JP6464823B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6464823B2
JP6464823B2 JP2015039187A JP2015039187A JP6464823B2 JP 6464823 B2 JP6464823 B2 JP 6464823B2 JP 2015039187 A JP2015039187 A JP 2015039187A JP 2015039187 A JP2015039187 A JP 2015039187A JP 6464823 B2 JP6464823 B2 JP 6464823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
contact
width direction
contact member
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015039187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016159489A (ja
Inventor
伊藤 毅
毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015039187A priority Critical patent/JP6464823B2/ja
Publication of JP2016159489A publication Critical patent/JP2016159489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464823B2 publication Critical patent/JP6464823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、ノズルからインク滴を吐出してシートに画像を記録するインクジェット記録装置に関する。
従来より、ノズルからインク滴を吐出してシートに画像を記録するインクジェット記録装置が知られている。インクジェット記録装置において、記録部によって紙などのシートにインク滴が吐出されると、インクが浸透したシートは、反るように変形する。シートの変形によって、シートが記録ヘッドに当接したり、シートの先端がローラ対のニップ位置へ導かれなかったりするという問題がある。この問題に対して、プラテン上を搬送されるシートを搬送向きと直交する幅方向に波打ちした状態にすることが考案されている(特許文献1)。
特開2000−71532号公報
一般に、小サイズの記録用紙は、写真印刷に好適な光沢紙やはがきなどのように印刷面にコーティングがされていたり、比較的厚みがあったりするものが多い。このような小サイズの記録用紙は、インキが浸透し難く、インクの浸潤による変形が生じ難い。したがって、小サイズの記録用紙は、前述されたような波形状にする必要性が乏しい。
例えば、小サイズのシートが通過する領域には、波形状を付与する機構を設けないことにより、小サイズのシートは波形状にしないことが実現できる。しかし、小サイズのシートが通過する領域には、大サイズのシートも通過するので、当該領域に対応する大サイズのシートの一部は波形状にならない。その結果、前述された変形が生じるという問題がある。
また、シートの厚みに応じて波形状を選択的に付与するために、シートの剛性によってプラテン又は当接部材が退避するように弾性的に移動可能にする構成が考えられる。しかし、プラテン又は当接部材が弾性的に退避すると、弾性力を付与するバネなどの付勢力が上がり、その結果、シートとプラテン及び当接部材との摺動摩擦が増えるという問題がある。
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、シートのサイズに応じて波形状を選択的に付与することができ、かつ比較的大きなサイズのシートに記録部と接触するような変形が生ずることを抑制できるインクジェット記録装置を提供することにある。
(1) 本発明に係るインクジェット記録装置は、 搬送路を案内されるシートを搬送向きへ搬送する搬送ローラ対と、ノズルが設けられたノズル面を有し、上記搬送ローラ対によって搬送されるシートに画像を記録するために、当該ノズルからインク滴を吐出する記録部と、上記記録部と対向して配置されたプラテンと、上記ノズルより上記搬送向きの上流に設けられ、シートに波形状を付与する波形状付与機構と、を具備しており、上記波形状付与機構は、上記ノズルより上記搬送向きの上流に配置されて上記プラテンへ向かって延出されており、シートに当接する当接部を有する第1当接部材と、上記プラテンに設けられており、上記搬送路へ突出する突出端が、上記当接部より、上記ノズル面を含む仮想平面に近い第2当接部材と、を有しており、上記プラテン上の上記搬送向きと交差し且つ上記ノズル面と平行な幅方向において、第1サイズのシートが通過する第1領域には上記第1当接部材及び上記第2当接部材の少なくとも一方が配置されておらず、上記第1サイズより上記幅方向の長さが長い第2サイズのシートが通過する第2領域であって上記第1領域を除く部分には、上記第1当接部材及び上記第2当接部材が配置されている。
第2領域を通過するシートは、第1当接部材及び第2当接部材によって波形状とされる。第1領域を通過するシートは、第1当接部材及び第2当接部材に同時に当接しないので、波形状とされない。
(2) 好ましくは、上記第1領域には、上記第1当接部材が配置されており、かつ上記第2当接部材が配置されていない。
第1領域及び第2領域を通過するシートは、第1当接部材により、第2当接部材の突出端より仮想平面から遠ざかる向きへ案内される。これにより、第1領域においてシートがノズル面と接触することが抑制される。
(3) 好ましくは、上記第1領域には、上記プラテンに設けられており、上記第2当接部材の突出端より上記仮想平面から遠い突出端を有する第3当接部材が更に配置されている。
第1領域を含む第2領域を通過するシートが変形するときには、第1当接部材との当接によりノズル面から遠ざかる向きへ案内される。第1領域を通過するシートは第3当接部材によって支持される。
(4) 好ましくは、上記第1領域には、上記幅方向に隔てられて複数の第1当接部材が配置されている。
これにより、第1領域を含む第2領域を通過するシートが変形するときに、ノズル面から遠ざかる向きへ確実に案内される。
(5) 好ましくは、上記第1領域に配置された上記第1当接部材は、上記幅方向において、上記第1領域に隣接する上記第2当接部材と上記第3当接部材との間に配置されている。
第1領域を含む第2領域を通過するシートが変形するときに、第1当接部材との当接により、第2当接部材の突出端及び第3当接部材の突出端よりノズル面から遠ざかる向きへ確実に案内される。
(6) 好ましくは、上記第3当接部材は、上記幅方向に隔てられて複数が配置されており、上記第1領域に配置された上記第1当接部材の少なくとも1つは、上記幅方向において、隣り合う上記第3当接部材の間に配置されている。
第1領域を含む第2領域を通過するシートが変形するときに、第1当接部材との当接により、隣り合う第3当接部材の突出端よりノズル面から遠ざかる向きへ確実に案内される。
(7) 好ましくは、上記第1領域に配置された上記第1当接部材は、上記仮想平面と直交する上下方向に移動可能である。
これにより、インクが浸潤しておらず剛性が高い状態のシートは、第1当接部材と当接してもノズル面から遠ざかる向きへ移動せずに第1当接部材が移動し、インクが浸潤して剛性が低くなった状態のシートは、第1当接部材と当接することによりノズル面から遠ざかる向きへ案内される。
(8) 好ましくは、上記第1領域に配置された第1当接部材は、上記当接部が上記第3当接部材の突出端よりも上記仮想平面に近い位置まで移動可能である。
これにより、第1領域を通過する剛性が高い状態のシートに波形状が付与されない。
(9) 好ましくは、上記インクジェット記録装置は、上記ノズルより上記搬送向きの下流に配置されており、上記幅方向に複数が間隔を空けて配置された複数の排出ローラと、上記排出ローラと対向して配置された拍車と、を更に具備する。上記第1領域に対応する位置に配置された上記排出ローラの数は、上記第2領域であって上記第1領域を除く部分に対応する位置に配置された上記排出ローラの数より多い。
これにより、第1領域を通過するシートが排出ローラ及び拍車により搬送される力が大きくなる。
(10) 好ましくは、上記当接部と、上記排出ローラ及び上記拍車がシートを挟持するニップ位置とは、上記仮想平面との最短距離が略同一であり、上記幅方向において上記第2当接部材と同じ位置に設けられており、上記第2当接部材と同じ向きで上記搬送路へ突出しており、その突出端が上記ニップ位置より上記仮想平面に近い第4当接部材を更に具備しており、上記排出ローラは、上記幅方向において、上記第4当接部材の間に配置されている。
これにより、ノズル面より搬送向きの下流においてもシートに波形状を付与できる。なお、「略同一」とは、2つの最短距離が全く同じのみならず、本発明の作用効果が奏される所定の範囲内に2つの最短距離がある状態も含まれる意である。
本発明によれば、第1領域を通過する小サイズのシートには波形状を付与せず、第2領域を通過する大サイズのシートには選択的に波形状を付与することができる。また、第1当接部材との当接により、第1領域において大サイズのシートの変形を記録部のノズル面と反対向きへ案内できる。
図1は、本発明の実施形態の一例である複合機10の斜視図である。 図2は、複合機10の構成を示す模式図である。 図3第1ガイドレール36及びプラテン35の平面図である。 図4は、図3のシート搬送向き6の下流からの斜視図である。 図5は、図3のシート搬送向き6の上流からの斜視図である。 図6(A)は、図3のA−A線に沿った断面図、図6(B)は、図6(A)の断面においてプラテン35が下方に移動した状態の説明図である。 図7(A)は、図3のB−B線に沿った断面図、図7(B)は、図7(A)の断面図においてプラテン35が下方に移動した状態の説明図である。 図8(A)及び(B)は、それぞれ上流波形状付与機構61の動作説明のための模式図である。 図9は、ハガキ90が搬送される場合における上流波形状付与機構61の動作説明のための模式図である。 図10(A)及び(B)は、それぞれ変形例における上流波形状付与機構61の動作説明のための模式図である。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。以下の説明においては、複合機10が使用可能に設置された図1の状態を基準として、上下方向7、前後方向8、左右方向9(以下、幅方向9とする)が定義される。
[複合機10の全体構成]
図1に示される複合機10(「インクジェット記録装置」の一例)は、プリンタ機能、ファクシミリ機能、コピー機能等の各種の機能を有する。複合機10は、概ね薄型の直方体形状に構成された装置本体11と、装置本体11の下部に対して着脱可能になった給送トレイ13とを有する。給送トレイ13は、図1に示されるように、装置本体11に装着された状態で、装置本体11に対して前方に引き出されることにより装置本体11に対して非装着状態になる。
図2に示されるように、装置本体11内の上部には、被記録媒体に画像を記録する記録部31が設けられる。装置本体11に装着された給送トレイ13は、記録部31の下方に位置し、被記録媒体としての複数枚のシートを上下に積み重ねた状態で収容可能である。本実施形態では、給送トレイ13内に、シートとして、A4サイズの普通紙である記録用紙14(「第2サイズのシート」の一例)が、長手方向を前後方向8に沿った状態で収容される。なお、給送トレイ13に収容される記録用紙14のサイズ等は一例にすぎず、他のサイズ、普通紙以外のシートであってもよい。
装置本体11の内部には、給送トレイ13内に収容された最上部の1枚の記録用紙14を後方へ向けて搬送する給送部16と、給送トレイ13から後方に向けて搬送される記録用紙14を上方へ案内する給送ガイド部材15とが設けられている。給送ガイド部材15は、装置本体11内における背面に近接した位置に配置されている。
給送部16は、幅方向9に沿った給送ローラ16Aと、給送ローラ16Aを上下方向7に移動可能に支持する支持アーム16Bとを有する。支持アーム16Bは、幅方向9に沿った支持軸16Dに回動可能に支持され、給送ローラ16Aは、支持アーム16Bの先端部に回転可能に支持される。給送ローラ16Aは、支持アーム16Bが支持軸16Dを中心として上下方向7に回動すると、給送トレイ13内の最上部の記録用紙14に当接する位置と、当該記録用紙14から上方に離間した位置とに移動する。給送ローラ16Aは、動力伝達機構16Cを介して図示しないモータの動力が伝達されて回転する。
給送ローラ16Aが、給送トレイ13内に収容された最上部の記録用紙14に当接した状態で回転されると、当該記録用紙14が後方に向けて給送される。給送トレイ13から給送される記録用紙14は、給送ガイド部材15の下端部へ搬送される。給送ガイド部材15には、記録用紙14が通過する給送路15Cが設けられている。給送路15Cは、装置本体11の背面に向かって突出する円弧状に形成され、給送路15C内を通過した記録用紙14は、給送ガイド部材15の上端部から前方に向かって搬送される。
なお、給送トレイ13内の記録用紙14は、幅方向9の中央部が、給送路15Cの幅方向9の中央部に沿った状態(中央基準)で搬送される。また、複合機10は、A4サイズの記録用紙14に限らず、これよりも小サイズのシート、例えばハガキ(「第1サイズのシート」の一例)も給送路15C内に中央基準で給送可能になっている。ハガキは普通紙よりも剛性が高い。なお、ハガキは、小サイズのシートの一例にすぎず、L判サイズのシート等であってもよい。
給送ガイド部材15の上端部に近接した前方位置には、給送路15Cを通過した記録用紙14を記録部31の下方へ搬送する搬送ローラ対21が設けられている。搬送ローラ対21の前方、すなわち、搬送ローラ対21による記録用紙14の搬送向き(以下、「シート搬送向き6」(図2参照)とする)には、記録部31の下方において記録用紙14を支持するプラテン35が設けられている。記録部31の下部に設けられた記録ヘッド33に対してシート搬送向き6の上流及び下流に、記録用紙14に幅方向9に沿った波形状を付与する上流波形状付与機構61及び下流波形状付与機構41がそれぞれ設けられている。
搬送ローラ対21は、給送ガイド部材15を通過した記録用紙14の上面(第1面)に当接する1つの搬送ローラ22と、記録用紙14の下面(第2面)に当接する複数のピンチローラ26とを有する。給送ガイド部材15を通過した記録用紙14は、回転状態になった搬送ローラ22及びピンチローラ26によって挟持(ニップ)されて、プラテン35と記録部31との間に形成された搬送路29に搬送される。搬送路29は、下流波形状付与機構41を介して、排紙トレイ17にまで達している。
プラテン35の上方に設けられた記録部31は、それぞれがシート搬送向き6とは直交する方向に沿って配置された第1ガイドフレーム36及び第2ガイドフレーム37によって支持されている。第1ガイドフレーム36及び第2ガイドフレーム37は、シート搬送向き6に一定の所定の間隔を空けた状態で、相互に平行に支持されている。
記録部31は、第1ガイドフレーム36及び第2ガイドフレーム37の間にわたってスライド可能に架設されたキャリッジ32を有し、キャリッジ32の下部に記録ヘッド33が設けられている。記録ヘッド33は、下方に向かってインクを吐出する複数のノズル34を備える。各ノズル34には、インクカートリッジ(不図示)からインクが供給される。複数のノズル34は、シート搬送向き6に沿って列状に配置され、記録ヘッド33の下面であるノズル面34Aに開口している。ノズル面34Aは、シート搬送向き6及び幅方向9に沿った平面であり、本実施形態では、ノズル面34Aは水平状態である。
記録部31の下方に設けられたプラテン35は、搬送ローラ対21によって搬送される記録用紙14を支持する。搬送ローラ対21によって搬送される記録用紙14がプラテン35上の所定位置になると、記録用紙14の搬送が停止される。
記録部31では、プラテン35上において記録用紙14が停止されると、キャリッジ32がシート搬送向き6とは直交する幅方向9にスライドされる間に記録ヘッド33のノズル34からインクを選択的に吐出する記録処理が実行される。その後、プラテン35上の記録用紙14が搬送ローラ対21によって所定の距離だけ搬送される搬送処理と、上記の記録処理とが繰り返し実行される。これにより、記録用紙14の全体にわたって画像が記録される。
記録ヘッド33に対してシート搬送向き6に設けられた下流波形状付与機構41は、プラテン35上に支持された記録用紙14をシート搬送向き6に搬送するとともに、プラテン35上の記録用紙14に幅方向9に沿った波形状を付与する。
下流波形状付与機構41は、記録部31で画像が記録された記録用紙14の下面(第2面)に当接する複数の排出ローラ42Aと、上方から上面(第1面)に当接する複数の第1拍車43A及び複数の第2拍車44Aとを有する。第1拍車43Aのそれぞれは、拍車支持部材46に支持されて、各排出ローラ42Aの上方に配置されている。排出ローラ42Aのそれぞれの軸心部には、1本の排出ローラ軸42Bが挿通している。
記録用紙14は、排出ローラ42A及び第1拍車43Aによって挟持されることによって、幅方向9に沿って波打った状態とされて、シート搬送向き6の下流へ搬送される。複数の第2拍車44Aは、排出ローラ42A及び第1拍車43Aによって搬送される記録用紙14の上面に当接する。その後、記録用紙14は排紙トレイ17上に排出される。
[搬送ローラ対]
図4に示されるように、搬送ローラ対21の搬送ローラ22は、第1ガイドフレーム36の幅方向9の両端部を支持するサブフレーム39にそれぞれ支持されている。なお、図3及び図4に示さていないが、第2ガイドフレーム37も、幅方向9の両端部が、サブフレーム39のそれぞれに支持されている。搬送ローラ22には、図示しないモータの回転が伝達されて、図2に矢印D1で示す向きに回転される。
図7(A)に示されるように、複数のピンチローラ26は、搬送ローラ22の下方に設けられており、幅方向9に間隔を隔てられた状態でローラホルダ28に支持されている。ローラホルダ28は、各ピンチローラ26が搬送ローラ22に接した状態から離間した状態に移動可能である。搬送ローラ22に接した各ピンチローラ26は、搬送ローラ22の回転に追従して回転する。搬送ローラ22と各ピンチローラ26とが接する位置は、搬送される記録用紙14を挟持するニップ位置NP1であり、ニップ位置NP1で挟持された記録用紙14は、搬送ローラ22及びピンチローラ26の回転によりシート搬送向き6の下流に搬送される。
[上流波形状付与機構]
図3及び図4に示されるように、上流波形状付与機構61は、第1ガイドフレーム36の下面に取り付けられた7個の上流当接部材62(「第1当接部材」の一例)と、上流波形状付与機構61における幅方向9の両端部にそれぞれ設けられた端部当接部材63とを有する。
図4に示されるように、7個の上流当接部材62のうち、幅方向9の中央部に位置する3個が中央波形状付与部61Aを構成し、中央波形状付与部61Aに対して幅方向9の両外にそれぞれ設けられた2個が、1組の側部波形状付与部61Bを構成している。中央波形状付与部61Aにおける中央の上流当接部材62は、プラテン35における幅方向9の中央に対応する位置に配置されている。
中央波形状付与部61Aを構成する3個の上流当接部材62は、一定の間隔G1を隔てて配置されている。これら3個の上流当接部材62は、後述するように、当該3個の上流当接部材62だけが当接されるような幅方向9に沿った長さの小サイズの記録用紙(例えば、ハガキ)に対して波形状を付与せず、A4サイズの記録用紙14に対して波形状を付与するために設けられている。
図3に示されるように、側部波形状付与部61Bを構成する2個の上流当接部材62は、上記間隔G1よりも短い間隔G2を空けて配置されている。中央波形状付与部61Aのうち幅方向9の両端の上流当接部材62と、側部波形状付与部61Bにおける中央波形状付与部61Aに近接した上流当接部材62とは間隔G1に等しい間隔(=G1)が空けられている。端部当接部材63と、側部波形状付与部61Bにおける当該端部当接部材63に近接した上流当接部材62とは、上記間隔G1に等しい間隔(=G1)が空けられている。
7個の上流当接部材62は、それぞれ同じ形状になっており、図6に示されるように、第1ガイドフレーム36の下面に取り付けられるベース部62Aと、ベース部62Aから垂下された状態の接続部62Bと、接続部62Bの下端部に設けられた当接部62Cとを有する。上流当接部材62は、合成樹脂(例えばポリアセタール(POM))によって一体的に成型されている。
ベース部62Aは、第1ガイドフレーム36の下方に位置しており、第1ガイドフレーム36に係止される複数の係止部62Dを有する。各係止部62Dは、ベース部62Aから上方に突出している。第1ガイドフレーム36には、各係止部62Dが挿入される開口36A(図3及び図4参照)が設けられている。接続部62Bは、幅方向9に沿った長さがほぼ一定になった帯板状であり、図6に示されるように、ベース部62Aにおけるシート搬送向き6の下流端から搬送ローラ22の外周部分に沿って前方に突出する。接続部62Bにおけるシート搬送向き6の下流端は、ベース部62Aよりもシート搬送向き6の下流且つ下方に位置する。接続部62Bは、上下方向7に移動し得る可撓性を有する。
接続部62Bの下端部に設けられた当接部62Cは平板状であって、平面視で、前側になるにつれて幅方向9に沿った長さが順次短くなった三角形状になっている。当接部62Cは、記録部31のノズル34の位置よりも記録用紙14の搬送向きの上流に位置し、プラテン35へ向かって延出されている。当接部62Cは、搬送向きの下流に位置する端部(先端部)が最も下方に位置するように傾斜している。当接部62Cにおける当該先端部は、搬送ローラ対21による記録用紙14のニップ位置NP1からシート搬送向き6の下流に距離L1だけ離れた位置において記録用紙14の上面に上方から当接する当接部分である。当接部62Cは、シート搬送向き6とは直交する上下方向7に移動可能である。
全ての上流当接部材62の幅方向9の両外にそれぞれ設けられた端部当接部材63は、図4に示されるように、上流当接部材62と同様に、ベース部63Aと、接続部63Bと、当接部63Cとを有している。当接部63Cは、平面視で四角形状になっている。端部当接部材63のその他の構成は、上流当接部材62と概略同様であり、当接部63Cが、搬送ローラ対21によって搬送される記録用紙14の幅方向9の両端部を下方に押圧する。
[プラテン]
図5に示されるように、プラテン35は、記録部31の下方に位置するプラテン本体部35Aと、プラテン本体部35Aのシート搬送向き6の下流に連続して設けられた下流支持部35Bとを有する。プラテン本体部35Aは、幅方向9に沿った長さが一定の平板状に構成されている。プラテン本体部35Aの幅方向9の両端は、2つのサブフレーム39のそれぞれに近接している。なお、プラテン本体部35Aにおける幅方向9の全域は、A4サイズの記録用紙14(第2サイズのシート)における長手方向の全域が通過する第2領域F2(図3参照)になっている。
下流支持部35Bは、幅方向9に沿った帯板状であって、幅方向9の両端が、プラテン本体部35Aにおける幅方向9の両端よりも幅方向9の中央に位置している。下流支持部35Bは、プラテン本体部35Aのシート搬送向き6の下流端に連続して設けられた第1ガイド部35Cと、第1ガイド部35Cのシート搬送向き6の下流に連続して設けられた排出本体部35Dとを有している。
図7(A)に示されるように、第1ガイド部35Cには、プラテン本体部35Aの上面からシート搬送向き6の下流に連続する第1ガイド面35Rが設けられている。第1ガイド面35Rは、シート搬送向き6の下流になるにつれて、ノズル面34Aを含む仮想平面VS1との距離が短くなるように傾斜している。
図5に示されるように、下流支持部35Bは、幅方向9の中央部に設けられた中央開口部35Eと、当該中央開口部35Eに対して幅方向9の両外に間隔を隔てて設けられた側部開口部35Fとを有する。中央開口部35Eは、上流波形状付与機構61における中央波形状付与部61Aに対してシート搬送向き6の下流に対応する位置に設けられている。側部開口部35Fの各々は、各側部波形状付与部61Bに対してシート搬送向き6の下流に対応する位置に設けられている。中央開口部35E及び各側部開口部35Fは、排出本体部35Dとプラテン本体部35Aとの間に位置しており、中央開口部35E及び側部開口部35Fの下方を排出ローラ軸42Bが挿通している。
図4及び図5に示されるように、中央開口部35E内には、排出ローラ軸42Bにおける幅方向9の中央部に設けられた5個の排出ローラ42Aの上部が位置している。5個の排出ローラ42Aは、幅方向9に一定の間隔を隔てて配置されている。5個の排出ローラ42Aのうち幅方向9の中央に位置する排出ローラ42Aは、中央波形状付与部61Aにおける幅方向9の中央に位置する上流当接部材62のシート搬送向き6の下流に対応する位置に設けられている。また、5個の排出ローラ42Aのうち幅方向9の両端に位置する各排出ローラ42Aは、中央波形状付与部61Aにおける幅方向9の両端に位置する各上流当接部材62のシート搬送向き6の下流に対応する位置に設けられている。
図4及び図5に示されるように、側部開口部35F内には、排出ローラ軸42Bにおける幅方向9の両端部にそれぞれ設けられた2個の排出ローラ42Aの上部が位置している。2個の排出ローラ42Aは、各側部波形状付与部61Bを構成する2個の上流当接部材62のシート搬送向き6の下流に対応する位置に設けられている。
図5に示されるように、プラテン本体部35Aには、9個の排出ローラ42Aに対してシート搬送向き6の上流の位置に第2ガイド部35Sがそれぞれ設けられている。図6(B)に示されるように、第2ガイド部35Sのそれぞれは、プラテン本体部35Aの上面から連続してシート搬送向き6の下流に延出する第2ガイド面35Tを有する。第2ガイド面35Tは、第1ガイド部35Cの第1ガイド面35R(図7(A)及び(B)参照)と同様に、シート搬送向き6の下流になるにつれて仮想平面VS1との距離が短くなるように傾斜している。
図7(A)に示されるように、プラテン35のシート搬送向き6の下流端部に設けられた下流支持部35Bの第1ガイド部35Cには、排出ローラ軸42Bに係合する係合部材35Uが設けられている。各係合部材35Uは、第1ガイド部35Cにおけるシート搬送向き6の上流端から下方に延出された延出部35Vと、延出部35Vの下端部からシート搬送向き6の下流に向かって延出された当接部35Wとを有している。当接部35Wは、排出ローラ軸42Bの下方に位置している。排出ローラ軸42Bに対向する排出本体部35Dの下面には、排出ローラ軸42Bに当接してプラテン35の移動を規制する規制部35Xが設けられている。規制部35Xと係合部材35Uの当接部35Wとの間隔は、排出ローラ軸42Bの直径よりも大きくなっている。
図6(A)に示されるように、プラテン本体部35Aの下流端部には、幅方向9に間隔を隔てて配置された複数の第1コイルバネ51がそれぞれ設けられている。第1コイルバネ51は、排出本体部35Dにおける中央開口部35E及び側部開口部35Fに対してシート搬送向き6の上流に対応する位置にそれぞれ設けられており、プラテン本体部35Aの下流端部を仮想平面VS1(上方)に向けて付勢している。プラテン35は、記録用紙14が搬送されていない状態では、図7(A)に示されるように、係合部材35Uの当接部35Wが排出ローラ軸42Bに当接している。これにより、プラテン35におけるシート搬送向き6の下流端は、上方への移動が規制されて位置決めされる。
図7(A)に示されるように、プラテン本体部35Aにおけるシート搬送向き6の上流端部には、幅方向9に間隔を空けて複数のバネ受け部35Yが設けられている。各バネ受け部35Yは、第1コイルバネ51に対してシート搬送向き6の上流に対応する位置にそれぞれ配置されている。バネ受け部35Yは、プラテン本体部35Aよりも仮想平面VS1から離れた位置においてシート搬送向き6の上流に向かって突出されている。各バネ受け部35Yの下部には、プラテン本体部35Aにおける搬送向き6の下流端部を上方に向けて付勢する第2コイルバネ52がそれぞれ係合している。バネ受け部35Yは、第2コイルバネ52に付勢された状態では、搬送ローラ対21を構成するピンチローラ26のローラホルダ28に設けられた係合部28A(図6参照)に当接する。これにより、プラテン35におけるシート搬送向き6の上流端は、上方への移動が規制されて位置決めされる。
図4及び図5に示されるように、平板状のプラテン本体部35Aには、幅方向9において中央波形状付与部61Aと各側部波形状付与部61Bのそれぞれとの間に、シート搬送向き6に沿って1本の第1メインリブ35G(「第2当接部材」の一例)が設けられている。プラテン本体部35Aにおけるこれら第1メインリブ35Gの間の幅方向9に沿った領域は、図3に示されるように、第1サイズのシートであるハガキが通過する第1領域F1であり、従って、第1領域F1には、第1メインリブ35Gは配置されていない。
各側部波形状付与部61Bと、端部当接部材63との間にも、同様に、上方の搬送路29へ突出する1本の第1メインリブ35Gがそれぞれ設けられている。各第1メインリブ35Gは同様の構成であり、プラテン本体部35Aにおけるシート搬送向き6の上流の端部から、プラテン本体部35Aのシート搬送向き6の全域にわたって設けられている。
プラテン35における下流支持部35Bには、プラテン本体部35Aの各第1メインリブ35Gに連続してシート搬送向き6に沿って配置された第2メインリブ(「第3当接部材」の一例)35Kがそれぞれ設けられている。第2メインリブ35Kは、連続する第1メインリブ35Gと一体に構成されており、下流支持部35Bにおける排出本体部35Dの上面から上方の搬送路29へ突出している。第1メインリブ35G及び第2メインリブ35Kの突出端は、同一平面内に位置している。第2メインリブ35Kのそれぞれは、下流支持部35Bにおけるシート搬送向き6の下流端からさらに下流に延出されている。
プラテン35は、記録用紙14が搬送されない状態では、図7(A)に示されるように、第1コイルバネ51及び第2コイルバネ52によって付勢されて、係合部材35Uの当接部35Wが排出ローラ軸42Bに当接する。また、バネ受け部35Yがローラホルダ28の係合部28Aに当接する。これにより、下流支持部35Bを含むプラテン35の全体が、仮想平面VS1に最も近接した位置(第1位置)に位置決めされる。この場合、プラテン本体部35Aの第1メインリブ35G及び下流支持部35Bの第2メインリブ35Kは、ノズル面34Aを含む仮想平面VS1との距離が最短になる。また、第1メインリブ35G及び第2メインリブ35Kのそれぞれと仮想平面VS1との最短距離が略同一である。
プラテン本体部35Aには、中央波形状付与部61Aにおける中央の上流当接部材62の下方に対応する位置に、1本のサブリブ35H(「第3当接部材」の一例)が設けられている。サブリブ35Hは、シート搬送向き6に沿っており、プラテン本体部35Aの上面から上方に突出している。サブリブ35Hにおける突出端は、第1メインリブ35Gの突出端よりも、仮想平面VS1より遠くに位置する。サブリブ35Hにおけるシート搬送向き6の下流端は、プラテン本体部35Aにおける前後方向8の中央よりも下流支持部35Bに近接した位置に配置されている。
プラテン35が第1位置であると、第1メインリブ35Gの突出端は、図6(A)に示されるように、記録用紙14が搬送されないと、上流当接部材62の当接部62Cにおける記録用紙14との当接部分よりも仮想平面VS1の近くに位置する。この場合、幅方向9の中央に位置する上流当接部材62の当接部62Cは、記録用紙14との当接部分が、当該当接部62Cの下方に位置するサブリブ35Hの突出端に当接する。
プラテン35は、仮想平面VS1から離れる向きに力が加わると、第1コイルバネ51及び第2コイルバネ52の付勢力に抗して仮想平面VS1から遠い第2位置へ移動される。これにより、第1メインリブ35G及び第2メインリブ35Kのそれぞれも、仮想平面VS1から遠い位置へ移動される。
プラテン35は、仮想平面VS1から離れる向きに力が加わると、第1コイルバネ51及び第2コイルバネ52の付勢力に抗して、仮想平面VS1から遠い第2位置へ移動される。このとき、第1メインリブ35G及び第2メインリブ35Kが搬送路29へ突出する突出端は、搬送ローラ対21によるニップ位置NP1より仮想平面VF1から遠い又は仮想平面VF1との最短距離が略同一になる。
[下流波形状付与機構]
図6に示されるように、複数の排出ローラ42Aを備えた下流波形状付与機構41は、排出ローラ42Aの上方に、第1拍車43A及び第2拍車44Aを支持する拍車支持部材46を備える。
各排出ローラ42Aは、ゴム等の弾性部材によって円筒形状になっており、排出ローラ軸42Bに、幅方向9に相互に隔てられた位置に同軸状態で嵌合されている。排出ローラ軸42Bは、図示しない伝動機構を介してモータの回転力が伝達されて、図2に矢印D2で示す向きに回転される。これにより、全ての排出ローラ42Aが一体的に回転する。
図6(A)に示されるように、拍車支持部材46におけるシート搬送向き6の上流の端部は、排出ローラ42Aの上方に位置しており、図4及び図5に示されるように、各排出ローラ42Aの上方に第1拍車43Aが支持されている。第1拍車43Aには、2つの円板状の拍車部43Cが幅方向9に間隔を空けて設けられている。拍車部43Cのそれぞれの外周面には、周方向に沿って凹凸部が設けられている。第1拍車43Aの軸心部には、幅方向9に沿った軸体43Bが挿通しており、拍車部43Cに対して幅方向9の両外においてシート搬送向き6に沿って設けられた拍車支持部46C(図6(A)参照)に回転可能に支持されている。
図6(A)に示されるように、第1拍車43Aにおける各拍車部43Cは、記録用紙14が搬送されない状態では、それぞれの下方に位置する各排出ローラ42Aに接しており、各排出ローラ42Aの回転に追従して回転する。第1拍車43Aの各拍車部43Cと排出ローラ42Aとが接した位置は、搬送される記録用紙14を挟持するニップ位置NP2になっており、当該ニップ位置NP2で挟持された記録用紙14は、排出ローラ42A及び拍車部43Cの回転によってシート搬送向き6の下流に搬送される。
第1拍車43Aと排出ローラ42Aとによるニップ位置NP2は、各上流当接部材62における当接部62Cが記録用紙14に当接する位置と、幅方向9において同じ位置である。また、ニップ位置NP2は、仮想平面VS1に対して所定の距離だけ離れており、仮想平面VS1との最短距離が、上流当接部材62の当接部62Cにおける先端部(記録用紙14との当接部分)と仮想平面VS1との最短距離と略同一である。
プラテン35が第1位置になると、下流支持部35Bに設けられた第2メインリブ35Kの突出端は、第1拍車43A及び排出ローラ42Aによるニップ位置NP2よりも仮想平面VS1に近い。従って、第1拍車43Aは、隣り合う第2メインリブ35Kの間において、記録用紙14の上面に上方から当接する。
図4及び図5に示されるように、全ての第1拍車43Aに対して幅方向9の両外の位置には、各1個の端部拍車45Aがそれぞれ設けられている。端部拍車45Aも、第1拍車43Aと同様の構成である。各端部拍車45Aの軸心部には、幅方向9に沿った軸体45Bが挿通し、幅方向9の両外の拍車支持部(不図示)に回転可能に支持されている。
第1拍車43Aのそれぞれに対してシートの搬送向き6の下流に対応した位置には、第2拍車44Aが支持されている。各第2拍車44Aは、第1拍車43Aと同様の構成である。第2拍車44Aのそれぞれの軸心部には、幅方向9に沿って軸体44Bが挿通している。軸体44Bは、2つの拍車部44Cの幅方向9の両外に設けられた拍車支持部46C(図6(A)参照)に回転可能に支持されている。第2拍車44Aのそれぞれの拍車部44Cにおける最下部は、搬送路29へ突出する突出端であり、その突出端は、第1拍車43A及び排出ローラ42Aによるニップ位置NP2より仮想平面VS1から近い。
[上流波形状付与機構、プラテン、下流波形状付与機構の作用]
このような構成の複合機10では、給送トレイ13内のA4サイズの記録用紙14は、長手方向をシート搬送向き6に沿った状態で、給送ガイド部材15内の給送路15Cを中央基準で搬送される。その後、記録用紙14は、搬送ローラ対21において搬送ローラ22とピンチローラ26とによって挟持されて、プラテン35上に搬送される。プラテン35は、記録用紙14が搬送されない状態では、仮想平面VS1に最も近接した第1位置になっている。記録用紙14は、プラテン本体部35Aにおける第2領域F2を通過する。
プラテン本体部35Aにおける第2領域F2を通過する記録用紙14が上流波形状付与機構61に搬送されると、7個の上流当接部材62及び端部当接部材63の各当接部62C及び63Cの先端部が、第1搬送ローラ対21によるニップ位置NP1から距離L1だけ離れた位置において記録用紙14の上面に当接する。これにより、記録用紙14は、それぞれの当接部62C及び63Cによって仮想平面VS1から離れる向きに押し下げられる。また、記録用紙14における幅方向9の両端部は、端部当接部材63によってそれぞれ下方に押し下げられる。
この場合、プラテン本体部35Aの第2領域F2には4本の第1メインリブ35Gが設けられているために、図8(A)に示されるように、記録用紙14における各第1メインリブ35Gに当接する部分は押し下げられず、第1メインリブ35Gの間において当接部62Cが当接した部分が凹状に押し下げられる。これにより、記録用紙14には、幅方向9に沿った波形状が付与される。
また、記録用紙14は、記録部31において画像が記録される前であり、インクが浸潤していないために膨潤していない。このことから、記録用紙14は、当接部62Cが当接した部分が、記録用紙14の剛性に対応して、比較的小さな押し下げ量で押し下げられる。すなわち、記録用紙14における幅方向9の中央部は、幅方向9の両外の端部よりも記録用紙14の剛性が高いために、中央波形状付与部61Aを構成する3個の上流当接部材62の当接部62Cによる押し下げ量は、各側部波形状付与部61Bをそれぞれ構成する2個の上流当接部材62の当接部62Cによる押し下げ量よりも小さくなる。
さらに、記録用紙14における幅方向9の中央部においては、第1メインリブ35Gによって持ち上げられた部分が、幅方向9の中央部よりも剛性が高くなる。このために、中央波形状付与部61Aを構成する3個の上流当接部材62のうち、各第1メインリブ35Gに近接した2個の上流当接部材62の当接部62Cは、仮想平面VF1に接近する向きに移動する。このような状態では、プラテン35は、第1コイルバネ51及び第2コイルバネ52の付勢力により、仮想平面VF1から遠ざかる向きに殆ど押し下げられない。
上流波形状付与機構61によって幅方向9に沿った波形状が付与された記録用紙14は、記録部31の下方の所定位置において画像が記録される。記録用紙14は、画像が記録されることによってインクが浸潤して膨潤するために剛性が低下し、比較的容易に変形し得る状態になる。この場合、記録用紙14におけるインクが付着した部分だけでなく、シート搬送向き6の上流においても、剛性が低下し、比較的容易に変形し得る状態になる。このために、記録用紙14は、上流波形状付与機構61において、図8(B)に示されるように、各上流当接部材62の当接部62Cが当接した部分が、画像が記録される前よりも仮想平面VF1から遠い位置にまで押し下げられる。
また、中央波形状付与部61Aを構成する3個の上流当接部材62のうち、幅方向9の中央部に位置する上流当接部材62の当接部62Cは、記録用紙14における幅方向9の中央部をサブリブ35Hの上面に当接するまで押し下げる。これに対して、幅方向9の両外の各上流当接部材62の当接部62Cは、サブリブ35Hの上面よりも低い位置にまで記録用紙14を押し下げる。これにより、記録用紙14は、幅方向9に沿って、比較的大きな凹凸形状で波打った状態とされる。
画像が記録された記録用紙14は、シート搬送向き6の下流側の先端部が、第1ガイド部35C及び第2ガイド部35Sのそれぞれに案内されて、下流支持部35B上へ搬送される。下流支持部35B上に搬送された記録用紙14は、それぞれが回転状態になった第1拍車43Aと排出ローラ42Aとのニップ位置NP2において挟持されて搬送される。
このとき、上流波形状付与機構61における中央波形状付与部61Aに対してシート搬送向き6の下流に対応する位置に設けられた5個の第1拍車43Aは、記録用紙14における幅方向9の中央部に形成された凹部を、排出ローラ42Aとともに挟持する。
また、上流波形状付与機構61における側部波形状付与部61Bに対してシート搬送向き6の下流に対応する位置(第2領域F2であって第1領域F1を除く部分に対応する位置)に設けられた各2個の第1拍車43Aは、側部波形状付与部61Bを構成する2つの上流当接部材62に対してシート搬送向き6の下流に対応した位置に設けられている。このために、これら2個の第1拍車43Aのそれぞれは、記録用紙14における幅方向9の中央の外側に位置する凹部を、下方の排出ローラ42Aとともに挟持する。
この場合、上流当接部材62の当接部62Cと、排出ローラ42A及び第1拍車43Aが記録用紙14を挟持するニップ位置NP2とは、仮想平面VF1との最短距離が略同一になっている。また、幅方向9において第1メインリブ35Gと同じ位置に配置された第2メインリブ35Kは、上流当接部材62と同じ向きで搬送路29へ突出しており、その突出端がニップ位置NP2より仮想平面VF1に近くなっている。さらには、排出ローラ42Aは、幅方向9において第2メインリブ35Kの間に配置されている。これらにより、ノズル面34Aより搬送向き6の下流においても記録用紙14に波形状を付与できる。
また、記録用紙14は、幅方向9の中央部において形成された凹部を挟持して搬送する排出ローラ42A及び第1拍車43Aの個数が、当該凹部よりも幅方向9の両外の凹部を挟持して搬送する排出ローラ42A及び第1拍車43Aの個数よりも多くなっている。従って、第1領域F1を通過する記録用紙14が排出ローラ42A及び第1拍車43Aによって搬送される力は、幅方向9の中央部において大きくなる。その結果、記録用紙14における幅方向9の中央部における凹部形状が確実に維持される。
このように、プラテン本体部35Aよりもシート搬送向き6の下流においても、記録用紙14は波形状が維持される。このために、プラテン本体部35A上においてインクが記録用紙14に浸潤して記録用紙14の一部分が膨潤しても、記録用紙14がプラテンから浮き上がる現象(コックリング)の発生を抑制できる。
次いで、全ての第1拍車43Aと排出ローラ42Aとによる記録用紙14のニップ位置NP2に対してシート搬送向き6の下流に配置された各第2拍車44Aが当接する。これにより、記録用紙14は、排出ローラ42A及び第1拍車43Aよりも搬送向き6の下流において、幅方向9に沿った波打ち状態が維持される可能性が高くなる。その後、記録用紙14は排紙トレイ17上に排出される。
次に、A4サイズの記録用紙14よりも小サイズのハガキに対して画像を記録する場合について説明する。ハガキは、長手方向をシート搬送向き6に沿った状態で、給送ガイド部材15内の給送路15Cを中央基準で搬送される。その後、ハガキは、搬送ローラ対21において搬送ローラ22とピンチローラ26とのニップ位置NP1によって挟持されてプラテン35上における第1領域F1へ搬送される。
このとき、図9に示されるように、プラテン本体部35A上の第1領域F1には、第1メインリブ35Gは配置されず、上流波形状付与機構61における中央波形状付与部61Aを構成する3個の上流当接部材62が配置されているために、当該3個の上流当接部材62のそれぞれの当接部62Cの先端部が、ハガキ90の上面に当接する。
この場合、ハガキ90における幅方向9の中央部が、プラテン本体部35Aの第1領域F1における幅方向9の中央部に位置するサブリブ35Hの突出端に当接する。これにより、当該上流当接部材62の当接部62Cは、仮想平面VF1から離れる向きにプラテン35を押し下げる。その結果、プラテン35は、図6(B)及び図7(B)に示された状態になる。
プラテン35が仮想平面VS1から離れる向きに押し下げられると、図7(B)に示されるように、下流支持部35Bに設けられた規制部35Xが排出ローラ軸42Bに当接して、仮想平面VS1から離れる向きへの移動が規制される。これにより、プラテン35は、第1位置よりも仮想平面VS1から遠い第2位置になる。
このような状態では、プラテン本体部35A上のハガキ90は、中央波形状付与部61Aを構成する3個の上流当接部材62のそれぞれの当接部62Cが当接しても、幅方向9に沿って波打った状態とされるおそれがない。
その後、ハガキ90は、記録部31の下方の所定位置において画像が記録される。なお、ハガキ90はコーティング処理されている場合には、インクの膨潤が防止される。
この場合、幅方向9の中央部に位置する上流当接部材62の当接部62Cが、サブリブ35H上におけるハガキ90の幅方向9の中央部に当接して、プラテン35は、仮想平面VS1から離れた位置に移動する。このため、当該当接部62Cによる押圧力は、メインリブ35G上にハガキ90が載置される場合よりも小さくなる。これにより、当該当接部62Cとサブリブ35Hとによってハガキ90に加わる圧力が低減され、ハガキ90は、円滑に搬送される。
画像が記録されたハガキ90は、プラテン35の下流支持部35B上に搬送される。下流支持部35B上に搬送された記録用紙14は、それぞれが回転状態になった第1拍車43Aと排出ローラ42Aとのニップ位置NP2において挟持されて搬送される。その後、ハガキ90に第2拍車44Aが当接するが、ハガキ90は波打ち状態とされることなく、排紙トレイ17上に排出される。
[実施形態の作用効果]
本実施形態では、プラテン35には、ハガキ90が通過する第1領域F1に第1メインリブ35Gが配置されず、A4サイズの記録用紙14が通過する第2領域F2における第1領域及F1を除く部分に、上流当接部材62及び第1メインリブ35Gが配置される。これにより、第2領域を通過するA4サイズの記録用紙14は、上流当接部材62及び第1メインリブ35Gによって波形状とされる。第1領域F1を通過するハガキ90は、上流当接部材62及び第1メインリブ35Gに同時に当接しないので波形状とされない。また、第1領域F1を含む第2領域F2を通過する記録用紙14は、上流当接部材62により、第1メインリブ35Gの突出端よりも仮想平面VF1から遠ざかる向きへ案内される。これにより、第1領域F1において記録用紙14がノズル面34Aと接触するおそれがない。
さらに、第1領域F1には、第1メインリブ35Gの突出端より仮想平面VF1から遠い突出端を有するサブリブ35Hが配置される。このために、第2領域F2を通過する記録用紙14は、上流当接部材62の当接により変形する際に、ノズル面34Aから遠ざかる向きへ案内され、第1領域F1を通過する記録用紙14はサブリブ35Hによって支持される。
第1領域F1には、幅方向9に隔てられて複数の上流当接部材62が配置されている。これにより、第1領域F1を通過する記録用紙14が変形するときに、ノズル面34Aから遠ざかる向きへ確実に案内される。
第1領域F1に配置された上流当接部材62は、幅方向9において、第1領域F1に隣接する第1メインリブ35Gとサブリブ35Hとの間に配置されている。これにより、第2領域F2を通過する記録用紙14が上流当接部材62との当接により変形するときに、第1メインリブ35Gの突出端及びサブリブ35Hの突出端よりノズル面34Aから遠ざかる向きへ確実に案内される。
第1領域F1に配置された上流当接部材62は、仮想平面VF1と直交する上下方向7に移動可能である。これにより、インクが浸潤していないために剛性が高い状態の記録用紙14は、上流当接部材62と当接しても、ノズル面34Aから遠ざかる向きへ移動せずに当接部62Cが上方に移動し、インクが浸潤して剛性が低くなった状態の記録用紙14は、当接部62Cと当接することによりノズル面34Aから遠ざかる向きへ案内される。
第1領域F1に配置された上流当接部材62は、当接部62Cがサブリブ35Hの突出端よりも仮想平面VF1に近い位置まで移動可能である。これにより、第1領域F1を通過する剛性が高いハガキ90には波形状が付与されない。
ノズル34より搬送向き6の下流には、幅方向9に間隔を空けて配置された複数の排出ローラ42Aが配置されており、排出ローラ42Aに対向して第1拍車43Aが配置されている。第1領域F1に対応する位置に配置された排出ローラ42Aの数は、第2領域F2であって第1領域F1を除く部分に対応する位置に配置された排出ローラ42Aの数より多くなっている。これにより、第1領域F1を通過する記録用紙14が排出ローラ42A及び第1拍車43Aによって搬送される力が大きくなる。
上流当接部材62の当接部62Cと、排出ローラ42A及び第1拍車43Aが記録用紙14を挟持するニップ位置NP2とは、仮想平面VF1との最短距離が略同一である。また、幅方向9において第1メインリブ35Gと同じ位置に配置された第2メインリブ35Kは、上流当接部材62と同じ向きで搬送路29へ突出しており、その突出端がニップ位置NP2より仮想平面VF1に近い。さらには、排出ローラ42Aは、幅方向9において第2メインリブ35Kの間に配置されている。これにより、ノズル面34Aより搬送向き6の下流においても記録用紙14に波形状を付与できる。
[変形例]
プラテン本体部35Aにおける第1領域F1に配置されるサブリブ35Hは1本に限らず、複数の第1メインリブ35Gが配置される構成でもよい。この場合には、第1領域F1に配置された上流当接部材62の少なくとも1つが、幅方向9において隣り合うサブリブ35Hの間に配置される。例えば、図10(A)に示されるように、第1領域F1に、幅方向9に隔てられて2本のサブリブ35Hが配置される。また、第1領域F1に配置された上流当接部材62の1つが、幅方向9において隣り合うサブリブ35Hの間に配置される。このような構成では、図10(B)に示されるように、第1領域及F1を含む第2領域を通過する記録用紙14が変形するときに、上流当接部材62との当接する部分が、当該上流当接部材62により、隣り合うサブリブ35Hの突出端よりノズル面34Aから遠ざかる向きへ確実に案内される。
[他の変形例]
なお、上流当接部材62及び排出ローラ42Aのそれぞれは複数である必要はなく、それぞれを単一の部材としてもよい。また、下流波形状付与機構41が設けられていない構成であってもよい。このために、プラテン35にサブリブ35Hが設けられていない構成、あるいは、第2メインリブ35Kが設けられていない構成とすることもできる。
プラテン35は、シートの剛性等に対応した適切な波形状をシートに付与できるように上下方向への移動可能になっていたが、プラテン35を上下方向に移動しない構成としてもよい。この場合には、各上流当接部材62の押圧力によってシートの剛性等に対応した波形状が付与される。また、第1メインリブ35G及び第2メインリブ35Kのそれぞれをプラテン35とは別の構成であって、仮想平面VF1に対して移動しない構成としてもよい。さらに、プラテン35に設けられた第1メインリブ35G及び第2メインリブ35Kのそれぞれを連続しない構成としてもよい。
さらにまた、プラテン35における第1領域F1にメインリブ35Gを設けて、第1領域F1に対向して配置された3つの上流当接部材62を設けない構成としてもよい。
10・・・・複合機
14・・・・記録用紙
21・・・・搬送ローラ対
31・・・・記録部
34・・・・ノズル
35・・・・プラテン
35G・・・第1メインリブ(第2当接部材)
35H・・・サブリブ(第3当接部材)
35K・・・第2メインリブ(第4当接部材)
41・・・・下流波形状付与機構
42A・・・排出ローラ
42B・・・排出ローラ軸
43A・・・第1拍車
44A・・・第2拍車
61・・・・上流波形状付与機構
62・・・・上流当接部材(第1当接部材)

Claims (10)

  1. 搬送路を案内されるシートを搬送向きへ搬送する搬送ローラ対と、
    ノズルが設けられたノズル面を有し、上記搬送ローラ対によって搬送されるシートに画像を記録するために、当該ノズルからインク滴を吐出する記録部と、
    上記記録部と対向して配置されたプラテンと、
    上記ノズルより上記搬送向きの上流に設けられ、シートに波形状を付与する波形状付与機構と、を具備しており、
    上記波形状付与機構は、
    上記ノズルより上記搬送向きの上流に配置されて上記プラテンへ向かって延出されており、シートに当接する当接部を有する第1当接部材と、
    上記プラテンに設けられており、上記搬送路へ突出する突出端が、上記当接部より、上記ノズル面を含む仮想平面に近い第2当接部材と、を有しており、
    上記プラテン上の上記搬送向きと交差し且つ上記ノズル面と平行な幅方向において、第1サイズのシートが通過する第1領域には上記第1当接部材及び上記第2当接部材の少なくとも一方が配置されておらず、上記第1サイズより上記幅方向の長さが長い第2サイズのシートが通過する第2領域であって上記第1領域を除く部分には、上記第1当接部材及び上記第2当接部材が配置されているインクジェット記録装置。
  2. 上記第1領域には、上記第1当接部材が配置され、かつ上記第2当接部材が配置されていない請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 上記第1領域には、上記プラテンに設けられており、上記第2当接部材の突出端より上記仮想平面から遠い突出端を有する第3当接部材が更に配置されている請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 上記第1領域には、上記幅方向に隔てられて複数の第1当接部材が配置されている請求項3に記載のインクジェット記録装置。
  5. 上記第1領域に配置された上記第1当接部材は、上記幅方向において、上記第1領域に隣接する上記第2当接部材と上記第3当接部材との間に配置されている請求項4に記載のインクジェット記録装置。
  6. 上記第3当接部材は、上記幅方向に隔てられて複数が配置されており、
    上記第1領域に配置された上記第1当接部材の少なくとも1つは、上記幅方向において、隣り合う上記第3当接部材の間に配置されている請求項4又は5に記載のインクジェット記録装置。
  7. 上記第1領域に配置された上記第1当接部材は、上記仮想平面と直交する方向に移動可能である請求項3から6のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  8. 上記第1領域に配置された第1当接部材は、上記当接部が上記第3当接部材の突出端よりも上記仮想平面に近い位置まで移動可能である請求項7に記載のインクジェット記録装置。
  9. 上記ノズルより上記搬送向きの下流に配置されており、上記幅方向に複数が間隔を空けて配置された複数の排出ローラと、
    上記排出ローラと対向して配置された拍車と、を更に具備しており、
    上記第1領域に対応する位置に配置された上記排出ローラの数は、上記第2領域であって上記第1領域を除く部分に対応する位置に配置された上記排出ローラの数より多い請求項1から8のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  10. 上記当接部と、上記排出ローラ及び上記拍車がシートを挟持するニップ位置とは、上記仮想平面との最短距離が略同一であり、
    上記幅方向において上記第2当接部材と同じ位置に設けられており、上記第2当接部材と同じ向きで上記搬送路へ突出しており、その突出端が上記ニップ位置より上記仮想平面に近い第4当接部材を更に具備しており、
    上記排出ローラは、上記幅方向において、上記第4当接部材の間に配置されている請求項9に記載のインクジェット記録装置。
JP2015039187A 2015-02-27 2015-02-27 インクジェット記録装置 Active JP6464823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039187A JP6464823B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039187A JP6464823B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016159489A JP2016159489A (ja) 2016-09-05
JP6464823B2 true JP6464823B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=56843785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015039187A Active JP6464823B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6464823B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000071532A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006218807A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Canon Inc 記録装置
JP5962561B2 (ja) * 2013-01-31 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
US9132681B2 (en) * 2012-02-07 2015-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color analysis
JP6451404B2 (ja) * 2015-02-27 2019-01-16 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016159489A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8899742B2 (en) Image recording apparatus
US9162458B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP5962561B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6451404B2 (ja) インクジェット記録装置
US9694606B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP6477018B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5924222B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6464823B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6194727B2 (ja) インクジェット記録装置及びメディアトレイ
JP2011073830A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
US9844955B2 (en) Image recording apparatus
JP6372372B2 (ja) 画像記録装置
JP6369339B2 (ja) 画像記録装置
JP2014223987A (ja) 給送装置及び画像記録装置
US9776432B2 (en) Image recording apparatus
JP6347138B2 (ja) 画像記録装置
US9884493B2 (en) Image recording apparatus
JP6582444B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6627229B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6376016B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP4868160B2 (ja) 送りローラ装置及び記録装置
JP6255857B2 (ja) 画像記録装置
JP2016210576A (ja) シート給送装置及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150