JP6340598B2 - 導光部材 - Google Patents

導光部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6340598B2
JP6340598B2 JP2015550560A JP2015550560A JP6340598B2 JP 6340598 B2 JP6340598 B2 JP 6340598B2 JP 2015550560 A JP2015550560 A JP 2015550560A JP 2015550560 A JP2015550560 A JP 2015550560A JP 6340598 B2 JP6340598 B2 JP 6340598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transparent bar
diffusion
guide member
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015550560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015079674A1 (ja
Inventor
小泉 秀樹
秀樹 小泉
大野 達司
達司 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015079674A1 publication Critical patent/JPWO2015079674A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6340598B2 publication Critical patent/JP6340598B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/026Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a ceiling or like overhead structure, e.g. suspended ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V15/00Protecting lighting devices from damage
    • F21V15/01Housings, e.g. material or assembling of housing parts
    • F21V15/013Housings, e.g. material or assembling of housing parts the housing being an extrusion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/104Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening using feather joints, e.g. tongues and grooves, with or without friction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/02855Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、導光部材、更に詳しくは、エッジライト方式の照明ユニットに使用される長尺の導光部材に関する。
従来から、特許文献1に示されるようなライン照明装置が知られている。このライン照明装置は、エッジライト方式の照明ユニットであり、これに使用される導光部材は、長手方向の一端が光源からの光の入射面とされた長尺の透明バーで構成され、周面の一部である前面が出射面、後面が拡散面とされている。この場合、入射面から入射された光は、周面のうちの出射面、およびこの出射面と拡散面との間に位置する反射面によって内部反射されつつ長手方向に沿って進む間に、後面の拡散面で拡散され、この拡散された光が前面の出射面から取り出される。
また、特許文献2に示されるような、端面から入射した光を内面で反射させながら長手方向に沿って設けられた出射面から外部に出射させるような棒状導光体も知られている。
特開2006−148956号公報 特開2009−303080号公報
上記のようなエッジライト方式となる長尺の導光部材において、長手方向の寸法を長くして、この場合に、出射面から一様な光を取り出すためには、入射面からの光量を多くする必要がある。入射面からの光量を多くするには、入射面の面積を大きくすることが考えられるが、出射面の幅を小さく保って、よりリニアな照明を得たい場合、出射面と拡散面との間の前後寸法を大きくせざるを得ない。そうすると、拡散面と出射面とが離れることになり、拡散面へ多くの光を集めることが難しくなる。その結果、出射面から取り出される拡散光が少なくなって、出射効率を高めることができなくなるという問題が生じる。
本発明は、上記問題を解消するためになされたもので、その目的は、入射面からの光の入射量を確保しながら、拡散面での拡散効果を高めて、拡散光を効率良く出射面から取り出すことができる導光部材を提供することである。
本発明の導光部材は、長尺な透明バーで構成され、透明バーの長手方向の一端が外部の光源からの光が入射される入射面とされる。この透明バーの長手方向に直交する横断面の輪郭は、前側の出射面と、この出射面に対向する後側の拡散面と、出射面と拡散面との間の両側各々で延出される一対の反射面とで規定される。入射面から入射された光は透明バーの反射面及び出射面を含む内周面で内部反射を繰り返しながらその内部を長手方向に進み、その間に拡散面に到達した光が拡散光となって出射面から取り出される。この透明バーにおいては、出射面と拡散面との間の前後寸法が、一対の反射面間の幅寸法の二倍以上である。また、一対の反射面間の幅寸法は拡散面に近づく程小さく、一対の反射面の拡散面よりも出射面に近い側の位置各々に、長手方向に沿って延出するバンプが設けられている。このバンプ各々の表面は、透明バーの横断面の輪郭において、透明バーの幅方向に対して傾斜した境界線分となる傾斜面を有していることを特徴とする。このバンプが存在することで、透明バーの内部を長手方向に沿って進む光、特に、出射面に近い部分を進む光が、バンプの傾斜面で反射して拡散面側に向かう機会が増大し、その結果、拡散面から出射面を通して外部へ光りが出射される効率が高められる。
本発明の好ましい形態では、拡散面の両端に隣接する一対の反射面各々の一部が、透明バーの横断面の輪郭において外方へ膨らむように湾曲した肩部となって形成され、この部分において、一対の反射面間の幅寸法が、拡散面に近づく程小さくされている。この肩部は、拡散面で反射された光を出射面側に導いて出射効率を高めることに加えて、出射面側で内部反射されながら透明バーの長手方向に沿って進む光を拡散面側に集めることができ、拡散面での光の反射の機会を増大させて、結果として出射面からの光の出射効率を更に高めている。
更に、本発明の好ましい形態では、出射面が透明バーの横断面の輪郭において内方へ凹んだ凹曲面として形成されている。これにより、出射面から広い角度範囲に亘って光りを出射させることができる。
本発明の導光部材においては、入射面からの光の入射量を確保しながら、拡散面での拡散効果を高めて、拡散光を効率良く出射面から取り出すことができる。
本発明の一実施形態である導光部材の斜視図 同上の導光部材の両端にLEDを配置したときの平面図 同上の導光部材の断面図 同上の導光部材における出光する光の経路を説明する図 同上の導光部材をカバーに収納した斜視図 同上の導光部材が使用される照明ユニットの光源モジュールを示す斜視図 バンプが二等辺三角形状の場合の断面図 バンプが逆直角三角形状の場合の断面図 バンプが半球状の場合の断面図 本実施形態の照明ユニットを浴室に配置した状態を示す説明図
本発明の導光部材は、LED等の光源と組み合わされて、例えば、室内の天井や壁、或いは、種々の家具等に埋め込まれるエッジライト方式の照明ユニットに使用される。
以下、本発明の一実施形態に係る導光部材を、図面に基づいて説明する。図5に示すように、導光部材は、光源となるLED30を保持するカバー40と一体に組み付けられて照明ユニット1を形成する。
図1から図3に示すように、導光部材は、LED30からの光を透過させる合成樹脂でできた長尺体であり、互いに直交する長手方向軸L、幅方向軸W、前後方向軸Dを有し、以下、透明バー10と記載する。透明バー10は、長手方向に直交する横断面形状が長手方向の全長に亘って一様であり、この横断面形状は前後方向軸Dを基準にして左右対称である。
透明バー10の長手方向の一端は、LED30からの光が入射される入射面12となっている。横断面の輪郭は、前後方向の前方に位置する出射面14と、この出射面14に対向する後方の拡散面16と、一対の反射面18と、で規定される。拡散面16は、長手方向軸Lに沿って規則的に並ぶ複数の溝17によって形成される。それぞれの溝17は、幅方向軸Wに沿った方向に形成されている。拡散面16は、基本的に、透明バー10内を進む光を出射面14側に向けて拡散させ、この結果、出射面14から光が取り出される。入射面12から入射した光は、反射面18や出射面14を含む透明バー10の内周面で内部反射を繰り返して透明バー10の長手方向に沿って進みながら拡散面16に到達する。拡散面16に到達した光は、ここで出射面14側に向けて拡散されることにより、出射面14からこの拡散光が取り出される。
一対の反射面18は、横断面において、それぞれ拡散面16の両端と出射面14の両端とを結合する。反射面18は全体として滑らかに湾曲した曲面であり、入射面12から入射する光を反射させて透明バー10の長手方向に沿って進めながら拡散面16側に向けて反射させ、その結果生じる拡散光が出射面14から透明バー10の前方に出射される。
図3また図4に示すように、出射面14は内方に凹んだ凹曲面に仕上げられている。また、出射面14の幅をW1、拡散面16の幅をW2とすると、出射面14の幅W1は拡散面16の幅W2よりも大きい。拡散面16の両端に隣接する各反射面18の一部は、外方に向けて湾曲した肩部20となっている。肩部20は、図4中の破線Xで示すように、拡散面16で拡散される光を効率良く出射面14側に反射させると共に、透明バー10内で内部反射を繰り返しながら長手方向に進む光を拡散面16側に集めるように機能する。出射面14と拡散面16との距離、すなわち、透明バー10の前後寸法は、出射面14の幅W1よりも大きく、この幅W1の2倍以上である。透明バー10は、前後方向軸Dに沿って、出射面14を含む前半部60と、拡散面16を含む後半部61と、を有し、前半部60に含まれる各反射面18にバンプ24が形成される。
また、透明バー10の横断面において、後半部61における一対の反射面18間の距離、すなわち、幅寸法は、肩部20から前方へ行くに従って次第に増加しており、拡散面16からの拡散光を出射面14側に向けて反射させる機会を多くしている。
図1に示すように、バンプ24は、透明バー10の横断面において、外方に突出する三角形状の突条であり、透明バー10の長手方向に沿って全長にわたる。このバンプ24は、透明バー10をカバー40に保持させるために利用される。すなわち、図5に示すように、カバー40の両脚片42に設けた凹所44に各バンプ24が収められることで、透明バー10はカバー40に保持される。カバー40も長尺体で、横断面形状が前方に開口したU字型である。この透明バー10は、カバー40に保持された状態において、透明バー10の出射面14を除く部分がカバー40で覆われる。
図3、図4に示すように、バンプ24は、カバー40との結合に用いられるだけでなく、出射面14からの出射効率を高めるようにも機能する。このバンプ24は、その断面が三角形状とされ、三角形の斜辺が透明バー10の幅方向軸Wに対して傾斜する傾斜面26を実現している。
バンプ24は、透明バー10内で内部反射を繰り返しながら長手方向に進む光を拡散面16に向けて反射させる機会を増大させて、拡散面16で拡散される光量を増大させ、その結果、出射面14から出射される拡散光を多く確保して、出射効率を高める。この機会を与えるために、バンプ24は傾斜面26を備える。この傾斜面26での反射により、拡散面16へ向かう光の量を増大させる。
すなわち、入射面12において出射面14に近い側の部分から入射されて透明バー10内で内部反射を繰り返して長手方向に沿って進む光のうち、出射面14で反射して傾斜面26に到達する光が、この傾斜面26の角度に応じた特定の偏向角度で反射する。傾斜面26で反射した光がこの偏向角度を持つと、その後に反射面18で反射するときの反射角もこれに応じた角度となって拡散面16に到達する。
これに反して、傾斜面26が無い場合、透明バー10の出射面14に近い前端部付近で長手方向に沿って進む光、すなわち、前端部の出射面14で反射しながら進む光は、拡散面16側に向かう成分を有する光の一部が、反射面18で反射を繰り返しながら拡散面16に向けて進むものの、拡散面16より前方の部分で両側の反射面18間の幅が出射面14側に向けて次第に増大する部分(本実施形態においては、肩部20や後半部61を含む部分)における反射面18で、光が拡散面16側に向かう成分を失ってそれ以上拡散面16側に進まなくなり、そのような光は透明バー10の長手方向の入射面12とは反対側の端面から抜けてしまう。
ここで、バンプ24における傾斜面26は、透明バー10内を長手方向に沿って進む光が横断面内に閉じ込められて長手方向の端面から抜けてしまう光のトラップを崩し、傾斜面26が無ければ閉じ込められてしまう光を拡散面16側に向かわすように機能する。このため、透明バー10の前端部側で長手方向に進む光が拡散面16側に向かう機会は増大し、結果として、拡散光を増やし、出射効率を高めることができる。
更に、出射面14は凹曲面とされており、この凹曲面での反射もまた、上述した光のトラップを崩す要因となるので、バンプ24による効果と相俟って、拡散光の出射効率を高めている。
本実施形態では、透明バー10の幅を、拡散面16からバンプ24に至る範囲内で次第に増大させているが、本発明は必ずしもこの形態に限定されるものではなく、幅が増大する範囲は、拡散面16から肩部20まで、或いは、肩部20を超えて前半部60に至るまでの部分としてもよい。また、バンプ24から出射面14に至る部分における反射面18間の幅は、使用用途に応じて一様または変化してもよい。
本実施形態では、入射面12からの光量を多くするために、二つのLED30を前後方向軸Dに沿って並べて入射面12に対向させ、一つを後半部61、他の一つを前半部60に対応させて配置している。しかしながら、本発明の使用形態はこれのみに限定されず、入射面の前後方向の一部または全体に光を入射させる光源が使用されてもよい。
ところで、本実施形態におけるLED30は、図2および図6に示すように、透明バー10の長手方向の両端の外側に配置される光源モジュール50に保持されるもので、各光源モジュール50はカバー40の長手方向の両端に取り付けられている。図5、図6に示すように、光源モジュール50は、カバー40の端部に取り付けられる。光源モジュール50は前後に長い凹部54を有し、この凹部54に二つのLED30が前後方向に並んで収められて透明バー10の入射面12と所定の間隔をあけて対向される状態で保持される。このようにして、本実施形態の導光部材は、LED30と組み合わされて照明ユニット1に使用される。
上記の実施形態では、図4中の矢印破線Yで示すように、突条の傾斜面26の法線が出射面14側である前方に向かう例を示したが、図7に示すように、法線が前方に向かう傾斜面26Aに加えて、その法線が拡散面16側である後方に向かう傾斜面26Bを有する三角形状断面の突条とすることも可能である。この場合、出射面14に近い側の傾斜面26Bは、出射面14に近い部分で透明バー10内を長手方向に沿って進む光を拡散面16側に反射させる機会を増大させ、拡散面16での拡散効果を高め、その結果、拡散面16から出射面14に向かう光が多く作り出されて出射効率は高められる。
この意味において、バンプ24となる突条としては、図8に示すように、法線が拡散面16側である後方に向かう傾斜面26のみを傾斜成分として有するものであっても、出射効率を高めることができる。更に、傾斜面26は一様な平面である必要も無く、図9に示すように、傾斜面26が湾曲面であっても、拡散面16へと光を集める効果を期待できる。
また、上記の実施形態では、バンプ24が突条である例を示したが、本発明は必ずしもこれのみに限定されるものでなく、反射面に長手方向に沿った凹溝を設けて、この凹溝をバンプとしてもよい。この場合、凹溝は透明バーの幅方向軸に対して傾斜する少なくとも一つの傾斜面を有し、この傾斜面での反射によって最終的に拡散面に到達する光の量が増大される。
また、出射面14は、凹曲面だけでなく、使用用途に応じて、平坦面や凸曲面とすることもできる。
なお、上記の実施形態では、透明バー10の長手方向の両端にLED30を配置した形態を示したが、本発明は必ずしもこの形態に限定されず、透明バー10の長手方向の一端のみにLED30を配置してもよい。
ところで、照明ユニット1は、例えば、図10に示すように、浴室5の天井50に設けられる。透明バー10は、出射面14を浴室5内下方に向けて配置されている。これにより、照明ユニット1を利用して浴室5内を照明することができる。
10 透明バー
12 入射面
14 出射面
16 拡散面
18 反射面
20 肩部
24 バンプ
26 傾斜面
30 LED(光源)

Claims (3)

  1. 長尺な透明バーで構成され、
    前記透明バーの長手方向の一端が、外部の光源からの光が入射される入射面とされ、
    前記透明バーの長手方向に直交する横断面の輪郭が、前側の出射面と、この出射面に対向する後側の拡散面と、前記出射面と前記拡散面との間の両側各々で延出される一対の反射面と、で規定され、
    前記入射面から入射された光は、前記透明バーの前記反射面及び前記出射面を含む内周面で内部反射を繰り返しながらその内部を長手方向に進み、その間に前記拡散面に到達した光が拡散光となって前記出射面から取り出される導光部材であって、
    前記透明バーは、前記出射面と前記拡散面との間の前後寸法が、前記一対の反射面間の幅寸法の二倍以上であり、前記一対の反射面間の幅寸法が、前記拡散面に近づく程小さくなっており、前記一対の反射面の前記拡散面よりも前記出射面に近い側の位置各々に、長手方向に沿って延出するバンプが設けられており、
    前記バンプは、前記透明バーの横断面の輪郭において外方に突出する三角形状の突条であり、この突条の三角形の斜辺部分が、前記透明バーの幅方向に対して傾斜した傾斜面となり、前記出射面で反射した光を前記傾斜面で反射させ、前記拡散面へと向かわせることを特徴とする導光部材。
  2. 前記透明バーの、前記一対の反射面間の幅寸法が、前記拡散面に近づく程小さくなっている部分として、前記拡散面の両端に隣接する前記一対の反射面各々の一部が、前記透明バーの横断面の輪郭において外方へ膨らむように湾曲した肩部となって形成されていることを特徴とする請求項1記載の導光部材。
  3. 前記出射面が、前記透明バーの横断面の輪郭において内方へ凹んだ凹曲面として形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の導光部材。
JP2015550560A 2013-11-29 2014-11-25 導光部材 Expired - Fee Related JP6340598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248438 2013-11-29
JP2013248438 2013-11-29
PCT/JP2014/005883 WO2015079674A1 (ja) 2013-11-29 2014-11-25 導光部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015079674A1 JPWO2015079674A1 (ja) 2017-03-16
JP6340598B2 true JP6340598B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=53198641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550560A Expired - Fee Related JP6340598B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-25 導光部材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6340598B2 (ja)
TW (1) TWI570464B (ja)
WO (1) WO2015079674A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6675088B2 (ja) * 2015-11-13 2020-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 導光器
CN107830449A (zh) * 2017-10-31 2018-03-23 上海小糸车灯有限公司 用于车辆灯具的光导元件结构
TWI704330B (zh) * 2019-03-08 2020-09-11 曾吉旺 光學式編碼器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791872B2 (ja) * 1997-07-14 2006-06-28 松下電器産業株式会社 線状照明装置
JP2006148956A (ja) * 2005-12-21 2006-06-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd ライン照明装置及び画像読取装置
JP2009303080A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 棒状導光体および画像読取装置
GB0813186D0 (en) * 2008-07-18 2008-08-27 3M Innovative Properties Co Lighting device comprising a light guide and a support
TWI360619B (en) * 2008-12-10 2012-03-21 Ind Tech Res Inst Thin light box
JP5603199B2 (ja) * 2010-10-22 2014-10-08 パナソニック株式会社 導光部材及びこれを備えた発光装置
JP2013164911A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Panasonic Corp 導光部材
TWM433503U (en) * 2012-03-09 2012-07-11 Wellypower Optronics Corp Strip lamp with linear light source
CN104035154A (zh) * 2013-03-07 2014-09-10 富昱科技开发股份有限公司 导光板构造

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015079674A1 (ja) 2015-06-04
TWI570464B (zh) 2017-02-11
TW201520619A (zh) 2015-06-01
JPWO2015079674A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047942B2 (ja) 車両用灯具
JP6166541B2 (ja) 車両用灯具
JP6608223B2 (ja) 車両用灯具
JP5545811B2 (ja) 車両用灯具
CN106338032B (zh) 导光透镜和灯具
JP2017062963A (ja) 車両用灯具
JP2017174657A (ja) 車両用灯具
JP6073718B2 (ja) 光学レンズ
JP6340598B2 (ja) 導光部材
JP2015118907A (ja) 導光装置
JP2014041787A (ja) 車両用灯具
WO2016038975A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP5776376B2 (ja) 車両用灯具
JP2016157552A (ja) 導光棒及び照明装置
JP6385175B2 (ja) 車両用信号灯
JP6340599B2 (ja) 導光部材及びその製造方法
JP2013235729A (ja) 車両用灯具
JP5930630B2 (ja) 灯具
JP6186816B2 (ja) 車両用灯具
JP6539484B2 (ja) 車両用導光体、車両用灯具
JP2009016246A (ja) 棒状導光体、及びそれを用いた線状光源ならびに面状光源
JP6476048B2 (ja) 車両用灯具
WO2014076910A1 (ja) 導光部材
JP6199032B2 (ja) 車両用灯具
JP6600820B2 (ja) 導光部材及びその製造方法並びに照明ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6340598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees