JP4434137B2 - 傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界軸方向切込み量の算出方法 - Google Patents

傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界軸方向切込み量の算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4434137B2
JP4434137B2 JP2005365694A JP2005365694A JP4434137B2 JP 4434137 B2 JP4434137 B2 JP 4434137B2 JP 2005365694 A JP2005365694 A JP 2005365694A JP 2005365694 A JP2005365694 A JP 2005365694A JP 4434137 B2 JP4434137 B2 JP 4434137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
amount
tool
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005365694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007167980A (ja
Inventor
英明 小野塚
正之 京井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005365694A priority Critical patent/JP4434137B2/ja
Priority to US11/640,870 priority patent/US7810417B2/en
Publication of JP2007167980A publication Critical patent/JP2007167980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4434137B2 publication Critical patent/JP4434137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2220/00Details of milling processes
    • B23C2220/48Methods of milling not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/307224Milling including means to infeed rotary cutter toward work with infeed control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/10Process of turning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、工作機械によって切削工具を回転させながら移動することによって三次元形状の加工を行う際に、加工精度の悪化や工具破損の原因となる切削自励振動を防止するために、安定な加工条件を事前に予測する方法に関するものである。
回転工具による切削工程では、工具側、ワーク側の剛性が低いことなどが原因となって、工具とワークの相対振動が発生する場合がある。工具とワークの相対振動には、強制振動による場合と自励振動による場合がある。
前者の強制振動によるものは、回転工具の切れ刃がワークを通過することによって工具とワークの間に切削力が作用し、この切削力によって相対変位が生じる。この際、工具またはワークは工具回転数と刃数の積によって決定される切削周波数で振動することになり、振動(振幅)が大きい場合は騒音や加工機の振動が生じる。
一方、後者の自励振動による場合は、工具、工作機械、ワークなどの機械系の固有振動数近傍での振動が生じる。振動は切削開始後直ちに始まるのではなく、切削が進むにつれて徐々に振動が大きくなって行く特長がある。この場合、機械系の固有振動数は一般に数百から数キロHzである場合が多く、振動による騒音は比較的高音となる。この自励振動はTlustyらによって提案された再生理論によってモデル化され、数値解析的に予測する手法が確立されている。再生効果とは、図2に示したように、1周期前の切れ刃が振動しながら切削することによって形成された波面を、次回通過する切れ刃が切削する際に切取り厚さの変動によって発生する工具の振動が、切削が進むにつれて増大していく現象である。図2において、時刻tにおける切取り厚さh(t)は、切削周期Δt、工具の変位x(t)、加工条件による当初の切取り厚さ、すなわち1刃当りの工具送り量h0を用いて次式で表される。
Figure 0004434137
一方で、工具の運動は、図2に示したような1自由度の場合、モード質量m、ばね定数k、減衰定数c、外力Fを用いて、次式で表される。
Figure 0004434137
また、上式における外力Fは、工具とワークの間に作用する切削力であり、切取り厚さh(t)と軸方向切込み量a、及び工具切れ刃形状と被削材質の組合せによって決定される比例定数Kを用いて、
Figure 0004434137
で表されるので、(2)(3)式より、
Figure 0004434137
である。以上の(1)式、及び(4)式によって表される系の伝達関数を評価し、安定な軸方向切込み量aを、様々な切削周期Δtについてマップすると、図3に示したような曲線が得られる。切削周期は工具の刃数が既知ならば回転数に換算できる。図3は安定限界曲線と呼ばれ、曲線よりも大きな切込み量では不安定、すなわち自励振動が発生することを示している。この安定限界切込み量を事前に予測してNCプログラムを作成すれば、振動発生によるNCプログラムの手直しが不要になり、大幅な工数削減が可能となる。
非特許文献1は、切削自励振動を線形な系として安定限界曲線を求める手法を開発している。非特許文献1によれば、時間領域で各時刻に対応した工具、ワーク間に作用する加速度、速度、変位の繰返し計算を行うことなく、短時間で安定限界曲線を得ることが可能である。
Y. Altintas and E. Budak , 1995 鄭nalytical Prediction of Stability Lobes in Milling Annals of the CIRP Vol.44/1/1995 : 357−362
しかし、従来の切削自励振動解析手法では、図4に示したXY平面内での溝切削のように、工具の送り方向が工具の回転軸に垂直な平面内である場合しか適用できない。すなわち、工具の回転軸と送り方向や加工面の傾斜角度が考慮されていない。実際の部品加工では、例えば図6に示したような流体部品用の翼面加工など、傾斜面の切削加工において、工具の送り方向が工具の回転軸に対して垂直な平面内にない場合がある。本発明では、このような場合に対応した切削自励振動の予測方法を提案するものである。
以上の課題を解決するため、本発明では工具回転軸、及び工具送り方向に対してほぼ垂直な方向の工具移動量、すなわちピックフィード量を入力値とできることを特徴とする。また、工具回転軸と工具送り方向のなす角度、すなわち傾斜切削におけるワーク傾斜角を入力値とできることを特徴とする。更に、安定限界切込み量の仮定値に基づいて切削開始角、切削終了角を求めて安定限界切込み量を計算し、仮定値と計算値が一定の誤差範囲内に納まるまで仮定値を修正することを繰返す計算アルゴリズムを備えていることを特徴とする。
以上のように、安定限界切込み量を適当な値に一度仮定し、それに基づいて回転工具の切削開始角、切削終了角を求めて安定限界切込み量を計算し、初めに仮定した値と計算結果が一定の誤差範囲内に入るまで仮定値を修正することを繰り返すことによって、傾斜切削の安定限界切込みを解析的に求めることが可能となった。その結果、流体機械部品の翼面加工など、工具の回転軸と送り方向が垂直でない場合においても、切削自励振動の発生しない安定切込みを設定でき、NCプログラム作成、及び修正の工数を削減することが可能になったのである。
本発明による傾斜切削における切削自励振動の予測方法を、以下に図面を用いて詳細に説明する。
初めに、本発明の方法では、図1のフローチャートに示したように、
(1)切削工具の切れ刃形状とワーク材質との組合せによって決定される切削力特性値
(2)ピックフィード量、ワーク傾斜角度、工具径、刃数
(3)工具、及びワークの動剛性
が入力値として与えられる。
非特許文献1にも示されているように、図2において、j番目の切れ刃が送り方向、すなわちX方向の垂直方向(Y方向)からの角度φjにあるときの切取り厚さの変動量h(φj)は、
Figure 0004434137
で与えられる。ここで、Δx、Δyは工具中心の変位量であり、g(φj)は次式で表される関数である。
Figure 0004434137
φstは切れ刃が切削を開始する角、φexは切れ刃が切削を終了する角である。図7に示したように、傾斜切削においては、例えばアップカットの場合において切削開始角φstは0でなく、回転がある程度進んだ所で初めて切削を開始することになる。図7より幾何学的に、
Figure 0004434137
となる。またさらに切削を終了する角φexは、図7より、
Figure 0004434137
である。
次に、図9に示したようにj番目の切れ刃に作用する接線方向、半径方向の切削力をそれぞれ、
Figure 0004434137
とする。ここでFtjおよびFrjは正の値とし、切れ刃が受ける切削力の方向は図9に示した通りとする。
また、Kt、およびKrは実験から求まる定数であり、ワークの材質や切れ刃の形状などにより決定される値である。これらをx、y方向に変換すると下記のようになる。Fxj、Fyjはx軸およびy軸正方向の力の時に正の値とする。
Figure 0004434137
次に、工具の切れ刃枚数がN枚であるとすると、工具全体に作用する力は下記のようになる。
Figure 0004434137
これを行列表示すると、
Figure 0004434137
ここで、
Figure 0004434137
として、(12)式は、
Figure 0004434137
と表される。
さらに、
Figure 0004434137
として、(14)式は、
Figure 0004434137
と表される。
この(16)式は非特許文献1に示されている時間平均切削力によって、
Figure 0004434137
である。ただし、
Figure 0004434137
である。ここでTは切削の周期を示している。
以上は、工具の変位と、工具に作用する切削力の変動成分を関連付けたものである。次に、図2に示した再生効果の原理によって、1周期前の切れ刃の振動が今回の切取り厚さにフィードバックされる工具とワークからなる振動系の一巡伝達関数は次式で表される。
Figure 0004434137
ここで、[Ф(iω)]は工具とワークに作用する力、および相対変位の伝達関数である。
この特性方程式は、
Figure 0004434137
ここで、
Figure 0004434137
Figure 0004434137
とすると、(20)式は、
Figure 0004434137
となり、Λは(23)式においての[Φ0(iω)]行列の固有値解析により求めることができる。そして(22)式からaを計算できる。
次に、機械系の固有振動数ωを変化させて、これらを満たす、安定限界切込みalim、切削周期Tを工具回転数Sに変換することによって安定限界曲線が得られる。これを固有振動数ωの整数倍の振動数、すなわちハーモニクスすべてについて行う。
しかし、(7)式を計算する段階で、また[A0]行列を計算する際に切込み量aが既知である必要がある。そこで初めに切込み量aを適当な初期値として[A0]行列を作成する。その後はaが未知であるとして計算を行い安定限界切込み量alimを求める。しかしここで求めた安定限界切込み量alimは、切削開始角φst、及び切削終了角φexを求めるときに仮定したaとは異なる。そこで、本発明では、alimとaの差の1/2をaにフィードバック、すなわち、
Figure 0004434137
の操作を行い、再度切削開始角φst、及び切削終了角φexを計算しなおすことを繰返す。そして、alimとaの差が一定の誤差範囲εよりも小さければ上記の操作を終了する。
以上の操作を図1にフローチャートで示してある。本実施例では、許容誤差範囲εを0.1mmとして計算を行ったところ、4回程度の繰り返し計算によって収束している。また、図8に示したように傾斜切削では平面切削の場合と比較して安定限界切込み量が大きいこともわかる。
以上によって、回転工具による傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界を解析することが可能となり、自励振動の発生しない安定な切込み量を事前に予測することによってNCデータ作成、及び修正に必要な工数を削減することが可能となった。また、一般に傾斜切削では平面切削と比較して切削自励振動が生じにくいことが知られているが、本発明によって精度良く安定限界切込み量を予測することが可能となり、従来よりも大きな切込み量でNCデータを作成することによって、自励振動が発生せずさらに高能率な加工条件を設定できる。その結果、部品加工を高能率に行うことが可能になった。
また、以上の実施例では、本発明の傾斜切削における切削自励振動の予測方法について、長尺工具を用いる場合など工具回転軸と垂直方向の動剛性のみを考慮する場合の例を用いて説明した。図5に示したような薄板の傾斜切削など、工具回転軸方向の動剛性も含めて考慮する必要がある場合もあるが、本発明の手法を用いて切れ刃の切削代形状をモデル化し、安定限界切込み量を計算することが可能である。
本発明の傾斜切削の安定限界切込み量を予測するフローチャートを示す図である。 回転工具の切削自励振動を説明する図である。 回転工具の切削自励振動の安定性を示す図である。 従来の方法で対象としている切削方法を説明する図である。 本発明の方法で対象としている切削方法を説明する図である。 本発明の方法で対象としている切削方法を説明する図である。 傾斜切削における切削しろを説明する図である。 本発明の傾斜切削の安定限界切込み量と、従来の平面切削の安定限界切込み量との比較を示す図である。 j番目の切れ刃に作用する接線方向、半径方向の切削力を説明する図である。
符号の説明
1・・・回転工具、 2・・・ワーク、 3・・・切れ刃の回転によって削りとられる領域、
11・・・傾斜切削において回転工具が現在いる位置、 12・・・傾斜切削において回転工具がピックフィードを行う前の移動経路にある位置、 13・・・傾斜切削において回転工具が1周期前にいる位置。

Claims (3)

  1. 自励振動が発生しない安定限界軸方向切込み量を求める方法において、
    切削工具の切れ刃形状とワーク材質の組合せで決定される切削力特性値、前記切削工具の工具径、刃数、および動剛性、前記切削工具の半径方向の切込み量、ワークの動剛性、前記切削工具の回転軸と送り方向がなす角度、およびピックフィード量を入力値として、軸方向切込み量の初期値の入力より、前記切削工具に作用する力を求める第一の工程と、
    前記求めた切削工具に作用する力と、前記切削工具とワークからなる振動系の伝達関数とから安定限界軸方向切込み量を算出する第二の工程と、
    前記算出した安定限界軸方向切込み量に、前記算出した安定限界軸方向切込み量と前記入力された軸方向切り込み量との差に基づいた適当な量の修正を加えて前記軸方向切込み量の初期値に代入する第三の工程と、
    を含み、
    前記算出した安定限界軸方向切込み量と、前記軸方向切込み量の初期値として代入した安定限界軸方向切込み量とを比較して、その差が所定の値以下となるまで前記第一の工程乃至第三の工程を繰り返すことを特徴とする傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界軸方向切込み量の算出方法。
  2. 前記第三の工程では、
    前記算出した安定限界軸方向切込み量と、前記軸方向切込み量の初期値とを比較して、
    それらの差の1/2を前記軸方向切込み量の初期値に加算して、その値を前記軸方向切込み量の初期値として再度計算することを繰り返すことを特徴とする請求項1に記載の傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界軸方向切込み量の算出方法。
  3. 前記適当な量は、前記算出した安定限界軸方向切込み量と前記入力された軸方向切り込み量との差の1/2であることを特徴とする請求項1に記載の傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界軸方向切込み量の算出方法。
JP2005365694A 2005-12-20 2005-12-20 傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界軸方向切込み量の算出方法 Expired - Fee Related JP4434137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365694A JP4434137B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界軸方向切込み量の算出方法
US11/640,870 US7810417B2 (en) 2005-12-20 2006-12-19 Method for estimating self-vibration of milling tool in the operating process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365694A JP4434137B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界軸方向切込み量の算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007167980A JP2007167980A (ja) 2007-07-05
JP4434137B2 true JP4434137B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=38295211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365694A Expired - Fee Related JP4434137B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界軸方向切込み量の算出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7810417B2 (ja)
JP (1) JP4434137B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102681489A (zh) * 2012-06-01 2012-09-19 南京航空航天大学 多轴联动数控系统运动平稳性和轮廓加工精度控制方法
CN106984851A (zh) * 2016-01-21 2017-07-28 赛峰航空助推器有限公司 用于选择用于加工的铣刀的方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4495681B2 (ja) * 2006-02-23 2010-07-07 株式会社日立製作所 安定限界切込み量算出プログラム及び算出方法
JP4835442B2 (ja) * 2007-01-11 2011-12-14 株式会社日立製作所 回転工具を用いた肩削り加工における切削加工終了座標の算出方法
JP5171444B2 (ja) * 2008-07-09 2013-03-27 オークマ株式会社 切削加工方法及び切削加工装置
EP2407273B1 (en) * 2009-03-13 2014-04-30 Makino Milling Machine Co. Ltd. Method for controlling rotation of main spindle and controller of machine tool
JP5258921B2 (ja) 2011-03-31 2013-08-07 株式会社小松製作所 工作機械及びその加工制御装置
US8788083B2 (en) 2011-07-22 2014-07-22 Pratt & Whitney Canada Corp. Compensation for process variables in a numerically-controlled machining operation
JP5299582B1 (ja) * 2011-09-14 2013-09-25 株式会社ジェイテクト 加工制御装置および加工制御方法
JP5927904B2 (ja) * 2011-12-26 2016-06-01 株式会社ジェイテクト 工作機械の動特性算出装置
CN102581701B (zh) * 2012-02-28 2014-03-12 西安交通大学 一种频响特性快速获取的铣刀等效模型建立方法
JP5964261B2 (ja) * 2013-02-19 2016-08-03 株式会社神戸製鋼所 薄板状被加工物のフライス工具による加工方法
JP2015085395A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社豊田中央研究所 加工誤差量予測装置および加工誤差量予測プログラム
JP6176617B2 (ja) * 2015-05-18 2017-08-09 広島県 加工誤差予測方法、プログラムおよび加工誤差予測装置
CN105414616B (zh) * 2015-12-02 2017-09-15 上海交通大学 螺旋铣孔过程中切削力预报和稳定性判别方法
CN107679335B (zh) * 2017-10-20 2021-01-05 西北工业大学 考虑刀具振动下动态切屑厚度的实时切削力系数计算方法
US11494716B2 (en) * 2020-04-07 2022-11-08 Husqvarna Ab System, apparatus, and method for determining a surfacing or cutting consumable products
CN112059723B (zh) * 2020-08-21 2021-07-20 中南大学 一种适用于快速识别超声加工切削力系数的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153686A (en) * 1974-11-05 1976-05-12 Kogyo Gijutsuin Kosakukikainiokeru bibirishindoyokuseihoho
DE3069915D1 (en) * 1979-12-13 1985-02-14 Japan Res Dev Corp Production of short metal fibers
US4759243A (en) * 1986-12-19 1988-07-26 General Electric Company Method and apparatus for optimizing single point machining operations
EP1873594B1 (en) * 1998-09-22 2010-06-09 Seiko Epson Corporation Electronically controlled timepiece and power supply control method therefor
US20020146296A1 (en) * 2001-02-26 2002-10-10 National Institute Of Standards And Technology Method and device for avoiding chatter during machine tool operation
US6772039B2 (en) * 2001-12-04 2004-08-03 Yoshiaki Kakino NC program generating method, NC program generating apparatus, computer memory product, and computer program product
JP4622873B2 (ja) * 2006-01-27 2011-02-02 株式会社日立プラントテクノロジー Ncプログラムの作成方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102681489A (zh) * 2012-06-01 2012-09-19 南京航空航天大学 多轴联动数控系统运动平稳性和轮廓加工精度控制方法
CN106984851A (zh) * 2016-01-21 2017-07-28 赛峰航空助推器有限公司 用于选择用于加工的铣刀的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7810417B2 (en) 2010-10-12
US20070201956A1 (en) 2007-08-30
JP2007167980A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434137B2 (ja) 傾斜面の切削加工における切削自励振動の安定限界軸方向切込み量の算出方法
JP4622873B2 (ja) Ncプログラムの作成方法及びプログラム
Budak Analytical models for high performance milling. Part II: process dynamics and stability
Altıntas et al. Mechanics and dynamics of ball end milling
US7381017B2 (en) Detecting and suppressing methods for milling tool chatter
Budak et al. Analytical prediction of chatter stability in milling—part I: general formulation
JP4835442B2 (ja) 回転工具を用いた肩削り加工における切削加工終了座標の算出方法
Kolarits et al. A mechanistic dynamic model of end milling for process controller simulation
Dombovari et al. Milling stability for slowly varying parameters
WO2012057285A1 (ja) 工具経路生成装置、工具経路生成方法およびそのためのプログラム
No et al. Scanning and modeling for non-standard edge geometry endmills
CN108746795B (zh) 一种预测模具型腔数控铣削中颤振的方法
Azvar et al. Multi-dimensional modelling of chatter stability in parallel turning operation
JP2006150504A (ja) びびり振動予測防止加工装置、びびり振動予測防止加工装置のびびり振動予測防止方法
JP7101883B2 (ja) 数値制御装置
Hadraba et al. Virtual twin of the multi-spindle lathe for the chatter time-domain analysis
Bąk et al. Self-excited vibrations avoidance methodology in non-linear numerical simulation environment
JP7412695B2 (ja) 工作機械、数値制御装置および振動抑制方法
Kiselev et al. Multi-variant simulation of milling of 3-D shaped detail considering changing of workpiece rigidity while cutting
Lakshmi et al. Analytical prediction of stability lobes in high-speed milling and their application to micromilling
Jensen et al. Stability Analysis in Face Milling Operations: Part 1—Theory of Stability Lobe Prediction
Bediaga et al. Computer model for simulating and optimizing milling process
Mei et al. Vibration Analysis and Control in the Process of Milling Tool Exiting Workpiece
Budak IMPROVING 5-AXIS MILLING OPERATIONS USING PROCESS MODELS.
DeVries et al. Modeling Machining Vibration for Stability Analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees