JP4835442B2 - 回転工具を用いた肩削り加工における切削加工終了座標の算出方法 - Google Patents

回転工具を用いた肩削り加工における切削加工終了座標の算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4835442B2
JP4835442B2 JP2007002940A JP2007002940A JP4835442B2 JP 4835442 B2 JP4835442 B2 JP 4835442B2 JP 2007002940 A JP2007002940 A JP 2007002940A JP 2007002940 A JP2007002940 A JP 2007002940A JP 4835442 B2 JP4835442 B2 JP 4835442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
tool
finishing
roughing
finishing tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007002940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008168379A (ja
Inventor
内海幸治
京井正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007002940A priority Critical patent/JP4835442B2/ja
Priority to US11/964,114 priority patent/US7822502B2/en
Publication of JP2008168379A publication Critical patent/JP2008168379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835442B2 publication Critical patent/JP4835442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0971Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring mechanical vibrations of parts of the machine
    • B23Q17/0976Detection or control of chatter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/002Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring the holding action of work or tool holders
    • B23Q17/005Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring the holding action of work or tool holders by measuring a force, a pressure or a deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0904Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool before or after machining
    • B23Q17/0919Arrangements for measuring or adjusting cutting-tool geometry in presetting devices
    • B23Q17/0938Cutting angles of drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2250/00Compensating adverse effects during milling
    • B23C2250/16Damping vibrations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は切削工具を回転させながら移動させることによって溝やボスの周囲などの加工を行う、所謂肩削り加工において、加工精度の低下や回転工具破損の原因となる切削自励振動を抑制し、安定した仕上げ切削加工を行うために必須である荒加工工具の切削加工終了座標の最適化に関する。
回転工具による切削加工では、工具の剛性が低いことが原因となって、工具とワークとの相対振動が発生する場合があり、強制振動と自励振動とに分類される。前者の強制振動による場合、回転工具の切れ刃がワークを通過することによって工具とワークとの間に切削力が作用し、この切削力によって相対変位が生じることで発生する。このとき、回転工具またはワークは回転工具の回転数とその刃数の積によって決定される切削周波数で振動することになり、振動が大きい場合は騒音や加工機の振動が生じる。
一方、後者の自励振動による場合は、回転工具の固有振動数近傍の周波数を有する振動が発生する。そして、その振動は切削の開始後直ちに始まるのではなく、切削が進むにつれて徐々に振動が増幅されるという特徴を有している。この場合、機械系の固有振動数は一般に数百Hzである場合が多く、振動による騒音は比較的高音となる。
この自励振動については、例えば非特許文献1に例示されるように振動の再生理論によってモデル化され、数値解析的に予測する手法が確立されている。この理論の中では切削とともに工具の振動が増大することを再生効果と称するが、具体的には図1に示した1自由度の解析モデルの場合に、回転工具1において1周期前の切れ刃が振動しながらワーク2を切削することによって形成された波面を次回通過する切れ刃が切削する際に、切削領域3が図1に示したような波形の形状となり、ワーク2の切取り厚さが変動することによって発生する工具の振動が、切削が進むにつれて増大していく現象である。
図1において、時刻tにおけるワーク2の切取り厚さh(t)は、切削周期Δt、工具の変位Δx(t)、加工条件による当所の切取り厚さ、すなわち1刃当りの工具送り量hを用いて(1)式で表される。
Figure 0004835442
一方、回転工具の運動方程式は図1に示した1自由度の場合、コンプライアンス伝達関数41を定める因子となるモード質量m、ばね定数k、減衰定数c、外力Fを用いて(2)式で表される。
Figure 0004835442
また、上式における外力Fは回転工具1とワーク2の間に作用する切削力であり、切取り厚さh(t)と軸方向切込み量a(図1において、回転工具1が紙面の垂直方向に切り込む量を表わす)、及び工具切れ刃形状とワーク材質との組合せによって決定される比例定数、すなわち切削力特性値Kを用いて(3)式で表すことが出来る。
Figure 0004835442
従って、(2)式及び(3)式より、回転工具1の運動方程式は(4)式で与えられる。
Figure 0004835442
以上の(1)式及び(4)式によって表される系の伝達関数を評価し、安定な軸方向切込み量aを様々な切削周期Δtについて計算することができる。
切削周期Δtは工具の刃数が既知ならば回転数に換算することができる。この安定限界切込み量aを事前に予測してNCプログラムを作成すれば、自励振動発生によるNCプログラムの手直しが不要になり、大幅な工数削減が可能となる。そして、X方向とY方向の振動自由度を考慮すれば、時間領域で各時刻に対応した工具、ワーク間に作用する加速度、速度、変位の繰返し計算を行うことなく、短時間で安定限界曲線を得ることが可能である。
Y. Altintas and E. Budak :Analitical Prediction of Stability Lobes in Milling、Annals of the CIRP Vol.44, No.1 (1995) p.357 p.362.
図2は回転工具1を用いて溝加工を行う場合の説明図である。図2(a)は回転工具1の回転軸に沿って切断したときの断面図であり、図2(b)は回転工具1の回転軸方向から見たときの上面図である。この場合、回転工具1の切れ刃5がワーク2を削り取る領域3(斜線部)を回転工具1の送り方向に投影すると、図2(a)に示したように矩形となっている。また、切削領域3を工具の回転軸方向に投影すると、図2(b)に示したような三日月形状の一部をなす形状となっている。そして、回転工具1はx、y方向のコンプライアンス伝達関数41及び42を用いたモデルで解析される。
また、更にワーク2の溝の側面を仕上げ加工する場合、例えば図3の断面図に示したように回転工具1をワーク2に対して水平方向に移動させ、溝左右の側面の切削領域3を更に仕上げ加工することが行われる。
一方、図4に、ワークのL字形のコーナ部を回転工具を用いて切削加工する例を示した。ここで、荒加工した切削部の側面と底面とを更に仕上げ加工する場合、先ず図4(a)に示したようにワーク2の側面に対して切削領域31を取り除くような仕上げ加工を行った後、図4(b)に示したように回転工具1をワーク2の側面から離間させてからワーク2の底面に対して回転工具1を切込んで加工することが一般的に行われる。
この場合、図4(b)から明らかのように、ワーク2の側面と底面の交わる部分に削り残し33が発生するため、これを抑制してワーク2の側面と底面とのふたつの領域を仕上げ加工するためには、回転工具1を用いてワーク2の側面と底面とを一工程で切削加工することが必要となる。
以上に述べたように回転工具を用いた肩削り加工において、仕上げ加工を行うときの切削領域の形状は矩形断面ではなくL字型断面であるため、仕上げ加工時に回転工具の自励振動が起き易く、高精度の仕上げ加工が難しい。
しかしながら、従来の自励振動の予測方法では、図2に示したように回転工具の送り方向に投影した切削領域3の断面形状が矩形である場合しか扱うことができず、荒加工後に仕上げ加工を行う際に切削領域が矩形断面にならない、言い換えれば、L字型断面を有するワークの仕上げ加工における自励振動が発生しない条件を事前に予測することができないという問題点を有していた。その結果として、NCプログラム作成時の工数が限りなく増加し、肩削り加工における仕上げ加工の隘路となっていた。
本発明では、このような場合に対応した切削自励振動予測手法、言い換えれば仕上げ加工時に自励振動の発生を抑制し、更に仕上げ加工時の切削加工効率が最大になるような荒加工用工具の切削開始位置(座標)を予測するものである。
上記の課題を解決するための具体的な手段を説明する前に、回転工具における回転軸の振動形が安定な状態を保っているときの安定限界切込み量について説明する。
図5は2自由度の解析モデルの場合、即ち、振動がないときの工具中心と振動中の工具中心とが2次元的に離れて存在する場合を表わす説明図である。非特許文献1によれば、回転工具の送り方向をX方向とするとき、回転工具1に作用するX方向、Y方向の切削力Fx、Fyは、振動中の工具1のX方向およびY方向の変位△x、△yを用いて(5)式で表される。
Figure 0004835442
但し、(5)式中のaxx、axy、ayx、ayyはそれぞれ次の(6)式〜(9)式で表わされる。
Figure 0004835442
Figure 0004835442
Figure 0004835442
Figure 0004835442
ここで、jは回転工具切れ刃の番号、Nは工具切れ刃の枚数、φjはj番目の回転工具切れ刃の回転角、aは回転工具1の軸方向の切込み量、Kt及びKrは回転工具切れ刃形状とワーク材質によって決定される切削力特性値、axx、axy、ayx、ayyはそれぞれx、xy、yx、y方向の切削力係数であり、時間の関数である。
また、g(φj)は(10)式で与えられる。
Figure 0004835442
ここで、図5に示したようにφstは切れ刃が切削を開始する角度、φexは切れ刃が切削を終了する角度であり、φst <φj<φexの範囲は回転工具1とワーク2とが接触していることを意味し、φj<φst、φj>φexの範囲では回転工具1とワーク2とが接触していないことを意味する。
更に、上記した切削力係数を行列式で表し、(11)式とすれば、(5)式は(12)式に変換される。
Figure 0004835442
Figure 0004835442
[A]行列は(6)式から(9)式における回転工具の回転角φjの関数、即ち、回転中の時間の関数となっている。この式の取扱いを簡単にするために、(13)式を用いて時間平均切削力[A]行列を求める。
Figure 0004835442
ここで、Tは回転工具の切れ刃が切削を行う周期であり、切れ刃の切削周期の分だけ切削力を積分し、その時間で平均化したことを示している。これは、回転工具の切れ刃のピッチφpに関して積分して平均化したものに等しいので、(13)式は(14)式に書き換えられる。
Figure 0004835442
そして、切れ刃ピッチφpは(15)式で表わされる。
Figure 0004835442
そこで、時間平均切削力[A]行列を(16)式のように定義すれば、(16)式における切削力係数αxx、αxy、αyx、αyyはそれぞれ(6)式から(9)式を回転角φjについて積分したものに等しいので、次の(17)式〜(20)式が得られる。
Figure 0004835442
Figure 0004835442
Figure 0004835442
Figure 0004835442
Figure 0004835442
次に、工具コンプライアンス伝達関数Φ(iω)を、x、y、xy、yx方向の工具コンプライアンス伝達関数Φxx、Φyy、Φxy、Φyxを用いて(21)式で与えられるとすれば、x、y方向の変位Δx、Δyは(21)式とx、y方向の切削力Fx、Fyを用いて(22)式であるので、再生効果の原理によって、1周期前の切れ刃の振動が今回の切取り厚さにフィードバックされる工具とワークからなる振動系の一巡伝達関数は(23)式で表される。
Figure 0004835442
Figure 0004835442
Figure 0004835442
この一巡伝達関数から、この振動系の安定判別を行うために必要な特性方程式は次の(24)式で与えられる。
Figure 0004835442
ここで、(25)式及び(26)式を用いれば、(24)式は(27)式となる。
Figure 0004835442
Figure 0004835442
Figure 0004835442
ここでΛは行列[Φ0(iω)]の固有値を表している。
(23)式の一巡伝達関数で表される振動形が安定であるための条件として、Λが負の実数部を持つ必要があるので、行列[Φ0(iω)]の固有値Λを計算し、(26)式を用いて振動数ωと切削周期Tに対する安定限界切込み量aを計算することが可能となっている。
ところで、従来の自励振動の予測方法では、ワークの切削領域が矩形断面であるため、(12)式における切削力行列が(6)式から(9)式のように数式でモデル化されていることから、(14)式によって数式的に時間平均切削力の行列[A0]を(17)式から(20)式のように表すことが可能であった。
しかしながら、本発明で対象としている荒加工後のワークの側面と底面とを一工程で仕上げ加工する場合、切削領域が矩形断面ではなくL字型断面形状であるためにワークの側面を切削加工する場合と底面を切削加工する場合とのそれぞれについて、異なる切削開始角φstと切削終了角φexとを用いて解析しなければならない。
そこで、本発明においては、仕上げ加工工具のコンプライアンス伝達関数、仕上げ加工工具の切れ刃形状とワーク材質の組合せで決定される切削力特性値、仕上げ加工工具の径、仕上げ加工工具の刃数、荒加工工具の径、荒加工工具の刃数、切削加工を開始するときの荒加工工具座標及び荒加工工具座標の範囲を入力値とし、次に仕上げ加工工具の回転角及び荒加工工具座標の設定範囲内で荒加工工具座標を入力し、仕上げ加工工具の軸方向と平行な断面領域であって、仕上げ加工工具の形状とワーク輪郭形状により囲われる切削領域中に前記仕上げ加工工具の刃先があるか否かを判別し、前記仕上げ加工工具の刃先が切削領域外であれば該仕上げ加工工具の切れ刃に作用する切削力を0とし、前記仕上げ加工工具の刃先が切削領域内であれば仕上げ加工工具の切れ刃全長に亘って該仕上げ加工工具の切れ刃に作用する切削力を計算するようにした。
そして、仕上げ加工工具が一回転するときの切削力の合計値から時間平均切削力を計算し、時間平均切削力を特性方程式に代入して得られる固有値の正負を判別処理を行い、固有値が負である場合、仕上げ加工工具を用いて行う切削加工能率を計算した後、荒加工工具の座標範囲内で荒加工工具の座標を修正して、再び切削力算出処理工程を繰返し、固有値が正である場合、荒加工工具の座標範囲内で荒加工工具の座標を修正して、再び切削力処理工程を繰返すようにした。
また、上記した切削力の計算において、仕上げ加工工具が一回転するまで仕上げ加工工具の回転角を変化させて行うようにした。更に、時間平均切削力は仕上げ工具の形状とワーク輪郭形状及び荒加工工具の輪郭形状により囲われる仕上げ加工時の切削領域を微小要素に分割し、切削開始角φstと切削終了角φexが異なる各要素に作用する切削力を切れ刃全体にわたり計算し合計値を求める処理プロセスを、仕上げ加工工具が一回転するまで繰り返し、仕上げ加工工具が一回転する期間内に仕上げ工具に作用する切削力を求めて時間平均切削力を算出するようにした。
これにより、L字型形状を有する肩削り加工工程において、仕上げ加工時の回転工具の自励振動を抑制し、安定した切削加工の可能な荒加工工具の切削加工終了座標を適切に求めることが出来る。
以上のように、初めに荒加工工具直径D’、荒加工時の位置O’(x’、z’)、仕上げ加工工具100の直径D、切削領域の上限zq、径方向のワーク端yq、および工具のコンプライアンス伝達関数の行列[Φ0(iω)]、仕上げ加工工具の切れ刃枚数、および切削力特性値Kt、Krを与えれば、与えた条件に対する自励振動発生の有無を予測でき、自励振動が発生せず加工能率を最大にする荒加工時の位置を求めることができる。
図4に示したように、回転工具を用いて切削加工を行うときの切削領域がL字型断面形状であって、回転工具の自励振動が抑制され、安定に、しかも加工能率の高い仕上げ加工を可能にする荒加工工具の切削加工終了座標を求める方法について、以下図面を用いて詳細に説明する。
図6に、本発明における解析フローチャートを示す。先ず、解析に必要なパラメータ、即ち、回転工具の切れ刃形状とワーク材質との組合せによって決定される切削力特性値、
仕上げ加工工具の工具径とその刃数、コンプライアンス伝達関数、荒加工工具の工具径とその刃数、荒加工工具の工具座標、荒加工工具が取り得る座標範囲を入力値として与える。
次に、前記入力値と仕上げ工具の回転角を入力し、切削領域を微小要素に分割したときの仕上げ工具切れ刃の微小要素毎に回転角に対応した切れ刃座標を計算する。そして、前記切れ刃座標をもとに仕上げ加工工具の刃先が仕上げ加工工具の形状とワーク輪郭形状により囲われる切削領域中にあるか否かを判別し、前記仕上げ加工工具の刃先が切削領域内であれば仕上げ加工工具の切れ刃全長に亘って仕上げ加工工具の切れ刃に作用する切削力を計算する。当然のことながら、仕上げ加工工具の刃先が切削領域外であれば仕上げ加工工具の切れ刃に作用する切削力を0と定義する。
ここで、上記した仕上げ加工工具の切削力算出処理工程において、仕上げ加工工具の切れ刃が位置する座標を計算するステップから前記切れ刃全体に作用する切削力を計算するステップまでを仕上げ工具の回転角毎に繰り返し、仕上げ加工工具が一回転する期間内に仕上げ加工工具に作用する切削力を仕上げ加工工具一回転分について計算し、その合計値から仕上げ加工工具の時間平均切削力を求める。
次に、上記で求めた時間平均切削力の値を特性方程式に代入し、得られた固有値の正負を判別する切削加工の安定判別処理工程を行う。このとき、得られた固有値の実数部が正であれば回転工具の自励振動が発生し、その結果として仕上げ加工工具を用いたL字型断面形状部での切削加工が安定に行われないと判断し、上記した切削力算出処理工程に戻って再び荒加工工具の座標値を変化させて仕上げ加工工具の切れ刃に作用する切削力の計算を繰返し行う。
一方、固有値の実数部が負であれば切削加工中の自励振動が発生することなく安定な加工が行われると判断し、当該の加工における加工能率を計算する。そして、引続き、上記した切削力算出処理工程に戻って再び荒加工工具の座標値を変化させて仕上げ加工工具の切れ刃に作用する切削力の計算を行い、特性方程式から得られる固有値の安定判定処理工程、更には加工能率の算出を行う工程を繰返し実施する。
以下、図6に示したフローチャートにおける処理の内容、特に回転工具に作用する切削力を計算し、回転工具が自励振動を発生させるか否の判別方法、仕上げ加工工具における加工能率の計算方法について、図面を用いて詳細に説明する。
図7に、図4で示したワーク2の肩部を荒加工工具を用いて加工した後、肩部に形成されたワーク2の底面と側面とを仕上げ加工工具を用いて切削加工するときの状況を模式的に表わす。図7(a)は回転工具の回転軸に沿って切断したときの断面図であり、図7(b)は回転工具の回転軸方向からの上面図である。
図7(a)において、仕上げ加工が完了したときを想定し、仕上げ加工の工具100の直径をD、中心位置をY−Z面内においてO(0、0)とする。これに先立って行われた荒加工工程における荒加工工具101の直径をD’、荒加工時の位置をO’(y’、z’)とする。
次に、仕上げ工具100の切れ刃の長さzqを長さ△zなる微小要素に分割する。このとき、最も底面側にある微小要素を1とし、M個の要素に切削領域31、32を分割するものとする。ただし、切削領域31、32は、非矩形断面(L字型断面)となる切削領域を底面側の矩形断面、および側面側の矩形断面の切削領域をそれぞれ示している。
従って、図7(a)における切れ刃長さzqに対して、微小要素の長さΔzは(28)式となる。
Figure 0004835442
また、切れ刃の枚数はN枚であり、j枚目の切れ刃のk番目の微小要素について、工具の回転角速度をωとすると、図7(a)を上面から見た図7(b)の切削領域31において、切れ刃の回転角φjkは時刻tにおいて(29)式となる。また、切削領域32においても切れ刃角φjkは(29)式と同様に表現される。
Figure 0004835442
そして、回転角φjkはY軸を0°とすれば、図7(b)に示したように切れ刃の座標Pjk(Px、Py、Pz)は次の(30)式で表される。
Figure 0004835442
ここで、ワーク2の切削領域31と切削領域32におけるPzの変化する範囲は図7(a)より底面側の切削領域31ではk△z≦z’、側面側の切削領域32ではk△z>z’がそれぞれ成り立つ。
更に、切削領域31におけるPyがワークと接触している範囲は、図8より−yq≦Py≦D/2であり、切削領域32では、仕上げ工具100の中心とワーク端面までの距離をyqとすると、D’/2−y’≦Py≦D/2となる。
以上から、切れ刃の座標Pz及びPyの取り得る範囲を纏めると、それぞれ(31)式及び(32)式となる。
Figure 0004835442
Figure 0004835442
従って、j枚目の切れ刃をM個に分割したk番目の微小要素Pjkが(31)式または(32)式を満たす場合には切れ刃Pjkが切削領域の内側にあると判別することができる。
上記判別方法により、切削領域内に仕上げ加工工具の切れ刃がある場合、任意の工具回転角φjkにおける切れ刃全体に作用するx方向、y方向の切削力Fx’、Fy’は(5)式のaを△zに置き換えれば、(33)式で表すことが出来る。ここで、x、xy、yx、y方向の切削力係数axx、axy、ayx、ayyは各々(34)式〜(37)式である。
Figure 0004835442
Figure 0004835442
Figure 0004835442
Figure 0004835442
Figure 0004835442
但し、g(φj)は(10)式のφjの範囲を(31)式および(32)式を用いて、(38)式となる。
Figure 0004835442
ここで、工具の1回転分すなわち2π(rad)をl個に分割した微小な角度△φjごとに、φjを変化させながら(34)式から(37)式を(38)式により切削領域の内側にあるかどうかを判定しながら切れ刃に作用する切削力Fx´、Fy´計算すれば良いので、仕上げ工具が一回転する期間内に作用する切れ刃全体の切削力Fx、Fyは(39)式で表すことが出来る。このため、(40)式を本発明における時間平均切削力とする。
Figure 0004835442
Figure 0004835442
また、一巡伝達関数は(41)式で表わされるので、この特性方程式は(42)式で与えられる。
Figure 0004835442
Figure 0004835442
ここで(43)式及び(44)式を(42)式に代入すれば、(45)式が導かれ、行列 [Φ0(iω)]の固有値Λを求めて、固有値Λの実数部が負であれば仕上げ加工工具100の自励振動は発生せず、仕上げ加工が安定に行われることを意味する。一方、固有値Λの実数部が正であれば仕上げ加工中に仕上げ加工工具100が自励振動を起こし、安定な加工が実施出来ないことになる。
Figure 0004835442
Figure 0004835442
Figure 0004835442
次に、仕上げ加工工具による加工能率の算出方法について説明する。
上記に説明したように、安定して切削加工が行われる場合にはその加工能率を計算する。加工能率の大小関係は加工工具の送り方向に投影した切削領域の面積を比較することで判断することが可能である。
図7(a)に示したように、荒加工工具座標の取り得る範囲はZ方向について(46)式で与えられる。
Figure 0004835442
また、Y方向について、切削領域が最小になる場合は図8に示した回転工具の配置から明らかのように、仕上げ加工工具100と荒加工工具101とがワーク2の切削加工領域の側面部で一致するときであり、その取り得る範囲は(47)式で与えられる。
Figure 0004835442
一方、切削領域が最大になる場合は図9に示した回転工具の配置から荒加工工具101の刃先がワーク2の端部に位置するときであり、その取り得る範囲は(48)式で与えられる。
Figure 0004835442
従って、図7(a)で示した切削領域31及び切削領域32で構成される、仕上げ加工工具100の送り方向に投影した面積S(図7(a)において斜線部で示した切削領域31と32の総和で表される面積)は、(46)式〜(48)式の荒加工工具の座標範囲内において、図7(a)より(49)式で求められる。従って、この投影面積Sが大きいほど、仕上げ加工時の工具一刃当たりのワーク除去量が大きくなるため、加工能率が高いということになる。
Figure 0004835442
このようにして、前記のように設定した荒加工工程における荒加工工具の座標を変化させることの可能な範囲の中で、荒加工工具の回転中心位置座標z’、y’を変化させて計算を繰返す。そして、設定した範囲の中で安定なすべての条件の中で加工能率が最大となるz’、およびy’を表示する。
以上により、初めに荒加工工具101の直径をD’、荒加工時の位置O’(x’、z’)、仕上げ加工工具100の直径D、切削領域の上限zq、径方向のワーク端yq、および工具のコンプライアンス伝達関数の行列 [Φ0(iω)]、仕上げ加工工具の切れ刃枚数、および切削力特性値Kt、Krを用いることによって、(40)式から仕上げ加工工具100の時間平均切削力[A1]行列を計算し、そして、(40)式の結果を(43)式に代入することで[Φ0(iω)]行列が得られ、この結果として得られた固有値Λの数値から、切削加工中における仕上げ加工工具100の自励振動の発生さ有無を判別することが可能になる。
そして、前記荒加工工具の位置O’を設定範囲内で変化させ、前記切れ刃座標の計算から固有値の計算までを繰り返し、更に仕上げ加工工具の自励振動が発生するか否かを判定する処理を繰り返すことで、自励振動が発生せず、加工能率が最大となる荒加工工程における荒加工工具の切削加工終了時の座標を求めることが出来る。言い換えれば、仕上げ形状に対する荒加工工具の加工終了位置、即ち、安定に、しかも効率よく仕上げ加工を行うための切削加工領域を見積もることが出来る。
図10は図6のフローチャートに従って計算された荒加工工具の切削加工終了座標y’、z’、このときの仕上げ加工工具の自励振動発生の有無、及び振動発生が無い場合には加工能率として切削領域の面積を表示した一例を示した。
切削条件は、荒加工工具の径D’及び仕上げ加工工具の径Dは25mm、2枚刃構造とし、アルミニウム合金の肩削り加工を行うこととした。この結果から明らかのように、仕上げ加工工具による加工能率が最大となる条件として、荒加工工具の切削加工終了時の座標としてy’=7(mm)、z’=4(mm)が選定され、この条件を枠で囲うように表示されている。また、この例ではy’>z’なる場合を表示しているが、y’<z’の場合における加工能率が最大となる解析結果も同様に得ることができる。
図11は実際の加工例である。ワーク(アルミニウム合金)に対して横20mm、縦17mmのL字形断面形状の加工を行った場合であり、図11(a)は仕上げ加工工具が自励振動を発生してしまう条件下で切削加工がなされた例であり、加工面の表面粗さRmax=23μmである。
一方、図10の枠で囲った条件、即ち、仕上げ加工工具の自励振動が発生しない条件を用いた場合の切削加工結果を図11(b)に示した。その結果、表面粗さRmax=7.8μmなる極めて平坦性の優れた切削加工面を実現することが出来た。
上記したように、一方がフリーであるようなワークの肩削りを荒加工−仕上げ加工の工程を経て精度よく切削加工する場合、本発明である解析方法を用いて荒加工工具の切削終了座標位置を規定することにより、次工程である仕上げ加工が回転工具の自励振動を発生させず、安定な状態でしかも効率よく行うことが出来る。更には、回転工具の自励振動が発生しない加工条件を予め知ることが出来れば、NCプログラムの修正などに要する期間短縮が可能であるとともに、切削加工の分野における生産性の向上に大きな効果を奏することになる。
回転工具が振動しながらワークを切削する状態を説明するための概略図である。(再生理論における1自由度解析モデルの場合) 回転工具を用いて溝加工を行う状況を説明するための図であり、(a)は回転工具の回転軸に沿って切断したときの断面図であり、(b)は回転軸方向から見た上面図である。 回転工具を用いて溝加工を行う場合であり、溝幅が回転工具の径よりも大きい場合の説明図である。 回転工具を用いてワークの肩削り加工を説明するための断面図であり、(a)はL字型加工部の側面を仕上げ加工する場合、(b)はL字型加工部の底面を仕上げ加工する場合を表わしている。 回転工具が振動しながらワークを切削する状態を説明するための概略図である。(再生理論における2自由度解析モデルの場合) 回転工具が自励振動を発生させないための荒加工工具の切削加工終了座標位置を算出するための解析フローチャートである。 荒加工工具及び仕上げ加工工具との関係並びに図6に示した解析を行うに必要なパラメータを説明するための図であり、(a)は回転工具の回転軸に沿って切断したときの断面図であり、(b)は回転軸方向から見た上面図である。 本発明において、仕上げ加工時の切削領域が最小になるときの荒加工工具の位置を示した図である。 本発明において、仕上げ加工時の切削領域が最大になるときの荒加工工具の位置を示した図である。 図6のフローチャートに従って得られた解析結果の一例を示す説明図である。 ワークの肩削り加工を行った一例を説明するための実験結果であり、(a)は回転工具の自励振動が発生する条件で加工した場合、(b)は自励振動の発生を抑制可能な条件を用いて加工した場合である。
符号の説明
1…回転工具、2…ワーク、3…切削領域、31…肩削り加工におけるワーク側面の切削領域、32…肩削り加工におけるワーク底面の切削領域、33…肩削り加工におけるコーナ部の削り残し部分、41…X方向における回転工具のコンプライアンス伝達関数、42…Y方向における回転工具のコンプライアンス伝達関数、100…仕上げ加工工具、101…荒加工工具

Claims (2)

  1. 回転工具を用いてワークを荒加工した後に仕上げ加工を行うワークの肩削り加工作業において、前記荒加工工程における荒加工工具の回転軸に沿って工具及びワークを切断したときの断面内であり、前記工具の径方向と平行なy軸、および工具の回転軸方向と平行なz軸における切削加工終了座標の算出方法であって、
    仕上げ加工工具のコンプライアンス伝達関数、仕上げ加工工具の切れ刃形状とワーク材質の組合せで決定される切削力特性値、仕上げ加工工具の径、仕上げ加工工具の刃数、荒加工工具の径、荒加工工具の刃数、切削加工を開始するときの荒加工工具座標及び荒加工工具座標の取り得る範囲を入力値とし、
    前記仕上げ加工工具の回転角と、前記荒加工工具座標の設定範囲内荒加工工具座標とを各々入力し、前記入力した仕上げ加工工具の回転角に対応した仕上げ加工工具の軸方向と平行な断面領域であって、前記仕上げ加工工具の形状とワーク輪郭形状により囲われる切削領域中に前記仕上げ加工工具の刃先があるか否かを判別し、前記仕上げ加工工具の刃先が切削領域外であれば該仕上げ加工工具の切れ刃に作用する切削力を0とし、前記仕上げ加工工具の刃先が切削領域内であれば該仕上げ加工工具の切れ刃全長に亘って該仕上げ加工工具の切れ刃に作用する切削力を計算する切削力算出処理工程と、
    更に、前記仕上げ加工工具が一回転するときの切削力の合計値から時間平均切削力を計算し、前記時間平均切削力を特性方程式に代入して得られる固有値の正負を判別処理する工程とを備えてなり、
    前記固有値が負である場合、前記仕上げ加工工具を用いて行う切削加工能率を計算した後、前記荒加工工具の取り得る座標範囲内で前記荒加工工具の座標を修正し、前記切削力算出処理工程を繰返し、前記固有値が正である場合、前記仕上げ加工工具を用いて行う切削加工能率を計算せずに、前記荒加工工具の取り得る座標範囲内で前記荒加工工具の座標を修正し、前記切削力算出処理工程を繰返すことを特徴とする荒加工工具の切削加工終了座標の算出方法。
  2. 前記切削力算出処理工程において、前記切削力の計算が前記仕上げ加工工具が一回転するまで前記仕上げ加工工具の回転角を変化させて行われることを特徴とする請求項1に記載の荒加工工具の切削加工終了座標の算出方法。
JP2007002940A 2007-01-11 2007-01-11 回転工具を用いた肩削り加工における切削加工終了座標の算出方法 Expired - Fee Related JP4835442B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002940A JP4835442B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 回転工具を用いた肩削り加工における切削加工終了座標の算出方法
US11/964,114 US7822502B2 (en) 2007-01-11 2007-12-26 Method of calculating coordinates at cutting work completion in shoulder cutting by means of rotating tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007002940A JP4835442B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 回転工具を用いた肩削り加工における切削加工終了座標の算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008168379A JP2008168379A (ja) 2008-07-24
JP4835442B2 true JP4835442B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39696950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007002940A Expired - Fee Related JP4835442B2 (ja) 2007-01-11 2007-01-11 回転工具を用いた肩削り加工における切削加工終了座標の算出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7822502B2 (ja)
JP (1) JP4835442B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9381608B2 (en) * 2011-03-28 2016-07-05 Okuma Corporation Vibration determination method and vibration determination device
JP5874261B2 (ja) * 2011-09-14 2016-03-02 株式会社ジェイテクト 加工誤差算出装置、加工誤差算出方法、加工制御装置および加工制御方法
JP5917251B2 (ja) * 2012-04-12 2016-05-11 Okk株式会社 びびり振動の抑制システム及び抑制方法
JP6362751B1 (ja) 2017-09-15 2018-07-25 株式会社松浦機械製作所 切削油の供給方法
CN108416087B (zh) * 2018-01-26 2020-02-18 大连理工大学 碳纤维复合材料铣削加工损伤深度的预测方法
EP4016213A4 (en) 2020-03-25 2022-10-19 Chengdu Aircraft Industrial (Group) Co., Ltd. TOOL PATH GENERATION METHOD FOR BIDIRECTIONAL CUTTING EDGE TOOL
CN112084587A (zh) * 2020-08-26 2020-12-15 上海交通大学 枞树型齿廓精拉刀拉削力预测方法
CN113536543A (zh) * 2021-06-18 2021-10-22 北京理工大学 一种无侧刃后角微细pcd铣削刀具切削力建模方法
CN116595292B (zh) * 2023-04-10 2023-11-28 哈尔滨理工大学 振动和磨损条件下刀齿瞬时切削能效的动态特性解算方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3748096B2 (ja) * 1999-03-12 2006-02-22 豊田工機株式会社 切削加工方法
JP2005234952A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Japan Science & Technology Agency 制振方法
JP4434137B2 (ja) * 2005-12-20 2010-03-17 株式会社日立製作所 傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界軸方向切込み量の算出方法
JP4622873B2 (ja) * 2006-01-27 2011-02-02 株式会社日立プラントテクノロジー Ncプログラムの作成方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7822502B2 (en) 2010-10-26
JP2008168379A (ja) 2008-07-24
US20080215177A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835442B2 (ja) 回転工具を用いた肩削り加工における切削加工終了座標の算出方法
JP4622873B2 (ja) Ncプログラムの作成方法及びプログラム
JP5594685B2 (ja) 工具軌跡生成装置、工具軌跡算出方法および工具軌跡生成プログラム
JP4434137B2 (ja) 傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界軸方向切込み量の算出方法
Li et al. Surface form error prediction in five-axis flank milling of thin-walled parts
Gagnol et al. Model-based chatter stability prediction for high-speed spindles
JP5804367B2 (ja) 加工誤差予測方法、加工誤差予測装置、工具経路修正方法及び工具経路修正装置
Lee et al. An integrated prediction model including the cutting process for virtual product development of machine tools
JP2013054431A5 (ja)
Lu et al. Dynamics and stability prediction of five-axis flat-end milling
Salehi et al. Epicycloidal versus trochoidal milling-comparison of cutting force, tool tip vibration, and machining cycle time
JP5900907B2 (ja) 工具軌跡生成装置、工具軌跡生成方法および工具軌跡生成プログラム
Lacerda et al. Evaluation of cutting forces and prediction of chatter vibrations in milling
No et al. Scanning and modeling for non-standard edge geometry endmills
Suzuki et al. Effect of cross transfer function on chatter stability in plunge cutting
Ozturk et al. Analytical methods for increased productivity in five-axis ball-end milling
Kilic et al. Stability of peripheral milling operations with long end mills
Rivière-Lorphèvre et al. Cutting force prediction in robotic machining
Kiselev et al. Methodic of rational cutting conditions determination for 3-D shaped detail milling based on the process numerical simulation
Shtehin et al. Stability of ball-end milling on warped surface: semi-analytical and experimental analysis
Bachrathy et al. Time-periodic velocity-dependent process damping in milling processes
Gomez et al. Cutting force and stability for inserted cutters using structured light metrology
Karimi et al. Chatter Avoidance by Spindle Speed and Orientation Planning in Five-Axis Ball-End Milling of Thin-Walled Blades
JPWO2021177449A5 (ja)
Wöste et al. Evaluation of a novel approach for considering damping effects in a process force model of a geometric physically-based milling simulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees