JP6371582B2 - パッケージ - Google Patents

パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP6371582B2
JP6371582B2 JP2014101211A JP2014101211A JP6371582B2 JP 6371582 B2 JP6371582 B2 JP 6371582B2 JP 2014101211 A JP2014101211 A JP 2014101211A JP 2014101211 A JP2014101211 A JP 2014101211A JP 6371582 B2 JP6371582 B2 JP 6371582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
package
lead frames
plan
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014101211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015220271A (ja
Inventor
弘敏 臼井
弘敏 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2014101211A priority Critical patent/JP6371582B2/ja
Priority to US14/712,146 priority patent/US9349676B2/en
Publication of JP2015220271A publication Critical patent/JP2015220271A/ja
Priority to US15/136,128 priority patent/US9633931B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6371582B2 publication Critical patent/JP6371582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/46Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/4909Loop shape arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/38Effects and problems related to the device integration
    • H01L2924/386Wire effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、パッケージに関し、特に、隣接ショートを回避可能なパッケージに関する。
一般に、多ピンを備えた半導体集積回路のパッケージの形態としては、クワッド・フラット・パッケージ(QFP:Quad Flat Package)が広く知られている。近年、このQFPにおいても多ピン化やリードの狭ピッチ化が要求されて来ている。
狭いリード間ピッチにおいて、ワイヤ同士の接触を防止する半導体装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−135399号公報
パッケージの大規模集積回路(LSI:Large Scale Integration)チップ搭載可能なサイズにLSIチップの大きさが近付くと、鋭角なワイヤボンディングが必要となる。LSIチップが大きくなるにつれて、端側ほどボンディングされたワイヤが鋭角になる。その結果、隣接するボンディングワイヤ・リードフレーム間、若しくは隣接するボンディングワイヤ・ボンディングワイヤ間の距離が近くなり、ショート不良のリスクが発生する。
本発明の目的は、隣接ショートを回避可能なパッケージを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、パッケージ外周部より内部方向に延伸する複数のリードフレームと、前記複数のリードフレームに平面視において囲まれたダイパッド領域と、前記ダイパッド領域上に搭載された半導体チップと、前記半導体チップ上に前記半導体チップの辺に沿って配置された複数のボンディングパッドと、前記複数のリードフレームと前記複数のボンディングパッドとをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤとを備え、前記複数のボンディングワイヤは、平面視において前記複数のリードフレームの先端部の軌跡に対して、45度以上135度以下の範囲でボンディング接続され、前記半導体チップは、前記リードフレームより低い位置であって前記パッケージの底部の前記ダイパッド領域に搭載され、前記複数のボンディングワイヤは、前記リードフレームの上部から、前記リードフレームより低い位置の前記複数のボンディングパッドにそれぞれ接続し、前記半導体チップは、平面視において正方形状を備え、前記半導体チップは、前記パッケージ外周部に対し、平面視において、45度回転して配置されるパッケージが提供される。
本発明によれば、隣接ショートを回避可能なパッケージを提供することができる。
比較例1に係るパッケージにおいて、コーナー部分における拡大された模式的平面図。 比較例2に係るパッケージの模式的平面図。 比較例3に係るパッケージにおいて、コーナー部分における拡大された模式的平面図。 比較例3に係るパッケージの模式的鳥瞰図。 比較例3に係るパッケージの模式的鳥瞰図。 比較例3に係る長方形パッケージに搭載する半導体チップのウェハ上の配置例。 比較例3に係る長方形パッケージの模式的平面図。 第1の実施の形態に係るパッケージの模式的平面図。 第1の実施の形態に係るパッケージにおいて、コーナー部分における拡大された模式的平面図。 第1の実施の形態の変形例に係るパッケージの模式的平面図。 第1の実施の形態に係るパッケージの模式的鳥瞰図。 第2の実施の形態に係る長方形パッケージに搭載する半導体チップのウェハ上の配置例。 比較例に係る長方形パッケージの模式的平面図。 第2の実施の形態に係る長方形パッケージの別の模式的平面図。
次に、図面を参照して、実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施の形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
なお、以下の説明において、「パッケージ」と記載された部分においても「パッケージ内部」と同義に記載されることもある。
(比較例)
―比較例1―
比較例1に係るパッケージ100Aにおいて、コーナー部分における拡大された模式的平面構成は、図1に示すように表される。
比較例1に係るパッケージ100Aは、図1に示すように、パッケージ外周部10より内部方向に延伸する複数のリードフレーム12と、複数のリードフレーム12に平面視において囲まれたダイパッド領域14と、ダイパッド領域14上に搭載された半導体チップ20L・20Sと、半導体チップ20L・20S上に配置された複数のボンディングパッド18L・18Sと、複数のリードフレーム12と複数のボンディングパッド18L・18Sとをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤ16とを備える。ここで、半導体チップ20L・20Sは、それぞれチップサイズが相対的に大きい場合・小さい場合を示す。複数のボンディングワイヤ16は、平面視において複数のリードフレーム12の先端部の軌跡BPLに対して、半導体チップ20L・20Sでは、例えば、角度θ1・θ2を備える。ここで、θ1<θ2の関係が成立する。
比較例1に係るパッケージ100Aにおいては、複数のボンディングワイヤ16は、LSIチップが大きくなるにつれて、端側ほどボンディングされたワイヤが鋭角になる。その結果、図1に示すように、隣接するボンディングワイヤ・リードフレーム間、若しくは隣接するボンディングワイヤ・ボンディングワイヤ間の距離が近くなり、ショート不良のリスクが発生する。パッケージのLSIチップ搭載可能なサイズにLSIチップの大きさが近付くと、鋭角なワイヤボンディングが必要となる。
―比較例2―
比較例2に係るパッケージ100Aの模式的平面構成は、図2に示すように表される。
比較例2に係るパッケージ100Aにおいては、図2に示すように、パッケージ外周部10より内部方向に延伸する複数のリードフレーム12と、複数のリードフレーム12に平面視において囲まれたダイパッド領域14と、ダイパッド領域14上に搭載された半導体チップ20と、半導体チップ20上に配置された複数のボンディングパッド18と、複数のリードフレーム12と複数のボンディングパッド18とをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤ16とを備える。
ここで、複数のリードフレーム12の先端部の軌跡は、半導体チップ20の辺に対して、角度を有し緩和されている。しかし、複数のボンディングワイヤ16は、平面視において複数のリードフレーム12の先端部の軌跡に対して、コーナー部では、鋭角となる。また、複数のボンディングワイヤ16は、LSIチップが大きくなるにつれて、端側ほどボンディングされたワイヤが鋭角になる点は、比較例1と同様である。
―比較例3―
比較例3に係るパッケージ100Aにおいて、コーナー部分における拡大された模式的平面構成は、図3に示すように表される。また、比較例3に係るパッケージ100Aの模式的鳥瞰構造は、図4に示すように表される。
比較例3に係るパッケージ100Aは、図3〜5に示すように、パッケージ外周部10より内部方向に延伸する複数のリードフレーム12と、複数のリードフレーム12に平面視において囲まれたダイパッド領域14と、ダイパッド領域14上に搭載された半導体チップ20と、半導体チップ20上に配置された複数のボンディングパッド18と、複数のリードフレーム12と複数のボンディングパッド18とをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤ16とを備える。
また、比較例3に係るパッケージ100Aの模式的鳥瞰構造は、図4に示すように表される。図4においては、リードフレーム壁面W2に複数のリードフレーム12が配置されており、複数のリードフレーム12と複数のボンディングパッド18との間にそれぞれ複数のボンディングワイヤ16が接続される様子が示されている。なお、リードフレーム壁面W1にも複数のリードフレーム12が配置されているが、図示は省略している。
比較例3に係るパッケージ100Aにおいては、複数のボンディングワイヤ16は、LSIチップサイズが相対的に大きいため、半導体チップ20の辺の端側ほどボンディングされたワイヤが鋭角になる。その結果、図3に示すように、隣接するボンディングワイヤ・リードフレーム間、若しくは隣接するボンディングワイヤ・ボンディングワイヤ間の距離が近くなり、ショート不良のリスクが発生する。
比較例3に係るパッケージの模式的鳥瞰構造において、不良なボンディングワイヤ16Fを有する例は、図5に示すように表される。このように、ボンディングワイヤが撓むことによっても、隣接するボンディングワイヤ・リードフレーム間、若しくは隣接するボンディングワイヤ・ボンディングワイヤ間の距離が近くなり、ショート不良のリスクが発生する。
―比較例4―
比較例4に係る長方形パッケージ100Aに搭載する半導体チップ20の半導体ウェハ200上の配置例は、図6に示すように表される。また、比較例4に係る長方形パッケージ100Aの模式的平面構成は、図7に示すように表される。比較例4に係る長方形パッケージ100Aに搭載される半導体チップ20は、長方形形状を備えることから、図6に示すように、半導体ウェハ200からスクライビング工程経て切り出すことができる。
比較例4に係るパッケージ100Aは、図7に示すように、パッケージ外周部10より内部方向に延伸する複数のリードフレーム12と、複数のリードフレーム12に平面視において囲まれたダイパッド領域14と、ダイパッド領域14上に搭載された半導体チップ20と、半導体チップ20上に配置された複数のボンディングパッド18と、複数のリードフレーム12と複数のボンディングパッド18とをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤ16とを備える。
比較例4に係るパッケージ100Aにおいても、複数のボンディングワイヤ16は、長方形形状のLSIチップの長辺の端側ほどボンディングされたワイヤが鋭角になる。その結果、図7に示すように、隣接するボンディングワイヤ・リードフレーム間、若しくは隣接するボンディングワイヤ・ボンディングワイヤ間の距離が近くなり、ショート不良のリスクが発生する。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態に係るパッケージ100の模式的平面構成は、図8に示すように表され、第1の実施の形態に係るパッケージ100において、コーナー部分における拡大された模式的平面構成は、図9に示すように表される。
第1の実施の形態に係るパッケージ100は、図8〜図9に示すように、パッケージ外周部10より内部方向に延伸する複数のリードフレーム12と、複数のリードフレーム12に平面視において囲まれたダイパッド領域14と、ダイパッド領域14上に搭載された半導体チップ20と、半導体チップ20上に配置された複数のボンディングパッド18と、複数のリードフレーム12と複数のボンディングパッド18とをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤ16とを備える。ここで、複数のボンディングワイヤ16は、平面視において複数のリードフレーム12の先端部の軌跡に対して、45度以上135度以下の範囲でボンディング接続される。
また、第1の実施の形態に係るパッケージ100の模式的鳥瞰構造は、図11に示すように表される。図11においては、リードフレーム壁面W2に複数のリードフレーム12が配置されており、複数のリードフレーム12と複数のボンディングパッド18との間にそれぞれ複数のボンディングワイヤ16が接続される様子が示されている。なお、リードフレーム壁面W1にも複数のリードフレーム12が配置されているが、図示は省略している。
また、半導体チップ20の辺は、平面視において複数のリードフレーム12の先端部の軌跡に対して、45度以下の鋭角に配置されていても良い。
また、ダイパッド領域14および半導体チップ20は、図8〜図9に示すように、平面視において正方形形状を備えていても良い。
また、半導体チップ20は、図8〜図9に示すように、平面視において複数のリードフレームの先端部の軌跡に対して、45度回転して配置されていても良い。
また、複数のボンディングパッド18の軌跡は、図8〜図9に示すように、平面視において複数のリードフレーム12の先端部の軌跡に対して、45度回転して配置されていても良い。
(変形例)
第1の実施の形態の変形例に係るパッケージ100の模式的平面構成は、図10に示すように表される。ここで、複数のリードフレーム12の先端部の軌跡は、半導体チップ20の辺に対して、鋭角な角度を有し緩和されている。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
第1の実施の形態の変形例に係るパッケージ100においても、複数のボンディングワイヤ16は、平面視において複数のリードフレーム12の先端部の軌跡に対して、45度以上135度以下の範囲でボンディング接続される。
また、半導体チップ20の辺は、図10に示すように、平面視において複数のリードフレーム12の先端部の軌跡に対して、45度以下の鋭角に配置されている。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態に係る長方形パッケージ100に搭載する半導体チップの半導体ウェハ200上の配置例は、図12に示すように表される。第2の実施の形態に係る長方形パッケージ100に搭載される半導体チップ20は、菱形形状を備えることから、図12に示すように、半導体ウェハ200からスクライビング工程を経て切り出すことができる。
また、比較例に係る長方形パッケージ100Aの模式的平面構成は、図13に示すように表される。比較例に係る長方形パッケージ100Aに搭載される半導体チップ20は、正方形形状を備えることから、図6と同様に、半導体ウェハ200からスクライビング工程経て切り出すことができる。
比較例に係る長方形パッケージ100Aは、図13に示すように、パッケージ外周部10より内部方向に延伸する複数のリードフレーム12と、複数のリードフレーム12に平面視において囲まれたダイパッド領域14と、ダイパッド領域14上に搭載された半導体チップ20と、半導体チップ20上に配置された複数のボンディングパッド18と、複数のリードフレーム12と複数のボンディングパッド18とをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤ16とを備える。
比較例に係るパッケージ100Aにおいても、複数のボンディングワイヤ16は、複数のリードフレーム12において、ダイパッド領域14の長方形形状の端側ほどボンディングされたワイヤが鋭角になる。
第2の実施の形態に係る長方形パッケージ100の模式的平面構成は、図13に示すように表される。
第2の実施の形態に係る長方形パッケージ100は、図14に示すように、パッケージ外周部10より内部方向に延伸する複数のリードフレーム12と、複数のリードフレーム12に平面視において囲まれたダイパッド領域14と、ダイパッド領域14上に搭載された半導体チップ20と、半導体チップ20上に配置された複数のボンディングパッド18と、複数のリードフレーム12と複数のボンディングパッド18とをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤ16とを備える。
ここで、複数のボンディングワイヤ16は、平面視において複数のリードフレーム12の先端部の軌跡に対して、45度以上135度以下の範囲でボンディング接続される。
ここで、ダイパッド領域14は、長方形形状を備え、半導体チップ20は、長対角線が長方形の長辺方向に平行な菱形形状を備える。
また、前記半導体チップの辺は、平面視において長方形の長辺方向に配置される複数のリードフレームの先端部の軌跡に対して、45度以下の鋭角に配置されていても良い。
第2の実施の形態に係る長方形パッケージ100においては、半導体チップのチップ形状を菱形とすることで、長方形形状のLSIチップの長辺の端側ほどボンディングされたワイヤが鋭角になる点を緩和し、隣接するボンディングワイヤ・リードフレーム間、若しくは隣接するボンディングワイヤ・ボンディングワイヤ間のショート不良のリスクを回避することができる。
以上説明したように、実施の形態に係るパッケージによれば、チップマウンティングとウェハダイシングの方法を変えることで、隣接するボンディングワイヤ・リードフレーム、隣接するボンディングワイヤ・ボンディングワイヤの接触(ショート)を改善することができる。
以上説明したように、本発明によれば、隣接ショートを回避可能なパッケージを提供することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態などを含む。
本発明の両面接続用実装パッケージは、狭いスペースにPCBを配置し、かつデータ(信号)や電力を外部から若しくは外部へ供給可能なインタフェースを有するPCBへの搭載に有利なICに適用可能であることから、パーソナルコンピュータ、携帯電話、タブレットPCなど幅広い応用分野に適用可能である。
10…パッケージ外周部
12…リードフレーム
14…ダイパッド領域
16、16F…ボンディングワイヤ
18、18S、18L…ボンディングパッド
20、20S、20L…半導体チップ(LSI、集積回路)
100、100A…パッケージ
200…半導体ウェハ
W1、W2…リードフレーム壁面

Claims (7)

  1. パッケージ外周部より内部方向に延伸する複数のリードフレームと、
    前記複数のリードフレームに平面視において囲まれたダイパッド領域と、
    前記ダイパッド領域上に搭載された半導体チップと、
    前記半導体チップ上に前記半導体チップの辺に沿って配置された複数のボンディングパッドと、
    前記複数のリードフレームと前記複数のボンディングパッドとをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤと
    を備え、
    前記複数のボンディングワイヤは、平面視において前記複数のリードフレームの先端部の軌跡に対して、45度以上135度以下の範囲でボンディング接続され
    前記半導体チップは、前記リードフレームより低い位置であって前記パッケージの底部の前記ダイパッド領域に搭載され、
    前記複数のボンディングワイヤは、前記リードフレームの上部から、前記リードフレームより低い位置の前記複数のボンディングパッドにそれぞれ接続し、
    前記半導体チップは、平面視において正方形状を備え、
    前記半導体チップは、前記パッケージ外周部に対し、平面視において、45度回転して配置されることを特徴とするパッケージ。
  2. 前記半導体チップの前記辺は、平面視において前記複数のリードフレームの先端部の軌跡に対して、45度以下の鋭角に配置したことを特徴とする請求項1に記載のパッケージ。
  3. 前記ダイパッド領域、平面視において正方形形状を備えることを特徴とする請求項1に記載のパッケージ。
  4. 前記複数のボンディングパッドの軌跡は、平面視において前記複数のリードフレームの先端部の軌跡に対して、45度回転して配置したことを特徴とする請求項3に記載のパッケージ。
  5. パッケージ外周部より内部方向に延伸する複数のリードフレームと、
    前記複数のリードフレームに平面視において囲まれたダイパッド領域と、
    前記ダイパッド領域上に搭載された半導体チップと、
    前記半導体チップ上に前記半導体チップの辺に沿って配置された複数のボンディングパッドと、
    前記複数のリードフレームと前記複数のボンディングパッドとをそれぞれ接続する複数のボンディングワイヤと
    を備え、
    前記複数のボンディングワイヤは、平面視において前記複数のリードフレームの先端部の軌跡に対して、45度以上135度以下の範囲でボンディング接続され、
    前記半導体チップは、前記リードフレームより低い位置であって前記パッケージの底部の前記ダイパッド領域に搭載され、
    前記複数のボンディングワイヤは、前記リードフレームの上部から、前記リードフレームより低い位置の前記複数のボンディングパッドにそれぞれ接続し、
    前記ダイパッド領域は、長方形形状を備え、
    前記半導体チップは、長対角線が前記長方形の長辺方向に平行な菱形形状を備えることを特徴とするパッケージ。
  6. 前記半導体チップの前記辺は、平面視において前記長方形の長辺方向に配置される前記複数のリードフレームの先端部の軌跡に対して、45度以下の鋭角に配置したことを特徴とする請求項5に記載のパッケージ。
  7. 前記複数のリードフレームにおいて、前記半導体チップの第1の一辺に沿って配置された前記複数のボンディングパッドのうち、前記半導体チップの第1の隅に近い端部のボンディングパッドに接続される第1のリードフレームと、前記半導体チップの前記第1の一辺と直交する前記半導体チップの第2の一辺に沿って配置された前記複数のボンディングパッドのうち前記半導体チップの前記第1の隅に近い端部のボンディングパッドに接続される第2のリードフレームとが、同一のリードフレーム壁面において隣接していることを特徴とする請求項1または5に記載のパッケージ。
JP2014101211A 2014-05-15 2014-05-15 パッケージ Expired - Fee Related JP6371582B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101211A JP6371582B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 パッケージ
US14/712,146 US9349676B2 (en) 2014-05-15 2015-05-14 Chip rotated at an angle mounted on die pad region
US15/136,128 US9633931B2 (en) 2014-05-15 2016-04-22 Chip rotated at an angle mounted on die pad region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101211A JP6371582B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015220271A JP2015220271A (ja) 2015-12-07
JP6371582B2 true JP6371582B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=54539133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014101211A Expired - Fee Related JP6371582B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9349676B2 (ja)
JP (1) JP6371582B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371582B2 (ja) * 2014-05-15 2018-08-08 ローム株式会社 パッケージ
CN105720028B (zh) * 2016-02-04 2018-06-05 京东方科技集团股份有限公司 一种覆晶薄膜、柔性显示面板及显示装置
WO2023200540A1 (en) * 2022-04-12 2023-10-19 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Methods of determining an effect of electronic component placement accuracy on wire loops in a semiconductor package, and related methods

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793400B2 (ja) * 1990-03-06 1995-10-09 株式会社東芝 半導体装置
JP3138539B2 (ja) * 1992-06-30 2001-02-26 三菱電機株式会社 半導体装置及びcob基板
JPH0766357A (ja) * 1993-08-25 1995-03-10 Toshiba Corp リ−ドフレ−ムとその製造方法、及び、このリ−ドフレ−ムを用いた半導体装置
KR0149798B1 (ko) * 1994-04-15 1998-10-01 모리시다 요이치 반도체 장치 및 그 제조방법과 리드프레임
JPH0945723A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Rohm Co Ltd 半導体チップおよびこの半導体チップを組み込んだ半導体装置ならびにその製造方法
JPH1022317A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Mitsui High Tec Inc リードフレーム
JPH10135399A (ja) 1996-10-31 1998-05-22 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるリードフレーム
WO1998033217A1 (en) * 1997-01-24 1998-07-30 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing thereof
SG93192A1 (en) * 1999-01-28 2002-12-17 United Microelectronics Corp Face-to-face multi chip package
US6476474B1 (en) * 2000-10-10 2002-11-05 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Dual-die package structure and method for fabricating the same
JP2003068781A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体装置
KR100888885B1 (ko) * 2007-04-19 2009-03-17 삼성전자주식회사 리드프레임 및 이를 갖는 반도체 장치
US7855445B2 (en) * 2008-04-29 2010-12-21 Silicon Laboratories, Inc. Circuit device including rotated stacked die
JP5220714B2 (ja) * 2009-09-18 2013-06-26 セイコーインスツル株式会社 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
KR101695770B1 (ko) * 2010-07-02 2017-01-13 삼성전자주식회사 회전 적층 구조를 갖는 반도체 패키지
JP6371582B2 (ja) * 2014-05-15 2018-08-08 ローム株式会社 パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US9349676B2 (en) 2016-05-24
JP2015220271A (ja) 2015-12-07
US9633931B2 (en) 2017-04-25
US20150332990A1 (en) 2015-11-19
US20160240458A1 (en) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102001880B1 (ko) 적층 패키지 및 제조 방법
TWI481001B (zh) 晶片封裝結構及其製造方法
JP2016535463A (ja) 垂直コラムを有するオーバラップ形スタック化ダイパッケージ
JP4002476B2 (ja) 半導体装置
US7531895B2 (en) Integrated circuit package and method of manufacture thereof
JP2008078367A (ja) 半導体装置
EP2863419B1 (en) Semiconductor device
JP6371582B2 (ja) パッケージ
US20140239493A1 (en) Semiconductor chip and semiconductor device
US20150200169A1 (en) Semiconductor package and fabrication method thereof
US8623708B1 (en) Integrated circuit packaging system with grid-array mechanism and method of manufacture thereof
JP4215814B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010087403A (ja) 半導体装置
US9536813B2 (en) Semiconductor device
JP2006245459A (ja) 半導体装置の製造方法
CN203812873U (zh) 导线框架与无外引脚封装构造
JP2008177424A (ja) 半導体装置
JP2009054741A (ja) 半導体パッケージ
JP2007149809A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9289846B2 (en) Method for fabricating wire bonding structure
TWI678781B (zh) 焊盤結構和積體電路晶粒
JP2006186282A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009283873A (ja) 半導体装置
JP2005209899A (ja) 中継部材、及び中継部材を用いたマルチチップパッケージ
JP4476977B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6371582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees