JP6343664B2 - スポーク領域のフェアリングを有する自動車のホイール - Google Patents

スポーク領域のフェアリングを有する自動車のホイール Download PDF

Info

Publication number
JP6343664B2
JP6343664B2 JP2016518888A JP2016518888A JP6343664B2 JP 6343664 B2 JP6343664 B2 JP 6343664B2 JP 2016518888 A JP2016518888 A JP 2016518888A JP 2016518888 A JP2016518888 A JP 2016518888A JP 6343664 B2 JP6343664 B2 JP 6343664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rim
fairing
spoke
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016518888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016523757A (ja
Inventor
ギーリシュ・ゼバスティアン
Original Assignee
バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2016523757A publication Critical patent/JP2016523757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343664B2 publication Critical patent/JP6343664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
    • B60B7/0026Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins characterised by the surface
    • B60B7/0066Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins characterised by the surface the dominant aspect being the surface structure
    • B60B7/0073Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins characterised by the surface the dominant aspect being the surface structure being completely closed, i.e. having no cooling openings for the brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B19/00Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group
    • B60B19/08Wheels not otherwise provided for or having characteristics specified in one of the subgroups of this group with lubricating passages, channels, or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C29/00Arrangements of tyre-inflating valves to tyres or rims; Accessories for tyre-inflating valves, not otherwise provided for
    • B60C29/06Accessories for tyre-inflating valves, e.g. housings, guards, covers for valve caps, locks, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C29/00Arrangements of tyre-inflating valves to tyres or rims; Accessories for tyre-inflating valves, not otherwise provided for
    • B60C29/06Accessories for tyre-inflating valves, e.g. housings, guards, covers for valve caps, locks, not otherwise provided for
    • B60C29/068Pressure relief devices, i.e. safety devices for overpressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B1/00Spoked wheels; Spokes thereof
    • B60B1/06Wheels with compression spokes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/30Synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/10Reduction of
    • B60B2900/121Resisting forces
    • B60B2900/1216Resisting forces due to air-drag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/20Avoidance of
    • B60B2900/211Soiling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/50Improvement of
    • B60B2900/572Visual appearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
    • B60B7/06Fastening arrangements therefor
    • B60B7/061Fastening arrangements therefor characterised by the part of the wheels to which the discs, rings or the like are mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C29/00Arrangements of tyre-inflating valves to tyres or rims; Accessories for tyre-inflating valves, not otherwise provided for
    • B60C29/02Connection to rims
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C29/00Arrangements of tyre-inflating valves to tyres or rims; Accessories for tyre-inflating valves, not otherwise provided for
    • B60C29/06Accessories for tyre-inflating valves, e.g. housings, guards, covers for valve caps, locks, not otherwise provided for
    • B60C29/064Hose connections for pneumatic tyres, e.g. to spare wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、ハブ部と、当該ハブ部から半径方向外側に向かって延出するスポークと、当該スポーク上に支持されるリムとを有し、当該リムにより周縁形成された、スポーク領域のフェアリングをさらに有する自動車のホイールに関する。従来技術については、例えば特許文献1を参照されたい。
一般用語ではリムとも称される自動車ホイールのためのカバーディスクやカバー部材は、様々な形態のものが知られている。上記文献では“リム”用に提案されてはいるが、実際には本来の意味でのリム(この本来の意味でのリムの上にホイールタイヤが嵌着される。)とハブ部との間にあってスポークをその内部に持つリング領域(Ring−Raum)を閉塞するようなカバーディスクは、本発明においてはスポーク領域(Ring−Raum)のフェアリング(Verkleidung)(ここで、スポーク領域とは、ハブ部とリムの間の上述のリング領域である。)と称される。従来技術の場合、上記文献によれば、このフェアリングは、通称リムフランジ(Felgenschuessel)内にある車両の摩擦ブレーキの摩耗片(Abrieb)がスポークに当たるのを少なくとも低減するために、スポークの(車両に取り付けられた状態での)内側に設けられており、このフェアリング(つまりこのカバー部材)は、プラスチックそれも特にポリカーボネートから形成される。
基本的に、公知のフェアリングは、これまで述べてきた要求については満たしているものの、自動車ホイールにおいて、それも、適した材料を用いると有利にも軽量な構成で作ることができるようなスポークを有する自動車ホイールにおいては、さらなる要求が存在し、それは、自動車の空気抵抗値をできるだけ小さくすることに関するものである。
独国特許出願公開第10200924792号明細書
これに対する解決手段を提供することが本発明の課題である。
この課題は、請求項1の上位概念のホイールにおいて、スポークの両側に、すなわち、スポークの内側に面し、またスポークの外側に面して、それぞれ一つのフェアリングが設けられていることにより解決される。有利な発展形態は、下位請求項の内容である。
少なくともリムとハブ部の間に拡がるフェアリングであって、ハブ部とリムの間にあるスポーク領域のフェアリングが、スポークの(ホイールが車両に組み付けられた状態における)内面側のホイール面に対してだけでなく、スポークの(ホイールが車両に組み付けられた状態における)外面側のホイール面に対しても設けられていることにより、このようなフェアリングがなければ車両走行中にスポーク周りに形成されるであろう空気渦が抑制され、このことが自動車の空気抵抗を下げる効果をもたらす。このとき、その内部にスポークがあるリング領域(すなわち“スポーク領域”)を両側で閉鎖するフェアリングは、“連続的な”つまりは平滑な表面を有する。すなわち、このフェアリングを横切るように位置する任意の断面は、いかなる出っ張った輪郭をも持つことはない。その結果、自動車の走行の際に、それらの表面上においてできるだけ損失の少ない空気流が形成され得ることになる。
ホイール回転軸線の方向に射影して視たときに環状で且つ内側のフェアリング(インサイドフェアリング)が、ホイールのハブ部の周縁部及びリムの環状部分と接着され且つ/又はスポークの内面と接着されているときには、この箇所において、ブレーキ摩耗片(Bremsenabrieb)あるいは他の汚れや塵の粒子がスポーク領域へ進入することを確実に遮断することが保証されている。有利にも、この内側のフェアリングが従来技術と同じようにプラスチックで形成可能とされている場合、この接着接合技術は容易に実現できる。しかし、内側のフェアリングは、他の適した材料からなるものであってもよい。
外側のフェアリング(アウトサイドフェアリング)は、全面的に−つまりはリムの内方全体に拡がるように形成されていてもよいし、あるいは、外側のフェアリングが内側のフェアリングのように、ホイール回転軸線の方向に射影して視たときに環状に形成され且つそれに伴ってホイールのハブ部とリムとの間に拡がるものでもよい。好ましくは、外側のフェアリングは、(外見上傷が入った場合に備えて)交換可能にホイールに固定されており、そのために、その周縁部が、(全面的なフェアリングとされた第一の場合には)リム環状部におけるノッチの中にシール部材を介装させた状態で嵌め込まれていてもよいし、あるいは、(環状のフェアリングとされた第二の場合には)自身の内外両方の周縁部が、リムの環状部分におけるノッチ等の中と、ハブ部におけるノッチ等の中に、シール部材を介装させた状態で嵌め込まれていてもよい。
従って、内側のフェアリングと外側のフェアリングにより、スポーク領域が外部環境に対して略遮断されており、その結果、スポーク領域への不本意な汚れの侵入が略排除されている。ただし、外側のフェアリングを交換可能にするという主な理由から、100%の遮断ないし閉鎖が実現できるわけではない。スポーク領域内に正圧や負圧(日光の照射やブレーキの熱及び/又は本発明によるホイールが装着された車両の走行速度がより速くなったときの空気流の振る舞い等といった、温度への影響に起因する。)が生じないように、フェアリングによって外部環境に対して閉鎖されたスポーク領域のために、正圧及び負圧に応じて制御される少なくとも一つの通気開口部が、ホイールのハブ部、又はフェアリングの一つそれも好ましくは内側のフェアリングにさらに設けられていてもよい。負圧が原因でスポーク領域に空気が入って来るときに、同時に汚れの粒子が入って来るのをできるだけ防ぐために、上記の通気開口部には適したエアフィルタ部材が設けられていてもよい。このとき、通気開口部が一つだけ、スポーク領域からの空気の排出のためにも空気の導入のためにも設けられていてもよいし、代替的に、空気の導入と排出のために別々の通気開口部が設けられていてもよい。
本発明によるホイールのリム上に嵌着された空気タイヤに空気を入れることができるように、外側のフェアリングには、好ましくは密に閉鎖可能な、空気タイヤの充填のためにリムに設けられたエアバルブへのアクセス開口部が設けられていてもよい。代替的に、ホイールのハブ部には、ホイールの内側ないしスポーク内に延びる空気タイヤを充填するための導管が接続するセンターバルブが設けられていてもよい。
例えば、スポーク領域の目視検査(例えば、通気開口部における先述のエアフィルタ部材の確実な動作を確かめるため等)を可能にするために、外側のフェアリングは、透明なプラスチックで形成することができる。有利なことに、スポークが視認できるおかげで、本発明によるホイールの満足のいく見栄えの良さにもつながる。
本発明のホイールの、二本の軌跡を描く自動車のホイール支持体における有利な装着態様は、ホイール支持体にカバーディスク(その周縁部が好ましくは内側リムフランジの辺りに位置している。)が固定(つまり、車両に対して動かないように固定)されているときに、リムにより周縁形成されたホイール皿部(ホイールディスク)(これは、自動車にはごく普通のホイールの、スポーク背後にある略円筒状をした内側の“空洞”である。)内に普通に設けられたホイールブレーキを伴う場合に実現する。というのも、これにより、ホイールに起因する空気抵抗が、とりわけ車両の走行速度がより高くなるときに一層低減できるからである。必要とあれば、よくあるように摩擦ブレーキとして形成されたホイールブレーキを冷却できるように、このカバーディスクには、摩擦ブレーキに向けられた冷却エア用導入開口部及び導入された冷却エアの排出開口部が設けられていてもよい。
添付の概念図に本発明の実施形態ないし実施形態の詳細を示す。
乗用車のホイール支持体に装着された本発明による車両ホイールの縦断面図である。 図1のホイールの下半分を拡大して示す図である。 図1のホイールの上半分を拡大して示す図である。 ホイール回転軸線に対して垂直な面におけるホイールのハブ部の断面図である。 他の実施形態における図3と同様の図である。
先ず図1を参照すると、符号1により本発明のホイールが全体として示されているが、このホイールは、よくあるようにリム1f、複数のスポーク1s及びハブ部1nを備えている。このホイール1は、車両のホイール支持体2(普通に複数のサスペンションアーム(Lenker)を介して車両に固定され、従って、車両に対して動かないと言える。)上に回転可能に支持されているハブ3に、自身のハブ部1nによりフランジ付けされている。この図1のさらなる詳細にはこれ以上立ち入る必要は(今のところは)ないのだが、手短に付言するとすれば、ホイール1のリム1f上に嵌着されたタイヤ4、このタイヤ4に空気を入れるためにリム1fに設けられたバルブ5、ホイール1とハブ3の間に位置するブレーキディスク6、及び図面の説明の前の箇所で最後に言及した、車両に対して固定されていると言えるカバーディスク7(カバーディスクは、ホイール1のリム深皿部(リムディスク)(Felgenschuessel)の内側に位置し且つその周縁部が内側のリムフランジ1hの略面内に位置するような形状とされている。)程度であろう。
図2は、図1のうちホイール1の半分を拡大して示す。図より、いわゆるスポーク領域SRのインサイドフェアリング8(内側のフェアリング)が見て取れる。このインサイドフェアリング8は、好ましくはさらにスポーク1の内側及び特にはハブ部1nに接着され、さらにホイール1の回転軸線D側に面したリム1fの壁部に接着されており、例えば、CFK材料といった高強度プラスチック、アルミニウム合金、あるいはまた他の適した材料でそれ自身の重さがあまりないものからなる。さらに、スポーク領域SRのアウトサイドフェアリング9(外側のフェアリング)が設けられている。このアウトサイドフェアリング9は、回転軸線Dに関して自身の外側周縁部が、リムフランジ1h(Felgenhorn)の、回転軸線Dに面した側のノッチ11aの中に、シール10を介装させた状態で嵌め込まれている。このアウトサイドフェアリング9は、回転軸線Dの方向に視たときに環状とされており、自身の内側の周縁部が、ホイール1のハブ部1nの、回転軸線Dに背いた側の環状面におけるノッチ11iの中に、やはりシール10を介装させた状態で嵌め込まれている。図から明らかなように、このフェアリング9は僅かに湾曲して形成されており、これにより、ハブ部1nの中央のカバー部材12(フェアリング9と同じようにしてハブ部1nに固定されている。)とともに、ホイール1の外面上において、当該ホイール1が装備された自動車の前方走行の際に流体力学的に有利な表面ができるようになっている。このとき、インサイドフェアリング8とアウトサイドフェアリング9、並びにハブ部1n及びリムの外側部分により画成された一つながりの空間(この空間内にホイール1のスポーク1も存在している。)を、本発明ではスポーク領域SRと称している。図の説明の前に述べたように、アウトサイドフェアリング9の上記のノッチ11a,11i内への固定は、このアウトサイドフェアリング9が交換できるように行われ、その場合、シール10は、汚れや塵の粒子のスポーク領域SRへの進入を防ぐものでなければならない。
図3では、リム1fに設けられたよくあるバルブ5が看て取れるだけでなく、アウトサイドフェアリング9における当該バルブ5の部分に設けられたバルブ5へのアクセス開口部Zも看て取れる。このアクセス開口部Zは、蓋13で閉鎖されており、この蓋は、このバルブ5によりタイヤ4を充填するために、アクセス開口部Zが解放状態となるようにフェアリング9から取り外すことができる。ここで、蓋13とアウトサイドフェアリング9(これらはいずれも透明ないし少なくとも透けて見えるプラスチック材料で形成されている。)との間には、(やはり)シール10が設けられている。
図4は、回転軸線Dに対して垂直な面内におけるホイール1のハブ部1nの一部断面図である。図では、スポーク領域SRのためにハブ部1nに設けられた二つの通気開口部14が看て取れる。これらの通気開口部に、圧力に応じて自動的に開閉するダイヤフラムバルブ15が嵌め込まれており、このバルブを介して、スポーク領域SRと外部環境U(本実施例では、ハブ部1nの通常の中央空洞内)との間を接続状態にすることができる。これら両ダイヤフラムバルブ15の一方は、スポーク領域SRが負圧のときに開き、他方は、スポーク領域SRが正圧のときに開くので、これにより、スポーク領域SR内を常に略外部環境圧力が占めるようになる。
図5は、本発明による他のホイール1を、既に説明した図3と同じような一部断面図で示している。この実施形態においては、取り外し可能な中央のカバー部材12(図2に関する説明を参照。)の背後に配置されたセンターバルブ5aが設けられている。センターバルブ5aは、エア導管16を介して、リム1f(図3におけるものと同様のもの)に取り付けられた、空気タイヤ4を充填するためのリムバルブ5bと接続されている。

Claims (8)

  1. ハブ部(1n)と、当該ハブ部から半径方向外側に向かって延出するスポーク(1s)と、当該スポーク(1s)上に支持されるリム(1f)とを有し、当該リム(1f)により周縁形成された、スポーク領域(SR)のフェアリング(8,9)をさらに有する自動車のホイールにおいて、
    前記スポーク(1s)の両側に、すなわち、前記スポークの内側に面し、また前記スポークの外側に面して、それぞれ一つのフェアリング(8,9)が設けられており、
    前記フェアリング(8,9)によって外部環境(U)に対して閉鎖された前記スポーク領域(SR)のために、正圧及び負圧に応じて制御される通気開口部(14)が設けられていることを特徴とするホイール。
  2. 請求項1に記載のホイールにおいて、
    ホイール回転軸線(D)の方向に射影して視たときに環状とされ且つ内側の前記フェアリング(8)は、前記ハブ部(1n)の周縁部及び前記リム(1f)の環状部分と接着され且つ/又は前記スポーク(1s)の内面と接着されていることを特徴とするホイール。
  3. 請求項1又は2に記載のホイールにおいて、
    外側の前記フェアリング(9)は、全面的に形成されているか、あるいは、ホイール回転軸線(D)の方向に射影して視たときに環状に形成され、リム環状部におけるノッチ(11a,11i)の中に、あるいは、前記リム(1f)及び前記ハブ部(1n)の環状部分におけるノッチ(11a,11i)の中に、シール部材(10)を介装させた状態で交換可能に嵌め込まれていることを特徴とするホイール。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のホイールにおいて、
    外側の前記フェアリング(9)には、前記リム上に嵌着された空気タイヤ(4)に空気を入れるために前記リム(1f)に設けられたエアバルブ(5)への密に閉鎖可能なアクセス開口部(Z)が設けられていることを特徴とするホイール。
  5. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のホイールにおいて、
    前記リム(1f)上に嵌着された空気タイヤ(4)に空気を入れるための導管(16)が接続可能とされたセンターバルブ(5a)を有し、当該センターバルブ(16)が前記ハブ部(1n)に設けられていることを特徴とするホイール。
  6. 請求項1乃至5に記載のホイールにおいて、
    前記通気開口部(14)にエアフィルタ部材を有していることを特徴とするホイール。
  7. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のホイールにおいて、
    透明なプラスチックからなる外側のフェアリング(9)を有していることを特徴とするホイール。
  8. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のホイールの、轍が二本になる自動車のホイール支持体(2)における装着構成体であって、
    前記リム(1f)により画成されたホイール深皿部の中に配置された摩擦ブレーキと、前記ホイール支持体(2)に固定され、すなわち車両に対して固定されたカバーディスク(7)とを有し、当該カバーディスクの周縁部が、内側のリムフランジ(1h)の領域に位置するとともに、前記カバーディスクが、摩擦ブレーキに向けられた導入開口部を冷却エアのために備えるとともに、導入された前記冷却エアのために排出開口部を備えている装着構成体。
JP2016518888A 2013-06-14 2014-05-15 スポーク領域のフェアリングを有する自動車のホイール Active JP6343664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013211216.5A DE102013211216A1 (de) 2013-06-14 2013-06-14 Rad eines Kraftfahrzeugs mit einer Verkleidung des Speichen-Raumes
DE102013211216.5 2013-06-14
PCT/EP2014/059991 WO2014198482A1 (de) 2013-06-14 2014-05-15 Rad eines kraftfahrzeugs mit einer verkleidung des speichen-raumes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523757A JP2016523757A (ja) 2016-08-12
JP6343664B2 true JP6343664B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=50732182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518888A Active JP6343664B2 (ja) 2013-06-14 2014-05-15 スポーク領域のフェアリングを有する自動車のホイール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10336132B2 (ja)
EP (1) EP3007907B1 (ja)
JP (1) JP6343664B2 (ja)
CN (1) CN105246707B (ja)
DE (1) DE102013211216A1 (ja)
WO (1) WO2014198482A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105398285B (zh) * 2015-12-16 2018-04-10 王晓佩 一种削减空气中颗粒物含量的轮毂及方法
FR3050399A1 (fr) * 2016-04-22 2017-10-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Roue de vehicule automobile et enjoliveur associe
GB2541498B8 (en) 2016-06-14 2017-11-29 Dymag Group Ltd Rim for a wheel
JP2018182950A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 箏風工程有限公司 ホイールリムジェネレータ
DE102017222562A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Thyssenkrupp Ag Fahrzeugrad
DE102018203801A1 (de) * 2018-03-13 2019-09-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Rad für ein Fahrzeug
CN114683758A (zh) * 2020-12-25 2022-07-01 华人运通(江苏)技术有限公司 保护装置、车轮以及车辆
CN113291094B (zh) * 2021-06-09 2023-02-03 中国科学院长春应用化学研究所 用于接合非充气轮胎的轮辐与轮辋的固定装置
CN113650450B (zh) * 2021-08-27 2023-05-30 东风柳州汽车有限公司 一种卡车轻量化铝合金车轮

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1503397A (en) * 1923-10-20 1924-07-29 Goodrich Co B F Facing cover for wheel assemblies
US2012449A (en) * 1931-06-05 1935-08-27 Hayes Ind Inc Aircraft wheel
US2066729A (en) * 1935-10-24 1937-01-05 Hobb Coleman Dorsey Wheel for motor driven vehicles
US2742075A (en) * 1953-07-28 1956-04-17 Joseph N Courchesne Tire and wheel construction
US2900007A (en) * 1957-08-28 1959-08-18 Gilbert C Hoogendoorn Central valve for pneumatic tire wheel
US3099401A (en) * 1961-01-30 1963-07-30 Joseph P Bell Illumination means for automotive wheels
US3361483A (en) * 1966-01-05 1968-01-02 Motor Wheel Corp Ornamented wheel structure
JPS5620244Y2 (ja) * 1973-10-01 1981-05-14
DE3112652A1 (de) * 1981-03-30 1982-10-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "radkappe fuer ein kraftwagenrad"
DE3120021C2 (de) * 1981-05-20 1987-07-09 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Anordnung zur Radkühlung an Kraftfahrzeugen
DE8217015U1 (de) * 1982-06-15 1982-09-23 CENTRA Leichtmetall-Räder GmbH, 6733 Haßloch Rad fuer kraftfahrzeuge
JPS6333682Y2 (ja) * 1986-04-15 1988-09-07
US4842339A (en) * 1987-12-21 1989-06-27 Ford Motor Company Vehicle wheel cover and assembly
DE3921736A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-10 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugrad mit einem drehfesten luftleitelement zum ableiten der bremsenkuehlluft
JP2518724Y2 (ja) * 1990-08-17 1996-11-27 関東自動車工業株式会社 エアプレッシャゲージ付ホイールキャップ
DE9111113U1 (ja) * 1991-09-07 1991-11-07 Unit Motorsport Gmbh, 8890 Aichach, De
JPH0565601U (ja) * 1992-02-18 1993-08-31 サカエ理研工業株式会社 ホイールカバー
JP2520654Y2 (ja) * 1992-10-14 1996-12-18 株式会社ホンダアクセス 自動2輪車用ホイールカバー
US5461208A (en) * 1993-03-24 1995-10-24 Texas Instruments Incorporated Compact high pressure snap-acting switch
DE4430488A1 (de) * 1994-08-27 1996-02-29 Porsche Ag Rad für ein Kraftfahrzeug
DE10044885B4 (de) * 2000-09-12 2004-08-05 Gkn Walterscheid Gmbh Vorrichtung zum Befüllen oder Entlüften des Reifens eines Fahrzeuges, insbesondere eines Traktors
DE20020278U1 (de) * 2000-11-29 2001-04-05 Leimkuehler Dieter Schutzvorrichtung für Sportfelgen, insbesondere Leichtmetallfelgen
JP2003118302A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Honda Motor Co Ltd カバー付ホイール
JP2003237302A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Komatsu Forklift Co Ltd 産業車両のホイールキャップ
FR2838674B1 (fr) * 2002-04-18 2004-12-24 Renault Sa Enjoliveur de roue de vehicule automobile comportant une trappe d'acces a une valve de gonflage
CN2649366Y (zh) * 2003-09-10 2004-10-20 程江龙 改进的轮圈盖
FR2876320B1 (fr) * 2004-10-12 2008-05-16 Montupet Sa Sa Roue et procede de moulage de roue a valve deportee et masquee
US20080001468A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Hauler Gregory R Multiple Clad Wheel Assembly
DE102007058036A1 (de) * 2007-02-06 2008-08-28 Fereshteh Saadat Fahrzeugfelge mit zentralem Ventil
DE102009024792A1 (de) 2009-06-10 2010-12-16 Daimler Ag Abdeckelement für Radfelgen
CN105539024A (zh) * 2010-08-23 2016-05-04 伊夸莱尔系统公司 具有辅助端口的阀杆

Also Published As

Publication number Publication date
CN105246707B (zh) 2018-02-16
CN105246707A (zh) 2016-01-13
US10336132B2 (en) 2019-07-02
JP2016523757A (ja) 2016-08-12
DE102013211216A1 (de) 2014-12-18
WO2014198482A1 (de) 2014-12-18
US20160096398A1 (en) 2016-04-07
EP3007907A1 (de) 2016-04-20
EP3007907B1 (de) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343664B2 (ja) スポーク領域のフェアリングを有する自動車のホイール
US10882353B2 (en) Vehicle wheel with cover elements for the spaces between the spokes
US11242903B2 (en) Brake dust cover
JP5157921B2 (ja) ブレーキダストカバー
JP2019209762A (ja) 車両用ホイール
CN107009817B (zh) 轮毂
JP2007137340A (ja) 車両用ホイール
JP5689350B2 (ja) 車両用ホイール
US2754939A (en) Ventilating structure for wheel brakes
CN114340908B (zh) 用于机动车的盘式车轮以及用于制造这种盘式车轮的方法
TWI688491B (zh) 輪圈及具備其之車輛
JP4901885B2 (ja) 自動車用ホイールセット
JP2011116195A (ja) 車両用ホイール
JP2012081908A (ja) タイヤホイールインナーカバー及びこれを備える車両
TWI671225B (zh) 纖維強化樹脂製輪圈及具備其之車輛
JP6732232B2 (ja) 車両用ホイール及び車両用ホイールの製造方法
JP2015174603A (ja) 車両用ホイールインナーカバー
JP7316514B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
US20230417300A1 (en) Brake system
JP7316634B2 (ja) ブレーキダスト付着防止具
JP7044036B2 (ja) 車両用ホイール
JP6295744B2 (ja) 車両用ホイールインナーカバー
JP2015113077A (ja) タイヤ・ホイール組立体
JPH09257062A (ja) ディスクブレーキ
JP2000220675A (ja) 産業車両のブレーキ冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250