JP6348063B2 - 車両内装部材にステッチを施す方法 - Google Patents

車両内装部材にステッチを施す方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6348063B2
JP6348063B2 JP2014519079A JP2014519079A JP6348063B2 JP 6348063 B2 JP6348063 B2 JP 6348063B2 JP 2014519079 A JP2014519079 A JP 2014519079A JP 2014519079 A JP2014519079 A JP 2014519079A JP 6348063 B2 JP6348063 B2 JP 6348063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
outer skin
base material
skin layer
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014519079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014520603A5 (ja
JP2014520603A (ja
Inventor
ジェイ. ウェンゼル,エドワード
ジェイ. ウェンゼル,エドワード
アンソニー マセッティ,ジョセフ
アンソニー マセッティ,ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inteva Products LLC
Original Assignee
Inteva Products LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inteva Products LLC filed Critical Inteva Products LLC
Publication of JP2014520603A publication Critical patent/JP2014520603A/ja
Publication of JP2014520603A5 publication Critical patent/JP2014520603A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348063B2 publication Critical patent/JP6348063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B1/00General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
    • D05B1/02General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making single-thread seams
    • D05B1/06Single chain-stitch seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0256Dashboard liners
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B15/00Machines for sewing leather goods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B93/00Stitches; Stitch seams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B95/00Preparatory or finishing operations in connection with hand sewing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C7/00Special-purpose or automatic embroidering machines
    • D05C7/04Special-purpose or automatic embroidering machines for boring or jogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0281Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners made of a plurality of visible parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0293Connection or positioning of adjacent panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
この出願は、2011年7月8日に提出された米国仮出願第61/505,833号に基づく優先権を主張する。当該仮出願の内容は、参照することによりここに組み込まれる。
この発明は、車両内装の内装構造に関する。より詳細には、本発明は車両内装部材にステッチを施す装置に関する。
現在のところ、自動車の内装において見受けられる多くのステッチは実用的で多様である。当該ステッチにおいては、二つ又はそれ以上の材料(革、ビニール、TPO、布、等)が、座席クッション、ヘッドレスト、アームレスト、コンソール蓋、インストルメントパネル基材、等のような部材に巻き付けられる前に、パターンから切り取られ、縫い合わされる(カットアンドソー;cut−n−sew)。このような実用的なステッチは、非常に大きな労働力を要し、通常は、低級・中級の車両において必要とされる場所にのみ用いられる。コストによる制限から、インストルメントパネルリテーナやドアパネルのような装飾的な部材に実用的なステッチを施したものは、より高級な車両において見受けられるのみであった。
近年、自動車産業における相手方ブランド製品の製造会社(OEM)は、より広範囲の価格帯にわたる車両に、「ステッチ」のように見えるものを施すことに関心を抱いている。いくつかの出願においては、ステッチを装った装飾的なステッチが用いられることもあった。しかしながら、現時点では、見せかけのステッチを対照的な色で提供することは、製造上実行できるものではない。さらに、より多くのOEMが、装飾的な部材に本物の又は「存在感のある」ステッチを用いることにより本物のカットアンドソーのような見た目及び雰囲気を提供することを求められている。
そのため、装飾的な自動車トリム部材に、存在感のある装飾的なステッチを施すことが望まれている。
外皮層と、基材層と、前記外皮層と前記基材層との間に配置される中間層と、を備える内装部材にステッチを施す方法であって、当該方法は、a)前記外皮層、前記基材層、及び前記中間層を千枚通しにより貫通してこれらを刺し通す孔を形成する過程、b)前記千枚通しを、前記外皮層、前記基材層、及び前記中間層から引き抜く過程、c)縫い針を、前記基材層、前記中間層、及び前記外皮層を通り抜けるように前記孔を介して挿入して、前記外皮層上に配置された糸を掴む過程、d)当該糸を、前記外皮層、前記中間層、及び前記基材層を通り抜けるように引っ張る過程、e)前記外皮層、前記中間層、及び前記基材層を通過した先行するステッチを用いて、前記糸によりループを形成する過程、f)前記内装部材を他の一つの位置へと進める過程、及びg)所定量のステッチが前記内装部材に施されるまで、前記aからfまでの過程を繰り返す過程を含む、方法。
また、ここでは、上述の方法により形成される車両の内装部材についても提供する。
他の特徴、利点、及び細部は、以下に続く実施形態の説明において例としてのみ現れる。説明においては以下の図面が参照される。
図1は、本発明の例としての実施形態に従ってステッチが施された部材の内装部材を示す断面図である。
図2は、本発明の例としての実施形態に係る方法を示すフローチャートである。
次に図面を参照するが、図面においては、可能な範囲で、例えば参照符号は、様々な角度から見るに際して例えば部材を指定するのに用いられる。図1においては、車両の内装部材16が示されているのが見受けられる。一つの実施においては、内装部材16は、車両のインストルメントパネルの一部である。
図1において最もよく示されているように、内装部材16は、好ましくは多層構造である。この多層構造は、好ましくは、十分に滑らかな外表面を有する外皮層18と、この外表面に対して反対を向いている底面と、を含む。外皮層18は、好ましくは、十分な柔軟性を有すると共に審美的に心地よい特性を有するプラスチック材料により形成される。
内装部材16の柔軟性を増進するために、外皮層18の下の領域にはクッション支持材料20の層が設けられる。クッション支持材料20は、潜在的には、架橋ポリプロピレン(XLPP)発泡体のような発泡材料により形成されるものとすることが好ましいが、あらゆる数の異なる構造により形成されるものとすることもできると考えられる。前記クッション支持材料の下には、好ましくは、寸法的に安定したプラスチック又はその他の適切な材料により作られた基材パネル22が配置される。
潜在的に好適な実施形態においては、クッション支持材料20と、基材パネル22と、は、このように、外皮層18の支持構造を提供するように協調的に機能するのである。
クッション支持材料20を形成するXLPP発泡体は、外皮層18と基材パネル22との間で膨張するものとすることができる。そうすることにより、大体において図1に示されるような形態の多層複合材料構造が形成されると考えられる。また、外皮層18が予めクッション材料20を覆うような状態となるように、外皮層18をクッション材料20に取り付けておくこともできる。そうすることにより、予め層状となった複合材料を形成することができ、これをその後、利用状況に応じて基材パネル22に適用することができると考えられる。
本発明の例としての実施形態に従えば、以下の手法のうちのいずれか一つにより、存在感のある装飾的なステッチを内装部材に施すことができる。
選択1)まだ形成されていない単一層又は多重層の構造のトリム材料にステッチを施し、その縫ったトリムシートを、予め形成された/予め切られた基材に巻き付ける。
選択2)予め形成された単一層又は多重層の構造のトリム材料にステッチを施し、その縫ったトリムプリフォームを予備成形モールド基材に巻き付ける。
選択3)平らな又は比較的平らな単一層又は多重層の構造のトリム及び基材部材にステッチを施す。
部材の複雑さ及び大きさが増加するにつれて、選択1は実行が難しくなる。まだ形成されていないトリム材料は、比較的平らな表面にしか適用できないからである。
選択2においては、あらかじめ形成されステッチが施された皮の大きさ及び形状が、成形基材のそれと略完全に適合することが必要とされる。また、選択2においては、プリフォームに損傷を与えることがないように入れ子を適合するために、引き抜き型の中の全ての表面は適切な傾斜を有していることが要求される。選択2における全てのアンダーカットは、仕上げするために縁を機械により又は手動でラッピングする必要がある。
選択3においては、選択2に関連するようなフィットしなければならいという問題や仕上げる際の問題はなくなる。しかしながら、縫い針が部材のトリム及び基材材料を貫くように駆動する性能を有しつつ、縫い針が部材の限られた領域に近づけるようにすることが必要であるため、縫製装置の能力により制限される。同様に、構成要素に必要とされるあらゆる背後の部材(肋材、ボス、等)や付属品は、ステッチの通り道の背後/真下に直接的に配置することはできない。
この出願は、上述の選択2に関連する製造コスト及び複雑性を削減するべく、大きな、成形ソフトトリムにより覆われた自動車内装トリムパネルのトリム及び基材にステッチを施す手段を提供する。そしてこのステッチは、必要であれば、背後の部材のすぐ上に直接的に配置されるように設計し、製造することができる。
ここで説明する発明の例としての多様な実施形態は、チェーンステッチ装置の使用から成る。当該チェーンステッチ装置は、ヘッドの上部にある千枚通しを用いて、内装部材のトリム及び基材を貫通させるのである。千枚通しが、当該千枚通しにより部材に形成した孔24から引き出された後、装置の下部アームから、孔24を通って、フック付きの縫い針が突き出して、糸テンションアームにより所定の位置に保持されている糸が掴まれる。一旦フックに引っ掛けられると、糸は孔を通り抜けるように引き出されて、そして先行するステッチのループを通り抜けるように引き出される。縫い針が孔24を通り抜けるように糸を下へと引き出したら、針はまた、その部分を千枚通しが貫通する次の位置へと進める。それから縫い針はもう一度フックの位置へと進むが、そのとき、千枚通しは部材と係合した状態であり、そのため部材は動かない。一旦千枚通しが部材から引き出されたら、邪魔をされることなく、縫い針は新しく形成された孔の中へと移動することができる。
ステッチの孔を形成するのに千枚通しを用いることにより、部材の上面又は千枚通しに与える損傷を最小限に抑えつつ、より丈夫な材料構造(複合材料、金属、等)にもステッチを施すことができる。二重縫いの場合のように糸が孔の内外を何度も行ったり来たりすることがないので、糸の損傷が最小限に抑えられる。針の破損を心配することなく、非常に大きなテックスの糸を用いることができる。
上述したようなチェーンステッチ装置のポストベッドステッチプレートは、10mm×15mm程度の大きさとすることができ、これは、従来の機械的チェーンステッチプレートの寸法である16mm×44mmと比較して面積が大きく減少している(もちろん、これよりも大きい又は小さい面積のものも、本発明の例としての実施形態の範囲内に含まれると考えられる)。部材の、緻密に限られた範囲の部分へのアクセスが可能であり、とりわけ、ステッチプレートの長さを最小化する通過平面距離が重要である。
手作業でトリム/基材構造を縫うための最適な装置の構成は、高い柱の、長いアームの装置となるであろう。手動による部品の供給、又は、取り付けられた付属品によりガイドされる部品の供給が要求される。
機械的縫製のための最適な装置の構成は、部材のデザインに依存して決まる。ここでも、鍵となる因子は、ステッチプレートをコンパクトな寸法にすることである。シリンダーアームの長さやポストベッドの高さは、適用に応じて定まるであろう。
部材におけるステッチの配置を容易とするために、固定具の背面又はISM側は、あらゆるマルチプレーン様式の線、リブ、ボス、又はその他のステッチ全長についての部材の背面に沿ってのステッチプレートの経路/接触を妨害する可能性のあるあらゆる妨害物から自由とされはっきりと分離していることが提案される。背後の部材がステッチの経路から動かすことのできないものである場合には、前記の部材を含む分離した部材が成形され、その後ステッチが施された後に基材に取り付けられることが提案される。この二次的な取り付けは、熱かしめ、IR溶接、接着、その他のあらゆる適切な方法により行われる。
また、基材材料は、必要が生ずれば、ステッチを施すのにより適切な厚さとなるように局所的に薄くされることが提案される。例えば、表面上の壁厚さが2.5mmの材料は、ステッチの経路に沿って、幅15〜20mmで局所的に1.5mm又は2.0mmの厚さにまで薄くすることができる。この部材の背後の凹所は、取り付ける前に、必要に応じて、リブ又はボスを含む分離したパーツを配置するのにも役立つ。パネル基板を圧縮成形することは、表面上の壁厚さが2.0mmのもののステッチ領域を1−1.5mmにまで薄くするのに適合する。もちろん、前述した値よりも大きい又は小さい寸法のものも、本発明の例としての実施形態の範囲内に含まれるものと考えることができる。
次に、図2を参照すると、本発明の一つの例としての実施形態に従って内装部材にステッチを施す方法を示すフローチャート30が提供されている。ここで、内装部材は、外皮層と、基材層と、前記外皮層と前記基材層との間に配置される中間層と、を有する。
ボックス32においては、前記外皮層、前記基材層、及び前記中間層は千枚通しにより貫通されてこれらを刺し通す孔が形成される。ボックス34においては、孔が形成された後に千枚通しが引き抜かれる。
その後、ボックス36において、縫い針が、(例えば、前記基材層、前記中間層、及び前記外皮層を通り抜けるように)前記孔を通り抜けるように挿入されて、前記外皮層上に配置された糸が掴まれる。ボックス36のステップが完了したら、ボックス38において、前記糸が、前記外皮層、前記中間層、及び前記基材層を通り抜けるように引っ張られる。
その後、ボックス40において、前記外皮層、前記中間層、及び前記基材層を通過した先行するステッチを用いて、前記糸によりループが形成される。但しもちろん、これは先行するステッチが最初のステッチである場合を除く。ボックス40のステップが完了したら、ボックス42において、前記内装部材は、千枚通し及び縫い針に対して、他の一つの位置へと進み又は移動し、それから、所定量のステッチが前記内装部材に施されるまで、ボックス32−42の過程又はステップが繰り返される。
発明について、例としての実施形態を参照しながら説明したが、本発明の範囲を逸脱しない範囲において、多様な変更を加えることができ、そして均等物によりその要素を置き換えることができるものと、当業者によって理解されるべきであろう。さらに、本発明の本質的な範囲を逸脱することなく、特定の状況又は材料を本発明の教示に従ったものとするために、多くの修飾が加えられるであろう。したがって、本発明は、この発明を実施するに際しての最適な実施形態と考えられて開示された特定の実施形態に制限されることはないと考えられる。すなわち、本発明は、本出願の範囲内に含まれる全ての実施形態を包
含すると考えられる。

Claims (7)

  1. 外皮層と、基材層と、前記外皮層と前記基材層との間に配置される中間層と、を備える内装部材にステッチを施す方法であって、当該方法は、
    a)前記外皮層、前記基材層、及び前記中間層を千枚通しにより下方へ貫通してこれらを刺し通す孔を形成する過程、
    b)前記千枚通しを、前記外皮層、前記基材層、及び前記中間層から上方へ引き抜く過程、
    c)縫い針を、前記基材層、前記中間層、及び前記外皮層を通り抜けるように前記孔を介して上方へ挿入して、前記外皮層上に配置された糸を掴む過程、
    d)当該糸を、前記外皮層、前記中間層、及び前記基材層を通り抜けるように下方へ引っ張る過程、
    e)前記外皮層、前記中間層、及び前記基材層を通過した先行するステッチを用いて、前記糸によりループを形成する過程、
    f)前記内装部材を他の一つの位置へと進める過程、及び
    g)所定量のステッチが前記内装部材に施されるまで、前記aからfまでの過程を繰り返す過程
    を含み、
    前記基材層の厚みは、前記ステッチの経路に沿って局所的に薄くされる、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記外皮層は、ビニール、革、及び熱可塑性ポリオレフィンから成る群から形成され、前記中間層は発泡体であり、前記基材層はプラスチックから形成される、方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、前記内装部材は車両の内装トリム部材である、方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、前記内装トリム部材は、前記車両のインストルメントパネルの一部である、方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、前記内装部材は車両の内装トリム部材である、方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、前記内装トリム部材は、前記車両のインストルメントパネルの一部である、方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、前記外皮層は革から形成され、前記中間層は発泡体であり、前記基材層はプラスチックから形成される、方法。
JP2014519079A 2011-07-08 2012-07-06 車両内装部材にステッチを施す方法 Active JP6348063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161505833P 2011-07-08 2011-07-08
US61/505,833 2011-07-08
PCT/US2012/045798 WO2013009634A2 (en) 2011-07-08 2012-07-06 Method for stitching vehicle interior components and components formed from the method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014520603A JP2014520603A (ja) 2014-08-25
JP2014520603A5 JP2014520603A5 (ja) 2015-08-20
JP6348063B2 true JP6348063B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=47438208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519079A Active JP6348063B2 (ja) 2011-07-08 2012-07-06 車両内装部材にステッチを施す方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US8833829B2 (ja)
JP (1) JP6348063B2 (ja)
CN (1) CN103649396B (ja)
DE (1) DE112012002886B4 (ja)
WO (1) WO2013009634A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2215494T5 (es) 2000-12-01 2017-12-28 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Moléculas de RNA pequeñas que median la interferencia de RNA
WO2013009633A2 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Inteva Products Llc. Apparatus for stitching vehicle interior components
US9340912B2 (en) 2011-07-08 2016-05-17 Inteva Products, Llc Method for stitching vehicle interior components and components formed from the method
US9809176B2 (en) * 2011-07-08 2017-11-07 Inteva Products, Llc Method for stitching vehicle interior components and components formed from the method
CN103649396B (zh) 2011-07-08 2016-09-14 因特瓦产品有限责任公司 用于缝制车辆内装部件的方法以及由该方法形成的部件
US9511690B2 (en) 2012-04-23 2016-12-06 Global Ip Holdings, Llc Cargo management system including a vehicle load floor having a cellulose-based core and made by a composite, compression molding process and having a wood grain finish
US9527268B2 (en) 2012-04-23 2016-12-27 Global Ip Holdings, Llc Method of making a sandwich-type composite panel having a cellulose-based core and a living hinge and panel obtained by performing the method
US8678458B2 (en) * 2012-08-09 2014-03-25 Faurecia Interior Systems, Inc. Vehicle interior components with decorative stitching
US10532499B2 (en) 2013-02-08 2020-01-14 Global Ip Holdings, Llc Method of making a laminated trim component
US10279512B2 (en) 2013-02-08 2019-05-07 Global Ip Holdings, Llc Method of making a laminated trim component at a molding station
US10166704B2 (en) 2013-02-08 2019-01-01 Global Ip Holdings, Llc Method of making a laminated trim component at a pair of spaced first and second molding stations
US10618203B2 (en) 2013-02-08 2020-04-14 Global Ip Holdings, Llc Method of making a trimmed, laminated trim component
US9255352B2 (en) * 2013-07-31 2016-02-09 Inteva Products, Llc Apparatus for stitching vehicle interior components
US9580851B2 (en) 2013-12-11 2017-02-28 Fca Us Llc Composite panel stitching apparatus and method
WO2016011408A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 The Regents Of The University Of California Sewing as a method for joint reinforcement between plastics and other materials
WO2016022477A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-11 Inteva Products, Llc Apparatus and method for stitching vehicle interior components and components formed from the method
KR102425419B1 (ko) * 2014-08-22 2022-07-26 인테바 프로덕츠 엘엘씨. 형성된 부재를 블라인드 스티치 하는 장치와 방법 및 그 방법으로 형성된 부재
JP6759193B2 (ja) * 2014-10-06 2020-09-23 インテヴァ プロダクツ, エルエルシーInteva Products, Llc 三次元形成部材にステッチを施すための方法および装置
EP3209825B1 (en) * 2014-10-22 2022-11-09 Inteva Products, LLC Apparatus and methods for stitching vehicle interior components
US9469230B2 (en) * 2015-03-02 2016-10-18 Ford Motor Company Method of wrapping a covering over a hand gripped part and the wrapped part
US10415611B2 (en) * 2015-05-27 2019-09-17 Sören Flint Retaining element
WO2020006288A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-02 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co., Ltd. Vehicle trim component
US11840188B2 (en) * 2018-06-28 2023-12-12 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component
JP7163208B2 (ja) * 2019-02-01 2022-10-31 株式会社タチエス 車両用シート
US11292504B2 (en) * 2019-03-20 2022-04-05 Volvo Car Corporation Vehicle having multiple driving positions
CN111176269B (zh) * 2019-10-11 2022-07-05 中国第一汽车股份有限公司 车辆的航向调整方法、装置、车辆及存储介质
US11518072B2 (en) 2020-12-02 2022-12-06 Global Ip Holdings, Llc Automated manufacturing method and system and in-mold coated plastic article produced thereby
US11618188B2 (en) 2020-12-02 2023-04-04 Global Ip Holdings, Llc Automated manufacturing method and system and in-mold coated plastic article produced thereby

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1731221A (en) 1926-10-26 1929-10-08 Singer Mfg Co Hat-sewing machine
US1820935A (en) 1928-06-15 1931-09-01 Henry W Buhler Molded trimming
US2147006A (en) 1936-03-23 1939-02-14 Briggs Mfg Co Sewing machine
US2332125A (en) 1941-03-01 1943-10-19 Singer Mfg Co Chain-stitch sewing machine
US2328705A (en) 1942-02-28 1943-09-07 Singer Mfg Co Thread-controlling device
US2430087A (en) * 1943-05-26 1947-11-04 United Shoe Machinery Corp Sewing machine
US2386660A (en) 1944-11-27 1945-10-09 Singer Mfg Co Feeding mechanism for sewing machines
US2529575A (en) 1947-08-18 1950-11-14 Singer Mfg Co Sewing machines for making fabric tubes
US2673537A (en) * 1950-12-02 1954-03-30 United Shoe Machinery Corp Shoe sewing machine
DE937086C (de) 1952-01-10 1955-12-29 Schuhmaschinen Ges Hanke & Co Kettenstichnaehmaschine
DE1001101B (de) 1953-07-31 1957-01-17 Charles G Keferstein Schuhnaehmaschine
US2860591A (en) 1954-07-22 1958-11-18 Singer Mfg Co Loop-takers for sewing machines
US3055323A (en) 1959-09-15 1962-09-25 United Shoe Machinery Corp Shoe machines with automatic welt severing mechanisms
US3602168A (en) 1969-05-23 1971-08-31 Brother Ind Ltd Chain stitch forming device for a lock stitch sewing machine
US3732833A (en) 1971-06-07 1973-05-15 Weyerhaeuser Co Stitching unitizer
US3866554A (en) 1973-09-07 1975-02-18 Joseph A Holtzman Luggage manufacture
GB1460969A (en) 1974-03-13 1977-01-06 Singer Co Feed-off-the-arm sewing machine
US4169422A (en) 1976-03-29 1979-10-02 Union Special Corporation Automatic chain-stitch sewing machine
GB2146361A (en) 1983-09-08 1985-04-17 British United Shoe Machinery Lockstitch sewing machine
US4488498A (en) 1983-11-16 1984-12-18 General Motors Corporation Apparatus for producing decoratively stitched trim part
US4711190A (en) * 1983-11-16 1987-12-08 General Motors Corporation Decoratively stitched trim part and method
DE3703070A1 (de) 1987-02-03 1988-09-01 Protos Schuhmaschinen W Ullric Kettenstichnaehmaschine zum naehen von koffern
JPH02178021A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Nanjiyou Sobi Kogyo Kk 縫製表皮材の貼付け方法
JPH0397491A (ja) 1989-09-09 1991-04-23 Daiwa:Kk 自動車用マットの縁かがり装置及びマット載置台
US5094180A (en) 1990-12-26 1992-03-10 C & W Sewing Machine Attachment Co., Inc. Apparatus for dynamically changing stitch length in a double lock stitch sewing machine
JPH06126679A (ja) 1991-01-11 1994-05-10 Yaskawa Electric Corp 縫製作業ロボット
DE4102840C1 (ja) 1991-01-31 1992-10-15 Philipp 5100 Aachen De Moll
US5390950A (en) * 1993-03-04 1995-02-21 Tip Eng Group Inc Method and arrangement for forming an air bag deployment opening in an auto interior trim piece
AU696211B2 (en) 1994-11-10 1998-09-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Multi-layer molded article and method for producing the same
JPH10509618A (ja) 1994-11-23 1998-09-22 シャリフォビッチ タジバーエフ、ザリフ 2糸鎖縫いミシン“ザリフ”
DE19527620A1 (de) 1995-07-28 1997-01-30 Berger Johann Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Airbag-Hohlkörpers
US5679296A (en) * 1995-09-29 1997-10-21 Davidson Textron, Inc. Cushioned automotive interior trim part and process or making same
US5873318A (en) 1996-12-31 1999-02-23 Lear Corporation Method and apparatus for sewing a plurality of trim pieces together
US6178903B1 (en) 1997-04-01 2001-01-30 L&P Property Management Company Web-fed chain-stitch single-needle mattress cover quilter with needle deflection compensation
DE19724486A1 (de) 1997-06-10 1998-12-17 Draexlmaier Lisa Gmbh Befestigung eines Lichtwellenleiters zur Konturbeleuchtung
US6129031A (en) 1999-11-16 2000-10-10 The Boeing Company Robotic stitching apparatus and end effector therefor
JP4334710B2 (ja) * 1999-12-09 2009-09-30 Juki株式会社 環縫いミシン
JP2001246186A (ja) 2000-03-02 2001-09-11 Tachi S Co Ltd 表皮一体発泡用表皮材及び表皮一体発泡製品
KR20030024287A (ko) 2001-09-17 2003-03-26 서명원 재봉기의 재봉물 이송장치
DE60201968T2 (de) 2002-02-08 2005-12-22 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Verfahren zur Herstellung eines dekorativen Armaturbretts und entsprechendes Armaturbrett
JP2004242814A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Aisin Seiki Co Ltd オーバーロックミシン
WO2004078518A1 (en) 2003-03-03 2004-09-16 Intier Automotive Inc. Automotive interior structure with integrated fiber optic cable and method of manufacturing same
DE10354348B4 (de) * 2003-05-20 2005-03-17 Nähmaschinenfabrik Emil Stutznäcker GmbH & Co KG Vielnadelkettenstichnähmaschine
JP2005087510A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Yamato Sewing Mach Co Ltd ルーパ駆動装置
US6997126B2 (en) 2003-10-15 2006-02-14 Irvin Automotive Products, Inc. Offset seam sewing process
JP4228368B2 (ja) 2004-09-07 2009-02-25 ヤマトミシン製造株式会社 ミシン
JP2006081636A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Chee Siang Industrial Co Ltd 高ポストベッド型ミシン
US7431484B2 (en) 2005-03-04 2008-10-07 Yazaki North America, Inc. Embroidered instrument cluster
EP1698519B1 (en) 2005-03-04 2009-04-29 Calsonic Kansei Corporation Vehicular interior part and method of fabricating the same
JP4713998B2 (ja) 2005-03-04 2011-06-29 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用内装部品と、その製造方法
US7401829B2 (en) * 2005-07-21 2008-07-22 International Automotive Components Group North America, Inc. Critical seam alignment of soft trim to automobile components
US7278363B2 (en) 2005-07-28 2007-10-09 Irvin Automotive Products, Inc. Non-laminate seam
US20070101771A1 (en) 2005-08-16 2007-05-10 Martin Wildeman Napped face stitch bonded fabric and related process
WO2009058723A2 (en) 2007-11-02 2009-05-07 Lear Corporation Interior components having illumination features
DE102007062587A1 (de) 2007-12-22 2008-05-21 Daimler Ag Ziernaht für ein Verkleidungsteil eines Kraftfahrzeugs
CN201176507Y (zh) * 2008-02-01 2009-01-07 林日栋 双针链式缝纫机的送料机构
JP5341391B2 (ja) 2008-05-16 2013-11-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 側面発光型光ファイバ
FR2932735B1 (fr) 2008-06-20 2011-01-14 Visteon Global Tech Inc Element d'habillage interieur de vehicule automobile.
JP5384888B2 (ja) 2008-09-10 2014-01-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 面ファスナ雌材
US8316785B2 (en) 2009-08-05 2012-11-27 Faurecia Automotive Seating, Llc Flat seam construction for automotive upholstery
US8482430B2 (en) 2009-10-13 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for communicatively changing interior illumination color in a vehicle
US20110171435A1 (en) 2010-01-13 2011-07-14 Mark Michael Sheldon Single side stitching for interior skins
US8776295B2 (en) 2011-05-23 2014-07-15 L&P Property Management Company Multi-needle quilting tape guide apparatus and method
US10645998B2 (en) * 2011-05-27 2020-05-12 Nike, Inc. Shoe with composite upper and method of making the same
US9809176B2 (en) 2011-07-08 2017-11-07 Inteva Products, Llc Method for stitching vehicle interior components and components formed from the method
WO2013009633A2 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Inteva Products Llc. Apparatus for stitching vehicle interior components
CN103649396B (zh) 2011-07-08 2016-09-14 因特瓦产品有限责任公司 用于缝制车辆内装部件的方法以及由该方法形成的部件
US9340912B2 (en) 2011-07-08 2016-05-17 Inteva Products, Llc Method for stitching vehicle interior components and components formed from the method
US20130014682A1 (en) 2011-07-15 2013-01-17 Brindzik Barbara Method and System for Stacked Stitch Patterns
JP5813415B2 (ja) 2011-08-24 2015-11-17 株式会社イノアックコーポレーション 車両内装部材の製造方法
US8579347B2 (en) 2011-12-08 2013-11-12 Faurecia Interior Systems, Inc. Seam spacers for use with decorative stitching of vehicle interior components
US8721821B2 (en) 2011-12-15 2014-05-13 Faurecia Interior Systems, Inc. Seam fillers for use with decorative stitching of vehicle interior components
US9255352B2 (en) 2013-07-31 2016-02-09 Inteva Products, Llc Apparatus for stitching vehicle interior components
US9010259B2 (en) 2013-08-06 2015-04-21 Abm International, Inc. Quilted pattern input digitizing frame
US9580851B2 (en) 2013-12-11 2017-02-28 Fca Us Llc Composite panel stitching apparatus and method
JP6759193B2 (ja) 2014-10-06 2020-09-23 インテヴァ プロダクツ, エルエルシーInteva Products, Llc 三次元形成部材にステッチを施すための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103649396B (zh) 2016-09-14
US20160159293A1 (en) 2016-06-09
US9889802B2 (en) 2018-02-13
US20130009416A1 (en) 2013-01-10
US20140306476A1 (en) 2014-10-16
US8833829B2 (en) 2014-09-16
JP2014520603A (ja) 2014-08-25
CN103649396A (zh) 2014-03-19
US20160160418A1 (en) 2016-06-09
DE112012002886T5 (de) 2014-03-27
US9873966B2 (en) 2018-01-23
US9937877B2 (en) 2018-04-10
WO2013009634A2 (en) 2013-01-17
DE112012002886B4 (de) 2022-12-29
WO2013009634A3 (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348063B2 (ja) 車両内装部材にステッチを施す方法
US9790627B2 (en) Method for stitching vehicle interior components and components formed from the method
US9809176B2 (en) Method for stitching vehicle interior components and components formed from the method
JP6526413B2 (ja) 車両内装トリム部材にステッチを施す装置と車両内装トリム部材との組合せ
KR102425419B1 (ko) 형성된 부재를 블라인드 스티치 하는 장치와 방법 및 그 방법으로 형성된 부재
KR102211722B1 (ko) 차량 내부 부품을 바느질하기 위한 장치
KR102384257B1 (ko) 차량 내부 부재를 스티치 하는 장치와 방법 및 그 방법으로 형성된 부재
JP2017525454A5 (ja)
EP3209825B1 (en) Apparatus and methods for stitching vehicle interior components

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250