JP6336450B2 - スキャナ用撮像機構 - Google Patents

スキャナ用撮像機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6336450B2
JP6336450B2 JP2015530018A JP2015530018A JP6336450B2 JP 6336450 B2 JP6336450 B2 JP 6336450B2 JP 2015530018 A JP2015530018 A JP 2015530018A JP 2015530018 A JP2015530018 A JP 2015530018A JP 6336450 B2 JP6336450 B2 JP 6336450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
recess
scanning
cover
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015530018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530047A5 (ja
JP2015530047A (ja
Inventor
オマラ、ケリー
ヘルムリンガー、デヴィッド
Original Assignee
オペックス コーポレーション
オペックス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オペックス コーポレーション, オペックス コーポレーション filed Critical オペックス コーポレーション
Publication of JP2015530047A publication Critical patent/JP2015530047A/ja
Publication of JP2015530047A5 publication Critical patent/JP2015530047A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336450B2 publication Critical patent/JP6336450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/123Using a dedicated sheet guide element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1215Feeding using one or more cylindrical platens or rollers in the immediate vicinity of the main scanning line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

優先権の主張
本願は、2012年8月29日に提出された米国仮特許出願第61/694,385号および2013年3月15日に提出された米国仮特許出願第61/794,285号の優先権を主張する。
これらの各出願の全体を本明細書で引用により援用する。
本発明は、走査システムの分野に関し、特に文書や郵便物等の品目を走査および仕分けする文書撮像システムに関する。
文書を走査した画像を分析し、その画像の分析に基づいて意思決定を行うことがある。
さらに、特に品目が文書である場合、実際の品目を使用する代わりに、画像を格納しておき、以降の処理で画像を参照することがよくある。
走査した画像が許容範囲ではない場合、利用者は、元の文書を取り寄せて再走査しなければならない。
これにより、文書撮像システムの効率が大幅に低下する。
よって、粗悪な画像につながる可能性がある問題を緩和することが望ましい。
粗悪な画像を生じさせる一般的な問題は、スキャナにおける埃の蓄積である。
スキャナが可動ヘッドを使用している場合、埃は、小さな点または染みとして画像に現れる。
一方、スキャナが静止ヘッドを含んでおり、品目が静止ヘッドを越えて移動する場合、埃は、文書の長さに沿った細長い縞として現れる。
さらに、スキャナは、通常、誘導装置を利用して文書をガラスプレートに向けてまたは対して誘導し、文書がそのガラスプレートを通過するときに文書を走査する。
一般的に使用される誘導装置の1つは、文書をガラスプレートに向けて付勢する黒い発泡体またはゴム製のローラである。
そのようなローラは、使用時に埃を蓄積させ、やがて色が薄くなり、文書画像を背景と区別するのが難しくなる。
最終的に、ローラを清掃または交換することが必要となる。
そのため、画像に隣接する埃およびゴミ屑の影響を緩和する多数の試みがなされてきたが、埃およびゴミ屑は、依然として問題である。
上記に鑑み、仕分けシステム用の改良されたスキャナが提供される。
一実施形態によると、本発明は、文書を処理して光学画像データを取得する文書撮像システムを提供する。
文書撮像システムは、文書を走査して画像データを取得するための撮像装置を備え、この撮像装置は、文書を走査するレンズを含む。
撮像装置は、レンズの表面を含む被写界深度を持つ。
被写界深度の内部の要素には、概して焦点が合い、被写界深度の外部の要素には、概して焦点が合わない。
文書移送装置は、文書経路に沿ってレンズを越えて文書を搬送する。
文書移送装置がレンズを越えて文書を搬送する間に、撮像装置が文書を走査する。
レンズに対向する誘導装置は、文書移送装置が撮像装置を越えて文書を搬送する際に、文書をレンズに向けて誘導する。
誘導装置は、撮像装置に対向する開口部を有する。
この開口部は、撮像装置に露出した誘導装置の一部が撮像装置の被写界深度の外部に配置されるように構成されている。
別の態様によると、本発明は、文書を処理して光学画像データを取得する文書撮像システムであって、撮像素子と、陥凹を備えたレンズと、文書移送装置とを含む文書撮像システムを提供する。
撮像素子は、文書を走査して画像データを取得するように動作可能である。
レンズは、陥凹が撮像素子を覆うように配置される。
こうすることで、撮像素子は、陥凹を通じて文書を走査し、陥凹の底部が、撮像素子の焦点の外部となる。
文書移送装置は、レンズを越えて文書を搬送し、撮像素子は、文書移送装置がレンズを越えて文書を搬送する間に文書を走査する。
上記の概要と、以下の本発明の好ましい実施形態についての詳細な説明とは、添付の図面を参照しながら読むことにより最良に理解される。
撮像ステーションの側面図である。 図1に示す撮像ステーションの撮像機構の拡大断面図である。 図1に示す撮像ステーションの文書誘導装置の斜視図である。 代替の撮像機構の拡大断面図である。 第2の代替の撮像機構の拡大断面図である。
ここで、図面、特に、図1および図2を参照すると、文書撮像システムが、全体として符号10で示されている。
文書撮像システム10は、文書5を文書経路22に沿って駆動する複数のローラ15と、文書経路22に沿って搬送される文書5を誘導するガイド20とを備えている。
文書経路22に沿って配置される撮像ステーション30は、文書5を走査して文書5の画像データを取得するように動作可能である。
画像データは、文書撮像システム10によって処理および使用し、ならびに/または以降の使用もしくは表示のためにエクスポートおよび格納することができる。
たとえば、画像データは、ファイルサーバーまたは他の装置にエクスポートして格納することができる。
文書撮像システム10は、片面走査用または両面走査用に構成することができる。
図1の実施形態は、両面走査を実現するように構成されている。
そのため、撮像ステーション30は、前面撮像機構40Aと、背面撮像機構40Bとを含む。
文書5が撮像ステーション30を通過する際、文書5は、まず、前面撮像機構40Aを通過する。
前面撮像機構40Aは、文書5の前面を走査して、文書5の前面の画像データを取得する。
前面撮像機構40Aを出た後、文書5は、背面撮像機構40Bに搬送される。
背面撮像機構40Bは、文書5の背面を走査して、文書5の背面の画像データを取得する。
その後、文書5は、撮像ステーション30を出る。
撮像ステーション30を出た文書5は、1または複数の特徴に応じて仕分けられるなど、さらに処理されてもよい。
たとえば、文書5は、走査された画像データから特定される文書5の特徴に応じて仕分けられる。
代替で、文書5は、他の文書5の特徴に応じて仕分けられる。
たとえば、1つのパケットまたは1つのトランザクションの文書5をまとめて処理し、および/またはまとめて仕分けて、文書5の相互の関連付けを維持することができる。
なお、仕分けは、撮像ステーション30から排出された文書5の処理方法の単なる一例であることに留意されたい。
他の実施形態では、文書5は、撮像ステーション30から出た後、出力領域または容器に単純に排出される。
前面撮像機構40Aおよび背面撮像機構40Bは、実質的に同様に構成されているが、図1を見てわかるように、背面撮像機構40Bは、前面撮像機構40Aと反対の向きになっている。
よって、以下の説明では、前面撮像機構40Aの詳細を示すが、背面撮像機構40Bの詳細も実質的に同じであることを理解されたい。
前面撮像機構40Aは、収容部50に配置された撮像装置60を含む。
収容部50は、文書経路22の幅にわたって延長する細長いチャネルである。
本例では、収容部50は、アルミニウム等の金属で形成されている。
ただし、収容部50は、一般に堅牢である多様な材料で形成することができる。
収容部50は、収容部50の長さにわたって延長する細長い空洞52を含む。
撮像装置60は、空洞52の基部に配置され、文書経路22の方向を向いている。
詳細には、図2に示すように、撮像装置60は、下方を向いている。
一方、背面撮像機構40Bの撮像装置60は、上方を向いている。
撮像装置60は、文書5を高速で走査して文書5に対応する画像データを取得するように構成された多様なデジタル撮像装置のいずれであってもよい。
これには、ライン走査カメラ、電荷結合素子、および密着型イメージセンサー(CIS;Contact Image Sensor)が含まれるが、これらに限定されない。
本例では、撮像装置60は、文書経路22の幅にわたって延長するCISアレイである。
そのため、CISアレイは、少なくとも文書撮像システム10が処理するように構成された最大幅の文書5の幅にわたって延長する。
前面撮像機構40Aは、文書5を照らす光を提供する照明素子65をさらに含むことができる。
本例では、空洞52の側壁54は、傾斜しており、側壁の一方または両方に照明素子65が取り付けられる。
こうすることで、照明素子65は、文書経路22の方向を向いた光源を提供し、文書経路22に沿って搬送される文書5を照らす。
前面撮像機構40Aでは、照明素子65は、下方の文書経路22を向いている。
背面撮像機構40Bでは、照明素子65は、上方の文書経路22を向いている。
レンズまたはカバー70は、収容部50の長さにわたって延長し、空洞52の開口部を閉じてゴミ屑が収容部50に入り込むのを防ぐ。
レンズ70は、文書経路22の幅にわたって延長する長手方向の長さを有している。
レンズ70は、文書経路22の方向に沿った幅を有している。
レンズ70の幅は、レンズ70の長手方向の長さよりも実質的に小さい。
レンズ70は、ガラスやプラスチックなど、実質的に透明である態様な材料から、プラテンとして形成することができる。
詳細には、レンズ70は、文書5と係合して、または、文書5を押し付けて、文書経路22に沿って搬送される文書5を平らにする全体的に平坦な表面を備えることができる。
文書5は、文書経路22に沿って搬送される際にレンズ70を超えて搬送され、センサーアレイ60が、レンズ70を通じて文書5を走査して文書5の画像を取得する。
レンズ70は、収容部50に直接取り付けることもできるが、本例では、レンズ70は、レンズ70の縁に係合するレンズホルダー72に取り付けられる。
レンズホルダー72は、レンズホルダー72の長さに沿って外側に突出する突縁を有している。
この突縁は、レンズ70の長手方向の側面から突出する。
突縁は、収容部50のスロットに突出して、レンズ70およびレンズホルダー72を収容部に連結する。
加えて、レンズホルダー72は、内側に突出してレンズ70と係合し、レンズ70をレンズホルダー72内に保持する一対の爪部または突出部をさらに含む。
詳細には、レンズ70は、レンズ70の長手方向の縁に沿って1または複数の凹所を備え、突出部がレンズ70の凹所と係合してレンズ70をホルダー72に保持する。
前面撮像機構40Aに対向する誘導装置80は、文書経路22に沿って搬送される文書5をカバー70に対して誘導する。
誘導装置80は、文書経路22の幅にわたって延長する細長い要素である。
本例では、誘導装置80は、前面撮像機構40Aの幅に合わせて延長しており、それによって、誘導装置80が前面撮像機構40Aの幅全体を実質的に覆う。
より詳細には、誘導装置80は、センサーアレイ60の幅全体を実質的に覆う。
誘導装置80は、文書経路22に沿って搬送される文書5をレンズ70に対して付勢し、文書5が、レンズ70に対して全体的または実質的に平坦に押圧されるようにする。
誘導装置80は、走査される一部の文書5の幅よりも幅広である可能性があるため、撮像装置60は、文書5の側縁を超えて延長する誘導装置80の側縁の画像を走査する可能性がある。
よって、誘導装置80は、撮像アレイに向かって反射する光を実質的に低減するように構成することができる。
こうすることで、文書5が誘導装置80と前面撮像機構40Aとの間を通過する際に、文書5によって覆われない誘導装置80の一部が実質的に黒として走査される。
よって、画像プロセッサで画像データを処理し、濃い黒の縁を文書5の縁の指標として使用して、文書5の縁を識別することができる。
同様に、文書5の前縁および後縁は、連続する文書5の間の間隙によって誘導装置80が覆われない状態になるため、実質的に黒として現れる。
誘導装置80は、実質的に軽量な吸収材料で形成されるのが好ましい。
たとえば、本例では、誘導装置80は、プラスチックで形成され、表面が平坦な黒で仕上げられている。
この仕上げは、塗装でもよく、誘導装置80の形成に使用された材料の種類によるものでもよい。
誘導装置80は、文書経路22の幅にわたって延長するスロット84を含んでもよい。
より詳細には、本例では、スロット84は、センサーアレイ60の幅にわたって延長する。
このスロット84は、誘導装置80の厚さ全体を貫通するか、または底部を有する空洞を形成する。
本例では、スロット84は、誘導装置80の実質的な全長に沿って、誘導装置80の厚さを貫通する。
ただし、スロット84は、スロット84の幅にまたがって誘導装置80の剛性を向上させるクロスリブ86を含む。
このクロスリブ86も、図2に示すように、底面を有する凹形状であるのが好ましい。
本例では、クロスリブ86の底部は、センサーアレイ60の軸(図2で「a」として図示)に対して鋭角をなすように先細りしている。
こうすることで、先細りした面は、光をセンサーに向けて方向付けるのではなく、光を空洞内の面に対して拡散させる。
本例では、スロット84およびクロスリブ86の内面もまた、平坦な黒などの実質的に光を吸収する面である。
さらに、内面は、フロック加工などの光吸収仕上げで被覆されていてもよい。
本例では、スロット84の深さは、センサーアレイ60の焦点深度よりも深い。
詳細には、センサーアレイの焦点深度は、全体として非常に浅く、約0.010インチまたは0.3mmである。
一方、スロット84の深さは、少なくとも数ミリメートルである。
こうすることで、撮像装置60に揃えられた誘導装置80の一部が、撮像装置60の焦点面から離間する。
さらに、撮像装置60に揃えられた誘導装置80の一部は、誘導装置80が撮像装置60の被写界深度の実質的に外部となり、それによって誘導装置80が焦点から外れるように、撮像装置60の焦点面から十分に離間している。
こうすることで、誘導装置80は、焦点面の外部になると共に、光をほとんどまたは一切反射しなくなり、よって撮像装置60を覆う誘導装置80のうち走査される文書5の側縁より外側の部分が、実質的に黒として現れる。
また、誘導装置80は、文書5を前面撮像機構40Aのレンズ70に向けて方向付けるように形成されていてもよい。
たとえば、本例では、誘導装置80の前縁82は、図2および図3に示すように、前面撮像機構40Aに向けて先細りして平坦接触面を備える先端87を形成する、傾斜面を備えている。
こうすることで、誘導装置80の前縁は、受け入れた文書5の前縁を、文書5の表面がレンズ70に向けて付勢されるように、撮像機構に向けて方向付ける。
誘導装置80の後縁も、前面撮像機構40Aから徐々に離間するように傾斜している。
さらに、後縁は、文書5が誘導装置80を通過する際に、文書5の縁がスロット84の後縁に引っ掛かる可能性を減らすように形成されているのが好ましい。
詳細には、本例では、スロット84の後縁は、レンズ70から徐々に離間するように丸められている。
一方、前縁82の先端87は、レンズ70と誘導装置80の前縁のスロット84に隣接する部分との間の間隙が、レンズ70と誘導装置80の後縁のスロット84に隣接する部分との間の間隙よりも小さくなるように、レンズ70に向けて突出している。
誘導装置80は、誘導装置80を前面撮像機構40Aに対して位置決めするための接触要素をさらに含んでもよい。
たとえば、本例では、誘導装置80は、外側に突出するタブまたはパッド89を含む。
図2に示すように、パッド89は、前縁82の先端87よりも前面撮像機構40Aのレンズ70に近接するように突出している。
図3を参照すると、タブまたはパッド89は、文書経路22の外側の、誘導装置80の長手方向の端部に配置されている。
詳細には、パッド89の第1対が誘導装置80の近位端に配置され、第2対が誘導装置80の遠位端に配置されている。
これにより、文書5は、前面撮像機構40Aを通過するときに、パッド89の間を通る。
図3を参照すると、誘導装置80は、スロット84が広がるのを防ぐための剛性を提供する支持ブラケット90の上に取り付けられている。
さらに、誘導装置80は、横方向の強度を高める複数のクロスリブを含んでいてもよい。
ただし、図2に示すように、空洞内のすべてのクロス要素は、凹形状になっており、光をセンサーアレイ60に向けて反射するのではなく空洞内に拡散させるように構成されている。
付勢要素は、誘導装置80を撮像機構40Aに向けて付勢して、誘導装置80が、文書5を前面撮像機構40Aに向けて方向付けられるようにする。
ただし、付勢要素は、厚い文書のための大きな間隙を確保するために、誘導装置80が前面撮像機構40Aから離れる動きを許容する。
本例では、誘導装置80は、バネ92により付勢される一対の枢動アーム91に取り付けられる。
文書撮像システム10は、前面撮像機構40Aに気流を送るための1または複数の空気移動要素を含んでもよい。
たとえば、本例では、複数のファン100が誘導装置80の下方に配置されており、スロット84を通じて前面撮像機構40Aに向けて気流を送るように構成されている。
図2のスロット84は閉じた空洞のように見えるが、断面は、誘導装置80の下側に開口している(つまり、スロットは、底壁86を貫通する開口を有する)。
ファン100は、図3に示すように、支持ブラケット90に配置し、この支持ブラケット90の長さに沿って離間させることができる。
こうすることで、ファン100は、文書経路22の幅に沿って気流を提供する。
誘導装置80を通過する文書5によって作り出される可能性がある静電気の蓄積を制限するための要素を提供してもよい。
たとえば、コロナワイヤまたはコロナ点をスロット84に統合して、ファン100がイオン化空気の流れをスロット84経由で送るようにすることができる。
ファン100は、ゴミ屑がカバー70に付着して画像品質を損なう前に、それらのゴミ屑をレンズ70から吹き飛ばすように配置される。
詳細には、ファン100は、空気ナイフを提供するように構成し、コアンダ効果を使用して空気を誘導装置80の先導側に沿わせてゴミ屑を文書の流れの方向に沿って送り出し、レンズ70に付着するのを防ぐようにしてもよい。
代替で、ファン100または他の空気移動要素を誘導装置80から離間して設け、ホースまたはダクトで気流を与えてゴミ屑をカバーから取り除いてもよい。
図4を参照すると、前面撮像機構40A用のオプションのワイパー83が図示されている。
この前面撮像機構40Aは、上述した撮像機構40Aと実質的に同様だが、ここでは、誘導装置80の前縁に取り付けられたワイパー83を含む。
ワイパー83は、薄いプラスチックシート(たとえば、0.002インチのポリエステル)または細毛でよい。
ワイパー83を設けることで、誘導装置80と前面撮像機構40Aのカバー70との間の間隙を、文書5とカバー70とが分離して画像の品質が低下するのを回避しながら増やすことができる。
詳細には、ワイパー83は、誘導装置80と前面撮像機構40Aのレンズ70との間の間隙を埋める柔軟な可撓性要素である。
文書移送装置15が文書経路22に沿って文書5を搬送するとき、文書5の前縁がワイパー83と係合し、それによって、ワイパー83が変形して文書5が誘導装置80と前面撮像機構40Aとの間の間隙を通過するための隙間を提供する。
ワイパー83が変形すると、ワイパー83は、その柔軟性により、文書5を前面撮像機構40Aに向けて付勢する。
図5を参照すると、代替の撮像機構40Cが示されている。
代替の撮像機構は、上述した前面撮像機構40Aと実質的に同じだが、レンズ170が異なる。
レンズ170は、センサーアレイ60に揃えられた陥凹174を含む。
陥凹174は、センサーアレイ60の焦点深度よりも大きい深さを有している。
このようにすることで、レンズ170上のゴミ屑は、陥凹174の底部に溜まりやすくなる。
陥凹174は、センサーアレイ60の焦点領域の外部にあるため、ゴミ屑によって画像の品質が低下することは、通常はない。
本例では、レンズ170の前縁172は、誘導装置80の前縁から徐々に離間し、レンズ170の後縁176も誘導装置80の後縁から徐々に離間している。
よって、レンズ170の前縁172と誘導装置80の前縁の先端87との間の間隙は、レンズ170の後縁176と誘導装置80の後縁との間の間隙よりも大きい。
こうすることで、文書5は、カバー170を越えて搬送されるときに陥凹174に引っ掛かりづらくなる。
本発明の広範な発明的概念から逸脱することなく、上述した実施形態に変更または改良を加えられることが、当業者により理解される。
たとえば、撮像機構のレンズ170を、上述した陥凹174と異なる形状を有し、かつ撮像機構の被写界深度の外部にある面にゴミ屑が堆積するように撮像装置60の焦点面から離間した面を有するように改良することが可能である。
よって、本発明は、本明細書に記載された特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲および精神内のすべての変更および改良を含むことを意図していることを理解する必要がある。


Claims (11)

  1. 文書を処理して光学画像データを取得するシステムであって、
    前記文書を走査して画像データを取得する走査手段と、
    前記走査手段をカバーし、前記走査手段を覆う陥凹を備えて前記走査手段が前記陥凹を通じて前記文書を走査できるようにするとともに、前記陥凹の底部が前記走査手段の焦点の外部にあるカバー手段と、
    前記カバー手段を越えて文書を搬送するとともに前記カバー手段を越えて前記文書を搬送する間に前記走査手段に文書を走査させる搬送手段と、
    前記文書を前記カバー手段に対して誘導する誘導手段と、
    前記文書を照らす照明手段とを有し、
    前記照明手段からの光が前記カバー手段を通過し、
    前記誘導手段が、前記照明手段に対向する凹部を備え、前記照明手段からの光が、前記文書の幅を超えて延長する前記誘導手段の一部に沿った前記凹部に照射され、
    前記誘導手段の凹部が、前記誘導手段から前記走査手段に光が反射されるのを防ぐように構成されているシステム。
  2. 前記走査手段が被写界深度を持ち、前記被写界深度の内部の要素に概して焦点が合い、前記被写界深度の外部の要素に概して焦点が合わず、前記陥凹が、前記陥凹の前記底部のゴミ屑が前記走査手段の前記被写界深度の外部になるように前記走査手段に対して相対的に配置されている請求項1に記載のシステム。
  3. 前記走査手段が取り付けられる空洞を有する収容部を備え、
    前記カバー手段が、前記走査手段を前記収容部内に封じ込める請求項1または請求項2に記載のシステム。
  4. 前記誘導手段が、前記カバー手段から離間して、文書が通過する間隙を形成し、
    前記搬送手段が、前記カバー手段の陥凹および前記誘導手段の凹部を越えて文書を搬送する請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記凹部が前縁壁と後縁壁とを備え、
    前記文書が通過する前記間隙が、前記後縁壁に隣接する部分で前記前縁壁に隣接する部分よりも広くなっている請求項4に記載のシステム。
  6. 前記凹部の前記後縁壁が、前記文書が前記カバー手段を越えて搬送されるときに前記文書の前縁が前記凹部に引っ掛かるのを防ぐために丸められている請求項5に記載のシステム。
  7. 前記間隙内に一部が配置される弾性変形可能なワイパーを含む請求項4に記載のシステム。
  8. 前記文書の前縁が前記ワイパーに接触し、前記文書が前記搬送手段によって搬送されているときに前記ワイパーを屈折させ、
    前記屈折したワイパーが前記文書を前記カバー手段に向けて付勢する請求項7に記載のシステム。
  9. 前記誘導手段が、前記走査手段に対向する開口部を有し、
    前記開口部を通じて気流を提供する手段を含む請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記誘導手段を前記カバー手段に向けて付勢する手段を含む請求項1乃至請求項9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記カバー手段が、上面を備え、
    前記誘導手段が、前記文書が前記カバー手段を越えて搬送される際に前記文書を前記上面に対して付勢するように構成された請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のシステム。
JP2015530018A 2012-08-29 2013-08-29 スキャナ用撮像機構 Active JP6336450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261694385P 2012-08-29 2012-08-29
US61/694,385 2012-08-29
US201361794285P 2013-03-15 2013-03-15
US61/794,285 2013-03-15
PCT/US2013/057215 WO2014036220A1 (en) 2012-08-29 2013-08-29 Imaging assembly for scanner

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015530047A JP2015530047A (ja) 2015-10-08
JP2015530047A5 JP2015530047A5 (ja) 2016-10-13
JP6336450B2 true JP6336450B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=50184343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530018A Active JP6336450B2 (ja) 2012-08-29 2013-08-29 スキャナ用撮像機構

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9621758B2 (ja)
EP (1) EP2891308B1 (ja)
JP (1) JP6336450B2 (ja)
AU (1) AU2013308771B2 (ja)
CA (1) CA2883102C (ja)
MX (1) MX2015002600A (ja)
WO (1) WO2014036220A1 (ja)
ZA (1) ZA201501515B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6759747B2 (ja) * 2016-06-21 2020-09-23 コニカミノルタ株式会社 搬送装置および画像形成装置
US10762622B2 (en) * 2018-09-19 2020-09-01 Kyocera Document Solutions Inc. Fabric inspection device and ink-jet printing device therewith
US11985280B1 (en) 2022-03-30 2024-05-14 Opex Corporation Document imaging system and method for imaging documents

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268566U (ja) * 1988-11-11 1990-05-24
JP3135254B2 (ja) * 1990-11-14 2001-02-13 キヤノン株式会社 原稿画像読取装置
JP3200125B2 (ja) * 1991-12-18 2001-08-20 株式会社リコー イメージスキャナ装置及びイメージスキャニング方法
US5777321A (en) * 1996-01-29 1998-07-07 Hewlett-Packard Company Scanning device with non-contact optical components
JP3675112B2 (ja) * 1997-06-23 2005-07-27 富士写真フイルム株式会社 画像読取装置及び情報処理装置
JP2000209390A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
US6693748B1 (en) * 1999-03-31 2004-02-17 Rohm Co., Ltd. Lens array unit, method of manufacturing lens array unit, and optical device using the lens array unit
JP2000312281A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Rohm Co Ltd イメージセンサおよびイメージセンサ用の透明カバー
US20020101625A1 (en) * 2000-12-29 2002-08-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and method for cleaning in image reading apparatus
KR20050074838A (ko) * 2004-01-14 2005-07-19 삼성전자주식회사 화상독취장치
JP4432504B2 (ja) * 2004-01-21 2010-03-17 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
TW200606096A (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Avision Inc Sheet feeder capable of removing dust
JP4603935B2 (ja) * 2005-05-31 2010-12-22 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4678278B2 (ja) * 2005-10-31 2011-04-27 富士ゼロックス株式会社 両面同時読取装置
JP2007142837A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Canon Finetech Inc 画像読取装置、画像形成装置、および自動原稿給送装置
JP2008028911A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP4840079B2 (ja) * 2006-10-27 2011-12-21 富士ゼロックス株式会社 読み取り装置及び複写機
TWI348310B (en) * 2007-05-18 2011-09-01 Avision Inc Scanning device having a document pressing element
JP4958639B2 (ja) 2007-05-29 2012-06-20 キヤノン電子株式会社 画像読取装置
JP5150185B2 (ja) * 2007-09-28 2013-02-20 ニスカ株式会社 画像読取装置及び画像読取システム
JP5420940B2 (ja) * 2009-03-13 2014-02-19 株式会社Pfu 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2891308B1 (en) 2020-11-25
US20150229801A1 (en) 2015-08-13
CA2883102A1 (en) 2014-03-06
WO2014036220A1 (en) 2014-03-06
US9621758B2 (en) 2017-04-11
AU2013308771B2 (en) 2017-07-20
AU2013308771A1 (en) 2015-04-02
EP2891308A4 (en) 2016-07-13
EP2891308A1 (en) 2015-07-08
MX2015002600A (es) 2015-09-29
ZA201501515B (en) 2016-11-30
CA2883102C (en) 2020-10-27
JP2015530047A (ja) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336450B2 (ja) スキャナ用撮像機構
WO2013035631A1 (ja) 原稿読取装置
JP2000318874A (ja) 給紙機用の案内
US9413909B2 (en) Image reading apparatus
JP5843530B2 (ja) 原稿読取装置
JP2014120978A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5083645B2 (ja) 画像読取装置及びファクシミリ装置
JPH11146140A (ja) シート原稿読取装置
US20180302526A1 (en) Image reading apparatus, and control method for image reading apparatus
US7652801B2 (en) Duplex detection imaging system and method
JP6452408B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2010010979A (ja) 画像読み取り装置
JP2007159033A (ja) 画像読取り装置
JP4361823B2 (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP4703496B2 (ja) 原稿搬送読取装置、画像形成装置
US20060274385A1 (en) Imaging system for multiple document types
JP4714097B2 (ja) 原稿読取装置
JP4390520B2 (ja) 画像読取装置
JP2010074576A (ja) 画像読取り装置
US6268938B1 (en) Scanner with a groove in its scanning surface for reducing sticking effect
JP2009141822A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6794720B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP4278626B2 (ja) 原稿読取装置およびそれに装着される透明シートカートリッジ
JP5783713B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2008199214A (ja) 画像読取装置の清掃具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250