JP6362751B1 - 切削油の供給方法 - Google Patents

切削油の供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6362751B1
JP6362751B1 JP2017177811A JP2017177811A JP6362751B1 JP 6362751 B1 JP6362751 B1 JP 6362751B1 JP 2017177811 A JP2017177811 A JP 2017177811A JP 2017177811 A JP2017177811 A JP 2017177811A JP 6362751 B1 JP6362751 B1 JP 6362751B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting oil
cutting
supply
oil tank
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017177811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019051574A (ja
Inventor
浩亮 高▲桑▼
浩亮 高▲桑▼
隆治 廣瀬
隆治 廣瀬
裕史 荒川
裕史 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuura Machinery Corp
Original Assignee
Matsuura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuura Machinery Corp filed Critical Matsuura Machinery Corp
Priority to JP2017177811A priority Critical patent/JP6362751B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6362751B1 publication Critical patent/JP6362751B1/ja
Priority to CA3016501A priority patent/CA3016501C/en
Priority to US16/121,946 priority patent/US10946490B2/en
Priority to EP21153898.8A priority patent/EP3838477B1/en
Priority to EP20185115.1A priority patent/EP3747595B1/en
Priority to ES18192917T priority patent/ES2865475T3/es
Priority to ES20185115T priority patent/ES2900649T3/es
Priority to ES21153898T priority patent/ES2904522T3/es
Priority to EP20185114.4A priority patent/EP3747594B1/en
Priority to EP18192917.5A priority patent/EP3466607B1/en
Priority to ES20185114T priority patent/ES2898449T3/es
Priority to KR1020180108805A priority patent/KR102279344B1/ko
Priority to CN201811066979.7A priority patent/CN109500649B/zh
Publication of JP2019051574A publication Critical patent/JP2019051574A/ja
Priority to US17/185,704 priority patent/US11752585B2/en
Priority to KR1020210077257A priority patent/KR102314446B1/ko
Priority to KR1020210077256A priority patent/KR102314444B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1038Arrangements for cooling or lubricating tools or work using cutting liquids with special characteristics, e.g. flow rate, quality
    • B23Q11/1046Arrangements for cooling or lubricating tools or work using cutting liquids with special characteristics, e.g. flow rate, quality using a minimal quantity of lubricant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/02Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices for feeding measured, i.e. prescribed quantities of reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/024Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/041Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators in which a variable is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】ワークの種類において必要な切削油の量が相違することに立脚した上で、切削油タンク及び切削領域に対し、切削油を適切に供給する構成を提供すること。【解決手段】ワークを切削する工作機械において、以下のプロセスを採用することによって、上記課題を達成し得る切削油の供給方法。a.各ワークに対する各切削時間の設定、及び使用する切削油の選択。b.aによって選択された切削油を使用する場合における切削領域に対する単位時間当たりの切削油の供給量の設定。c.切削油タンクにおける切削油が残留する状態を維持した上で、切削油タンクに対する切削油の供給。d.各ワークの切削において、切削油の量を前記aによる各切削時間×前記bによる各単位時間当たりの切削量と設定したことによる切削領域に対する切削油の供給。【選択図】図1

Description

本発明は、ワークを切削する工作機械において、当該切削に使用する切削油の切削油タンク及び切削領域に対する供給方法を対象としている。
工作機械によってワークを切削する場合には、切削領域における発熱に対する冷却及び切削抵抗の減少のために、当該切削領域への切削油の供給を必要不可欠とする。
ワークに対する切削に対応して切削油の供給量を制御することは、周知である。
例えば、特許文献1は、切削長の変化及び切削抵抗に対応して切削領域への切削油の供給量を変化させており(請求項1、2、3)、特許文献2は、切削に必要な駆動モータの負荷に対応して切削領域への切削油の供給量を制御している(要約書)。
工作機械においては、切削油タンクを設置し、かつ切削領域に切削油を供給させているが、前記各公知技術は、切削油タンクに正常に切削油が供給されていることを当然の技術的前提としている。
しかしながら、上記技術的前提は、決して当然成立する訳ではない。
具体的に説明するに、切削領域に供給される単位時間当たりの切削油の量は、ワーク毎に相違しているが、従来技術の場合においては、1種類又は複数種類のワークを切削する際、各ワークの切削に対応して切削油タンクから適切な切削油の供給を可能とするように、切削油タンクに対して切削油を適切に供給することにつき、格別の技術的工夫が行われている訳ではない。
因みに、特許文献3は、切粉から分離した切削油を切削油タンク3に供給する構成を開示しているが(要約書)、ワークの切削に必要な切削油の量を考慮した上で、切削油タンクに対する切削油の供給量を調整している訳ではない。
特許文献4は、第1の切削油タンクと第2の切削油タンクとを略同じ温度とするように調節する構成を開示しているが(請求項1)、ワークの切削に必要な切削油の量を考慮した上で、双方の切削油タンクに対する切削油の供給量を調整している訳ではない。
切削油タンクに対する切削油の供給量が十分ではなく、その結果、切削油タンクから流出し、かつ切削領域に供給される切削油の量の方が、前記供給量よりも多い場合には、切削油タンク内の切削油がゼロと化すことを原因として、切削作業を中断しなければならない。
このような中断は、工作機械の作業効率を著しく減殺することにならざるを得ない。
上記中断状況を回避するために、切削油タンク内の切削油の量が最小基準量に至った場合には、切削油の供給源から切削油タンクに自動的に切削油を供給し、かつ上記最小基準量を上回る状態とする方法を想定することができる。
ワークの切削に必要な切削油の量は、ワークの種類によって相違するが、上記方法においては、当該相違を考慮した場合切削油タンクに対しどのような基準の下に切削油を供給すべきかについては、必ずしも明らかではない。
このように、従来技術においては、切削を行うワークの種類によって必要な切削油の量が相違することを考慮した上で、切削油タンク及び切削領域に適切な量の切削油を供給することについては、技術的に有意義な提案が行われていなかったと評価しても過言ではない。
特開平6−023651号公報 特開平6−23612号公報 特開平8−196826号公報 特許第5202142号公報
本発明は、ワークを切削する工作機械において、ワークの種類において必要な切削油の量が相違することに立脚した上で、切削油タンク及び切削領域に対し、切削油を適切に供給する構成を提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、本発明の基本構成は、以下の(1)、(2)、(3)、(4)、(5)からなる。
(1)複数種類のワークを切削する工作機械において、以下のプロセスを採用する切削油の供給方法。
a.ワーク1,…,i,…,n(但し、nは以上の整数であり、iはi番目のワークの種類を示す。)に対する切削時間t,…,t,…,tの設定、及び使用する切削油の選択。
b.aによって選択された切削油を使用する場合におけるワーク1,…,i,…,nの切削領域に対する単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qの設定。
c.切削油タンクの容量をVとし、かつワーク1の切削を行う前の切削油タンクの貯留量をゼロとした場合、
q>q ,…,q ,…,q
及び、
Figure 0006362751
の各不等式を充足し、かつ一定の数値である単位時間当たりの供給量qの設定、及びワーク1,…,i,…,nに対する切削が行われている全期間における切削油タンクに対する継続した前記供給量qによる切削油の供給。
d.ワーク1,…,i,…,nの切削において、切削油の量をq,…,qii,…,qと設定したことによる切削領域に対する切削油タンクからの流出による切削油の供給。
(2)複数種類のワークを切削する工作機械において、以下のプロセスを採用する切削油の供給方法。
a.ワーク1,…,i,…,n(但し、nは以上の整数であり、iはi番目のワークの種類を示す。)に対する切削時間t,…,t,…,tの設定、及び使用する切削油の選択。
b.aによって選択された切削油を使用する場合におけるワーク1,…,i,…,nの切削領域に対する単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qの設定。
c.切削油タンクの容量をVとした場合、
(V+q +…+q )/(t +…+t
を最小値とし、かつnより小さいi=i を選択した上で、ワーク1,…,i が切削されている期間に亘って、切削油タンクに対し、
q’≦(V+q +…+q i0 i0 )/(t +…+t i0
q’>(q +…+q )/(t +…+t i0
の各不等式を充足し、かつ一定の数値である単位時間当たりの切削油の供給量q’を設定し、前記供給量q’の下にt +…+t i0 の期間に亘る切削油タンクに対する切削油の供給、及びその後の切削油の不供給。
d.ワーク1,…,i,…,nの切削において、切削油の量をq,…,qii,…,qと設定したことによる切削領域に対する切削油タンクからの流出による切削油の供給。
(3)複数種類のワークを切削する工作機械において、以下のプロセスを採用する切削油の供給方法。
a.ワーク1,…,i,…,n(但し、nは以上の整数であり、iはi番目のワークの種類を示す。)に対する切削時間t,…,t,…,tの設定、及び使用する切削油の選択。
b.aによって選択された切削油を使用する場合におけるワーク1,…,i,…,nの切削領域に対する単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qの設定。
c.切削油タンクの容量をVとした場合、
”>q ,…,q ,…,q
(q 1 ”−q )t +…+(q ”−q )t +…+(q ”−q )t ≦V
を充足するような切削油タンクに対する各単位時間当たりの切削油の供給量q 1 ”,…,q ”,…,q ”の設定、及び前記各供給量q 1 ”,…,q ”,…,q ”の下に切削油タンクに対するワーク1,…,i,…,nの各切削に対応した切削油の供給。
d.ワーク1,…,i,…,nの切削において、切削油の量をq,…,qii,…,qと設定したことによる切削領域に対する切削油タンクからの流出による切削油の供給。
(4)複数種類のワークを切削する工作機械において、以下のプロセスを採用する切削油の供給方法。
a.ワーク1,…,i,…,n(但し、nは以上の整数であり、iはi番目のワークの種類を示す。)に対する切削時間t,…,t,…,tの設定、及び使用する切削油の選択。
b.aによって選択された切削油を使用する場合におけるワーク1,…,i,…,nの切削領域に対する単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qの設定。
c. ,…,q ,…,q のうちの最大値q を選択した上で、q'''>q を充足するような単位時間当たりの切削油の供給量をq'''の設定、及び前記供給量q'''による切削油タンクに対するワーク1,…,i,…,nの切削の継続に対応する切削油の供給、並びに切削油タンクが切削油によって充満した段階における当該タンクに対する給油の中止、並びに当該中止を原因として、切削油タンク内の切削油の貯留量が最小基準量に至った段階における更なる切削油タンクに対する前記供給量q'''による切削油の供給、及び必要に応じた前記中止及び前記供給の繰り返し。
d.ワーク1,…,i,…,nの切削において、切削油の量をq,…,qii,…,qと設定したことによる切削領域に対する切削油タンクからの流出による切削油の供給。
(5)複数種類のワークを切削する工作機械において、以下のプロセスを採用する切削油の供給方法。
a.ワーク1,…,i,…,n(但し、nは以上の整数であり、iはi番目のワークの種類を示す。)に対する切削時間t,…,t,…,tの設定、及び使用する切削油の選択。
b.aによって選択された切削油を使用する場合におけるワーク1,…,i,…,nの切削領域に対する単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qの設定。
c.ワーク1,…,i,…,nの切削を行う前段階における切削油タンクに対する初期基準量の切削油Q の供給、及びワーク1,…,i,…,nの切削段階における切削油タンクに対する単位時間あたり夫々q 1 ,…,q ,…,q の切削油の供給。
d.ワーク1,…,i,…,nの切削において、切削油の量をq,…,qii,…,qと設定したことによる切削領域に対する切削油タンクからの流出による切削油の供給。
基本構成(1)、(2)、(3)、(4)、(5)に立脚している本発明においては、切削を予定しているワークの種類に対応して、切削領域に供給する切削油を切削油タンクにおける切削油の枯渇を生ぜずに、切削油が残留した状態を維持することによって切削作業を中断せずに継続することができる。
基本構成(1)、(2)、(3)、(4)、(5)の前提となる工程を示すフローチャートである。 基本構成(1)の工程を示すフローチャートである。 基本構成(2)の工程を示すフローチャートである。 基本構成(3)の工程を示すフローチャートである。 基本構成(4)の工程を示すフローチャートである。 基本構成(5)の工程を示すフローチャートである。
基本構成(1)、(2)、(3)、(4)、(5)は、部分的に共通の要件に立脚している。
具体的に説明するに、aのプロセスにおいては、切削の対象となる複数種類のワーク1,…,i,…,n(但し、nは以上の整数であり、iはi番目のワークの種類を示す。)の各切削時間t,…,t,…,tを設定すると共に、使用する切削油を選択することによって、全プロセスの基本的技術的事項を設定及び選択することに帰する。
bのプロセスにおいては、ワーク1,…,i,…,nを切削する場合に、切削領域における単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qを設定しているが、これらの単位時間当たりの供給量は、過去の経験又は事前の実験によって適切な最大値及び最小値を把握し、当該最大値及び最小値の範囲内にて前記q,…,q,…,qを選択することになる。
cのプロセスにおいては、a、bの選択及び設定によってワーク1,…,i,…,nに対する切削工程において、切削油タンクからq,…,q,…,qの量の切削油が流出し、かつ切削領域に供給されているが、切削油タンクにおいて切削油が残留する状態を維持する状態、即ち前記流出を上回る供給を行っている。
従って、ワーク1,…,iに対する切削が行われるまでに切削油タンクに供給する切削油の量をQとした場合には、Q−(q+…+q)>0がi=1〜nの範囲にて成立することを必要不可欠とする。
前記不等式が自動的に成立するような具体的構成については、基本構成(1)、(2)、(3)、(4)、(5)に即して後述する通りである
dのプロセスにおいては、cのプロセスに基づく切削油タンクに対する切削油の供給を前提とした上で、aのプロセスによって設定された切削時間t,…,t,…,t及びbのプロセスによって設定された切削油の単位時間当たりの供給量q,…,qの下に、ワーク1,…,i,…,nの切削に対応して、q,…,q,…,qの量による切削油が切削油タンクから流出し、かつ切削領域に供給するという最終段階の工程が実現することに帰する。
そして、ワーク1,…,iに対する切削が終了する段階では、(q+…+q)の切削油が切削領域に供給されることになる。
尚、切削油については、通常切削領域に供給された後に、切削屑等を除去した上で再び切削油タンクに戻すという循環処理が行われているが、このような循環において発生する蒸発及び前記除去に際し、切削屑等と一体をなした廃棄処分によって順次減少するが、切削油タンクに対しては、前記のように減少した分を補給して供給されている。
基本構成(1)、(2)、(3)、(4)、(5)において共通するa〜dによる各プロセスは、図1のフローチャートによって要約することができる。
基本構成(1)は、ワーク1,…,i,…,nの各切削の全期間に亘って、単位時間当たりqという一定量の切削油を供給している。
基本構成(1)においては、
q>q,…,q,…,qが成立するqを選択していることから、
Figure 0006362751
が成立し、このような不等式がi=nに至るまで成立することから、切削油タンクにおける切削油が枯渇せずに、切削油タンク内に残存した状態を維持することができる。
基本構成(1)においては、前記不等式の成立によって、ワーク1,…,i,…,nに対する切削が順次行われるに従って、切削油タンクにおける切削油の貯留量が増加することに帰する。
基本構成(1)においては、切削油タンクの容量をVとした場合に、
Figure 0006362751
が成立することから、
Figure 0006362751
が成立し、切削油タンクに対する供給量と流出量との差は切削油タンクの体積V以下であって、切削油タンクは切削油によって満杯となる可能性はあるも、オーバーフローには至らない。
qに関する前記q>q,…,q,…,qの不等式及び[数3]の不等式を考慮するならば、ワーク1,…,i,…,nの切削に際し、
Figure 0006362751
という不等式が成立することを必要不可欠としており、基本構成(1)は、上記不等式の成立を大前提としている。
基本構成(1)は、切削油タンクに対し、定常的に安定した状態にて切削油を供給することを特徴としており、c、dに対応するプロセスについては、図2のフローチャートによって要約することができる。
基本構成(2)は、cのプロセスにおいて、切削油タンクの容量をVとした場合、
Figure 0006362751
を最小値とするようなi=iを選択した上で、ワークiの切削に至るまで、切削油を切削油タンクに供給し、その後供給しないという断続的な供給を行っている(但し、i≦n−1)。
基本構成(2)においては、
Figure 0006362751
Figure 0006362751
を充足するような切削油タンクに対する単位時間当たりの切削油の供給量q’を設定している。
i=iの場合には、前記[数6]の数式が最小であることを考慮するならば、i=iに限定しない前記[数6]の数式との間には、
q’≦(V+q+…+qi0i0)/(t+…+ti0
≦(V+q+…+q)/(t+…+t
(i=1,…,n−1)
が成立する。
従って、i=1,…,i,…,n−1の範囲にて、
q’(t+…+t)−(q+…+q)≦V
が成立し、ワーク1,…,i,…,n−1の切削段階において、切削油タンクがオーバーフローすることはあり得ない。
しかも、ワークnの切削段階においては、単位時間当たりの供給量q’による切削油タンクへの供給が行われていない以上、全切削工程において、当然切削油タンクのオーバーフローは生じない。
[数8]の不等式によって、
q’(t+…+ti0)−(q+…+q+…+q>0
が成立することから、切削油タンクにおける切削油が枯渇せずに、切削油タンク内に残存した状態を維持することができる。
q’に関する前記[数7]及び[数8]の不等式を考慮するならば、基本構成(2)においては、
+…+q+…+q<V+q+…+qi0i0
の成立、即ち、
io+1io+1+…+q<V
の成立を基本的前提としている。
基本構成(2)は、[数6]の数式を最小値とするiがワークの全総数nよりも明らかに小さい場合には、切削油タンクに対する供給を短時間にて済ませることを特徴としており、c、dに対応するプロセスについては、図3のフローチャートによって要約することができる。
基本構成(3)は、切削の対象となるワークiが順次変化することに対応して、切削油タンクに対する単位時間当たりの供給量を変化し得る状態にて供給を行っている。
基本構成(4)においては、
">q,…,q,…,q
Figure 0006362751
を充足するような各q"を各ワークiの切削に対応して、切削油タンクに対し、単位時間当たりの供給量q"によって供給を行っている。
qとq,…,qとの間の上記不等式によって、
Figure 0006362751
が成立し、切削の開始から中途に至るまでの全中途段階にあるワークiにおいて、切削油タンクの貯留量がゼロとなることはあり得ず、かつこの点は、最終段階であるi=nの場合であっても変わりはない。
ワーク1,…,i,…,nに対する切削が順次進行するに従って、切削油タンクの切削油の量は増大するが、前記[数9]の不等式は、切削油タンクに対する供給量及び切削油タンクからの流出量の差が、切削油タンクの容量V以下であることを示しており、切削油タンクにおけるオーバーフローが生じないことを意味している。
基本構成(3)は、切削の対象となるワークの変化に対応して、適宜切削油を適切に供給することを特徴としており、c、dに対応するプロセスについては、図4に示すフローチャートによって要約することができる。
基本構成(4)は、単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qのうちの最大値qを選択した上で、切削油タンクに対し、q'''>q、即ち前記最大値qよりも更に大きな単位時間当たりの供給量の下にq'''の切削油を供給している。
個別の作動について説明するに、切削油タンクに対し、単位時間当たりq'''の供給量によって切削油を供給した場合には、切削油タンクを切削油が全容量に至るまで、即ち充満するまで供給される場合があるが、そのような場合には上記供給を中止する。
当該中止を原因として、切削油タンク内の切削油は順次減少するが、切削油が最小基準量に至った場合には、改めて切削油タンクに対し単位時間当たりの供給量q'''によって供給を行い、必要に応じて前記中止及び前記供給による作業を繰り返すことに帰する。
q'''とqとの関係については、例えば、q'''=αq+β(但し、α>1,β≧0)のような線形式による関係を設定することができるが、このような関係に限定される訳ではない。
尚、前記最小基準量については、制御装置が当該最小基準量に至った状態を検出してから、前記供給量q'''による供給が行われるに至るまでの時間差(タイムラグ)をΔtとした場合に、q・Δt以上であることを必要不可欠とする。
しかしながら、前記最小基準量としては、このようなq・Δtではなく、安全のために、t,…,t,…,tのうちの最大時間tを選択した上で、q・tを設定すると良い。
基本構成(4)は、基本構成(1)〜(3)のような不等式による煩雑な計算を不要とすることに特徴を有しており、c、dに対応するプロセスについては、図5に示すフローチャートによって要約することができる。
基本構成(5)は、ワーク1,…,i,…,nの切削に際し供給される単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qと同等の供給量の下に、切削油タンクに対し、切削時間t,…,t,…,tに対応して切削油を供給する一方、切削が開始される前に、既に予め切削油の初期基準量Qを供給している。
初期最小基準量Qは、理論的には、ワーク1の切削に際し、切削油タンクから単位時間当たりの供給量qの下に切削油タンクに切削油を供給する一方、当該切削油タンクから切削領域に対し、前記供給量qの下に切削油を供給する際、切削油タンクに供給する時期が切削領域に供給する時期に比し生ずる時間差(タイムラグ)をΔtとした場合、理論的には、q・Δt以上であれば済むことに帰する。
しかしながら、実際には、初期基準量としては、安全を考慮し、Q=q・tに設定すると良い。
基本構成(5)は、切削領域に対する切削油の供給と同等のペースにて切削油を切削油タンクに供給する点において、供給方法がシンプルである。
即ち、基本構成(1)、(2)、(3)、(4)のような不等式による技術的前提及び供給量の要件を不要としている。
基本構成(5)は、上記のようなシンプルな供給方法であることを特徴としており、c、dに対応するプロセスについては、図6に示すフローチャートによって要約することができる。
以下、実施例に従って説明する。
実施例は、水溶性切削油を採用した上で、水の含有量が多いほど、切削油タンクに供給する切削油の濃度を高く設定することを特徴としている。
水溶性切削油は、油成分と水とを界面活性剤を介して相溶状態としているが、濃度が基準となる値と異なる場合、切削部分における潤滑機能が低下する傾向があることから、実施例においては、切削油タンク内の切削油の水の含有量が多いほど、切削油タンクに供給する水溶性切削油の濃度を高くし、切削油タンク内の切削油と水の含有比率をあらかじめ指定した濃度に調整することで切削領域への切削油濃度を最適な状態としている。
ワークの種類によっては、水溶性切削油の適切な水の含有量が異なる場合がある。
このような場合、実施例においては、基本構成(3)に立脚した上で、各ワーク1,…,i,…,nに対応して、水の含有量を調整しているが、このような調整によって、各ワーク1,…,i,…,nの切削において適切な水の含有量を設定することができる。
本発明は、ワークを切削する工作機械の切削領域に対し切削油を継続的に供給させることによって、切削状態を中断することなく維持しうることから、ワークを切削する全工作機械において利用することができる。

Claims (7)

  1. 複数種類のワークを切削する工作機械において、以下のプロセスを採用する切削油の供給方法。
    a.ワーク1,…,i,…,n(但し、nは以上の整数であり、iはi番目のワークの種類を示す。)に対する切削時間t,…,t,…,tの設定、及び使用する切削油の選択。
    b.aによって選択された切削油を使用する場合におけるワーク1,…,i,…,nの切削領域に対する単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qの設定。
    c.切削油タンクの容量をVとし、かつワーク1の切削を行う前の切削油タンクの貯留量をゼロとした場合、
    q>q ,…,q ,…,q
    及び、
    Figure 0006362751
    の各不等式を充足し、かつ一定の数値である単位時間当たりの供給量qの設定、及びワーク1,…,i,…,nに対する切削が行われている全期間における切削油タンクに対する継続した前記供給量qによる切削油の供給。
    d.ワーク1,…,i,…,nの切削において、切削油の量をq,…,qii,…,qと設定したことによる切削領域に対する切削油タンクからの流出による切削油の供給。
  2. 複数種類のワークを切削する工作機械において、以下のプロセスを採用する切削油の供給方法。
    a.ワーク1,…,i,…,n(但し、nは以上の整数であり、iはi番目のワークの種類を示す。)に対する切削時間t,…,t,…,tの設定、及び使用する切削油の選択。
    b.aによって選択された切削油を使用する場合におけるワーク1,…,i,…,nの切削領域に対する単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qの設定。
    c.切削油タンクの容量をVとした場合、
    (V+q +…+q )/(t +…+t
    を最小値とし、かつnより小さいi=i を選択した上で、ワーク1,…,i が切削されている期間に亘って、切削油タンクに対し、
    q’≦(V+q +…+q i0 i0 )/(t +…+t i0
    q’>(q +…+q )/(t +…+t i0
    の各不等式を充足し、かつ一定の数値である単位時間当たりの切削油の供給量q’を設定し、前記供給量q’の下にt +…+t i0 の期間に亘る切削油タンクに対する切削油の供給、及びその後の切削油の不供給。
    d.ワーク1,…,i,…,nの切削において、切削油の量をq,…,qii,…,qと設定したことによる切削領域に対する切削油タンクからの流出による切削油の供給。
  3. 複数種類のワークを切削する工作機械において、以下のプロセスを採用する切削油の供給方法。
    a.ワーク1,…,i,…,n(但し、nは以上の整数であり、iはi番目のワークの種類を示す。)に対する切削時間t,…,t,…,tの設定、及び使用する切削油の選択。
    b.aによって選択された切削油を使用する場合におけるワーク1,…,i,…,nの切削領域に対する単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qの設定。
    c.切削油タンクの容量をVとした場合、
    ”>q ,…,q ,…,q
    (q 1 ”−q )t +…+(q ”−q )t +…+(q ”−q )t ≦V
    を充足するような切削油タンクに対する各単位時間当たりの切削油の供給量q 1 ”,…,q ”,…,q ”の設定、及び前記各供給量q 1 ”,…,q ”,…,q ”の下に切削油タンクに対するワーク1,…,i,…,nの各切削に対応した切削油の供給。
    d.ワーク1,…,i,…,nの切削において、切削油の量をq,…,qii,…,qと設定したことによる切削領域に対する切削油タンクからの流出による切削油の供給。
  4. 複数種類のワークを切削する工作機械において、以下のプロセスを採用する切削油の供給方法。
    a.ワーク1,…,i,…,n(但し、nは以上の整数であり、iはi番目のワークの種類を示す。)に対する切削時間t,…,t,…,tの設定、及び使用する切削油の選択。
    b.aによって選択された切削油を使用する場合におけるワーク1,…,i,…,nの切削領域に対する単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qの設定。
    c. ,…,q ,…,q のうちの最大値q を選択した上で、q'''>q を充足するような単位時間当たりの切削油の供給量をq'''の設定、及び前記供給量q'''による切削油タンクに対するワーク1,…,i,…,nの切削の継続に対応する切削油の供給、並びに切削油タンクが切削油によって充満した段階における当該タンクに対する給油の中止、並びに当該中止を原因として、切削油タンク内の切削油の貯留量が最小基準量に至った段階における更なる切削油タンクに対する前記供給量q'''による切削油の供給、及び必要に応じた前記中止及び前記供給の繰り返し。
    d.ワーク1,…,i,…,nの切削において、切削油の量をq,…,qii,…,qと設定したことによる切削領域に対する切削油タンクからの流出による切削油の供給。
  5. 複数種類のワークを切削する工作機械において、以下のプロセスを採用する切削油の供給方法。
    a.ワーク1,…,i,…,n(但し、nは以上の整数であり、iはi番目のワークの種類を示す。)に対する切削時間t,…,t,…,tの設定、及び使用する切削油の選択。
    b.aによって選択された切削油を使用する場合におけるワーク1,…,i,…,nの切削領域に対する単位時間当たりの切削油の供給量q,…,q,…,qの設定。
    c.ワーク1,…,i,…,nの切削を行う前段階における切削油タンクに対する初期基準量の切削油Q の供給、及びワーク1,…,i,…,nの切削段階における切削油タンクに対する単位時間あたり夫々q 1 ,…,q ,…,q の切削油の供給。
    d.ワーク1,…,i,…,nの切削において、切削油の量をq,…,qii,…,qと設定したことによる切削領域に対する切削油タンクからの流出による切削油の供給。
  6. 水溶性切削油を採用した上で、切削油タンク内の切削油の水の含有量が多いほど、切削油タンクに供給する水溶性切削油の濃度を高くし、切削油タンク内の切削油と水の含有比率をあらかじめ指定した濃度に調整する機能を特徴とする請求項1、2、3、4、5の何れか一項に記載の切削油の供給方法。
  7. 請求項に立脚している請求項記載の切削油の供給方法において、各ワーク1,…,i,…,nに対応して、水の濃度を調整することを特徴とする切削油の供給方法。
JP2017177811A 2017-09-15 2017-09-15 切削油の供給方法 Active JP6362751B1 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177811A JP6362751B1 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 切削油の供給方法
CA3016501A CA3016501C (en) 2017-09-15 2018-09-05 Method for supplying cutting oil
US16/121,946 US10946490B2 (en) 2017-09-15 2018-09-05 Method for supplying cutting oil
EP20185115.1A EP3747595B1 (en) 2017-09-15 2018-09-06 Method for supplying cutting oil
ES21153898T ES2904522T3 (es) 2017-09-15 2018-09-06 Método para suministrar aceite de corte
ES20185114T ES2898449T3 (es) 2017-09-15 2018-09-06 Método para suministrar aceite de corte
ES18192917T ES2865475T3 (es) 2017-09-15 2018-09-06 Método para suministrar aceite de corte
ES20185115T ES2900649T3 (es) 2017-09-15 2018-09-06 Método para suministrar aceite de corte
EP21153898.8A EP3838477B1 (en) 2017-09-15 2018-09-06 Method for supplying cutting oil
EP20185114.4A EP3747594B1 (en) 2017-09-15 2018-09-06 Method for supplying cutting oil
EP18192917.5A EP3466607B1 (en) 2017-09-15 2018-09-06 Method for supplying cutting oil
KR1020180108805A KR102279344B1 (ko) 2017-09-15 2018-09-12 절삭유의 공급 방법
CN201811066979.7A CN109500649B (zh) 2017-09-15 2018-09-13 切削油的供给方法
US17/185,704 US11752585B2 (en) 2017-09-15 2021-02-25 Method for supplying cutting oil
KR1020210077257A KR102314446B1 (ko) 2017-09-15 2021-06-15 절삭유의 공급 방법
KR1020210077256A KR102314444B1 (ko) 2017-09-15 2021-06-15 절삭유의 공급 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177811A JP6362751B1 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 切削油の供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6362751B1 true JP6362751B1 (ja) 2018-07-25
JP2019051574A JP2019051574A (ja) 2019-04-04

Family

ID=62976622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177811A Active JP6362751B1 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 切削油の供給方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10946490B2 (ja)
EP (4) EP3838477B1 (ja)
JP (1) JP6362751B1 (ja)
KR (3) KR102279344B1 (ja)
CN (1) CN109500649B (ja)
CA (1) CA3016501C (ja)
ES (4) ES2900649T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111730408A (zh) * 2020-07-17 2020-10-02 重庆工商大学 一种考虑切屑换热的干切削加工强化传热方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607927A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Amada Co Ltd 混合液自動供給装置
JPS6278246U (ja) * 1985-11-05 1987-05-19
JPH02106250A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Hitachi Seiki Co Ltd Nc工作機械メインテナンスのための潤滑油管理方法とリトライカウント方法
JPH0347743U (ja) * 1989-09-20 1991-05-07
JPH0516112U (ja) * 1991-08-09 1993-03-02 三井精機工業株式会社 切削油の濃度,油量管理装置
JPH1128639A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Matsuura Kikai Seisakusho:Kk 液体収容タンクの液面安定化装置
JP2014176942A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Fanuc Ltd 工作機械の切削液管理装置
JP2016087741A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 ニフコプラント株式会社 クーラント液の補充方法および装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522142B2 (ja) 1972-12-27 1977-01-20
JPS522142A (en) 1975-06-24 1977-01-08 Hitachi Ltd Interruption preference deciding system
JPS6268246U (ja) 1985-10-17 1987-04-28
DE3903133A1 (de) * 1988-02-04 1989-08-31 Amada Co Werkstueckbearbeitbarkeitsdetektionsverfahren und verfahren zum spanabhebenden bearbeiten eines werkstuecks mit hilfe einer spanabhebenden bearbeitungsmaschine unter anwendung dieses verfahrens
JP2554750B2 (ja) * 1989-09-19 1996-11-13 ファナック株式会社 レーザ加工方法
JP2822548B2 (ja) * 1990-03-08 1998-11-11 日産自動車株式会社 タレット式工作機械の潤滑油循環方法
NZ244890A (en) * 1992-01-06 1994-07-26 Grace W R & Co Metalworking fluid fresh components added in-line between filtration and metalworking stations
JP3526884B2 (ja) 1992-07-08 2004-05-17 株式会社アマダ 鋸盤によるワークピースの切削加工方法及び鋸盤
JP3138062B2 (ja) 1992-07-08 2001-02-26 株式会社アマダ 穿孔加工装置
JP3484250B2 (ja) 1995-01-27 2004-01-06 カヤバ工業株式会社 切削油の回収装置
FR2803548B1 (fr) * 2000-01-10 2002-04-19 Vai Clecim Procede et dispositif de controle thermique du profil d'un cylindre dans un laminoir
KR100546021B1 (ko) * 2000-11-27 2006-01-25 가부시키가이샤 아마다 톱날
DE10132857C2 (de) * 2001-06-27 2003-05-08 Bielomatik Leuze & Co Steuereinrichtung für die Zufuhr eines Schmiermittels und Verfahren zum Bestimmen der Schmiermittelmenge
US7427227B2 (en) * 2005-08-30 2008-09-23 Denso Corporation Method and apparatus for fluid polishing
JP4704170B2 (ja) * 2005-09-28 2011-06-15 富士重工業株式会社 機械加工システム
JP4835442B2 (ja) * 2007-01-11 2011-12-14 株式会社日立製作所 回転工具を用いた肩削り加工における切削加工終了座標の算出方法
JP5202142B2 (ja) 2008-07-08 2013-06-05 アズビル株式会社 空気軸受けを備えた加工機械
JP5371394B2 (ja) * 2008-11-27 2013-12-18 株式会社三恵シーアンドシー チルト装置
ITMI20101516A1 (it) * 2010-08-06 2012-02-07 Dropsa Spa Dispositivo di lubrificazione minimale perfezionato
WO2012109320A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 The University Of Utah Research Foundation System and method for dispensing a minimum quantity of cutting fluid
FR2972952B1 (fr) * 2011-03-23 2013-05-10 Messier Bugatti Procede de commande d'un dispositif d'arrosage pour machine d'usinage.
CN103831664B (zh) * 2014-02-21 2016-07-06 中国人民解放军海军航空工程学院 一种用于气动切削润滑的工具箱及供给量标定和调整方法
DE102014209101A1 (de) * 2014-05-14 2015-11-19 Skf Lubrication Systems Germany Gmbh Dosiereinrichtung zum dosierten Ausbringen eines Schmierfetts auf eine Fläche, Verfahren zum dosierten Ausbringen eines Schmierfetts auf eine Fläche
US10120366B2 (en) * 2014-09-08 2018-11-06 Haas Automation, Inc. Automatic machine tool coolant mixer
CN104227494B (zh) * 2014-09-12 2016-08-17 东莞安默琳机械制造技术有限公司 用于机械加工的复合喷雾冷却油液自动供应系统
KR101475185B1 (ko) * 2014-10-24 2014-12-22 병 희 박 수용성 절삭유 자동 공급 제어 시스템
JP6424582B2 (ja) * 2014-11-25 2018-11-21 株式会社デンソー 切削加工装置および切削加工方法
KR101626552B1 (ko) * 2014-12-02 2016-06-02 서울과학기술대학교 산학협력단 자동 절삭유 분사장치
US20170066096A1 (en) * 2015-09-03 2017-03-09 Unist, Inc. Method and apparatus for direct setting of lubricant output amounts in a minimum quantity lubrication system
US10576596B2 (en) * 2015-10-22 2020-03-03 Unist, Inc. Minimum quantity lubrication system
JP6523230B2 (ja) * 2016-09-09 2019-05-29 ファナック株式会社 オイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法
DE102017209822B4 (de) * 2017-06-09 2020-04-16 Mag Ias Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Werkzeugmaschine und Werkzeugmaschine
US11300949B2 (en) * 2017-08-11 2022-04-12 Jtekt Corporation Data processing device of production equipment
JP6302125B1 (ja) * 2017-09-22 2018-03-28 株式会社松浦機械製作所 切削油の供給方法
JP6677706B2 (ja) * 2017-12-27 2020-04-08 ファナック株式会社 リンク情報生成装置、リンク情報生成方法及びリンク情報生成プログラム
EP3829812A4 (en) * 2018-08-02 2022-04-27 Unist, Inc. MINIMUM QUANTITY LUBRICATION SYSTEM AND METHOD

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607927A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Amada Co Ltd 混合液自動供給装置
JPS6278246U (ja) * 1985-11-05 1987-05-19
JPH02106250A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Hitachi Seiki Co Ltd Nc工作機械メインテナンスのための潤滑油管理方法とリトライカウント方法
JPH0347743U (ja) * 1989-09-20 1991-05-07
JPH0516112U (ja) * 1991-08-09 1993-03-02 三井精機工業株式会社 切削油の濃度,油量管理装置
JPH1128639A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Matsuura Kikai Seisakusho:Kk 液体収容タンクの液面安定化装置
JP2014176942A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Fanuc Ltd 工作機械の切削液管理装置
JP2016087741A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 ニフコプラント株式会社 クーラント液の補充方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111730408A (zh) * 2020-07-17 2020-10-02 重庆工商大学 一种考虑切屑换热的干切削加工强化传热方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3747594B1 (en) 2021-11-10
KR20210075934A (ko) 2021-06-23
ES2865475T3 (es) 2021-10-15
JP2019051574A (ja) 2019-04-04
KR102314446B1 (ko) 2021-10-19
US20210178543A1 (en) 2021-06-17
EP3747595B1 (en) 2021-11-10
EP3466607B1 (en) 2021-03-10
KR20210075933A (ko) 2021-06-23
EP3838477B1 (en) 2021-12-29
EP3747594A1 (en) 2020-12-09
US11752585B2 (en) 2023-09-12
KR102279344B1 (ko) 2021-07-20
EP3747595A2 (en) 2020-12-09
ES2900649T3 (es) 2022-03-17
EP3838477A1 (en) 2021-06-23
CA3016501A1 (en) 2018-11-05
CN109500649B (zh) 2020-12-29
CN109500649A (zh) 2019-03-22
ES2898449T3 (es) 2022-03-07
EP3466607A2 (en) 2019-04-10
EP3466607A3 (en) 2019-06-26
KR20190031159A (ko) 2019-03-25
KR102314444B1 (ko) 2021-10-19
US10946490B2 (en) 2021-03-16
US20190084110A1 (en) 2019-03-21
EP3747595A3 (en) 2021-03-10
ES2904522T3 (es) 2022-04-05
CA3016501C (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302125B1 (ja) 切削油の供給方法
CN105629887B (zh) 控制具有切削条件变更功能的机床的控制装置
CN105843172B (zh) 具有自动地变更切削条件的功能的机床
DE102014014721B4 (de) Steuervorrichtung und Steuerverfahren für eine Werkzeugmaschine, die eine Bewegung abhängig von der Motortemperatur ändern kann
JP6362751B1 (ja) 切削油の供給方法
CN106560752B (zh) 具有参数的自动选定功能的数值控制装置
JP2017087403A (ja) クーラント監視機能を有する制御装置
US10261492B2 (en) Numerical controller that controls an output value in feedback control
JP6151732B2 (ja) スピンドルのオーバヒートを回避する数値制御装置
EP2919084A2 (en) Numerical control unit and nc program creating unit
JP2017097701A (ja) 主軸負荷により送り速度を制御する数値制御装置
KR20080086613A (ko) 절삭유 온도제어 시스템
CN107085414B (zh) 生成基于钻孔的槽加工程序的程序生成装置
ATE454285T1 (de) Änderung der abmessungen des laderaums einer arbeitsmaschine
KR20020082727A (ko) 절삭액공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170927

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170927

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6362751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250