JP6367565B2 - 定常振動防止システムおよびその防振システムの制御方法 - Google Patents

定常振動防止システムおよびその防振システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6367565B2
JP6367565B2 JP2014014793A JP2014014793A JP6367565B2 JP 6367565 B2 JP6367565 B2 JP 6367565B2 JP 2014014793 A JP2014014793 A JP 2014014793A JP 2014014793 A JP2014014793 A JP 2014014793A JP 6367565 B2 JP6367565 B2 JP 6367565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
steady
fluid
prevention system
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014014793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014158022A (ja
Inventor
アー.クロップ ペーター
アー.クロップ ペーター
クルツ ペーター
クルツ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Integrated Dynamics Engineering GmbH
Original Assignee
Integrated Dynamics Engineering GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Integrated Dynamics Engineering GmbH filed Critical Integrated Dynamics Engineering GmbH
Publication of JP2014158022A publication Critical patent/JP2014158022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6367565B2 publication Critical patent/JP6367565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/005Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion using electro- or magnetostrictive actuation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/022Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using dampers and springs in combination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • F16F15/027Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means comprising control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/53Means for adjusting damping characteristics by varying fluid viscosity, e.g. electromagnetically
    • F16F9/532Electrorheological [ER] fluid dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/53Means for adjusting damping characteristics by varying fluid viscosity, e.g. electromagnetically
    • F16F9/535Magnetorheological [MR] fluid dampers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/04Fluids
    • F16F2224/041Dilatant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/04Fluids
    • F16F2224/043Fluids electrorheological
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/04Fluids
    • F16F2224/045Fluids magnetorheological

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、特に、半導体産業において、リソグラフィ装置に適応するような定常振動防止装置に関する。さらには、このような防振システムの制御方法に関する。
定常振動防止システムは、実際に、リソグラフィ装置を載せるためのものとして、知られている。
このような防振システムは、代表的には、防振が施され、防振されるべきリソグラフィ装置を受容するようになっているテーブルまたは枠体が取り付けられる機械的ばねまたは空気ばねを具備する。
さらに、このような防振システムは、振動を測定する速度/位置センサまたは加速度センサのようなセンサが防振用積載負荷および/または地面上に配置され、アクチュエータを利用して能動的に振動を弱めるような、いわゆる能動型防振システムとなっている。そのアクチュエータとしては、特に、ローレンツモータが使用される。
問題は、防振システムが防振用積載負荷を振動から分離する役割をいつも有するということのみではなくて、同じように振動を生じさせるということである。特に、フォトリソグラフィのステッパは防振用積載負荷の加速度が一方向から他の方向へ生じるような可動テーブルであって、それが生じるのはその可動テーブルの方向または速度が変わった際に生じるような前記可動テーブルを具備する。
ローレンツモータのようなアクチュエータを使用する能動型防振によって、防振機によって生じるこのような振動を減少させることができる。
しかし、問題は、このようなリソグラフィ装置の大きさが増す傾向にあって、これに応じて、移動させる質量が大きくなる点にある。したがって、アクチュエータによって発生させる反力はこれに応じて必然的に大きくなり、適したアクチュエータの形態もより複雑化する。
特許文献1には、反力が生じるように配置された空気ばねが付加的に使用されている防振システムが開示されている。
しかし、空気ばねは、鉛直方向に反力を生じるように使われているだけである。さらに、バルブによって制御される空気ばねは遅延応答現象を示し、その結果、防振用積載負荷が素早く動くような場合での十分な補償は難しい。
それゆえに、本発明の目的は、先行技術の不利な点を軽減することにある。
欧州特許出願公開第2295829号明細書
さらに、特には、防振用載置負荷の動きによって生じる力を単純に補償する、特には可動テーブルの動きによってできる防振システムを提供することにある。特に、力を発生させるアクチュエータを増やす必要性は避けられるべきである。
本発明の目的は、独立請求項に応じて、すでに定常振動防止システムおよび防振システムを制御する方法により成し遂げられる。
好ましい実施例、および発明の改変は、従属するそれぞれの請求項で提供される。
発明は、防振方法に機械を、特にはリソグラフィ装置を、適合させる定常振動防止システムに関する。定常振動防止システムは、特に、フォトリソグラフィのステッパを受容しようとするものである。
そのシステムは、水平および鉛直方向に取り付けられた防振用の負荷を具備する。負荷は、代表的には、リソグラフィ装置が配置される枠体または台である。
さらに、防振用の負荷は、可動おもりである。可動おもりは、特に、フォトリソグラフィのステッパで使用されるような可動テーブルである。
速度や方向の変化のように可動おもりの動きの変化に応じて、防振用の負荷が予想外の動きをすることにより、力が発生する。
このような力は、代表的には、主に水平方向に発生する。
本発明では、防振用の負荷は、少なくとも水平方向に影響を与えるようなダンパを介してベースと結合している。そのダンパは、粘度が変更可能な流体である。
振動防止システムは、代表的には、地面上に載置された枠体を画定している。しかし、地面自身を振動防止システムのベースとして、地面上にばねやダンパを配置して使用することも、想定できる。
少なくとも一のダンパは、防振用の負荷でベースと結合し、少なくとも一時的に、振動を吸収する。
本願発明の主旨は、粘度が変更可能な流体を使用することにある。
粘度が変更可能な流体を使用することで、防振用の負荷とベースとの機械的結合が一時的に誘発される。この方法で、特に、可動なテーブルの衝撃をベースへと逃がすことができる。
本願発明の構成により、ステッパが通常すばやく移動することに起因して、その恩恵をうけることになる。しかるに、振動防止システムは、特に、100ヘルツよりも低い遅い動きに対して反対に作用するようになっている。
このように遅い動きの場合には、粘度が変更可能な流体は、単に、僅かな粘度のダンパ部材として機能する。
しかし、粘度を増加させることにより、防振用の負荷の移動に伴う変化に基づき、より高い緩衝効果が提供される。その緩衝は、特に、少なくとも10回よりは多く、荷重をベースへと逃がすことができる。
このように、防振用の負荷の動きによって発生する力は、ベースとの摩擦結合により少なくとも部分的にずれを生じさせる。
能動的に制御された力アクチュエータ、特にローレンツモータは、好ましくは連続的に供給されるものであって、もはや、防振用の負荷自身によって生じる力を補償することができるようにはなっていない。
粘度が変更可能な流体としては、非ニュートン流体を使用してもよい。非ニュートン流体では、せん断率とともに流体の粘度が増加する。
それゆえに、ダンパの緩衝効果は、リソグラフィ装置のステッパの可動テーブルの速い移動とともに増加する。このシステムは、電気的制御を使用せずに、純粋に受動的なシステムとして用いることができる。
さらに、その流体として、電気粘性または磁性流体を使用してもよい。
電気粘性または磁性流体は、電場または磁場によって、粘度を素早く変化させることができる材料である。
このような流体は、特に、モータ駆動の乗り物で使用されるような能動型ショックアブソーバとして知られている。
能動型振動防止システムにおいて、電気粘性または磁性流体を使用したダンパを、組み込むことができる。
おもりの動きを検知し、それに基づいて電気粘性または磁性流体の粘度を制御する能動型制御を特に提供することも可能である。
防振用のおもりの動き、特には可動テーブルの動きが、センサを使用して受動的に検出することのみならず、テーブルの知られた動きのパターンが、いわば前もって補償信号を発生するように使用されるようないわゆるフィードフォーワード制御として、提供してもよい。
本願発明の一実施の形態として、防振用の負荷は、付加的に、可変粘性流体を有するダンパを介して、鉛直方向でベースと結合する。
この方法で、鉛直方向の力の成分を補償してもよい。
一の実施の形態では、可変粘性流体は防振機に配置してもよい。
特に、ピストンが可変粘性流体を包含するチャンバ内に延長部を有する空気ばねとして構成される防振装置として使用してもよい。
この実施の形態の有利な点は、ダンパのすべての構成部材を防振機に組み込んでもよい点である。
本願発明の別の実施の形態としては、単純な方法で、従来の防振システムをかいりょうした外部装置としてダンパを配置することもできる。
本願発明は、さらに、可動おもりを具備するリソグラフィ装置を有する防振システムを制御する方法に関する。
おもりの移動に基づいて、電気粘性または磁性流体を具備し少なくとも水平方向に効果を生じるようなダンパは、おもりの動きの変化、たとえばおもりによってシステムに加えられる加速の変化に基づいて、緩衝効果が増加するように制御される。
おもりの動きの変化はセンサによって検知してもよい。
好ましくは、この場合に、既知の動きの情報、特にテーブルの動きを、ダンパの制御に対して使用してもよい。
好ましくは、少なくとも一つのセンサが、防振用の負荷および/または地面の振動を検知し、それに基づいてアクチュエータが能動型防振機、特にローレンツモータを制御する。
発明の一の実施の形態では、センサによって検知された地面またはリソグラフィ装置の振動と検知されたおもりの動きとの両方を、アクチュエータを制御するための信号の演算において考慮される。
おもり、特に可動テーブルの動きは、フィードフォーワード制御でダンパを制御するためのみではなく、アクチュエータをも制御するために用いられる。
能動型振動防止システムの例を示した概略図である。 能動型振動防止システムの別の例を示した概略図である。 流体が内部に使用されている防振機3を示した概略図である。 図3に対応する防振機3の概略図であって、作動空間13を有する空気ばねとして構成された別の概略図を示している。 作動空間13を有する空気ばねとして構成される防振機3の別の実施の形態を説明する図である。 防振機3の部分的断面を示した図である。
図1は、能動型振動防止システムの典型的例を示した概略図である。
この振動防止システムにおいて、地面4は、防振用の負荷2を受容するためのベースとして使用されている。防振用の負荷2は、空気ばねを代表的に構成された防振機3を介して地面4に結合されている。
さらに、振動防止システムは、センサを具備している。この説明図では、位置センサとしてセンサ5、鉛直方向における防振用の負荷2の速度または加速度センサとしてのセンサ6および水平方向に検知効果を有するセンサ7とが配置されている。
センサ5,6および7により、制御装置(不図示)により、アクチュエータ23を制御するための信号を補償することに使用できる。
実施の形態の説明図において、アクチュエータ23は防振機3に組み込まれている。特に、アクチュエータとして、ローレンツモータが使用されている。
アクチュエータ23は、この実施の形態の説明図では、水平方向および鉛直方向の両方に効果を奏する。
防振用の負荷2は、本説明図において、移動8の方向を変更することが可能なステッパの可動テーブルとして構成されているリソグラフィ装置1を具備する。それによって生じた加速度により、防振用の負荷2に力が加えられる。
テーブルの上に置かれたコンポーネントと共にテーブルの形をとっている防振用の負荷2の振動または動きは、アクチュエータ23を制御することにより反対に作用する。しかし、リソグラフィ装置1が大きくなればなるほど、より大きなアクチュエータが必要となる。
それゆえに、本願発明によれば、図2に示すように、防振用の負荷2を、ダンパ9を介して、ベースまたは地面と結合させてもよい。
ダンパ9は、可変粘性流体(不図示)を具備していて、緩衝効果は可変となる。
可動テーブルの動きの結果として、リソグラフィ装置1に加えられた力は、ダンパ9を介しての摩擦結合によって、地面に逃がされ、システムのアクチュエータに対しての要求条件は軽減される。
図3は、流体ダンパが組み込まれた防振機3の概略図を示している。
防振機3は、空気ばね3として構成されていて、作動空間13を具備している。
好ましい制御バルブ14は、作動空間13において圧力を制御するようにしてもよい。
防振機3は、さらに、防振用の負荷2を停止させるピストン11を具備している。
作動空間13はクランプリング10により作動空間のハウジング上に固定されている薄膜12によってピストンの側部を密閉している。
薄膜12の上にはシール15が配置されている。シール15は、薄膜12とシール15との間に液体、すなわち可変粘性液体を導入することが可能なように配置されている。
流体16は、緩衝効果を受動的に変化させるような非ニュートン流体としても良く、緩衝効果を能動的に変化させるような電気粘性または磁性流体としても良い。
ここで、可動テーブルの動きの変化によって、力、特には水平方向の力が、防振用の負荷2に剛に結合されているピストン加えられたならば、流体の粘度16を増加させることが可能となり、これによりピストン11とクランプリング10との間に摩擦結合を作り出すことができる。
少なくとも、水平方向の力の成分は、このような方法で、少なくとも部分的には、ベースに逃がすことができる。
図4は、図3に示した防振機とほぼ対応する防振機であって空気ばねが作動空間13を有するような別の防振機の概略図を示している。
可変粘性の流体16は、ピストン11とクランプスプリング10との間に配置されている。例示したこの形態では、流体16は電気粘性の流体である。
振動防止システムとして示されていると、防振機3は制御器21によって制御されている。制御器21はリソグラフィ装置1に結合されている。可動テーブルの動き8の方向の変化は、リソグラフィ装置1から制御器21に伝えられる。この動きの変化に基づいて、制御器21はリソグラフィ装置1によって生じた力を判断し、それに基づいて流体16の粘度が制御されることによって駆動源22を制御する。
このように、振動防止システムは、リソグラフィ装置によって生じた力に応じて、暫定的に防振用の負荷とベースとの間に摩擦結合を作り出すようなフィードフォーワード制御を具備する。
制御器21は、さらに、能動制御の部分を有し、付加的に能動型防振機(図1では符号23)を制御させても良いことが理解される。
図5は、同様に、作動空間13を有する空気ばねとして構成されるような振動機3の別の例示的形態を示している。
防振機3は、同様に、ピストン11を具備している。
作動空間13は、クランプリング10により、作動空間のハウジング上に固定される薄膜12によって密閉されている。
この例示的形態において、ピストン11は防振機の作動空間13内に突出する延出部18を有している。
作動空間13内には、可変粘性の流体16で満たされているチャンバ17が配置されている。
その流体が電気粘性流体であるならば、チャンバ17と延出部18との間に電圧を加えることにより、流体16の粘度を制御してもよい。
図6は、防振機3の部分的断面を示している。
それは、作動空間13を示している。
ピストン11は、作動空間に対して、水平方向および鉛直方向に可動であって、固定部材19により、防振用の負荷に固定してもよい。
さらに、クランプリング10は、薄膜を使用して作動空間が密閉されるように見て取れる。
ここで、ピストンは、好ましくは密閉されて作動空間内に配置され、可変粘性の流体16を有するチャンバ17内に突出するような延出部18を具備する。
防振機3は、さらに、地面またはベースに固定されている脚20を具備している。
流体16の粘性を増加させることにより、ピストン11と作動空間13のハウジングとの間、究極的には防振用の負荷とベースとの間に、摩擦結合を達成する。
本願発明の有利な点は、とても単純な方法で、防振用の負荷、特にはステッパによって生じる力を地面に少なくとも部分的に逃がすことにあり、その結果、その力に対して、アクチュエータによって、完全に反対に作用させる必要がなくなることにある。
1 リソグラフィ装置
2 負荷
3 防振機
4 地面
5 センサ
6 センサ
7 センサ
8 移動方向
9 ダンパ
10 クランプリング
11 ピストン
12 薄膜
13 作動空間
14 バルブ
15 シール
16 流体
17 チャンバ
18 延出部
19 固定部材
20 脚
21 フィードバック制御
22 駆動源
23 アクチュエータ

Claims (6)

  1. 取替え可能な可動おもりを有する防振用負荷(2)と、
    前記防振用負荷(2)に剛に結合されているピストン(11)と、
    ハウジングによって画定される作動空間(13)であって、前記作動空間内の圧力が一定レベルに制御される前記作動空間(13)と、
    前記ピストン(11)と前記作動空間(13)との間の開口を密閉するように配置される薄膜(12)と、
    前記作動空間(13)内に配置され、可変粘性を有する作動流体(16)を有する液体チャンバ(17)と、
    前記薄膜(12)を通って前記作動空間(13)内に向かって延在し、先端が液体チャンバ(17)内に位置する延出部(18)と、を備え、
    前記延出部(18)は、前記作動流体(16)の粘性を変化させることにより、前記ピストン(11)に前記防振用負荷(2)の水平方向への防振効果を生じる定常振動防止システム。
  2. 請求項1に記載の定常振動防止システムであって、
    前記作動流体は、非ニュートン流体である定常振動防止システム。
  3. 請求項1に記載の定常振動防止システムであって、
    前記作動流体は、電気粘性または磁性流体である定常振動防止システム。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の定常振動防止システムであって、
    前記防振用負荷(2)の振動を検知する少なくとも一つのセンサ(5,6,7)と、振動を能動的に低減する少なくとも一のアクチュエータ(23)を備える定常振動防止システム。
  5. 請求項4に記載の定常振動防止システムであって、
    前記アクチュエータ(23)は、磁性アクチュエータであって、特にはローレンツモータである定常振動防止システム。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の定常振動防止システムであって、
    前記可変粘性の流体(16)は、防振機(3)に配置されている定常振動防止システム。
JP2014014793A 2013-01-29 2014-01-29 定常振動防止システムおよびその防振システムの制御方法 Active JP6367565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13153155.0 2013-01-29
EP13153155.0A EP2759735B1 (de) 2013-01-29 2013-01-29 Stationäres Schwingungsisolationssystem sowie Verfahren zur Regelung eines Schwingungsisolationssystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014158022A JP2014158022A (ja) 2014-08-28
JP6367565B2 true JP6367565B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=47709882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014793A Active JP6367565B2 (ja) 2013-01-29 2014-01-29 定常振動防止システムおよびその防振システムの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9618076B2 (ja)
EP (1) EP2759735B1 (ja)
JP (1) JP6367565B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2846062B1 (de) * 2013-09-10 2017-05-31 Integrated Dynamics Engineering GmbH Schwingungsisolationssystem mit in Teilbereiche unterteilter Auflage sowie Verfahren zu dessen Regelung
US10184539B2 (en) * 2014-09-30 2019-01-22 Technical Manufacturing Corporation Vibration isolation system
US10507920B2 (en) * 2015-05-18 2019-12-17 Sikorsky Aircraft Corp. Systems and methods for lifting body vibration control
EP3181944B1 (de) * 2015-12-16 2023-04-26 Integrated Dynamics Engineering GmbH Schwingungsisolator mit einer vertikal wirksamen pneumatischen feder
KR101722669B1 (ko) * 2016-06-16 2017-04-12 주식회사 천일 동조질량댐퍼를 이용한 내진 조명타워
EP3260733B1 (de) * 2016-06-23 2019-08-07 Integrated Dynamics Engineering GmbH Aktives stationäres schwingungsisolationssystem
EP3260732B1 (de) 2016-06-23 2019-03-27 Integrated Dynamics Engineering GmbH Pneumatischer aktor sowie verfahren zum betrieb eines aktiven schwingungsisolationssystem
KR20230147750A (ko) 2017-08-15 2023-10-23 테크니컬 매뉴팩처링 코포레이션 바닥 피드포워드 지원을 이용한 정밀 진동-격리 시스템
CN110319144A (zh) * 2018-03-28 2019-10-11 中国科学技术大学 一种基于磁流变技术的高稳定性零刚度微振动隔振装置
CN108916294B (zh) * 2018-06-20 2020-02-07 安徽工程大学 旋转式液压阻尼器
CN108872634B (zh) * 2018-06-21 2021-01-22 京东方科技集团股份有限公司 一种加速度传感器
EP3597959A1 (de) 2018-07-17 2020-01-22 Integrated Dynamics Engineering GmbH Schwingungsisolationssystem sowie dämpfer für ein schwingungsisolationssystem
DE102019202709A1 (de) 2019-02-28 2020-09-03 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Schwingungsisolierung einer Positioniereinrichtung
US11280381B2 (en) * 2019-05-24 2022-03-22 Onto Innovation Inc. Active damper for semiconductor metrology and inspection systems
DE102022101448A1 (de) 2022-01-21 2023-07-27 Integrated Dynamics Engineering Gesellschaft mit beschränkter Haftung Kompensationselement, Verfahren und System zum aktiven Dämpfen eines Mediums

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261689A (en) * 1979-02-08 1981-04-14 Man Design Co., Ltd. Electro-magnetic fluid pump
US4452437A (en) * 1981-04-20 1984-06-05 Kaspar Lochner Hydraulic-operating shock and vibration absorber and damper
US4742998A (en) * 1985-03-26 1988-05-10 Barry Wright Corporation Active vibration isolation system employing an electro-rheological fluid
US4757980A (en) * 1985-07-31 1988-07-19 Barry Wright Corporation Parametrically controlled active vibration isolation system
FR2613801B2 (fr) * 1986-06-19 1991-07-12 Valeo Volant amortisseur, notamment pour dispositif de transmission de couple
DE4007443A1 (de) * 1989-03-16 1991-09-12 Topexpress Ltd Aktive vibrationssteuerung
FR2647170B1 (fr) * 1989-05-18 1991-08-30 Aerospatiale Dispositif de reduction de la souplesse d'un amortisseur oleo-pneumatique d'atterrisseur, et amortisseur et atterrisseur le comportant
US5379980A (en) * 1991-12-23 1995-01-10 Newport Corporation Stabilization systems for vibration isolators
JP2646414B2 (ja) * 1992-02-21 1997-08-27 キヤノン株式会社 半導体製造装置
JPH06109072A (ja) * 1992-09-21 1994-04-19 Tokai Rubber Ind Ltd パワーユニットの防振支持装置
DE4238512C1 (de) * 1992-11-14 1994-01-20 Deutsche Aerospace Inertialstabilisierungssystem
JPH0754917A (ja) * 1993-06-07 1995-02-28 Daikin Ind Ltd 制振装置
KR100399812B1 (ko) * 1994-10-11 2003-12-01 가부시키가이샤 니콘 스테이지용진동방지장치
JPH08170990A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Nikon Corp ステージ装置
JPH08135733A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 除振装置
JPH1089403A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Nikon Corp 防振装置
US6022005A (en) * 1996-09-27 2000-02-08 Trw Inc. Semi-active vibration isolator and fine positioning mount
JPH11294520A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Canon Inc 除振装置、これを用いた露光装置およびデバイス製造方法、ならびに除振方法
US6082719A (en) * 1998-05-12 2000-07-04 Trw Inc. Spacecraft antenna vibration control damper
US6123312A (en) * 1998-11-16 2000-09-26 Dai; Yuzhong Proactive shock absorption and vibration isolation
US6375147B1 (en) * 1999-09-13 2002-04-23 General Electric Company Vibration isolation apparatus for MR imaging system
JP2002089619A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Canon Inc アクティブ除振装置、モード行列の算出方法およびこれらを用いた露光装置
US6644590B2 (en) * 2000-09-15 2003-11-11 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Active system and method for vibration and noise reduction
US20020117109A1 (en) * 2001-02-27 2002-08-29 Hazelton Andrew J. Multiple stage, stage assembly having independent reaction force transfer
US6538720B2 (en) * 2001-02-28 2003-03-25 Silicon Valley Group, Inc. Lithographic tool with dual isolation system and method for configuring the same
US6752250B2 (en) * 2001-09-27 2004-06-22 Northrop Grumman Corporation Shock, vibration and acoustic isolation system
WO2003029842A2 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 The Penn State Research Foundation Active floor vibration control system
US6679504B2 (en) * 2001-10-23 2004-01-20 Liquidspring Technologies, Inc. Seamless control of spring stiffness in a liquid spring system
US6959795B2 (en) * 2002-02-20 2005-11-01 Csa Engineering, Inc. Hybrid pneumatic-magnetic isolator-actuator
SG128443A1 (en) * 2002-07-11 2007-01-30 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6953108B2 (en) * 2003-04-04 2005-10-11 Millenworks Magnetorheological damper system
US7138629B2 (en) * 2003-04-22 2006-11-21 Ebara Corporation Testing apparatus using charged particles and device manufacturing method using the testing apparatus
JP2005092297A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Yaskawa Electric Corp 振動抑制フィルタの自動設定方法
US8231098B2 (en) * 2004-12-07 2012-07-31 Newport Corporation Methods and devices for active vibration damping of an optical structure
CN100514193C (zh) * 2005-03-29 2009-07-15 株式会社尼康 曝光装置、曝光装置的制造方法以及微元件的制造方法
US7586236B2 (en) * 2005-10-07 2009-09-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Tri-axial hybrid vibration isolator
DE502006005980D1 (de) * 2006-05-20 2010-03-11 Integrated Dynamics Eng Gmbh Aktives Schwingungsisolationssystem mit einem kombinierten Positionsaktor
EP1865220B1 (de) * 2006-06-10 2014-03-19 Integrated Dynamics Engineering GmbH Aktives Schwingungsisolationssystem mit verbesserter Wirkung gegen seismische Schwingungen
US7926632B2 (en) * 2007-04-16 2011-04-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Shock absorber having a continuously variable valve with base line valving
US7689385B2 (en) * 2007-10-29 2010-03-30 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Method of animating structural vibration under operational conditions
US8441615B2 (en) * 2008-09-04 2013-05-14 Nikon Corporation System for isolating an exposure apparatus
DE102009009562A1 (de) * 2009-02-19 2010-09-09 Integrated Dynamics Engineering Gmbh Kombinierter Bewegungssensor zum Einsatz in Feedback-Regelsystemen zur Schwingungsisolation
JP5530660B2 (ja) * 2009-05-29 2014-06-25 東海ゴム工業株式会社 流体封入式能動型防振装置とその製造方法
DE102009034298A1 (de) * 2009-07-21 2011-01-27 Dt Swiss Ag Dämpfereinrichtung für ein Zweirad
EP2295829B1 (de) * 2009-09-11 2016-07-13 Integrated Dynamics Engineering Verbessertes aktives Schwingungsisolationssystem
US9081307B2 (en) * 2010-07-09 2015-07-14 Asml Netherlands B.V. Variable reluctance device, stage apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method
JP6014047B2 (ja) * 2010-12-29 2016-10-25 ニューポート・コーポレイションNewport Corporation 同調可能振動ダンパならびに製造および同調方法
US9371883B2 (en) * 2011-07-28 2016-06-21 Robert H. Wehr Inertial terrain transit event manager apparatus
EP2759736B1 (de) * 2013-01-29 2015-09-16 Integrated Dynamics Engineering GmbH Eine Schraubenfeder umfassender Schwingungsisolator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014158022A (ja) 2014-08-28
US20140209779A1 (en) 2014-07-31
US9618076B2 (en) 2017-04-11
EP2759735A1 (de) 2014-07-30
EP2759735B1 (de) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367565B2 (ja) 定常振動防止システムおよびその防振システムの制御方法
JP6862167B2 (ja) 垂直方向に有効な空気ばねを備えた防振装置
US8973724B2 (en) Vibration isolators and isolation systems
JP6957227B2 (ja) 空気圧式アクチュエータ、及び能動的防振システムの動作方法
JP5827422B2 (ja) マウント装置
JP2014525011A (ja) 振動源を支持する液圧マウント装置
JP2015518947A (ja) 能動的除振システム
JP2011530047A (ja) アクチュエータに作用する負荷力を除去するために設計された振動絶縁システム
KR20110055213A (ko) 통합제진시스템 및 이를 이용한 진동제어방법
JP2022044601A (ja) 精密な位置決めのための軸線方向動的応答軸受
JP5993658B2 (ja) 振動試験機
JP2019183906A (ja) マスダンパ
JP4897619B2 (ja) ヒステリシスのない空気軸受による能動防振システム
US20180238415A1 (en) Device and method for influencing a dynamic property of at least one movably mounted body and use thereof as a variably adjustable damping element
JPH0821482A (ja) 振動絶縁装置
JP4890196B2 (ja) 振動除去装置
US20110148236A1 (en) Temperature compensation tunable magnetic damping
JP2011247314A (ja) アクティブ除振装置
JP2005273904A (ja) 除振装置
JP2001182775A (ja) 防振装置
KR100501393B1 (ko) 차량의 능동형 엔진 지지장치
JP6942302B2 (ja) 振動試験機
JP2005273682A (ja) 能動型流体封入式防振装置
JP4982272B2 (ja) アクティブ除振マウント機構
JP2013036551A (ja) アクティブマウント装置及びそれを搭載した車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250