JP6368114B2 - 電子写真感光体および電子写真感光体の製造方法 - Google Patents
電子写真感光体および電子写真感光体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6368114B2 JP6368114B2 JP2014066197A JP2014066197A JP6368114B2 JP 6368114 B2 JP6368114 B2 JP 6368114B2 JP 2014066197 A JP2014066197 A JP 2014066197A JP 2014066197 A JP2014066197 A JP 2014066197A JP 6368114 B2 JP6368114 B2 JP 6368114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- carbon atoms
- photosensitive member
- following formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Description
さらに、転写後の電子写真感光体上に残存するトナーのクリーニング性を向上する目的で、電子写真感光体の表面層に潤滑性物質を含有させる技術が検討されてきている。
特許文献2には、特定のシロキサン構造を側鎖に有するビニル重合体とバインダー樹脂とを電子写真感光体の表面に含有させることにより、持続的に摩擦係数を低減し、耐摩耗性を向上させる技術が開示されている。
本発明の目的は、耐摩耗性の高い電子写真感光体において、結露時の画像流れを速やかに回復する電子写真感光体を提供することにある。
該電子写真感光体の表面層が、
アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基を有する正孔輸送性化合物の重合物と、
下記式(1)で示されるシロキサン構造を側鎖に有するアクリルポリマーと
を含有することを特徴とする電子写真感光体に関する。
アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基を有する正孔輸送性化合物、上記式(1)で示されるシロキサン構造を側鎖に有するアクリルポリマー、および溶剤を混合して表面層用塗布液を調製する工程、および
該表面層用塗布液の塗膜を形成し、該塗膜を乾燥および硬化させることによって前記表面層を形成する工程
を有することを特徴とする電子写真感光体の製造方法に関する。
式(10)中、R12は炭素数1から10のアルキル基である。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられる。これらの中でも、メチル基が好ましい。また、R13は炭素数1から10のアルキレン基である。アルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基などが挙げられる。これらの中でも、エチレン基が好ましい。rは0から4の整数であり、sは0または1である。
X1は、下記式(2)で示されるシリルアルキル基である。
支持体の表面は、レーザー光の散乱による干渉縞の抑制を目的として、切削処理、粗面化処理、アルマイト処理などを施してもよい。
支持体と下引き層の間には、レーザー光等の散乱による干渉縞の抑制や、支持体の傷の被覆を目的として、導電層を設けてもよい。
導電層用塗布液の溶剤としては、エーテル溶剤、アルコール溶剤、ケトン溶剤、芳香族炭化水素溶剤等が挙げられる。導電層の膜厚は、0.1μm以上50μm以下であることが好ましく、さらには0.5μm以上40μm以下であることがより好ましく、さらには1μm以上30μm以下であることがより好ましい。
導電層に用いられる結着樹脂としては、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン等のビニル化合物の重合体及び共重合体、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロース樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ケイ素樹脂、エポキシ樹脂およびイソシアネート樹脂が挙げられる。
導電性顔料および抵抗調節顔料としては、アルミニウム、亜鉛、銅、クロム、ニッケル、銀、ステンレス等の金属(合金)の粒子や、これらをプラスチックの粒子の表面に蒸着したものが挙げられる。また、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化ビスマス、スズをドープした酸化インジウム、アンチモンやタンタルをドープした酸化スズ等の金属酸化物の粒子でもよい。これらは、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。2種以上を組み合わせて用いる場合は、単に混合するだけでもよいし、固溶体や融着の形にしてもよい。
支持体又は導電層と電荷発生層との間には、電荷発生層の接着性改良、塗工性改良、支持体からの正孔注入性改良、電荷発生層の電気的破壊に対する保護などを目的として、バリア機能や接着機能を有する下引き層(中間層)を設けてもよい。
下引き層に用いられる結着樹脂としては、ポリビニルアルコール樹脂、ポリ−N−ビニルイミダゾール、ポリエチレンオキシド樹脂、エチルセルロース、エチレン−アクリル酸共重合体、カゼイン、ポリアミド樹脂、N−メトキシメチル化6ナイロン樹脂、共重合ナイロン樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂あるいはポリエステル樹脂などが挙げられる。
下引き層には、さらに、金属酸化物粒子を含有させてもよく、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムを含有する粒子が挙げられる。また、金属酸化物粒子は、金属酸化物粒子の表面がシランカップリング剤などの表面処理剤で処理されている金属酸化物粒子であってもよい。
下引き層用塗布液に用いられる溶剤としては、アルコール溶剤、スルホキシド溶剤、ケトン溶剤、エーテル溶剤、エステル溶剤、脂肪族ハロゲン化炭化水素溶剤、芳香族化合物などの有機溶剤が挙げられる。下引き層の膜厚は、0.05μm以上30μm以下であることが好ましく、1μm以上25μm以下であることがより好ましい。下引き層には、さらに、有機樹脂微粒子、レベリング剤を含有させてもよい。
電荷発生層に用いられる電荷発生物質としては、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、インジゴ顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、スクワリリウム色素、ピリリウム塩、チアピリリウム塩、トリフェニルメタン色素、キナクリドン顔料、アズレニウム塩顔料、シアニン染料、アントアントロン顔料、ピラントロン顔料、キサンテン色素、キノンイミン色素、スチリル色素などが挙げられる。これら電荷発生物質は1種のみ用いてもよく、2種以上用いてもよい。これら電荷発生物質の中でも、感度の観点から、フタロシアニン顔料やアゾ顔料が好ましく、特にはフタロシアニン顔料がより好ましい。
フタロシアニン顔料の中でも、特にオキシチタニウムフタロシアニンあるいはクロロガリウムフタロシアニン、ヒドロキシガリウムフタロシアニンが優れた電荷発生効率を示す。さらに、ヒドロキシガリウムフタロシアニンの中でも、感度の観点から、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θが7.4°±0.3°および28.2°±0.3°にピークを有する結晶形のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶がより好ましい。
電荷発生層に用いられる結着樹脂としては、例えば、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン等のビニル化合物の重合体や、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロース樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ケイ素樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。
電荷発生物質と結着樹脂の質量比は、1:0.3〜1:4の範囲であることが好ましい。
分散処理方法としては、例えば、ホモジナイザー、超音波分散、ボールミル、振動ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミルなどを用いる方法が挙げられる。
電荷発生層用塗布液に用いられる溶剤は、アルコール溶剤、スルホキシド溶剤、ケトン溶剤、エーテル溶剤、エステル溶剤、脂肪族ハロゲン化炭化水素溶剤、芳香族化合物などが挙げられる。
電荷輸送層に用いられる電荷輸送物質としては、トリアリールアミン系化合物、ヒドラゾン化合物、スチルベン化合物、ピラゾリン系化合物、オキサゾール系化合物、トリアリルメタン系化合物、チアゾール系化合物などが挙げられる。電荷輸送物質は1種のみ用いてもよく、2種以上用いてもよい。
電荷輸送層は、電荷輸送物質と熱可塑性樹脂を溶剤に溶解させて得られる電荷輸送層用塗布液を塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を乾燥させることによって形成することができる。電荷輸送層における電荷輸送物質と熱可塑性樹脂との割合は、熱可塑性樹脂1質量部に対して電荷輸送物質が0.3質量部以上10質量部以下であることが好ましい。
また、電荷輸送層のクラックを抑制する観点から、乾燥温度は60℃以上150℃以下が好ましく、80℃以上120℃以下がより好ましい。また、乾燥時間は10分以上60分以下が好ましい。
電荷輸送層用塗布液に用いられる溶剤としては、アルコール溶剤、スルホキシド溶剤、ケトン溶剤、エーテル溶剤、エステル溶剤、脂肪族ハロゲン化炭化水素溶剤、芳香族炭化水素溶剤などなどが挙げられる。電荷輸送層の膜厚は5μm〜40μmであることが好ましく、特には10μm〜35μmであることがより好ましい。
また、電荷輸送層には、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤を必要に応じて添加することもできる。また、フッ素原子含有樹脂粒子やシリコーン含有樹脂粒子などを含有させても良い。また、金属酸化物粒子や無機粒子を含有してもよい。
本発明において、表面層はアクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基を有する正孔輸送性化合物の重合物と、上記式(1)で示されるシロキサン構造を側鎖に有するアクリルポリマーとを含有する。
式(1)で示されるシロキサン構造を側鎖に有するアクリルポリマーの含有量は、前記正孔輸送性化合物の重合物に対して0.1質量%以上5質量%以下であることが好ましい。上記範囲内であると、画像流れ回復効果が良好に発揮される。また、表面層用塗布液において、式(1)で示されるシロキサン構造を側鎖に有するアクリルポリマーの含有量は、前記正孔輸送性化合物に対して0.1質量%以上5質量%以下であることが好ましい。
表面層は、クリーニングブレードの安定性を向上させる目的のために、表面に凹部または凸部の形状を有することが好ましい。表面層の表面に凹部または凸部の形状を形成する方法としては、凸部または凹部を有する型部材を加圧接触させることによって、該凸部に対応する凹部または該凹部に対応する凸部を該表面層の表面に形成する方法が挙げられる。
表面層は、樹脂を有機溶剤に溶解させて得られる表面層用塗布液を塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を乾燥、硬化させることによって形成することができる。
表面層が感光層(電荷発生層、電荷輸送層)上に形成された保護層である場合、その膜厚は0.1μm以上15μm以下であることが好ましい。更には0.5μm以上10μm以下であることがより好ましい。表面層用塗布液に用いられる溶剤は、下層の電荷輸送層を溶解しない溶剤を使用でき、アルコール溶剤を使用することが好ましい。
表面層用塗布液を塗布して塗膜を形成後、熱や紫外線、電子線によって塗膜を硬化させるが、膜の強度、感光体の耐久性を維持するためには、紫外線または電子線を塗膜に照射することによって塗膜を硬化し表面層を形成することが好ましい。
直径30mm、長さ357.5mm、肉厚1mmのアルミニウムシリンダーを支持体(導電性支持体)とした。
次に、ポリオール樹脂としてポリビニルブチラール樹脂(重量平均分子量:40000、商品名:BM−1、積水化学工業(株)製)15部およびブロック化イソシアネート(商品名:スミジュール3175、住化バイエルウレタン(株)製)15部をメチルエチルケトン73.5部と1−ブタノール73.5部の混合溶液に溶解させた。この溶液に前記表面処理された酸化亜鉛粒子80.8部、および2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン(東京化成工業(株)製)0.4部を加えた。これを直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下で3時間分散した。分散後、シリコーンオイル(商品名:SH28PA、東レダウコーニング(株)製)0.01部を加えた。さらに、架橋ポリメタクリル酸メチル(PMMA)粒子(商品名:TECHPOLYMER SSX−103、積水化成品工業(株)製、平均一次粒径3.0μm)を5.6部加えて攪拌し、下引き層用塗布液を調製した。
この下引き層用塗布液を上記アルミニウムシリンダー上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を40分間160℃で乾燥させて、膜厚が18μmの下引き層を形成した。
この電荷発生層用塗布液を下引き層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を温度80℃で15分間加熱乾燥することにより、膜厚が0.17μmの電荷発生層を形成した。
この電荷輸送層用塗布液を前記電荷発生層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を30分間120℃で乾燥させることによって、膜厚22μmの電荷輸送層を形成した。
この表面層用塗布液を前記電荷輸送層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を大気中において10分間50℃で乾燥させた。その後、窒素雰囲気下にて、加速電圧150kV、ビーム電流3.0mAの条件で支持体(被照射体)を200rpmで回転させながら、1.6秒間電子線を塗膜に照射した。なお、このときの電子線の吸収線量を測定したところ、15kGyであった。引き続いて、窒素雰囲気下にて、塗膜が25℃から125℃になるまで30秒かけて昇温させ、塗膜の加熱を行った。電子線照射から、その後の加熱処理までの酸素濃度は15ppm以下であった。次に、大気中において、塗膜が25℃になるまで自然冷却し、大気中において塗膜が100℃になる条件で30分間加熱処理を行い、膜厚5μmの表面層を形成した。
表面加工時には、電子写真感光体の表面の温度が110℃になるように電子写真感光体および型部材の温度を制御し、加圧部材で電子写真感光体と転写層とを押し付けながら、電子写真感光体を周方向に回転させた。このようにして、電子写真感光体の表面(周面)の全面に凹部を形成した。
このようにして、電子写真感光体を製造した。
結露時の回復性評価は、まず電子写真感光体を装着した電子写真装置を5℃80%RHの環境下に24時間放置した。その後電子写真装置本体を25℃60%RHの環境下に移動し、電子写真感光体の表面を結露させた。電子写真装置本体を移動して2時間放置後、帯電工程の総放電電流量を150μAに設定し、電子写真装置内のカセットヒーターをOFFにした。その後画像比率5%のテストチャートを用いて連続画像形成を行ない、画像流れが回復するまでの時間を評価した。
結果を表1に示す。
式(1)で示されるシロキサン構造を側鎖に有するアクリルポリマーの添加量を表1に記載した量にした以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行なった。
前記式(3−5)で示される化合物100部、式(1)で示されるシロキサン構造を側鎖に有するアクリルポリマー1.8部(FA4002ID、東レ・ダウコーニング株式会社製)、光重合開始剤として2,4−ジエチルチオキサントン15部、光重合開始助剤として4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン5部、1−プロパノール300部を混合し、溶解した。その後ポリフロンフィルター(商品名:PF−020、アドバンテック東洋(株)製)でこの溶液を濾過することによって、表面層用塗布液を調製した。
次に、この表面層用塗布液を前記電荷輸送層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜をメタルハライドランプにて1.20×10−5W/m2 の光強度で30秒間紫外線照射して光硬化を行った。その後120℃、1時間40分熱風乾燥して、膜厚5μmの表面層を形成した。
それ以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行なった。
式(1)で示されるシロキサン構造を側鎖に有するアクリルポリマーの添加量を表1に記載した量にした以外は、実施例6と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行なった。
表面層に凹部を形成しなかったこと以外は、実施例6と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行なった。
表面層用塗布液を前記電荷輸送層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜をメタルハライドランプにて1.20×10−5W/m2 の光強度で30秒間紫外線照射して光硬化を行った。その後酸素濃度200ppmの雰囲気下で150℃1時間熱風乾燥して、膜厚5μmの表面層を形成した。
それ以外は、実施例6と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行なった。
表面層用塗布液に用いた1−プロパノール300部の代わりに、テトラヒドロフラン300部を用いた以外は、実施例6と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行なった。
式(3−5)の化合物の代わりに、正孔輸送性化合物として下記式(3−4)で示される化合物を使用し、式(1)で示されるシロキサン構造を有するアクリルポリマーを添加しなかった。それ以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行なった。
前記式(3−4)の化合物100部、ポリテトラフルオロエチレン粒子15部、及びポリテトラフルオロエチレン分散剤0.75部をn−プロピルアルコール300部に混合した後、分散処理を行った。それ以外は、比較例1と同様にして表面層用塗布液を調製した。
そして、それ以外は比較例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行なった。
ジメチルポリシロキサン1.8部(粘度20cp)を添加した以外は比較例1と同様にして電子写真感光体を作製し、評価を行なった。
22 下引き層
23 電荷発生層
24 正孔輸送層
25 表面層
Claims (10)
- 支持体および該支持体上に設けられた感光層を有する電子写真感光体であって、
該電子写真感光体の表面層が、
アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基を有する正孔輸送性化合物の重合物と、
下記式(1)で示されるシロキサン構造を側鎖に有するアクリルポリマーと
を含有することを特徴とする電子写真感光体。
- 前記正孔輸送性化合物が、下記式(3)で示される化合物であり、
該AのP1との結合部位を水素原子に置き換えた水素付加物が、下記式(6)または下記式(7)で示される請求項1に記載の電子写真感光体。
- 前記式(1)で示されるシロキサン構造を側鎖に有するアクリルポリマーの含有量が、前記正孔輸送性化合物の重合物に対して0.1質量%以上5質量%以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
- 表面層を形成する電子写真感光体の製造方法であって、該製造方法が、
アクリロイルオキシ基またはメタクリロイルオキシ基を有する正孔輸送性化合物、下記式(1)で示されるシロキサン構造を側鎖に有するアクリルポリマー、および溶剤を混合して表面層用塗布液を調製する工程、および
該表面層用塗布液の塗膜を形成し、該塗膜を乾燥および硬化させることによって前記表面層を形成する工程
を有することを特徴とする電子写真感光体の製造方法。
- 前記正孔輸送性化合物が、下記式(3)で示される化合物であり、
該AのP1との結合部位を水素原子に置き換えた水素付加物が、下記式(6)または下記式(7)で示される請求項5に記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記溶剤が、アルコール溶剤を含有する請求項5〜7のいずれか1項に記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記塗膜に電子線または紫外線を照射して、前記塗膜を乾燥および硬化させる請求項5〜8のいずれか1項に記載の電子写真感光体の製造方法。
- 前記表面層用塗布液において、前記式(1)で示されるシロキサン構造を側鎖に有するアクリルポリマーの含有量が、前記正孔輸送性化合物に対して0.1質量%以上5質量%以下である請求項5〜9のいずれか1項に記載の電子写真感光体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014066197A JP6368114B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 電子写真感光体および電子写真感光体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014066197A JP6368114B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 電子写真感光体および電子写真感光体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015191014A JP2015191014A (ja) | 2015-11-02 |
JP6368114B2 true JP6368114B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=54425573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014066197A Active JP6368114B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 電子写真感光体および電子写真感光体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6368114B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6674270B2 (ja) * | 2016-02-09 | 2020-04-01 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7413054B2 (ja) * | 2019-02-14 | 2024-01-15 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7353155B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2023-09-29 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4009382B2 (ja) * | 1998-06-12 | 2007-11-14 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法 |
JP4082813B2 (ja) * | 1998-12-21 | 2008-04-30 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 電子写真感光体 |
JP4079350B2 (ja) * | 2002-04-17 | 2008-04-23 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、これを搭載した画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP4160512B2 (ja) * | 2004-01-20 | 2008-10-01 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP2008275735A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP5205941B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2013-06-05 | 株式会社リコー | 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP5516936B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2014-06-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5527076B2 (ja) * | 2010-07-20 | 2014-06-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ |
CN103154828B (zh) * | 2010-10-04 | 2015-06-17 | 佳能株式会社 | 充电构件、处理盒和电子照相设备 |
JP5797618B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2015-10-21 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | カルボシロキサンデンドリマー構造を有する共重合体、並びに、それを含む組成物及び化粧料 |
JP2014041271A (ja) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Canon Inc | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
-
2014
- 2014-03-27 JP JP2014066197A patent/JP6368114B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015191014A (ja) | 2015-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6669400B2 (ja) | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
US10670979B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, process cartridge, and method of manufacturing electrophotographic photosensitive member | |
JP5693106B2 (ja) | 画像形成部材 | |
JP6433238B2 (ja) | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP6406931B2 (ja) | 電子写真感光体、その製造方法、電子写真装置およびプロセスカートリッジ | |
US20120231379A1 (en) | Fluorine-containing resin particle dispersion, method for preparing fluorine-containing resin particle dispersion, coating liquid which contains fluorine-containing resin particles, method for preparing coating film which contains fluorine-containing resin particles, coating film which contains fluorine-containing resin particles, molded body, electrophotographic photoreceptor, method for preparing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP7467210B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
US11175599B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and electrophotographic apparatus | |
CN102147577A (zh) | 电子照相感光体、处理盒和图像形成装置 | |
US20170315458A1 (en) | Electrophotographic photosensitive member, method for manufacturing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus | |
JP4630813B2 (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法、並びに、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP6368114B2 (ja) | 電子写真感光体および電子写真感光体の製造方法 | |
US11099492B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2009031501A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP4298568B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP6824731B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP5921355B2 (ja) | 電子写真感光体の表面加工方法、および表面に凹凸形状を有する電子写真感光体の製造方法 | |
JP6403477B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP6674270B2 (ja) | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP6821441B2 (ja) | フッ素原子含有樹脂粒子の分散液、および電子写真感光体の製造方法 | |
JP6218507B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP5264377B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP2020067598A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
US11599034B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus | |
JP7439830B2 (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法、電子写真感光体カートリッジ並びに画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170322 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20171214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180706 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6368114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |