JP6356823B2 - 遮熱コーティングを備えた耐熱部材及びその製造方法 - Google Patents

遮熱コーティングを備えた耐熱部材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6356823B2
JP6356823B2 JP2016559081A JP2016559081A JP6356823B2 JP 6356823 B2 JP6356823 B2 JP 6356823B2 JP 2016559081 A JP2016559081 A JP 2016559081A JP 2016559081 A JP2016559081 A JP 2016559081A JP 6356823 B2 JP6356823 B2 JP 6356823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
particles
resistant member
thermal barrier
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016559081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016076341A1 (ja
Inventor
川中 啓嗣
啓嗣 川中
一等 杉本
一等 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2016076341A1 publication Critical patent/JPWO2016076341A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356823B2 publication Critical patent/JP6356823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F5/008Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product of engine cylinder parts or of piston parts other than piston rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/002Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
    • B22F7/004Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature comprising at least one non-porous part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • C23C24/085Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • C23C24/085Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • C23C24/087Coating with metal alloys or metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/02Selecting particular materials for valve-members or valve-seats; Valve-members or valve-seats composed of two or more materials
    • F01L3/04Coated valve members or valve-seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/02Surface coverings of combustion-gas-swept parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/11Thermal or acoustic insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • F02F3/14Pistons  having surface coverings on piston heads within combustion chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials
    • F01L2301/02Using ceramic materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/01Absolute values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F2200/00Manufacturing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、遮熱コーティングを備えた耐熱部材及びその製造方法に関する。
一般に、自動車、船舶、発電機等に備えられているレシプロエンジン等の内燃機関は、シリンダブロック(エンジンブロック)、シリンダヘッド、ピストン等によって構成されている。シリンダブロックには、シリンダ内にピストンが組み込まれると共にシリンダヘッドが取り付けられる。そして、シリンダブロックが有するシリンダの内壁と、ピストンが頂面に有するピストンヘッドと、シリンダヘッドとによって内燃機関の燃焼室が構成される。このような燃焼室を構成する部材の材料としては、鋳鉄等が用いられてきたが、より軽量なアルミニウム合金等が汎用されるようになってきている。
内燃機関は、排気量や、圧縮比等を高めることによって高出力化を図ることができる。しかしながら、圧縮比が高くなるに伴って冷却損失も増大するため、内燃機関の熱効率の改善は頭打ちとなってしまう。一般に、冷却損失は、内燃機関で発生する熱エネルギの3割前後に及んでおり、内燃機関の高出力化や、より一層の低燃費化を実現する上で、冷却損失の低減は重要な課題となっている。
従来、内燃機関の燃焼室の断熱性を確保する方法としては、燃焼室の内壁に無機酸化物、無機炭化物、無機窒化物等を焼結させたセラミックス製の遮熱膜を形成する方法が知られている。ジルコニアをはじめとするセラミックス類は、耐熱性が高く熱伝導率が低い特性を有しているため、セラミックス製の遮熱膜は、断熱性については優れたものとなる。しかしながら、セラミックス類は熱容量(容積比熱、単位体積あたりの熱容量)が比較的高い傾向があるため、燃焼室のガス温度の変動に対して自身の温度を適切に追従させることができない。そのため、セラミックス製の遮熱膜では、内燃機関の燃焼行程で上昇した燃焼室の内壁温度が燃焼室に篭る熱によって下がり難くなってしまい、吸気効率の低下や異常燃焼の発生が懸念されている。
このように遮熱膜の性能としては、優れた耐熱性と低い熱伝導率とに加えて、熱容量も低いことが求められている。さらに、燃焼室の内壁には、内燃機関のサイクルの間に熱膨張や熱収縮が繰り返し生じたり、燃料ガスによる強い燃焼圧力がかかったりするため、燃焼室の内壁から剥離し難い密着性も要求されている。そこで、低い熱容量や良好な密着性を有する遮熱膜を実現する技術として、燃焼室の内壁に陽極酸化被膜を形成する技術や、多孔性の溶射膜を形成する技術が利用されている。また、遮熱膜を形成するその他の方法として、熱容量が低い中空構造を有するセラミックス粒子を金属相に含有させて遮熱膜とする技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、金属製母材の表面に多数の中空粒子が密に充填された状態に設けられてなる中空粒子層が設けられ、該中空粒子層が皮膜で覆われている断熱構造体が記載されている。そして、中空粒子層は、中空粒子同士がパルス通電焼結法又はバインダ膜を用いた加熱加圧成形によって接合されてなる中空粒子成形体が、母材にろう付けされて形成されること(段落0046、段落0051等参照)や、皮膜は、金属や金属酸化物で形成されること(段落0041、段落0042等参照)が記載されている。
また、特許文献2には、金属母材の壁面に形成される遮熱膜であって、複数のセラミックス中空粒子が金属相と点接合することで相互に接合されて遮熱膜を形成しており、遮熱膜を形成するセラミックス中空粒子と壁面もそれぞれが金属相と点接合することで相互に接合されている遮熱膜が記載されている。そして、遮熱膜は、少なくとも金属粒と溶剤とからなる金属粒ペーストとセラミックス中空粒子を混合してスラリーを生成し、金属母材の壁面にスラリーを塗布し、少なくとも溶剤の沸点以上の温度で加熱して溶剤を揮発させ、さらに少なくとも金属粒の溶融温度以上の温度で加熱することで金属粒を溶融させて複数のセラミックス中空粒子間で溶融金属が焼結してなる金属相を形成することによって形成されることが記載されている(段落0049〜段落0054等参照)。
特開2012−072746号公報 特許第5136629号
特許文献1や特許文献2に記載されるような技術によれば、中空構造を有するセラミックス製の中空粒子を用いることによって、耐熱性や断熱性と共に、低い熱伝導率や、熱応答性に寄与する低い熱容量を有する遮熱膜の形成が可能になる。また、中空粒子が、特許文献1に記載されるように皮膜によって覆われたり、特許文献2に記載されるように金属相と接合されたりすることによって、熱膨張や熱収縮等に伴う歪への追従性も得られる可能性がある。また、従来利用されている陽極酸化皮膜は、アルミニウムやアルミニウム合金等の部材の表面に多孔性の状態で形成されるため、熱伝達に優れ熱伝導率や熱容量も低い特徴を有している。加えて、部材を電解液中で通電することで形成することができ、他の材料を併用する必要が無いため、施工効率にも優れた方法であるとされている。
しかしながら、特許文献1に記載されるような中空粒子成形体を母材にろう付けして遮熱膜を形成する方法では、中空粒子成形体の形成する工程や母材への接合の工程において工数を要するし、ろう付けの実施に際して母材の広い領域を加熱する必要が生じる。そのため、加熱で発生した熱応力が残留して冷却過程で欠陥を生じる恐れがあり、安定的な生産が容易ではない。
また、特許文献2に記載されるような複数のセラミックス中空粒子を金属相と点接合させて遮熱膜を形成する方法では、低い熱容量を実現するにあたって、遮熱膜の主体をセラミックス中空粒子とする必要がある。そのため、材料費が高くなり、生産性が損なわれる恐れがある。また、遮熱膜を形成する際の加熱処理に際して、中空粒子と接合することになる金属粒子の溶融状態を膜厚方向に均質化することは困難である。そのため、セラミックス中空粒子を膜厚方向への多層化は難しく、断熱性の向上にあたって膜厚を増大させる対応を採ることが妨げられる。
また、陽極酸化皮膜は、母材から連続した一体的な構造として形成されてしまう他、一般に500μm程度以下の膜厚でしか形成することができないこともあって、単体で十分な断熱性を確保することが難しい現状がある。また、従来利用されている溶射膜は、熱歪への追従性が低く、熱疲労によって剥離する恐れが高いし、溶射に用いることができる材料は、投射される粒子が十分に溶融するものに限られている。特に、母材がアルミニウム製等である場合には、十分な密着性を得ることが困難であり生産性に劣る。
そこで、本発明は、安定的な生産に適し、断熱性、熱応答性及び歪への追従性が良好な遮熱コーティングを備えた耐熱部材及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために本発明に係る耐熱部材は、遮熱コーティングを備えた耐熱部材であって、前記遮熱コーティングは、複数の金属粒子の集合からなる金属相と、前記金属相中に分散した無機化合物粒子とを有し、前記金属粒子同士、及び、前記金属相と前記耐熱部材の母材とのそれぞれが、拡散接合によって互いに接合されており、前記金属粒子の平均粒子径が、前記無機化合物粒子の平均粒子径の1/3以下であることを特徴とする。または、前記遮熱コーティングは、複数の金属粒子の集合からなる金属相と、前記金属相中に分散した無機化合物粒子とを有し、前記金属粒子同士、及び、前記金属相と前記耐熱部材の母材とのそれぞれが、拡散接合によって互いに接合されており、前記遮熱コーティングが、前記金属相の前記母材とは反対側の表面上に、複数の金属粒子の集合からなり前記金属相よりも空孔率が低い被覆層をさらに有することを特徴とする。
前記の耐熱部材を製造する製造方法は、母材の表面上に複数の金属粒子と無機化合物粒子との混合粒子を膜状に配する工程、膜状に配された前記混合粒子を、膜厚方向に加圧しつつ通電によって抵抗加熱し、前記金属粒子同士、及び、複数の前記金属粒子の集合からなる金属相と前記母材とのそれぞれを、拡散接合によって互いに接合する工程を含むことを特徴とする。
本発明によれば、安定的な生産に適し、断熱性、熱応答性及び歪への追従性が良好な遮熱コーティングを備えた耐熱部材及びその製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る耐熱部材の断面構造の一例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る耐熱部材の断面構造の一例の拡大図である。 本発明の実施形態に係る耐熱部材の断面構造の他の例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る耐熱部材の製造に用いられる被処理材と通電接合装置の概略構成を示す断面図である。(a)は、被処理材の概略断面図、(b)は、通電接合装置の概略断面図である。 変形例に係る耐熱部材の層構成を示す模式図である。(a)は、2層構成の遮熱コーティングを備えた耐熱部材の模式図、(b)は、最外層に被覆層を有する遮熱コーティングを備えた耐熱部材の模式図である。 耐熱部材の熱応答性について例示する図である。 耐熱部材の温度変動の測定結果を示す図である。 内燃機関用ピストン及び加圧部材の斜視図である。(a)は、内燃機関用ピストンを下方側から視た斜視図、(b)は、加圧部材の斜視図である。 加圧部材で挟持された内燃機関用ピストンを示す斜視図である。 加圧部材で挟持された内燃機関用ピストンを示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る耐熱部材及びその製造方法について説明する。なお、各図において共通する構成については、同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る耐熱部材の断面構造の一例を示す模式図である。
図1に示すように、本実施形態に係る耐熱部材10は、遮熱コーティングを備えた耐熱部材であって、金属製の任意の部材で構成される母材1と、母材1の表面に形成された遮熱コーティング11とによって構成されている。
耐熱部材10の母材1としては、断熱性を備えるべき金属製の部材が適用される。より具体的には、例えば、構造材、機構部材、各種部品等が適用対象に含まれる。母材1としては、特に、断熱性に加えて、環境温度に応じて自身の温度を追従させることができる熱応答性が要求される部材が好適に適用される。
耐熱部材10の母材1は、適宜の金属や合金を材質とすることができるが、鉄鋼、アルミニウム、銅、ニッケル、チタン、又は、これらを主成分とする合金とすることが好ましく、これらの中でもアルミニウム又はアルミニウム合金が特に好ましい。このような材質であると、耐熱部材10が軽量化される。また、良好な導電性があるため、均質な遮熱コーティング11を安定して形成することが可能になる。
遮熱コーティング11は、複数の金属粒子2の集合からなる金属相(11)と、金属相(11)中に分散した無機化合物粒子(4,5)とを有している。無機化合物粒子(4,5)は、図1に示すように、遮熱コーティング11の膜厚方向及び膜面方向に、乱雑且つ不規則的に分散している。図1に示す耐熱部材10においては、無機化合物粒子(4,5)として、中空構造を有する中空無機化合物粒子4と、中実構造を有する中実無機化合物粒子5との組み合わせが用いられている。
図1に示すように、耐熱部材10において、金属粒子2同士、及び、金属相(11)と耐熱部材10の母材1とのそれぞれは、拡散接合によって互いに接合されている。すなわち、金属粒子2同士の間は、溶融して液相が形成されること無く、変形が低度に抑えられた状態で固相接合している。また、遮熱コーティング11と母材1との境界面近傍においては、金属粒子2と母材1とが、溶融して液相が形成されること無く固相接合している。このように金属粒子2同士や金属粒子と母材1とが拡散接合によって接合されることで、歪への追従性が良好となり、熱応力や外力が作用したとしても、き裂の進展や剥離が生じ難く、耐久性に優れた遮熱コーティング11が形成されるようになっている。
図2は、本発明の実施形態に係る耐熱部材の断面構造の一例の拡大図である。
図2では、遮熱コーティング11の金属相(11)中に分散している中空無機化合物粒子4の近傍を拡大して示している。金属相(11)中には、図2に示すように、拡散接合によって凝集した金属粒子2からなる集合体3が形成されている。集合体3は、一旦溶融した液相金属が再凝固して形成する金属組織とは異なり、個々の金属粒子2の粒子形状を略保持している。また、一部の金属粒子2は、集合体3を形成すること無く、独立して粒子形状を保持している。そのため、金属相(11)の全域にわたって、金属粒子2や集合体3の周囲に微細な空孔6が残されるようになっている。
他方、無機化合物粒子(4,5)は、平均粒子径が金属粒子2の平均粒子径よりも大きく、無機化合物粒子(4,5)と金属粒子2とは拡散接合されていない。そのため、無機化合物粒子(4,5)の周囲には、比較的大きい空孔6が形成されている。また、無機化合物粒子(4,5)の周囲には、集合体3とは独立して粒子形状を保持している金属粒子2が多く分布し、微細な空孔6が高分布で残されている。これらの空孔6は、遮熱コーティング11の膜厚方向及び膜面方向に、乱雑且つ不規則的に存在し、断熱性の向上や低い熱容量の実現に寄与する。また、熱応力や外力による遮熱コーティング11の変形やき裂の進展を防止する作用を奏する。
金属粒子2としては、耐熱部材10の要求性能に応じて、適宜の金属や合金を材質とした粒子を用いることができる。好ましい材質は、鉄鋼、アルミニウム、銅、ニッケル、チタン、又は、これらを主成分とする合金である。このような金属粒子2を用いると、遮熱コーティング11の形成時の加圧通電処理において、良好な通電性が確保されるため、複数の金属粒子2を均一に拡散接合させることができる。そして、拡散接合が良好に行われることで、高い体積分率の空孔6が確実に形成されるようになる。
金属粒子2の平均粒子径は、無機化合物粒子(4,5)の平均粒子径の1/3以下であることが好ましく、1/10以下であることがより好ましい。このように金属粒子2の平均粒子径が無機化合物粒子(4,5)の平均粒子径より小さいと、遮熱コーティング11の形成時の加圧通電処理において、金属粒子2の接触性が高められるため、金属粒子2同士や金属粒子2と母材とが均一に拡散接合され易くなる。
金属粒子2の材質は、母材1の材質と同種であってもよいし、異種であってもよい。金属粒子2を母材1と同種の材質とすると、熱膨張率の差による変形が抑制されるため、遮熱コーティング11の剥離を低減することができる。一方で、金属粒子2を母材1と異種の材質とし、適切な材質の組み合わせを選択することによって、金属間化合物からなる中間層7(図3参照)を形成することも可能である。
図3は、本発明の実施形態に係る耐熱部材の断面構造の他の例を示す模式図である。
図3に示すように、金属粒子2を母材1と異種の材質とした場合には、遮熱コーティング11が、金属相(11)と母材1との間に金属間化合物からなる中間層7を有する形態を採ることがある。このような形態では、金属相(11)と母材1とは、中間層7を挟んで拡散接合されることになる。
中間層7は、金属粒子2に由来する原子と母材1に由来する異種の原子との金属間化合物からなる。金属間化合物は、遮熱コーティング11の形成における拡散接合の過程で、金属粒子2に由来する原子と母材1に由来する異種原子とがそれぞれ拡散し、結合することによって形成されるものである。金属間化合物の具体例としては、例えば、FeAl、FeAl、NiAl、NiAl等が挙げられる。このような中間層7は、適切な材質の組み合わせや、加熱温度等に応じて形成させることが可能であり、中間層7を形成させることによって、耐熱部材10の耐熱性を向上させることができる。
無機化合物粒子(4,5)としては、適宜の材質の粒子を用いることができる。好ましい粒子は、シリカ、シリカバルーン、アルミナ、アルミナバブル、ジルコニア、ガラス、発泡ガラス、シラス土、フライアッシュバルーン等である。無機化合物粒子(4,5)は、結晶質化合物及び非晶質化合物のいずれであってもよいし、球状、板状、直方体状、繊維状等の適宜の形状の粒子とすることも可能である。中空無機化合物粒子4は、例えば、樹脂粒子と無機化合物粉体とを混合して、樹脂粒子を無機化合物粉体で被覆した後、焼成によって樹脂粒子を熱分解除去する等の方法で調製することができる。無機化合物粒子(4,5)の平均粒子径は、30μm以上80μm以下程度の範囲が好ましい。
無機化合物粒子(4,5)としては、図1においては、中空無機化合物粒子4と中実無機化合物粒子5との組み合わせが示されているが、これに代えて、中空無機化合物粒子4のみを用いてよいし、中実無機化合物粒子5のみを用いてもよい。但し、耐熱部材10の熱容量を低くする観点からは、中空無機化合物粒子4が用いられていることが好ましい。一方で、中実無機化合物粒子5は、中空無機化合物粒子4と比較して機械的強度や耐久性に優れるため、中実無機化合物粒子5を単独で用いたり併用したりすることによって、耐熱部材10の強度や耐久性を向上させることが可能である。
無機化合物粒子(4,5)の金属相(11)中における体積分率は、10%以上65%以下であることが好ましく、10%以上50%以下であることが好ましい。無機化合物粒子(4,5)の体積分率が10%以上であると、空孔率を良好に確保することができるため、遮熱コーティング11の熱容量を十分に低くすることができる。また、無機化合物粒子(4,5)の体積分率が65%以下であると、金属粒子2を十分な体積分率で用いることができる。そのため、遮熱コーティング11の形成時の加圧通電処理において、良好な通電性が確保され、拡散接合を確実に行うことができるようになる。
ここで、本発明の一実施形態に係る耐熱部材の製造方法について説明する。
図4は、本発明の実施形態に係る耐熱部材の製造に用いられる被処理材と通電接合装置の概略構成を示す断面図である。(a)は、被処理材の概略断面図、(b)は、通電接合装置の概略断面図である。
本実施形態に係る耐熱部材の製造方法は、母材の表面上に複数の金属粒子と無機化合物粒子との混合粒子を膜状に配する工程、膜状に配された前記混合粒子を、膜厚方向に加圧しつつ通電によって抵抗加熱し、前記金属粒子同士、及び、複数の前記金属粒子の集合からなる金属相と前記母材とのそれぞれを、拡散接合によって互いに接合する工程を含んでなる。この製造方法は、金属粒子2と無機化合物粒子(4,5)とからなる混合粒子12が表面上に配された母材1を被処理材W(図4(a)参照)とし、図4(b)に示される通電接合装置100による加圧通電処理によって、遮熱コーティングを備えた耐熱部材10を製造する方法である。
耐熱部材10の製造では、はじめに、金属粒子2と無機化合物粒子(4,5)とからなる混合粒子12を、遮熱コーティング11を形成する母材1の表面上に膜状に配する。混合粒子12は、乾式混合及び湿式混合のいずれによって得てもよく、混合手段としては、例えば、V型混合機、W型混合機、振動型混合機、ドラム型混合機等の適宜の装置を用いることができる。金属粒子2と中空無機化合物粒子4と中実無機化合物粒子5との体積比や各粒子径分布等は、適宜調整して用いることができる。
母材1の表面上には、図4(a)に示すように、凹部1aを形成しておくことが好ましい。この製造方法では、膜状に配した混合粒子12を加圧して遮熱コーティング11の形成を行う。そのため、凹部1aに、混合粒子12を充填することによって、加圧時に混合粒子12が母材1の表面から排除されるのが防止され、無機化合物粒子(4,5)や空孔6の分布が均一であり、且つ、膜厚精度が高い遮熱コーティング11を形成することができる。なお、凹部1aは、母材1の形状や形成する遮熱コーティング11の形状等に応じて適宜の形状とすることができる。凹部1aの深さは、形成される遮熱コーティング11の膜厚や混合粒子12の嵩密度や加圧時の荷重等に応じて設計すればよい。
耐熱部材10の製造では、続いて、母材1の表面上に配された混合粒子12を、膜厚方向に加圧しつつ通電によって抵抗加熱する。この加圧通電処理によって、金属粒子2同士、及び、金属粒子2の集合からなる金属相11と母材1とのそれぞれが拡散接合によって互いに接合され、母材1上に遮熱コーティング11が形成される。加圧通電処理は、通電接合装置100(図4(b)参照)によって行うことが可能である。
通電接合装置100は、図4(b)に示すように、電源部20と、チャンバ21と、一対の電極部22,22と不図示の駆動機構とを備えている。一対の電極部22,22のそれぞれは、電源部20と導線を介して接続されており、電極部22同士の間で通電がなされる構成となっている。また、一対の電極部22,22は、不図示の駆動機構によって、互いに向き合う方向に相対運動可能とされている。
各電極部22,22には、図4(b)に示すように、加圧部材23,24が着脱自在に取着され、加圧部材23,24によって挟持された被処理材Wが電極間に固定されるようになっている。そのため、不図示の駆動機構によって電極部22が駆動されることで、被処理材Wに荷重が加えられて、混合粒子12が機械的に加圧されることになる。
加圧部材23,24は、加圧に適した機械的強度と導電性とを有する材料からなる。例えば、カーボン材等である。そのため、加圧部材23,24の間に被処理材Wを配置し、混合粒子12を機械的に加圧した状態では、金属粒子2同士及び母材1と金属粒子2との間が導通し、電源部20からの通電によって加圧通電処理を行うことができる。通電がなされると、母材1や金属粒子2にジュール熱が発生し、金属粒子同士、及び、金属相と母材とのそれぞれが、加圧加熱下において拡散接合によって互いに接合されることになる。加圧通電処理の間には、界面抵抗によって母材1や金属粒子2の界面近傍を中心に接合が進むため、母材1や金属粒子2の熱変形を低度に抑えることができる。
加圧通電処理において通電する電流は、好ましくはパルス電流である。高電流を間欠的に繰り返し通電するパルス電流を利用すると、金属粒子2同士、及び、金属相(11)と母材1との間をより均一に加熱することができるため、各粒子の熱変形をより低減することができる。そして、金属粒子2同士及び母材1と金属粒子2との間は、点接合によって接合させることができるため、空孔率の確保や、機械的強度分布がより均一な遮熱コーティング11の形成を好適に行うことができる。
加圧通電処理において、被処理材Wは、気密性のチャンバ21に収容されて処理を受ける。チャンバ21の内部は、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気又は真空雰囲気とすることが好ましい。不活性ガス雰囲気又は真空雰囲気とすることによって、拡散接合の接合面が酸化したり、水素や窒素が空孔6に侵入したりするのが抑制されるため、遮熱コーティング11の耐久性を向上させることができる。また、特に、不活性ガス雰囲気とすると、真空雰囲気とする場合と比較して空孔6の内圧が維持されるため、空孔率を確保するのに有利である。
以上の本実施形態に係る耐熱部材の製造方法によれば、金属粒子2を利用した抵抗加熱による拡散接合で遮熱コーティング11を形成することができるため、母材1の広い領域を加熱する必要が無い。また、製造する耐熱部材の形状に応じて、加圧通電処理を中心とした工程のみに依って耐熱部材を製造することができるため、リードタイムを短縮させることができる。そのため、加熱で発生した熱応力が母材1に残留し難くなり、冷却過程での欠陥が減少するため、熱履歴が低減された耐熱部材を安定的に生産することができる。
また、加圧部材23,24と加圧通電処理の条件とを適切に設計すれば、加圧通電処理を中心とした工程のみに依って耐熱部材の高生産が可能になる。また、製造の過程で、有機溶剤やバインダを使用する必要が無いため、環境への負荷も少なくて済む製造方法となる。
また、このような製造方法によって製造される耐熱部材10は、遮熱コーティング11が、金属粒子2と無機化合物粒子(4,5)とから構成されるため、耐熱性が良好である。形成される遮熱コーティング11は、金属粒子2からなる金属相(11)を有し、金属粒子2同士及び母材1と金属粒子2とが拡散接合しているため、熱応力や外力に起因する歪への追従性にも優れ、、断熱性が高く熱容量が低い中空無機化合物粒子4も安定的に金属相(11)に保持されている。そして、空孔率が高く、空孔6の分布が均一であるため、低い熱容量と歪への追従性とが備えられる。
また、このような製造方法によると、形成される遮熱コーティング11の膜厚に対する制約も少なくなる。例えば、遮熱コーティング11を、金属粒子2と無機化合物粒子(4,5)との混合粒子12を膜状に配し、一時に加圧通電処理して拡散接合させて形成したり、膜状に配した金属粒子2と無機化合物粒子(4,5)との混合粒子12を、逐次に加圧通電処理して拡散接合させて多層化して形成したりすることが可能であるため、遮熱コーティング11の膜厚を厚くして、断熱性をより向上させることもできる。耐熱部材10が備える遮熱コーティング11の好ましい厚さは、0.1mm以上5mm以下である。
遮熱コーティング11を備えた耐熱部材10は、断熱性を備えるべき構造材、機構部材、各種部品等に適用することができる。適用対象の具体例としては、例えば、内燃機関用ピストン、シリンダヘッド、シリンダライナ、吸気バルブや排気バルブ等が備えるバルブシート、吸気ポートや排気ポートのライナ、過吸機タービン、タービンエンジンや発電機等が備えるタービンブレード等が挙げられる。適用対象としては、これらの中でも、内燃機関用ピストンが特に好ましく、母材1であるピストンのピストンヘッド上に遮熱コーティング11を形成することによって、耐熱性の内燃機関用ピストンを提供することができる。母材1としては、アルミニウム製又はアルミニウム合金製のピストンが好ましく用いられ、金属粒子2としては、アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル及びニッケル合金のいずれかが好ましく用いられる。内燃機関用ピストンは、通電接合装置100(図4(b)参照)への設置や通電に適しており、加圧部材の設計によって、多様なバルブリセスに合わせて遮熱コーティング11を形成できるため、施工性も妨げられない点で好適である。
次に、実施形態に係る耐熱部材の変形例について説明する。
図5は、変形例に係る耐熱部材の層構成を示す模式図である。(a)は、2層構成の遮熱コーティングを備えた耐熱部材の模式図、(b)は、最外層に被覆層を有する遮熱コーティングを備えた耐熱部材の模式図である。
前記の実施形態に係る耐熱部材10は、遮熱コーティング11が、金属相(11)中に均一に分散した無機化合物粒子(4,5)を有する層構成に代えて、無機化合物粒子(4,5)の体積分率について膜厚方向の勾配分布を有する層構成とすることもできる。
図5(a)に示すように、変形例に係る耐熱部材10Aでは、遮熱コーティング11Aが、無機化合物粒子(4,5)の体積分率が相対的に低い内層13と、無機化合物粒子(4,5)の体積分率が相対的に高い外層14とからなり、無機化合物粒子(4,5)の体積分率について膜厚方向の勾配分布を有している。遮熱コーティング11Aの外層側における無機化合物粒子(4,5)の体積分率を高くすることによって、外層側では、空孔率を増大させて熱容量を低くする一方で、内層側では、金属粒子2の体積分率を高めて機械的強度や加圧通電処理時の通電性を確保することができる。
遮熱コーティング11Aの層構成は、図5(a)においては、内層13と外層14との2層構成とされているが、無機化合物粒子(4,5)の体積分率について膜厚方向の勾配分布を有する3層以上の層構成とすることも可能である。また、無機化合物粒子(4,5)の体積分率は、膜厚方向に段差を持って段階的に変化する構成に限られず、膜厚方向に連続的に変化する構成としてもよい。こうした層構成の遮熱コーティングは、材料となる混合粒子12を無機化合物粒子(4,5)の体積分率が段階的又は連続的に変化するようにして母材1の表面上にあらかじめ配し、一時に加圧通電処理して拡散接合させる方法、材料となる混合粒子12を母材1の表面上に配して逐次に加圧通電処理する工程を、無機化合物粒子(4,5)の体積分率が段階的に変化するようにして複数回繰り返し行う方法等によって形成することができる。
また、前記の実施形態に係る耐熱部材10は、遮熱コーティング11が、金属相(11)の母材1とは反対側の表面上に被覆層を有する層構成とすることもできる。
図5(b)に示すように、変形例に係る耐熱部材10Bでは、遮熱コーティング11Bが、無機化合物粒子(4,5)の体積分率が高いために空孔率が比較的高くなっている外層14上に被覆層15を有している。被覆層15は、複数の金属粒子2の集合からなり、直下の金属相(11)(図5(b)においては、外層14の金属相)よりも空孔率が低い層である。このように遮熱コーティング11Bの最外層側に被覆層を設けることによって、遮熱コーティング11Bの表面強度を向上させることができる。被覆層15を形成する金属粒子2は、母材1側の金属相(11)と同種の材質であっても、異種の材質であってもよい。
遮熱コーティング11Bの層構成は、図5(b)においては、内層13と外層14との2層の上に被覆層15が設けられる構成とされているが、被覆層15と母材1との間の層構成は、単層であっても、3層以上の複数層構成であってもよい。また、無機化合物粒子(4,5)の体積分率の分布が膜厚方向に変化しない構成、膜厚方向に段差をもって段階的に変化する構成、膜厚方向に連続的に変化する構成のいずれに適用してもよい。こうした被覆層15は、被覆層15を形成するための金属粒子2を母材1の表面上に配された混合粒子12の最外層側に積層し、一時に加圧通電処理して拡散接合させる方法や、被覆層15を形成する金属粒子2を既に拡散接合によって母材1側に接合されている金属相(11)上に積層し、逐次に加圧通電処理して拡散接合させる方法等によって形成することができる。
以下、本発明の実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明の技術的範囲はこれに限定されるものではない。
本発明の実施例として、単層構成を有する遮熱コーティングを備えた耐熱部材の製造例1−1〜製造例1−7、及び、複数層構成を有する遮熱コーティングを備えた耐熱部材の製造例2−1〜製造例2−3を製造した。
[製造例1−1]
製造例1−1に係る耐熱部材は、金属粒子として、平均粒径が3μmの純ニッケル製の粒子を体積分率が82体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が18体積%となるように使用して製造した。
耐熱部材の母材としては、直径50mm×厚さ10mmの円盤形状のアルミニウム合金製の金型鋳物「AC8A−T6」(JIS H 5202)とし、片面に直径30mm×深さ5mmの凹部を形成して使用した。また、シラス土としては、SiOが75体積%、Alが22体積%、残部がFe酸化物、Mg酸化物又はTi酸化物で組成されるシラスバルーン「MSB−301」を使用した。
金属粒子と無機化合物粒子とからなる混合粒子は、母材の凹部に膜状に配し、母材を一対の加圧部材によって挟持して、図4(b)に示される形態の通電接合装置に設置した。なお、加圧部材は、母材の底部側を、直径60mmの円柱形状のカーボン材で構成し、母材の頂部側を、直径30mmの円柱形状のカーボン材で構成して、加圧時には母材の凹部に僅かな隙間で嵌合するようにした。また、通電接合装置の電極部の駆動は、母材の頂部側を静止させ、母材の底部側が移動する構成とした。
加圧通電処理における通電は、パルス電流によるものとし、加圧部材によって被処理材に1.5kNの初期荷重を付加した状態でチャンバ内を減圧し、チャンバ内の内圧が3Pa〜4Paの範囲に達した段階で通電を開始した。また、通電条件は、形成される金属相の表面温度の昇温速度を150℃/分とし、金属相の表面温度が450℃〜460℃の範囲に達した段階で通電が停止するように設定した。
加圧通電処理によって拡散接合された耐熱部材は、形成された遮熱コーティングを100℃以下の範囲にまで冷却した後に、チャンバを開放して回収した。得られた製造例1−1に係る耐熱部材の金属組織を確認した結果、金属間化合物NiAlからなる中間層の形成が認められた。
[製造例1−2]
製造例1−2に係る耐熱部材は、金属粒子として、平均粒径が3μmの純ニッケル製の粒子を体積分率が54体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が46体積%となるように使用した点を除いて、製造例1−1と同様にして製造した。得られた製造例1−2に係る耐熱部材の金属組織を確認した結果、金属間化合物NiAlからなる中間層の形成が認められた。
[製造例1−3]
製造例1−3に係る耐熱部材は、金属粒子として、平均粒径が25μmの純アルミニウム製の粒子を体積分率が40体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が60体積%となるように使用した点を除いて、製造例1−1と同様にして製造した。製造例1−3に係る耐熱部材は、絶縁性の中空無機化合物粒子の体積分率が高いために通電性が失われており、加圧通電処理において遮熱コーティングを形成することができなかった。
[製造例1−4]
製造例1−4に係る耐熱部材は、金属粒子として、平均粒径が25μmの純アルミニウム製の粒子を体積分率が50体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が50体積%となるように使用した点を除いて、製造例1−1と同様にして製造した。得られた製造例1−4に係る耐熱部材の金属組織を確認した結果、金属粒子と母材とが同種の金属からなるため、金属間化合物からなる中間層は形成されていなかった。遮熱コーティングは、中空無機化合物粒子の体積分率が比較的高いためにやや脆い構造となった。
[製造例1−5]
製造例1−5に係る耐熱部材は、金属粒子として、平均粒径が25μmの純アルミニウム製の粒子を体積分率が60体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が40体積%となるように使用した点を除いて、製造例1−1と同様にして製造した。得られた製造例1−5に係る耐熱部材の金属組織を確認した結果、金属粒子と母材とが同種の金属からなるため、金属間化合物からなる中間層は形成されていなかった。
[製造例1−6]
製造例1−6に係る耐熱部材は、金属粒子として、平均粒径が25μmの純アルミニウム製の粒子を体積分率が70体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が30体積%となるように使用した点を除いて、製造例1−6と同様にして製造した。得られた製造例1−6に係る耐熱部材の金属組織を確認した結果、金属粒子と母材とが同種の金属からなるため、金属間化合物からなる中間層は形成されていなかった。
[製造例1−7]
製造例1−7に係る耐熱部材は、金属粒子として、平均粒径が3μmの純ニッケル製の粒子を体積分率が82体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が24μmの中空ガラスを体積分率が18体積%となるように使用した点を除いて、実施例1と同様にして製造した。なお、中空ガラスとしては、SiOが80体積%、Bが13体積%、残部がNaOとAlとで組成されるグラスバブルズ「S60HS」を使用した。得られた製造例1−7に係る耐熱部材は、金属粒子の粒径が小さいこともあって、通電性が良く適切に遮熱コーティングが形成されていた。
[製造例2−1]
製造例2−1に係る耐熱部材は、内層と外層との2層構成とした。内層については、金属粒子として、平均粒径が3μmの純ニッケル製の粒子を体積分率が82体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が18体積%となるように使用した。また、外層については、金属粒子として、平均粒径が3μmの純ニッケル製の粒子を体積分率が54体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が46体積%となるように使用した。そして、混合粒子を積層した状態で母材の凹部に充填した点を除いて、製造例1−1と同様にして一時に加圧通電処理することによって遮熱コーティングを形成した。得られた製造例2−1に係る耐熱部材の金属組織を確認した結果、母材と内層との間に、金属間化合物NiAlからなる中間層の形成が認められた。
[製造例2−2]
製造例2−2に係る耐熱部材は、内層と外層との2層構成とした。内層については、金属粒子として、平均粒径が3μmの純ニッケル製の粒子を体積分率が82体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が18体積%となるように使用した。また、外層については、金属粒子として、平均粒径が3μmの純ニッケル製の粒子を体積分率が54体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が46体積%となるように使用した。そして、混合粒子を母材の凹部に充填して、製造例1−1と同様にして加圧通電処理して内層を形成し、続いて、外層を形成する混合粒子を内層の上部に積層して、製造例1−1と同様にして加圧通電処理して外層を形成して遮熱コーティングを形成した。得られた製造例2−2に係る耐熱部材の金属組織を確認した結果、母材と内層との間に、金属間化合物NiAlからなる中間層の形成が認められた。
[製造例2−3]
製造例2−3に係る耐熱部材は、内層と外層との2層の外側に被覆層が設けられた構成とした。内層については、金属粒子として、平均粒径が3μmの純ニッケル製の粒子を体積分率が82体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が18体積%となるように使用した。また、外層については、金属粒子として、平均粒径が3μmの純ニッケル製の粒子を体積分率が54体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が46体積%となるように使用した。また、被覆層については、金属粒子として、平均粒径が3μmの純ニッケル製の粒子のみを使用した。そして、内層、外層及び被覆層のそれぞれ形成する粒子を積層させた状態で母材の凹部に充填した点を除いて、製造例1−1と同様にして一時に加圧通電処理することによって遮熱コーティングを形成した。被覆層が付加されることで、通電性が他の製造例と異なっていたものの、被覆層を有する遮熱コーティングが適切に形成された。
次に、製造された遮熱コーティングを備えた耐熱部材について、熱応答性の評価を行った。
図6は、耐熱部材の熱応答性について例示する図である。
図6に示すように、内燃機関の燃焼室を構成する部材等として適用される耐熱部材は、内燃機関のサイクルの燃焼行程等において燃焼ガスが加熱されると、表面温度が燃焼ガスの温度に追従して、サイクル初期の基準温度(T)から、到達温度(T)まで温度上昇を生じる。その後、吸気行程等において燃焼ガスが冷却されると、到達温度(T)から、基準温度(T)に向けて温度降下を生じる。このとき、耐熱部材は、基準温度(T)に達するまで完全には温度降下せず、基準温度(T)に対して熱容量に応じた温度差(Δt1)を生じる。このような基準温度(T)に対する温度差が大きい場合には、内燃機関のサイクルに伴って、到達温度(T,T・・T)が次第に上昇すると共に、温度差(Δt2,Δt3・・Δtn)も増大していき、燃焼室への吸気効率の低下や、異常燃焼の発生によるノッキングが生じるため、温度差(Δt1,Δt2,Δt3・・Δtn)を小さくすることが望まれる。
また、耐熱部材と燃焼室との温度差が小さいほど熱損失は低減するため、燃焼室が温度上昇する燃焼行程等においては、到達温度(到達温度T,T,T・・T)まで鋭敏に温度上昇を生じることが求められるし、温度差(Δt1,Δt2,Δt3・・Δtn)を小さくする上では、内燃機関の冷却媒体に対する熱交換の応答性も求められる。このように、耐熱部材は、燃焼室や冷却媒体等の温度に対する熱応答性が良好であることが重要である。
そこで、実施例として製造された製造例1−1に係る耐熱部材及び製造例1−2に係る耐熱部材の熱応答性を、加熱冷却サイクルに伴う温度変化に基いて、従来の耐熱部材(比較例に係る耐熱部材)の熱応答性と比較評価した。なお、比較例に係る耐熱部材としては、遮熱コーティングが形成されていないアルミニウム合金製の金型鋳物「AC8A−T6」(JIS H 5202)の母材(比較例1)と、陽極酸化皮膜が形成されたアルミニウム合金製の金型鋳物「AC8A−T6」(JIS H 5202)の母材(比較例2)とを用いた。製造例1−1及び製造例1−2における遮熱コーティングの膜厚は、約850μmであり、比較例2における陽極酸化皮膜の膜厚は、平均20μmである。
熱応答性の計測は、耐熱部材の表面に対して、レーザー照射による加熱処理と、冷却処理とを繰り返し、表面温度の変動を計測することによって行った。加熱処理は、レーザーを全処理について一定の出力とし、冷却処理は、加熱処理後に表面温度を100℃まで低下させる処理として、加熱処理と冷却処理とのサイクルを計3回繰り返した。なお、アルミニウム合金である比較例1及び比較例2については、レーザー吸収率が低いため、耐熱黒色塗料をあらかじめ塗布して加熱処理を行った。サイクル開始前の初期温度(基準温度(T))、加熱処理時の到達温度(T,T,T)、冷却処理時の基準温度(T)との温度差(Δt1,Δt2,Δt3)を表1及び図7に示す。
Figure 0006356823
表1に示すように、実施例として製造した製造例1−1及び製造例1−2では、比較例1や比較例2よりも高い到達温度(T,T,T)が実現されている。サイクルの繰り返しに伴う到達温度(T)から到達温度(T)への温度変化は、比較例1や比較例2よりも小さい傾向を示している。また、実施例として製造した製造例1−1や製造例1−2では、比較例1や比較例2よりも温度差(Δt1,Δt2,Δt3)が大幅に縮小されており、サイクルの繰り返しに伴う温度差(Δt1)から温度差(Δt3)への変位は微小となっている。このように本発明の実施例では、比較的厚い膜厚でありながら、熱容量が低減されており、熱応答性が良好な耐熱部材が実現されていることが分かる。
図7は、耐熱部材の温度変動の測定結果を示す図である。
図7においては、実施例として製造した製造例1−1と、比較例1及び比較例2の温度変動の測定結果のグラフを示している。図7に示すように、実施例は、比較例1や比較例2と比較して到達温度が高く、冷却時の降下温度も初期温度に近い傾向が確認できる。また、実施例は、比較例1や比較例2と比較して昇温開始時間、冷却開始時間、冷却速度が速い傾向を示しており、熱応答性が良好であることが認められる。よって、本発明の実施例では、熱容量の低下が有効に実現されていることが分かる。
次に、本発明の実施例として、遮熱コーティングを備えた耐熱部材を内燃機関用ピストンに応用した製造例3−1〜製造例3−3を製造した。なお、この製造例では、内燃機関用ピストン製品を模擬した模擬ピストンの製造を行った。
図8は、内燃機関用ピストン及び加圧部材の斜視図である。(a)は、内燃機関用ピストンを下方側から視た斜視図、(b)は、加圧部材の斜視図である。また、図9は、加圧部材で挟持された内燃機関用ピストンを示す斜視図である。また、図10は、加圧部材で挟持された内燃機関用ピストンを示す断面図である。
図8(a)に示すように、製造例の内燃機関用ピストン(模擬ピストン)30は、ピストンヘッド31上に耐熱コーティングが形成されるものとし、加圧通電処理を施し易くするために簡易的な構造とした。具体的には、加圧部材40(図8(b)参照)が嵌合し易くなるように、スカート部32の内側が平坦な曲面で構成されるようにすると共に、遮熱コーティングが形成されるピストンヘッド31は、水平面で構成されるようにした。なお、この水平面上には、金属粒子と無機化合物粒子との混合粒子が充填される凹部31a(図9参照)を形成した。なお、模擬ピストン30の材質は、アルミニウム合金製の金型鋳物「AC8A」(JIS H 5202)に相当する化学成分組成とした。
また、図8(b)に示すように、加圧部材40の頂面は、模擬ピストン30のスカート部32の内側の天井面に密着し易いように水平面で構成し、加圧部材40の底面も水平面とした。また、模擬ピストン30のボス部33に対応するように、加圧部材40の頂面側の一部を切り欠いた形状にした。加圧部材40と、対となる加圧部材41,43(図9及び図10参照)とは、いずれもカーボン材とした。
製造例3−1〜製造例3−3に係る耐熱部材は、以下のとおり、シリンダヘッド31側に配置される加圧部材41,43の形状と、金属粒子の材質とを変えて加圧通電処理を施して製造した。一方の加圧部材41は、混合粒子12を加圧する下端面41aを水平面とし(図10(a)参照)、他方の加圧部材43は、混合粒子12を加圧する下端面43aを円錐形状に突出するように成形し、形成される遮熱コーティングの頂面が凹状に賦形されるようにした(図10(b)参照)。
加圧通電処理は、図9及び図10に示すように、材料となる金属粒子と無機化合物粒子との混合粒子12が凹部31aに充填された模擬ピストン30を、頂面にカーボンシート50が載置された加圧部材40と、対となる各加圧部材41,43とによって挟持した被処理材Wa,Wbを用いて行った。これらの被処理材Wa,Wbは、図4(b)に示す構成の通電接合装置100に設置して、各被処理材Wa,Wb毎に適切な条件で加圧通電処理を施した。なお、カーボンシート50は、模擬ピストン30と加圧部材40との接触面積を拡大し、通電性を保障するために用いたものである。
[製造例3−1]
製造例3−1に係る模擬ピストンは、図10(a)に示す加圧部材41を使用し、遮熱コーティングを製造例1−2と同様の構成として製造した。すなわち、金属粒子として、平均粒径が3μmの純ニッケル製の粒子を体積分率が54体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が46体積%となるように使用して製造した。製造例3−1に係る模擬ピストンは、良好な通電によって加圧通電処理されており、拡散接合によって中間層を有する遮熱コーティングを形成できることが確認された。
[製造例3−2]
製造例3−2に係る模擬ピストンは、図10(a)に示す加圧部材41を使用し、遮熱コーティングを製造例1−5と同様の構成として製造した。すなわち、金属粒子として、平均粒径が25μmの純アルミニウム製の粒子を体積分率が60体積%となるように使用し、中空無機化合物粒子として、平均粒径が50μmのシラス土を体積分率が40体積%となるように使用して製造した。製造例3−2に係る模擬ピストンは、良好な通電によって加圧通電処理されており、拡散接合によって遮熱コーティングを形成できることが確認された。
[製造例3−3]
製造例3−3に係る模擬ピストンは、図10(b)に示す加圧部材43を使用した点を除いて、製造例3−1と同様にして製造した。製造例3−3に係る模擬ピストンは、良好な通電によって加圧通電処理されており、適切な加圧部材の形状によって、中間層を有する遮熱コーティングをニアネットで形成できることが確認された。
[製造例3−4]
製造例3−4に係る模擬ピストンは、図10(b)に示す加圧部材43を使用した点を除いて、製造例3−2と同様にして製造した。製造例3−4に係る模擬ピストンは、良好な通電によって加圧通電処理されており、適切な加圧部材の形状によって、遮熱コーティングをニアネットで形成できることが確認された。
1 母材
2 金属粒子
4 中空無機化合物粒子
5 中実無機化合物粒子
6 空孔
10 耐熱部材
11 遮熱コーティング

Claims (11)

  1. 遮熱コーティングを備えた耐熱部材であって、
    前記遮熱コーティングは、
    複数の金属粒子の集合からなる金属相と、
    前記金属相中に分散した無機化合物粒子とを有し、
    前記金属粒子同士、及び、前記金属相と前記耐熱部材の母材とのそれぞれが、拡散接合によって互いに接合されており、
    前記金属粒子の平均粒子径が、前記無機化合物粒子の平均粒子径の1/3以下である
    ことを特徴とする耐熱部材。
  2. 遮熱コーティングを備えた耐熱部材であって、
    前記遮熱コーティングは、
    複数の金属粒子の集合からなる金属相と、
    前記金属相中に分散した無機化合物粒子とを有し、
    前記金属粒子同士、及び、前記金属相と前記耐熱部材の母材とのそれぞれが、拡散接合によって互いに接合されており、
    前記遮熱コーティングが、前記金属相の前記母材とは反対側の表面上に、複数の金属粒子の集合からなり前記金属相よりも空孔率が低い被覆層をさらに有する
    ことを特徴とする耐熱部材。
  3. 複数の前記金属粒子が、金属相中に空孔を残しつつ互いに接合されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の耐熱部材。
  4. 前記無機化合物粒子が、中空構造を有する中空無機化合物粒子、又は、中空無機化合物粒子と中実構造を有する中実無機化合物粒子との組み合わせからなる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の耐熱部材。
  5. 前記遮熱コーティングが、
    前記金属相と前記母材との間に金属間化合物からなる中間層をさらに有し、
    前記金属相と前記母材とが、前記中間層を挟んで接合されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の耐熱部材。
  6. 前記金属粒子の平均粒子径が、前記無機化合物粒子の平均粒子径の1/10以下である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の耐熱部材。
  7. 前記無機化合物粒子の前記金属相中における体積分率が、10%以上65%以下である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の耐熱部材。
  8. 前記遮熱コーティングが、前記無機化合物粒子の体積分率について膜厚方向の勾配分布を有する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の耐熱部材。
  9. 前記遮熱コーティングの厚さが、0.1mm以上5mm以下である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の耐熱部材。
  10. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の耐熱部材において、
    前記母材が、ピストンであり、
    前記遮熱コーティングが、ピストンヘッド上に形成されている
    ことを特徴とする内燃機関用ピストン。
  11. 前記母材が、アルミニウム製又はアルミニウム合金製のピストンであり、
    前記遮熱コーティングが有する複数の前記金属粒子が、アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル及びニッケル合金のいずれかよりなる
    ことを特徴とする請求項10に記載の内燃機関用ピストン。
JP2016559081A 2014-11-14 2015-11-11 遮熱コーティングを備えた耐熱部材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6356823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232054 2014-11-14
JP2014232054 2014-11-14
PCT/JP2015/081677 WO2016076341A1 (ja) 2014-11-14 2015-11-11 遮熱コーティングを備えた耐熱部材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016076341A1 JPWO2016076341A1 (ja) 2017-08-31
JP6356823B2 true JP6356823B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=55954420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559081A Expired - Fee Related JP6356823B2 (ja) 2014-11-14 2015-11-11 遮熱コーティングを備えた耐熱部材及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10267260B2 (ja)
EP (1) EP3219827A4 (ja)
JP (1) JP6356823B2 (ja)
WO (1) WO2016076341A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6760812B2 (ja) * 2016-09-30 2020-09-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関用ピストンおよび内燃機関用ピストンの製造方法
JP2018127972A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関用ピストン及びその製造方法
JP2018184852A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 ピストン
US10578049B2 (en) * 2017-04-28 2020-03-03 Mahle International Gmbh Thermal barrier coating for engine combustion component
JP2019044735A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のピストン、内燃機関のピストンの膜厚測定方法、及び内燃機関のピストンの製造方法
JP6859942B2 (ja) * 2017-12-19 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP7021991B2 (ja) * 2018-03-26 2022-02-17 日立Astemo株式会社 内燃機関用ピストンおよび内燃機関用ピストンの製造方法
JP2021173213A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 マツダ株式会社 エンジンの燃焼室構造
JP2021173214A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 マツダ株式会社 エンジンの燃焼室構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966966A (ja) 1982-10-09 1984-04-16 Toyota Motor Corp 耐熱性軽合金部材およびその製造方法
NO850403L (no) * 1985-02-01 1986-08-04 Ingard Kvernes Aluminiumbasert artikkel med beskyttelsesbelegg og fremgangsmaate til fremstilling derav.
JPS63140004A (ja) * 1986-11-29 1988-06-11 Aichi Steel Works Ltd 制振性・耐熱性に優れたクラツド部材
CA1332129C (en) * 1987-11-21 1994-09-27 Tadao Inabata Light filler material having damping function and composite material thereof
JPH051364A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶射皮膜の拡散・緻密化法
JPH0657396A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Mazda Motor Corp 断熱溶射層の形成方法
JPH0673522A (ja) * 1992-08-27 1994-03-15 Toyota Motor Corp 断熱性溶射材料
JP4104778B2 (ja) * 1999-04-28 2008-06-18 剛 篠田 円柱内面のコーティング方法
JP3825231B2 (ja) 2000-07-24 2006-09-27 三菱重工業株式会社 溶射用中空セラミックス粉末の製造方法
JP2004277779A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Honda Motor Co Ltd 溶射層と鉄鋼部材との結合方法
JP2012072746A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Mazda Motor Corp 断熱構造体
JP5136629B2 (ja) 2010-12-02 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 遮熱膜とその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170284333A1 (en) 2017-10-05
WO2016076341A1 (ja) 2016-05-19
EP3219827A1 (en) 2017-09-20
US10267260B2 (en) 2019-04-23
EP3219827A4 (en) 2018-04-11
JPWO2016076341A1 (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356823B2 (ja) 遮熱コーティングを備えた耐熱部材及びその製造方法
JP6085256B2 (ja) 損傷した熱機械的部品の局部補修のプロセスおよび該プロセスに従って補修された部品、特に、タービン部品
JP2014513207A5 (ja)
JP6188678B2 (ja) フラッシュ焼結によって複雑な形状を有する部品を製造するための方法、およびそのような方法を実施するための装置
CN104928607B (zh) 一种提高热障涂层与基体结合力的涂层制备方法
JP2012072746A (ja) 断熱構造体
US9051876B2 (en) Heat-shielding film and method of forming the same
CN101269562A (zh) Fe-Al金属间化合物/Al2O3陶瓷复合涂层及其制备方法
JPH0387379A (ja) 環境遮断用耐熱壁を備えた地上機器
JP5607582B2 (ja) エンジンバルブの製造方法
JP5764506B2 (ja) セラミックス多孔体−金属断熱材及びその製造方法
JP2017171526A (ja) 接合体及び接合体の製造方法
JP2008267158A (ja) 内燃機関用のピストンおよびその製造方法
JP6394105B2 (ja) アルミ複合材の遮熱コーティング方法及びその構造並びにピストン
JP6760812B2 (ja) 内燃機関用ピストンおよび内燃機関用ピストンの製造方法
JP3797853B2 (ja) 通電接合によるアルミニウム合金複合部材の製造方法
CN104725066A (zh) 陶瓷材料钛硅碳的热压反应烧结连接方法
CN102926886A (zh) 一种钢顶铝活塞及其制备方法
Bârcã et al. Study of the plasma deposition of Al2O3 powder on an internal combustion engine piston
WO2018198898A1 (ja) ピストン
WO2019187273A1 (ja) 内燃機関用ピストンおよび内燃機関用ピストンの製造方法
JP2005161394A (ja) 金属基複合材料の製造方法及びその方法で製造された複合材料
JP2012202286A (ja) 鋳包み用部材及びその製造方法
JP2014138951A (ja) 遮熱膜の形成方法
JP2018021452A (ja) 断熱皮膜

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees