JP6360361B2 - オーバーロックミシン - Google Patents

オーバーロックミシン Download PDF

Info

Publication number
JP6360361B2
JP6360361B2 JP2014120098A JP2014120098A JP6360361B2 JP 6360361 B2 JP6360361 B2 JP 6360361B2 JP 2014120098 A JP2014120098 A JP 2014120098A JP 2014120098 A JP2014120098 A JP 2014120098A JP 6360361 B2 JP6360361 B2 JP 6360361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper knife
knife
switching unit
sewing machine
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014120098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015231499A (ja
Inventor
邦彦 菅原
邦彦 菅原
大士 倉増
大士 倉増
伸明 木下
伸明 木下
潔 南
潔 南
一浩 三谷
一浩 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2014120098A priority Critical patent/JP6360361B2/ja
Priority to TW104118790A priority patent/TWI668346B/zh
Priority to US14/735,624 priority patent/US9580849B2/en
Priority to CN201510319978.9A priority patent/CN105177877B/zh
Publication of JP2015231499A publication Critical patent/JP2015231499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6360361B2 publication Critical patent/JP6360361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B37/00Devices incorporated in sewing machines for slitting, grooving, or cutting
    • D05B37/04Cutting devices
    • D05B37/06Cutting devices with oscillating tools
    • D05B37/063Cutting devices with oscillating tools in synchronism with the movement of the needle bar or the work-feeding means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B1/00General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
    • D05B1/08General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making multi-thread seams
    • D05B1/12Lock-stitch seams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B1/00General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
    • D05B1/08General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making multi-thread seams
    • D05B1/18Seams for protecting or securing edges
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B37/00Devices incorporated in sewing machines for slitting, grooving, or cutting
    • D05B37/04Cutting devices
    • D05B37/06Cutting devices with oscillating tools
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B73/00Casings
    • D05B73/04Lower casings
    • D05B73/12Slides; Needle plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

本発明は、オーバーロックミシンに係り、特に縁かがりを行う布端縁を切断する上メスを有するオーバーロックミシンに関する。
例えば、オーバーロックミシンにおいては、ミシン主軸に連動して上下動する上メスにより、布端縁を切断しながら当該布端縁に縁かがり縫いを施している。
そして、この上メスを使用しない場合には、ミシン主軸との連動状態を解除し上メスを針板の下方で停止させることで、上メスを布縁切断位置から退避した退避状態とし、針板上での布扱いを容易にしたオーバーロックミシンが知られている(例えば特許文献1参照)。
また、図14に示す他のミシン200においては、ミシン主軸との連動が解除されると、上メス201が針板202上で突出した位置で停止するために、当該上メス201を布ガイドとして使用することができるようになっている。
特許第4383842号公報
ところで、特許文献1に記載のミシンでは、上メスが退避状態になると針板上での布の扱いが容易となるが、ミシンを使い慣れていないユーザにとっては自由度が高すぎてしまい、仕上がりが不安定となるおそれがある。
他方、図14に示したミシン200であると、上メス201が針板202上から突出したままであるために、布ガイドが不要な縫製の場合には上メス201が邪魔となってしまう。
このため、本発明の課題は、上メスの連動状態、退避状態及びガイド状態の切り替えを可能とすることでオーバーロックミシンの使い勝手を高めることである。
請求項1記載の発明に係るオーバーロックミシンは、
針板よりも下方である退避位置又は前記針板よりも上方である突出位置に移動自在とするとともに、前記針板の上方から上下動して下メスとの協働により縫製物を切断可能とした上メスと、
前記上メスを上下動させる上メス駆動部と、
前記上メス駆動部と前記上メスとが連動している連動状態又は前記上メス駆動部と前記上メスとの連動が解除されている解除状態を切り替える連動切替部と、
前記上メスの配置位置を、前記突出位置又は前記退避位置に切り替える上メス位置切替部と、
前記連動切替部が前記連動状態で前記上メス位置切替部が前記上メスの配置位置を前記突出位置とする第一形態と、前記連動切替部が前記解除状態で前記上メス位置切替部が前記上メスの配置位置を前記突出位置とする第二形態と、前記連動切替部が前記解除状態で前記上メス位置切替部が前記上メスの配置位置を前記退避位置とする第三形態とに切り替わるように、前記連動切替部及び前記上メス位置切替部を駆動させる操作部とを備えることを特徴としている。
さらに、請求項1記載の発明は、
前記第二形態の前記上メスの配置位置が、前記突出位置であって当該上メスの上死点よりも低いガイド位置とすることを特徴としている。
さらに、請求項1記載の発明は、
前記操作部は、
回転自在な軸体と、
前記軸体とともに回転し、前記上メス位置切替部に係合して当該上メス位置切替部を動作させるカム部と
前記カム部から所定の間隔を開けて前記軸体に取り付けられ、前記連動切替部を動作させる第一リンク部とを備え、
前記上メス位置切替部は、
前記カム部が係合することにより、前記第二形態の前記上メスの配置位置を前記ガイド位置で規制する第一規制部と、前記第一規制部とは異なる位置に前記カム部が係合することにより前記第三形態の前記上メスの配置位置を前記退避位置で規制する第二規制部とを有することを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載のオーバーロックミシンにおいて、
前記上メス位置切替部は、
前記カム部が前記上メス位置切替部と係合しない状態では、前記上メスの配置位置を前記第一形態の前記突出位置に切り替えることを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載のオーバーロックミシンにおいて、
前記下メス及び前記上メスの水平方向の位置を調整するメス位置調整機構をさらに備えることを特徴としている。
請求項1記載の発明によれば、操作部を操作することによって第一形態(連動状態)と第二形態(ガイド状態)と第三形態(退避状態)とが切り替わるので、連動状態、ガイド状態、及び退避状態の切り替えが可能となり、オーバーロックミシンの使い勝手を高めることができる。
請求項2記載の発明によれば、第二形態では上メスが、突出位置であって上メスの上死点よりも低いガイド位置に配置されるので、ガイドとしても使用しやすくなる。
請求項3記載の発明によれば、上メス位置切替部に第一規制部と第二規制部とが設けられているために、カム部が上メス位置切替部に係合する位置を変更するだけで、第二形態及び第三形態に適した位置に上メスを配置することが可能となる。
請求項4記載の発明によれば、カム部が上メス位置切替部に係合しない位置に変更するだけで、第一形態に適した位置に上メスを配置することが可能となる。
請求項5記載の発明によれば、メス位置調整機構が下メス及び上メスの水平方向の位置を調整することができるので、上メスをガイドとして使用する際に最適な位置に上メスを設置することができ、より使い勝手を高めることができる。
本実施形態に係るミシンの要部構成を示す斜視図である。 本実施形態に係るミシンの要部構成を示す斜視図である。 本実施形態に係るミシンの要部構成を示す斜視図である。 本実施形態に係るミシンの要部構成を示す正面図である。 本実施形態に係るミシンの要部構成を示す一側面図である。 本実施形態に係るミシンの要部構成を示す他側面図である。 図6の構成に対してカバーを追加した他側面図である。 本実施形態に係る第一形態を示す側面図である。 本実施形態に係る第二形態を示す側面図である。 本実施形態に係る第三形態を示す側面図である。 本実施形態に係る連動切替部の概略構成を示す側面図である。 本実施形態に係るロッドの切欠と、第二リンク部の係合部とが係合している連動状態を拡大して示す正面図である。 本実施形態に係るロッドの切欠と、第二リンク部の係合部とが係合していない解除状態を拡大して示す正面図である。 従来のミシンの要部構成を示す斜視図である。
以下、図を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1〜図3は、本実施形態に係るオーバーロックミシン(以下、ミシンと称す。)の要部構成をそれぞれ異なる方向から見た斜視図である。また、図4はミシンの要部構成を示す正面図であり、図5は一側面図、図6は他側面図、図7は図6の構成に対してカバーを追加した図である。
なお、ミシン主軸101に対して平行な方向をX方向、水平面でX方向に直交する方向をY方向、垂直面でX方向に直交する方向をZ方向とする。
図1〜図7に示すように、ミシン100には、下メス1と、針板3(図8参照)よりも下方である退避位置又は退避位置よりも上方である突出位置に移動自在とするとともに、突出位置において針板3上の縫製物上方から上下動して縫製物を切断可能とした上メス2と、上メス2を上下動させる上メス駆動部4と、上メス駆動部4と上メス2とが連動している連動状態又は上メス駆動部4と上メス2との連動が解除されている解除状態を切り替える連動切替部5と、上メス2の配置位置を、突出位置又は退避位置に切り替える上メス位置切替部6と、上メス位置切替部6の形態を切り替えるための操作部7と、これらを支持するため所定の間隔を空けた一対の下メス土台8、フレーム9とが備えられている。
下メス1は、針板3の上面から突出しないように、針板3に対して近接して下メス土台8に固定されている。
上メス2は、上メスホルダ21によって固定されている。上メスホルダ21は、下メス土台8に支持された上メスガイド22によって昇降自在に保持されている。上メスガイド22には、上メスホルダ21を上下方向(Z方向)に案内するため、上下方向に湾曲して延在した長孔221が形成されている。長孔221の長さは、上メス2が突出位置から退避位置まで移動可能な長さに設定されている。
操作部7は、連動切替部5及び上メス位置切替部6を同時に駆動させて、上メス位置切替部6の形態を切り替えるものである。上メス位置切替部6の形態には、第一形態、第二形態、第三形態とある。第一形態は、連動切替部5が連動状態である場合に上メス位置切替部6が上メス2の配置位置を突出位置とする形態である。第二形態は、連動切替部5が解除状態である場合に上メス位置切替部6が上メス2の配置位置を突出位置とする形態である。第三形態は、連動切替部5が解除状態である場合に上メス位置切替部6が上メス2の配置位置を退避位置とする形態である。
操作部7は、X方向に平行に延在するように配置され、回転自在に下メス土台8,フレーム9に支持された軸体71と、軸体71に取り付けられたカム部73と、カム部73から所定の間隔を開けて軸体71に取り付けられた第一リンク部72とを備えている。
軸体71の一端部には、当該軸体71を回転させるためのハンドル部711が取り付けられている。このハンドル部711は、カバー10から露出しており、人力で操作されるようになっている。なお、ハンドル部711は機械的に操作されてもよい。ハンドル部711には位置合わせ用マーク712が設けられている。他方、カバー10にも位置合わせ用の3つのマーク10a,10b,10cが設けられている。マーク10aは第一形態とするための基準である。マーク10bは第二形態とするための基準である。マーク10cは第三形態とするための基準である。ハンドル部711のマーク712をカバー10のマーク10a,10b,10cに合わせることで、第一形態、第二形態、第三形態をスムーズに切り替えることができるようになっている。
カム部73は、軸体71とともに回転し、上メス位置切替部6に係合して当該上メス位置切替部6を動作させるようになっている。カム部73には、軸体71に平行に突出したピン部74と、カム部73に対して所定方向の付勢力を付与するコイルバネ75が設けられている。
第一リンク部72は、連動切替部5に係合した状態で軸体71とともに回転し、連動切替部5を動作させるようになっている。
上メス駆動部4は、ミシン主軸101に連動して揺動するロッド41と、ロッド41の揺動に追従して揺動し、上メス2を駆動させる第二リンク部42とを備えている。
ロッド41の一端部には、ミシン主軸101とともに回転する偏心カム411が設けられている。このため、ミシン主軸101の回転に伴う偏心カム411の回転によって、ロッド41全体が揺動することになる。
また、ロッド41の他端部の下部には、上方に向かって凹んだ切欠412が形成されている。
また、ロッド41には、当該ロッド41に対して切欠412と係合部425(後述)とが密着する方向に付勢力を付与する付勢手段としてのバネ43がミシン機枠(図示省略)との間で張架されている。
第二リンク部42は、X方向に平行な回転軸421と、回転軸421から下方に向かって延在する基部422と、回転軸421から上メスホルダ21まで延在し、当該上メスホルダ21に連結されたアーム部423とを備えている。
基部422には、ロッド41の切欠412に対して係合自在な係合部425が取り付けられている。この係合部425は、X方向に平行に延在した円柱形状に形成されている。係合部425が切欠412に係合している状態では、バネ43によって両者の係合が強固なものとなっている。この状態でロッド41が揺動すると、回転軸421を中心にして第二リンク部42がロッド41の揺動に追従して揺動する。揺動時においては、アーム部423に連結された上メスホルダ21が上メスガイド22によって案内されながら昇降するため、上メス2が下メス1に対して上下方向に摺動する。この摺動による上メス2と下メス1との協働によって、布縁が切断されるようになっている。
上メスホルダ21に連結するアーム部423の円筒部423a内には圧縮バネが挿入されており、下メス土台8のX方向に追従して上メスホルダ21が水平方向に移動するように付勢されている。これによって、メス位置調整機構11により下メスホルダ21が移動されても、下メス1の刃と上メス2の刃が常に合致するようになっている。
上メス位置切替部6は、回転軸421からアーム部423とは反対側に延在するように、第二リンク部42に一体的に形成されている。上メス位置切替部6の略中央の下縁には、操作部7のカム部73が所定位置まで回転すると、カム部73に設けられたピン部74が係合する切欠61が形成されている。
図8は、ハンドル部711の位置合わせ用マーク712がカバー10のマーク10aと一致した状態であり、操作部7のピン部74が上メス位置切替部6に当接していない第一形態の状態を示している。この状態では、上メス2が針板3よりも上方にある突出位置に配置されている。そして、軸体71及びカム部73が矢印A方向に回転するように操作部7のハンドル部711が操作されると、当該回転に伴ってピン部74が上メス位置切替部6に係合する。この係合後、さらに軸体71及びカム部73が矢印A方向に回転し、位置合わせ用マーク712がマーク10bと一致すると、図9に示すように、ピン部74が上メス位置切替部6の切欠61に係合する。これにより上メス位置切替部6が押し上げられると、第二リンク部42が回転軸421を中心に矢印C方向に回転する。この回転によって、第二リンク部42のアーム部423が上メス2をガイド位置まで移動させる。なお、ガイド位置とは、上メス2が縫製物をガイド可能な位置のことであり、具体的には突出位置であって上メス2の上死点よりも低い位置である。上メス位置切替部6の切欠61にカム部73が係合することにより、第二形態の上メス2の配置位置がガイド位置で規制されることになる。つまり、切欠61が本発明に係る第一規制部である。
さらに軸体71及びカム部73が矢印A方向に回転し、位置合わせ用マーク712がマーク10cと一致すると、図10に示すように、上メス位置切替部6の先端部62にピン部74が係合し、ピン部74が上メス位置切替部6を押し上げる。上メス位置切替部6が押し上げられると、第二リンク部42が回転軸421を中心に矢印C方向に回転する。この回転によって、第二リンク部42のアーム部423が上メス2をガイド位置から退避位置まで移動させる。この際、カム部73に対してはコイルバネ75によって付勢力が付与されているので、上メス位置切替部6が下方へと移動してしまうことが規制されている。つまり、上メス位置切替部6の先端部62にカム部73が係合することにより、第三形態の上メス2の配置位置が退避位置で規制されることになる。つまり、先端部62が本発明に係る第二規制部である。
そして、位置合わせ用マーク712がマーク10cからマーク10aへ一致するようにハンドル部711を操作すると、軸体71及びカム部73は矢印B方向に回転し、当該回転に伴ってピン部74が上メス位置切替部6から離れ係合しなくなる。この際、コイルバネ75の矢印A方向の付勢力は解除されている。これにより、上メス位置切替部6が下降するため、第二リンク部42も回転軸421を中心に矢印D方向に回転する。この回転によって、第二リンク部42のアーム部423が上メス2を退避位置から突出位置へ移動される。つまり、上メス位置切替部6にカム部73が係合しない状態では第一形態の上メス2の配置位置を突出位置とする。
図11は、連動切替部5の概略構成を示す側面図である。図11に示すように、連動切替部5は、フレーム9に対して上下方向にスライドする板状部材51と、板状部材51に一体的に取り付けられ、板状部材51のスライド動作に応じてロッド41に係合自在なローラ52(後述)とを備えている。
第一リンク部72は軸体71に連結されており、操作部7のハンドル部711が操作されると、軸体71の回転とともに第一リンク部72が回転する。
板状部材51の上部の孔(図示なし)には、第一リンク部72に設けられた軸部72aが挿通されており、第一リンク部72の回転に伴って板状部材51が移動する。板状部材51の下部には、板状部材51の移動を上下方向に規制するための長孔53が形成されていて、この長孔53に、フレーム9に設けられたピン部91が係合されている。また、板状部材51は、軸部72aに配置されたバネ76によってX方向でハンドル部711側へ付勢されている。
図12は、ロッド41の切欠412と、第二リンク部42の係合部425とが係合している連動状態を拡大して示す正面図である。図12に示すように、連動状態においては、ロッド41からローラ52が離れた位置に板状部材51が配置されている。
そして、軸体71及び第一リンク部72が矢印A方向に回転するように操作部7のハンドル部711が操作されると、第一リンク部72の回転に伴って板状部材51が上昇する。この上昇によって、図13に示すようにローラ52が上昇してロッド41を移動させて、切欠412が係合部425から離脱し解除状態となる。
解除状態から、軸体71及びカム部73が矢印B方向に回転するように操作部7のハンドル部711が操作されると、第一リンク部72の回転に伴って板状部材51が下降し、図12に示すようにローラ52も下降する。ロッド41はバネ43によって下方向へ付勢されているため、ローラ52の下降とともにロッド41は下降し、切欠412が係合部425に係合し連動状態となる。
ここで、第二形態及び第三形態にする場合は、ロッド41の揺動を上メス2まで伝達させないために、上メス駆動部4と上メス2との連動を解除する解除状態にしなければならない。他方、第一形態にする場合は、ロッド41の揺動を上メス2まで伝達させるために、上メス駆動部4と上メス2とを連動する連動状態にしなければならない。これらの関係が満たされるように、連動切替部5を動作させる第一リンク部72と、上メス位置切替部6を動作させるカム部73との軸体71に対する位置関係は設定されている。
また、ミシン100には、下メス1と上メス2の水平方向の位置を調整するメス位置調整機構11が設けられている。図4に示すようにメス位置調整機構11には、下メス土台8、フレーム9間で軸体71に平行に架け渡された調整軸部111が設けられている。調整軸部111における下メス土台8側の端部には、ハンドル112がカバー10から露出するように設けられている。調整軸部111には例えばネジ機構を備えていて、ハンドル112が回転されることで軸方向に伸縮するようになっている。そして、この調整軸部111の伸縮にともなって下メス土台8がX方向に移動し、さらに下メス土台8に追従して上メスホルダ21もX方向に移動することになる。つまり、ハンドル112を操作することにより下メス1と上メス2の水平方向の位置が調整できるようになっている。
次に、本実施形態のミシン100の作用について説明する。
まず、上メス2により布縁を切断して縫製する場合は、操作部7のハンドル部711を操作して、位置合わせ用マーク712とマーク10aが一致する位置まで回転させ、上メス2を突出位置に配置するとともに、上メス駆動部4と上メス2とを連動状態とさせて、第一形態とする。第一形態では、上メス2が針板3上の縫製物の上方から上下動して下メス2との協働により縫製物の切断が行われる。
上メス2の使用による布縁の切断が不要で、かつ縫製物のガイドとして上メス2を使用して縫製する場合には、作業者は軸体71、第一リンク部72及びカム部73が矢印A方向に回転するように操作部7のハンドル部711を操作して、位置合わせ用マーク712とマーク10bが一致する位置まで回転させ、上メス2をガイド位置に移動させるとともに、上メス駆動部4と上メス2とを解除状態とし、第二形態とする。
また、上メス2による布縁の切断が不要で、かつ縫製物のガイドを使用しないで縫製する場合には、作業者は、軸体71、第一リンク部72及びカム部73がさらに矢印A方向に回転するように操作部7のハンドル部711を操作して、位置合わせ用マーク712とマーク10cが一致する位置まで回転させ、上メス駆動部4と上メス2との解除状態を維持したまま、上メス2を退避位置に移動させて、第三形態とする。
再度、上メス2の使用が必要となると、作業者は軸体71、第一リンク部72及びカム部73が矢印B方向に回転するように操作部7のハンドル部711を操作して、位置合わせ用マーク712とマーク10aが一致する位置まで回転させ、上メス2を突出位置に移動させるとともに、上メス駆動部4と上メス2とを連動状態とし、第一形態とする。
以上のように、本実施形態によれば、操作部7を操作することによって第一形態(連動状態)と第二形態(ガイド状態)と第三形態(退避状態)とが切り替わるので、連動状態、ガイド状態及び退避状態の切り替えが可能となり、ミシン1の使い勝手を高めることができる。
また、上メス位置切替部6に第一規制部(切欠61)と第二規制部(先端部62)とが設けられているために、カム部73が上メス位置切替部6に当接する位置を変更するだけで、第二形態及び第三形態に適した位置に上メス2を配置することが可能となる。さらに、上メス位置切替部6にカム部73が係合していない状態であると、第一形態に適した位置に上メス2を配置することができる。
また、第二形態では上メス2が、突出位置であって上メス2の上死点よりも低い位置に配置されるので、ガイドとしても使用しやすくなる。
また、メス位置調整機構11が上メス2の水平方向の位置を調整するので、上メス2をガイドとして使用する際に最適な位置に上メス2を設置することができ、より使い勝手を高めることができる。
なお、本発明は上記第一実施形態に限らず適宜変更可能である。
例えば、かがり幅調整のために上メス2及び下メス1のX方向に移動自在な機構を有するミシンに対しても、本発明の構成は適用可能である。
1 下メス
2 上メス
3 針板
4 ロッド
5 連動切替部
6 上メス位置切替部
7 操作部
8 下メス土台
9 フレーム
10 カバー
11 メス位置調整機構
21 上メスホルダ
22 上メスガイド
23 連結板
24 復帰レバー部
41 ロッド
42 第二リンク部
43 バネ
51 板状部材
52 ローラ
53 長孔
61 切欠(第一規制部)
62 先端部(第二規制部)
71 軸体
72 第一リンク部
73 カム部
74 ピン部
75 コイルバネ
91 ピン部
100 ミシン(オーバーロックミシン)
101 ミシン主軸
221 長孔
411 偏心カム
412 切欠
421 回転軸
422 基部
423 アーム部
425 係合部
711 ハンドル部

Claims (3)

  1. 針板よりも下方である退避位置又は前記針板よりも上方である突出位置に移動自在とするとともに、前記針板の上方から上下動して下メスとの協働により縫製物を切断可能とした上メスと、
    前記上メスを上下動させる上メス駆動部と、
    前記上メス駆動部と前記上メスとが連動している連動状態又は前記上メス駆動部と前記上メスとの連動が解除されている解除状態を切り替える連動切替部と、
    前記上メスの配置位置を、前記突出位置又は前記退避位置に切り替える上メス位置切替部と、
    前記連動切替部が前記連動状態で前記上メス位置切替部が前記上メスの配置位置を前記突出位置とする第一形態と、前記連動切替部が前記解除状態で前記上メス位置切替部が前記上メスの配置位置を前記突出位置とする第二形態と、前記連動切替部が前記解除状態で前記上メス位置切替部が前記上メスの配置位置を前記退避位置とする第三形態とに切り替わるように、前記連動切替部及び前記上メス位置切替部を駆動させる操作部とを備え
    前記第二形態の前記上メスの配置位置が、前記突出位置であって当該上メスの上死点よりも低いガイド位置とし、
    前記操作部は、
    回転自在な軸体と、
    前記軸体とともに回転し、前記上メス位置切替部に係合して当該上メス位置切替部を動作させるカム部と、
    前記カム部から所定の間隔を開けて前記軸体に取り付けられ、前記連動切替部を動作させる第一リンク部とを備え、
    前記上メス位置切替部は、
    前記カム部が係合することにより、前記第二形態の前記上メスの配置位置を前記ガイド位置で規制する第一規制部と、前記第一規制部とは異なる位置に前記カム部が係合することにより前記第三形態の前記上メスの配置位置を前記退避位置で規制する第二規制部とを有することを特徴とするオーバーロックミシン。
  2. 請求項1に記載のオーバーロックミシンにおいて、
    前記上メス位置切替部は、
    前記カム部が前記上メス位置切替部と係合しない状態では、前記上メスの配置位置を前記第一形態の前記突出位置に切り替えることを特徴とするオーバーロックミシン。
  3. 請求項1又は2に記載のオーバーロックミシンにおいて、
    前記下メス及び前記上メスの水平方向の位置を調整するメス位置調整機構をさらに備えることを特徴とするオーバーロックミシン。
JP2014120098A 2014-06-11 2014-06-11 オーバーロックミシン Active JP6360361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120098A JP6360361B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 オーバーロックミシン
TW104118790A TWI668346B (zh) 2014-06-11 2015-06-10 Overlock sewing machine
US14/735,624 US9580849B2 (en) 2014-06-11 2015-06-10 Overlock sewing machine
CN201510319978.9A CN105177877B (zh) 2014-06-11 2015-06-11 包缝缝纫机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014120098A JP6360361B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 オーバーロックミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015231499A JP2015231499A (ja) 2015-12-24
JP6360361B2 true JP6360361B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=54835682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014120098A Active JP6360361B2 (ja) 2014-06-11 2014-06-11 オーバーロックミシン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9580849B2 (ja)
JP (1) JP6360361B2 (ja)
CN (1) CN105177877B (ja)
TW (1) TWI668346B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI660084B (zh) 2017-03-24 2019-05-21 日商車樂美縫衣機股份有限公司 Overlock sewing machine
JP6142100B1 (ja) * 2017-03-24 2017-06-07 蛇の目ミシン工業株式会社 オーバーロックミシン

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3389668A (en) * 1964-11-16 1968-06-25 Rimoldi C Spa Virginio Sewing machine provided with a cutting device
DE3042465C2 (de) * 1980-11-11 1982-11-04 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern Schneidvorrichtung für das Nähgut an einer Nähmaschine
CH679162A5 (ja) * 1988-11-25 1991-12-31 Schips Ag
JP3115907B2 (ja) * 1991-07-15 2000-12-11 株式会社鈴木製作所 ミシンのメス駆動機構
JP2606623Y2 (ja) * 1993-03-26 2000-12-18 株式会社鈴木製作所 ミシンのメス駆動機構
JPH1157267A (ja) * 1997-08-18 1999-03-02 Brother Ind Ltd オーバーロックミシン
JP3998224B2 (ja) * 1998-04-14 2007-10-24 蛇の目ミシン工業株式会社 オーバーロックミシン
JP4383842B2 (ja) 2003-12-12 2009-12-16 蛇の目ミシン工業株式会社 上メス切替え機構を備えたミシン
JP2010246841A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Juki Corp ミシン
JP6001341B2 (ja) * 2012-06-13 2016-10-05 Juki株式会社 オーバーロックミシン

Also Published As

Publication number Publication date
US9580849B2 (en) 2017-02-28
CN105177877B (zh) 2019-08-16
TW201604346A (zh) 2016-02-01
JP2015231499A (ja) 2015-12-24
TWI668346B (zh) 2019-08-11
CN105177877A (zh) 2015-12-23
US20150361606A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001341B2 (ja) オーバーロックミシン
JP2008220946A (ja) 刺繍ミシン
JP2009119048A (ja) 片針切り替え装置
JP2008284368A (ja) 刺繍ミシンの布押え部材駆動転換構造
JP6360361B2 (ja) オーバーロックミシン
TWI363822B (en) Darning width adjusting device for sewing machine
KR20060044975A (ko) 재봉기
JP2010213767A (ja) ミシンの糸切り装置
JP4383842B2 (ja) 上メス切替え機構を備えたミシン
JP2009213626A (ja) ミシンの片針切換え装置
JPH11290566A (ja) オーバーロックミシン
TWI550157B (zh) Sewing machine on the thread trimming mechanism
TW201215728A (en) Device for cutting an article being stitched by a sewing machine
JP5485000B2 (ja) 卓上切断機の集塵ガイド
JP2007075253A (ja) 片針切り替え装置
JP2001310089A (ja) 押え位置変更装置を備えたミシン
JP4660295B2 (ja) ボタン付けミシン
JP2009247777A (ja) ミシン
JP4979235B2 (ja) 差動送りミシン及びその布押さえ装置
JP2834642B2 (ja) ミシンの上糸切り装置
CN102634939A (zh) 钉扣机的切线装置
JP2010076059A (ja) 携帯用切断機
TWM482596U (zh) 縫紉機上剪線機構
EP2161362A1 (en) Cloth opening device for buttonholing machine
JP2017064206A (ja) ボタン保持装置とミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6360361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150