JP6337217B1 - 厚い上部金属設計を有するパワー半導体デバイスおよびそのパワー半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

厚い上部金属設計を有するパワー半導体デバイスおよびそのパワー半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6337217B1
JP6337217B1 JP2017555541A JP2017555541A JP6337217B1 JP 6337217 B1 JP6337217 B1 JP 6337217B1 JP 2017555541 A JP2017555541 A JP 2017555541A JP 2017555541 A JP2017555541 A JP 2017555541A JP 6337217 B1 JP6337217 B1 JP 6337217B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wafer
surface side
main surface
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017555541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516459A (ja
Inventor
マティアス,スベン
パパドプーロス,ハラランポス
コルバーシェ,キアラ
コプタ,アルノスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Schweiz AG
Original Assignee
ABB Schweiz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Schweiz AG filed Critical ABB Schweiz AG
Application granted granted Critical
Publication of JP6337217B1 publication Critical patent/JP6337217B1/ja
Publication of JP2018516459A publication Critical patent/JP2018516459A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32131Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by physical means only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Abstract

パワー半導体デバイスの製造方法が提供される。この方法は、以下のステップを含む:第1導電型のウェハ(41)を提供し、ウェハ(41)は、第1主面側(42)と当該第1主面側(42)に対向する第2主面側(43)とを有し、ウェハ(41)は、ウェハ(41)の中央部において、第1主面側(42)から第2主面側(43)に延びるアクティブセル領域(44)と、第1主面側(42)に平行な面上に直角に突出しアクティブセル領域(44)を取り囲む終端領域(45)とを含み、アクティブセル領域(44)においてウェハ(41)に電気的に接触するために第1主面側(42)に金属層(46;86)を形成し、ウェハ(41)から離れる方向を向く金属層(46;86)の表面は、第1主面側(42)に平行な第1面(B)を規定し、終端領域(45)において第1主面側(42)上に絶縁層(417)を形成し、ウェハ(41)から離れる方向を向く絶縁層(417)の表面は、第1主面側(42)に平行な第2面(A)を規定し、金属層(46;86)を形成するステップの後、および絶縁層(417)を形成するステップの後、チャック(421)の平坦面にその第1主面側でウェハ(41)を装着し、さらに、その後、チャック(421)と研削ホイール(422)との間に圧力を加えることにより研削ホイール(422)上にウェハ(41)の第2主面側を押し付けながら研削することによって、その第2主面側(43)からウェハ(41)の厚みを薄くし、第1面(B)は、第2面に平行でありかつウェハ(41)に向かう方向に第2面(A)から1μmの距離に配置された第3面よりもウェハ(41)からさらに離れる。

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに従ったパワー半導体デバイスの製造方法に関する。
文献US 2015/0060938 A1より、パワー半導体デバイスの製造方法が知られている。この方法は、n型半導体ウェハを提供するステップを含む。エッジ終端構造部は、n型ウェハの領域のチップ外周部に設けられ、チップ内部のアクティブ領域を取り囲む。エッジ終端構造において、ウェハの前面側上のエッジ終端構造でフローティングフィールドプレートを絶縁するために層間絶縁層が形成される。アクティブ領域において、ウェハの側面側上にエミッタ電極が形成される。その後、n型ウェハの厚みを薄くするために、n型ウェハの背面が均一に削られる。
US 2014/0361312 A1より、アクティブ領域およびアクティブ領域を取り囲むエッジ終端領域を含むp型Sic基板ウェハを提供するステップを含むパワー半導体デバイスの製造方法が知られており、ウェハの前面側上のエッジ終端領域にBSPG層を形成し、基板ウェハの前面側上のアクティブ領域にソース電極を形成し、基板ウェハの裏面のトレンチエッチング加工に要求される時間を短縮するために背面研削を行っている。
WO 2015/025625 A1より、炭化シリコン半導体デバイスおよびその製造方法が知られており、第1主表面および第2主表面を含む炭化シリコン半導体基板が準備される。炭化シリコン半導体基板の第1主表面に接触し、かつ炭化シリコン半導体基板にオーミック接続される第1電極が形成される。炭化シリコン半導体基板の第2主表面側の少なくとも一部が取り除かれる。炭化シリコン半導体基板の少なくとも一部が取り除かれることによって露出した炭化シリコン半導体基板の第2主表面に接触し、かつ炭化シリコン半導体基板にオーミック接続される第2電極が形成される。第2電極の第4主表面に電気接触する金属層が形成される。金属層の厚みは、炭化シリコン半導体基板の少なくとも一部の除去に続く炭化シリコン半導体基板の厚みより大きい。結果として、オン抵抗を低減できる炭化シリコン半導体デバイスおよび、その製造方法が提供される。
US 2005/233499 A1より、IGBTの製造方法が知られており、その方法は、n型半導体ウェハを提供するステップ、素子形成領域でエミッタ電極を形成するステップ、素子絶縁領域および素子形成領域で半導体ウェハの表面側上の最上層フィルムとしてポリイミド樹脂フィルムを形成するステップ、チャックテーブルおよび研削ホイールを用いる背面研削ステップを含む。
特開2003−249654号公報より、単純な構造および方法を用いることによってオフ時のスイッチング特性が改善されるIGBTの構成を有する半導体デバイスを提供すること、およびその製造方法を提供することが知られている。凹んだ表面は、N+バッファ層が形成される半導体デバイスの一の主表面上での研削によって形成される。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)および異なる種類のパワーダイオード、パワー金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)およびバイモード絶縁ゲートトランジスタ(BiGT)のような公知の垂直型パワー半導体デバイスがあり、デバイスのオン状態においてウェハの主面側に垂直な垂直方向にウェハを通って電流が流れることが共通している。そのようなパワー半導体デバイスでは、高いブロッキング能力を維持する一方で、可能な限り低いオン状態電圧を有することが望まれる。
EP 2 747 142 A1より、IGBTおよびそのようなIGBTの製造方法が知られている。そこには、終端領域の設計を最適化することと、IGBTのブロッキング能力および耐久性を最適化するために終端領域を取り囲む追加のチャネルストッパ領域を導入することとが記載されている。
高いブロッキング能力は、比較的厚いウェハを要求する。しかし、ウェハの厚みを増やすにつれて、オン状態電圧および損失が増加する。したがって、損失を最小限に抑えるために、デバイスのウェハは、所望のブロッキング能力を達成するために必要な最小の厚みよりも厚くすべきではない。ウェハの厚みの減少はまた、デバイスに関連する寄生容量も減少させる。これは、駆動要件を減らし、スイッチング速度をスピードアップさせる。
取り扱い上の理由から、現在使用されているウェハは、製造工程の間の機械的損失を防ぐ200μmを十分上回る最小の厚みを有しなければならない。しかし、この最小の厚みは、低電圧(≦1.7kV)デバイスの損失に関して要求されるデバイス性能を取り除くだろう。したがって、研削ステップは、おおよそ120μmから180μm(電圧クラスに依存する)にウェハの厚みを小さくし、所望のブロッキング能力を得るためにウェハの最小の厚みを維持しながら損失を最適化するために、製造シーケンスの最後に導入される。
絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)のウェハ1の厚みを薄くするための公知の研削処理が、図1〜図3に描かれている。ウェハ1は、第1主面側2(ウェハ1の前面側である)と第1主面側2に対向する第2主面側3とを有する。図1において、研削ステップの前に加工された前面側を有するウェハ1の断面が示されている。ウェハ1は、ウェハ1の中央部、および第1主面側2に平行な面上に直角に突出しアクティブセル領域4を取り囲む終端領域において、アクティブセル領域4を含む。金属層6として実施される第1電極は、アクティブセル領域4におけるウェハ1の第1主面側2上に配置される。ここでは、金属層6は、ウェハ1に電気的に接続される。終端領域5において、アクティブセル領域4を取り囲むガードリング7が形成される。ウェハ1の第1主面側2上では、終端領域5において、パッシベーション層9および各フィールドプレート8または金属プラグが形成され、これらは、パッシベーション層9の下部の開口部を通ってガードリング7に電気的に接続される。フィールドプレート8およびパッシベーション層9の上部では、終端領域5の全体を覆うウェハ1の第1主面側2上に配置された厚いポリイミドパッシベーション層17が形成される。ウェハ1の第1主面側2であるデバイスの前面側上では、アクティブセル領域4において複数のセルが形成される。IGBTの場合、各セルは、p型ベース層領域24とウェハ1の残りの領域から分離されるベース層領域24においてn型エミッタ層領域23とを含み、金属層6は、エミッタ層領域23およびベース層領域24に電気的に接続される。ベース層領域24は、ウェハ1の比較的低くドープされたバルク材料から分離しており、ベース層領域24を取り囲みかつウェハ1のバルク材料よりも高いドーピング濃度を有するn型エンハンス層25によって、最終デバイスにおいてドリフト層を形成する。さらに、第1主面側2に近接する複数の絶縁ゲート電極が形成され、その各々は、電気的な導電ゲート層21と第1絶縁層26と第2絶縁層22とを備え、ゲート層21は、第1絶縁層26によってウェハ1における任意の1つの層から分離し、第2絶縁層22によって金属層6から分離する。
研削処理のために、箔30は、デバイスの前面側トポロジ上にラミネートされる。そして、図2に示されるように、デバイスは、チャック31上に取り付けられ、ウェハ1は、チャック31によって研削ホイール上に押し付けられながら研削されることによりその第2主面側3から薄くされる。研削されたウェハ1’の分析では、厚み変動Δdが4μmを超えている。アクティブセル領域4がおおよそΔd=4μmほど厚くなるのに対して、ウェハ1’は、終端領域5において最も薄くされている。
米国特許出願公開第2015/0060938号明細書 米国特許出願公開第2014/0361312号明細書 国際公開第2015/025625号 米国特許出願公開第2005/233499号明細書 特開2003−249654号公報 欧州特許出願公開第2747142号明細書
しかし、所定のオン状態電圧を得るためにウェハ1’が所定の厚みにまで薄くされると、ブロッキング能力は減少し、かつデバイスの耐久性もまた損なわれる。一般的に、良好な耐久性と同様に、低いオン状態電圧および高いブロッキング能力を有するパワー半導体デバイスを提供することが望まれている。
本発明者らは、従来技術において、研削ステップの間にウェハの前面側トポロジを裏側に転写することによって、研削ステップの間にシリコンの不均一な除去が生じることを見出した。特に、アクティブセル領域4の金属層6と終端領域5のポリイミドパッシベーション層17との間の高さの違いは、図3に示されるように、研削後のウェハ1’の不均一な厚みの結果となる。
本発明の開示
本発明の目的は、ブロッキング能力およびオン状態電圧に関して最適化された、すなわち、可能な限り高いブロッキング能力を有し、かつ可能な限り低いオン状態電圧を有するパワー半導体デバイスを製造することができる、パワー半導体デバイスの製造方法を提供することである。
この目的は、クレーム1に従ったパワー半導体デバイスの製造方法によって達成される。クレーム1に従った本発明の方法において、アクティブセル領域の金属層は、研削ステップの間において終端領域のウェハの厚みがアクティブセル領域のウェハの厚みに対して著しく減らされないことを保証するのに十分な厚みである。驚くことに、ブロッキング能力は、この方法で劇的に改善され得る。
クレーム1に従った本発明の方法において、金属層を形成するステップは、絶縁層を形成するステップの前に、アクティブセル領域における第1主面側上に金属層の下部を形成する第1ステップと、絶縁層を形成するステップの後に、アクティブセル領域における金属層の下部に金属層の上部を形成する第2ステップとを含む。追加の第2ステップを設けることによって、絶縁層の上面とアクティブセル領域における金属層の上面との間の高さの違いを、絶縁層の厚みから独立して調整することが可能である。
従来技術の方法において、絶縁層がその厚みによって金属層の上に延びるように、絶縁層は金属層に重なり、すでに上述したそのような領域での問題を導き、絶縁層は、より低い面に延びるそのような領域よりも薄くされた金属層を突出する。金属形成処理を2つのステップに分けることによって、1つは絶縁層を形成する前に実行され、もう1つがその後に実行され、絶縁層を突出する金属層を形成することが可能であり、薄化ステップにおいて中央領域で均一な薄化が実行され、その結果、終端領域の厚みが中央領域と少なくとも同じ厚みを有するウェハとなる(金属層が絶縁層の上に延びる場合、ウェハは終端領域においてより厚くてもよい)。
本発明のさらなる発展は、従属クレームに記載されている。
典型的な実施形態において、第1面と第2面との間の距離、すなわち終端領域における絶縁層の上面とアクティブセル領域における金属層の上面との間の高さの違いは、1μm未満である。この典型的な実施形態において、最終デバイスのウェハの厚みは、ウェハを通して非常に均一であることが保証され得る。
他の典型的な実施形態において、第1面は、第2面よりもウェハからさらに離れ、かつ第1面と第2面との間の距離は、1μm以上である。すなわち、金属層の上面は、終端領域における絶縁層のそれよりも少なくとも1μm高い。この実施形態において、最終デバイスのウェハにおける厚みは、終端領域においてよりもアクティブセル領域において十分にい。この方法において、ブロッキング能力および耐久性は、低いオン状態電圧を犠牲にすることなく最適化され得る。
典型的な実施形態において、第1主面側に垂直な方向における絶縁層の厚みは、5μm以上である。この典型的な実施形態において、パワー半導体デバイスは、ブロッキング能力および耐久性に関して改善される。5μm以上の絶縁層の厚みであれば、デバイス内部の電界分布で絶縁層の金属粒子による汚染の影響が確かに十分に減衰され、ブロッキング能力または信頼性でそのような金属粒子の消極的な影響を防ぐことができる。したがって、金属粒子によって引き起こされる電界のピークのために電気破壊が避けられ、絶縁層での金属粒子の場合でも高いブロッキング能力を確保できる。
典型的な実施形態において、絶縁層は、ポリイミドで形成される。この材料は、機械的に安定し、耐熱性があり、良好な電気絶縁性を有する。
典型的な実施形態において、パワー半導体デバイスは、絶縁ゲートバイポーラトランジスタである。
本発明の詳細な実施形態は、添付の図面を参照しながら以下で説明される。
ウェハの前面側の処理を終えた後の状態でのパワー半導体デバイスの公知の製造方法の間に加工されたウェハの断面を示す。 公知の製造方法において研削機に取り付けられた後の図1の加工されたウェハの断面を示す。 公知の製造方法において図2で示された研削機での薄化ステップの後の図1の加工されたウェハの断面を示す。 ウェハの前面側の処理を終えた後の状態での本発明の第1の実施形態によるパワー半導体デバイスの製造方法において加工されたウェハの断面を示す。 第1の実施形態による方法において研削機に取り付けられた後の図4の加工されたウェハを示す。 第1の実施形態による方法において図5で示された研削機での薄化ステップの後の図4の加工されたウェハを示す。 第1の実施形態による方法によって製造されたパワー半導体デバイスの断面図である。 ウェハの前面側の処理を終えた後の状態での本発明の第2の実施形態によるパワー半導体デバイスの製造方法において加工されたウェハの断面を示す。 第2の実施形態による方法において薄化ステップの後の図8の加工されたウェハを示す。 第3の実施形態による方法によって製造されたパワー半導体デバイスの断面図である。 第4の実施形態による方法によって製造されたパワー半導体デバイスの断面図である。
図面で使用される参照記号およびそれらの意味は、参照記号のリストに要約されている。一般的に、同様の要素は、明細書を通して同じ参照記号を有する。記載された実施形態は、例として意味され、本発明の範囲を限定するものではない。
以下では、本発明の第1実施形態によるパワー半導体デバイスが図7とともに説明される。第1実施形態のパワー半導体デバイスは、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)である。それは、第1主面側42(IGBTの前面側に対応する)と第1主面側42に対向する第2主面側43’(IGBTの後面側に対応する)とを有する(薄くされた)シリコンウェハ41’を含む。ウェハ41’は、ウェハ41’の中央部において、第1主面側42から第2主面側43’に延びるアクティブセル領域44と、第1主面側42に平行な面上に直角に突出しアクティブセル領域44を取り囲む終端領域45とを含む。第1主面側42に垂直な方向において、ウェハ41’は、典型的には、180μm以下の厚みdを有する。
アクティブセル領域44において、複数のセル70が形成されている。図7に示されるように、次の順番に従って、各セル70は、第1主面側42と第2主面側43’との間を構成する。n型エミッタ層領域73、任意に、高くドープされたp型コンタクト層(図示されない)、p型ベース層領域74、n型エンハンス層75、n型ドリフト層77、およびp型コレクタ層78。ベース層領域74およびエミッタ層領域73は、第1主面側42に近接して配置される。エンハンス層75は、第1主面側42から第1深さまで延びる。ベース層領域74は、第1主面側42から第2深さまで延び、これは、第1主面側42から第2主面側43’に向かって第1主面側42に垂直な方向におけるベース層領域74の延長である。エミッタ層領域73は、第1主面側42から第3深さまで延び、これは、第1主面側42から第2主面側43’に向かって第1主面側42に垂直な方向におけるエミッタ層領域73の延長である。第1深さは第2深さよりも大きく、第2深さは第3深さよりも大きい。
エミッタ層領域73は、ベース層領域74によってウェハ41’のn型領域の残りから分離されるようにベース層領域74において形成される。ベース層領域74は、ベース層領域74を取り囲む比較的高くドープされたn型エンハンス層75によって比較的低くドープされたn型ドリフト層77から分離される。ウェハ41’の第2主面側43’に近接して、連続するp型コレクタ層78が形成される。コレクタ層78は、ドリフト層77によって、ベース層領域74およびエンハンス層75から分離される。
ドリフト層77のドーピング濃度および厚みの選択は、ブロッキング能力要件に依存する。低くドープされたドリフト層77は、主要PN接合エミッタ側のブロッキング電圧を支持するための主要領域である。ドリフト層77は、一様に低くドープされたn型層である。たとえば、600Vデバイスのためにドリフト層の厚みは30から70μm、1200Vデバイスのためには80から140μm、および1700Vデバイスのためには150から210μmである。低電圧デバイスのためにドーピング濃度は、典型的には、高電圧デバイスよりも高く、たとえば、600Vデバイスのためには約1.5・1014cm−3、1700Vデバイスのためには5・1013cm−3である。しかし、デバイスのための具体的な値は、そのアプリケーションに依存して変わるかもしれない。エンハンス層75は、ドリフト層77のそれよりも高いドーピング濃度を有する。典型的には、エンハンス層75のドーピング濃度は、5・1015cm−3と5・1017cm−3との間の最大濃度まで、第1主面側42に向かって着実に増える。
各セル70は、第1主面側42に近接する絶縁されたトレンチゲート電極を含む。絶縁されたトレンチゲート電極は、電気的な導電ゲート層71、第1絶縁層76、および第2絶縁層72を含む。典型的には、導電ゲート層71は、重度にドープされたポリシリコンまたはアルミニウムのような金属からなる。また典型的には、第1絶縁層76および第2絶縁層72は、二酸化シリコンで形成される。導電性ゲート層71は、ウェハ41’における様々な層、すなわちエミッタ層領域73、ベース層領域74、エンハンス層75、およびドリフト層77から、第1絶縁層76によって分離されかつ電気的に絶縁される。第2絶縁層72は、第2主面側42上に形成された金属層46として実施されたエミッタ電極からゲート層71を電気的に絶縁しかつ分離し、各セル70のベース層領域74とエミッタ層領域73とを電気的に接触させる。ウェハ41から離れる方向を向く金属層46の表面は、第1主面側42に平行な第1面Bを規定する。明細書を通して、ウェハから離れる方向を向く表面によって規定される面は、ウェハから離れる方向を向く表面の一部を含み、ウェハから最大の距離を有する面を意味する。そのような一部は、領域または線であってもよい。図1から図7に示される本実施形態において、ウェハ41から離れる方向を向く金属層46の全体の表面は、第1面Bに含まれる。しかし、ウェハ41から離れる方向を向く金属層46の表面がウェハ41から異なる距離の領域を有する場合、ウェハから最大の距離を有する領域のみが第1面Bに含まれるだろう。
第2主面側43’上では、コレクタ層78に電気的に接触するコレクタ電極79が配置される。
終端領域45において、第1主面側42に近接する少なくとも1つのp型ガードリング47が配置され、ガードリング47は、第1主面側42に平行な面上への面突出でアクティブセル領域44を取り囲む。ガードリング47では、ブロッキングモードにおけるIGBTの動作中の電界が減らされる。少なくとも1つのフィールドプレート48およびパッシベーション層49は、終端領域45におけるウェハ41’の第1主面側42上に配置される。ここでは、図7に示されるように、少なくとも1つのフィールドプレート48は、電気的に少なくとも1つのガードリング47に接続される。少なくとも1つのフィールドプレート48およびパッシベーション層49の上部では、終端領域45の全体がポリイミドで形成された絶縁層417によって覆われる。絶縁層417は、ウェハ41’の第1主面側42に垂直な方向において、7μm以上、典型的には10μm以上の層の厚みを有する。ウェハ41’から離れる方向を向く絶縁層417の表面は、第1面Bに平行な第2面Aを規定する。
図7に示される第1の実施形態のIGBTにおいて、第1面Bと第2面Aとの間の距離は、1μm未満である。後で分かるように、金属層46および絶縁層417のこの特定の配置は、前面側トポロジ(金属層46および絶縁層417を含んでいる)を形成した後に(ウェハの厚みを薄くするために)ウェハ研削ステップを有するIGBTの製造方法を許可し、(薄くされたウェハ)41’を通してウェハの厚みdを最小で変化させる結果となる。それは、ウェハ41’が、その製造工程の間に、図1から3で説明された従来技術よりも、アクティブセル領域44および終端領域45において、より均一に薄くされ得ること意味する。
図7を参照して上述したようなIGBTの製造方法は、図4から7を参照して以下で説明される。第1の実施形態の方法において、(図7で示されるように最終デバイスの前面側に対応する)第1主面側42および第2主面側43を有する第1n型シリコンウェハ41が提供される。ウェハ41は、ウェハ41の中央部において、第1主面側42から第2主面側43に延びるアクティブセル領域44と、第1主面側42に平行な面上に直角に突出しアクティブセル領域44を取り囲む終端領域45とを含む。図7で示されるように、第1主面側42に垂直な方向において、ウェハは、最終デバイスにおいて厚みdよりも大きい厚みdを有する。
次に、第1主面側42に垂直な面において処理されたウェハ42の断面を示す図4に示されるように、ウェハ41は、前面側トポロジを形成するために、その第1主面側42上で処理される。
前面側トポロジを形成することは、終端領域45において少なくとも1つのガードリング47を形成することも含む。少なくとも1つのガードリング47が、終端領域45に開口部を有するウェハ41の第1主面側42上で、マスク、たとえば酸化マスクを形成することによって形成されることで、p型第1ドーパント、たとえば、ホウ素イオンが終端領域45の領域に選択的に供給され得る。
そして、n型第1ドーパント、たとえば、亜リン酸が、少なくとも1つの終端領域45を覆う第1マスク(図示されない)を用いる第1主面側42に選択的に供給されることで、第1ドーパントが第1エンハンス層75を形成する第1主面側42からアクティブセル領域44に選択的に供給される。第1マスクのために終端領域45に供給される第1ドーパントはない。第1ドーパントは、第1主面側42から第1深さまでウェハに供給される。
そして、P型第2ドーパント、たとえば、ホウ素が、第1マスクを通して第1主面側42に供給されることで、ベース層領域74を形成するために第2ドーパントが第1主面側42からアクティブセル領域44に選択的に供給される。第2ドーパントは、第1主面側42から第2深さまで、第1深さよりも小さい第2深さまでウェハ41に供給される。これにより、各ベース層領域74は、エンハンス層75によって取り囲まれ、ベース層領域74は、ウェハ41のバルク材料によって形成されるドリフト層77から、エンハンス層75によって分離される。
別のp型ドーパントは、ベース層領域74への低い抵抗で電気的に接触する形式を容易にするためにベース層領域74よりも高い最大ドーピング濃度を有するp型接触層(図示されない)を形成するために、第1マスクを通して第2ドーパントよりも低い深さまでアクティブセル領域44に供給されてもよい。
その後、n型第3ドーパント、たとえば、ヒ素が、第1主面側42の第2マスク(図示されない)を通してアクティブセル領域44に選択的に供給される。そこでは、第2マスクが少なくとも第1マスクを含む。第3ドーパントは、第1主面側42から第3深さまでウェハ41に供給され、第3深さは第2深さ未満である。第3ドーパントは、第1主面側42に近接するエミッタ層領域73を形成するためにアクティブセル領域44に組み込まれ、エミッタ層領域73は、ベース層領域74によってエンハンス層75から分離される。
前面側トポロジの形式は、絶縁トレンチゲート電極を形成する処理ステップを含み、各絶縁トレンチゲート電極は、第1主面側42から対応するベース層領域74を通ってドリフト層77に延びている。各絶縁トレンチゲート電極は、電気的な導電ゲート層71、第1絶縁層76、および第2絶縁層72を含み、ゲート層71は、第1絶縁層76によって、ウェハ41における任意の1つの層から分離される。金属層46として実施されるエミッタ電極を形成するための後の処理ステップにおいて、第1主面側42上に形成された金属層46から電気的にそれを絶縁するために、第2絶縁層72は、ゲート層71上で形成される。典型的には、第1絶縁層76および第2絶縁層72は、二酸化シリコンで形成される。
様々な層を形成するために、個体、液体、もしくはガス源からのドーパントのイオン注入または拡散によって、ドーパントは、典型的には、ウェハ42に供給されてもよい。個体、液体、もしくはガス源からのドーパントのイオン注入または拡散に続いて、ドーパントは、熱処理によって最終デバイスにおける様々な層を形成するためにウェハ内でさらに拡散されてもよい。
ウェハ41における様々な層および絶縁トレンチゲート電極が形成された後、終端領域45における第1主面側42上でパッシベーション層49の下部が選択的に形成される。そして、アクティブセル領域44においてウェハ41に電気的に接触するために、金属層46の下部46aが第1主面側42上に形成される。同時に、すなわち、同じ処理ステップにおいて、または金属層46の下部46aを形成する処理ステップの前または後で別個の処理ステップにおいて、少なくとも1つの個々のフィールドプレート48が終端領域45におけるウェハ41の第1主面側42上で形成され、少なくとも1つのフィールドプレート48は、前に形成されたパッシベーション層49の下部の開放部を通して、少なくとも1つのガードリング47に電気的に接触する。フィールドプレート48が下部46aと同じ処理ステップで形成される場合、下部46aの一部を形成することが考えられる。すなわち、この場合、金属層の下部46aは、アクティブセル領域44ばかりでなく終端領域45においても形成され、フィールドプレート48は、金属層46の残りの部分に接続されない個々の部分となる。図4に示されるように、フィールドプレート48を形成した後、フィールドプレート48を覆うために、パッシベーション層49の上部が形成される。第1主面側42に平行な面に垂直な突出における金属層の下部46aと重なるために、パッシベーション層49の上部は、金属層46の下部46a上に延びてもよい。
フィールドプレート48の上部およびパッシベーション層49の上部において、終端領域45全体を覆うために、ポリイミドからなる絶縁層417が形成される。第1主面側に平行な面に垂直な突出において、絶縁層417は、金属層46の下部46aに重なってもよい。絶縁層417は、ウェハ41の第1主面側42に垂直な方向において、5μm以上、7μm以上、さらに典型的には10μm以上の層の厚みを有する。ウェハ41から離れる方向を向く絶縁層417の表面である絶縁層417の上面は、ウェハ41の第1主面側42に平行な第2面Aを規定する。
絶縁層417が形成される前または後、第2主面側43のウェハ41の厚みを薄くする前であるが、金属層46の上部46bは、アクティブセル領域44内のみで、金属層46の下部46aに選択的に形成される。典型的には、金属層46の上部46bは、終端領域45を覆うシャドウマスクを用いる金属の物理蒸着によって、選択的に形成される。
金属層46の上部46bは、リフトオフ処理によっても、選択的に形成され得る。逆パターンは、処理されたウェハ41’の前面側表面に積層された犠牲層(典型的には、図示されないフォトレジスト)において最初に形成される。これは、最終パターンが形成されるアクティブセル領域44において金属層46の下部46aの表面に金属が到達できるように、犠牲層を通した開放をエッチングすることによって行われる。そして、金属層は、ウェハ41の領域全体で積層され、エッチングされた領域内の金属層46の下部46aの上面に到達し、かつ以前にエッチングされなかった領域内の犠牲層の上部に留まる。犠牲層が洗い流されるとき(たとえば、溶媒中のフォトレジスト)、犠牲層の上部の金属は、リフトオフされ、下の犠牲層とともに洗い流される。リフトオフの後、金属層は、犠牲層の上部に積層されなかった領域、すなわち、アクティブセル領域44において唯一残る。したがって、金属層46の上部46bは、金属層46の下部46aの上部のアクティブセル領域44においてのみ選択的に形成され得る。
アクティブセル領域においてのみ選択的に下部46aの上に金属層46の上部46bを形成する別の処理は、無電解めっきである。
金属層46の上面、すなわち、ウェハ41から離れる方向を向く表面は、第1主面側に平行な第1面Bを規定する。図4に示されるように、第1の実施形態において、面AおよびBは、実質的に同等であるか、または1μm未満の距離を有する。したがって、第1面Bは、第2面Aに平行でありかつ第2面Aからウェハ41に向かう方向に1μmの距離に配置された第3面よりもウェハ41からさらに離れ、それは、第2面A(絶縁層417)が第1面B;B’(金属層46)よりもウェハ41から1μm以下離れることを意味する。薄化処理でそのような小さい厚みの差を有することにより、または絶縁層417の面Aよりウェハ41から第1面B;B’をさらに離すことにより、第2主面側43の中央部において、ウェハが均一な厚みに薄くされることが保証される(すなわち、そのような部分では、第1主面側に対向して金属層46が配置される)。もし、面AおよびB;B’がほぼ1つの面内にあれば(すなわち、1μm以下で変わる)、その厚みは、終端領域においても中央領域と同じ厚みに薄くされる。第1面B;B’が第2面Aよりもウェハ41からさらに離れる場合、中央領域がチャック421によって研削ホイール422に押しつけられることにより、ウェハ41の厚みが終端領域よりも中央領域においてさらに減らされてもよく、一方、終端領域において絶縁層417が下面に配置されることにより、研削中により高い厚みが維持され、結果として終端領域において厚いウェハが得られるように、ウェハ41が研削処理中に第1主面側に向かって曲げられてもよい。
別の実施形態において、第1面B;B’および第2面Aは、ウェハ41から同じ距離に配置される。たとえば、第1面は、第2面Aよりもウェハ41からさらに離されて配置されてもよい。
次のステップにおいて、箔420は、後続の処理ステップの間に前面側トポロジを保護するため、処理されたデバイスウェハ41に積層される。図5に示されるように、その前面側(ウェハ41の第1主面側に対応する)に積層された箔420を有する処理されたデバイスウェハ41は、チャック421の平坦面に取り付けられる。そして、チャック421に取り付けられた処理されたウェハ41は、チャック421と研削ホイール422との間に圧力を加えることによって、その第2主面側とともに研削ホイール422に押し付けられる。動作中、たとえば回転中に、チャック421と研削ホイール422との間に圧力を加えることによって、チャック421は、処理されたウェハ41と一緒に研削ホイール422に対応し(または代わりに、逆動作、たとえば回転中に、研削ホイール422がチャック421に対応する)、図4および5に示されるように、ウェハは、元の厚みdから研削されることによって薄くされ、図6に示されるように、より小さい厚みdに減少する。
その後、薄くされたウェハ41’の第2主面側43’上では、その第2主面側43’からウェハ41’にp型ドーパントを供給することによって、p型コレクタ層78が形成され、そして、その後、p型コレクタ層78に電気的に接触するように、コレクタ電極79が第2主面側43’上に形成される。このようにして、図7に示されるように、最終パワー半導体デバイスが製造される。
次に、本発明の第2の実施形態について図8および9とともに説明する。第1の実施形態と似ているところが多いため、第1と第2の実施形態との間で異なるところのみ説明する。第1と第2の実施形態との要素に対して同じ参照符号が用いられる場合、これらの要素は、同じ特徴を有する。
第2の実施形態によるパワー半導体デバイスにおいて、金属層86は、第1の実施形態の金属層46に対応する。したがって、第2の実施形態の下部86aおよび上部86bは、第1の実施形態の下部46aおよび上部46bに対応する。金属層86の上面によって規定される第1面B’が、絶縁層417の上面によって規定される第2面Aから、1μm以上の距離、たとえば2μm以上だけ、意図的に移動されている点のみにおいて、第2の実施形態の金属層86は、第1の実施形態の金属層46と異なり、研削ステップにおいて、アクティブセル領域44の厚みよりも高い終端領域45の厚みdとともに、終端領域45のウェハ41”の厚みとアクティブセル領域44のウェハ41”の厚みとの間のΔdの差を意図的に生成する。そこでは、終端領域45のウェハ41”の厚みとアクティブセル領域44のウェハ41”の厚みとの間の差Δdは、ウェハ41”の厚みを薄くする研削工程の間、ウェハの前面側トポロジを裏側に移動させることによって生じる。第1の実施形態のように、第1面B’は、第2面Aに平行でありかつウェハ41”に向かう方向において第2面Aから1μmの距離で配置される第3面よりもウェハ41”からさらに離される。第1の実施形態と比較して、第2の実施形態では、特定のオン状態電圧を維持しながら、IGBTのブロッキング能力がさらに増加され、または、特定のブロッキング能力を維持しながら、オン状態電圧が減少され得る。
第2の実施形態によるパワー半導体デバイスの製造方法は、上部86bが第1の実施形態における上部46bの厚みと比べて第1主面側に垂直な方向により高い厚みで形成されている点、および/または絶縁層417が第1の実施形態における絶縁層417に比べてより低い厚みで形成されている点で、第1の実施形態によるパワー半導体デバイスの製造方法と異なる。
図10においては、第3の実施形態によるパワー半導体デバイスが示されている。第1の実施形態と似ているところが多いため、第1と第3の実施形態との間で異なるところのみ説明する。第1と第3の実施形態との要素に対して同じ参照符号が用いられる場合、これらの要素は、同じ特徴を有する(図11に示される実施形態にも同じことが適用できる)。
図7に示される第1の実施形態によるパワー半導体デバイスは、絶縁トレンチゲート電極を有するトレンチIGBTである。これに対して、図10に示される第3の実施形態によるパワー半導体デバイスは、複数の絶縁プレーナ型ゲート電極を有するプレーナIGBTである。各プレーナゲート電極は、導電ゲート層81、第1絶縁層88、および第2絶縁層82を含む。図7に示される第1の実施形態によるIGBTのように、図10に示される第3の実施形態によるIGBTは、第1の実施形態と同様に終端領域45およびアクティブセル領域44を有する薄くされたウェハ41’を含む。アクティブセル領域44には、複数のセル80が形成される。各セル80は、薄くされたウェハ41’の第1主面側42から第2主面側43’へと順に、任意に、n型エミッタ層領域83、付属的に、高くドープされたp型コンタクト層(図示されない)、p型ベース層領域84、n型エンハンス層85、n型ドリフト層77、およびp型コレクタ層78を含む。n型エミッタ層領域83は、n型エミッタ層領域73に対応し、p型ベース層領域84は、p型ベース層領域74に対応し、そして、n型エンハンス層85は、n型エンハンス層75に対応する。したがって、これは、これらの要素に関する第1の実施形態の説明が参照される。
第1および第2の実施形態において、ウェハ41から離れる方向を向く絶縁層417の全体の表面は、この表面によって規定される第2面Aに含まれる。しかし、図10に示される本実施の形態において、ウェハ41’から離れる方向を向く絶縁層417の表面の部分のみ、すなわちウェハ41’から最大限の距離を有する部分は、第2面Aに含まれる。
第3の実施形態において、第1絶縁層88は、第1主面側42上に配置され、ウェハ41において任意の様々な層から(たとえば、エミッタ層領域83から、ベース層領域84から、エンハンス層85から、およびドリフト層77から)ゲート層81を電気的に絶縁している。第2絶縁層82は、電気的に導電層81を覆い、これにより、金属層46として実施されたエミッタ電極からゲート層81を電気的に絶縁する。したがって、典型的には、二酸化シリコンからなる第1絶縁層88と第2絶縁層82との間において、電気的な導電ゲート層81が埋め込まれている。ゲート層71と同様に、電気的な導電ゲート層81もまた、典型的には、重度にドープされたポリシリコンまたはアルミニウムのような金属からなる。第3の実施形態の他の全ての特徴は、第1の実施形態の特徴と同じである。
図11に示される第4の実施形態において、デバイスは、図9に開示された方法に従って製造されている。さらに、この図には、任意のバッファ層770、ドーピング濃度がドリフト層77よりも高いnドープ層が示される。バッファ層には、pドープされたコレクタ層78が配置され、コレクタ電極79によって接触される。
第3の実施形態によるパワー半導体の製造方法は、(第1の実施形態における絶縁トレンチゲート電極を形成する処理ステップとは異なる)絶縁プレーナゲート電極を形成する処理ステップのみにおいて、第1の実施形態によるパワー半導体の製造方法と異なる。
クレームによって定義される発明の思想から逸脱することなく、上述した実施形態の変形が可能であることは、当業者にとって明らかであろう。
上述の実施形態では、パワー半導体デバイスは、エンハンス層75,85を有するIGBTであると説明された。しかし、エンハンス層75,85は、任意である。変形された第1から第3の実施形態において、IGBTは、エンハンス層75,85を有していない。したがって、パワー半導体デバイスの製造方法は、エンハンス層75,85を形成するステップを含まなくてもよい。
上述のパワー半導体デバイスの製造方法では、第2主面側43’から薄くされたウェハ41’にp型ドーパントを供給することによって、第2主面側43に研削ステップの後にコレクタ層78が形成されると説明された。しかし、研削ステップの前、たとえば、ウェハ41を研削する前に、第2主面側43からウェハ41’にp型ドーパントを供給することによってウェハ41に厚いp型層を形成すること、および研削ステップにおいてこの厚いp型層の部分を取り除くことによってそのような厚いp型層からコレクタ層78を形成することも可能である。
上述の実施形態では、少なくとも1つのガードリング48が説明された。しかし、少なくとも1つのガードリングの代わりに、螺旋状に巻かれたリングのような任意の他の終端層、横方向においてアクティブセル領域から離れるにつれて徐々に減少するドーピング濃度を有する可変横方向ドーピング(VLD)層、または電気的な導電性フィールドプレートが終端領域における終端構造として使われてもよい。
上述の実施形態では、ウェハ41はシリコンウェハであると説明された。しかし、ウェハ41は、たとえば二酸化シリコン(SiC)、III族窒化物材料、たとえば窒化アルミニウム(AlN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、またはパワー半導体デバイスに適用する任意の他の半導体材料であってもよい。さらに、ウェハは、(第1主面側42に平行な面上に突出する)任意の形、たとえば円形、矩形、または任意の他の形であってもよい。
上述の実施形態では、一続きの終端領域45によって取り囲まれた1つのアクティブセル領域44を有するウェハが説明された。しかし、1つのウェハが複数のアクティブセル領域および複数の終端領域を含み、アクティブセル領域のそれぞれが複数の終端領域のうちの1つによって取り囲まれることも可能である。この場合、本発明によるパワー半導体デバイスの製造方法は、複数のアクティブセル領域をダイに分離する追加のダイシングステップを含んでもよく、各ダイは、アクティブセル領域およびアクティブセル領域を取り囲む終端領域を含んでもよい。
上述の実施形態では、絶縁層417がポリイミドからなると説明された。その良好な機械的および電気的な特性のために、ポリイミドは、絶縁層417にとって好ましい材料である一方で、他の電気的な絶縁材料を使用することも可能である。典型的には、薄いガラス層が、終端領域45における第1主面側に接合することもできる。
上述の実施形態では、パワー半導体デバイスがバッファ層を有さないと説明された。当業者によく知られるように、上述の実施形態においてコレクタ層78に直接的に近接して配置されたドリフト層77を有する垂直型パワー半導体デバイスは、ノンパンチスルー(NPT)パワー半導体デバイスある。そのようなデバイスにおいて、n型ドリフト層77は、コレクタ層78とドリフト層77との間に配置された高くドープされたn型バッファ層を有することなく、コレクタ層78に直接接触する。NPTデバイスのためのブロッキング条件での電界は、空間電荷領域がコレクタ層78に届かないように、三角形であってドリフト層77内で留まる。しかし、上述の本発明の実施形態のいかなるパワー半導体デバイスを製造する方法においても、ドリフト層(図示されない)は、コレクタ層78を形成する前に、第2主面側43に任意に製造されてもよい。したがって、本発明によるパワー半導体デバイスの変形された実施形態において、ドリフト層77よりも高いドーピング濃度を有するバッファ層は、ドリフト層77とコレクタ層78との間のドリフト層77に直接的に近接して配置されてもよい。そのようなバッファ層を有するデバイス(バッファ層は、比較的低くドープされたドリフト層よりも高いドーピング濃度を有するか、もしくはドリフト層よりも高い一定のドーピング濃度を有し、または徐々にドーピング濃度を上昇させ、または安定的に連続的に第2主面側43’に向かってドーピング濃度を上昇させる)は、パンチスルー(PT)デバイスと称される。より高いブロッキング電圧では、ドリフト層77とバッファ層との間の境界における電界は、ゼロに達しないであろう。バッファ層における短い距離に沿って、高いドーピング濃度のために急激にゼロに減少する。
上述の実施形態では、本発明のパワー半導体デバイスがIGBTであると説明された。しかし、本発明のパワー半導体デバイスは、IGBTに限らず、パワーダイオードまたはジャンクションバリヤショットキ(JBS)ダイオードのように、任意の種類の垂直型パワー半導体デバイスであってもよい。
上述の実施形態は、特定の導電型について説明された。上述の実施形態における半導体層の導電型は、p型層として説明された全ての層がn型層であり、およびn型層として説明された全ての層がp型層であるように、切り替えられてもよい。
用語“comprising(含む)”は、他の要素またはステップを排除するものではなく、不定冠詞“a”または“an”は複数を排除しないことに留意されたい。異なる実施形態に関連して説明した要素もまた組み合わされてもよい。
1 ウェハ、1’ 研削されたウェハ、2 第1主面側、3 第2主面側、4 アクティブセル領域、5 終端領域、6 金属層、7 ガードリング、8 フィールドプレート、9 パッシベーション層、17 ポリイミドパッシベーション層、18 セル、21 ゲート層、22 第2絶縁層、23 エミッタ層領域、24 ベース層領域、25 エンハンス層、26 第1絶縁層、30 箔、31 チャック、32 研削ホイール、41 ウェハ、41’ 薄くされたウェハ、41” 薄くされたウェハ、42 第1主面側、43 (摩擦ステップ前のウェハ41の)第2主面側、43’ (薄くされたウェハ41’の)第2主面側、44 アクティブセル領域、45 終端領域、46 金属層、46a 金属層の下部、46b 金属層の上部、47 ガードリング、48 フィールドプレート、49 パッシベーション層、70 セル、71 ゲート層、72 第2絶縁層、73 エミッタ層領域、74 ベース層領域、75 エンハンス層、76 第1絶縁層、77 ドリフト層、770 バッファ層、78 コレクタ層、81 ゲート層、82 第2絶縁層、83 エミッタ層領域、84 ベース層領域、85 エンハンス層、86 金属層、86a 金属層の下部、86b 金属層の上部、88 第1絶縁層、417 絶縁層、420 箔、421 チャック、422 研削ホイール、A 第2面、B 第2面、 B’ 第2面、d (摩擦ステップ前のウェハ41の)厚み、d (薄くされたウェハ41’の)厚み、d (薄くされたウェハ41”の)厚み、Δd 厚み変動。

Claims (10)

  1. パワー半導体デバイスの製造方法であって、
    第1導電型のウェハ(41)を提供し、前記ウェハ(41)は、第1主面側(42)と当該第1主面側(42)に対向する第2主面側(43)とを有し、前記ウェハ(41)は、前記ウェハ(41)の中央部において、前記第1主面側(42)から前記第2主面側(43)に延びるアクティブセル領域(44)と、前記第1主面側(42)に平行な面上に直角に突出し前記アクティブセル領域(44)を取り囲む終端領域(45)とを含み、
    前記アクティブセル領域(44)において前記ウェハ(41)に電気的に接触するために前記第1主面側(42)上に金属層(46;86)を形成し、前記ウェハ(41)から離れる方向を向く前記金属層(46;86)の表面は、前記第1主面側(42)に平行な第1面(B;B’)を規定し、
    前記終端領域(45)を覆うように前記第1主面側(42)上に絶縁層(417)を形成し、前記ウェハ(41)から離れる方向を向く前記絶縁層(417)の表面は、前記第1主面側(42)に平行な第2面(A)を規定し;
    前記金属層(46;86)を形成するステップの後、および前記絶縁層(417)を形成するステップの後、チャック(421)の平坦面に、その第1主面側で前記ウェハ(41)を装着し;さらに、
    その後、前記チャック(421)と研削ホイール(422)との間に圧力を加えることにより前記研削ホイール上に前記ウェハ(41)の前記第2主面側を押し付けながら研削することによって、その第2主面側(43)から前記ウェハ(41)の厚みを薄くし、
    前記第2面(A)は、前記第1面(B;B’)よりも前記ウェハ(41)から1μm以下離れ、さらに、
    前記金属層(46;86)を形成するステップは、
    前記絶縁層(417)を形成するステップの前に、前記アクティブセル領域(44)における前記第1主面側(42)上に前記金属層(46;86)の下部(46a;86a)を形成する第1ステップと、
    前記絶縁層(417)を形成するステップの後に、前記アクティブセル領域(44)における前記金属層(46;86)の前記下部(46a;86a)上に前記金属層(46;86)の上部(46b;86b)を形成する第2ステップとを含む、パワー半導体デバイスの製造方法。
  2. 前記第1面(B)と前記第2面(A)との間の距離は、1μm未満である、請求項1に記載のパワー半導体デバイスの製造方法。
  3. 前記第1面(B’)は、前記第2面(A)よりも前記ウェハ(41)からさらに離れ、かつ前記第1面(B’)と前記第2面(A)との間の距離は、1μm以上である、請求項1に記載のパワー半導体デバイスの製造方法。
  4. 前記第1主面側に垂直な方向における前記絶縁層(417)の厚みは、5μm以上である、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイスの製造方法。
  5. 前記金属層(46;86)の前記下部(46a;86a)を形成する第1ステップにおいて、同時に少なくとも1つのフィールドプレート(48)が前記終端領域(45)に形成される、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイスの製造方法。
  6. 前記第1主面側(42)に近接する前記終端領域(45)において、前記第1導電型とは異なる第2導電型の少なくとも1つの終端層(47)を形成するステップを含み、前記終端層(47)は前記アクティブセル領域(44)を取り囲み、
    前記少なくとも1つの終端層(47)は、少なくとも1つの螺旋状に巻かれた層、少なくとも1つのガードリング、および、
    横方向に前記アクティブセル領域から離れるにつれて徐々に減少するドーピング濃度を有するVLD層である、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイスの製造方法。
  7. 前記少なくとも1つの終端層(47)のそれぞれは、前記終端領域(45)において形成される前記金属層(46;86)の前記下部(46a;86a)の個々の部分(48)に電気的に接続され、前記金属層(46;86)の前記下部(46a;86a)の前記個々の部分(48)は、前記アクティブセル領域(44)に配置された前記金属層(46;86)の前記下部(46a;86a)の任意の部分から物理的および電気的に分離されている、請求項6に記載のパワー半導体デバイスの製造方法。
  8. 前記絶縁層(417)は、ポリイミドで形成されている、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイスの製造方法。
  9. 前記パワー半導体は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタであり、前記方法は、前記金属層(46;86)を形成するステップの前に以下のステップを含む:
    前記アクティブセル領域(44)において複数のセルを形成するステップであり、各セルは、前記第1導電型とは異なる第2導電型のベース層領域(74;84)と前記第1導電型のエミッタ層領域(73;83)とを少なくとも含み、
    前記エミッタ層領域(73;83)は、前記ベース層領域(74;84)によって前記第1導電型を有する前記ウェハ(41)の残りの領域から分離されるように前記ベース層領域(74;84)において形成され、
    前記ベース層領域(74;84)および前記エミッタ層領域(73;83)の両方は、前記第1主面側(42)に近接して配置され、さらに、
    前記金属層(46;86)は、前記エミッタ層領域(73:83)および前記ベース層領域(74;84)に電気的に接続され;さらに、
    前記第1主面側(42)で複数のゲート電極を形成するステップであり、各ゲート電極は、電気的な導電ゲート層(71;81)と第1絶縁層(76;88)と第2絶縁層(72;82)とを含み、前記ゲート層(71)は、前記第1絶縁層(76;88)によって前記ウェハ(41)のいずれかの層から、および前記第2絶縁層(72;82)によって前記金属層(46;86)から、分離されかつ電気的に絶縁される、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイスの製造方法。
  10. 前記ウェハ(41)の厚みを薄くするステップの前または後において、前記第2主面側(43)に近接する前記第2導電型のコレクタ層(78)を形成するステップを含み、前記第1導電型のドリフト層(77)は、いずれか1つの前記ベース層領域(74;84)を前記コレクタ層(78)から分離させる、請求項9に記載のパワー半導体デバイスの製造方法。
JP2017555541A 2015-04-24 2016-04-13 厚い上部金属設計を有するパワー半導体デバイスおよびそのパワー半導体デバイスの製造方法 Active JP6337217B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15164955 2015-04-24
EP15164955.5 2015-04-24
PCT/EP2016/058057 WO2016169818A1 (en) 2015-04-24 2016-04-13 Power semiconductor device with thick top-metal-design and method for manufacturing such power semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6337217B1 true JP6337217B1 (ja) 2018-06-06
JP2018516459A JP2018516459A (ja) 2018-06-21

Family

ID=53002567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555541A Active JP6337217B1 (ja) 2015-04-24 2016-04-13 厚い上部金属設計を有するパワー半導体デバイスおよびそのパワー半導体デバイスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10141196B2 (ja)
EP (1) EP3164890B1 (ja)
JP (1) JP6337217B1 (ja)
CN (1) CN107636806B (ja)
WO (1) WO2016169818A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109478561B (zh) * 2016-07-20 2022-05-13 三菱电机株式会社 半导体装置以及其制造方法
DE102018113506B4 (de) * 2018-06-06 2021-12-30 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Volumentleitfähiges Leistungshalbleiterbauelement mit Homogenisierungsstruktur
DE102018132237A1 (de) * 2018-12-14 2020-06-18 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitervorrichtung
JP2021007182A (ja) * 2020-10-19 2021-01-21 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2022202088A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 ローム株式会社 半導体装置
CN115332325A (zh) * 2022-10-11 2022-11-11 深圳市威兆半导体股份有限公司 半导体器件及其制造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3907174B2 (ja) 2002-02-26 2007-04-18 新電元工業株式会社 半導体装置
JP4471563B2 (ja) * 2002-10-25 2010-06-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP2005011879A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Canon Inc 光起電力素子の製造方法及び製造装置
JP2005303218A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5431777B2 (ja) * 2009-04-20 2014-03-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US20110254071A1 (en) * 2009-11-20 2011-10-20 Force Mos Technology Co. Ltd. Shielded trench mosfet with multiple trenched floating gates as termination
CN101826552A (zh) * 2010-05-06 2010-09-08 天津环鑫科技发展有限公司 一种具有场截止构造的非穿通型深沟槽igbt及其制造方法
CN102157363B (zh) * 2011-03-08 2012-06-27 电子科技大学 一种功率器件衬底背面的离子注入方法
JP5754425B2 (ja) * 2011-09-27 2015-07-29 株式会社デンソー 半導体装置
JP2013232564A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2013172059A1 (ja) * 2012-05-15 2013-11-21 富士電機株式会社 半導体装置
CN104285298A (zh) 2012-09-13 2015-01-14 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
EP2747142A1 (en) 2012-12-20 2014-06-25 ABB Technology AG Insulated gate bipolar transistor and method of manufacturing the same
JP6150542B2 (ja) * 2013-02-04 2017-06-21 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN104981896A (zh) * 2013-02-12 2015-10-14 丰田自动车株式会社 半导体装置及其制造方法
JP2015041638A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107636806A (zh) 2018-01-26
EP3164890B1 (en) 2017-11-01
US10141196B2 (en) 2018-11-27
WO2016169818A1 (en) 2016-10-27
EP3164890A1 (en) 2017-05-10
JP2018516459A (ja) 2018-06-21
CN107636806B (zh) 2021-03-12
US20180012773A1 (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337217B1 (ja) 厚い上部金属設計を有するパワー半導体デバイスおよびそのパワー半導体デバイスの製造方法
US10109725B2 (en) Reverse-conducting semiconductor device
US9287383B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with step-shaped edge termination
US8575695B2 (en) Lateral super junction device with high substrate-drain breakdown and built-in avalanche clamp diode
US6396090B1 (en) Trench MOS device and termination structure
US8704292B2 (en) Vertical capacitive depletion field effect transistor
US9281392B2 (en) Charge compensation structure and manufacturing therefor
US9337186B2 (en) Semiconductor device and a method for manufacturing a semiconductor device having a semi-insulating region
KR101907175B1 (ko) 고전압 애플리케이션을 위한 다중 필드-완화 트렌치를 구비한 종단 구조체를 갖는 트렌치 mos 디바이스
EP2787534A1 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing same
US10593788B2 (en) Reverse-conducting insulated-gate bipolar transistor structure and corresponding fabrication method thereof
US9006041B2 (en) Bipolar punch-through semiconductor device and method for manufacturing such a semiconductor device
JP2019500746A (ja) 面積効率の良いフローティングフィールドリング終端
JP2013069783A (ja) 電力用半導体装置
US20220238698A1 (en) Mos-gated trench device using low mask count and simplified processing
JP2018110165A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP2463913A1 (en) Bipolar reverse-blocking non-punch-through power semiconductor device
JP2014150226A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9178013B2 (en) Semiconductor device with edge termination and method for manufacturing a semiconductor device
JP2020038938A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP2747142A1 (en) Insulated gate bipolar transistor and method of manufacturing the same
US20230049223A1 (en) Semiconductor device
TWI607563B (zh) With a thin bottom emitter layer and in the trenches in the shielded area and the termination ring Incoming dopant vertical power transistors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180319

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350