JP6354543B2 - ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法 - Google Patents

ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6354543B2
JP6354543B2 JP2014239368A JP2014239368A JP6354543B2 JP 6354543 B2 JP6354543 B2 JP 6354543B2 JP 2014239368 A JP2014239368 A JP 2014239368A JP 2014239368 A JP2014239368 A JP 2014239368A JP 6354543 B2 JP6354543 B2 JP 6354543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
slide
die casting
gate
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014239368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016097443A (ja
Inventor
宗明 茜谷
宗明 茜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2014239368A priority Critical patent/JP6354543B2/ja
Publication of JP2016097443A publication Critical patent/JP2016097443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354543B2 publication Critical patent/JP6354543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

本発明は、ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法に関する。
従来、車輪ホイールなど断面H形状に形成された筒状部材を鋳造するダイカスト鋳造装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1記載のダイカスト鋳造装置は、固定金型と、可動金型と、中子と、摺動子と、を備えている。固定金型及び可動金型は、上記筒状部材の外形を形成するための金型である。可動金型は、上記筒状部材を軸方向で挟むように固定金型に対向配置されており、固定金型に対して軸方向にスライド移動可能である。中子は、上記筒状部材の中空部分を形成するための金型である。また、摺動子は、上記筒状部材の側面側の外形を形成するための金型であって、周方向に複数に分割されている。摺動子は、可動金型に取り付けられており、可動金型のスライド方向に対して直交する方向(径方向)にスライド移動可能である。
また、上記のダイカスト鋳造装置において、溶湯を固定金型側へ導く本体側に設けられたスリーブと、固定金型から上記筒状部材に対応する空間部分へ向けて溶湯を注入するための湯口ゲートと、は互いに径方向にオフセット配置されている。これらのスリーブと湯口ゲートとの間には、両者を連結するように径方向に延びる連通路が設けられている。この連通路は、スリーブ側から湯口ゲートを介して溶湯が射出された場合に、上記筒状部材に対応する空間部分と一体となって溶湯が充填されて固化する部分である。
上記のダイカスト鋳造装置において、上記筒状部材に対応する空間部分及び上記連通路内の溶湯が固化すると、次に、一体化されたその筒状部材とその連通路との間がシャーリング装置を用いて切断される。そして、かかる切断が行われた後、可動金型が固定金型に対して型開きされると共に、摺動子が径方向外側へスライド移動することで、筒状部材から固定金型及び摺動子が取り外され、筒状部材が取り出される。
特開平11−57975号公報
しかしながら、上記の鋳造装置では、溶湯充填後の抜型途中で、金型の一部を開いて上記連通路を上記筒状部材から切断することが必要である。すなわち、金型の一部を開いて上記連通路を上記筒状部材から切断しなければ、その筒状部材を抜型することができない。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、抜型途中で固化部材の切断を不要としたダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、断面H形状に形成された筒状部と、前記筒状部の側壁の一部が切り欠かれた切欠部と、を有する部材を、前記部材の内側寄りの部分に対応する湯口に対してオフセット配置された射出部から前記湯口へ向けて溶湯を射出することにより鋳造するためのダイカスト鋳造装置であって、前記部材の一方面側を形成させる固定金型と、前記部材を挟むように前記固定金型に対向して配置され、前記部材の他方面側を形成させる、前記固定金型に対してスライド移動可能な可動金型と、前記部材の側壁の外面側を形成させる、前記可動金型のスライド方向に対して直交する直交方向にスライド移動可能なスライド金型と、を備え、前記スライド金型は、前記切欠部を形成させると共に、前記固定金型及び前記スライド金型は、前記射出部から前記湯口にかけての連結部を前記切欠部に対応した位置に形成させるダイカスト鋳造装置である。
また、本発明の一態様は、断面H形状に形成された筒状部と、前記筒状部の側壁の一部が切り欠かれた切欠部と、を有する部材を、前記部材の内側寄りの部分に対応する湯口に対してオフセット配置された射出部から前記湯口へ向けて溶湯を射出することにより鋳造するダイカスト鋳造方法であって、固定金型と、前記部材を挟むように前記固定金型に対向して配置される、前記固定金型に対してスライド移動可能な可動金型と、前記可動金型のスライド方向に対して直交する直交方向にスライド移動可能なスライド金型と、を用いて、前記部材及び前記射出部から前記湯口にかけての連結部を一体で形成する形成工程と、前記形成工程における形成後、前記可動金型を前記スライド方向にスライド移動させることにより、前記部材及び前記連結部から前記固定金型を取り外す第1の取り外し工程と、前記第1の取り外し工程における取り外し後、前記スライド金型を前記切欠部の位置で前記直交方向にスライド移動させることにより、前記部材及び前記連結部から前記スライド金型を取り外す第2の取り外し工程と、前記第2の取り外し工程における取り外し後、前記部材及び前記連結部から前記可動金型を取り外す第3の取り外し工程と、前記第3の取り外し工程における取り外し後、前記部材と前記連結部との間を切断する切断工程と、を備えるダイカスト鋳造方法である。
本発明によれば、抜型途中で固化部材の切断を不要とすることができる。
本発明の一実施例であるダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法を用いて鋳造される部材の構成図である。 本実施例のダイカスト鋳造装置の断面図である。 本実施例のダイカスト鋳造装置を軸方向から見た図である。 本実施例のダイカスト鋳造装置によるダイカスト鋳造方法の工程図である。
以下、図面を用いて、本発明に係るダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法の具体的な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施例であるダイカスト鋳造装置10及びダイカスト鋳造方法を用いて鋳造される部材12の構成図を示す。尚、図1(A)には斜視図を、図1(B)には図1(A)に示すIII矢視図を、図1(C)には図1(B)に示すIV−IV断面図を、また、図1(D)には図1(B)に示すV−V断面図を、それぞれ示す。
本実施例において、ダイカスト鋳造装置10及びダイカスト鋳造方法を用いて鋳造される部材12は、車輪ホイールなどの円筒状に形成された円筒部材である。以下、部材12を円筒部材12と称す。円筒部材12は、アルミニウムなどの金属素材により構成されている。
円筒部材12は、断面H形状に形成された筒状部14を有している。筒状部14は、外筒部16と、円盤部18と、からなる。外筒部16は、その側壁が軸方向に延びるように円筒状に形成されている。円盤部18は、軸方向に向いた面を有し、その面の径方向外端が全周に亘って外筒部16の側壁の内面の軸方向中途に接続されるように構成されている。
円盤部18の軸中心には、中心穴20が設けられている。すなわち、円盤部18は、ドーナツ状に形成された部材である。円盤部18の中心には、センタボスとしての内筒部22が接続されている。内筒部22は、その側壁が円盤部18の中心穴20付近から軸方向一方(図1(C)及び図1(D)において右方)に突出して延びるように円筒状に形成されている。内筒部22は、上記の外筒部16の外径に比して小さな外径を有していると共に、上記の中心穴20に連通するその中心穴20と同径に形成された中空穴24を有している。
円筒部材12は、また、切欠部26を有している。切欠部26は、筒状部14の外筒部16の側壁の一部が切り欠かれた部位である。切欠部26は、筒状部14の円盤部18に対して内筒部22が延びる方向と同じ軸方向一方側に設けられている。切欠部26は、外筒部16の円盤部18に対する軸方向一方側の側壁16a全体のうち軸回りにおける所定角度分の側壁16aすべてを切り欠いたものである。このため、外筒部16の円盤部18に対する軸方向一方側の側壁16aは、軸回りにおける所定角度分だけは存在せず、その他の角度部分に存在する。
図2は、本実施例のダイカスト鋳造装置10の断面図を示す。また、図3は、本実施例のダイカスト鋳造装置10が備える可動金型及びスライド金型を軸方向から見た図を示す。尚、図2(A)及び図3(A)にはダイカスト鋳造装置10が備える金型が閉じた状態を、また、図2(B)及び図3(B)にはダイカスト鋳造装置10が備える金型が開いた状態を、それぞれ示す。
ダイカスト鋳造装置10は、上記構造を有する円筒部材12を鋳造する装置である。ダイカスト鋳造装置10は、溶融したアルミニウムなどの金属(溶湯)を金型に注入して冷却凝固することにより、上記の円筒部材12を鋳造する。ダイカスト鋳造装置10は、いわゆる2枚型からなる鋳造装置である。
ダイカスト鋳造装置10は、固定金型30と、可動金型32と、を備えている。固定金型30は、地面に設置固定された固定盤に取り付け固定されている。また、可動金型32は、円筒部材12を挟むように固定金型30に軸方向で対向して配置されており、地面に対して軸方向にスライド移動される可動盤に取り付け固定されている。可動金型32は、固定金型30に対して軸方向にスライド移動可能である。固定金型30及び可動金型32は、円柱状の部材(具体的には、円筒部材12)を形成するための形成部を有している。
固定金型30及び可動金型32は、円筒部材12の軸方向に向いた面側を形成させる金型である。固定金型30は、鋳造される円筒部材12の円盤部18に対して内筒部22が突出する側に配置される。また、可動金型32は、鋳造される円筒部材12の円盤部18に対して内筒部22が突出する側とは反対側に配置される。
固定金型30は、円筒部材12の軸方向一方の面側を形成させるための形状に形成されている。具体的には、固定金型30は、円筒部材12の、外筒部16における円盤部18との接続位置から軸方向一方側の側壁16aの内面、円盤部18の軸方向一方に向いた面(但し、切欠部26に対応する面を除く。)、及び、内筒部22の外面(但し、切欠部26に対応する外面を除く。)を形成させるための形状に形成されている。
また、可動金型32は、円筒部材12の軸方向他方の面側を形成させるための形状に形成されている。具体的には、可動金型32は、円筒部材12の、外筒部16における円盤部18との接続位置から軸方向他方側の側壁16bの内面、円盤部18の軸方向他方に向いた面、及び、内筒部22の内面を形成させるための形状に形成されている。可動金型32は、断面形状が階段状になるような形状を有している。
固定金型30には、溶湯を外部から軸方向に導くスリーブ34が設けられている。スリーブ34は、固定金型30の軸中心とはオフセットした位置に形成されている。スリーブ34には、溶湯が外部のシリンダやピストンなどからなる射出機構により射出される。円筒部材12に対応する空間部分には、湯口ゲート36が設けられている。湯口ゲート36は、固定金型30との境界に設けられ、固定金型30の軸方向他方の面側において円筒部材12の軸中心に設けられている。湯口ゲート36は、円筒部材12に対応する空間部分へ向けて溶湯を注入する入口である。スリーブ34と湯口ゲート36とは、互いに径方向にオフセット配置されている。
スリーブ34と湯口ゲート36との間には、溶湯が流れる連通路38が設けられている。連通路38は、スリーブ34と湯口ゲート36とを連結するように径方向に延びている。連通路38は、スリーブ34に射出された溶湯を湯口ゲート36を介して円筒部材12に対応する空間部分へ導く流路である。連通路38は、円筒部材12に対応する空間部分と一体となって溶湯が充填されて固化する部分である。以下、連通路38が固化した後の部位を連通路部38aとする。
ダイカスト鋳造装置10は、また、スライド金型40を備えている。スライド金型40は、可動金型32に取り付けられている。スライド金型40は、可動金型32と一体で軸方向にスライド移動されると共に、その可動金型32に対して、その軸方向に直交する径方向にスライド移動可能である。スライド金型40は、周方向に複数(例えば、3個や4個など;図3においては4個)に分割されている。スライド金型40の各分割片はそれぞれ、径方向にスライド移動される。
スライド金型40は、円筒部材12の径方向外側の側面側を形成させるための形状に形成されている。具体的には、スライド金型40は、円筒部材12の、外筒部16における側壁16a,16bの外面、円盤部18の軸方向一方に向いた面のうち切欠部26に対応する面、及び、内筒部22の外面のうち切欠部26に対応する外面を形成させるための形状に形成されている。
また、固定金型30及びスライド金型40は、上記の連通路38を形成させるための形状を有している。具体的には、スライド金型40(尚、このスライド金型40は、スライド金型40のうち一部の分割片のみでよい。)は、連通路38の軸方向他方に向いた面側及び連通路38のスリーブ34側(図2及び図3における下側)に向いた面側を形成させるための形状を有している。また、固定金型30は、連通路38の軸方向一方に向いた面側及び連通路38のスリーブ34以外の側(図2及び図3における下側以外)に向いた面側を形成させるための溝形状を有している。
上記した固定金型30及びスライド金型40の、連通路38を形成させるための形状の大きさは、スライド金型40の切欠部26に対応する部分の形状の大きさに比して小さい範囲で十分に大きな最大幅を有する。かかる構造においては、円筒部材12及びその円筒部材12に連結する連通路38に対応する連通路部38aの固化後、その固化した円筒部材12及び連通路部38aに対して固定金型30を軸方向一方に型抜きすることが可能であると共に、その固化した円筒部材12及び連通路部38aに対してスライド金型40を径方向外側に型抜きすることが可能である。
尚、可動金型32のスライド移動及びスライド金型40のスライド移動は、コントローラにより制御される。
次に、図4を参照して、本実施例のダイカスト鋳造装置10を用いて円筒部材12を鋳造する方法について説明する。
図4は、本実施例のダイカスト鋳造装置10によるダイカスト鋳造方法の工程図を示す。尚、図4にはダイカスト鋳造装置10の断面図を示す。
本実施例においては、まず、ダイカスト鋳造装置10の固定金型30と可動金型32とスライド金型40とが型開きされた状態(図4(A)に示す状態)から、すべての金型30,32,40が型閉じされる(図4(B)に示す状態)。かかる型閉じが行われると、その金型30,32,40により鋳造すべき円筒部材12の所望形状を模した空間及び連通路38が形成される。
上記の型閉じが行われた後、スリーブ34に金属の溶湯が注入される(図4(C)に示す状態)。尚、この溶湯の注入量は、連通路38を含む円筒部材12を鋳造するのに必要十分な量である。その後、スリーブ34内の溶湯が射出機構により、金型30,32,40による連通路38及び湯口ゲート36を介して円筒部材12に対応する空間部分へ射出されて充填される(図4(D)に示す状態)。そして、溶湯が射出されてその充填が完了した後、上記した円筒部材12に対応する空間部分及び連通路38内の溶湯が冷却される。かかる冷却が行われると、その溶湯が固化(凝固)する。
上記の如く溶湯が固化すると、次に、可動金型32が固定金型30に対して軸方向に離間するようにスライド移動される。かかるスライド移動が行われると、上記の如く固化した溶湯が可動金型32及びスライド金型40に繋がった状態で一緒に軸方向にスライド移動されることで、固定金型30が型開きされて、上記の空間部分及び連通路38内の固化した溶湯(すなわち、円筒部材12及び連通路部38a)から取り外される(図4(E)に示す状態)。
尚、上記の如く、固定金型30及びスライド金型40の、連通路38を形成させるための形状の大きさは、スライド金型40の切欠部26に対応する部分の形状の大きさに比して小さいので、円筒部材12及びその円筒部材12に連結する連通路38に対応する連通路部38aの固化後、その固化した円筒部材12及び連通路部38aに対して固定金型30を軸方向一方に型抜きすることが可能である。
上記した固定金型30の型開きが行われると、次に、スライド金型40が可動金型32に対して径方向外側に離間するようにスライド移動される。かかるスライド移動が行われると、可動金型32に上記の如く固化した円筒部材12及び連通路部38aが一体化した状態でスライド金型40が型開きされて、そのスライド金型40が取外し装置により、その固化した円筒部材12及び連通路部38aから取り外される(図4(F)に示す状態)。
尚、上記の如く、固定金型30及びスライド金型40の、連通路38を形成させるための形状の大きさは、スライド金型40の切欠部26に対応する部分の形状の大きさに比して小さいので、円筒部材12及び連通路部38aの固化後、その固化した円筒部材12及び連通路部38aに対してスライド金型40を径方向外側に型抜きすることが可能である。
上記したスライド金型40の型開きが行われると、次に、固化した円筒部材12及び連通路部38aが一体化した状態で可動金型32から取り出され、その可動金型32がその固化した円筒部材12及び連通路部38aから取り外される(図4(G)に示す状態)。その後、上記の如く一体化した円筒部材12と連通路部38aとの間が切断機(図示せず)により切断される(図4(H)に示す状態)。
このように、本実施例のダイカスト鋳造装置10によるダイカスト鋳造方法においては、円筒部材12の鋳造を、固定金型30とスライド金型40が取り付けられた可動金型32とを用いて実現することができる。具体的には、金型30,32,40を型閉めして溶湯を射出し、その溶湯を固化して円筒部材12及び連通路部38aを一体で形成した後、固定金型30を型開きして円筒部材12及び連通路部38aから取り外し、次に、スライド金型40を型開きして円筒部材12及び連通路部38aから取り外し、そして、可動金型32を円筒部材12及び連通路部38aから取り外し、最後に、一体化した円筒部材12と連通路部38aとの間を切断する。これにより、連通路部38aを円筒部材12から分離させてその円筒部材12を鋳造することができる。
かかる構成においては、型閉めされた金型30,32,40の内部空間への溶湯の充填が完了し、その溶湯が円筒部材12及び連通路部38aとなって一体的に固化した後、その固化した部材12,38aがすべての金型30,32,40から抜型された後に、その一体化した円筒部材12と連通路部38aとの間が切断される。従って、本実施例によれば、固化した部材をすべての金型30,32,40からの抜型途中で切断するのを不要とすることができる。すなわち、固化した円筒部材12と連通路部38aとを切断することなく、すべての金型30,32,40から抜型することができる。
このため、本実施例によれば、溶湯から円筒部材12を鋳造する過程で、固化した部材を切断する切断工程の一つを減らすことができるので、鋳造工程の簡素化を図ることができ、鋳造サイクルの短縮化を図ることができる。また、抜型途中での切断を不要とできることで、鋳造中にその抜型途中での切断により発生するバリや切粉を除去する工程を設けることを不要とすることができ、これによっても、鋳造工程の簡素化と鋳造サイクルの短縮化とを図ることができる。
また、本実施例によれば、円筒部材12を溶湯状態から鋳造して金型から取り出すまでに固化部材に対して軸方向に移動される金型として、固定金型30及び可動金型32の2種類を用いることができ、いわゆる2枚型の鋳造装置を実現することができる。これにより、一般的ないわゆる3枚型の鋳造装置に比べて、鋳造装置としての構成を簡素化することができ、コストを低減することができる。
また、ダイカスト鋳造装置10の金型30,32が占めることができる領域(厚さ)範囲は制限されるが、本実施例によれば、一般的ないわゆる3枚型の鋳造装置に比べて、一金型30,32当たりの厚さを大きくすることができるので、熱サイクルに対する金型30,32の損傷を軽減することができ、金型30,32の寿命を長く確保して延ばすことができる。
また、本実施例においては、固定金型30及びスライド金型40の、連通路38を形成させるための形状の大きさ(具体的には、その最大幅)が、スライド金型40の切欠部26に対応する部分の形状の大きさに比して小さい範囲で十分に大きな最大幅を有するので、固定金型30及びスライド金型40により形成される連通路38の最大幅が、円筒部材12の切欠部26の大きさに比して小さい範囲で十分に大きな最大幅を有する。このため、本実施例によれば、連通路38の幅が比較的小さいものに比べて、溶湯の射出充填中に生じる乱流を抑えることができる。
また、本実施例においては、上記した抜型途中での固化部材の切断を容易にするためにその固化部材の形状として厚さの小さなくびれ部分を設けることは不要であるので、固化する円筒部材12のうち早期に固化する部位(くびれ部位)を無くすことができ、また、射出機構から円筒部材12まで鋳造圧力を伝搬し易くすることができると共に、溶湯の巻き込みを抑えることができる。これにより、円筒部材12(特に、軸中心付近にある内筒部22)の品質を確保することができる。また、過度に大きな鋳造圧力を付与することは不要であるので、金型30,32,40への鋳造圧力の衝撃や鋳造設備への鋳造圧力の負担を軽減することができ、それらの金型30,32,40を含む鋳造設備の寿命を延ばすことができる。
尚、上記の実施例においては、湯口ゲート36が特許請求の範囲に記載した「湯口」に、スリーブ34が特許請求の範囲に記載した「射出部」に、連通路38ないしは連通路部38aが特許請求の範囲に記載した「連結部」に、それぞれ相当している。また、図4(A)〜(D)に示す工程が特許請求の範囲に記載した「形成工程」に、図4(E)に示す工程が特許請求の範囲に記載した「第1の取り外し」に、図4(F)に示す工程が特許請求の範囲に記載した「第2の取り外し工程」に、図4(G)に示す工程が特許請求の範囲に記載した「第3の取り外し」に、図4(H)に示す工程が特許請求の範囲に記載した「切断工程」に、それぞれ相当している。
ところで、上記の実施例においては、鋳造される対象を、円筒状に形成された円筒部材12とした。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、鋳造される対象を、円筒状以外の角張った角筒状に形成された部材としてもよい。
尚、以上の実施例に関し、更に以下を開示する。
[1]断面H形状に形成された筒状部(14)と、前記筒状部(14)の側壁の一部が切り欠かれた切欠部(26)と、を有する部材(12)を、前記部材(12)の内側寄りの部分に対応する湯口(36)に対してオフセット配置された射出部(34)から前記湯口(36)へ向けて溶湯を射出することにより鋳造するためのダイカスト鋳造装置(10)であって、前記部材(12)の一方面側を形成させる固定金型(30)と、前記部材(12)を挟むように前記固定金型(30)に対向して配置され、前記部材(12)の他方面側を形成させる、前記固定金型(30)に対してスライド移動可能な可動金型(32)と、前記部材(12)の側壁の外面側を形成させる、前記可動金型(32)のスライド方向に対して直交する直交方向にスライド移動可能なスライド金型(40)と、を備え、前記スライド金型(40)は、前記切欠部(26)を形成させると共に、前記固定金型(30)及び前記スライド金型(40)は、前記射出部(34)から前記湯口(36)にかけての連結部(38)を前記切欠部(26)に対応した位置に形成させるダイカスト鋳造装置(10)。
上記[1]記載の構成によれば、連結部を切欠部に対応した位置に形成させることができるので、固化した部材をすべての金型から抜型した後に、その一体化した部材と連結部との間を切断することができる。従って、固化した部材をすべての金型からの抜型途中で切断するのを不要とすることができる。
[2]上記[1]記載のダイカスト鋳造装置(10)において、前記スライド金型(40)は、前記可動金型(32)に取り付けられ、前記可動金型(32)に対して前記直交方向にスライド移動可能であるダイカスト鋳造装置(10)。
上記[2]記載の構成によれば、スライド金型を、可動金型と一体でその可動金型のスライド方向と同一方向に移動させることができると共に、更にそのスライド方向に直交する方向にスライド移動させることができる。
[3]上記[1]又は[2]記載のダイカスト鋳造装置(10)において、前記固定金型(30)及び前記スライド金型(40)は、前記連結部(38)を、前記切欠部(26)の大きさに比して小さくなるように形成させるダイカスト鋳造装置(10)。
上記[3]記載の構成によれば、固化した部材及び連結部に対して固定金型を軸方向一方に確実に型抜きすることができると共に、その固化した部材及び連結部に対してスライド金型を径方向外側に確実に型抜きすることができる。
[4]断面H形状に形成された筒状部(14)と、前記筒状部(14)の側壁の一部が切り欠かれた切欠部(26)と、を有する部材(12)を、前記部材(12)の内側寄りの部分に対応する湯口(36)に対してオフセット配置された射出部(34)から前記湯口(36)へ向けて溶湯を射出することにより鋳造するダイカスト鋳造方法であって、固定金型(30)と、前記部材(12)を挟むように前記固定金型(30)に対向して配置される、前記固定金型(30)に対してスライド移動可能な可動金型(32)と、前記可動金型(32)のスライド方向に対して直交する直交方向にスライド移動可能なスライド金型(40)と、を用いて、前記部材(12)及び前記射出部(34)から前記湯口(36)にかけての連結部(38)を一体で形成する形成工程と、前記形成工程における形成後、前記可動金型(32)を前記スライド方向にスライド移動させることにより、前記部材(12)及び前記連結部(38a)から前記固定金型(30)を取り外す第1の取り外し工程と、前記第1の取り外し工程における取り外し後、前記スライド金型(40)を前記切欠部(26)の位置で前記直交方向にスライド移動させることにより、前記部材(12)及び前記連結部(38a)から前記スライド金型(40)を取り外す第2の取り外し工程と、前記第2の取り外し工程における取り外し後、前記部材(12)及び前記連結部(30)から前記可動金型(32)を取り外す第3の取り外し工程と、前記第3の取り外し工程における取り外し後、前記部材(12)と前記連結部(38a)との間を切断する切断工程と、を備えるダイカスト鋳造方法。
上記[4]記載の構成によれば、固化した部材及び連結部がすべての金型から抜型された後に、その一体化した部材と連結部との間が切断される。従って、本実施例によれば、固化した部材を金型からの抜型途中で切断するのを不要とすることができる。
10 ダイカスト鋳造装置
12 円筒部材
14 筒状部
16 外筒部
16a,16b 側壁
18 円盤部
22 内筒部
26 切欠部
30 固定金型
32 可動金型
34 スリーブ
36 湯口ゲート
38 連通路
40 スライド金型

Claims (4)

  1. 断面H形状に形成された筒状部と、前記筒状部の側壁の一部が切り欠かれた切欠部と、を有する部材を、前記部材の内側寄りの部分に対応する湯口に対してオフセット配置された射出部から前記湯口へ向けて溶湯を射出することにより鋳造するためのダイカスト鋳造装置であって、
    前記部材の一方面側を形成させる固定金型と、
    前記部材を挟むように前記固定金型に対向して配置され、前記部材の他方面側を形成させる、前記固定金型に対してスライド移動可能な可動金型と、
    前記部材の側壁の外面側を形成させる、前記可動金型のスライド方向に対して直交する直交方向にスライド移動可能なスライド金型と、
    を備え、
    前記スライド金型は、前記切欠部を形成させると共に、
    前記固定金型及び前記スライド金型は、前記射出部から前記湯口にかけての連結部を前記切欠部に対応した位置に形成させることを特徴とするダイカスト鋳造装置。
  2. 前記スライド金型は、前記可動金型に取り付けられ、前記可動金型に対して前記直交方向にスライド移動可能であることを特徴とする請求項1記載のダイカスト鋳造装置。
  3. 前記固定金型及び前記スライド金型は、前記連結部を、前記切欠部の大きさに比して小さくなるように形成させることを特徴とする請求項1又は2記載のダイカスト鋳造装置。
  4. 断面H形状に形成された筒状部と、前記筒状部の側壁の一部が切り欠かれた切欠部と、を有する部材を、前記部材の内側寄りの部分に対応する湯口に対してオフセット配置された射出部から前記湯口へ向けて溶湯を射出することにより鋳造するダイカスト鋳造方法であって、
    固定金型と、前記部材を挟むように前記固定金型に対向して配置される、前記固定金型に対してスライド移動可能な可動金型と、前記可動金型のスライド方向に対して直交する直交方向にスライド移動可能なスライド金型と、を用いて、前記部材及び前記射出部から前記湯口にかけての連結部を一体で形成する形成工程と、
    前記形成工程における形成後、前記可動金型を前記スライド方向にスライド移動させることにより、前記部材及び前記連結部から前記固定金型を取り外す第1の取り外し工程と、
    前記第1の取り外し工程における取り外し後、前記スライド金型を前記切欠部の位置で前記直交方向にスライド移動させることにより、前記部材及び前記連結部から前記スライド金型を取り外す第2の取り外し工程と、
    前記第2の取り外し工程における取り外し後、前記部材及び前記連結部から前記可動金型を取り外す第3の取り外し工程と、
    前記第3の取り外し工程における取り外し後、前記部材と前記連結部との間を切断する切断工程と、
    を備えることを特徴とするダイカスト鋳造方法。
JP2014239368A 2014-11-26 2014-11-26 ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法 Expired - Fee Related JP6354543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239368A JP6354543B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239368A JP6354543B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016097443A JP2016097443A (ja) 2016-05-30
JP6354543B2 true JP6354543B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=56076390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014239368A Expired - Fee Related JP6354543B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6354543B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019209047B4 (de) * 2019-06-21 2021-09-16 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung einer Gussform und mit dem Verfahren hergestellte Gussform

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2967158B2 (ja) * 1990-03-13 1999-10-25 東芝機械株式会社 誘導電動機ロータのダイカスト金型装置
JPH03216254A (ja) * 1990-06-15 1991-09-24 Ube Ind Ltd ホイル状成形品の射出成形方法および装置
JPH10146663A (ja) * 1996-11-18 1998-06-02 U Mold:Kk 竪型鋳込方法および装置
JP3154054B2 (ja) * 1997-08-11 2001-04-09 九州柳河精機株式会社 ダイカスト機の鋳込み装置
JP4332844B2 (ja) * 2003-07-31 2009-09-16 日立金属株式会社 車両用ホイールの製造方法
JP2011147960A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Toyota Motor Corp 減圧鋳造装置および減圧鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016097443A (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026806B2 (ja) ダイカスト鋳造用金型
JP4445335B2 (ja) 金型装置及びシリンダブロックの製造方法
US8997834B2 (en) Method for producing of hollow die cast products
JP2008212942A (ja) シリンダブロックの製造方法
JPH02220757A (ja) 成形型用ガス抜き装置
JP6354543B2 (ja) ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
JP2008238181A (ja) 鋳造装置及び鋳造方法
US10099281B2 (en) Casting die device and casting method
JP5128916B2 (ja) ダイカスト金型及びダイカスト法
JP5608103B2 (ja) 横射出ダイカスト用装置及びダイカスト法
JP4637609B2 (ja) チルベント入れ子
JP2012110934A (ja) 縦射出ダイカスト装置及びダイカスト法
JP2016074029A (ja) 管状部材
JP6629588B2 (ja) ダイカスト金型、ダイカスト金型を用いて作製された鋳造品、およびダイカスト金型を用いた鋳造品の作製方法
JP2008068303A (ja) 成形装置および押出ピンならびに成形方法
WO2024095773A1 (ja) 鋳造品の製造方法および鋳造品製造装置並びに金型
JP2007283498A (ja) 金型及びガス抜き方法
JP6682139B2 (ja) 合成樹脂製パイプの製造方法
JP2016068098A (ja) シリンダブロックの鋳造装置
JP4405870B2 (ja) インサート成形用金型、インサート成形体及びインサート成形体の製造方法
JP2020112257A (ja) バルブボディの製造方法及びその製造装置
JP2009214162A (ja) 鋳ぐるみ用中子および鋳ぐるみ鋳造方法
JP5644311B2 (ja) 鋳造装置及び鋳造方法
JP5440752B2 (ja) ダイカスト鋳造型
JP2008155241A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees