JP6349583B2 - ジアミン/ジカルボン酸塩およびそれらのポリアミドの調製方法 - Google Patents

ジアミン/ジカルボン酸塩およびそれらのポリアミドの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6349583B2
JP6349583B2 JP2015555705A JP2015555705A JP6349583B2 JP 6349583 B2 JP6349583 B2 JP 6349583B2 JP 2015555705 A JP2015555705 A JP 2015555705A JP 2015555705 A JP2015555705 A JP 2015555705A JP 6349583 B2 JP6349583 B2 JP 6349583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamine
dicarboxylic acid
acid
mixture
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015555705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510335A (ja
Inventor
ルディー ルルケンス,
ルディー ルルケンス,
レニエ ヘンリクス マリア キールケルス,
レニエ ヘンリクス マリア キールケルス,
ファンデン, ヘールト アデリーナ ルドルフ ポール
ファンデン, ヘールト アデリーナ ルドルフ ポール
セオ ジョセフ コイペルス,
セオ ジョセフ コイペルス,
エリック グロールマン,
エリック グロールマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2016510335A publication Critical patent/JP2016510335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349583B2 publication Critical patent/JP6349583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/32Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from aromatic diamines and aromatic dicarboxylic acids with both amino and carboxylic groups aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/09Diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/09Diamines
    • C07C211/121,6-Diaminohexanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/14Monocyclic dicarboxylic acids
    • C07C63/15Monocyclic dicarboxylic acids all carboxyl groups bound to carbon atoms of the six-membered aromatic ring
    • C07C63/261,4 - Benzenedicarboxylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/28Preparatory processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、ジアミンおよびジカルボン酸から塩を調製するための方法に関するが、その塩はジアミン/ジカルボン酸塩と呼ばれ、DD−塩と略記される。本発明はさらに、ジアミンおよびジカルボン酸から製造されるポリアミド、いわゆるAA−BBポリアミドを調製するための方法、およびより特には半結晶性AA−BBポリアミドを調製するための方法に関する。
ポリアミドを製造するためには様々な方法がある。ジアミンおよびジカルボン酸から調製されるポリアミドは、ジアミンおよびジカルボン酸の適切な塩を縮合させることによって製造されることが多い。公知の方法には、溶融重合、溶液重合、懸濁重合および固相重合ならびにそれらの組み合わせが含まれる。このような方法で使用される塩は、一般には溶液もしくは懸濁液中で、ほとんどは水溶液から調製される。
本発明の第一の目的は、ジアミンおよびジカルボン酸から塩を調製するための新規な方法を提供することである。第二の目的は、ジアミンおよびジカルボン酸から半結晶性半芳香族ポリアミドを調製するための最適化された方法を提供することである。
第一の目的は、ガス温度T−ガスを有するジアミンガスをジカルボン酸と接触させ、それによりジアミン/ジカルボン酸塩を含む反応混合物を形成する工程を含む本発明による方法であって、ジカルボン酸および反応混合物は、ジカルボン酸の融解温度(Tm−酸)および結果として生じるジアミン/ジカルボン酸塩の融解温度(Tm−塩)のうちの最も低い温度より少なくとも10℃低い温度T−混合物で維持される、方法によって達成された。
本発明による方法の直接的な結果は、反応物質が溶解もしくは分散させられる反応媒質が使用されないこと、そこでそのような媒質から塩を単離して回収する必要がないことにある。驚くべきことに、この反応は迅速で、高い変換率をもたらす。この反応は、ジアミンが気体として提供されるという事実のために、固/気反応である;しかし反応混合物は、固体状態のままであるので、これは塩を離散性固体粒子として入手することを可能にする。気体としてのジアミンをジカルボン酸と接触させると、粒子の過剰な湿潤および粘着のリスクを減少させ、ジカルボン酸粒子全体へのジアミンの効果的分散を生じさせる。
本明細書で使用する用語「融解温度(Tm)」は、他に特に指示しない限り、本明細書では、ISO11357−1/3(2009)を遵守した方法によって20℃/分の走査速度を用いてDSCにより測定される第1加熱サイクルにおける吸熱融解ピークのピーク温度であると理解されている。
ジカルボン酸は、適切には粉末、粒状粉末の顆粒もしくは圧縮粉末のペレットまたはそれらの混合物として提供される。
粉末は、本明細書では、離散性および実質的に固体の粒子からなる粒状物質であると理解すべきである。粉末粒子と呼ばれるこれらの粒子は、適切にはサブミクロン〜約2mm以下の粒径を有する。
顆粒およびペレットは、これらの顆粒およびペレットの各々が複数の粉末粒子を含むので、典型的には粉末粒子より大きい粒径を有する。適切には、顆粒は、サブミリメートル〜センチメートル規模、一般には約0.5mm〜4cm、例えば約2mm〜約2cmの粒径を有する。適切には、ペレットは、数ミリメートル、例えば約1〜8mm、例えば約2〜5mmの主粒径を有する。適切には、ペレットは、ミリメートル〜センチメートル規模、一般には約1mm〜1cm、例えば約2mm〜約5mmの粒径を有する。
本方法は、適切には周囲圧力で実施されるが、より低いまたは高い圧力で実施することもできる。好ましくは、接触させる工程は、多くとも5bar、好ましくは多くとも3bar、より好ましくは多くとも1barの絶対圧力下で実施される。圧力が低いほどジアミンをジアミンガスに変換させる温度が低くなるが、これはより高沸点のジアミンを使用するため、およびジアミン分解を減少もしくは回避するために特に好都合である。
本発明による方法では、ジカルボン酸の温度および反応混合物の温度は、好ましくはTm−酸およびTm−塩のうちの最も低い温度より少なくとも20℃低く、より好ましくはTm−酸およびTm−塩のうちの最も低い温度より少なくとも20℃低い。より低いT−混合物は、固体状態での反応混合物のより良好な残留に寄与し、粒子の粘着のリスクを減少させる。
本発明の特定の実施形態では、T−ガスは、T−混合物より少なくとも5℃高い。利点は、ジアミンガスがジカルボン酸によってより効果的に吸収されて塩に変換されることである。
本発明による方法は、適切には撹拌床反応器内で実施される。撹拌床反応器は、好ましくはT−ガスがT−混合物より少なくとも5℃高い場合に適用される。これはさらに、局所的に過剰な湿潤化のための変化を減少させ、粒子の粘着を減少させる。撹拌反応器内では、カルボン酸およびその後の反応混合物は撹拌床内へ変換される。好ましくは、ジアミンガスは、撹拌床内へ導入される。これは、冷点上での縮合を制限もしくは防止し、流動性塩の調製に寄与する。撹拌床反応器のためには、適切には回転容器または機械式撹拌反応器が使用される。
別の実施形態では、T−ガスは、T−混合物+5℃未満であり、好ましくは、T−ガスはT−混合物以下である。より低いT−ガスは、冷点上でのジアミンガスの汚損および縮合のリスクが回避されるという利点を有する。
T−混合物と等価のT−ガスは、例えば、ジアミンおよびジカルボン酸を1つの反応器内において同一温度で加熱することによって実施できる。T−混合物より低いT−ガスは、例えば、T−混合物にあるジカルボン酸を含む反応器内にT−ガスにあるジアミンガスを外部から供給することによって実施できる。
T−ガスがT−混合物+5℃未満である、および好ましくはT−混合物以下である本発明による方法では、接触させる工程は、固定床反応器または移動床反応器内で実施できる。このような反応器内では、カルボン酸およびその後の反応混合物は、固定床、移動床を各々構成する。利点は、反応混合物中の粒子の摩損がもしあっても、さらに減少させられる点にある。固定床反応器は、例えば、バッチ作動式垂直カラム反応器であってよい。移動床反応器のためには、例えば、連続作動式垂直カラム反応器を使用できる。固定床ならびに移動床反応器のどちらにおいてもジアミンガスは床を通過して導入できるので、それにより塩形成のためにいっそうより効果的に使用できる。ジアミンは、キャリアガス、適切には不活性ガス、例えば窒素によって運ばれてよい。適切には、ガスは連続流で、適切には閉ループ式で供給される。
ジアミンガスは、適切にはジアミンを所定の圧力で沸騰温度へ加熱する工程、または液体ジアミンに通してキャリアガスを導入する工程によって調製される。
塩を調製するためには、異なるジアミンおよびジカルボン酸を使用できる。
適切には、ジカルボン酸は、脂肪族ジカルボン酸もしくは芳香族ジカルボン酸またはそれらの混合物を含んでいる。
ジカルボン酸は、適切には2種以上のジカルボン酸、例えば脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジカルボン酸との混合物を含んでいる。これらの場合、塩の調製は、一般にDSC測定における塩の様々な融解温度の観察によって確認できるように、塩の混合物を生じさせることになる。ジカルボン酸が2つ以上の融解ピークを示す混合物の場合に、Tm−酸は最低融解温度でのピークに対応する融解温度であると考えられる。同様に、結果として生じるジアミン/ジカルボン酸塩が2つ以上の融解ピークを示す場合に、Tm−酸は最低融解温度でのピークに対応する融解温度であると考えられる。T−混合物は、融解温度の最低値より少なくとも10℃低く維持されなければならない。
適切には、脂肪族ジカルボン酸は、4〜8個の炭素原子を有する、および好ましくは1,4−ブタン二酸(コハク酸としても公知である)、1,6−ヘキサン二酸(アジピン酸としても公知である)、1,8−オクタン二酸(スベリン酸としても公知である)およびトランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の群から選択される脂肪族ジカルボン酸である。より好ましくは、脂肪族ジカルボン酸は、アジピン酸もしくはトランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸またはそれらの組み合わせからなる。アジピン酸は、半結晶性ポリアミド中で最も広範に使用される脂肪族ジカルボン酸であるが、他方トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸は、より高い融点を備えるDD−塩を生じさせ、より高い融点を備える半結晶性ポリアミドを調製するために使用できる。
芳香族ジカルボン酸は、例えば、イソフタル酸、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびビフェニル−4,4’−ジカルボン酸を含んでいてよい。好ましくは、芳香族ジカルボン酸は、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびビフェニル−4,4’−ジカルボン酸またはそれらの組み合わせから選択される。テレフタル酸は、半結晶性半芳香族ポリアミド中で最も多く使用されるので、本明細書では最も好ましい。
特定の実施形態では、ジカルボン酸は、少なくとも50モル%の、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびビフェニル−4,4’−ジカルボン酸またはそれらの組み合わせから選択される芳香族ジカルボン酸、および任意選択的に(b)多くとも50モル%の、アジピン酸およびシクロヘキサンジカルボン酸またはそれらの組み合わせから選択される脂肪族ジカルボン酸;ならびに(c)多くとも10モル%の別のジカルボン酸を含んでいる。本明細書では、モル百分率(モル%)は、ジカルボン酸の全モル量に比較したものである。この実施形態は、好ましくは以下で詳細に記載する直接固相重合法で使用されるDD−塩の調製を可能にする。
より好ましくは、ジカルボン酸は、少なくとも90モル%、およびいっそうより好ましくは少なくとも95モル%の、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびビフェニル−4,4’−ジカルボン酸またはそれらの組み合わせから選択される芳香族ジカルボン酸を含んでいる。これに関する利点は、これらの酸ならびに結果として生じるそれらの塩が、例えば、アジピン酸およびイソフタル酸より高い融解温度を有しており、これによりT−混合物についてのより高い温度を可能にし、より迅速な反応をもたらし、これによってより短い反応時間を生じさせることにある。これは特に、T−ガスがT−混合物+5℃より低い固定床反応器または移動床反応器内で本方法を実施するために好都合である。適切には、T−混合物は、本明細書では210℃未満で維持される。
本発明による方法で使用するジアミンは、適切には、脂肪族ジアミンおよび脂肪族芳香族ジアミンまたはそれらの組み合わせから選択する。本明細書では、脂肪族芳香族ジアミンは、アミン基の各々が脂肪族部分に直接結合されており、その脂肪族部分が順に芳香族部分に結合されているジアミンであると理解されている。
脂肪族ジアミンは、適切にはC2〜C12ジアミン、すなわち2〜12個の炭素原子を有するジアミンを含む。本明細書では、より短鎖のジアミンの使用は沸点がより低いためにジアミンガスの形成に好都合である。脂肪族ジアミンは、直鎖状脂肪族ジアミン、分岐状脂肪族ジアミンもしくは脂環式ジアミンまたはそれらの組み合わせを含んでいてよい。
より特定的には、C2〜C12脂肪族ジアミンは、C2〜C6ジアミンの例である1,2−エチレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミンおよび1,4−シクロヘキサンジアミン;ならびにC7〜C12ジアミンの例である1,7−ヘプタンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,9−ノナンジアミン、1,10−デカンジアミンおよび1,12−ドデカンジアミンから選択される直鎖状脂肪族ジアミンである。
好ましくは、ジアミンは、直鎖状C2〜C10ジアミンもしくはトランス−1,4−シクロヘキサンジアミンまたはそれらの組み合わせを含んでいる。これは、より高い融点を備えるDD−塩をもたらす。適切には、ジアミンは、少なくとも50モル%、好ましくは少なくとも75モル%の上記ジアミンを含み、およびいっそうより好ましくは上記ジアミンからなる。本明細書では、モル%は、ジカルボン酸と接触させられたジアミンの総モル量に比較したものである。
ジカルボン酸が脂肪族ジカルボン酸を含む好ましい実施形態では、ジアミンは、1,2−エチレンジアミン、1,3−プロパンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,5−ペンタンジアミンおよび1,6−ヘキサンジアミンならびにトランス−1,4−シクロヘキサンジアミンまたはそれらの組み合わせから選択されるC2〜C6ジアミンを含んでいる。利点は、ジアミンがより低い沸点を有し、結果として生じる塩がより高い融解温度を有することである。適切には、ジアミンは、少なくとも50モル%、好ましくは少なくとも75モル%の上記ジアミンを含み、およびいっそうより好ましくは上記ジアミンからなる。本明細書では、モル%は、ジカルボン酸と接触させられたジアミンの総モル量に比較したものである。
上述したように、ジアミンは、異なるジアミンの混合物を含んでいてよい。これは、ジアミンガスの形成に好都合である、沸点がより低いという利点を有する。ジカルボン酸と接触させられるジアミンの相対量は、混合物中のジアミンの組成を操作することによって操作でき、結果として生じた塩の分析によって決定できる。分析は、例えば、塩を重水素化水(D2O)中に溶解させ、プロトンNMRを実施することによって実施できる。
適切には、ジアミンは、本方法から得られるDD−塩中のジアミン/ジカルボン酸のモル比が0.90〜1.10の範囲内にある量で加えられる。
本発明による方法によって得られるDD−塩、すなわちジアミン/ジカルボン酸塩は、好適にはポリアミドを調製するために使用される。
本発明はさらに、ポリアミドを調製するための最適化された方法に向けられる。この方法は、ジアミンおよびジカルボン酸から半結晶性ポリアミドを調製する工程に関しており、
(i)ガス温度T−ガスを有するジアミンガスをジカルボン酸と接触させ、それによりジカルボン酸およびジアミン/ジカルボン酸塩を含む反応混合物を形成する工程であって、ジカルボン酸および反応混合物はジカルボン酸の融解温度(Tm−酸)および結果として生じるジアミン/ジカルボン酸塩の融解温度(Tm−塩)のうちの最も低い温度より少なくとも10℃低い温度T−混合物で維持される工程、
(ii)DD−塩を固相重合し、それによりポリアミドを入手する工程
を含んでいる。
ジアミン/ジカルボン酸塩の固相重合は、当分野において公知である。しかし、工程(i)におけるようなジアミンガスをジカルボン酸と接触させる工程によって調製される塩については知られていない。塩の調製を工程(i)によって実施できることは驚くべきことであるだけではない。本発明による方法の別の直接的な結果は、全工程が固体状態であり、液体中に溶融させる、溶解させる、もしくは分散させる、または極低温媒質を用いて冷却する工程を用いずに実施できることである。溶媒、分散剤、極低温媒質の使用、それらの取り扱いおよびリサイクル工程を省けるので、取り扱いおよびエネルギーのコストを節約できる。
用語「固相重合」は、本明細書では、DD−塩、ポリアミドおよびそれらの何らかの中間縮合生成物が固体状態で残留する条件下で重合が実施されることであると理解されている。これは、縮合工程のためにポリアミドの融解温度およびそれらの任意の中間生成物の融解温度各々より低いDD−塩の融解温度より低い反応温度を使用することによって実施される。本方法は様々な工程で実施できるが、このとき最初は縮合温度がDD−塩の融解温度より低い温度で維持される、プレポリマーが形成された後は、プレポリマーの融解温度およびポリアミドの融解温度より低い温度で維持される。適切には、縮合温度は、塩の融解温度より少なくとも10℃低く、好ましくは少なくとも20℃低く、プレポリマーおよびポリアミドの融解温度より少なくとも15℃低く、好ましくは少なくとも25℃低く維持される。
ジアミンおよびジカルボン酸から製造されたポリアミドは、AA−BBポリアミドとしても公知である。これらの命名法は、Nylon Plastics Handbook,Melvin I.Kohan編,Hanser Publishers,1995において使用された命名法にしたがっている;例えば、PA−6Tは構成要素の1,6−ヘキサンジアミンおよびテレフタル酸を備えるホモポリマーを意味し、PA−66/6Tは、1,6−ヘキサンジアミン、アジピン酸およびテレフタル酸から製造されたコポリマーを意味し、PA−66およびPA−6Tのブレンドは、PA−66/PA−6Tと記載される。
本明細書で使用する用語「ポリアミド」には、他に特に明示されない限り、ホモポリアミドおよびコポリアミドの両方が含まれる。本発明による方法は、コポリアミド、または2種以上のジアミンおよび/または2種以上のジカルボン酸が使用される場合はポリアミドコポリマーの製造を可能にするが、他方1種のジアミンおよび1種のジカルボン酸だけが使用される場合は1種のホモポリアミドもしくは1種のポリアミドホモポリマーが製造される。ホモポリアミドおよびコポリアミドは、本明細書ではまとめて(コ)ポリアミドと呼ぶ。
「ポリアミドはジアミンおよびジカルボン酸から調製される」というフレーズにおける用語「ジアミン」および「ジカルボン酸」は、他の場所で明示的または黙示的に指示されない限り、2種以上の異なるジアミンを含むジアミンならびに2種以上の異なるジカルボン酸を含むジカルボン酸を含むことがさらに意図されている。例えば、ホモポリアミドのためには、1種だけのジアミンおよび1種だけのジカルボン酸が使用される。
本方法によって調製される半結晶性ポリアミドは、半結晶性脂肪族ポリアミドならびに半結晶性半芳香族ポリアミドであってよい。本方法では、工程(i)は、適切には塩の調製およびその任意の好ましい実施形態もしくは特定の実施形態について上述したように実施される。
適切な脂肪族ポリアミドの例には、PA−46およびPA−66が含まれる。
本発明による方法の好ましい実施形態では、半結晶性ポリアミドは、
− ジアミンがジアミンの総モル量に比較して90モル%の、直鎖状脂肪族C2〜C10ジアミンもしくは脂肪族芳香族ジアミンまたはそれらの混合物を含む、
− ジカルボン酸は、ジカルボン酸の総モル量に比較して少なくとも50モル%の、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびビフェニル−4,4’−ジカルボン酸またはそれらの組み合わせから選択される芳香族ジカルボン酸を含む
半結晶性半芳香族ポリアミドである。
本明細書では、工程(i)におけるT−混合物は、適切には210℃未満である;固相重合(工程(ii)は、少なくとも部分的には220℃より高い温度で実施される。このように製造される半結晶性半芳香族ポリアミドは、相当に短い反応時間で高収率で得られる。
この好ましい実施形態を用いて調製できる適切なコポリアミドの例には、PA−X6もしくはPA−XCHDAを備えるPA−XT(式中、Xは、C4〜C6ジアミンまたはその組合せを含む)のコポリマーが含まれる。例えば、PA−4T/46、PA−4T/4CHDA、PA−6T/66、PA−6T/6CHDAおよびPA4T/DACH6。本明細書では、CHDAは、トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸に由来する繰り返し単位を表し、DACHは、トランス−1,4−ジアミノシクロヘキサンを意味する。
特定の実施形態では、ジカルボン酸は、ジカルボン酸の総モル量に比較して少なくとも95モル%の、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびビフェニル−4,4’−ジカルボン酸から選択される芳香族ジカルボン酸からなる。この利点は、縮合をより高い温度で実施でき、これによりポリアミドをいっそうより短い反応時間で得られることにある。
塩調製工程(i)および固相縮合工程(ii)は、別個の工程として実施できる、または重複工程として実施することもできる。
特定実施形態は、工程(i)においてT−混合物が210℃未満であり、工程(i)ではジアミンが工程(i)から得られるDD−塩中のジアミン/ジカルボン酸のモル比が0.75〜1.10の範囲内にある量で加えられるように実施できる。ジアミンの過剰は、固相工程(ii)の前もしくは間に容易に除去される;他方ジアミンの不足は、工程(ii)中にジアミン、例えばジアミンガスを用いた補足添加によって補正できることが観察されている。
別の特定実施形態では、工程(i)におけるT−混合物は、210℃超、さらに220℃超であってもよい。この利点は、固相縮合工程が塩形成と一緒に既に発生し、それによりいっそう短い重合時間が生じることにある。
この特定実施形態を用いて調製できる適切なホモポリアミドの例には、PA−2T、PA−3T、PA−4T、PA−5T、PA−6T、PA−7T、PA−8T、PA−9TおよびPA−10Tが含まれる。
この特定実施形態を用いて調製できる適切なコポリアミドの例には、PA−2T、PA−3T、PA−4T、PA−5T、PA−6T、例えばPA−4T/XT、PA−6T/XT、例えばPA−4T/6T、PA−6T/5T、PA−4T/10T、PA−6T/10T、PA−6T/4T/10T、PA−6T/9T、PA−6T/7T、PA−4T/8T、PA−4T/6T/10TおよびPA−4T/10T、PA−6T/8T、PA−4T/DACHT(式中、DACHは、トランス−1,4−ジアミノシクロヘキサンおよび対応するコポリアミドを意味し、テレフタル酸(T)は、2,6−ナフタレンジカルボン酸もしくはビフェニル−4,4’−ジカルボン酸で置換される)のコポリマーが含まれる。本明細書では、4は1,4−ブタンジアミン由来の繰り返し単位を表し、5は1,5−ペンタンジアミン由来の繰り返し単位を表し、6は1,6−ヘキサンジアミン由来の繰り返し単位を表し、7は1,7−ヘプタンジアミン由来の繰り返し単位を表し、8は1,8−オクタンジアミン由来の繰り返し単位を表し、10は1,10−デカンジアミン由来の繰り返し単位を表す。
固相重合工程(ii)は、DD−塩の直接固相重合のために適合する任意の反応器中で実施されてよい。工程(ii)は、適切には固定床反応器、移動床反応器または撹拌床反応器内で実施される。適切には、固相重合工程は、塩の調製が実施される反応器と同一反応器中で実施される。
以下の非限定的実施例を用いて本発明をさらに例示する。
[原材料]
テレフタル酸:粉末、工業用、融解温度は400℃超;粒径がd10 36μm、d50 127μm、d90 264μmの粉末
1,10−ジアミノデカン:工業用;最大1重量%の水分、ppm範囲内の不純物;融解温度は62℃
ヘキサメチレンジアミン:(HMDA)工業用;最大1重量%の水、ppm範囲内の不純物;融解温度は41℃。1baraでの沸点:205℃
ジアミノブタン(DAB)、工業用、1baraでの沸点:158℃
[実施例I]
塩は、壁面および上面加熱装置を備えた2リットルオートクレーブ反応器内で調製した。25.56g(0.22モル)の1,6−ヘキサンジアミンを反応器の底部に装填した。33.22g(0.2モル)のテレフタル酸粉末を、これによりテレフタル酸と1,6−ヘキサンジアミンとの直接接触を回避するために、反応器内の1,6−ヘキサンジアミンの上方に取り付けたトレイに装填した。反応器は窒素ガスでフラッシュすることにより不活性化した。反応器を閉鎖し、反応器温度を1℃/分の加熱速度で205℃へ上昇させた。205℃で2時間後、反応器の加熱装置のスイッチを切り、反応器を室温に冷却するに任せ、その間に過剰のジアミンを除去するために5L/時の窒素フラッシュ流を供給した。トレイ内の生成物を反応器から取り出した。生成物は白色粉末であった。粉末の分析的特性解析の結果は、以下の通りである:末端基含量:NH2 6.98ミリ当量/g;CO2H 7.12ミリ当量/g;DSCの結果:Tm=283℃;ΔHm=435J/g。
ジアミン/ジカルボン酸のモル比は、0.98である。融解温度は、1,6−ヘキサンジアミンおよびテレフタル酸粉末の塩の融解温度に一致する。末端基含量は、NH2およびCO2H末端基両方について7.08ミリ当量/gの理論的末端基含量を有する純塩の末端基含量に近い。
[実施例II:実施例Iからの塩の重合]
本実験は、Mettler−Toledo製TGA/DSC機器内で実施した。実験Iのおよそ7.56mgの塩は精密秤を用いて計量し、(圧着した)40μLアルミニウム製るつぼ中に封入した。アルミニウム製るつぼは、孔径0.05mmを備える孔あきアルミニウム製るつぼ蓋を用いて閉鎖した。参照物質として同一の空のるつぼを使用した。窒素を50mL/分の速度でパージした。加熱は、室温から260℃へ1℃/分の速度で実施し、その後に2時間にわたり等温期間をおき、30分間で室温へ冷却した。ポリマーは粉末として得られた。結果として生じたポリアミドは、DSCによると341℃の融点を示した。
[実施例III:結合した塩形成およびテレフタル酸を用いた1,10−デカンジアミンの重合]
本実験は、壁面および上面加熱装置ならびに窒素ガス注入口を備えた2Lオートクレーブ反応器内で調製した。33.55g(0.195モル)の1,10−デカンジアミンを反応器の底部で装填した。29.45g(0.177モル)のテレフタル酸粉末を、テレフタル酸と1,10−デカンジアミンとの直接接触をこれにより回避するために、反応器内の1,10−デカンジアミンの上方に取り付けたトレイに装填した。反応器を窒素ガスでフラッシュすることにより不活性化した。反応器を閉鎖し、1℃/分の加熱速度で反応器温度を230℃へ上昇させた。230℃で2時間後、反応器内容物を2時間で室温に冷却し、その間に過剰のジアミンを除去するために5L/時の窒素フラッシュ流を提供した。トレイ内の生成物を反応器から取り出した。生成物は白色粉末であった。DSCによる分析的特性解析:290から316℃への段部を伴うTm=276℃はポリマー形成を示した;ΔHm=290J/g。
下記の実施例は、以下に記載するセットアップを備える固定床反応器内で実施した。
[固定床反応器]
固定相を用いる反応のためには、加熱マントル、閉鎖蓋、丸底ガラス容器およびガラス壁反応容器を含む、約1.0リットルの総量を備える反応器を使用した。ガラス壁反応容器は直径が約10.5cmおよび高さが約14cmであった。ガラス壁反応容器の底部は、焼結ガラス層から構成された。焼結ガラス層には、直径1cmのドリル穴が用意された。約1cmの外径および約6cmの長さを備えるガラス管をこの穴の一端に嵌めた。ガラス容器は約11cmの内径を有したので、容器の底部から約6cm上方で内側リングを備える反応容器よりわずかに大きかった。丸底ガラス容器を加熱マントル内に配置し、内側リングを備える容器のシーリング配置でガラス壁反応容器を容器内に配置した。閉鎖蓋には金属製供給チューブ、供給チューブに接続したGilson投入ポンプを備える供給容器、圧ゲージ、PT100温度計および電子弁を備えるガス注入/抽出チューブならびにガス供給装置が用意された。金属製供給チューブは、ガラス容器の底部の近くで小さなガラス管を通ってガラス容器の空間内に突き出るように配置されて反応容器から密閉されるが、他方PT100温度計は蓋を閉鎖するとガラス壁反応容器内に突き出た。上述の金属製供給チューブの配置は、液体形のジアミンをジカルボン酸粉末に接触させずに反応器の底部内に導入し、液体ジアミンを加熱し、気化させて反応器容積全体に均一に散布して気体形にあるジカルボン酸粉末に接触させることを可能にした。反応容器には、直径約5mm、高さ約8cmまでのガラスビーズを容器の開放端(上部)の下方に装填した。
[実施例IV]
15gのジアミノブタンを供給容器に装填し、60℃の温度へ加熱した。26gのテレフタル酸粉末は、機械力を使用せずにガラスビーズの上層一面に均一に分布させて、反応容器内に装填した。粉末はガラスビーズの上方およびビーズ間の間隙空間内に分布した。反応器を蓋で閉鎖し、窒素ガスを導入して気体を排気させるサイクルを繰り返すことによって窒素で不活性化し、サイクルの最後にガスを放出させて弁を閉鎖した。反応器内の圧力は1barであった。反応器の壁および蓋は、160℃の温度へ電気加熱した。反応器内容物の温度は、ほぼ同時に160℃へ上昇した。反応器内容物の温度が160℃に達した時点に、弁を短時間開放することによって反応器内の超過圧力を解放し、その後に再び弁を閉鎖した。次に、ジアミンの投入を開始した。ジアミンは30分間投入した。投入中、圧力は約0.8barの超過圧力へ上昇し、投入後約30分間中には圧力はさらに約1.7barの超過圧力へ上昇し、次に経時的に徐々に低下した。反応器内容物の温度は、160℃のままであった。反応器は、投入の開始時から計算して30時間、160℃で放置した。次に、反応器を室温へ冷却し、反応容器を取り出し、反応器内容物を篩内に注入した。ガラスビーズは篩上に残留するが、生成物粉末は篩を通過したのでこれを収集した。生成物粉末を詳細に分析し、その一部を重合に使用した。
[実施例V]
反応器を窒素ガスの約0.8barの超過圧力で閉鎖し、投入開始時から計算して総反応時間を15時間に短縮されたことを除いて、実施例IVを繰り返した。実施例Iと同様に投入中およびその短時間後に超過圧力が上昇したので、これにより約2.5barの総超過圧力が生じた。生じた生成物粉末を収集し、実施例Iと同一方法で詳細に分析した。同様にその一部を重合に使用した。
[実施例VI]
5gのブタンジアミンと11.5gのヘキサンジアミンの混合物からなる使用したジアミンを反応容器内の24gのテレフタル酸粉末に装填したこと以外は、実施例IVを繰り返した。実施例Iと同様に投入中およびその短時間後に超過圧力が上昇した。生じた生成物粉末を収集し、さらに実施例Iと同一方法で分析した。同様に重合のためにその一部を使用した。
[直接固相重合]
実施例IV〜VIで得られた塩を小型重合反応器内で直接固相重合工程にかけたが、このとき塩は3時間で260℃へ加熱し、3時間にわたり260℃で維持し、次に室温へ冷却した。ポリアミドの重量損失および生じた融解温度を測定した。
[比較実験]
参照用に、従来型経路によって得られた塩を用いて同様の直接固相重合実験を実施した。参考例1および2についての結果もまた示した。
実施例IV〜VIならびに参考例1および2についての結果を表1に示した。
Figure 0006349583
表1の結果は、以下に記載したように測定した。
[DSC法による塩およびポリマー両方の融解温度(Tm)ならびに融解エンタルピー(ΔHm)の決定]
例えば塩の融解温度および融解エンタルピー、中間生成物の残留融解エンタルピーおよびポリマーの融解温度などの特性は、ISO11357−3(2009)による方法を適用して従来型示差走査熱量測定法(DSC)によって試験した。残留融解エンタルピーの測定は、塩の反応の変換率およびポリアミド(プレ)ポリマーへの転換についての内部コントロールとして使用した。
測定のためには標準熱流束式Mettler DSC 823を使用し、下記の条件を適用した。質量がおよそ3〜10mgのサンプルは精密秤を使用して計量し、質量が公知の(圧着した)40μLのアルミニウム製るつぼ内に封入した。アルミニウム製るつぼは、穿孔アルミニウム製るつぼ蓋を用いて閉鎖した。穿孔は機械的に実施され、50μmの孔幅から構成された。参照物質として同一の空のるつぼを使用した。窒素を50mL/分の速度でパージした。被試験物質(塩とポリマーの両方)の熱挙動を数的に特性付けるパラメータを決定するために、0〜380℃の範囲内において20℃/分の走査速度で加熱−冷却−加熱サイクルを適用した。塩およびポリマーの融解温度および残留融解エンタルピーについては、第1加熱サイクル内の融解ピークを使用した。

Claims (23)

  1. ジアミンおよびジカルボン酸から塩を調製するための方法であって、ガス温度T−ガスを有するジアミンガスをジカルボン酸と接触させ、それによりジアミン/ジカルボン酸塩を含む反応混合物を形成する工程を含み、前記ジカルボン酸および前記反応混合物は前記ジカルボン酸の融解温度(Tm−酸)および結果として生じるジアミン/ジカルボン酸塩の融解温度(Tm−塩)のうちの最も低い温度より少なくとも10℃低い温度T−混合物で維持される方法。
  2. 前記ジカルボン酸は、粉末、粒状粉末の顆粒、もしくは圧縮粉末のペレット、またはそれらの混合物として提供される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記接触させる工程は、多くとも5barの絶対圧力下で実施される、請求項1または2に記載の方法。
  4. T−混合物は、Tm−酸およびTm−塩のうちの最も低い温度より少なくとも20℃低い、請求項1〜3のいずれか一項記載の方法。
  5. T−ガスは、T−混合物より少なくとも5℃高い、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記接触させる工程は、撹拌床反応器内で実施される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. T−ガスは、T−混合物+5℃より低い、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記接触させる工程は、固定床反応器または移動床反応器内で実施される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ジカルボン酸は、脂肪族ジカルボン酸もしくは芳香族ジカルボン酸またはそれらの混合物を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ジカルボン酸は、ジカルボン酸の総モル量に比較して少なくとも50モル%の、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびビフェニル−4,4’−ジカルボン酸またはそれらの組み合わせから選択される芳香族ジカルボン酸を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ジカルボン酸は、ジカルボン酸の総モル量に比較して少なくとも95モル%のテレフタル酸からなる、請求項9に記載の方法。
  12. T−混合物は、210℃未満で維持される、請求項10に記載の方法。
  13. 前記ジアミンは、脂肪族C2〜C12ジアミンもしくは脂肪族芳香族ジアミンまたはそれらの混合物である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記脂肪族ジアミンは、直鎖状脂肪族ジアミンもしくはトランス−1,4−ジアミノシクロヘキサンまたはそれらの混合物である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ジアミンは、前記ジアミン/ジカルボン酸塩中のジアミン/ジカルボン酸のモル比が0.90〜1.10の範囲内にある量で加えられる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. ジアミンおよびジカルボン酸から半結晶性ポリアミドを調製するための方法であって、(i)ガス温度T−ガスを有するジアミンガスをジカルボン酸と接触させ、それによりジアミン/ジカルボン酸塩を含む反応混合物を形成する工程であって、前記ジカルボン酸および前記反応混合物は前記ジカルボン酸の融解温度(Tm−酸)および結果として生じる前記ジアミン/ジカルボン酸塩の融解温度(Tm−塩)のうちの最も低い温度より少なくとも10℃低い温度T−混合物で維持される工程;および
    (ii)前記DD−塩を固相重合し、それにより半結晶性ポリアミドを入手する工程を含む方法。
  17. − 前記半結晶性ポリアミドは、半結晶性半芳香族ポリアミドである、
    − 前記ジアミンがジアミンの総モル量に比較して90モル%の、直鎖状脂肪族C2〜C10ジアミンもしくは脂肪族芳香族ジアミンまたはそれらの混合物を含む、
    − 前記ジカルボン酸は、ジカルボン酸の総モル量に比較して少なくとも50モル%の、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびビフェニル−4,4’−ジカルボン酸またはそれらの組み合わせから選択される芳香族ジカルボン酸を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記固相重合工程は、少なくとも一部には220℃を超える温度で実施される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ジカルボン酸は、ジカルボン酸の総モル量に比較して少なくとも95モル%の、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸およびビフェニル−4,4’−ジカルボン酸から選択される芳香族ジカルボン酸からなる、請求項17または18に記載の方法。
  20. 工程(i)においてT−混合物が210℃未満であり、工程(i)では前記ジアミンは、工程(i)から得られる前記DD−塩中のジアミン/ジカルボン酸のモル比が0.75〜1.10の範囲内にある量で加えられる、請求項19に記載の方法。
  21. 工程(i)において、T−混合物は210℃超である、請求項19に記載の方法。
  22. 前記固相重合工程(ii)は、固定床反応器、移動床反応器または撹拌床反応器内で実施される、請求項16〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 工程(i)は、請求項2〜8のいずれか一項に記載されたように実施される、請求項16〜21のいずれか一項に記載の方法。
JP2015555705A 2013-01-31 2014-01-30 ジアミン/ジカルボン酸塩およびそれらのポリアミドの調製方法 Active JP6349583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP2013051972 2013-01-31
EPPCT/EP2013/051972 2013-01-31
PCT/EP2014/051803 WO2014118277A1 (en) 2013-01-31 2014-01-30 Process for the preparation of diamine/dicarboxylic acid salts and polyamides thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510335A JP2016510335A (ja) 2016-04-07
JP6349583B2 true JP6349583B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=47664283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555705A Active JP6349583B2 (ja) 2013-01-31 2014-01-30 ジアミン/ジカルボン酸塩およびそれらのポリアミドの調製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10233287B2 (ja)
JP (1) JP6349583B2 (ja)
KR (2) KR102186863B1 (ja)
CN (1) CN104968641B (ja)
BR (1) BR112015018160A2 (ja)
CA (1) CA2897913A1 (ja)
EA (1) EA031469B1 (ja)
WO (1) WO2014118277A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA031469B1 (ru) * 2013-01-31 2019-01-31 ДСМ АйПи АССЕТС Б.В. Способ получения солей диамина/дикарбоновой кислоты и их полиамидов
US20190263965A1 (en) * 2016-10-19 2019-08-29 Dsm Ip Assets B.V. Semi-crystalline semi-aromatic polyamide and compositions comprising the same
CN110050032B (zh) * 2016-12-08 2022-06-28 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 热塑性组合物、由其制成的模塑部件及其在汽车和电子电气应用中的用途
CA3075401A1 (en) 2017-09-28 2019-04-04 Dupont Polymers, Inc. Polymerization process
JP7055364B2 (ja) * 2018-04-27 2022-04-18 ユニチカ株式会社 ナイロン塩粉末の製造方法
CN111040151B (zh) * 2018-10-15 2023-10-13 上海凯赛生物技术股份有限公司 一种聚酰胺5x树脂及其制备方法和应用
WO2020170179A1 (en) * 2019-02-21 2020-08-27 Invista North America S.A R.L. Process for the preparation of polyamides
IT201900025789A1 (it) 2019-12-30 2021-06-30 Pirelli Pneumatici per ruote di veicoli con elementi di rinforzo comprendenti poliammidi semi-aromatiche
WO2022268883A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Dsm Ip Assets B.V. Process for making a solid diammonium dicarboxylate salt and polyamides thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1545145A1 (de) * 1963-04-26 1970-01-08 Glanzstoff Ag Verfahren zur Herstellung von Polyamiden aus Dicarbonsaeuren und Diaminen bzw. deren Salzen
US5874520A (en) * 1996-12-12 1999-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of nylon salts from diamine carbamates and dicarboxylic acids
US5801278A (en) 1997-03-07 1998-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Companh Low water diamine-dicarboxylic acid salt preparation
KR100969262B1 (ko) * 2002-08-30 2010-07-09 토요 보세키 가부시기가이샤 폴리아미드의 연속 제조 방법
EP1479712B1 (en) * 2003-05-20 2010-01-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Production method of polyamide
WO2007085406A1 (en) 2006-01-26 2007-08-02 Dsm Ip Assets B.V. Semi-crystalline semi-aromatic polyamide
JP2009090245A (ja) 2007-10-11 2009-04-30 Ebara Corp 高圧型電気式脱イオン装置、高圧型電気式脱イオンシステム及び高純度水製造方法
ES2639062T3 (es) 2009-12-08 2017-10-25 Basf Se Proceso para la preparación de poliamidas
US9045591B2 (en) 2010-11-26 2015-06-02 Unitika Ltd. Method for producing nylon salt powder, and method for producing nylon
JP5627447B2 (ja) * 2010-12-28 2014-11-19 ユニチカ株式会社 ポリアミドの製造方法
ES2600638T3 (es) 2011-03-02 2017-02-10 Unitika Ltd. Método para producir una resina de poliamida
EA031469B1 (ru) * 2013-01-31 2019-01-31 ДСМ АйПи АССЕТС Б.В. Способ получения солей диамина/дикарбоновой кислоты и их полиамидов

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150112971A (ko) 2015-10-07
EA031469B1 (ru) 2019-01-31
EA201500782A1 (ru) 2015-12-30
US10233287B2 (en) 2019-03-19
CA2897913A1 (en) 2014-08-07
JP2016510335A (ja) 2016-04-07
CN104968641B (zh) 2017-03-15
KR102186863B1 (ko) 2020-12-07
WO2014118277A1 (en) 2014-08-07
CN104968641A (zh) 2015-10-07
KR20200137042A (ko) 2020-12-08
BR112015018160A2 (pt) 2017-07-18
US20150353682A1 (en) 2015-12-10
KR102379405B1 (ko) 2022-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349583B2 (ja) ジアミン/ジカルボン酸塩およびそれらのポリアミドの調製方法
TWI482798B (zh) 聚醯胺之製造方法
KR102156951B1 (ko) 폴리아미드의 제조 방법
JP2015500360A (ja) ポリアミドの調製方法
EP2951147B1 (en) Process for the preparation of diamine/dicarboxylic acid salts and polyamides thereof
AU1001902A (en) Process for production of polyamide
WO2014118276A1 (en) Process for the production of polyamides
JP6566213B2 (ja) 半芳香族半結晶性ポリアミドを製造するためのプロセス
JP5588959B2 (ja) ポリアミドの製造方法
JP6566328B2 (ja) ナイロン塩の調製方法およびナイロン塩の重合方法
TWI648310B (zh) 聚醯胺的製備方法
TWI648311B (zh) 二胺/二甲酸鹽以及其聚醯胺之製備方法
EP2951228B1 (en) Process for the preparation of a polyamide
TWI600636B (zh) 製備二胺/二羧酸鹽的方法
EP2951230A1 (en) Process for the production of polyamides
TW201437260A (zh) 聚醯胺的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250