JP6295744B2 - 車両用ホイールインナーカバー - Google Patents

車両用ホイールインナーカバー Download PDF

Info

Publication number
JP6295744B2
JP6295744B2 JP2014051381A JP2014051381A JP6295744B2 JP 6295744 B2 JP6295744 B2 JP 6295744B2 JP 2014051381 A JP2014051381 A JP 2014051381A JP 2014051381 A JP2014051381 A JP 2014051381A JP 6295744 B2 JP6295744 B2 JP 6295744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle wheel
inner cover
vehicle
disk portion
wheel inner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014051381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015174522A (ja
Inventor
河村 憲一
憲一 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2014051381A priority Critical patent/JP6295744B2/ja
Publication of JP2015174522A publication Critical patent/JP2015174522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295744B2 publication Critical patent/JP6295744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は車両用ホイールインナーカバーに関する。
車両走行時、車両用ホイールのディスク部のスポークの間の複数の開口部を通って車幅方向内側から車幅方向外側に向かって空気が流出すると、車両側面に沿って流れる空気流が乱されるため、車体の空気抵抗が増加し、燃費を抑制する上で不利となる。
そこで、車両用ホイールのリム部およびディスク部で囲まれた空間を、ディスク部よりも車幅方向内側に離れたリム部の端部において車両用ホイールインナーカバーで閉塞することによって、空気がスポークの間の複数の開口部から流出することを抑制する技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、車両用ホイールインナーカバーが車両用ホイールのリム部の端部に一体的に取り付けられるものが開示されている。また、特許文献2には、車両用ホイールインナーカバーが車体側の非回転部であるナックルに取り付けられるものが開示されている。
特開2009−51248号公報 特開2012−81908号公報
しかしながら、上記従来技術では、車両用ホイールインナーカバーがディスク部よりも車幅方向内側に変位した箇所に位置している。
したがって、車両用ホイールのハブ部に連結されるサスペンションを構成するサスペンションアームなどの車体側の部材と、車両用ホイールインナーカバーとの干渉を避けるために、車両用ホイールインナーカバーの中央に大きな開口を形成する必要がある。
そのため、この開口を通って空気が車幅方向内側から車幅方向外側に流出するため、空気抵抗を抑制する上で改善の余地がある。
また、サスペンションアームなどの車体側の部材の形状の如何によっては、車両用ホイールインナーカバーを設けること自体が困難な場合もある。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、車体側の部材の影響を受けることなく、ディスク部の複数の開口部を通って車幅方向内側から車幅方向外側に向かって空気の流出を阻止でき、空気抵抗を抑制して省燃費化を実現する上で有利な車両用ホイールインナーカバーを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、複数の開口部が設けられたディスク部を有する車両用ホイールに取着される車両用ホイールインナーカバーであって、前記車両用ホイールインナーカバーは、車両装着側である前記ディスク部の内面に取り付けられ、前記複数の開口部を閉塞し、前記ディスク部の前記内面の外周部または内周部に全周にわたって延在する環状凹部が設けられ、前記環状凹部は、前記ディスク部側寄りに位置する内側面と、前記内側面に対向する外側面とを有し、前記外側面は、前記車両用ホイールの径方向において前記環状凹部の底部から離れるにつれて前記内側面から離れる方向に変位する傾斜面で形成されており、前記車両用ホイールインナーカバーの前記ディスク部の前記内面への取り付けは、前記車両用ホイールインナーカバーの前記外周部または前記内周部が前記環状凹部に嵌め込まれることでなされている、ことを特徴とする。
請求項記載の発明は、前記車両用ホイールインナーカバーは、前記ディスク部の前記内面に当接可能な均一の断面形状で前記内面の全周にわたって延在する環板状に形成されている、ことを特徴とする。
請求項記載の発明は、前記車両用ホイールインナーカバーは環板状を呈し、前記ディスク部の前記内面に当接可能な当接板部と、前記当接板部から突設され前記複数の開口部にそれぞれ嵌め込まれて前記開口部を閉塞し前記ディスク部の車両非装着側である外面と同一面上に位置する頂面を有する複数の凸部とを含んで構成されている、ことを特徴とする。
発明によれば、車両走行時、車両用ホイールのディスク部の開口部を通って車幅方向内側から車幅方向外側に向かって空気が流出することが防止される。そのため、車両側面に沿って流れる空気流が乱されることが抑制され、車体の空気抵抗の増加を抑制することができる。
また、車両用ホイールインナーカバーは、ディスク部の内面に取り付けられているため、ナックルアームなどの車体側の部材の影響を受けることなく、ディスク部の開口部を閉塞できる。
また、車両用ホイールインナーカバーは、ディスク部の内面に取り付けられているため、車両用ホイールのデザイン性を損なうことなく省燃費化を実現する上で有利となる。
発明によれば、車両用ホイールインナーカバーのディスク部の内面への取り付けを簡単に行なう上で有利となる。
発明によれば、車両用ホイールインナーカバーのディスク部の内面への取り付けを簡単に行なう上でより一層有利となる。
発明によれば、車両用ホイールインナーカバーの製造コストの低減を図る上で有利となり、また、車両用ホイールインナーカバーの取り付け作業の効率化を図る上で有利となる。
発明によれば、頂面がディスク部の外面と同一面上に位置し、ディスク部の外面が単一の面で構成されるため、ディスク部の外面の凹凸で発生する空気抵抗を低減し、低燃費化を図る上でより一層有利となる。
第1の実施の形態に係る車両用ホイールインナーカバーが装着された車両用ホイールをスポークを通る面で破断した断面図である。 第1の実施の形態に係る車両用ホイールインナーカバーが装着された車両用ホイールをスポークの間に形成される開口部を通る面で破断した断面図である。 (A)、(B)は第1の実施の形態に係る車両用ホイールインナーカバーの断面図である。 第1の実施の形態に係る車両用ホイールインナーカバーの外周部が環状凹部に嵌め込まれた部分を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る車両用ホイールインナーカバーの斜視図である。 第2の実施の形態に係る車両用ホイールインナーカバーが装着された車両用ホイールの部分断面図である。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の車両用ホイールインナーカバーの実施の形態について図面を参照して説明する。
図1、図2に示すように、車両用ホイール10は、空気入りタイヤ2が装着されるリム部12と、ディスク部14とを備えている。
リム部12は、筒状のウェル部1202と、ウェル部1202の車幅方向内側端すなわち車両装着側の端部に設けられた内側リムフランジ部1204Aと、ウェル部1202の車幅方向外側端すなわち車両非装着側の端部に設けられた外側リムフランジ部1204Bとを備えている。
空気入りタイヤ2は、両側のビード部2Aが内側リムフランジ部1204Aおよび外側リムフランジ部1204Bを介して車両用ホイール10に装着されている。
ディスク部14は、リム部12の半径方向内側に位置しており、本実施の形態では、ディスク部14の外周部はウェル部1202の外側リムフランジ部1204B寄りの箇所に連結され、ディスク部14の外周部はリム部12を含んで構成されている。
ディスク部14の内周部には、ハブ部16が設けられている。
ハブ部16には、不図示の車軸(ハブ)が挿入されるハブ孔1602と、ハブ孔1602の周囲に設けられハブ部16を車軸に取り付けるためのボルト挿通孔1604とが設けられている。
車両用ホイール10は、車両装着側から上記車軸がハブ孔1602に挿通され、各ボルト挿通孔1604に挿通されたボルトによりハブ部16が車軸に締結されることで車軸と連結される。
したがって、リム部12の径方向内側でディスク部14の車両装着側に、車両装着側に向けて開放状の円柱状空間Sが形成されている。
この円柱状空間Sは、車軸や、サスペンションを構成するナックルアーム、サスペンションアームの先部、あるいは、ブレーキロータやブレーキキャリパなどの車体側の部材、あるいは、それら部材の部分が配置される空間となっている。
ディスク部14は、ディスク部14の周方向に間隔をおいてハブ部16とリム部12間を接続する複数のスポーク18と、各スポーク18の間に形成された複数の開口部20(飾り穴)とを備えている。
ディスク部14は、車両装着側である内面1402と、車両非装着側である外面1404とを有している。
本実施の形態では、内面1402の断面形状は、内周部寄りの箇所が外面1404に向かって凸状をなすように形成されている。
ディスク部14の内面1402の外周部に、ディスク部14の半径方向内側に開放状で外周部の全周にわたって延在する環状凹部22が設けられている。本実施の形態では、ディスク部14の外周部はリム部12を含んで構成されていることから、環状凹部22はリム部12に設けられている。
図4に示すように、環状凹部22は、ディスク部14寄りに位置する内側面2202と、内側面2202に対してディスク部14から離れた側に位置して内側面2202に対向する外側面2204とを有している。
外側面2204は、環状凹部22の底部2210から離れるにつれて内側面2202から離れる方向に変位する傾斜面2204Aで形成されている。また、環状凹部22は底部2210に向かって先細り形状ともいえる。
図1、図2に示すように、車両用ホイールインナーカバー24は、ディスク部14の内面1402に取り付けられ、複数の開口部20を全てまたは一部を閉塞するものである。
車両用ホイールインナーカバー24は、燃費の抑制を図る観点から軽量であることが望ましく、本実施の形態では、車両用ホイールインナーカバー24は、合成樹脂材料で形成されている。
このような合成樹脂材料として、ポリプロピレンやアクリロニトリル、ブタジエン、スチレンを重合させてつくられるABS樹脂など、従来公知の様々な合成樹脂材料が使用可能である。
車両用ホイールインナーカバー24は、ディスク部14の内面1402に当接可能な均一の断面形状で環板状に形成されている。
車両用ホイールインナーカバー24は、図3(B)に示すように、内面1402の断面形状に合わせ、ハブ孔1602よりも大きな開口を形成する内周部2402寄りの箇所が外面1404に向かって凸状をなすように形成されている。
車両用ホイールインナーカバー24は、図4に示すように、その外周部2404が環状凹部22に嵌め込まれることでディスク部14の内面1402に取り付けられている。
この取り付けは、図3(A)に示すように、車両用ホイールインナーカバー24の断面形状を内面1402の断面形状とは反対の向きの凸状に形成しておき、外周部2404を環状凹部22に嵌め込んだのち、図3(B)に示すように、力を加えることで凸状の向きを反転させるようにすると、取り付けを簡単に行なう上で有利となる。なお、図3のいずれの場合も、取り付け時に撓りで反転しやすいように外周部2404よりも内周部2404が突出するような形となっている。
本実施の形態によれば、車両用ホイールインナーカバー24は、ディスク部14の内面1402に取り付けられ、複数の開口部20を全て閉塞するので、車両走行時、車両用ホイール10のディスク部14のスポーク18の間の開口部20を通って車幅方向内側から車幅方向外側に向かって空気が流出することが防止される。そのため、車両側面に沿って流れる空気流が乱されることが抑制され、車体の空気抵抗の増加を抑制することができる。
また、車両用ホイールインナーカバー24は、ディスク部14の内面1402に取り付けられているため、車両用ホイールインナーカバー24は、サスペンションを構成するナックルアームやサスペンションアーム、あるいは、ブレーキロータやブレーキキャリパなどの車体側の部材と干渉しない。
したがって、車両用ホイールインナーカバー24に開口を設ける必要がなくなることは無論のこと、車体側の部材の影響を受けることなく、ディスク部14の開口部20を閉塞でき、空気抵抗を抑制し省燃費化を実現する上で有利となる。
また、車両用ホイールインナーカバー24は、ディスク部14の内面1402に取り付けられているため、車両用ホイール10のデザイン性を損なうことなく省燃費化を実現する上で有利となる。
また、本実施の形態では、ディスク部14の内面1402の外周部の環状凹部22に、車両用ホイールインナーカバー24の外周部2404を嵌め込むといった簡単な作業により、車両用ホイールインナーカバー24のディスク部14の内面1402への取り付けを行なうことができる。
したがって、車両用ホイールインナーカバー24の取り付け作業の効率化を図る上で有利となる。
また、本実施の形態では、環状凹部22の外側面2204が、環状凹部22の底部2210から離れるにつれて内側面2202から離れる方向に変位する傾斜面2204Aで形成されている。したがって、車両用ホイールインナーカバー24の外周部2404が傾斜面2204Aによって環状凹部22の底部2210に案内されるので、車両用ホイールインナーカバー24の取り付け作業の効率化を図る上でより一層有利となる。
特に、環状凹部22の底部2210の幅が車両用ホイールインナーカバー24の厚さ(断面幅)と同じ寸法であると、取り付け時に車両用ホイールインナーカバー24の外周部2404がまず位置決めされる。
さらに環状凹部22はテーパ状となっているため、傾斜面2204Aにより環状凹部22の底部2210から車両用ホイール中心方向に至るにつれて、環状凹部22の底部2210の幅、つまり車両用ホイールインナーカバー24の外周部2404の厚さ(断面幅)から広がっていくため、取り付け時に反転させるための隙間が傾斜面2204Aとディスク部14の内面1402(内面部2204)との間に構成されている。
なお、本実施の形態では、環状凹部22をディスク部14の内面1402の外周部に設けた場合について説明したが、環状凹部22をディスク部14の内面1402の内周部に半径方向外側に開放状に形成した場合にも上記と同様の効果が得られる。
車両用ホイールインナーカバー24は、ディスク部14の内面1402に当接可能な均一の断面形状で環板状に形成されているので、車両用ホイールインナーカバー24の製造コストの低減を図る上で有利となり、また、車両用ホイールインナーカバー24の取り付け作業の効率化を図る上で有利となる。
(第2の実施の形態)
次に、図5、図6を参照して第2の実施の形態について説明する。
なお、第1の実施の形態と同様の箇所、部材について同一の符号を付して説明する。
車両用ホイールインナーカバー24は環板状を呈し、ディスク部14の内面1402に当接可能な当接板部2410と、当接板部2410からスポーク部18の軸方向長さに相当する突設された複数の凸部2412とを含んで構成されている。
車両用ホイールインナーカバー24は、第1の実施の形態と同様に、その外周部2404が環状凹部22に嵌め込まれることでディスク部14の内面1402に取り付けられている。
各凸部2412は開口部20に合致した形状で形成され、当接板部2410がディスク部14の内面1402に当接した状態で、複数の開口部20にそれぞれ嵌め込まれて開口部20を閉塞しディスク部14の外面1404と同一面上に位置する頂面2414を有している。
このような第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様な効果が奏される他、次の効果が奏される。
すなわち、頂面2414がディスク部14の外面1404と同一面上に位置し、ディスク部14の外面1404が単一の面で構成されるため、ディスク部14の外面1404の凹凸で発生する空気抵抗を低減し、低燃費化を図る上でより一層有利となる。
なお、本実施の形態では、車両用ホイール10が各ボルト挿通孔1604に挿通されたボルトによりハブ部16が車軸に締結されることで車軸と連結されるものである場合について説明した。
しかしながら、車両用ホイール10の車軸への締結構造はこれに限定されるものではなく、例えば、ハブ部16にねじ孔を形成し、車軸側にボルト挿通孔を形成し、ホイール外側からボルト挿通孔を挿通したボルトをハブ部16のねじ孔に螺合することで車両用ホイール10を車軸に締結するなど、従来公知の様々な構造が使用可能である。
また、本実施の形態では、車両用ホイールインナーカバー24が車両用ホイール10の全周にわたって複数の開口部20を全て閉塞する場合について説明したが、車両用ホイールインナーカバー24は、開口部20の一部を閉塞し、残りの開口部20を開放するように構成されていてもよい。このように開口部20の残りを開放するようにすると、ブレーキの冷却を図る上で有利となる。
10 車両用ホイール
14 ディスク部
1402 内面
1404 外面
16 ハブ部
1602 ハブ孔
1604 ボルト挿通孔
20 開口部
22 環状凹部
2202 内側面
2204 外側面
2204A 傾斜面
2210 底部
24 車両用ホイールインナーカバー
2402 内周部
2404 外周部
2410 当接板部
2412 凸部
2414 頂面

Claims (3)

  1. 複数の開口部が設けられたディスク部を有する車両用ホイールに取着される車両用ホイールインナーカバーであって、
    前記車両用ホイールインナーカバーは、車両装着側である前記ディスク部の内面に取り付けられ、前記複数の開口部を閉塞し、
    前記ディスク部の前記内面の外周部または内周部に全周にわたって延在する環状凹部が設けられ、
    前記環状凹部は、前記ディスク部側寄りに位置する内側面と、前記内側面に対向する外側面とを有し、
    前記外側面は、前記車両用ホイールの径方向において前記環状凹部の底部から離れるにつれて前記内側面から離れる方向に変位する傾斜面で形成されており、
    前記車両用ホイールインナーカバーの前記ディスク部の前記内面への取り付けは、前記車両用ホイールインナーカバーの前記外周部または前記内周部が前記環状凹部に嵌め込まれることでなされている、
    ことを特徴とする車両用ホイールインナーカバー。
  2. 前記車両用ホイールインナーカバーは、前記ディスク部の前記内面に当接可能な均一の断面形状で前記内面の全周にわたって延在する環板状に形成されている、
    ことを特徴とする請求項記載の車両用ホイールインナーカバー。
  3. 前記車両用ホイールインナーカバーは環板状を呈し、前記ディスク部の前記内面に当接可能な当接板部と、前記当接板部から突設され前記複数の開口部にそれぞれ嵌め込まれて前記開口部を閉塞し前記ディスク部の車両非装着側である外面と同一面上に位置する頂面を有する複数の凸部とを含んで構成されている、
    ことを特徴とする請求項項記載の車両用ホイールインナーカバー。
JP2014051381A 2014-03-14 2014-03-14 車両用ホイールインナーカバー Active JP6295744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051381A JP6295744B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 車両用ホイールインナーカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051381A JP6295744B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 車両用ホイールインナーカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174522A JP2015174522A (ja) 2015-10-05
JP6295744B2 true JP6295744B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=54254096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014051381A Active JP6295744B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 車両用ホイールインナーカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6295744B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340101U (ja) * 1989-08-18 1991-04-17
JPH09249001A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Tokai Rika Co Ltd 自動車用アルミホイールのハーフカバー取付構造
JP2003118302A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Honda Motor Co Ltd カバー付ホイール
JP2007126088A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Toyota Motor Corp 車両用空気流制御装置
JP5325080B2 (ja) * 2009-12-01 2013-10-23 株式会社ホンダアクセス 車両用ホイール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015174522A (ja) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125998B2 (ja) 車両用ホイールディスク
JP2007230539A5 (ja)
JP2009113798A5 (ja)
WO2007146260A3 (en) Fabricated vehicle wheel
US20170108064A1 (en) Brake disc
JP5419989B2 (ja) 自動車用ホイールディスク
JP2010132279A5 (ja)
ITTO20110190A1 (it) Ruota per veicoli
TWI682870B (zh) 碟盤外罩
JP6214405B2 (ja) 車両用ホイール
JP6295744B2 (ja) 車両用ホイールインナーカバー
JP2019196045A (ja) 車両用ホイール
JP2007137340A (ja) 車両用ホイール
JP6295748B2 (ja) 車両用ホイールインナーカバー
JP6269687B2 (ja) ブレーキディスク付き鉄道車輪
JP5325080B2 (ja) 車両用ホイール
JP5367923B2 (ja) 車両用2ピースホイール
JP6727778B2 (ja) 車両用ホイールディスク
JP5494355B2 (ja) 車両用ホイール
JP6927079B2 (ja) 車両用ホイール構造
JP2020032812A (ja) 車両用ホイール及び車両
JP2020117143A (ja) 車両用ホイールおよび車両用ホイールカバー
JP4901885B2 (ja) 自動車用ホイールセット
JP7044036B2 (ja) 車両用ホイール
JP5951466B2 (ja) 組立式自動車ホイール用ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6295744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350