JP6357146B2 - 酸化物セラミック単結晶製造のための坩堝 - Google Patents

酸化物セラミック単結晶製造のための坩堝 Download PDF

Info

Publication number
JP6357146B2
JP6357146B2 JP2015506042A JP2015506042A JP6357146B2 JP 6357146 B2 JP6357146 B2 JP 6357146B2 JP 2015506042 A JP2015506042 A JP 2015506042A JP 2015506042 A JP2015506042 A JP 2015506042A JP 6357146 B2 JP6357146 B2 JP 6357146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
molybdenum
layer
tungsten
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015506042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514667A (ja
JP2015514667A5 (ja
Inventor
ヤヌシェフスキー、ユーディト
ラルヒァー、ハイケ
スリク、マンフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plansee SE
Original Assignee
Plansee SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plansee SE filed Critical Plansee SE
Publication of JP2015514667A publication Critical patent/JP2015514667A/ja
Publication of JP2015514667A5 publication Critical patent/JP2015514667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357146B2 publication Critical patent/JP6357146B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/002Crucibles or containers for supporting the melt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/20Aluminium oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B35/002Crucibles or containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1092Shape defined by a solid member other than seed or product [e.g., Bridgman-Stockbarger]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、モリブデン製の又は95原子%を超えるモリブデン含有量を有するモリブデン合金製の坩堝、その製造方法及びサファイア単結晶の製造方法に関する。
酸化物セラミック単結晶、例えばサファイア単結晶、は、なかんずく、モリブデン製の坩堝で製造される。単結晶サファイア基板は、例えば、LED及び特定の半導体レーザーの製造用に広範に使用されている窒化ガリウムのエピタキシャル析出の際に、使用される。酸化物セラミック単結晶の引き上げには、例えば、HEM(Heat Exchange Method)(熱交換)法、キロプロス(Kyropoulos)法及びEFG(Edge defined Film−fed Growth)(縁部限定薄膜供給成長)法など、多数の方法が知られている。
坩堝のコストは、総経費のかなりの部分を占める。というのは、凝固した単結晶をこの坩堝から取り出す際に、大抵の場合、坩堝が破壊されるからである。破壊の理由は、再結晶と粒子成長とに起因するモリブデンの高い脆性と相俟って、凝固した酸化物溶融物と坩堝との間の過大な付着力にある。
特許文献1には、坩堝及びこの坩堝中での高融点材料の加工方法が記載されており、そこでは高融点材料の溶融物と接触する坩堝の表面の一部が、1,800℃以上の融点を示す金属から成る箔で覆われる。箔と坩堝との間が材料に適合して結合されないと、熱の移行が局所的に低下し、その結果、温度プロフィールの精密な調整に悪影響が生じる。
ドイツ特許出願公開第102008060520A1号公報
本発明の課題は、サファイア単結晶成長に際して、坩堝に要するコストを削減することのできる、結晶成長用の坩堝、坩堝の製造方法及びこのような坩堝を用いたサファイア単結晶成長方法を、提供することにある。
この課題は、タングステン及びモリブデンから成る群から選ばれた少なくとも一種の耐熱金属を含有し且つ細孔を有する層を、その内面に少なくとも部分的に有する坩堝により、解決される。細孔率は、好ましくは5容積%超である。細孔率は、特に有利には、10容積%超、15容積%超、20容積%超及び25容積%超の群から選ばれる。更に、細孔同士が少なくとも部分的に結合されて、開放気孔と称されるようなものにすると有利である。本発明による坩堝は、酸化物セラミック単結晶、例えばサファイア単結晶、の製造に特に好適である。
以下の記載では、タングステン、モリブデン及びタングステン/モリブデン合金が、場合によって、個別に又は一緒に、耐熱金属と称されている。それ故、耐熱金属という用語は、モリブデン、タングステン及び全混合範囲におけるモリブデン/タングステン合金を包含するものとする。
層の多孔性は、層と坩堝内で引き上げられる単結晶との間に、極めて高い結合力を生じる。何故なら、酸化アルミニウム溶融物が細孔に侵入して、その結果、凝固後に、化学的/物理的メカニズムに加えて、機械的な微小噛み合い効果を生じるからである。これに対して、本発明による層は、モリブデン製坩堝への付着力が僅かである。坩堝と層との間の結合強度は、この場合、更に、耐熱金属層と坩堝との間の拡散現象を減少する別の層によっても、良好に、即ち減少するように、変化させることができる。単結晶を坩堝から取り出す際に、坩堝/層/酸化物から成る系の薄弱な箇所は、坩堝と層との境界面である。単結晶は、付着している層の少なくとも一部と共に比較的簡単に坩堝から取り出すことができる。坩堝は、それ故、少なくとも、もう一回は再使用できる。
層中の耐熱金属の含有量は、有利には、50質量%超である。また、耐熱金属含有量は、有利には、75質量%超、90質量%超、95質量%超及び99質量%超の群から選ばれる。特に有利なのは、純タングステンから成る層が使用されることである。何故なら、タングステンは、酸化アルミニウム溶融物に対し最高の抵抗性を示すからである。本発明による層は、従って、大抵の酸化物セラミック溶融物、特に酸化アルミニウム溶融物、に対して高い耐性を有する。
耐熱金属は、連続骨格構造を形成すると有利である。層の有利な細孔率の上限は、60容積%である。60容積%を超える細孔率の場合は、有利な骨格構造は、加工技術のために高い経費を掛けなければ得られない。更に、層を極めて微細な粒子で形成し、粒径を0.1〜5μmの範囲にすると、有利である。これにより、不所望な、坩堝壁の領域におけるアルミニウム溶融物の結晶種子の形成が、避けられる。
サファイア単結晶の製造のために、層は、耐熱金属に加えて、酸化アルミニウムをも含有することができる。何故なら、これはサファイアの純度に悪影響を及ぼさないからである。酸化アルミニウムを含有する複合材料は、それ故、サファイア単結晶の製造に、取り分け好適である。何故なら、複合材料の酸化アルミニウムは、使用中に溶融し、凝固の際にサファイアの酸化アルミニウムと噛み合いネットワークを形成し、層とサファイア単結晶との間に優れた結合を生じるからである。耐熱金属が連続骨格構造を形成すると有利であり、このため、酸化アルミニウムの含有量は60容積%以下に限定される。
層は、それ故、有利には、以下の材料:純モリブデン、純タングステン、全組成範囲におけるモリブデン/タングステン合金、モリブデン/酸化アルミニウム複合材料、タングステン/酸化アルミニウム複合材料及びモリブデン/タングステン/酸化アルミニウム複合材料を含有してなる。
更に、層は、好ましくは5〜400μm、特に好ましくは10〜200μm、の層厚を有する。厚い層は、モリブデン製の坩堝に対する結合が悪いので、分離工程が容易になる。
プロセス遂行にあたっては、坩堝が99%を超える、特に99.5%を超える、相対密度を有すると更に有利である。
本発明の課題は、更に、以下に記載する坩堝の製造方法によって解決される。
好適には、先ず、モリブデン又は95重量%を超えるモリブデン含有量を有するモリブデン合金から成る板が製造され、この板が、圧延により、坩堝に成形される。坩堝は、従って、99.5%を超える密度を有する。層の析出には、特にスラリー法及び溶射法、例えばプラズマ溶射、が適している。この場合、スラリーとは、少なくとも粉末粒子及び液体を含有する懸濁液のことをいう。スラリーが、タングステン、モリブデン及び酸化アルミニウムから成る群から選ばれた少なくとも一種の粉末、結合剤及び易揮発性の液体を有すると、有利である。スラリー析出法が使用される場合には、スラリーが溶射、鋳込み、刷毛塗り又はローラ塗布で適用されると有利である。粉末の粒径は、フィッシャー法による測定で、0.1〜5μmであると有利である。スラリー中の耐熱金属含有量は、有利には、55〜85質量%である。
好適な結合剤の例としてはセルロースのエステルを挙げることができ、易揮発性液体の例としてはニトロシンナーが挙げられる。スラリーを適用した後で、坩堝を1,200〜2,000℃の温度で焼きなましすると有利である。これにより、個々の粒子間の焼結及び有利な構造の形成が生じるが、坩堝と層との間に過剰の結合力が生じることはない。
層の析出は、例えばフレーム溶射やプラズマ溶射などの、耐熱金属に対して商用的に可能なスプレー法によっても、行なうことができる。
この方法により、本発明による層を、簡単に、経費的に良好に析出させることができる。この場合、層は、有利には、5容積%<P<60容積%の細孔率Pを有する。特に有利な細孔率Pは、10容積%<P<40容積%である。
本発明の課題は、更に以下に記載するサファイア単結晶の製造方法により解決される。特に、この場合、HEM(熱交換法)を使用すると有利である。
この方法は、以下の工程を有する。先ず、モリブデン又はモリブデン含有量が95原子%を超えるモリブデン合金から、坩堝を製造する。これは、例えば板の圧延により、行なうことができる。次に、坩堝の内面に、少なくとも部分的に、タングステン及びモリブデンから成る群から選ばれた少なくとも一種の耐熱金属を含有し且つ細孔を有する層が施される。細孔率は、5容積%超とすると有利である。層の形成は、有利には、先に説明した方法で行なわれ、層は、有利には、先に述べた特性の少なくとも1つを有する。
その後に、酸化アルミニウムが坩堝に入れられ溶融される。サファイア単結晶の製造は、例えば種結晶から出発して、適切な冷却により行なわれる。坩堝から単結晶を取り出す際に、層は、少なくとも部分的に、坩堝から剥がれる。従って、脆弱なモリブデン製坩堝に対する機械的負荷が小さいので、この工程では、坩堝は破壊されない。それ故、坩堝は、少なくとももう一回は、再使用できることになる。
以下にタングステン層を参照して、層の製造を説明する。
図1は、層の細孔状態を示す顕微鏡図である。
タングステンスプレーコーティング用の塗布材料は、セルロース硝酸エステルを含有するタングステン懸濁液をベースとする。タングステンスラリーのバッチ調製は、ディスペンサーを用いて行なわれた。この場合、フィッシャー粒径0.6μmのタングステン粉末を、セルロース硝酸エステル(15質量%)及びニトロシンナー(15質量%)に、5,000rpmの回転数で滴下混合した。塗布は、スプレーにより行なわれた。
層の塗布後に、層は、1,450℃で2時間焼きなましを行なった。層は、35容積%の高い細孔率を有する(図1参照)。細孔率の測定は、水銀ポロシメーター又はパラフィンを使用した浮力法により、通常の仕様により、行なうことができる。

Claims (12)

  1. モリブデン製の又は95原子%を超えるモリブデン含有量を有するモリブデン合金製の坩堝であって、その内面に、タングステン及びモリブデンから成る群から選ばれた少なくとも一種の耐熱金属と酸化アルミニウムとの複合材料から成り且つ細孔を有する層が、少なくとも部分的に、施されており、前記層における細孔率が5容積%を超え、60容積%未満であることを特徴とする坩堝。
  2. 前記層がタングステンを含有することを特徴とする請求項1に記載の坩堝。
  3. 酸化物セラミック単結晶を製造するための請求項1又は2に記載の坩堝。
  4. 前記層が5〜400μmの層厚を有することを特徴とする請求項1〜3の少なくとも1項に記載の坩堝。
  5. 前記層が0.1〜5μmの粒径を有することを特徴とする請求項1〜4の少なくとも1項に記載の坩堝。
  6. 前記層が50質量%超の耐熱金属を含有することを特徴とする請求項1〜5の少なくとも1項に記載の坩堝。
  7. 前記層が95質量%超の耐熱金属を含有することを特徴とする請求項1〜6の少なくとも1項に記載の坩堝。
  8. モリブデン製の又は95原子%を超えるモリブデン含有量を有するモリブデン合金製の坩堝が製造され、該坩堝の内面に、少なくとも部分的に、タングステン及びモリブデンから成る群から選ばれた少なくとも一種の耐熱金属と酸化アルミニウムとの複合材料から成り且つ5容積%を超え、60容積%未満である細孔率を有する層が、スラリー法又は溶射法により析出されることを特徴とする請求項1〜の少なくとも1項に記載の坩堝の製造方法。
  9. タングステン、モリブデン及び酸化アルミニウムから成る群から選ばれた少なくとも一種の粉末、結合剤並びに易揮発性液体を含有するスラリーの塗布により前記層が製造されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 前記スラリー中の前記耐熱金属含有量が55〜85質量%であることを特徴とする請求項又はに記載の方法。
  11. 坩堝を、前記スラリーの塗布後に、1,200〜2,000℃の温度で焼きなましすることを特徴とする請求項10の少なくとも1項に記載の方法。
  12. サファイア単結晶を製造するための方法であって、少なくとも以下の工程:
    −モリブデン製の又は95原子%を超えるモリブデン含有量を有するモリブデン合金製の坩堝であって、その内面に、タングステン及びモリブデンから成る群から選ばれた少なくとも一種の耐熱金属と酸化アルミニウムとの複合材料から成り且つ細孔を有する層が、少なくとも部分的に、施されており、前記層における細孔率が5容積%を超え、60容積%未満であることを特徴とする坩堝を製造する工程;
    −前記坩堝に酸化アルミニウムを導入し該酸化アルミニウムを溶融する工程;
    −適切な冷却を行ない、サファイア単結晶を形成する工程;
    −前記坩堝から前記サファイア単結晶を取り出す工程;及び
    −少なくとも1つの別のサファイア単結晶の製造のために、坩堝を再使用する工程を備えてなることを特徴とする方法。
JP2015506042A 2012-04-17 2013-04-16 酸化物セラミック単結晶製造のための坩堝 Expired - Fee Related JP6357146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261625296P 2012-04-17 2012-04-17
US61/625,296 2012-04-17
PCT/AT2013/000074 WO2013155540A1 (de) 2012-04-17 2013-04-16 Tiegel zur herstellung von oxidkeramischen einkristallen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015514667A JP2015514667A (ja) 2015-05-21
JP2015514667A5 JP2015514667A5 (ja) 2016-03-24
JP6357146B2 true JP6357146B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=48576157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506042A Expired - Fee Related JP6357146B2 (ja) 2012-04-17 2013-04-16 酸化物セラミック単結晶製造のための坩堝

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150128849A1 (ja)
JP (1) JP6357146B2 (ja)
CN (1) CN104487618B (ja)
WO (1) WO2013155540A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105849322B (zh) * 2013-12-26 2018-09-28 联合材料公司 蓝宝石单晶培养用坩锅、蓝宝石单晶培养方法和蓝宝石单晶培养用坩锅的制造方法
US9992917B2 (en) 2014-03-10 2018-06-05 Vulcan GMS 3-D printing method for producing tungsten-based shielding parts
AT14854U1 (de) * 2015-07-03 2016-07-15 Plansee Se Behälter aus Refraktärmetall
CN111778557A (zh) * 2020-06-19 2020-10-16 山东新升光电科技有限责任公司 一种制备蓝宝石单晶用坩埚

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1363209A (fr) * 1963-04-02 1964-06-12 Thomson Houston Comp Francaise Revêtement vitreux pour métaux et céramiques
DE1496660B1 (de) * 1964-03-06 1970-02-12 Sigri Elektrographit Gmbh Hochwarmfester Formkoerper mit zunderfestem UEberzug und Verfahren zu seiner Herstellung
US3377520A (en) * 1965-07-02 1968-04-09 Gen Electric Low drift, high temperature solion cells
US3407057A (en) * 1965-10-23 1968-10-22 American Metal Climax Inc Molybdenum powder for use in spray coating
US3620137A (en) * 1969-10-06 1971-11-16 Ramsey Corp Piston sleeve
US3938814A (en) * 1974-09-23 1976-02-17 Koppers Company, Inc. Bearing member having a wear resistant coating on its bearing face
US4212669A (en) * 1978-08-03 1980-07-15 Howmet Turbine Components Corporation Method for the production of precision shapes
US4806385A (en) * 1987-03-24 1989-02-21 Amax Inc. Method of producing oxidation resistant coatings for molybdenum
JPH01139988A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Toshiba Corp 金属溶解用るつぼ
JPH0811824B2 (ja) * 1992-07-13 1996-02-07 東京タングステン株式会社 ルツボ及びその製造方法
US6604941B2 (en) * 1996-03-29 2003-08-12 Garth W. Billings Refractory crucibles and molds for containing reactive molten metals and salts
US20110253033A1 (en) * 2008-10-24 2011-10-20 Advanced Renewableenergy Co. Llc Crystal growing system and method thereof
DE102008060520A1 (de) * 2008-12-04 2010-06-10 Schott Ag Ein Tiegel zur Prozessierung hochschmelzender Materialien
AT12783U1 (de) * 2011-08-05 2012-11-15 Plansee Se Tiegel zur kristallzucht
WO2013066495A1 (en) * 2011-09-09 2013-05-10 Innovent Technologies Coated crucible and method of making a coated crucible

Also Published As

Publication number Publication date
US20150128849A1 (en) 2015-05-14
CN104487618B (zh) 2017-08-25
WO2013155540A1 (de) 2013-10-24
CN104487618A (zh) 2015-04-01
JP2015514667A (ja) 2015-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357146B2 (ja) 酸化物セラミック単結晶製造のための坩堝
JP5452709B2 (ja) シリコンインゴット鋳造用積層ルツボ及びその製造方法
JP5676900B2 (ja) 多結晶シリコンインゴットの製造方法
JP2007146132A (ja) 窒化ケイ素を含有する耐久性ハードコーティング
US20180104741A1 (en) Powder-Bed-Based Additive Manufacturing Process
KR20140004067A (ko) 실리콘 융액 접촉 부재, 그의 제조 방법 및 결정 실리콘의 제조 방법
TW201100595A (en) Methods of making an unsupported article of semiconducting material by controlled undercooling
KR20110069043A (ko) 실리콘 카바이드계 비-접착 코팅을 형성하기 위한 공정
US20150354897A1 (en) Crucible liner
TW201344135A (zh) 用於容納熔融材料之坩堝及其生產,使用方法
JP2008054276A5 (ja)
JP5970469B2 (ja) 自立式介在シートを使用して溶融物質から半導体を作成する方法
JP7145763B2 (ja) パターン形成された突起構造層を有するシリコンインゴット成長用のるつぼ
JP2015514667A5 (ja)
JP6134814B2 (ja) サファイア単結晶育成用坩堝、サファイア単結晶育成方法およびサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法
JP3981538B2 (ja) シリコン保持容器およびその製造方法
US20230203622A1 (en) Aluminum-Scandium Composite, Aluminum-Scandium Composite Sputtering Target And Methods Of Making
KR101409424B1 (ko) 탄화규소 종자정의 결함 저감방법
US20160230305A1 (en) Substrate for solidifying a silicon ingot
JP6258040B2 (ja) サファイア単結晶育成用坩堝、サファイア単結晶育成方法およびサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法
JP2014181142A (ja) サファイア単結晶育成用坩堝
JP4911607B2 (ja) シリコン鋳造用鋳型およびその製造方法
JP2010058987A (ja) シリコン鋳造用鋳型の製造方法およびシリコンインゴットの製造方法
JP2005248207A (ja) 金属酸化物膜およびその製造方法
CN103119207A (zh) 改良半导体材料微结构的技术

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees