JP6339472B2 - 防振装置 - Google Patents
防振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6339472B2 JP6339472B2 JP2014202582A JP2014202582A JP6339472B2 JP 6339472 B2 JP6339472 B2 JP 6339472B2 JP 2014202582 A JP2014202582 A JP 2014202582A JP 2014202582 A JP2014202582 A JP 2014202582A JP 6339472 B2 JP6339472 B2 JP 6339472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inner member
- protrusion
- elastic
- cylindrical
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 19
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 19
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 19
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/36—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
- F16F1/38—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
- F16F1/387—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K5/00—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
- B60K5/12—Arrangement of engine supports
- B60K5/1208—Resilient supports
- B60K5/1216—Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/36—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/36—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
- F16F1/38—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
- F16F1/3842—Method of assembly, production or treatment; Mounting thereof
- F16F1/3849—Mounting brackets therefor, e.g. stamped steel brackets; Restraining links
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/36—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
- F16F1/38—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
- F16F1/3863—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type characterised by the rigid sleeves or pin, e.g. of non-circular cross-section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K5/00—Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
- B60K5/12—Arrangement of engine supports
- B60K5/1208—Resilient supports
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
図12は上記特許文献におけるエンジンマウント(防振装置)を模式的に示す断面図である。このエンジンマウントは、外側部材に設けられた筒状部112の内側へ内側部材130を同心的に配置し、外側部材112と内側部材130を弾性体120で連結し、外側部材112に対して軸状部材からなる内側部材130をその軸方向へ移動自在に支持させてある(以下の説明において、内側部材130の軸方向をY方向とする)。
また、内側部材130のY方向一端部に図の下方へ突出する内側部材側突部133を設け、これと対向するように筒状部112の一端開口側に図の下方へ突出する突部115を設け、これら内側部材側突部133と突部115を、弾性体120の連続する一部であるY方向弾性部124によって連結してある。Y方向弾性部124は、主として内側部材130のY方向移動において弾性変形する部分である。
このエンジンマウントは、外側部材112を車体142へ取付け、内側部材130を図示しないエンジンへ取付けることにより、エンジンを防振支持する。
また、エンジンの振動により、内側部材130がY方向のうち図の左側へ移動するとき、内側部材側突部133と突部115の間でY方向弾性部124を圧縮変形させるため、弾性体120のY方向におけるバネ定数が高くなる。
また、内側部材側突部133が存在するため周辺部材と干渉しないようにレイアウトする必要があるとともに、内側部材130がY方向へ過大に移動するY方向大変位時に、内側部材側突部133が周辺部材と干渉しないように配慮する必要があるから、周辺部材とのレイアウトにも制約が生じるおそれがある。
さらに、振動発生部であるエンジンへ連結する内側部材130に比較的大きな内側部材側突部133を設けることにより、内側部材130の重量が増加するため、エンジンと内側部材130とを連結するエンジンブラケットの振動固有値を低下させてしまうことになる。そこで本願はかかる課題の解決を目的とする。
筒状部(12)を有して振動受け部側へ取付けられるブラケット(10)と、
この筒状部(12)内へ配置されて振動発生部側へ取付けられる内側部材(30)と、
この内側部材(30)と筒状部(12)を弾性的に連結する弾性体(20)とを備え、
直交3軸方向をX、Y、Zとし、静荷重の入力方向をZ、これと直交する平面内にて互いに直交する2方向をX、Yとしたとき、
前記弾性体(20)が、X方向の振動を受けるときの主体となるX方向弾性部(22)と、
Y方向の振動を受けるときの主体となるY方向弾性部(24)とを備えた防振装置において、
前記筒状部(12)はY方向一端部を開放して正面側開口(12e)とし、他端部の背面側端部(12f)には、Z方向へ突出し、前記筒状部内の前記内側部材(30)に対してY方向外側に間隔を持って配置される突部(15)を設け、
前記内側部材(30)の背面側端部であるY方向端部表面に、前記突部(15)に対してY方向内側に間隔を持って対面し、前記筒状部(12)内に位置するY方向支持部(33)を設け、
これら突部(15)とY方向支持部(33)とを前記筒状部(12)内にて前記Y方向弾性部(24)で片持ち状に連結し、前記Y方向弾性部(24)の肉厚を前記X方向弾性部(22)よりも厚くするとともに、
前記Y方向支持部(33)は、Y方向にて前記突部(15)の少なくとも一部と重なることを特徴とする。
前記内側部材(30)は、表面の一部にY方向へ延出して、前記内側部材(30)を挟んでX方向に対向して一対で設けられた前記X方向弾性部(22)が連結されるX方向支持部(34)を備え、
このX方向支持部(34)の一部は、Y方向にて前記突部(15)の少なくとも一部と重なることを特徴とする。
前記内側部材(50)に、前記結合部材(64)が結合するための結合部(52)を設け、この結合部(52)を前記凹部(12d)に臨ませるとともに、前記正面側開口(12e)側へ偏った位置に配置したことを特徴とする。
筒状部(12)のY方向における他端部(12f)に、Z方向へ突出する突部(15)を設け、この突部(15)と、内側部材(30)のY方向支持部(33)とを筒状部(12)内にてY方向弾性部(24)で連結し、Y方向支持部(33)を突部(15)とY方向で部分的に重なるようにしたので、内側部材(30)がY方向へ移動するとき、Y方向支持部(33)と突部(15)との間でY方向弾性部(24)を弾性変形させることができる。このため、Y方向におけるY方向弾性部(24)のバネ定数を高くすることができる。
このため、上記比較的大きな突出部が周辺部材と干渉するようなおそれがない。そのうえ、内側部材(30)のY方向大変位時においても、周辺部材と干渉するおそれがない。したがって、周辺部材に対するレイアウトの自由度が大きくなる。
さらに、内側部材(30)の重量増加を抑制できることになり、内側部材(30)と振動発生部とを連結する連結部材(40)の固有値を下げないようにすることができる。
さらに、Y方向弾性部(24)が内側部材を片持ち状に支持するとともに、Y方向弾性部(24)をX方向弾性部(22)よりも厚肉にしたので、Y方向にて、Y方向弾性部(24)が内側部材(30)を片持ち状に支持させても、Y方向弾性部(24)のY方向におけるバネ定数を十分に高くすることができる。
また、エンジンマウントの車両取付状態において、X・Y・Zの各方向を車両の前後方向、左右方向及び上下方向にそれぞれ一致させるものとする。さらに、エンジンマウントの正面と背面を左右方向に向けて配置し、Y方向に正面と背面が位置するものとする(図4における図示右側を正面、左側を背面とする)。これらX・Y・Zの各方向は図中に矢示する。
ブラケット10は正面視が略三角形状をなし、各頂点部に通し穴を有する取付部11a,11b,11cが設けられ、それぞれが振動受け部である車体(図4中の符号42)へボルト止めされる。ここで、取付部11aはZ方向に向けられ、取付部11b及び11cはX方向へ向けられている。
取付部11b、11cは、筒状部12からX方向へ突出する前後方向突出部14の先端部に設けられている。前後方向突出部14の上面14a(図1参照)は、取付部11aの基部から取付部11b、11cへ向かって下がり傾斜の斜面をなす。この上面14aから上方突出部13を斜めに連結する背面側リブ14b及び筒状部12の側面上部を斜めに連結する前面側リブ14cが一体に形成されている。
但し、ブラケット10における上方突出部13の背面には僅かに隆起してZ方向へ延びる小さな背面リブ13dがX方向へ3本並んで形成されている。
筒状部12は正面側のY方向一端部を開放した正面側開口12eとし、ここから内側部材30を筒状部12内へ挿入配置可能にするとともに、背面側端部12fには、図の上方へ突出する突部15が、一体に設けられている。
突部15は、大部分が筒状部12内に入っており、その正面側を向く表面は、上方側が背面側へ傾くように傾斜した後傾斜面15aをなしている。
内側部材30は正面側のY方向一端部(正面側端部)30eにて軸穴である中空部36が正面側に開放されている。中空部36には、正面側端部30eからエンジンブラケット40の一端が圧入されている。エンジンブラケット40の他端は振動発生部であるエンジン(図示省略)へ取付けられている。なお、筒状部12の底部12cは車体42へ取付けられている。
なお、内側部材30の内部も弾性体20で覆われている。すなわち中空部36の中央側に向く底壁31の内面側にはY方向弾性部24から連続する底壁内面被覆21が形成され、さらに、この底壁内面被覆21から連続する内側被覆23が内側部材30の中空部36を囲む内側表面を覆っている。
また、筒状部12の軸直交方向に形成される側面壁のうち、下部の外表面も、X方向弾性部22から連続してY方向前方へ延出する外側被覆25で覆われている。
Y方向弾性部24は、Y方向(左右方向)において背面側のみに単独で設けられ、傾斜面15aと斜面部31aとを斜めに連結して内側部材30の背面側端部30fを筒状部12に対して片持支持し(図4参照)、Y方向の振動吸収において主体となる部分である。
これら一対のX方向弾性部22と1つのY方向弾性部24により中央空間26の3方向を囲む弾性壁(3方壁)が形成されている。この3方壁状をなす弾性壁のうち、X方向の弾性壁がX方向弾性部22であり、Y方向の弾性壁がY方向弾性部24をなす。
中央空間26は、正面側が開放されている。このため、中央空間26を金型で成形することにより、中央空間26を3方から囲む3方壁が同時に形成されるので、中央空間26を利用して3方壁状の弾性壁を容易に成形できる。
さらに、外側被覆25と接触する筒状部12における下部の外表面は、X方向弾性部22の上端部を支持するX方向支持部34になっている。X方向支持部34は、Y方向の延長上にて突部15の少なくとも一部と寸法d1だけ重なるようになっている。
Y方向支持部33とX方向支持部34は、Y方向弾性部24の上端部及びY方向弾性部24から延出する外側被覆部25と連結してこれらを拘束する部分である。内側部材30のY方向変位時に、Y方向支持部33とX方向支持部34が内側部材30とともにY方向へ移動することにより、Y方向弾性部24の上端部及び外側被覆部25が弾性変形するようになっている。
この初期状態において、突部15及び底壁31の各上端間の距離はdとなっている。すなわち、底壁31は突部15よりもdだけ上方へ突出している。
内側部材30へエンジンの静止荷重が加わると、内側部材30は下方へ移動する。図4に丸囲みして示す拡大部はこの状態を示す。なお、この拡大部は理解しやすいように弾性体を省いてある。この拡大部において、内側部材30はエンジンの静止荷重により下方へ移動し、斜面部31aのほぼ全体が突部15とY方向にて寸法d2でオーバーラップしている。
なお、底壁31の上部に底部開口32が形成され、弾性体20を成形するとき、その一部が底部開口32を通って内側部材30の中空部36内へ侵入し、底壁内面被覆21及び内側被覆23を形成するようになっている。弾性体20の底壁31を覆う部分のうち底部開口32の位置に背面側開口28が形成されている。
X方向弾性部22は、Y方向弾性部24よりも薄肉でバネ定数が小さく設定されている。また、コーナー斜面部16がX方向弾性部22の下端部を受けることにより、略ハの字状に傾斜するX方向弾性部22をほぼ直角に受けて圧縮変形を主体とする弾性変形をさせるようにすることができ、バネ定数を高くすることができる。
この弾性体20の成形はY方向にて型開きすること(以下、左右開きという)によりおこなわれるが、このとき中央空間26が正面側を開放されているため、単純な左右開きで中央空間26及びY方向弾性部24が形成される。
過大振動により大きく移動するX方向大変位時には、内側部材30が前後の側壁12bへ当接することにより過大移動を規制される。
このとき、Y方向の正面側には、X方向における側壁12bのようなストッパをなす部材が存在しないが、片持ち状をなすY方向弾性部24を厚肉で短く構成することで、Y方向弾性部24のバネ定数を十分に高くしているので、Y方向の振動を確実に吸収でき、正面側へ過度に移動するY方向大変位を規制できる。また、Y方向大変位時に、背面側へ向かう内側部材30の過度の移動は突部15により阻止できる。
Y方向弾性部24をX方向弾性部22よりも厚肉にし、太くかつ短くすることにより、Y方向弾性部24のY方向におけるバネ定数を十分に高くし、片持ち状の支持を可能にしている。
このとき、Y方向支持部33や突部15の大きさ等を変化させることによりバネ定数を変化させることができるので、バネ定数の調整が容易になる。
また、内側部材30の表面にX方向弾性部22を支持するX方向支持部34を設け、このX方向支持部34をY方向にて突部15の少なくとも一部と重なるようにしたので、内側部材30の突部15へ接近するY方向変位時に、X方向弾性部22の一部をX方向支持部34と突部15の間で圧縮変形させることができる。したがって弾性体20のY方向におけるバネ定数をより高くすることができる。
なお、斜面部31aの傾斜面は、Y方向支持部33の少なくとも一部を構成する傾斜面であり、斜面部31aの少なくとも傾斜面15aと対面する表面側に形成されている。また、突部15とY方向支持部33の傾斜面は少なくともいずれか一方に設けられれば足りる。例えば、突部15に斜面を設けず、Y方向支持部33側のみを斜面にすることもできる。逆に突部15のみに斜面を設け、Y方向支持部33側を斜面にしないことも可能であり、この例は後述する第3実施形態(図9)にて説明する。
このため、筒状部12を車体42側へ取付ける際に、突部15が背面側にあって、底部12cから外方(図の下方)へ突出しないから、底部12cを支持する車体42と干渉しなくなる。このため車体42に対する取付時におけるレイアウトの自由度を大きくすることができる。
このため、従来のように、上記比較的大きな突出部が周辺部材と干渉するようなおそれがない。そのうえ、内側部材30のY方向大変位時においても、周辺部材と干渉するおそれがない。したがって、周辺部材に対するレイアウトの自由度が大きくなる。
さらに、内側部材側におけるY方向弾性部24の支持部として、筒状をなす内側部材30の底壁31を利用するので、Y方向弾性部24の支持部を容易に形成でき、内側部材30の構造を簡単化することができる。
このため、Y方向から金型の型締め及び型抜きだけで3方壁状の弾性体20を成形できるので、金型構造が簡単になり、成形が容易になる。
内側部材30に相当するエンジンブラケット60(図8参照)の取付部材である内側部材50は、正面視(図6)で略台形状をなし、弾性体20の中央部へ埋設一体化されている。その上面51は露出し、ここから下方へ向かってネジ穴52が形成されている。
このようにすると、エンジンブラケット60を内側部材50の上へ重ねて容易に取付けることができる。しかも、結合部材64を取付けるため内側部材50に設けられているネジ穴52を、内側部材50のY方向において中央から正面側開口12e側へ偏らせて配置したので、凹部12dを通した結合部材64の取付作業がさらに容易になる。
このように、内側部材30を単純な筒状とすることができる。しかも、Y方向支持部33Aを底壁31Aとし、傾斜面としないが、突部15に傾斜面15aを設けてあるので、傾斜面15aにより弾性変形するY方向弾性部24を略直角方向から受け止めることができ、バネ定数を高くすることができる。
このようにしても、内側部材30Bの背面側端面が突部15とY方向にてオーバーラップするY方向支持部33Bを形成できる。このY方向支持部33Bはパイプ状をなす内側部材30Bの肉厚程度である。
中間板70は金属板等の剛性のある部材を、突部15と内側部材30Bの背面側端面との間に、突部15と略平行になるようにしてY方向弾性部24中に埋設一体化してある。なお、中間板70は金属製に限定されず、樹脂製であってもよい。また、形状も板状に限定されず、例えば、厚みのあるブロック状でもよい。したがって、中間板70は中間部材の一態様である。
なお、この例に用いる内側部材は、図示のものに限定されず、第1実施形態及び第3〜第5の各実施形態におけるものを自由に組み合わせて使用できる。また、第2実施形態における内側部材50のような非筒状の内側部材を組み合わせることもできる。
Claims (7)
- 筒状部(12)を有して振動受け部側へ取付けられるブラケット(10)と、
この筒状部(12)内へ配置されて振動発生部側へ取付けられる内側部材(30)と、
この内側部材(30)と筒状部(12)を弾性的に連結する弾性体(20)とを備え、
直交3軸方向をX、Y、Zとし、静荷重の入力方向をZ、これと直交する平面内にて互いに直交する2方向をX、Yとしたとき、
前記弾性体(20)が、X方向の振動を受けるときの主体となるX方向弾性部(22)と、
Y方向の振動を受けるときの主体となるY方向弾性部(24)とを備えた防振装置において、
前記筒状部(12)はY方向一端部を開放して正面側開口(12e)とし、他端部の背面側端部(12f)には、Z方向へ突出し、前記筒状部内の前記内側部材(30)に対してY方向外側に間隔を持って配置される突部(15)を設け、
前記内側部材(30)の背面側端部であるY方向端部表面に、前記突部(15)に対してY方向内側に間隔を持って対面し、前記筒状部(12)内に位置するY方向支持部(33)を設け、
これら突部(15)とY方向支持部(33)とを前記筒状部(12)内にて前記Y方向弾性部(24)で片持ち状に連結し、前記Y方向弾性部(24)の肉厚を前記X方向弾性部(22)よりも厚くするとともに、
前記Y方向支持部(33)は、Y方向にて前記突部(15)の少なくとも一部と重なることを特徴とする防振装置。 - 上記請求項1において、前記内側部材(30)は、表面の一部にY方向へ延出して、前記内側部材(30)を挟んでX方向に対向して一対で設けられた前記X方向弾性部(22)が連結されるX方向支持部(34)を備え、
このX方向支持部(34)の一部は、Y方向にて前記突部(15)の少なくとも一部と重なることを特徴とする防振装置。 - 上記請求項1又は2において、前記突部(15)の前記Y方向弾性部(24)が連結する部分は傾斜面(15a)をなし、この傾斜面(15a)と前記Y方向支持部(33)とを前記Y方向弾性部(24)が斜めに連結していることを特徴とする防振装置。
- 上記請求項1〜3のいずれか1項において、前記Y方向支持部(33)は、少なくとも一部が傾斜面(31a)になっていることを特徴とする防振装置。
- 上記請求項1〜4のいずれか1項において、前記Y方向弾性部(24)の、前記Y方向支持部(33)と前記突部(15)との中間となる部分に剛性材料からなる中間部材(70)を一体化したことを特徴とする防振装置。
- 上記請求項1〜5のいずれか1項において、前記内側部材(30)は、筒状部材であることを特徴とする防振装置。
- 上記請求項1〜5のいずれか1項において、
前記振動発生部と連結するための部材(60)が前記内側部材(50)に重ねられ、前記筒状部(12)に形成された凹部(12d)から差し込まれる結合部材(64)により結合されるとともに、
前記内側部材(50)に、前記結合部材(64)が結合するための結合部(52)を設け、この結合部(52)を前記凹部(12d)に臨ませるとともに前記正面側開口(12e)側へ偏った位置に配置したことを特徴とする防振装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014202582A JP6339472B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 防振装置 |
US15/514,940 US10302166B2 (en) | 2014-09-30 | 2015-09-18 | Vibration isolating device |
CN201580027289.9A CN106461002B (zh) | 2014-09-30 | 2015-09-18 | 防振装置 |
PCT/JP2015/076788 WO2016052278A1 (ja) | 2014-09-30 | 2015-09-18 | 防振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014202582A JP6339472B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 防振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016070436A JP2016070436A (ja) | 2016-05-09 |
JP6339472B2 true JP6339472B2 (ja) | 2018-06-06 |
Family
ID=55630318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014202582A Active JP6339472B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 防振装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10302166B2 (ja) |
JP (1) | JP6339472B2 (ja) |
CN (1) | CN106461002B (ja) |
WO (1) | WO2016052278A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105889382B (zh) * | 2014-12-15 | 2021-03-02 | 3M创新有限公司 | 减振装置及包含该减振装置的电子装置和移动设备 |
EP3467340B1 (en) * | 2016-06-07 | 2021-11-17 | Bridgestone Corporation | Vibration-damping device |
JP6704812B2 (ja) * | 2016-07-27 | 2020-06-03 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
KR102479485B1 (ko) * | 2016-12-13 | 2022-12-19 | 현대자동차주식회사 | 분산된 스토퍼들을 가지는 자동차의 트랜스미션 마운트 |
JP7023642B2 (ja) * | 2017-09-01 | 2022-02-22 | 倉敷化工株式会社 | 防振構造 |
KR102540392B1 (ko) * | 2017-11-17 | 2023-06-07 | 현대자동차주식회사 | Tm마운트의 스토퍼 |
JP2019143718A (ja) | 2018-02-21 | 2019-08-29 | 住友理工株式会社 | 防振装置 |
JP7000243B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2022-01-19 | 山下ゴム株式会社 | 防振装置 |
JP7329429B2 (ja) * | 2019-12-05 | 2023-08-18 | 住友理工株式会社 | ブラケット付き筒型防振装置 |
KR20210153256A (ko) * | 2020-06-10 | 2021-12-17 | 현대자동차주식회사 | 자동차용 트랜스미션 마운트 |
JP7444758B2 (ja) * | 2020-10-28 | 2024-03-06 | 株式会社プロスパイラ | 防振装置用ブラケット |
FR3119654B1 (fr) * | 2021-02-09 | 2023-05-26 | Hutchinson | Support antivibratoire et véhicule comportant un tel support antivibratoire. |
CN113815397B (zh) * | 2021-10-31 | 2023-09-01 | 东风商用车有限公司 | 一种用于商用车的动力总成悬置软垫总成 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3723633B2 (ja) * | 1996-05-08 | 2005-12-07 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JPH11270624A (ja) * | 1998-03-25 | 1999-10-05 | Toyota Motor Corp | エンジンマウントインシュレータ |
JP3858908B2 (ja) | 2004-03-30 | 2006-12-20 | 東海ゴム工業株式会社 | エンジンマウント |
JP2006097741A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | エンジンマウント |
JP2009047207A (ja) * | 2007-08-16 | 2009-03-05 | Bridgestone Corp | 防振装置 |
JP5292313B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2013-09-18 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
CN201931956U (zh) * | 2010-12-21 | 2011-08-17 | 宁波泛亚汽车部件有限公司 | 一种悬架顶胶 |
US10359091B2 (en) * | 2014-10-03 | 2019-07-23 | Bridgestone Corporation | Vibration damping device |
-
2014
- 2014-09-30 JP JP2014202582A patent/JP6339472B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-18 US US15/514,940 patent/US10302166B2/en active Active
- 2015-09-18 CN CN201580027289.9A patent/CN106461002B/zh active Active
- 2015-09-18 WO PCT/JP2015/076788 patent/WO2016052278A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10302166B2 (en) | 2019-05-28 |
US20170211648A1 (en) | 2017-07-27 |
JP2016070436A (ja) | 2016-05-09 |
WO2016052278A1 (ja) | 2016-04-07 |
CN106461002B (zh) | 2019-10-11 |
CN106461002A (zh) | 2017-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6339472B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6002607B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6157000B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6444037B2 (ja) | 防振装置 | |
JP4959462B2 (ja) | 防振装置の製造方法 | |
JP6494321B2 (ja) | 防振装置用ブラケットとブラケット付防振装置、防振装置用ブラケットの製造方法 | |
JP2011214608A (ja) | 防振装置 | |
JP6040031B2 (ja) | 防振装置 | |
JP5562821B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2011247333A (ja) | 防振支持構造 | |
JP6332351B2 (ja) | 自動車の防振装置および自動車の防振構造 | |
JP2010270873A (ja) | 防振装置 | |
JP2023170298A (ja) | 防振装置 | |
JP6562696B2 (ja) | 防振装置用ブラケット | |
JP5478939B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2012061958A (ja) | 車両用エンジンマウントの支持装置 | |
JP5184444B2 (ja) | 防振装置 | |
JP5629227B2 (ja) | ストラットマウント | |
KR20220166114A (ko) | 원통형 모터마운트 | |
JP2018168929A (ja) | 防振装置 | |
JP2007271006A (ja) | 筒型ゴムマウント用のストッパ付外筒側ブラケット | |
JP2010096276A (ja) | 防振装置 | |
JP2016215869A (ja) | 車両用シート | |
JP2019052663A (ja) | 防振装置とその製造方法 | |
JP2011208770A (ja) | キャビンの防振支持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6339472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |