めされる構成にしてもよい。
10・・・・複合機
11・・・・装置本体
14・・・・記録用紙
21・・・・搬送ローラ対
31・・・・記録部
34・・・・ノズル
35・・・・プラテン
35A・・・プラテン本体部
41・・・・下流波形状付与機構
42A・・・第2搬送ローラ
42B・・・ローラ軸
43A・・・第1拍車ローラ
44A・・・第2拍車ローラ
45A・・・第3拍車ローラ
46・・・・第1ガイド部材
46J・・・第1ガイド面
46P・・・第2ガイド面
48・・・・第2ガイド部材
48A・・・下部ガイド面(第3ガイド面)
61・・・・上流波形状付与機構
62・・・・上流当接部材
62C・・・当接部

Claims (9)

  1. 搬送向きに搬送されるシートに画像を記録する記録部と、
    上記記録部より上記搬送向きの下流に配置されており、上記搬送向きと直交する幅方向に間隔を空けて複数が設けられた搬送ローラと、
    上記各搬送ローラにそれぞれ対向して配置されており、上記搬送ローラとの間にシートを挟持する複数の第1拍車ローラと、
    上記幅方向に隣り合う上記第1拍車ローラの間にそれぞれが配置された複数の第2拍車ローラと、
    上記第1拍車ローラ及び上記第2拍車ローラより上記搬送向きの上流に配置されており、シートを上記搬送ローラ及び上記第1拍車ローラの挟持位置へ案内する第1ガイド面を有する第1ガイド部材と、
    上記幅方向における上記第1拍車ローラ及び上記第2拍車ローラよりも外の位置に設けられた第3拍車ローラと、を具備しており、
    上記第2拍車ローラは、上記幅方向に沿った視点において、上記挟持位置と重なっており、
    上記第2拍車ローラの外周に沿った円形の仮想外周線は、上記幅方向に沿った視点において、上記第1ガイド面に沿った仮想直線に重ならず、
    上記第3拍車ローラは、上記搬送向き及び上記幅方向と直交する方向において上記第1拍車ローラよりも上記搬送ローラの軸心を含む仮想平面に近接した位置であって、上記第2拍車ローラより上記搬送向きの下流に配置されている画像記録装置。
  2. 上記第1ガイド部材は、上記幅方向の上記第3拍車ローラが配置された範囲に対応する位置に、シートを上記第3拍車ローラへ案内する第2ガイド面を有し、上記第2ガイド面は、上記第1ガイド面よりも上記搬送向きの下流に配置されている請求項に記載の画像記録装置。
  3. 上記第2ガイド面は、上記搬送向きにおいて、上記挟持位置の上流から下流まで延びている請求項に記載の画像記録装置。
  4. 上記第1ガイド部材は、上記第1拍車ローラ上記第2拍車ローラ及び上記第3拍車ローラを支持するものである請求項1からのいずれかに記載の画像記録装置。
  5. 上記第1拍車ローラの外周に沿った円形の仮想外周線は、上記幅方向に沿った視点において、上記仮想直線に重ならない請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 上記第2拍車ローラの仮想外周線は、上記搬送向き及び上記幅方向と直交する方向において上記搬送ローラの軸心を含む仮想平面との距離が最短になる位置が、上記挟持位置よりも搬送向きの下流に位置している請求項1からのいずれかに記載の画像記録装置。
  7. 搬送向きに搬送されるシートに画像を記録する記録部と、
    上記記録部より上記搬送向きの下流に配置されており、上記搬送向きと直交する幅方向に間隔を空けて複数が設けられた搬送ローラと、
    上記各搬送ローラにそれぞれ対向して配置されており、上記搬送ローラとの間にシートを挟持する複数の第1拍車ローラと、
    上記幅方向に隣り合う上記第1拍車ローラの間にそれぞれが配置された複数の第2拍車ローラと、
    上記第1拍車ローラ及び上記第2拍車ローラより上記搬送向きの上流に配置されており、シートを上記搬送ローラ及び上記第1拍車ローラの挟持位置へ案内する第1ガイド面を有する第1ガイド部材と、を具備しており、
    上記第2拍車ローラの外周に沿った円形の仮想外周線は、上記搬送向き及び上記幅方向と直交する方向において上記搬送ローラの軸心を含む仮想平面との距離が最短になる位置が、上記挟持位置よりも当該仮想平面に近接しており且つ上記挟持位置よりも上記搬送向きの下流に位置しており、
    上記第2拍車ローラは、上記幅方向に沿った視点において、上記挟持位置と重なっており、
    上記搬送向き及び上記幅方向と直交する方向における上記挟持位置と同じ位置において、上記第2拍車ローラの一部は、上記挟持位置及び上記第1拍車ローラよりも上記搬送向きの上流に位置しており、
    上記第1拍車ローラの外周に沿った円形の仮想外周線及び上記第2拍車ローラの上記仮想外周線は、上記幅方向に沿った視点において、上記第1ガイド面に沿った仮想直線に重ならない画像記録装置。
  8. 上記第1ガイド部材と対向し、シートを上記挟持位置へ案内する第3ガイド面を有する第2ガイド部材を更に備え、
    上記幅方向に沿った視点において、上記第1ガイド面に沿った仮想直線は、上記第3ガイド面と交差している請求項1からのいずれかに記載の画像記録装置。
  9. 上記第2ガイド部材は、上記搬送ローラのローラ軸に当接している請求項8に記載の画像記録装置。
JP2015011844A 2015-01-23 2015-01-23 画像記録装置 Active JP6372372B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011844A JP6372372B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 画像記録装置
CN201620065361.9U CN205471910U (zh) 2015-01-23 2016-01-22 图像记录设备
US15/003,853 US10562730B2 (en) 2015-01-23 2016-01-22 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011844A JP6372372B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016135709A JP2016135709A (ja) 2016-07-28
JP6372372B2 true JP6372372B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=56433943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011844A Active JP6372372B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 画像記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10562730B2 (ja)
JP (1) JP6372372B2 (ja)
CN (1) CN205471910U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6859130B2 (ja) * 2017-02-28 2021-04-14 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG46614A1 (en) * 1994-02-10 1998-02-20 Seiko Epson Corp Ink jet printer
JPH08267856A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc インクジェット記録装置
JP3770311B2 (ja) * 2000-05-31 2006-04-26 セイコーエプソン株式会社 ドット記録装置
US6712463B2 (en) * 2001-09-07 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP3762344B2 (ja) 2001-09-07 2006-04-05 キヤノン株式会社 記録装置
US7520587B2 (en) * 2005-05-30 2009-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisa Image recording apparatus
JP5962561B2 (ja) * 2013-01-31 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
US8967796B2 (en) * 2011-11-28 2015-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus
JP5942570B2 (ja) 2011-11-28 2016-06-29 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10562730B2 (en) 2020-02-18
CN205471910U (zh) 2016-08-17
US20160214408A1 (en) 2016-07-28
JP2016135709A (ja) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8899742B2 (en) Image recording apparatus
JP5962561B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5874346B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6451404B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6372372B2 (ja) 画像記録装置
JP6369339B2 (ja) 画像記録装置
JP6477018B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2011073830A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP6123659B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2014223987A (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP6492488B2 (ja) 画像記録装置
US9776432B2 (en) Image recording apparatus
JP6464823B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6627229B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6347138B2 (ja) 画像記録装置
JP5828230B2 (ja) 画像記録装置
JP6155700B2 (ja) 記録装置
JP6503870B2 (ja) シート給送装置及びインクジェット記録装置
US9884493B2 (en) Image recording apparatus
JP6582444B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6201326B2 (ja) 記録媒体の搬送装置
JP2011136777A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2017081742A (ja) インクジェット記録装置
JP2017217894A (ja) インクジェット記録装置
JP2006264943A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150