JP6337817B2 - 画像形成装置及び原稿読取装置 - Google Patents

画像形成装置及び原稿読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6337817B2
JP6337817B2 JP2015064991A JP2015064991A JP6337817B2 JP 6337817 B2 JP6337817 B2 JP 6337817B2 JP 2015064991 A JP2015064991 A JP 2015064991A JP 2015064991 A JP2015064991 A JP 2015064991A JP 6337817 B2 JP6337817 B2 JP 6337817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
unit
condition
reading
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015064991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016184115A (ja
Inventor
瑞恵 門林
瑞恵 門林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015064991A priority Critical patent/JP6337817B2/ja
Priority to CN201610150065.3A priority patent/CN106027832B/zh
Priority to US15/075,413 priority patent/US9479669B2/en
Publication of JP2016184115A publication Critical patent/JP2016184115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6337817B2 publication Critical patent/JP6337817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00596Conveying sheets before or after scanning using at least a part of the apparatus in common for transporting to or from a plurality of scanning positions, e.g. for reading and printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/0071Width
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/00713Length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00771Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00777Inhibiting, e.g. an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、複写機能を有する画像形成装置、または原稿読取機能を有する原稿読取装置に関する。
複写機能を有する画像形成装置では、倍率や濃度、用紙サイズなどの印刷設定項目が予め設定可能とされている。そして、下記の特許文献1に示されるように、原稿サイズ毎に、倍率や濃度、用紙サイズなどの印刷設定項目を予め設定可能とし、原稿の複写時に、原稿サイズ検出部によって検出される定型サイズの各原稿サイズについて設定されている印刷設定項目に従って、画像読取及び画像形成を行う画像形成装置がある。この画像形成装置は、A3、A4といった定型サイズに対応付けてサイズ毎に複写条件を予め設定しておき、原稿の複写時に原稿サイズ検出部によって検出される原稿のサイズに応じた複写条件に従って原稿を複写する。
特開平9−90819号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明の場合、原稿サイズ検出部によって検出される原稿のサイズが、A3やA4といった上記定型サイズであれば、上記印刷設定項目での複写が可能であるが、原稿が定型外のサイズであると、上記予め設定しておいた印刷設定項目での複写を行えない、という問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであって、原稿サイズが規格から外れたものであっても、原稿サイズに応じて予め設定しておいた複写条件に従った複写を可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、少なくとも複写対象原稿の主走査方向における原稿幅に対応付けて、前記原稿の大きさに応じた複写条件を記憶する複写条件記憶部と、
複写対象原稿の主走査方向における前記原稿幅を検知する原稿幅検知部と、
前記原稿幅検知部により検知された前記原稿幅に対応する前記複写条件を前記複写条件記憶部から読み出す複写条件読出部と、
記録紙に画像形成を行う画像形成部と、
前記複写対象原稿の画像を読み取る画像読取部と、
前記複写条件読出部により読み出された前記複写条件に従って、前記画像読取部によって読み取られた画像を、前記画像形成部により前記記録紙に対して画像形成を行わせる制御部と
前記複写条件記憶部に記憶された前記複写条件を変更する指示を操作者から受け付ける操作部と、を備え
前記複写条件記憶部は、前記原稿幅の範囲毎に前記複写条件が記憶されている複写条件データベースを有し、
前記制御部は、新たな原稿幅の範囲と当該新たな原稿幅の範囲についての前記複写条件とが操作者により前記操作部に入力されると、前記複写条件データベースに既に登録されている前記原稿幅の範囲毎のうちで前記操作部により新たに入力された原稿幅の範囲と重なる部分を有する前記原稿幅の範囲を、前記新たに入力された原稿幅の範囲を除外した範囲に更新するものである。
本発明の一局面に係る原稿読取装置は、少なくとも読み取り対象原稿の主走査方向における原稿幅に対応付けて、前記原稿の大きさに応じた原稿読取条件を記憶する原稿読取条件記憶部と、
読取対象原稿の主走査方向における前記原稿幅を検知する原稿幅検知部と、
前記原稿幅検知部により検知された前記原稿幅に対応する前記原稿読取条件を前記原稿読取条件記憶部から読み出す原稿読取条件読出部と、
前記読取対象原稿の画像を読み取る原稿読取部と、
前記原稿読取条件読出部により読み出された前記原稿読取条件に従って、前記原稿読取部によって原稿を読み取らせる制御部と
前記原稿読取条件記憶部に記憶された前記原稿読取条件を変更する指示を操作者から受け付ける操作部と、を備え
前記原稿読取条件記憶部は、前記原稿幅の範囲毎に前記原稿読取条件が記憶されている原稿読取条件データベースを有し、
前記制御部は、新たな原稿幅の範囲と当該新たな原稿幅の範囲についての前記原稿読取条件とが操作者により前記操作部に入力されると、前記原稿読取条件データベースに既に登録されている前記原稿幅の範囲毎のうちで前記操作部により新たに入力された原稿幅の範囲と重なる部分を有する前記原稿幅の範囲を、前記新たに入力された原稿幅の範囲を除外した範囲に更新するものである。
本発明によれば、複写条件記憶部に、複写対象原稿の主走査方向における原稿幅に対応付けて、原稿の大きさに応じた複写条件が記憶され、複写条件読出部が、当該原稿幅に基づいて、複写条件記憶部から複写対象原稿の大きさに対応する複写条件を読み出し、制御部が、当該読み出した複写条件に従って、画像読取部によって読み取られた画像を、画像形成部により記録紙に対して画像形成を行わせる。
このように本発明に係る画像形成装置では、検知した原稿幅に応じた複写条件に従って複写が行われるので、原稿が例えばA4(横辺×縦辺が210mm×297mm)、B5(同182mm×257mm)といった定型サイズのものでない場合であっても、検知された原稿幅について設定された複写条件を有しているため、操作者からの手動での複写条件の入力がなくても、原稿の大きさに応じた複写を行うことができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の構造を示した模式的な部分断面正面図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 (A)、(B)は、複写条件データベースのデータ構造の一例を示した図である。 (A)、(B)は、操作画面の一例を示した図である。 本発明の第1実施形態に係る画像形成装置における画像形成動作の手順の一例を示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の構造を示した模式的な部分断面正面図である。 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 (A)、(B)は、複写条件データベースのデータ構造の一例を示した図である。 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置における画像形成動作の手順の一例を示したフローチャートである。 (A)、(B)は、操作画面の一例を示した図である。 本発明の第3実施形態に係る画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 本発明の第4実施形態に係る画像形成装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。
以下、本発明に係る画像形成装置及び原稿読取装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の構造を示した模式的な部分断面正面図である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1は、例えば、コピー機能や、プリンター機能、スキャナー機能、ファクシミリ機能のような複数の機能を備えた複合機である。画像形成装置1は、装置本体11に、操作部47、原稿給送部6、及び原稿読取部5を含んで構成されている。
原稿給送部6は、原稿幅検知センサー8を備える。原稿幅検知センサー8は、原稿台7に載せられた原稿の幅を合わせるための原稿ガイド(図示せず)を有する。当該原稿ガイドは原稿台7上で主走査方向にスライド移動可能とされており、当該スライド移動により原稿の両端部を主走査方向から挟み込んで、原稿台7に載せられた原稿を揃える幅寄せ部材である。当該原稿ガイドは、センサー等により原稿台7上での主走査方向位置が検知される。当該原稿ガイド及びセンサーが、当該原稿の主走査方向における長さ(原稿幅)を検知する原稿幅検知センサー8となる。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示などの指示を受け付けるものであり、操作者への操作案内などを表示する表示部473を備えている。
画像形成装置1で原稿読取動作が行われる場合について説明する。原稿台7を備えた原稿給送部6により給送されてくる原稿、又は原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を、原稿読取部5が光学的に読み取り、そして画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは、内臓HDD(Hard Disk Drive)、又はネットワーク接続されたコンピューターなどに保存される。
原稿読取部5は、光照射部及びCCD(Charge Coupled Device)センサー等を有する読取機構163を備えており、原稿読取部5は、光照射部を使って原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することによって、原稿から画像を読み取る。なお、紙面垂直方向が主走査方向(原稿が読み取られる方向と交差する方向)となり、図中の左右方向が副走査方向(原稿が読み取られる方向)となる。
画像形成装置1で画像形成動作が行われる場合について説明する。原稿読取動作により生成された画像データや、内臓HDDに記憶されている画像データ、ネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データなどに基づいて、画像形成部12が、給紙部14から給紙される記録紙としての用紙Pにトナー像を形成する。
画像形成部12は、マゼンタ(M)用の画像形成ユニット12M、シアン(C)用の画像形成ユニット12C、イエロー(Y)用の画像形成ユニット12Y、及びブラック(Bk)用の画像形成ユニット12Bkを含んで構成され、これら画像形成ユニット12M,12C,12Y,12Bkはそれぞれドラム型の感光体121M,121C,121Y,121Bkを備え、感光体121M,121C,121Y,121Bkは、図中の反時計回りに回転駆動するようになっている。
転写ユニット120は、その外周面にトナー像が転写される中間転写ベルト125、駆動ローラー125A、従動ローラー125B、及び一次転写ローラー126を含んで構成されている。
中間転写ベルト125は、駆動ローラー125Aと従動ローラー125Bとの間に張架され、感光体121M,121C,121Y,121Bkの周面に当接した状態で駆動ローラー125Aによって駆動され、感光体121M,121C,121Y,121Bkと同期しながら、無端走行する。
次に、カラー印刷が行われる場合について説明する。感光体121M,121C,121Y,121Bkの周囲が一様に帯電され(帯電工程)、電荷を帯びた感光体121M,121C,121Y,121Bkの表面に、画像データに基づいて、レーザー光が照射されて潜像が形成され(露光工程)、潜像がトナーで可視像化され(現像工程)、可視像化することによって形成されたトナー像が一次転写ローラー126によって中間転写ベルト125上に転写されるようになっている。
中間転写ベルト125上に転写される各色(マゼンタ、シアン、イエロー、ブラック)のトナー像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。
二次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んだ、駆動ローラー125Aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた用紙Pに転写させるものである。なお、ここまで説明したのはカラー印刷の場合であり、モノクロ印刷の場合には、マゼンタ用、シアン用、及びイエロー用の感光体121M,121C,121Yは使用されず、ブラック用の感光体121Bkだけが使用されることになる。
定着部13は、熱圧着によりトナー像を用紙Pに定着させるものであり、定着処理が施されたカラー画像形成済みの用紙Pは、排出トレイ151に排出されることになる。
給紙部14は、複数の給紙カセット、及び各給紙カセットに収容された記録紙をピックアップするためのピックアップローラー145を含んで構成され、操作者による指示などで指定されたサイズの記録紙をピックアップするように、対応するピックアップローラー145を回転駆動させて、指定された記録紙をニップ部Nに向けて搬送するものである。
画像形成装置1で両面印刷が行われる場合について説明する。画像形成部12により一方の面に画像が形成された用紙Pを、排出ローラー対159に挟まれた状態とした後、用紙Pを排出ローラー対159によりスイッチバックさせて反転搬送路195に送り、搬送ローラー対19により用紙Pを搬送方向上流域へ再度搬送する。これにより、用紙Pのもう一方の面にも画像を形成することができる。
図2は、画像形成装置1の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。画像形成装置1は、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、駆動モーター70、操作部47、ファクシミリ通信部71、及びネットワークインターフェース部91を含んで構成されている。なお、図1に示した画像形成装置1と同様の構成部分については同符号を付し、ここではその詳しい説明を省略する。また、原稿読取部5、画像形成部12、及び操作部47は、特許請求の範囲における画像読取部、画像形成部、及び操作部の一例となる。
原稿給送部6は、原稿台7に載せられた原稿の主走査方向における長さ(原稿幅W)を検知する原稿幅検知センサー8を備え、原稿幅検知センサー8は、原稿台7に載せられた原稿の原稿幅Wの情報を制御部100へ送信する。なお、原稿幅検知センサー8は、特許請求の範囲における原稿幅検知部の一例となる。
原稿読取部5は、制御ユニット10を構成する制御部100による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する読取機構163(図1)を備えており、原稿読取部5は、光照射部を使って原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することによって、原稿から画像を読み取る。
画像メモリー32は、原稿読取部5による読み取りで得られた原稿の画像データを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存したりするための領域である。HDD92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿の画像データ等を記憶する大容量の記憶装置である。
駆動モーター70は、画像形成部12の各回転部材及び搬送ローラー対19等に回転駆動力を付与する駆動源である。ファクシミリ通信部71は、図示しない符号化・複合化部、変復調部、及びNCU(Network Control Unit)等を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの通信を行うものである。
ネットワークインターフェース部91は、LAN(Local Area Network)ボード等の通信モジュールを含んで構成され、ネットワークインターフェース部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内、又はインターネット上のパーソナルコンピューター等の外部装置20と種々のデータの送受信を行うものである。
制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成され、制御部100と、原稿幅算出部101と、複写条件読出部102とを備えている。なお、制御部100、原稿幅算出部101、及び複写条件読出部102は、特許請求の範囲における制御部、原稿幅検知部、及び複写条件読出部の一例となる。
制御ユニット10は、HDD92にインストールされている動作制御プログラムに従った動作により、制御部100、原稿幅算出部101、及び複写条件読出部102として機能するものである。但し、当該制御部100、原稿幅算出部101、及び複写条件読出部102は、制御ユニット10による動作制御プログラムに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
制御部100は、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。
原稿幅算出部101は、上記原稿幅検知センサー8からの出力に基づいて、複写対象原稿の主走査方向における長さ(原稿幅W)を算出する。すなわち、原稿幅算出部101及び原稿幅検知センサー8により、複写対象原稿の主走査方向における長さ(原稿幅W)が検知される。原稿幅算出部101及び原稿幅検知センサー8が、特許請求の範囲における原稿検知部の一例となる。
複写条件読出部102は、原稿幅算出部101により算出された原稿幅Wに対応する複写条件を、後で説明する複写条件データベースDBから読み出す。
図3(A),(B)は、画像形成装置1における制御ユニット10を構成するRAMに形成される、原稿幅に対応付けて、その大きさに応じた複写条件を記憶する複写条件データベースDBのデータ構造の一例を示した図である。図3(A)に示した複写条件データベースDB1は、設計者やシステム管理者などによって予め設定されたデータ値(デフォルト値)が記憶された状態の一例を示し、図3(B)に示した複写条件データベースDB2は、操作者によって変更が加えられたデータ値が記憶された状態の一例を示している。なお、複写条件データベースDB1,DB2を有する記憶部(本実施形態では上記RAM)は、特許請求の範囲における複写条件記憶部の一例となる。
複写条件データベースDB1,DB2には、原稿幅(最小値、最大値)毎に、複写条件のデフォルト値(初期値)からの変更の有無を示す変更フラグ、及び複写条件(例えば、倍率、濃度、用紙サイズ)が記憶されている。
例えば、図3(A)に示した複写条件データベースDB1から、原稿幅が「211〜297mm」の原稿に対応付けて、倍率が「100%」で、濃度が「標準」で、用紙サイズが「A3」であることを示す複写条件が記憶されていることが分かり、さらに変更フラグが「0」であることから、この複写条件がデフォルト値であることが分かる。
原稿の大きさに応じた複写条件については操作者が操作部47の操作により、自由に設定することができ、制御部100は、操作部47を介して、操作者から原稿の大きさに応じた複写条件の設定が要求されると、例えば、図4(A)に示したような操作画面D1を表示部473に表示させる。操作者により、操作部47及び表示部473に備えられるタッチパネル機能により、操作画面D1を通じて、原稿幅(最小値、最大値)が入力され、複写条件(倍率、濃度、用紙サイズ)が設定されると、制御部100は、原稿幅に対応付けて、当該入力された複写条件を複写条件データベースDB2に記憶させる。
例えば、操作者により、原稿幅の最小値が「250mm」、最大値が「320mm」と入力され、倍率が「66%」に、濃度が「薄く」に、用紙サイズが「A4」に設定された場合、図3(A)に示した複写条件データベースDB1から、当該入力された原稿幅の範囲「250〜320mm」は既に登録されている原稿幅の範囲「211〜297mm」、「298mm以上」と一部分で重なることが分かるので、例えば、図3(B)に示したように、制御部100により、これら原稿幅の範囲から操作者により新たに入力された原稿幅の範囲「250〜320mm」が除外され、原稿幅の範囲がそれぞれ「211〜249mm」、「321mm以上」に更新され、そして変更フラグが「1」に変更される。
その後、制御部100により、最小値が「250mm」で、最大値が「320mm」の原稿幅に対応付けて、当該入力された複写条件(倍率「66%」、濃度「薄く」、用紙サイズ「A4」)が記憶され、そして変更フラグが「1」に設定される。
なお、ここでは最小値と最大値を設定して原稿幅の範囲を指定しているが、範囲の指定はこれに限定されるものではなく、例えば、制御部100が、操作からの指示に基づいて、「210mm±20mm」というように、基準値と当該基準値からの許容範囲を設定してもよい。
次に、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置1における画像形成動作の手順の一例を図5に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、ここでの動作は、原稿台7に載せられた原稿、又は原稿載置ガラス161に載せられた原稿の複写が、操作部47を介して操作者により指示された場合に行われる動作である。
まず、制御部100は、原稿台7に設けられた原稿検知センサーからの出力信号に基づいて、原稿台7に原稿が載せられているか否かを判断する(ステップS1)。制御部100が原稿台7に原稿が載せられていると判断すると(ステップS1で「YES」)、原稿幅算出部101が原稿幅検知センサー8から出力されてくる原稿幅情報に基づいて原稿幅Wを算出する(ステップS2)。その後、制御部100は、原稿の画像形成装置1内部への給送を原稿給送部6に開始させると共に(ステップS3)、原稿からの画像の読み取りを原稿読取部5に行わせる(ステップS4)。なお、原稿台7に原稿が載せられているか否かの判断の方法は、特に原稿幅検知センサー8に限定されず、他の機構も採用し得る。
一方、ステップS1において、制御部100が、原稿台7に原稿が載せられていないと判断した場合(ステップS1で「NO」)、制御部100は、原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像の読み取りを原稿読取部5に行わせる(ステップS5)。続いて、原稿幅算出部101が、原稿読取部5によって読み取られた画像データから、当該画像データの示す原稿画像の主走査方向の画素数に基づいて、原稿の主走査方向における長さ(原稿幅W)を算出する(ステップS6)。
制御部100は、原稿幅検知センサー8又は原稿幅算出部101により検知された原稿幅Wの情報に基づいて、例えば図3(B)に示した複写条件データベースDB2を検索し、原稿幅Wに対応する複写条件が存在するか否かを判断し(ステップS7)、原稿幅Wに対応する複写条件が存在すると判断すれば(ステップS7で「YES」)、複写条件読出部102が、複写条件データベースDB2から対応する複写条件を読み出す(ステップS8)。
例えば、上記算出された原稿幅Wが262mmである場合、複写条件読出部102により、図3(B)に示した複写条件データベースDB2から、倍率が「66%」、濃度が「薄く」、用紙サイズが「A4」であることを示す複写条件が読み出される。
次に、制御部100は、原稿読取部5による読取で得られた原稿画像に基づいて、読み出した複写条件に従って複写した場合の複写内容をプレビューとして表示部473へ表示させ、更に、表示部473に、読み出した複写条件に従った複写(以降、この複写を「自動複写モード」とも記す)を実施するか否かの指示の入力を操作者に対して促すメッセージを表示させる(ステップS9)。なお、表示部473は、特許請求の範囲における報知部の一例である。
制御部100は、操作者から操作部47に入力された指示が、自動複写モードを実施する旨を示す自動複写実行指示であるか否かを判断し(ステップS10)、制御部100が、操作者からの指示が自動複写実行指示であると判断すれば(ステップS10で「YES」)、原稿読取部5により読み取られて画像メモリー32に保存されている画像データを、ステップS8で複写条件読出部102により読み出された複写条件に基づいて、画像形成部12に画像形成を行わせる。すなわち、制御部100は、「自動複写モード」による原稿の複写を行わせる(ステップS11)。
一方、ステップS10において、制御部100が、操作者からの指示が自動複写実行指示でないと判断した場合(ステップS10で「NO」)は、予め定められている標準の複写条件に従って、原稿の複写を行う(ステップS12)。
なお、ステップS7において、制御部100が、原稿の大きさに対応する複写条件が存在しないと判断した場合(ステップS7で「NO」)も、予め定められている標準の複写条件に従って、原稿の複写を行う(ステップS12)。
以上、第1実施形態では、複写条件データベースDB2に、複写対象原稿の主走査方向における長さ(原稿幅)に対応付けて、原稿サイズに応じた複写条件が記憶され、複写条件読出部102が、当該原稿幅に基づいて、複写条件データベースDB2から複写対象原稿の大きさに対応する複写条件を読み出し、制御部100が、当該読み出した複写条件に従って、原稿読取部5によって読み取られた画像を、画像形成部12により記録紙に対して画像形成を行わせる。
このように第1実施形態では、原稿幅に応じた複写条件に従って複写が行われるので、原稿がA4(横辺×縦辺が210mm×297mm)、B5(同182mm×257mm)といった印刷物規格サイズのものでなく、規格から外れたものであったとしても、検出された原稿幅に応じた複写条件に従って、操作者からの手動での複写条件の入力なしに、原稿サイズに応じた「自動複写モード」による複写を行うことができる。
また、「自動複写モード」による複写を実行させるか否かが操作者からの指示に応じて判断されるので、操作者の望まない「自動複写モード」による複写が行われるのを防止することができる。また、プレビューが表示されるので、操作者はその選択を容易に行うことができる。なお、上記ステップS10の処理を省略することにより、操作者からの指示に基づくことなく「自動複写モード」による複写を実行させることも可能であり、この形態も本発明の一実施形態となる。
また、別の実施形態では、上記のようにステップS9においてプレビュー表示させるときに、制御部100が、複写条件変更を操作者に対して促す複写条件変更画面を表示部473へ表示させ、操作部47を介して操作者から複写条件を変更する指示を受け付け、操作者からの当該指示に基づいて、制御部100が、複写条件を変更して、「自動複写モード」による複写を行わせてもよい。
図6は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の構造を示した模式的な部分断面正面図である。なお、図1に示した第1実施形態に係る画像形成装置1と同様の構成部分については同符号を付し、ここではその詳しい説明を省略する。
第1実施形態では、原稿の主走査方向における長さ(原稿幅W)に応じた複写条件に従って複写を行う場合について説明しているが、第2実施形態では、原稿の主走査方向における長さ(原稿幅W)、及び原稿の副走査方向における長さ(原稿長L)に応じた複写条件に従って複写を行う点で第1実施形態と相違する。
原稿給送部6は、原稿を載せる原稿台7と、原稿台7に載せられた原稿の幅を合わせるための上述の原稿ガイドに設けられた、原稿幅Wを検知する原稿幅検知センサー8と、原稿台7に載置された原稿の搬送方向先端部よりも搬送方向下流側となる原稿台7の位置に設けられて原稿台7に原稿が載置されているか否かを検知する原稿長検知センサー9とを含んで構成されている。なお、原稿長検知センサー9は、特許請求の範囲における原稿長検知部の一例となる。
原稿長検知センサー9は、後述する原稿長算出部104に対して、その配置位置に原稿が存在する場合、ON信号を出力し、配置位置に原稿が存在しない場合、OFF信号を出力する。
図7は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置1の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。なお、図2に示した第1実施形態に係る画像形成装置1の主要内部構成を示した機能ブロック図と同様の構成部分については同符号を付し、ここではその詳しい説明を省略する。
原稿給送部6は、上記したように、原稿幅検知センサー8及び原稿長検知センサー9を備え、原稿台7に載せられた原稿における原稿幅W及び原稿長Lに関する情報を制御ユニット10に対して出力する。
図8(A),(B)は、画像形成装置1における制御ユニット10を構成するRAMに形成される、原稿サイズ(原稿幅、原稿長)に対応付けて、そのサイズに応じた複写条件を記憶する複写条件データベースDBのデータ構造の一例を示した図である。図8(A)に示した複写条件データベースDB3は、設計者やシステム管理者などによって予め設定されたデータ値(デフォルト値)が記憶された状態の一例を示し、図8(B)に示した複写条件データベースDB4は、操作者によって変更が加えられたデータ値が記憶された状態の一例を示している。なお、複写条件データベースDB3,DB4を有する記憶部(本実施形態では上記RAM)は、特許請求の範囲における複写条件記憶部の一例となる。
複写条件データベースDB3,DB4には、原稿幅(最小値、最大値)及び原稿長毎に、複写条件のデフォルト値(初期値)からの変更の有無を示す変更フラグ、及び複写条件(例えば、倍率、濃度、用紙サイズ)が記憶されている。
例えば、図8(A)に示した複写条件データベースDB3から、原稿幅が「211〜297mm」で、原稿長が「0〜299mm」の原稿に対応付けて、倍率が「100%」で、濃度が「標準」で、用紙サイズが「A3」であることを示す複写条件が記憶されていることが分かり、さらに変更フラグが「0」であることから、この複写条件がデフォルト値であることが分かる。
原稿の大きさに応じた複写条件については操作者が操作部47の操作により、自由に設定することができ、制御部100は、操作部47を介して、操作者から原稿の大きさに応じた複写条件の設定が要求されると、例えば、図4(B)に例を示す操作画面D2を表示部473に表示させる。操作者の操作に基づいて、操作部47及び表示部473に備えられるタッチパネル機能により、操作画面D2を通じて、原稿幅(最小値、最大値)及び原稿長(最小値、最大値)が入力され、複写条件(倍率、濃度、用紙サイズ)が設定されると、制御部100は、原稿幅及び原稿長に対応付けて、当該入力された複写条件を複写条件データベースDB4に記憶させる。
原稿長算出部104は、原稿長検知センサー9がON信号を出力する時間及び原稿給送部6による原稿搬送速度に基づいて、原稿長Lを算出する。原稿長算出部104は、特許請求の範囲における原稿長検知部の一例である。
次に、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置1における画像形成動作の手順の一例を図9に示すフローチャートに基づいて説明する。ここでの動作は、原稿台7に載せられた原稿の複写が行われる場合の動作である。なお、図5に示した第1実施形態と同様の処理は説明を省略する。
まず、制御ユニット10の原稿幅算出部101は、原稿幅検知センサー8からの出力に基づいて原稿幅Wを算出し(ステップS21)、原稿長算出部104が原稿長検知センサー9からの出力に基づいて原稿長Lを算出する(ステップS22)。その後、制御部100は、原稿の画像形成装置1内部への給送を原稿給送部6に開始させると共に(ステップS23)、原稿からの画像の読み取りを原稿読取部5に行わせる(ステップS24)。
制御部100は、算出された原稿幅W及び原稿長Lに基づいて、図8(B)に示した複写条件データベースDB4を検索し、原稿幅W及び原稿長Lからなる原稿サイズに対応する複写条件が存在するか否かを判断し(ステップS25)、原稿の大きさに対応する複写条件が存在すると判断すれば(ステップS25で「YES」)、複写条件読出部102が、複写条件データベースDB4から対応する複写条件を読み出す(ステップS26)。
例えば、原稿幅Wが240mmで、原稿長Lが290mmである場合、複写条件読出部102により、例えば図8(B)に示した複写条件データベースDB4から、倍率が「100%」、濃度が「標準」、用紙サイズが「A3」であることを示す複写条件が読み出される。
以降ステップS27〜ステップS30の処理は、第1実施形態に示したステップS〜ステップS12と同様にして行われる。
以上、第2実施形態では、複写条件データベースDB4に、複写対象原稿の主走査方向における原稿幅、及び複写対象原稿の副走査方向における原稿長に対応付けて、原稿の大きさに応じた複写条件が記憶され、複写条件読出部102が、当該原稿幅及び原稿長に基づいて、複写条件データベースDB4から複写対象原稿の大きさに対応する複写条件を読み出し、制御部100が、当該読み出した複写条件に従って、原稿読取部5によって読み取られた画像を、画像形成部12により記録紙に対して画像形成を行わせる。
このように第2実施形態では、原稿幅及び原稿長に応じた複写条件に従って複写が行われるので、原稿の大きさに応じた「自動複写モード」による複写をより精度良く行うことができる。
また、原稿サイズ(原稿幅W、原稿長L)を検知する方法は、ここで示したものには限定されず、その他の方法を採用することも可能である。
次に、複数の原稿が原稿台7に載せられた場合の原稿サイズ検知を説明する。原稿幅が全て同じであれば、原稿の大きさの検知は容易であるが、原稿幅の異なる原稿が混ざっている場合、原稿台7の上記原稿ガイドに設けられた原稿幅検知部からでは、全ての原稿の原稿幅を適切に検知できない場合がある。
例えば、A3(297mm×420mm)の原稿の上にB4(257mm×364mm)の原稿が置かれている場合、上記原稿幅検知センサー8からの出力によっては、A3よりも小さいB4の原稿幅を検知することはできない。
そこで、制御部100は、操作部47を介した操作者からの指示により原稿混載モード(以下、混載モードという)の設定が要求されると、例えば、図10(A)に例を示す操作画面D3を表示部473に表示させる。操作者による操作に基づいて、操作部47及び表示部473に備えられるタッチパネル機能により、操作画面D3を通じて、混載モード(同幅混載モード又は異幅混載モード)が指定されると、制御部100が、操作者によって指定されたモードに応じた原稿長さ検知を行う。
例えば、制御部100は、操作者により同幅混載モードが設定されていると判断した場合、原稿幅検知センサー8に、複数原稿についての原稿読取部5による読取時に第1枚目のみの原稿について原稿幅検知を行わせる。複写条件読出部102は、読取対象とされた各原稿についての複写条件読み出し時に、第1枚目の原稿について検知された原稿幅を、当該全ての原稿についての原稿幅として用いる。
一方、制御部100は、操作者により異幅混載モードが設定されていると判断した場合、原稿幅検知センサー8に、複数原稿について原稿読取部5による読取時に全ての原稿について原稿幅検知を行わせ、複写条件読出部102は、読取対象とされる各原稿についての複写条件読み出し時に、各原稿についてそれぞれに検知された原稿幅を用いて複写条件を読み出す。
また、さらに別の実施形態では、制御部100が、例えば、図10(B)に示したような操作画面D4を表示部473に表示させる。操作部47を介した操作者の操作に基づいて、操作部47及び表示部473に備えられるタッチパネル機能により、操作画面D4を通じて、「自動複写モード」による複写の実施/不実施を原稿幅毎に操作者所望の原稿幅別に設定する指示を制御部100が受け付け、当該指示に従って、「自動複写モード」による複写を実施又は不実施としてもよい。
これにより、上記したように、原稿台7に大きさの異なる原稿が複数載せられた場合、操作者の望む原稿幅のものに対してのみ、「自動複写モード」による複写を実施させることができる。
次に、本発明の更に他の実施形態に係る画像形成動作を説明する。
上記各実施形態では、「自動複写モード」による複写を実施させるか否かを判断する処理(図5に示すステップS9,S10で行われる処理、図9に示すステップS27,S28で行われる処理)を毎回行うが、この処理を、下記確認条件が成立した場合にのみ、制御部100が行うものとしてもよい。当該確認条件としては、例えば、以下の条件1、2が挙げられる。
〈条件1〉 複写対象原稿に対して個別に、操作者により複写条件が既に設定されている
これは、複写対象原稿に対して個別に、操作者により複写条件が設定されているため、「自動複写モード」による複写以外の複写を操作者が望んでいると想定されるためである。
〈条件2〉 操作者により既に原稿の大きさが変更されていること
これは、操作者により既に原稿の大きさが変更されている場合は、操作者が「自動複写モード」による複写を望んでいないと想定されるためである。
さらに、本発明の更に他の実施形態に係る画像形成動作を説明する。当該実施形態では、図11に示すように、制御ユニット10が、「自動複写モード」による複写を実施させない不実施条件が成立するか否かを判断する不実施条件成立判断部105を備える。不実施条件成立判断部105が、不実施条件が成立すると判断した場合、制御部100は、「自動複写モード」による複写を実施しない。
なお、不実施条件成立判断部105は、特許請求の範囲における不実施条件成立判断部の一例となり、不実施条件成立判断部105については、制御ユニット10において、HDD92にインストールされている動作制御プログラムに従った動作によって、その機能を実現させることができる。また、不実施条件としては、例えば、以下の条件1〜3が挙げられる。
〈条件1〉 複写条件データベースDB1〜DB4から読み出した複写条件が、設計者やシステム管理者などによって予め設定されたデータ値(デフォルト値)から変更されている
この場合、不実施条件成立判断部105は、例えば、複写条件データベースDB1〜DB4に記憶されている変更フラグから、複写条件がデフォルト値から変更されているか否かを判断する。
〈条件2〉 複写対象原稿に対して個別に、操作者により複写条件が設定されている
〈条件3〉 操作者により「自動複写モード」の不実施が選択されている
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてカラー複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、モノクロ複合機や他の電子機器、例えば、プリンター、コピー機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよい。
また、上記各実施形態は、画像形成装置と、それに適用される複写条件について説明したが、同様の技術を原稿読取装置及びこれにおける原稿読取条件に適用できることは言うまでもない。図12は、本発明の第4実施形態に係る原稿読取装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。
この第4実施形態としての原稿読取装置は、図12に示すように画像形成装置1に適用される。例えば、画像形成装置1が第4実施形態としての原稿読取装置の一例となる。ここでは、原稿読取条件記憶部(図略)と、第1乃至第3実施形態に示した複写条件読出部102に代えての原稿読取条件読出部108が備えられる。第4実施形態では、制御ユニット10を構成するRAMが備える原稿読取条件データベース(原稿読出条件記憶部)に、原稿読取条件が記憶されている。原稿読取条件読出部108は、原稿幅算出部101により算出された原稿幅Wに対応する原稿読取部5による原稿読取の読取条件を当該原稿読取条件データベースから読み出す。原稿読取条件とは、例えば、読み取り解像度や、モノクロ/カラー、原稿種類(文字/写真)などである。
なお、当該第4実施形態としての原稿読取装置による動作及び機能は、上述した各実施形態の説明において、複写条件となっているものを、原稿読取条件と読み替えることにより解釈できる。
例えば、制御部100は、原稿幅検知センサー8又は原稿幅算出部101により検知された原稿幅Wの情報に基づいて、原稿読取条件データベースを検索し、原稿幅Wに対応する原稿読取条件が存在するか否かを判断し、原稿幅Wに対応する原稿読取条件が存在すると判断すれば、原稿読取条件読出部108が、原稿読取条件データベースから、対応する原稿読取条件を読み出す。
制御部100は、当該原稿読取条件を用いて原稿読取部5により原稿を読み取らせる。制御部100は、当該原稿読取で得られた原稿画像を画像形成部12により画像形成させる、又は、HDD92等の記憶領域に記憶させる。
また、図1乃至図12を用いて上記各実施形態に示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明の構成及び処理はこれに限定されるものではない。
1 画像形成装置
5 原稿読取部
6 原稿給送部
7 原稿台
8 原稿幅検知センサー
9 原稿長検知センサー
10 制御ユニット
47 操作部
100 制御部
101 原稿幅算出部
102 複写条件読出
04 原稿長算出部
105 不実施条件成立判断部
108 原稿読取条件読出部
473 表示部
DB1〜DB4 複写条件データベース

Claims (16)

  1. 少なくとも複写対象原稿の主走査方向における原稿幅に対応付けて、前記原稿の大きさに応じた複写条件を記憶する複写条件記憶部と、
    複写対象原稿の主走査方向における前記原稿幅を検知する原稿幅検知部と、
    前記原稿幅検知部により検知された前記原稿幅に対応する前記複写条件を前記複写条件記憶部から読み出す複写条件読出部と、
    記録紙に画像形成を行う画像形成部と、
    前記複写対象原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    前記複写条件読出部により読み出された前記複写条件に従って、前記画像読取部によって読み取られた画像を、前記画像形成部により前記記録紙に対して画像形成を行わせる制御部と
    前記複写条件記憶部に記憶された前記複写条件を変更する指示を操作者から受け付ける操作部と、を備え
    前記複写条件記憶部は、前記原稿幅の範囲毎に前記複写条件が記憶されている複写条件データベースを有し、
    前記制御部は、新たな原稿幅の範囲と当該新たな原稿幅の範囲についての前記複写条件とが操作者により前記操作部に入力されると、前記複写条件データベースに既に登録されている前記原稿幅の範囲毎のうちで前記操作部により新たに入力された原稿幅の範囲と重なる部分を有する前記原稿幅の範囲を、前記新たに入力された原稿幅の範囲を除外した範囲に更新する画像形成装置。
  2. 表示部を更に備え、
    前記制御部は、前記表示部に、前記複写条件に従って画像形成を行った結果を示すプレビュー画像を表示させるプレビュー表示させるときに、前記複写条件の変更を操作者に対して促す複写条件変更画面を表示させ、前記操作部を介して操作者から前記複写条件を変更する指示を受け付ける請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記複写条件記憶部は、前記原稿幅及び前記複写対象原稿の副走査方向における長さに対応付けて、前記原稿の大きさに応じた複写条件を記憶し、
    前記複写対象原稿の副走査方向における原稿長さを検知する原稿長検知部を更に備え、
    前記複写条件読出部は、前記原稿幅検知部により検知された前記原稿幅及び前記原稿長さに対応付けられた前記複写条件を、前記複写条件記憶部から読み出し、
    前記制御部は、前記複写条件読出部により読み出された前記複写条件に従って、前記画像読取部によって読み取られた画像を、前記画像形成部により前記記録紙に対して画像形成を行わせる請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 当該画像形成装置は、同幅混載モード及び異幅混載モードを選択的に設定可能とされ、
    操作者によって混載モードが設定されている場合に、
    前記原稿幅検知部は、操作者により前記同幅混載モードが設定されている場合は、複数原稿を前記画像読取部による読取対象とする場合に第1枚目のみの原稿について前記原稿幅検知を行い、前記複写条件読出部は、前記読取対象の全ての原稿について、前記第1枚目の原稿について検知された原稿幅に対応する複写条件として読み出し、
    前記原稿幅検知部は、操作者により前記異幅混載モードが設定されている場合は、複数原稿を前記画像読取部による読取対象とする場合に、全ての原稿について前記原稿幅検知を行い、前記複写条件読出部は、前記読取対象とされる各原稿について、それぞれの複写条件を前記複写条件記憶部から読み出す請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記操作部は、前記複写条件読出部により読み出された前記複写条件に従った前記画像読取部及び前記画像形成部による動作を実行させるか否かの指示を操作者から受け付け
    前記制御部は、前記操作部に受け付けられた指示に応じて、前記複写条件に従った前記画像読取部及び前記画像形成部による動作を実行させ又は不実行とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記複写条件読出部により読み出された前記複写条件に従った動作を前記画像読取部及び前記画像形成部に行わせるか否かの指示の入力を操作者に対して促す報知を行う報知部を更に備え、
    前記制御部は、予め定められた確認条件が成立すると判断した場合に、前記報知部に前記報知を行わせ、
    前記確認条件は、
    前記複写対象原稿に対して個別に、操作者により前記複写条件が設定されていること、
    及び操作者の操作によって原稿の大きさの設定が変更されていること、の少なくともいずれか一つである請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記操作部は、前記複写条件読出部により読み出された前記複写条件に従った前記画像読取部及び前記画像形成部による複写動作を実行させるか否かの指示を、前記原稿の大きさ毎に受け付け、
    前記制御部は、前記操作部に受け付けられた指示に応じて、前記複写条件に従った前記複写動作を実行させるか否かを、前記原稿の大きさ毎に判断する請求項又は請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記複写条件読出部により読み出された前記複写条件に従った複写を実施させない不実施条件が成立するか否かを判断する不実施条件成立判断部を更に備え、
    前記制御部は、前記不実施条件成立判断部により前記不実施条件が成立すると判断されたときは、前記画像読取部及び前記画像形成部に、前記複写条件に従った動作を行わせず、
    前記不実施条件は、
    前記複写条件がデフォルト値から変更されていること、
    操作者によって前記複写条件に従った複写の不実施が選択されていること、の少なくともいずれか一つである請求項1乃至請求項のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 少なくとも読み取り対象原稿の主走査方向における原稿幅に対応付けて、前記原稿の大きさに応じた原稿読取条件を記憶する原稿読取条件記憶部と、
    読取対象原稿の主走査方向における前記原稿幅を検知する原稿幅検知部と、
    前記原稿幅検知部により検知された前記原稿幅に対応する前記原稿読取条件を前記原稿読取条件記憶部から読み出す原稿読取条件読出部と、
    前記読取対象原稿の画像を読み取る原稿読取部と、
    前記原稿読取条件読出部により読み出された前記原稿読取条件に従って、前記原稿読取部によって原稿を読み取らせる制御部と
    前記原稿読取条件記憶部に記憶された前記原稿読取条件を変更する指示を操作者から受け付ける操作部と、を備え
    前記原稿読取条件記憶部は、前記原稿幅の範囲毎に前記原稿読取条件が記憶されている原稿読取条件データベースを有し、
    前記制御部は、新たな原稿幅の範囲と当該新たな原稿幅の範囲についての前記原稿読取条件とが操作者により前記操作部に入力されると、前記原稿読取条件データベースに既に登録されている前記原稿幅の範囲毎のうちで前記操作部により新たに入力された原稿幅の範囲と重なる部分を有する前記原稿幅の範囲を、前記新たに入力された原稿幅の範囲を除外した範囲に更新する原稿読取装置。
  10. 表示部を更に備え、
    前記制御部は、前記表示部に、前記原稿読取条件に従って原稿読取を行った結果を示すプレビュー画像を表示させるときに、前記原稿読取条件の変更を操作者に対して促す原稿読取条件変更画面を表示させ、前記操作部を介して操作者から前記原稿読取条件を変更する指示を受け付ける請求項9に記載の原稿読取装置。
  11. 前記原稿読取条件記憶部は、前記原稿幅及び読取対象原稿の副走査方向における長さに対応付けて、前記原稿の大きさに応じた原稿読取条件を記憶し、
    記読取対象原稿の副走査方向における原稿長さを検知する原稿長検知部を更に備え、
    前記原稿読取条件読出部は、前記原稿幅検知部により検知された前記原稿幅及び前記原稿長さに対応付けられた前記原稿読取条件を、前記原稿読取条件記憶部から読み出し、
    前記制御部は、前記原稿読取条件読出部により読み出された前記原稿読取条件に従って、前記原稿読取部によって原稿を読み取らせる請求項9又は請求項10に記載の原稿読取装置。
  12. 当該原稿読取装置は、同幅混載モード及び異幅混載モードを選択的に設定可能とされ、
    操作者によって混載モードが設定されている場合に、
    前記原稿幅検知部は、操作者により前記同幅混載モードが設定されている場合は、複数原稿を前記原稿読取部による読取対象とする場合に第1枚目のみの原稿について前記原稿幅検知を行い、前記原稿読取条件読出部は、前記読取対象の全ての原稿について、前記第1枚目の原稿について検知された原稿幅に対応する原稿読取条件として読み出し、
    前記原稿幅検知部は、操作者により前記異幅混載モードが設定されている場合は、複数原稿を前記原稿読取部による読取対象とする場合に、全ての原稿について前記原稿幅検知を行い、前記原稿読取条件読出部は、前記読取対象とされる各原稿について、それぞれの原稿読取条件を前記原稿読取条件記憶部から読み出す請求項9乃至請求項11のいずれかに記載の原稿読取装置。
  13. 前記操作部は、前記原稿読取条件読出部により読み出された前記原稿読取条件に従った前記原稿読取部による動作を実行させるか否かの指示を操作者から受け付け
    前記制御部は、前記操作部に受け付けられた指示に応じて、前記原稿読取条件に従った前記原稿読取部による動作を実行させ又は不実行とする請求項9乃至請求項12のいずれかに記載の原稿読取装置。
  14. 前記原稿読取条件読出部により読み出された前記原稿読取条件に従った動作を前記原稿読取部に行わせるか否かの指示の入力を操作者に対して促す報知を行う報知部を更に備え、
    前記制御部は、予め定められた確認条件が成立すると判断した場合に、前記報知部に前記報知を行わせ、
    前記確認条件は、
    記読取対象原稿に対して個別に、操作者により前記原稿読取条件が設定されていること、
    及び操作者の操作によって原稿の大きさの設定が変更されていること、の少なくともいずれか一つである請求項13に記載の原稿読取装置。
  15. 前記操作部は、前記原稿読取条件読出部により読み出された前記原稿読取条件に従った前記原稿読取部による原稿読取動作を実行させるか否かの指示を、前記原稿の大きさ毎に受け付け、
    前記制御部は、前記操作部に受け付けられた指示に応じて、前記原稿読取条件に従った前記原稿読取動作を実行させるか否かを、前記原稿の大きさ毎に判断する請求項13又は請求項14に記載の原稿読取装置。
  16. 前記原稿読取条件読出部により読み出された前記原稿読取条件に従った原稿読取を実施させない不実施条件が成立するか否かを判断する不実施条件成立判断部を更に備え、
    前記制御部は、前記不実施条件成立判断部により前記不実施条件が成立すると判断されたときは、前記原稿読取部に、前記原稿読取条件に従った動作を行わせず、
    前記不実施条件は、
    前記原稿読取条件がデフォルト値から変更されていること、
    操作者によって前記原稿読取条件に従った原稿読取の不実施が選択されていること、の少なくともいずれか一つである請求項9乃至請求項15のいずれかに記載の原稿読取装置。
JP2015064991A 2015-03-26 2015-03-26 画像形成装置及び原稿読取装置 Expired - Fee Related JP6337817B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064991A JP6337817B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 画像形成装置及び原稿読取装置
CN201610150065.3A CN106027832B (zh) 2015-03-26 2016-03-16 图像形成装置及原稿读取装置
US15/075,413 US9479669B2 (en) 2015-03-26 2016-03-21 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064991A JP6337817B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 画像形成装置及び原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016184115A JP2016184115A (ja) 2016-10-20
JP6337817B2 true JP6337817B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=56974465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015064991A Expired - Fee Related JP6337817B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 画像形成装置及び原稿読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9479669B2 (ja)
JP (1) JP6337817B2 (ja)
CN (1) CN106027832B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10306088B2 (en) * 2017-09-14 2019-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with a reading controller that has two modes and associated control method
JP7358219B2 (ja) * 2019-12-02 2023-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105368B2 (ja) * 1986-06-16 1994-12-21 シャープ株式会社 動作モ−ド記憶機能を有する複写機
JPH06175445A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Fujitsu Ltd 複写機の拡大・縮小設定方式
JPH0990819A (ja) 1995-09-19 1997-04-04 Ricoh Co Ltd 複写機制御装置
JP2009044369A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4669543B2 (ja) * 2008-10-28 2011-04-13 シャープ株式会社 画像形成装置
US8526838B2 (en) * 2009-02-05 2013-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus in which a print mode of a document image can be arbitrarily selected
JP2010268347A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置、画像形成装置および画像形成システム
JP2011024098A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Canon Inc 原稿読取装置、その制御方法および自動原稿給紙装置
JP4533965B2 (ja) * 2009-07-29 2010-09-01 キヤノン電子株式会社 画像読取装置、画像読取方法、及び記憶媒体
JP5100788B2 (ja) * 2010-05-27 2012-12-19 シャープ株式会社 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP5887826B2 (ja) * 2011-10-19 2016-03-16 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP5703276B2 (ja) * 2012-10-31 2015-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP6165519B2 (ja) * 2013-06-26 2017-07-19 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106027832B (zh) 2019-01-18
US9479669B2 (en) 2016-10-25
US20160286071A1 (en) 2016-09-29
CN106027832A (zh) 2016-10-12
JP2016184115A (ja) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534984B2 (ja) 画像形成装置、給紙制御方法、及びプログラム
US9076088B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
US8861026B2 (en) Image forming apparatus
JP7067184B2 (ja) 画像形成装置および動作条件設定方法
JP6337817B2 (ja) 画像形成装置及び原稿読取装置
JP7397941B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置の制御方法
JP2007226057A (ja) 画像形成装置
JP2009104058A (ja) 画像形成位置の調整装置、画像形成装置、画像形成位置の調整方法、および画像形成位置の調整プログラム
JP2004282668A (ja) 画像形成装置
US8199364B2 (en) Image processing apparatus, and image forming apparatus
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
US20130070274A1 (en) Data processing apparatus, data file, and method for controlling the data processing apparatus
JP5921594B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20230219351A1 (en) Image forming apparatus
US20210067647A1 (en) Image forming apparatus and program
JP5498992B2 (ja) 表示制御装置および画像形成装置
JP6834834B2 (ja) 画像形成装置
JP2006160484A (ja) 重送検知方法、記録シート搬送装置、及び画像形成装置
JP2007223240A (ja) 画像形成装置
JP6406213B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6311599B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6358147B2 (ja) 画像形成装置
JP2018195922A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004287042A (ja) 画像形成装置
JP2005235109A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees