JP6368778B2 - 惰性走行状態を終了する際に車両のマルチクラッチ変速機の変速段を予選択する方法、コンピュータプログラム、コンピュータ可読媒体及びその方法を実行すべく構成されている制御装置 - Google Patents

惰性走行状態を終了する際に車両のマルチクラッチ変速機の変速段を予選択する方法、コンピュータプログラム、コンピュータ可読媒体及びその方法を実行すべく構成されている制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6368778B2
JP6368778B2 JP2016521621A JP2016521621A JP6368778B2 JP 6368778 B2 JP6368778 B2 JP 6368778B2 JP 2016521621 A JP2016521621 A JP 2016521621A JP 2016521621 A JP2016521621 A JP 2016521621A JP 6368778 B2 JP6368778 B2 JP 6368778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
speed
gear
friction clutch
gear set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016521621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533460A (ja
Inventor
カルペンマン,フレドリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Truck Corp
Original Assignee
Volvo Truck Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo Truck Corp filed Critical Volvo Truck Corp
Publication of JP2016533460A publication Critical patent/JP2016533460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368778B2 publication Critical patent/JP6368778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/113Stepped gearings with two input flow paths, e.g. double clutch transmission selection of one of the torque flow paths by the corresponding input clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18066Coasting
    • B60Y2300/18083Coasting without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0496Smoothing ratio shift for low engine torque, e.g. during coasting, sailing or engine braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本開示は、惰性走行状態を終了するときに車両のマルチクラッチ変速機の変速段を予選択する方法であって、そのマルチクラッチ変速機が、駆動可能に原動機に接続された摩擦クラッチと、変速機出力軸と、摩擦クラッチに接続された入力軸、少なくとも一つの入力軸と平行なカウンタシャフト、歯車、及び歯形クラッチを有するメイン変速機と、を備えており、そのマルチクラッチ変速機が、第1歯車組の変速段を予選択しつつ惰性走行状態で作動し;第1摩擦クラッチが解放される、方法に関する。本開示による方法は、あらゆるマルチクラッチ変速機に適用できるとともに、例えばトラック、バス、建設車両等の大型車両における使用に特に適していると考えられる。
原理上、デュアルクラッチ変速機は二つの入力軸を有していて、それぞれを摩擦クラッチ及び内燃機関の出力に接続することができる。このことは、機能的に、並列な二つの従来型の変速機、すなわち二つの並列な副変速機を有することに等しく、かつ動力伝達のときに一つずつ用いることになる。空転状態にあって、当面の間は用いられない副変速機は、その後の変速のためにギヤを係合させて準備している、すなわち予選択状態とすることができる。その後の変速は、先に用いていた副変速機の摩擦クラッチを解放すると同時に、先に空転状態にあった副変速機の摩擦クラッチを係合させることによって実行される。
一般に、デュアルクラッチ変速機においては、現時点で空転している副変速機における変速段が、歯形クラッチの係合と解放によって予選択される。滑らかで耐久性のある作動のために、このことは、歯形クラッチによって係合する部分が同期する、すなわち、それらが全く等しい回転速度であることを必要とする。もしそうでなければ、クラッチ歯は衝突し、歯の摩耗あるいは破損、ノイズに帰着する。回転速度の不一致はまた、ドライバが感知するトルクの乱れに帰着する。これにより、係合する部品を同期させるための異なる種類の装置及び構造が用いられている。簡単な解決策は、変速機内のあらゆる歯形クラッチを同期装置として設計する、すなわち、例えば特許文献1におけるような同期クラッチ構成部品を設けることである。しかしながら、この解決策には、製造コストが比較的高いという短所がある。
米国特許出願公開第2008/0188342号明細書 独国特許出願公開第37 39 898号明細書
変速機を同期させる代わりの解決策は、中央同期ユニットの使用である。基本的に、2つの同期装置だけが必要とされ、その一つは第1副変速機の速度を第2副変速機のそれより大きくすることができるものであり、その一つは第1副変速機の速度を第2副変速機の速度より小さくすることができるものである。それらは、第1副変速機が空転していて第2副変速機が作動しているときに、並びに第1副変速機が作動していて第2副変速機が空転しているときに作動する。そのような装置は中央同期ユニットと呼ばれる。この中央同期ユニットは、各歯形クラッチに個別の同期表面を設ける必要をなくし、結果的に変速機の全体的な製造コストの低下に帰着し得る。しかしながら、変速機の異なる部分の回転速度を等しくするために摩擦表面に依存する全ての同期は、本来的に、回転部分の運動エネルギが熱に変換されるときのエネルギ損失に帰着する。
したがって、上述した短所を解消する、マルチクラッチ変速機において変速段を予選択するための改良された方法が必要である。
本開示の目的は、同期によって生じる前述したエネルギ損失の問題を少なくとも部分的に回避する、マルチクラッチ変速機において惰性走行状態を終了するときに変速段を予選択する方法を提供することにある。この目的は、請求項1の方法により達成される。
本開示は、惰性走行状態の終了に応じて車両のマルチクラッチ変速機の変速段を予選択する方法であって、そのマルチクラッチ変速機は、駆動可能に原動機に接続された摩擦クラッチと、変速機出力軸と、摩擦クラッチに接続された入力軸、少なくとも一つの入力軸と平行なカウンタシャフト、歯車、及び歯形クラッチを有するメイン変速機と、を備え、摩擦クラッチのうちの第1クラッチ及び歯形クラッチのうちの第1サブセットが、原動機と変速機出力軸との間で、第1歯車組においてトルクを伝達すべく選択的に係合されるように構成され、かつ摩擦クラッチのうちの第2クラッチ及び歯形クラッチのうちの第2サブセットが、原動機と前記変速機出力軸との間で、第2歯車組において動力を伝達すべく選択的に係合されるように構成される、方法に関する。マルチクラッチ変速機は、惰性走行状態で作動するときに第1歯車組の変速段を予選択し、かつ第1摩擦クラッチを解放する。
その独創的方法は、
A)惰性走行状態を終了するための少なくとも一つの予め定められた条件を満たしたと判定されると;予選択された変速段の回転同期速度に向けて原動機の回転速度を増加させ;第2摩擦クラッチの入力軸の回転速度が、原動機の回転速度の増加と共に増加するように、第2摩擦クラッチを係合状態とする段階;
B)第2摩擦クラッチを解放する段階;
C)第2歯車組の変速段に対応する、歯形クラッチの第2サブセットのうちの少なくとも一つの歯形クラッチを、適切な時点において係合させて、第2歯車組の変速段が予選択されるようにする段階、を含む。
この独創的な方法の段階を実行することにより、例えば中央同期ユニットの同期要素は、歯形クラッチの第2組の歯形クラッチを係合させる前にカウンタシャフトが主軸と同じ回転速度を達成すべく、従来技術の解決策と同程度に作動する必要がない。それに代えて、カウンタシャフトの回転速度の増加は、好ましくは、最初に、惰性走行状態の後でエンジン回転数が増加する間にカウンタシャフトを原動機に回転可能に接続し、その後、カウンタシャフトの回転速度が一定の範囲で増加すると歯形クラッチの第2サブセットのうちの歯形クラッチを係合させることによって達成される。したがって、この独創的な方法は、第2歯車組の変速段を予選択するために必要な摩擦による同期の程度を低下させ、このことにより、同期装置により熱として発散されるエネルギのレベルを直ちに減少させる。独創的な方法による本発明は、結果的に車両の燃料消費を低下させ、クラッチの点検コストを低下させ、従来技術の解決策に比較して信頼性を潜在的に高める。
本発明の一態様によると、第2摩擦クラッチを解放する段階は、第2摩擦クラッチの入力軸の回転速度が、第2歯車組の変速段の回転同期速度の少なくとも予め定められた割合に達したときに実行される。第2摩擦クラッチの解放は一つの事象によって起動されなければならず、かつ第2歯車組の変速段の回転同期速度の少なくとも予め定められた割合に到達することは良好な起動ポイントである。この戦略が、予選択された異なる変速段にも等しく適用できる、すなわち異なる車速での惰性走行状態の終了に適用できるからである。その割合は、好ましくは、更なる摩擦同期の必要無しに、関連する歯形クラッチの直接的な接続を可能にすべく選択される。代わりに、第2摩擦クラッチの入力軸の回転速度が少なくとも予め定められた値に達するときに、第2摩擦クラッチを解放する段階が実行される。あるいは、原動機の回転速度の増加を開始した後、少なくとも予め定められた時間が経過したときに、第2摩擦クラッチを解放する段階が実行される。
本発明の一態様によると、好ましくは第2摩擦クラッチの入力軸の回転速度が第2歯車組の変速段の回転同期速度より高い回転速度に達したときに、第2摩擦クラッチの解放が実現される。このことにより、摩擦同期は必要ではなく、制御装置は第2歯車組の変速段の歯形クラッチを係合させるべく適切な時点を選択することができ、ジャークのない予選択が実行される。
本発明の一態様によると、第2摩擦クラッチの解放は、第2摩擦クラッチの入力軸の回転速度が第1歯車組の変速段の回転同期速度より低い回転速度に達したときに実行される。第2摩擦クラッチの入力軸の回転速度を、それより高くする必要はない。
本発明の一態様によると、第2摩擦クラッチを解放した後で、かつ歯形クラッチの第2サブセットのうちの少なくとも一つの歯形クラッチを係合させる前に、第2摩擦クラッチの入力軸の速度が第2歯車組の変速段の回転同期速度と同一にあるいはほぼ同一となるように、機械式同期手段による同期が実行される。摩擦による同期は、第2入力軸の回転速度42と第2歯車組の変速段の回転同期速度33との間の速度差が大きすぎる場合に必要とされ得る。
第2摩擦クラッチの入力軸の回転同期速度の、第2歯車組の変速段の回転同期速度に向けた低下は、カウンタシャフトに作用する摩擦力の影響を受ける。このことにより、回転速度の低下は遅く、速度差が比較的小さいとき、例えば40〜120回転/分の範囲にあるときに、歯形クラッチが係合状態となるように監視しかつ制御することができる。第2歯車組の変速段のその速度差における歯形クラッチの係合は、歯と歯の摩耗及び破損のリスクを低下させるとともに、素早い変速に貢献する。
マルチクラッチ変速機が惰性走行状態を終了する準備ができていることを判定するための予め定められた条件は、車輪に接続されている出力軸の回転速度が設定値より低下している、すなわち坂道が平らになって車両の速度/運動量が低下していることとすることができる。予選択された変速段の回転同期速度に向けた原動機の回転速度の増加を開始する時点は、好ましくは、惰性走行状態で進行する車両によってなされる燃料の節約と、例えば坂を下った後に道路が平坦になったことから生じる同じ車両の運動量の損失との間のバランスを達成するように選択される。
惰性走行状態において、かつ惰性走行を終了する際に、第2摩擦クラッチを係合状態とすることができる。第2摩擦クラッチは、例えば、惰性走行状態におけるアイドリングの間に、エンジン動力が第2摩擦クラッチを介して多かれ少なかれ連続して伝達されることを必要とするように、エンジンオイルポンプ等の駆動軸に接続することができる。係合の程度は変化させることができる。例えば、第2摩擦クラッチは、完全に係合した状態、すなわち、その最大のあるいはほぼ最大のトルク伝達容量の状態とすることができる。代わりに、第2摩擦クラッチは、半分係合した状態、すなわちトルク伝達容量が低下した状態とすることができる。この係合状態は、第2摩擦クラッチの最適でない係合タイミングの場合に、エンジンの偶発的なエンストを防止するために、エンジンアイドリング状態等において有利であり得る。更にそれに代えて、第2摩擦クラッチは解放状態とすることができる。
一般に、惰性走行状態の間に第2摩擦クラッチが係合状態にあるときに、原動機と変速機出力軸との間のトルク伝達はできない。そのような状態において、第2摩擦クラッチの入力軸は変速機出力軸に接続されない。すなわち、惰性走行状態において第2摩擦クラッチを介した動力伝達を可能にするようないずれの歯車も選択されない。
この方法は、D)原動機の回転速度が、第1歯車組の予選択された変速段の回転同期速度に達したときに、原動機から変速機出力軸へのトルク伝達が可能となるように、第1摩擦クラッチを係合させる段階、を含むこともできる。したがって、第1歯車組の予選択された変速段が可能になる。この段階は、好ましくは、段階A)において原動機の速度を増加させた後に実行される。それは、段階B)の前に、後に、あるいは同時に実行することができる。
段階D)を起動する時点である、第1歯車組の予選択された変速段を介したトルク伝達を可能とすべく第1摩擦クラッチを係合させることは、第1歯車組の予選択された変速段の回転同期速度においてエンジン回転数が安定したときといった、予め設定された条件の実現により決定される。
この方法の各段階はA、B、D、Cの順序で、A、D、B、Cの順序で、あるいはA、B、C、Dの順序で実行することができる。
段階B)は、第2摩擦クラッチの入力軸が、第2歯車組の変速段の回転同期速度より高いあるいは等しく、かつ第1歯車組の変速段の回転同期速度より低い回転速度に達したときに実行することができる。このことにより、第2摩擦クラッチの入力軸の回転速度は、第2歯車組の変速段の回転同期速度に向かってゆっくりと低下し始めることができる。第2摩擦クラッチの入力軸の回転速度は、好ましくは、第2歯車組の変速段に対応する歯形クラッチの第2サブセットのうちの歯形クラッチを係合させる段階C)を実行する前に、第2歯車組の変速段の回転同期速度より実質的に低い速度に低下しない。このことにより、回転速度に合わせるために同期装置を必要としない。
第2摩擦クラッチの入力軸の回転速度が段階Bにおいて、第2歯車組の変速段の回転同期速度に近い速度へと係合範囲内において増加する場合、段階C)は、第2歯車組の変速段の同期速度以下に低下することを回避するために遅滞なく実行されなければならない。
歯形クラッチの第2サブセットのうち、第2歯車組の変速段に対応する歯形クラッチは、第2摩擦クラッチの入力軸の回転同期速度が、第2歯車組の変速段の同期速度の±20%の係合範囲内、好ましくは±10%の係合範囲内、かつより好ましくは±5%の係合範囲内にあるときに、段階C)において係合させることができる。第2歯車組の変速段の同期速度の係合範囲内に低下する第2摩擦クラッチの入力軸の回転同期速度は、歯形クラッチの第2サブセットのうちの歯形クラッチを係合させると歯と歯が衝突して、歯の摩耗、破損、及びノイズに帰着するリスクを取り除く。したがって、第2歯車組の変速段の予選択は、同期装置を用いることなしに、かつ影響を受ける構成要素の摩耗及び破損を生じることなしに、好ましいやり方で実行される。
第1摩擦クラッチは常開クラッチである。第2摩擦クラッチは常閉クラッチである。
マルチクラッチ変速機は、原動機と変速機出力軸との間の動力伝達を中断することなく第1あるいは第2歯車組のうちの一方から、第1あるいは第2歯車組のうちの予選択されている他方に変速することができるように構成される。
メイン変速機は、第1あるいは第2歯車組のうちの一方においてトルクを伝達しているときに、第1あるいは第2歯車組のうちの他方を予選択すべく構成される。
この独創的な方法の段階を実行するために用いるマルチクラッチ変速機は、デュアルクラッチ変速機とすることができる。
マルチクラッチ変速機は、6つの前進段を有するメイン変速機と、2つの変速段を有する、メイン変速機に接続されたレンジ変速機とを有することができ、マルチクラッチ変速機は合計で12速の前進段を含む。
本発明の一態様においては、第1歯車組の変速段が第9速であって第2歯車組の変速段が第10速であり、あるいは第1歯車組の変速段が第11速であって第2歯車組の変速段が第12速である。
惰性走行状態は、車両の動力源から車輪に負荷される推進トルクなしに車両が走行できる状態として定義される。これは、通常、車両の駆動輪からエンジンを切り離すことによって達成される。惰性走行状態は、多くの場合、例えば、坂道を下り始めるときに、大型車両における自動マルチクラッチ変速機によって可能となる。
以下の詳細な説明では、以下の図面が参照される。
本開示の方法を実行する一実施例において用いられるデュアルクラッチ変速機を概略的に示している。 本開示による惰性走行状態を終了する際の例示的なグラフ図を示している。 本開示による惰性走行状態を終了する際の別の例示的なグラフ図を示している。 本方法において実行される段階の代替案のフローチャートを示している。 本方法において実行される段階の代替案のフローチャートを示している。 本方法において実行される段階の代替案のフローチャートを示している。 本方法において実行される段階の代替案のフローチャートを示している。
本開示の様々な態様を添付の図面と共に以下に説明するが、それは例示のためであって本開示を制限するものではなく、類似の参照符号は類似の要素を示しており、かつ説明する態様の変形例は特に示した実施形態には限定されず本開示の他の変形例にも適用することができる。
図1は、デュアルクラッチ変速機200の縦断面を概略的に示している。変速機200は、クラッチハウジング101と、メインハウジング102(あるいは、マルチクラッチ変速機ハウジング)との、2つのハウジング部分を有している。クラッチハウジング101には、フライホイール111、その上にボルト締めされたトーショナルダンパ116、クラッチ入力軸118、及び第1クラッチディスク組113及び第2クラッチディスク組114を具備するデュアルクラッチ組立112を有する、デュアル摩擦クラッチ110が配置されている。デュアル摩擦クラッチ110を制御するためのアクチュエータ装置(図示せず)もある。フライホイール111は、原動機に、すなわちエンジンクランクシャフト(図示せず)に取り付けられる。
メイン変速機220は、メインハウジング102内に配置されている。第1入力軸121と第2入力軸122の2本の入力軸がある。第1入力軸121は、第1摩擦クラッチディスク組113によって回転駆動することができる。同様に、第2入力軸122は、第2摩擦クラッチディスク組114によって回転駆動することができる。
第1プライマリギヤ歯132は、第1入力軸121と一体化されている。第2プライマリギヤ歯130は、第2入力軸122と一体化されている。主軸124は、入力軸121及び122と同軸である。カウンタシャフト123は、それらに平行である。第2入力軸122は、入力軸軸受125によりクラッチハウジング101内に支持されている。主軸124、第1入力軸121、第2入力軸122の間には、4つのパイロット軸受129が配置されている。主軸124は、メイン軸軸受128によってメインハウジング内に支持されている。したがって、主軸と入力軸の、完全ではあるが過剰に拘束されない支持が達成されている。
主軸124は、第2セカンダリルーズ歯車134、第1セカンダリルーズ歯車136、及び後退用セカンダリルーズ歯車191の3つのルーズ歯車を支持している。第1および後退用のセカンダリルーズ歯車136,191は、第1/後退用歯形クラッチ141により、主軸124に回転可能に係合させることができる。第2セカンダリルーズ歯車134は、第2歯形クラッチ142により、主軸124に回転可能に係合させることができる。最後に、主軸124は、ダイレクト歯形クラッチ140により、第1入力軸121に回転可能に係合させることができる。
カウンタシャフト123には、第2プライマリ歯車131が回転可能に固定されている。それは、第2入力軸122の第2プライマリギヤ歯130と噛み合っている。プライマリカウンタシャフトルーズ歯車133は、第1入力軸121の第1プライマリギヤ歯132と噛み合っている。セカンダリカウンタシャフトルーズ歯車135は、主軸124上の第2セカンダリルーズ歯車134と噛み合っている。更にまた、カウンタシャフト123と一体な第1セカンダリ歯車137は、主軸124上の第1セカンダリルーズ歯車136と噛み合っている。最後に、後退用セカンダリ歯車192は、カウンタシャフト123と一体であり、かつ後退用のアイドラ歯車193を介して後退用のセカンダリルーズ歯車191と駆動可能に接続されている。プライマリカウンタシャフトルーズ歯車133は、選択的に、第1カウンタシャフト歯形クラッチ148によってセカンダリカウンタシャフトルーズ歯車135に回転可能に係合させることができる。セカンダリカウンタシャフトルーズ歯車135は、選択的に、第2カウンタシャフト歯形クラッチ149によってカウンタシャフト123に回転可能に係合させることができる。出力軸171は、主軸124と一体化されている。コンパニオンフランジ173は、その上に回転可能に固定されていて、図示されないプロペラシャフトとの接点となっている。
メインハウジング102内に配置されたメイン変速機220は、トータルで6段の前進ギヤと1段の後退ギヤを可能にしている。メインハウジング102の出力側にボルト留めされた2速のプラネタリベースのレンジ変速機(図示せず)との組み合わせにより、組み合わされたメイン変速機とレンジ変速機は、トータルで前進12段及び後進2段を提供する。
自動あるいは半自動の変速は、変速制御装置250によって実行される。この変速制御装置250は、変速制御ハウジング255、ダイレクトシフトフォーク153、第2シフトフォーク152、及び第1/後退用シフトフォーク151を有している。ダイレクトシフトフォーク153は、ダイレクト歯形クラッチ140を制御する。第2シフトフォーク152は第2歯形クラッチ142を制御し、かつ第1/後退用シフトフォーク151は第1後退用歯形クラッチ141を制御する。
変速制御装置250は、ここでは詳細に説明しない。その構造部品、変速制御装置ハウジング255は、鋳造素材から機械加工することができて、メインハウジング102にボルト留めされる。その内部には、マイクロコントローラ、センサ、弁、及びアクチュエータを見いだすことができる。シフトフォーク151、152、153は、アクチュエータに接続されたシフトロッドによって支持することができる。他の構成も可能であり、シフトフォーク151、152、153のいずれかを変速制御装置250の一部とし、あるいはしないことができる。更にまた、変速制御装置250は、変速機200の異なる位置に配置された異なる部分から構成することができる。
カウンタシャフト歯形クラッチ148及び149は、第1カウンタシャフトシフトフォーク158と第2カウンタシャフトシフトフォーク159によって制御される。シフトフォーク158及び159は、概ねシフトロッド(図示せず)を介し、カウンタシャフトアクチュエータ157によって起動される。
オプションのパワーテイクオフ駆動ユニット178は、メインハウジング102にボルト留めされて、回転可能にカウンタシャフト123に接続されている。パワーテイクオフ駆動ユニット178は、例えばポンプ、コンプレッサ、及び電機(図示せず)を駆動することができる。詳細には示されていないが、ハウジング部分、軸受、シャフト、係合及び解放のためのクラッチ及び制御部分、歯車、出力フランジを備え得ることは当業者が容易に知るところである。
入力軸ブレーキ装置260は、奇数段のギヤ上で作動する第1入力軸121の副変速装置に作用する。入力軸ブレーキ装置260は、修正された中央同期ユニット280の(第1入力軸121上の)修正された入力軸同期歯車281における嵌合ブレーキ溝281gと選択的に接触させることができるブレーキパッド261として概略的に示されている。入力軸ブレーキ装置260は、動力の途切れのない多段アップシフトについての変速段の予選択のために用いることができる。第2速においては、歯車130、131、137および136が動力を伝達する。第5速においては、動力は、歯車132のみにより、そのギヤ歯を介してではなく、第1入力軸121のクラッチ側の端部からダイレクト歯形クラッチ140へと軸線方向により伝達される。したがって、第5速及び第2速の両方において動力を伝達する歯車はない。そのことは、第2速で駆動している間に第5速を予選択するための、第1入力軸121の副変速装置の速度の調整を可能にする。例えば特許文献2におけるような増速装置により、それとは反対に、第5速を駆動している間に第2速を予選択することもまた可能である。
例示的なデュアルクラッチ変速機においては、図1を参照すると、中央同期ユニット280が、第2プライマリ歯車131、第2入力軸122、第1入力軸121、及びプライマリカウンタシャフトルーズ歯車133の間に配置されている。この中央同期ユニット280は、入力軸同期歯車281、カウンタシャフト同期ルーズ歯車182、カウンタシャフト同期ツインコーン183、及びプライマリカウンタシャフトルーズ歯車133の内側円錐面133cを含んでいる。入力軸同期歯車281は、第1入力軸121に回転可能に固定されている。カウンタシャフト同期ルーズ歯車182は、カウンタシャフト123上に回転可能に配置されている。カウンタシャフト同期ツインコーン183は、カウンタシャフト123に対し回転可能に固定されているが軸方向には移動可能である。
カウンタシャフト同期ツインコーン183の軸方向変位により、それらの外側円錐面のいずれかは、カウンタシャフト同期ルーズ歯車182あるいはプライマリカウンタシャフトルーズ歯車133の内側円錐面と嵌合する。次いで、接触している円錐面の間の相対速度の低下に役立つ摩擦トルクが生じる。
入力軸同期歯車281は、(第2入力軸122上の)第2プライマリギヤ歯130より大きい有効径を有しているが、その有効径は、翻って、第1入力軸121の第1プライマリギヤ歯132のそれより大きい。同様に、カウンタシャフト同期ルーズ歯車182の有効径は、第2プライマリ歯車131及びプライマリカウンタシャフトルーズ歯車133の有効径より小さい。したがって、カウンタシャフト同期ツインコーン183を図1において軸方向右側に変位させることにより、プライマリカウンタシャフトルーズ歯車133の回転速度は、カウンタシャフト123のそれと等しくすることができる。次いで、第1プライマリギヤ歯132のより小さい有効径により、第1入力軸121の回転速度は第2入力軸122のそれより大きくなる。同様に、カウンタシャフト同期ツインコーン183の軸方向左側への変位は、カウンタシャフト同期ルーズ歯車182とカウンタシャフト123の速度を等しくさせることができる。次いで、第1入力軸121は、入力軸同期歯車281の大きい直径により、第2入力軸122よりもゆっくりと回転する。この設定は、通常の駆動状態において有用である。
ここで、惰性走行状態を終了する際に同期装置を用いることなしにギヤを予選択する本発明の方法について、図2と共に説明する。例えば、図2を参照すると、マルチクラッチ変速機200は、例えば坂道を下るときに惰性走行状態にセットされる。本実施例においては、第1摩擦クラッチ113が解放して、第2摩擦クラッチ114が係合する。原動機は、アイドリングモードにセットされて、駆動輪から切り離される。第1歯車組の変速段、本実施例における第11速は、第1摩擦クラッチ113に関連してレンジ変速機を高速段にするが、第1摩擦クラッチ113の入力軸121が主軸124に接続されるようにダイレクト歯形クラッチ140を係合させることによって予選択される。このことにより、第1摩擦クラッチ113の入力軸121は、主軸124の回転速度に同期する。第11速は、結果的に予選択され、惰性走行状態の間の突然のエンジン停止の場合には、適切な時間に駆動輪から原動機にトルクを伝達すべく、すぐに利用することができる。同時に、第11速はまた、例えば、車速が予め設定された値、例えば75km/h以下に低下したときに、エンジンから駆動輪にトルクを伝達すべく直ちに利用することができる。予選択のために選択する変速段と、惰性走行を終了する際にそれが係合する時点は、予め設定された条件によって設定される。第2摩擦クラッチ114は惰性走行の間に係合状態となる。エンジンのオイルポンプにカウンタシャフト123を介して動力が供給されるからである。その結果、カウンタシャフトの回転速度は、内燃機関のアイドリング速度に一致する。
図2には、第1入力軸121の回転速度41と、第2入力軸122の回転速度42とが示されている。時刻tの前は、第1入力軸121の回転速度41は予選択された第11速の回転同期速度32と同一であり、かつ第2入力軸122の回転速度42は、第2摩擦クラッチ114を係合状態とさせていることにより、エンジンのアイドリング速度31と同一である。図2にはまた、第1および第2摩擦クラッチ113、114の係合状態が示されている。時刻tの前に、第1摩擦クラッチ113は解放状態13にあり、かつ第2摩擦クラッチ114は係合状態14にある。この段階では、予選択された第11速の回転同期速度32並びにまだ予選択されていない第12速の回転同期速度33は、下り坂の端部に到達したことによる車両の減速により、ゆっくりと低下している。ここで注目されることは、予選択された第11速の回転同期速度32が、第2歯車組の変速段、すなわちこの実施例においては第12速の回転同期速度33より高いことである。
図2のtにおいて、惰性走行状態を終了するための予め定められた条件が満たされたと判定される。それに応じて、エンジンアイドル回転数31から予選択された第11速の回転同期速度32に向かう、原動機クランクシャフトの回転速度43の上昇が開始される。それにより、第2摩擦クラッチ114が係合状態にあることから、第2入力軸122とそれに係合しているカウンタシャフト123の回転速度42は、予選択された第11速の回転同期速度32に向けて上昇する。時刻点tにおいて満たされる予め定められた条件は、例えば77km/hまでの車速の低下とすることができる。しかしながら、他のいずれの条件をも用いることができる。tにおいて、第2入力軸122の回転速度は第12速の回転同期速度33に達している。この実施例においては、第2摩擦クラッチ114は係合したまま14となる。
いずれかの変速段の「回転同期速度」という用語は、本明細書においては、状況に応じて、その変速段が変速機出力軸に機械的に接続されている場合はその変速段に関連する変速機入力軸が呈する、実際のあるいは仮想の回転速度と定義される。
第2摩擦クラッチ114の解放を開始する段階は、時刻tにおいて生じ、それによって第2摩擦クラッチ114の係合状態14から解放状態15への切り替えが開始する。時刻tは、好ましくは、第12速の回転同期速度33に達する前の、変速機の内部の回転摩擦力による一定の時間TSDにわたるカウンタシャフト123のスローダウンを可能にすべく選択される。より遅い解放もまた可能である。時刻tにおいて、第2摩擦クラッチ114は、速度を上げているエンジンからのトルク伝達を止めるために十分に解放され、それによって第2入力軸122の回転速度42が低下し始めることを可能にする。このように、第2入力軸122の回転速度42は、第12速の回転同期速度33に向けて低下し始める。解放の性質により低下は即時的ではなく、すなわちtはtより遅れる。
においては、第2摩擦クラッチ114の解放に続いて、原動機が第1入力軸121、ダイレクト歯形クラッチ140及び主軸124を介して出力軸171へとトルクを伝達できるように、第1摩擦クラッチ113の係合が開始される。このイベントは、このようにして解放状態13から係合状態12へと第1摩擦クラッチ113を切替える。第1摩擦クラッチ113を係合する段階は、tにおいて、すなわち、出力軸171に接続されている第1入力軸121の回転速度41に実質的に等しいあるいは近いレベルに、エンジンの回転速度43が到達し、かつ好ましくは安定したときに開始する。それにより、クラッチの係合に伴う突然のジャークあるいは加速のリスクが低下する。第1摩擦クラッチ113の全部の係合の後、車両は、惰性走行状態を終了する際に中断なしですべて望まれた速度(原動機により動かされる)の方へ加速して、第1歯車組の変速段を係合し始めることができる。この実施例においては、第1歯車組の変速段である予選択される第11速は、惰性走行状態を終了する際のトルク伝達に適しているとして選択される、すなわち下り坂が平らになると、第12速が第2歯車組の予選択される変速段になることが適しているとみなされる。
図2のtにおいて開始される、第1摩擦クラッチ113を係合させる上記した段階は、第2摩擦クラッチ114を解放する前にあるいは同時に実行することもできる。すなわちtは、tと一致させることができ、あるいはtより前に生じさせることができる。tにおいて、第1歯車組の予選択された変速段の係合を開始することは、好ましくは、係合しているクラッチがない不必要な内燃機関の回転上昇を回避するためにできるだけ早く実現される。
カウンタシャフト123に係合している第2入力軸122の回転速度42は、第12速との適切な差動同期速度に達するまで低下する。如何なる変速段の差動同期速度も、前記変速段の速度に近い速度ではあるがその変速段の速度とは同じでないものとして定められる。例えば、速度差は約10〜100rpmである。この速度差は、歯形クラッチが係合する際に歯と歯が係合する状況におけるリスクを低下させる。大きすぎる速度差は、ノイズと損傷のリスクを高める。時刻tにおいて第12速の適切な差動同期速度に達すると、第12速の2つの歯形クラッチ148、149のうちの少なくとも1つの係合が開始し、それによって第12速が予選択される。この実施例においては、プライマリカウンタシャフトルーズ歯車133は、第1カウンタシャフト歯形クラッチ148によってセカンダリカウンタシャフトルーズ歯車135に回転可能に係止され、かつセカンダリカウンタシャフトルーズ歯車135は、セカンダリカウンタシャフト歯形クラッチ149によってカウンタシャフト123に回転可能に係止されるが、それらの全てが関連する回転部分の間の如何なる摩擦同期をも必要としない。第2入力軸122に接続されているカウンタシャフト123の、時刻tと時刻tの間に生じる、摩擦力による回転同期速度のゆっくりとした低下は、第2入力軸122の速度42と歯形クラッチ148、149の引き続く適時の係合の正確な監視を可能にする。歯形クラッチ148、149を係合させるための時刻tにおいて起動する時間フレームは、第2入力軸122の回転速度42が、第2歯車組の変速段(この実施例においては第12速)の回転同期速度33の±20%の係合範囲内、あるいは±10%の係合範囲内、あるいは±5%の係合範囲内にあるときであると決定される。
第12速の予選択の後、本方法は、第2摩擦クラッチ114の係合と同時あるいはそれによりも前の、第1摩擦クラッチ113の解放を含むこともでき、それによって、第1歯車組の変速段、第11速を使用不能とし、かつ第2歯車組の変速段、例えば第12速による原動機から出力軸171へのトルク伝達を可能にする。第11速から第12速への変速は、一般に、(図2には見えない)第12速を予選択するプロセスの後に発生する。
図2に示すように、第2摩擦クラッチ114の入力軸122の回転速度42は、好ましくは、如何なる機械式同期手段をも使用することなしに、次の変速段を予選択するために必要な歯形クラッチの直接係合にとって十分に高いレベルへと上昇する。この制御戦略が、惰性走行状態を終了するときにより高い変速段を予選択することのために生じるエネルギ損失を最小とするからである。しかしながら、この制御戦略は、第2摩擦クラッチ114の入力軸122の回転速度42が、次のより高い変速段の回転同期速度33に未だ到達していないが、十分に近いときに、実現することもできる。典型的に、10%の速度差は許容できるとみなすことができる。速度差の増加により、歯形クラッチを接続する際の損傷のリスクとノイズが高まる。したがって、第2摩擦クラッチ114は、例えば次の変速段の回転同期速度33の90%に達するときに、すでに解放されているように構成することができ、その後に、予選択される変速段に関連する歯形クラッチの多かれ少なかれ即時の係合が続く。
上に例示したように惰性走行状態を終了する際の例えば第11速から第12への変速は、予選択される変速段の歯車歯形クラッチを係合させる前にカウンタシャフトの速度を増加させる同期装置の起動に代えて、原動機の回転速度を利用することによる、素早くかつ穏やかな方法で達成される。第11速を係合させつつ第12速を予選択することに代えて、本発明の方法は、例えば惰性走行状態の間に第9速を予選択しつつ、その後で惰性走行状態を終了する際に第10速を予選択するときにも、等しく適用することができる。惰性走行状態をいつ終了するか、かつ第10速の予選択においてどの歯形クラッチが関係するかを決定するための条件が単に違うだけである。
ここで、惰性走行状態を終了する際に機械的な同期レベルを低くしつつ変速段を予選択する本発明の方法について、図3と共に説明する。図3の実施例における、マルチクラッチ変速機200の作動状態、現在の運転状態及び車両の惰性走行状態に関するすべての態様は、図2の実施例と同一である。これらの態様についての詳細は、図2に関する上記した本文を参照されたい。
図3の時刻t´においては、惰性走行状態を終了するための予め定められた条件が満たされていると判定される。それに応じて、原動機クランクシャフトの回転速度43は、エンジンアイドル速度31から、予選択された第11速の回転同期速度32と同一である第1入力軸121の回転速度41に向かって増加する。時刻t´において、第2入力軸122の回転速度42は、第12速の回転同期速度33の予め定められた割合、例えば70%に達している。その結果、本実施例によると、第2摩擦クラッチ114の解放が開始される。時刻t´において、第2摩擦クラッチ114は、加速しているエンジンからのトルク伝達を止めるべく十分に解放され、それによって第2入力軸122の回転速度42の減速開始が可能となる。時刻t′において、第2摩擦クラッチは完全に解放される。
時刻t´においては、例えば中央同期ユニット280といった同期手段により、第12速の摩擦同期が実行される。その結果、第2入力軸122の回転速度42が第12速の回転同期速度33へと急速に増加し、それにより、第12速の2つの歯形クラッチ148、149のうちの少なくとも一つの係合が可能となり、時刻t´において第12速が予選択される。しかしながら、摩擦損失レベルは、従来の変速機と比較して低下する。第2入力軸122の速度42が必要な速度の70%に達し、時刻t´と時刻t´との間の機械的な同期化プロセスの間に、残りの30%の速度差だけが熱に変換されるからである。その後の第1摩擦クラッチ113の係合は、図2に関連して示しかつ説明した実施例に類似しているので、ここでは詳細に説明しない。予め定められる割合は、実施例に示す70%には限定されず、例えば代わりに30%、60%、あるいは90%とすることができる。
図3において、第2摩擦クラッチ114の解放は、第2摩擦クラッチ114の入力軸122の回転速度42が、第2歯車組の変速段の回転同期速度33の予め定められた割合に達したときに実行される。しかしながら、多くの代わりの解決策が可能である。例えば、第2摩擦クラッチ114の解放は、第2摩擦クラッチ114の入力軸122の回転速度42が、例えば300回転/分、600回転/分、あるいは900回転/分といった予め定められた値44に達したときに実行することができる。更なる代替案によると、第2摩擦クラッチ114の解放は、原動機の回転速度43の増加を開始したt´後、予め定められた時間Tpreが経過したときに、実行することができる。予め定められた時間は0.3秒、0.6秒、あるいは1.0秒とすることができる。上述したのと同様に、上に例示した惰性走行状態を終了する際の第12速の予選択は、第10速、あるいは変速機の特定のレイアウトに応じて他の変速段を代わりに予選択することができる。
惰性走行状態を終了する際に車両のマルチクラッチ変速機200の変速段を予選択する基本的な方法の段階は、図4aに概略的に例示されている。この基本的方法は、惰性走行状態の終了を開始する適切な時点を決定する段階A)を含んでいる。これは、惰性走行状態を終了するための一つあるいは複数の予め定められた条件が満たされているかどうかを監視することによって実行される。例えば、車速が予め定められた限界より低下したかどうかである。惰性走行状態を終了するための予め定められた条件が満たされたと判定されると、原動機の回転速度は、第1歯車組の予選択された変速段の回転同期速度に向かって増加する。例えば、開示される12段の変速機における第11速である。この原動機の回転数が増加する間に第2摩擦クラッチ114が閉じた状態にあるので、第2入力軸122の回転速度は原動機の増加する回転速度と共に自動的に増加する。従って、第12速の歯車133、135の速度を同期させるべく摩擦力を用いることに代えて、原動機の増加する速度を代わりに用いるので、変速機のエネルギ損失及び摩耗は減少する。
段階B)においては、予め定められた判定基準が満たされたときに第2摩擦クラッチ114が解放される。好ましくは、第2摩擦クラッチ114は、第2歯車組の変速段を予選択する段階が実行される前の短い時間にわたって第2入力軸の速度42の低下を可能とすべく、第2入力軸122が予選択される変速段の回転同期速度33を上回る速度42に達したときに解放される。第2入力軸122の減速は、変速機内部の回転摩擦、例えば、軸及びルーズ歯車の軸受の摩擦損失、並びに潤滑油をはねかけることによる損失によって生じる。第2入力軸122の回転速度42の一定時間にわたる低下を可能とすることにより、予選択される変速段の歯形クラッチの係合は適切に制御されかつ計時することができ、関連する歯形クラッチの比較的円滑な係合を可能にする。代わりに、上記したように、第2摩擦クラッチ114は、第2入力軸122が予選択される変速段の回転同期速度33に達する前に解放される。この制御戦略は、関連する歯形クラッチの係合を実行することができるレベルまで第2入力軸122の速度42を増加させるための、一定レベルの摩擦同期を必要とし得る。
段階C)においては、予選択される変速段に対応する少なくとも一つの歯形クラッチが、適切な時点おいて係合する。その時点は、好ましくは、関連する歯形クラッチの関連する歯車との比較的円滑な係合を可能にするために、並びに関連する歯形クラッチと歯車の可能性がある歯と歯の係合を回避すべく同一速度での係合を回避するために、選択される。関連する部品の間の回転速度の小さな違いは、例えば第2入力軸122の回転速度42が第2歯車組の変速段の同期速度33の±20%の範囲内、好ましくは±10%の範囲内、より好ましくは±5%の範囲内にあるときに、係合の際に好ましい。
図4b〜図4dのフローチャートに示すように、この方法は、原動機の回転速度43が第1歯車組の予選択される変速段の回転動機速度32に達するときに第1摩擦クラッチ113を係合させる段階D)を追加的に含むことができる。最初に第1摩擦クラッチ113を係合させると、車両を推進するためのトルクを原動機から変速機出力軸171に伝達することができる。第1摩擦クラッチ113の係合の時点、並びに原動機の加速の度合いは、好ましくは、ドライバの高い快適さを可能にすべくスムーズな係合及び駆動輪に対するトルク伝達を開始するために制御されかつ計時される。
上に開示した段階A)、B)、C)及びD)の順序は、様々なやり方で実行することができる。段階A)は、本開示の利点を可能にするために常に段階B)の前に実行される。さもなければ、第2入力軸122の速度が、原動機の増加する速度と共に増加しないからである。段階C)は、段階B)における第2摩擦クラッチ114の係合の時点、及び第2摩擦クラッチ114を解放した後の第2入力軸122の減速の程度に応じて、段階B)の前、同時、あるいは後に実行することができる。よりラジカルな変形例においては、段階B)及び段階C)が実質的に同時に実行される。好ましくは、段階B)は、歯形クラッチ148、149の適切な係合のために第2入力軸122の回転速度42の低下の一定時間にわたる監視を可能にすべく、段階C)の前に実行される。結果的に、基本的な段階は、以下の順序で実行することができる:A−B−C、A−C−B、あるいはA−B/C。ここでB/Cは、段階B)と段階C)を同時に実行することを指す。
また段階D)は、段階B)及び段階C)の前、同時、あるいは後に実行することができる。例えば、図4bに示すように、段階D)は段階B)と段階C)の間に、すなわちA、B、D、Cの順序で実行される。この順序は最も一般的な順序であり得る。第2歯車組の変速段が予選択されることを可能にするために第2入力軸122が十分に低下するのに必要とするよりも早く、エンジン回転数43が予選択される変速段の同期速度32に達する可能性があるからである。
代わりに、段階D)は、段階B)における第2摩擦クラッチ114の解放をそれだけ長く待つことの特別な利点がないにもかかわらず、図4cに示すように段階B)及び段階C)の前に実行される。
更に代わりの順序によると、段階D)は、図4dに示すように段階B)及び段階C)の後に実行される。この順序は、第2摩擦クラッチ114が、第2入力軸122の回転速度42が第2歯車組の予選択される変速段の同期速度33と一致するときの時点の近くあるいはその前に解放されるときに生じて、第2入力軸122の速度は、その変速段を予選択するための歯形クラッチが係合する前に、同期手段により、きわめてわずかに減速しあるいは増加させられる。このことは、段階C)が段階B)の後に直ちに、かつエンジン速度43が、第1歯車組の予選択された変速段の同期速度32に達する前に実行されることを意味する。
図4b〜図4cに説明する順序において、段階B)は常に段階C)の前に実行される。しかしながら、段階B)を段階C)の後に実行する場合は追加の順序A−C−B−Dが実行可能であり、かつ段階B)及び段階C)を同時に実行する場合、段階D)はB/Cの実行の前あるいは後に実行することができる。最後に、段階D)は、制御マージンの低下によるジャークのリスクが増加することになるが、段階B)及び段階C)のあらゆる組合せと同時に実行することもできる。
この独創的な方法を、図1のデュアルクラッチ変速機との関連において本願明細書に説明してきた。しかしながら、この独創的な方法は、代わりに他のあらゆる適切なマルチクラッチ変速機によって実行することができる。
請求の範囲に記載されている参照符号は、請求の範囲によって保護される事項の範囲を制限するものとみなされてはならず、それらの唯一の作用は請求の範囲の理解をより容易なものとすることである。
ここで理解されることは、本開示が、添付の請求の範囲の要旨を逸脱することなしに全て様々な明らかな態様において修正可能であることである。したがって、図面及びその説明は、本質的に例示的なものであって、限定的なものではないとみなされるべきである。
101 クラッチハウジング
102 メインハウジング
110 デュアル摩擦クラッチ
111 フライホイール
112 デュアルクラッチ組立
113 第1摩擦クラッチ
114 第2摩擦クラッチ
116 トーショナルダンパ
118 クラッチ入力軸
121 第1入力軸
122 第2入力軸
123 カウンタシャフト
124 主軸
125 入力軸軸受
128 メイン軸軸受
129 パイロット軸受
130 第2プライマリギヤ歯
131 第2プライマリ歯車
132 第1プライマリギヤ歯
133 プライマリカウンタシャフトルーズ歯車
133c 内側円錐面
134 第2セカンダリルーズ歯車
135 セカンダリカウンタシャフトルーズ歯車
136 第1セカンダリルーズ歯車
137 第1セカンダリ歯車
140 ダイレクト歯形クラッチ
141 第1後退用歯形クラッチ
142 第2歯形クラッチ
148 第1カウンタシャフト歯形クラッチ
149 第2カウンタシャフト歯形クラッチ
151 第1/後退用シフトフォーク
152 第2シフトフォーク
153 ダイレクトシフトフォーク
157 カウンタシャフトアクチュエータ
158 第1カウンタシャフトシフトフォーク
159 第2カウンタシャフトシフトフォーク
171 変速機出力軸
173 コンパニオンフランジ
178 パワーテイクオフ駆動ユニット
182 カウンタシャフト同期ルーズ歯車
183 カウンタシャフト同期ツインコーン
191 後退用セカンダリルーズ歯車
192 後退用セカンダリ歯車
193 アイドラ歯車
200 マルチクラッチ変速機
220 メイン変速機
250 変速制御装置
255 変速制御装置ハウジング
260 入力軸ブレーキ装置
261 ブレーキパッド
280 中央同期ユニット
281 入力軸同期歯車
281g 嵌合ブレーキ溝

Claims (22)

  1. 惰性走行状態を終了する際に車両のマルチクラッチ変速機(200)の変速段を予選択する方法であって、前記マルチクラッチ変速機は、駆動可能に原動機に接続された第1摩擦クラッチ(113)及び第2摩擦クラッチ(114)と、変速機出力軸(171)と、前記第1摩擦クラッチ(113)に接続された第1入力軸(121)及び前記第2摩擦クラッチ(114)に接続された第2入力軸(122)、少なくとも一つの前記第1、第2入力軸(121、122)と平行なカウンタシャフト(123)、歯車(130、131、132、133、134、135、136、137、191、192、193)、及び歯形クラッチ(140、141、142、148、149)を有するメイン変速機(220)と、を備えており、前記第1摩擦クラッチ(113)及び前記歯形クラッチのうちの第1サブセットは、前記原動機と前記変速機出力軸(171)との間で、第1歯車組においてトルクを伝達すべく選択的に係合されるように構成されており、かつ前記第2摩擦クラッチ(114)及び前記歯形クラッチのうちの第2サブセットは、前記原動機と前記変速機出力軸(171)との間で、第2歯車組においてトルクを伝達すべく選択的に係合されるように構成されており、前記マルチクラッチ変速機(200)は、前記第1歯車組の変速段を予選択しつつ惰性走行状態で作動し;前記第1摩擦クラッチ(113)は解放され;前記方法が、
    A)惰性走行状態を終了するための少なくとも一つの予め定められた条件を満たしたと判定されると;選択された前記第1歯車組又は第2歯車組の前記変速段の回転同期速度(32,33)のうち前記第1歯車前記変速段の回転同期速度(32)に向けて前記原動機の回転速度(43)を増加させ;前記第2摩擦クラッチ(114)の前記第2入力軸(122)の回転速度(42)が、前記原動機の前記回転速度(43)の増加と共に増加するように、前記第2摩擦クラッチ(114)を係合状態とする段階;
    B)前記第2摩擦クラッチ(114)を解放する段階;
    C)前記第2歯車組のうちの歯車に対応する、前記歯形クラッチの前記第2サブセットのうちの少なくとも一つの歯形クラッチを、適切な時点において係合させて、前記第2歯車組の前記変速段が予選択されるようにする段階を含んでいる、方法。
  2. 前記第2摩擦クラッチ(114)の前記第2入力軸(122)の前記回転速度(42)が、前記第2歯車組の前記変速段の前記回転同期速度(3)の少なくとも予め定められた割合に達したときに、
    あるいは、前記第2摩擦クラッチ(114)の前記第2入力軸(122)の前記回転速度(42)が少なくとも予め定められた値に達したときに、
    あるいは、前記段階A)において前記原動機の前記回転速度(43)の増加を開始した後で、少なくとも予め定められた時間(Tpre)が経過したときに、
    前記第2摩擦クラッチ(114)を解放し;
    前記第2歯車組の前記変速段の前記回転同期速度(33)は前記第1歯車組の前記変速段の前記回転同期速度(32)より低い、請求項1に記載の方法。
  3. 予め定められた割合が30%、好ましくは60%、かつより好ましくは90%である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記予め定められた値が300回転/分、好ましくは600回転/分、かつより好ましくは900回転/分である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記予め定められた時間周期が0.3秒、好ましくは0.6秒、かつより好ましくは1.0秒である、請求項2に記載の方法。
  6. 前記第2摩擦クラッチ(114)の前記第2入力軸(122)の前記回転速度(42)が、前記第2歯車組の前記変速段の前記回転同期速度(33)より高い回転速度に達したときに、前記第2摩擦クラッチ(114)を解放することを含む、請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記第2摩擦クラッチ(114)の前記第2入力軸(122)の前記回転速度(42)が、前記第1歯車組の前記変速段の前記回転同期速度(32)より低い回転速度に達したときに、前記第2摩擦クラッチ(114)を解放することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2摩擦クラッチ(114)の解放の後で、かつ前記歯形クラッチの前記第2サブセットのうちの少なくとも一つの歯形クラッチの係合の前に、機械的な同期手段により、前記第2摩擦クラッチ(114)の前記第2入力軸(122)の前記回転速度(42)を前記第2歯車組の前記変速段の前記回転同期速度(33)に同期させることを含む、請求項1乃至7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記第2摩擦クラッチ(114)は惰性走行状態の間に係合状態にあり;かつ前記原動機と前記変速機出力軸(171)との間のトルク伝達ができない、請求項1乃至8のいずれかに記載の方法。
  10. D)前記原動機の前記回転速度(43)が、前記第1歯車組の前記予選択された変速段の前記回転同期速度(32)に達したときに、前記原動機から前記変速機出力軸(171)へのトルク伝達が可能となるように、前記第1摩擦クラッチ(113)を係合させる、
    段階をも含んでいる、請求項1乃至9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記段階をA、B、D、Cの順序で、A、D、B、Cの順序で、あるいはA、B、C、Dの順序で実行する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2摩擦クラッチ(114)の前記第2入力軸(122)の前記回転速度(42)が、第2歯車組の前記変速段の前記回転同期速度(33)の±20%の範囲内、好ましくは±10%の範囲内、かつより好ましくは±5%の範囲内にあるときに、前記歯形クラッチの前記第2サブセットのうち、前記第2歯車組の前記変速段に対応する前記歯形クラッチを係合させる、請求項1乃至11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記第1摩擦クラッチ(113)が常開クラッチである、請求項1乃至12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記第2摩擦クラッチ(114)が常閉クラッチである、請求項1乃至13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記マルチクラッチ変速機(200)は、前記原動機と前記変速機出力軸(171)との間の動力伝達を中断することなく前記第1あるいは第2歯車組のうちの一方から、前記第1あるいは第2歯車組のうちの予選択されている他方に変速することができるように構成されている、請求項1乃至14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記メイン変速機(220)は、前記第1あるいは第2歯車組のうちの一方においてトルクを伝達しているときに、前記第1あるいは第2歯車組のうちの他方を予選択すべく構成されている、請求項1乃至15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記マルチクラッチ変速機(200)がデュアルクラッチ変速機である、請求項1乃至16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記マルチクラッチ変速機(200)が、6つの前進段を有するメイン変速機と、2つの変速段を有する、前記メイン変速機に接続されたレンジ変速機とを有していて、前記マルチクラッチ変速機が合計で12速の前進段を有している、請求項1乃至17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記第1歯車組の前記変速段が第9速であって前記第2歯車組の前記変速段が第10速であり、あるいは前記第1歯車組の前記変速段が第11速であって前記第2歯車組の前記変速段が第12速である、請求項1乃至18のいずれかに記載の方法。
  20. コンピュータプログラムであって、前記プログラムがコンピュータ上で実行されるときに請求項1乃至19のいずれかに記載した段階を実行するためのプログラムコード手段を含んでいるコンピュータプログラム。
  21. コンピュータプログラムを担持するコンピュータ可読媒体であって、プログラム製品がコンピュータ上で実行されるときに請求項1乃至19のいずれかに記載した段階を実行するためのプログラムコード手段を含んでいるコンピュータ可読媒体。
  22. 惰性走行状態の終了に応じて車両のマルチクラッチ変速機(200)を制御する制御装置であって、前記制御装置は、請求項1乃至19のいずれかに記載の方法の段階を実行すべく構成されている制御装置。
JP2016521621A 2013-10-11 2013-10-11 惰性走行状態を終了する際に車両のマルチクラッチ変速機の変速段を予選択する方法、コンピュータプログラム、コンピュータ可読媒体及びその方法を実行すべく構成されている制御装置 Active JP6368778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/003057 WO2015051812A1 (en) 2013-10-11 2013-10-11 Method for preselecting a gear in a multi-clutch transmission of a vehicle upon exiting free-wheeling state

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533460A JP2016533460A (ja) 2016-10-27
JP6368778B2 true JP6368778B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=49474363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521621A Active JP6368778B2 (ja) 2013-10-11 2013-10-11 惰性走行状態を終了する際に車両のマルチクラッチ変速機の変速段を予選択する方法、コンピュータプログラム、コンピュータ可読媒体及びその方法を実行すべく構成されている制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10196060B2 (ja)
EP (1) EP3055591B1 (ja)
JP (1) JP6368778B2 (ja)
CN (1) CN105612370B (ja)
BR (1) BR112016007930B1 (ja)
WO (1) WO2015051812A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3155301B1 (en) * 2014-06-16 2018-02-14 Volvo Truck Corporation Method for controlling free-wheeling in a dual clutch transmission in a vehicle
US10029686B2 (en) 2016-01-04 2018-07-24 Caterpillar Inc. Drivetrain system implementing predictive control
KR101822278B1 (ko) * 2016-05-02 2018-01-26 현대자동차주식회사 차량의 듀얼클러치식 변속기 제어방법 및 그 제어시스템
FR3058377A1 (fr) * 2016-11-08 2018-05-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Roulage en roue libre avec protection de la boite de vitesses
DE102018212595B4 (de) * 2018-07-27 2021-07-01 Audi Ag Verfahren zum Unterdrücken von Geräuschen in einem Doppelkupplungsgetriebe für ein Kraftfahrzeug
CN112709768A (zh) * 2019-10-24 2021-04-27 舍弗勒技术股份两合公司 车辆用电控离合器的控制方法及车辆

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB249066A (en) 1925-03-14 1926-09-23 Gen Motors Res Corp Improvements in and relating to engines or machines having reciprocating masses
DE3739898A1 (de) 1987-11-25 1989-06-08 Klaue Hermann Automatisches, vielstufiges nutzfahrzeuggetriebe
DE19939819C1 (de) 1999-08-21 2000-11-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Schalten eines Mehrwege-Zahnräder-Wechselgetriebes
EP1262684A4 (en) * 2000-03-10 2009-11-04 Hitachi Ltd AUTOMATIC TRANSMISSION, DYNAMOELECTRIC MACHINE AND CAR
US6499370B2 (en) * 2001-01-10 2002-12-31 New Venture Gear, Inc. Twin clutch automated transaxle with motor/generator synchronization
JP3598998B2 (ja) * 2001-06-01 2004-12-08 日産自動車株式会社 ツィンクラッチ式歯車変速機の歯車打音防止装置
DE102006010934C5 (de) 2005-03-26 2024-03-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Synchronisierung in einem automatisierten Schaltgetriebe
US7455619B2 (en) * 2006-05-10 2008-11-25 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for avoiding tip-in noise in a powershift transmission
US7621839B2 (en) 2007-02-05 2009-11-24 Eaton Corporation Dual clutch transmission with multiple range gearing
JP2009204132A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Hitachi Ltd 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
GB2471996B (en) 2009-07-17 2015-11-04 Gm Global Tech Operations Inc Double-clutch transmission for vehicles
US8402859B2 (en) * 2009-11-04 2013-03-26 GM Global Technology Operations LLC Barrel cam shift mechanism
DE102009055922A1 (de) 2009-11-27 2011-06-01 Volkswagen Ag Verfahren zum Überführen eines Antriebsstranges eines Kraftfahrzeugs von einem Segelzustand in einen Normalzustand
RU2529113C2 (ru) * 2009-12-11 2014-09-27 Вольво Ластвагнар Аб Коробка передач с несколькими сцеплениями для транспортного средства
WO2011150947A1 (en) 2010-06-02 2011-12-08 Volvo Lastvagnar Ab Multi-clutch transmission for a motor vehicle
DE102010024045A1 (de) 2010-06-16 2011-12-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren für eine Gangwahl eines automatischen Getriebes für eine Zugphase nach einer Segelphase eines Kraftfahrzeuges
WO2012019586A1 (de) 2010-08-12 2012-02-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zum betreiben eines automatisierten doppelkupplungsgetriebes
CN103210230B (zh) 2010-11-18 2016-01-27 舍弗勒技术股份两合公司 双离合器系统的串扰行为的得出
US8439801B2 (en) * 2011-01-27 2013-05-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method for controlling an automated shift gearbox
JP2013047532A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Aisin Ai Co Ltd デュアルクラッチ式自動変速機
CN102557241B (zh) 2012-01-18 2014-08-20 杭州师范大学 一体化好氧生物膜反应器
CN104619974B (zh) * 2012-09-10 2017-04-05 日产自动车株式会社 安装有手自一体变速箱的车辆的怠速停止控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10196060B2 (en) 2019-02-05
EP3055591B1 (en) 2017-11-29
WO2015051812A1 (en) 2015-04-16
US20160229407A1 (en) 2016-08-11
CN105612370A (zh) 2016-05-25
BR112016007930B1 (pt) 2021-02-17
JP2016533460A (ja) 2016-10-27
EP3055591A1 (en) 2016-08-17
CN105612370B (zh) 2017-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368778B2 (ja) 惰性走行状態を終了する際に車両のマルチクラッチ変速機の変速段を予選択する方法、コンピュータプログラム、コンピュータ可読媒体及びその方法を実行すべく構成されている制御装置
JP5812356B2 (ja) 自動車のマルチクラッチトランスミッション
JP5262210B2 (ja) 車両用デュアルクラッチ式変速機の発進制御装置
US9303731B2 (en) Transmission system
US8251867B2 (en) Method for operating a drive train of a vehicle
JP7038195B2 (ja) ハイブリッド駆動トランスミッションユニットおよびハイブリッド駆動部を有する乗り物を動かす方法
JP6108313B2 (ja) ハイブリッド車両におけるエンジン始動制御装置
EP2360044A1 (en) Transmission for hybrid vehicle
JP6205106B2 (ja) デュアルクラッチ式変速機の制御方法とデュアルクラッチ式変速機とそれを搭載した車両
JP2009510341A (ja) 原動機付き車両用のオートマチックトランスミッション及びそのシフトチェンジ方法
JP6061021B2 (ja) 車両の制御装置および方法
KR101018959B1 (ko) 변속기의 제어 장치
JP5424953B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
JP5395115B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
US20160121896A1 (en) Vehicle control system and vehicle control method
JP2013047532A (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
US8821344B2 (en) Controlling a transmission skip change upshift
JP5818565B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP5985439B2 (ja) 自動変速装置
JP2017535732A (ja) マルチクラッチトランスミッションを制御する方法、コンピュータで実行するコンピュータプログラム、コンピュータ読み取り可能な媒体及び制御装置
JP2014177251A (ja) 変速機の制御装置
JP5769579B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
JP6699353B2 (ja) 変速機
JP2014109359A (ja) 車両用駆動装置
JP2018096472A (ja) 自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250