JP6368010B2 - シートベルトシステム用ウェビング調節装置 - Google Patents

シートベルトシステム用ウェビング調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6368010B2
JP6368010B2 JP2017132727A JP2017132727A JP6368010B2 JP 6368010 B2 JP6368010 B2 JP 6368010B2 JP 2017132727 A JP2017132727 A JP 2017132727A JP 2017132727 A JP2017132727 A JP 2017132727A JP 6368010 B2 JP6368010 B2 JP 6368010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
frame
slider
adjusting device
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017132727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018027774A (ja
Inventor
亮雄 王
亮雄 王
嘉駿 瞿
嘉駿 瞿
Original Assignee
亮雄 王
亮雄 王
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 亮雄 王, 亮雄 王 filed Critical 亮雄 王
Publication of JP2018027774A publication Critical patent/JP2018027774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368010B2 publication Critical patent/JP6368010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/20Anchoring devices adjustable in position, e.g. in height
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/02Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps
    • A44B11/06Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices
    • A44B11/10Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts frictionally engaging surface of straps with clamping devices sliding wedge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R2022/1818Belt guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/05Reducing production costs, e.g. by redesign
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles
    • Y10T24/4002Harness
    • Y10T24/4012Clamping
    • Y10T24/4019Sliding part or wedge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/40Buckles
    • Y10T24/4079Sliding part of wedge
    • Y10T24/4084Looped strap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Buckles (AREA)

Description

本発明は、ウェビング調節装置に関し、特に3点式シートベルトシステムの上部エリアの高さを調節するウェビング調節装置に関する。
シートベルトシステムは、自動車内の全ての乗員を保護するために自動車に適用される。シートベルトシステムのリトラクター(巻取り装置)は自動車の支持ピラーに取り付けられている。シートベルトシステムのウェビングはシートベルトシステムのリトラクターから引き出される。シートベルトシステムのウェビングは、シートベルトシステムの案内リングを通過し、ウェビングは乗員の胴の前方を斜めに通過する。ウェビングを囲んで取り付けられるタング(バックル差込部)は、自動車のシートに取り付けられるバックル(タング結合部)に挿入される。三角形の保護エリアは、使用中の自動車の案内リング、バックル差込タング及びリトラクターの間のウェビングによって形成することができる。シートベルトシステムは3点式シートベルトシステムである。自動車内の乗員の身体はウェビングによって自動車のシートに拘束される。
従来の3点式シートベルトシステムにおいて、シートベルトを強固に固定するとき、乗員の肩付近のウェビングの高さを調節することができない。緊急時には、乗員の首がウェビングによって傷付けられることがある。したがって、自動車の安全性が高まるにつれて、シートベルトシステムのウェビングの高さ調節装置が必要となる。
従来のシートベルトシステムのウェビングの高さ調節装置は、特定の自動車に適用され、複雑な構造、短い調節範囲、多段階調節、複雑な操作などの欠陥が多々ある。したがって、簡略化された便利で有用な高さ調節装置を創出し、自動車の乗員の肩の近傍にウェビングの高さを調節する必要がある。
これらの欠点を解消するために、本発明はシートベルトシステム用ウェビング調節装置を提供して上述の課題を軽減又は除去せんとするものである。
本発明の目的は、無段階に調節可能であり、ウェビング調節装置の製造コスト及び組立コストを低減し、自動的にロックし、操作し易いウェビング調節装置を提供することである。
本発明にしたがうウェビング調節装置はフレーム及びスライダを有する。フレームは第1の孔及び第2の孔を有する。第1の孔はフレームを貫通して形成される。第2の孔は、フレームの第1の孔の下方でフレームを貫通して形成される。シートベルトウェビングの前側部位はフレームの第2の孔を貫通して延伸している。スライダはフレームに着脱可能に連結されている。スライダは第1の端部、第2の端部、連結部及び貫通溝を有する。第1の端部はスライダに形成される。第2の端部はスライダに形成され、スライダの第1の端部に対向している。連結部はスライダの第1の端部と第2の端部との間でスライダに形成され、連結部は上面及び底面を有する。貫通溝は連結部の上面から連結部の底面まで連結部を貫通して形成されている。スライダの連結部はフレームの第1の孔を貫通して挿入され、ウェビングの後側部位はフレームの第1の孔及びスライダの貫通溝を貫通して通過し、ウェビングの後側部位はフレームとスライダとの間の相対移動によりロックされ又はロック解除される。
ウェビング調節装置はシートベルトシステムのウェビングに取り付けられている。ウェビング調節装置はシートベルトシステムの案内リングの下方にある。ウェビング調節装置はウェビングの前側部位とウェビングの後側部位との間に配置される。ウェビングの後側部位はウェビング調節装置を貫通して通過する。ウェビング調節装置はウェビングの前側部位に連結されている。案内リングの近傍のウェビングの位置決め点はウェビング調節装置によって制限されて、ウェビングによってユーザの首が傷付けられるのを防止する。ウェビング調節装置によりウェビングの位置決め点の高さが調節される。フレームとスライダとの間の相対移動が生成されてウェビングをロック解除する。ウェビング調節装置は適切な位置に上方又は下方に移動することができる。乗員がウェビング調節装置の移動を停止させると、ウェビング調節装置はウェビングの張力によってウェビングを自動的にロックし、ウェビングの位置決め点がユーザの肩の高さに近接することを果たすのである。
ウェビング調節装置は様々なタイプの自動車に適応される。ウェビング調節装置は構造が簡素であり、操作が容易であり、製造及び組み立てにおいて費用効果に優れている。ウェビング調節装置は無段階に調節可能である。また、ウェビング調節装置の調節範囲が長い。ウェビング調節装置は操作が容易であり、ウェビングを自動的にロックする。
さらに、ウェビング調節装置はカバーを有する。カバーはフレームに移動可能に取り付けられている。フレームの2つの側縁はカバーの2つのスライド溝にそれぞれ挿入される。カバーの停止部はスライダの第1の端部の上方に取り付けられる。ユーザはカバーを調節してウェビング調節装置の位置決め点の高さを調節する。
本発明の他の目的、利点及び新規な特徴は図面と併せてみて以下の詳細な説明から明らかになる。
図1は、本発明にしたがうシートベルトシステム用ウェビング調節装置の第1の実施例の斜視図である。 図2は、図1におけるウェビング調節装置の別の斜視図である。 図3は、図1におけるウェビング調節装置の分解斜視図である。 図4は、図1におけるウェビング調節装置の別の分解斜視図である。 図5は、図1及び図2におけるウェビング調節装置の動作正面図であり、ウェビング調節装置がシートベルトシステムに組み立てられていることを示す。 図6は、図5におけるウェビング調節装置の部分断面拡大動作正面図である。 図7は、図1及び図2におけるウェビング調節装置の部分断面拡大動作正面図であり、ウェビング調節装置のフレームが連結ストラップ及び連結エレメントに連結されていることを示す。 図8は、図1及び図2におけるウェビング調節装置の部分断面動作正面図であり、フレームがウェビング調節装置のスライダに対して上方に移動することを示す。 図9は、図1及び図2におけるウェビング調節装置の部分断面動作正面図であり、スライダがウェビング調節装置のフレームに対して下方に移動することを示す。 図10は、本発明にしたがうシートベルトシステム用ウェビング調節装置の第2の実施例の斜視図である。 図11は、図10におけるウェビング調節装置の第2の実施例の別の斜視図である。 図12は、図10及び図11におけるウェビング調節装置の第2の実施例の分解斜視図である。 図13は、図10及び図11におけるウェビング調節装置の第2の実施例の別の分解斜視図である。 図14は、図10及び図11におけるウェビング調節装置の第2の実施例の動作正面図であり、ウェビング調節装置がシートベルトシステムに取り付けられていることを示す。 図15は、図14におけるウェビング調節装置の第2の実施例の部分断面拡大動作正面図である。 図16は、図10及び図11におけるウェビング調節装置の第2の実施例の部分断面拡大動作正面図であり、ウェビング調節装置のフレームが連結ストラップ及び連結エレメントに連結されていることを示す。 図17は、図10及び図11におけるウェビング調節装置の第2の実施例の部分断面動作正面図であり、ウェビング調節装置のカバーが上方に移動することを示す。 図18は、図10及び図11におけるウェビング調節装置の第2の実施例の部分断面動作正面図であり、ウェビング調節装置のカバーが下方に移動することを示す。 図19は、本発明にしたがうシートベルトシステム用ウェビング調節装置の第3の実施例の斜視図である。 図20は、図19におけるウェビング調節装置の第3の実施例の別の斜視図である。 図21は、図19及び図20におけるウェビング調節装置の第3の実施例の分解斜視図である。 図22は、図19及び図20におけるウェビング調節装置の第3の実施例のスライダの底面斜視図である。 図23は、図19及び図20におけるウェビング調節装置の第3の実施例の部分断面拡大動作正面図であり、ウェビング調節装置がシートベルトシステムに組み立てられていることを示す。 図24は、図19及び図20におけるウェビング調節装置の第3の実施例の部分断面拡大動作正面図であり、ウェビング調節装置のフレームが連結ストラップ及び連結エレメントに連結されていることを示している。
以下、本発明にしたがうシートベルトシステム用ウェビング調節装置における好適な実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1〜図4を参照するに、本発明にしたがうシートベルトシステム用ウェビング調節装置1の第1の実施例はフレーム10及びスライダ20を備えている。
フレーム10は第1の孔11と第2の孔12を有する。第1の孔11はフレーム10を貫通して形成されている。第2の孔12はフレーム10の第1の孔11の下方にフレーム10を貫通して形成されている。図5及び図6を参照するに、ウェビング40の前側部位41はフレーム10の第2の孔12を貫通して延伸している。
スライダ20はフレーム10に着脱自在に連結され、第1の端部21、第2の端部22、連結部23及び貫通溝24を有する。第1の端部21はスライダ20に形成されている。第2の端部22はスライダ20に形成され、スライダ20の第1の端部21に対向している。連結部23はスライダ20の第1の端部21と第2の端部22との間でスライダ20に形成される。連結部23はスライダ20の第1の端部21と対向する。連結部23は上面及び底面を有する。貫通溝24は連結部23の上面から連結部23の底面まで連結部23を貫通して形成されている。図5及び図6を参照するに、スライダ20の連結部23はフレーム10の第1の孔11を貫通して挿入される。ウェビング40の後側部位42はフレーム10の第1の孔11及びスライダ20の貫通溝24を貫通して通過し、ウェビング40の後側部位42はフレーム10とスライダ20との相対移動によってロックされ又はロック解除される。フレーム10の第1の孔11及び第2の孔12は閉鎖型の孔又は開放型の孔である。スライダ20の貫通溝24は閉鎖型の溝又は開放型の溝である。フレーム10の第1の孔11と第2の孔12が開放型の孔である場合には、第1のスリット(図示せず)がフレーム10の外面を貫通して形成され、第1の孔11に連通しており、また第2のスリット(図示せず)がフレーム10の外面を貫通して形成され、第2の孔12に連通している。ウェビング40は第1のスリットを介して第1の孔11に挿入され、第2のスリットを介して第2の孔12に挿入される。スライダ20の貫通溝24が開放型の溝である場合には、第3スリット(図示せず)がスライダ20の外面を貫通して形成され、貫通溝24に連通している。ウェビング40は第3のスリットを介して溝24を貫通して挿入される。したがって、ウェビング調節装置1はユーザによってウェビング40で容易に組み立てることができる。
図1〜図4を参照するに、第1の端部21と第2の端部22は垂直方向に偏倚している。連結部23は第1の端部21の底部と第2の端部22の上部との間に形成されている。スライダ20の貫通溝24は第2の端部22の上部から第1の端部21の底部に向かって傾斜されている。貫通溝24に隣接して第2の端部22の上部にフランジ25が形成されている。
図5及び図6を参照するに、ウェビング調節装置1はシートベルトシステムのウェビングに装着される。ウェビング調節装置1はシートベルトシステムの案内リング51の下方でウェビング40の前側部位41とウェビング40の後側部位42との間に連結されている。シートベルトシステムのリトラクター50と案内リング51との間のウェビング40の部位は前側部位41と定義することにする。シートベルトシステムシートベルトシステムのタング52と案内リング51との間のウェビング40の別の部位は後側部位42と定義することにする。前側部位41はフレーム10の第2の孔12に直接貫通して通過している。第2の孔12が閉鎖型の孔である場合、前側部位41はフレームの第2の孔12に直接貫通して挿入される。第2の孔12が開放型の孔である場合、前側部位41は第2のスリットを介してフレーム10の第2の孔12に貫通して挿入される。
図7を参照するに、さらにウェビング調節装置1のフレーム10は連結ストラップ13及び連結エレメント14を有する。連結ストラップ13はフレーム10の第2の孔12を貫通して延伸することによってフレーム10に連結される。連結エレメント14は連結ストラップ13に連結され、ウェビング40の前側部位41に連結されている。連結ストラップ13はゴムなどの弾性ストラップ、可撓性ストラップ又はエラストマーストラップとすることができる。
ウェビング40の後側部位42はフレーム10の第1の孔11及びスライダ20の貫通溝24を上方から下方に貫通して挿入される。また、第1の孔11が開放型の場合、後側部位42は第1のスリットを介してフレーム10の第1の孔11に貫通して挿入され、かつ第3のスリットを介して貫通溝24に貫通して挿入される。後側部位42はフレーム10及びスライダ20を斜めに貫通して通過し、フレーム10の上部部位とフレーム10の底部部位との異なる側部間に位置する。ウェビング40の後側部位42はフレーム10とスライダ20との間の相対的な移動によりロックされ又はロック解除される。ウェビング調節装置1は案内リング51の近傍で前側部位41と後側部位42との間で位置決めスライド点を形成する。
図6を参照するに、ウェビング40上のウェビング調節装置1の位置決め点の高さはユーザによって調節可能である。フレーム10又はスライダ20はユーザの片手で保持することができる。フレーム10とスライダ20との間の相対的な移動が発生され又はウェビング調節装置1の角度を変更してウェビング40の後側部位42をロック解除する。ウェビング調節装置1はユーザによって無段階調節で押し上げられ又は引き下げられる。ウェビング調節装置1が適切な位置に移動すると、ウェビング調節装置1はユーザによって解放することができる。ウェビング40の張力によって、ウェビング40の後側部位42はフレーム10とスライダ20との間の相対的移動によって固定され、ウェビング調節装置1はウェビング40を自動的にロックするのに十分な摩擦を発生する。それで、シートベルトシステムのタング52と案内リング51との間のウェビング40の後側部位42はウェビング調節装置1に対して移動することができない。
図8を参照するに、フレーム10はユーザによって上方に押し上げられてウェビング調節装置1の高さを調節する。フレーム10がスライダ20に対して上方に移動されるか、ウェビング調節装置1の角度が変更される。したがって、フレーム10及びスライダ20はウェビング40の後側部位42を固定するのに十分な力を発生しない。ウェビング40の後側部位42はフレーム10及びスライダ20で固定することはできない。ウェビング調節装置1はウェビング40の後側部位42に対して上方に移動することができる。
図9を参照するに、スライダ20はユーザによって押し下げられてウェビング調節装置1の高さを調節する。スライダ20がフレーム10に対して下方に移動されるか、ウェビング調節装置1の角度が変更される。したがって、フレーム10及びスライダ20はウェビング40の後側部位42を固定するのに十分な力を発生しない。ウェビング40の後側部位42はフレーム10及びスライダ20で固定するはことができない。ウェビング調節装置1はウェビング40の後側部位42に対して下方に移動することができる。
ウェビング調節装置1の高さが調節された後、図6を参照するに、ウェビング調節装置1はユーザによって解放することができる。ウェビング40の張力によって、ウェビング40の後側部位42はフレーム10とスライダ20との間の相対的移動によって固定され、ウェビング調節装置1はウェビング40を自動的にロックするのに十分な摩擦を発生する。それで、シートベルトシステムのタング52と案内リング51との間のウェビング40の後側部位42はウェビング調節装置1に対して移動することができない。
図10〜図13を参照するに、本発明にしたがうシートベルトシステム用ウェビング調節装置1Aの第2の実施例はフレーム10、スライダ20及びカバー30を備えている。ウェビング調節装置1Aの第2の実施例におけるフレーム10の構造はウェビング調節装置1の第1の実施例におけるフレーム10の構造と同様である。ウェビング調節装置1Aの第2の実施例におけるスライダ20の構造はウェビング調節装置1の第1の実施例におけるスライダ20の構造と同様である。
カバー30は、フレーム10に移動可能に取り付けられ、ベース31及び2つの側板32を有する。ベース31は上端、2つの側端及び停止部33を有する。停止部33はスライダ20の第1の端部21の上方に取り付けられている。側板32はベース31の側端にそれぞれ形成されている。各側板32は内面、スライド溝34及び保持部35を有している。スライド溝34は垂直方向に延びて側板32の内面に形成されている。保持部35はスライド溝34の下方に形成されている。図17を参照するに、可動間隙29がカバー30の停止部33とスライダ20の第1の端部21との間に形成されている。フレーム10は第1の孔11の側方に2つの側縁を有し、それぞれカバー30のスライド溝34に挿入されている。
図14及び図15を参照するに、ウェビング調節装置1Aはシートベルトシステムのウェビング40に取り付けられている。ウェビング調節装置1Aはシートベルトシステムの案内リング51の下方でウェビング40の前側部位41とウェビング40の後側部位42との間に連結されている。前側部位41はフレーム10の第2の孔12に直接貫通して通過されている。図16を参照するに、連結ストラップ13はフレーム10の第2の孔12を貫通して延伸することによりフレーム10に連結されている。連結エレメント14は連結ストラップ13及びウェビング40の前側部位41に連結されている。
図14及び図15を参照するに、ウェビング40の後側部位42はカバー30の側板32の間を通過する。ウェビング40の後側部位42は、フレーム10の第1の孔11及びスライダ20の貫通溝24を上方から下方に貫通して挿入される。ウェビング40の後側部位42はフレーム10とスライダ20との間の相対移動によりロックされ又はロック解除される。ウェビング調節装置1Aは位置決めリング51の近傍で前側部位41と後側部位42との間に位置決めスライド点を形成する。
図14及び図15を参照するに、ウェビング40の位置決め点の高さを調節するために、ユーザはカバー30を片手で握ってカバー30でフレーム10又はスライダ20を駆動させる。フレーム10とスライダの間の相対移動が発生され、ウェビング40の後側部位42をロック解除する。ウェビング調節装置1Aはユーザによって無段階調節で押し上げられ又は引き下げられる。ウェビング調節装置1Aが適切な位置に移動すると、ウェビング調節装置1Aはユーザによって解放することができる。ウェビング40の張力によって、ウェビング40の後側部位42はフレーム10とスライダ20との間の相対的移動によって固定され、ウェビング調節装置1はウェビング40を自動的にロックするのに十分な摩擦を発生する。それで、シートベルトシステムのタング52と案内リング51との間のウェビング40の後側部位42はウェビング調節装置1Aに対して移動することができない。
図13及び図17を参照するに、カバー30はユーザによって上方に押し上げられてウェビング調節装置1Aの高さを調節する。カバー30のスライド溝34の下方にそれぞれ形成された保持部35によりフレーム10が上方に押し上げられる。カバー30によって駆動されるフレーム10はスライダ20に対して上方に移動する。したがって、フレーム10及びスライダ20はウェビング40の後側部位42を固定するのに十分な力を発生しない。ウェビング40の後側部位42はフレーム10及びスライダ20で固定することができない。ウェビング調節装置1Aはウェビング40の後側部位42に対して上方に移動することができる。
図18を参照するに、カバー30はユーザによって押し下げられてウェビング調節装置1Aの高さを調節する。スライダ20はカバー30の停止部33によって下方に移動される。カバー30によって駆動されるスライダ20はフレーム10に対して下方に移動される。したがって、フレーム10及びスライダ20はウェビング40の後側部位42を固定するのに十分な力を発生しない。ウェビング40の後側部位42はフレーム10及びスライダ20で固定することができない。ウェビング調節装置1Aはウェビング40の後側部位42に対して下方に移動可能である。
ウェビング調節装置1Aの高さが調節された後、図15を参照するに、カバー30はユーザによって解放することができる。ウェビング40の張力によって、ウェビング40の後側部位42はフレーム10とスライダ20との間の相対的移動によって固定され、ウェビング調節装置1はウェビング40を自動的にロックするのに十分な摩擦を発生する。それで、シートベルトシステムのタング52と案内リング51との間のウェビング40の後側部位42はウェビング調節装置1Aに対して移動することができない。
図19〜図22を参照するに、本発明にしたがうウェビング調節装置の第3の実施例はフレーム10及びスライダ20Aを備えている。ウェビング調節装置の第3の実施例におけるフレーム10の構造は第1の実施例のフレーム10の構造と同様である。
スライダ20Aは第1の端部21A、第2の端部22A及び連結部23Aを有する。連結部23Aは第1の端部21Aと第2の端部22Aとの間に形成されている。第1の端部21Aの長さ及び第2の端部22Aの長さは何れもフレーム10の長さよりも長い。連結部23Aは2つの連結面26A、突起28A及び2つの間隙27Aを有する。連結面26Aは連結部23Aに形成され、互いに対向し、何れも第1の端部21A及び第2の端部22Aに連結されている。
図22及び図23を参照するに、突起28Aは第2の端部22Aに形成され、第1の端部21Aに向かって延伸し、スライダ20Aの貫通溝24Aに位置され、フレーム10の第1の孔11を貫通して挿入される。2つの間隙27Aは連結部23Aを貫通して連結部23Aの上面から連結部23Aの底面まで間に形成されている。2つの間隙27Aは突起28Aと連結面26Aの1つとの間に配置されている。また、突起28Aは楔形である。貫通溝24Aは連結部23Aに形成された傾斜部位を有する。傾斜部位は第2の端部22Aから第1の端部21Aの底部に向かって傾斜している。貫通溝24Aに隣接して第2の端部22Aの上部にはフランジ25Aが形成されている。
図19〜図22を参照するに、フレーム10はスライダ20Aの貫通溝24Aに貫通して挿入される。スライダ20Aの連結部23Aの突起28Aはフレーム10の第1の孔11に挿入される。第1の端部21Aと第2の端部22Aはフレーム10の両側にそれぞれ位置される。フレーム10の両側縁は連結部23Aの間隙27Aにそれぞれ貫通して挿入される。
図1〜図4に開示されたウェビング調節装置の第1の実施例と比較して、ウェビング調節装置の第3の実施例における第1の端部21Aの長さ及び第2の端部22Aの長さが増長されている。フレーム10はスライダ20Aの連結部23Aの貫通溝24Aに貫通して挿入することができる。フレーム10の両側縁は連結部23Aの間隙27Aにそれぞれ貫通して挿入される。図23及び図24を参照するに、ウェビング調節装置の第3の実施例の動作は第1の実施例の動作と実質的に同じであり、その詳細な説明は省略する。
したがって、ウェビング調節装置1、1Aはシートベルトシステムのウェビングを囲んで取り付けられ、ウェビング40の前側部位41と後側部位42との間に位置される。ウェビング40の後側部位42はウェビング調節装置1、1Aを貫通して通過される。案内リング51の近傍のウェビング40の位置決め点はウェビング調節装置1、1Aによって制限されてウェビング40によって首が傷付けられるのを防止する。フレーム10とスライダ20、20Aとの相対的な移動が発生されて、ウェビング40をロック解除する。ウェビング調節装置1、1Aは適切な位置まで上下に移動することができる。それで、ウェビング調節装置1、1Aはウェビング40の張力によってウェビング40をロックする。ウェビング40上のウェビング調節装置1、1Aの位置決め点の高さはウェビング調節装置1、1Aにより調節される。ウェビング40の位置決め点はユーザの肩の高さに近接する。
また、ウェビング調節装置1、1Aは各種の自動車に適用される。ウェビング調節装置1、1Aは構造が簡素であり、操作が容易であり、製造及び組み立てにおいて費用効果に優れている。ウェビング調節装置1、1Aは長い調節ストロークで無段階かつ連続的に調節することができる。ウェビング調節装置1、1Aは、操作が容易であり、ウェビング40を自動的にロックする。
本発明の多くの特徴及び利点が本発明の構造及び機能の詳細と共に前述の説明において記載したが、その開示は例示的なものに過ぎない。その変更は、特に特許請求の範囲が表現している用語の広範な一般的意味によって示されるように本発明の原理内で部品の形状、大きさ及び配置の事項について詳細に案出することができる。
1、1A・・・シートベルトシステム用ウェビング調節装置
10・・・フレーム
11・・・第1の孔
12・・・第2の孔
13・・・連結ストラップ
14・・・連結エレメント
20、20A・・・スライダ
21、21A・・・第1の端部
22、22A・・・第2の端部
23、23A・・・連結部
24、24A・・・貫通溝
25、25A・・・フランジ
27A・・・間隙
28A・・・突起
29・・・可動間隙
30・・・カバー
31・・・ベース
32・・・側板
33・・・停止部
34・・・スライド溝
35・・・保持部
40・・・ウェビング
41・・・前側部位
42・・・後側部位
50・・・リトラクター
51・・・案内リング
52・・・タング

Claims (7)

  1. シートベルトシステム用ウェビング調節装置であって、前記ウェビング調節装置は、
    フレームを備え、前記フレームは、
    前記フレームを貫通して形成される第1の孔と、
    前記フレームの前記第1の孔の下方に前記フレームを貫通して形成される第2の孔とを有し、ウェビングの前側部位が前記フレームの前記第2の孔を貫通して延伸し、前記ウェビング調節装置は、
    前記フレームに移動可能かつ着脱可能に連結されるスライダを備え、前記スライダは、
    前記スライダに形成された第1の端部と、
    前記スライダに形成され、前記スライダの前記第1の端部に対向する第2の端部と、
    前記スライダの前記第1の端部及び前記第2の端部の間で前記スライダに形成され、上面と底面とを有する連結部と、
    前記連結部の上面から前記連結部の底面まで前記連結部に貫通して形成される貫通溝とを有し、
    前記スライダの前記連結部は前記フレームの前記第1の孔に貫通して挿入され、前記ウェビングの後側部位は前記フレームの前記第1の孔及び前記スライダの前記貫通溝を貫通して通過され、前記ウェビングの前記後側部位は前記フレーム及び前記スライダの間の相対移動によってロックされ又はロック解除されることを特徴とするシートベルトシステム用ウェビング調節装置。
  2. 前記スライダの前記第1の端部及び前記第2の端部は垂直方向に偏倚しており、前記スライダの前記第1の端部は底部を有し、前記第2の端部は上部を有し、前記連結部は第1の端部の前記底部及び第2の端部の前記上部の間に形成されていることを特徴とする請求項1記載のウェビング調節装置。
  3. 前記スライダの前記貫通溝は前記第2の端部の前記上部から前記第1の端部の前記底部に向かって傾斜していることを特徴とする請求項2記載のウェビング調節装置。
  4. 前記ウェビングの前記前側部位は前記フレームの前記第2の孔に貫通して挿入されることを特徴とする請求項1乃至請求項3何れか1項記載のウェビング調節装置。
  5. 前記ウェビング調節装置は、
    前記フレームの前記第2の孔を貫通して延伸することによって前記フレームに連結される連結ストラップと、
    前記連結ストラップに連結され、前記ウェビングの前記前側部位に連結される連結エレメントとを有することを特徴とする請求項1乃至請求項3何れか1項記載のウェビング調節装置。
  6. 前記ウェビング調節装置は、
    前記フレームに移動可能に取り付けられるカバーを有し、前記カバーは、
    ベースを有し、前記ベースは、
    上端と、
    2つの側端と、
    前記ベースの前記上端に形成され、前記スライダの前記第1の端部の上方に取り付けられる停止部と、
    前記ベースの前記2つの側端にそれぞれ形成される2つの側板とを有し、各側板は、
    内面と、
    垂直方向に延伸して前記側板の前記内面に形成されるスライド溝と、
    前記スライド溝の下方に形成される保持部と、
    前記カバーの前記停止部及び前記スライダの前記第1の端部の間に形成される可動間隙とを有し、
    前記フレームは、前記第1の孔の側方に2つの側縁を有し、前記フレームの前記2つの側縁は前記カバーの2つのスライド溝にそれぞれ挿入されることを特徴とする請求項1乃至請求項3何れか1項記載のウェビング調節装置。
  7. 前記第1の端部の長さ及び前記第2の端部の長さは何れも前記フレームの長さよりも長く、
    前記連結部は、
    前記連結部に形成され、互いに対向し、前記第1の端部及び前記第2の端部に何れも連結される2つの連結面と、
    前記第2の端部に形成され、前記第1の端部に向かって延伸し、前記スライダの前記貫通溝に位置し、前記フレームの前記第1の孔に貫通して挿入される突起と、
    前記連結部の前記上面から前記連結部の前記底面まで前記連結部に形成され、前記突起及び前記連結面の1つの間に位置する2つの間隙とを有し、
    前記フレームは前記連結部の前記2つの間隙にそれぞれ貫通して挿入される2つの側縁部を有する請求項1記載のウェビング調節装置。
JP2017132727A 2016-08-16 2017-07-06 シートベルトシステム用ウェビング調節装置 Active JP6368010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105126142 2016-08-16
TW105126142A TWI617467B (zh) 2016-08-16 2016-08-16 Belt webbing adjustment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018027774A JP2018027774A (ja) 2018-02-22
JP6368010B2 true JP6368010B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=58231512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017132727A Active JP6368010B2 (ja) 2016-08-16 2017-07-06 シートベルトシステム用ウェビング調節装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10173635B2 (ja)
EP (1) EP3284640B1 (ja)
JP (1) JP6368010B2 (ja)
CN (1) CN107757546B (ja)
ES (1) ES2686999T3 (ja)
TW (1) TWI617467B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI629019B (zh) * 2017-07-03 2018-07-11 王亮雄 緩衝裝置
TWI640444B (zh) * 2017-11-20 2018-11-11 王亮雄 織帶調整裝置
CN109835299B (zh) * 2017-11-27 2020-11-10 王亮雄 织带调整装置
TWI656995B (zh) * 2018-07-12 2019-04-21 王亮雄 織帶高度調整裝置
TWI673020B (zh) * 2018-09-05 2019-10-01 王亮雄 多點式安全帶系統之織帶扣接裝置
CN111717153A (zh) * 2019-03-18 2020-09-29 王亮雄 多点式安全带系统
USD947654S1 (en) * 2020-09-11 2022-04-05 Shanjun Liu Connector of slackline
US11584336B2 (en) * 2020-10-30 2023-02-21 Richard H. Galloway Seat belt accessory and method of use

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1049732A (en) * 1912-05-10 1913-01-07 Alma Mfg Company Of Baltimore City Sliding-tongue buckle.
US2317571A (en) * 1941-12-29 1943-04-27 Parva Products Co Bail buckle
US3293713A (en) * 1964-11-18 1966-12-27 Koch & Sons Inc H Adjustable strap connector
JPS61154145U (ja) * 1985-03-19 1986-09-24
JPS6352649U (ja) * 1986-09-26 1988-04-08
US4878271A (en) * 1988-10-13 1989-11-07 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Tongue assembly
JPH04112152U (ja) * 1991-03-16 1992-09-29 桂子 天野 自動車用シートベルト調整具
TW332505U (en) * 1997-04-28 1998-05-21 Hsu Shines Internat Corp Auxiliary safety belt for vehicles
NL1020859C1 (nl) * 2002-06-14 2003-12-16 Veronique There Kooter-Lenders Verstelbare autogordelgeleider.
CN2754943Y (zh) * 2004-12-03 2006-02-01 宋玉凝 汽车安全带舒适度调整装置
EP1927520B1 (en) 2006-11-29 2009-06-03 Key Safety Systems, Inc. Child Safety Restraint
US9156435B2 (en) * 2011-04-29 2015-10-13 Tk Holdings Inc. Webbing adjuster for a seat belt assembly
TW201336715A (zh) * 2012-03-08 2013-09-16 Yue Sheng Ind Co Ltd 可調整高度的安全帶裝置
US8898865B2 (en) * 2012-05-08 2014-12-02 Terry A. Campbell Seat belt adjuster
TWI629019B (zh) * 2017-07-03 2018-07-11 王亮雄 緩衝裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US10173635B2 (en) 2019-01-08
ES2686999T3 (es) 2018-10-23
EP3284640B1 (en) 2018-07-25
CN107757546B (zh) 2019-06-25
CN107757546A (zh) 2018-03-06
TW201806806A (zh) 2018-03-01
US20190001921A1 (en) 2019-01-03
TWI617467B (zh) 2018-03-11
JP2018027774A (ja) 2018-02-22
EP3284640A1 (en) 2018-02-21
US20180050657A1 (en) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368010B2 (ja) シートベルトシステム用ウェビング調節装置
EP3486126B1 (en) Webbing adjustment device
CN107089173B (zh) 带有安全带的儿童座椅及其制造方法
US9980537B2 (en) Locking tongue
JP6725906B2 (ja) ウェビング高さ調節装置
US8991919B2 (en) Child safety seat for vehicles
US10011245B2 (en) Adjustment device for seat belt mechanism
EP3653451B1 (en) Anchor position adjustment device
US11007973B2 (en) Webbing-buckling device of a multi-point seat belt system
WO2015092893A1 (ja) スルーアンカ
TWM530555U (zh) 安全帶之織帶調整器
CN109835299B (zh) 织带调整装置
KR20080103912A (ko) 차일드 시트
JP2017119457A (ja) ロッキングタング
JP2017119463A (ja) シートベルト装置のショルダアンカ取付け構造
KR20230142052A (ko) 자동차용 안전벨트 높이 조절장치
KR101664885B1 (ko) 차량용 안전벨트 고정장치
JPH051629U (ja) シートベルト用保持具
TWM526302U (zh) 安全帶之織帶調整裝置
KR19990029218U (ko) 시트 내장형 시트벨트 높낮이 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250