JP6328253B2 - 膜厚モニタおよび膜厚測定方法 - Google Patents

膜厚モニタおよび膜厚測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6328253B2
JP6328253B2 JP2016544925A JP2016544925A JP6328253B2 JP 6328253 B2 JP6328253 B2 JP 6328253B2 JP 2016544925 A JP2016544925 A JP 2016544925A JP 2016544925 A JP2016544925 A JP 2016544925A JP 6328253 B2 JP6328253 B2 JP 6328253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal resonator
film
film thickness
resonance frequency
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016544925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016031138A1 (ja
Inventor
伊藤 敦
敦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Publication of JPWO2016031138A1 publication Critical patent/JPWO2016031138A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328253B2 publication Critical patent/JP6328253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • C23C14/545Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material
    • C23C14/546Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material using crystal oscillators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/52Means for observation of the coating process
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • G01B17/02Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、水晶振動子の共振周波数の変化に基づいて膜厚を測定する膜厚モニタおよび膜厚測定方法に関する。
従来、真空蒸着装置などの成膜装置において、基板に成膜される膜の厚みおよび成膜速度を測定するために、水晶振動子を用いた微量な質量変化を計測する方法(QCM:Quartz Crystal Microbalance)という技術が用いられている。この方法は、チャンバ内に配置されている水晶振動子の共振周波数が、蒸着物の堆積による質量の増加によって低下することを利用したものである。したがって、水晶振動子の共振周波数の変化を測定することにより、膜厚および成膜速度を測定することが可能となる。
近年、有機EL(Electro−Luminescence)素子の製造分野においては、有機層の成膜に真空蒸着法が広く利用されている。例えば有機ELディスプレイなどにおいては、画素間における有機層の膜厚のばらつきが画質に大きな影響を及ぼすため、高精度な膜厚制御が要求される。
一方、この種の膜厚センサは、着膜量の増加に伴って、水晶振動子の共振周波数が徐々に低下し、所定の周波数に達すると、もはや安定した膜厚測定を行うことができないほどに周波数の変動が大きくなる。このため、共振周波数が所定以上低下したときは、寿命に達したと判断して水晶振動子の交換が実施される。その交換を容易に行うため、例えば特許文献1には、使用する水晶振動子を個々に切り替え可能に構成されたセンサヘッドが記載されている。
特開2003−139505号公報
QCMを用いた膜厚モニタには、以下の式(1)で示す計算式が用いられている。式中、ρfは、膜の密度(g/cm)、tfは、膜の厚さ(nm)、ρqは、水晶振動子の密度(g/cm)、tqは、水晶振動子の厚さ(nm)、Zは、音響インピーダンス比、fqは、未成膜時の水晶振動子の周波数(Hz)、fcは、成膜後の水晶振動子の周波数(Hz)である。
Figure 0006328253
上記式(1)は、金属膜や酸化膜のように比較的硬い膜の膜厚の算出には適している。しかしながら、有機膜のように比較的軟らかい膜の測定には適していないという問題がある。また、一台の膜厚モニタで金属膜や酸化膜等の比較的硬い膜と有機膜等のような比較的軟らかい膜の双方の膜厚をそれぞれ高精度に測定する技術が求められている。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、金属膜等の比較的硬い膜の膜厚と有機膜等の比較的軟らかい膜の膜厚とをそれぞれ高精度に測定することが可能な膜厚モニタおよび膜厚測定方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る膜厚モニタは、蒸着源を有する成膜装置に設置された水晶振動子の共振周波数変化に基づいて蒸着膜の膜厚を測定する膜厚モニタであって、測定部と、演算部とを具備する。
上記測定部は、上記水晶振動子の共振周波数付近を電気的に掃引することでコンダクタンスの最大値の1/2を与える半値周波数F1,F2(F1<F2)と、上記半値周波数F1,F2から算出される半値半幅Fw(Fw=(F1−F2)/2)の時間変化ΔFwを取得する。
上記演算部は、測定された上記半値半幅の時間変化ΔFwが所定値以下の場合は、上記水晶振動子の共振周波数変化ΔFs(ΔFs=fq−fc)を式(1)で算出し、測定された上記半値半幅の時間変化ΔFwが上記所定値を超える場合は、上記水晶振動子の共振周波数変化ΔFsを式(2)で算出する。
Figure 0006328253
Figure 0006328253
式中、ρf:膜の密度(g/cm3)、tf:膜の厚さ(nm)、ρq:水晶振動子の密度(g/cm3)、tq:水晶振動子の厚さ(nm)、Z:音響インピーダンス比、fq:未成膜時の水晶振動子の周波数(Hz)、fc:成膜後の水晶振動子の周波数(Hz)、G:複素弾性率(G=G'+iG")(MPa)、G':貯蔵弾性率(MPa)、G":損失弾性率(MPa)、ω:角周波数F0:水晶振動子の基本周波数(Hz)、Zq:水晶振動子のせん断モード音響インピーダンス(gm/sec/cm2)である。
上記膜厚モニタは、水晶振動子の共振周波数の半値半幅の大きさに応じて成膜材料の硬軟を判定し、その判定結果に応じて上記各演算式を使い分けるように構成されている。上記式(1)は、金属膜や酸化膜等の比較的硬い膜の測定に用いられ、上記式(2)は、膜の複素弾性率を考慮に入れた演算式であり、有機膜等の比較的軟らかい膜の測定に用いられる。これにより、金属膜や酸化膜等の比較的硬い膜の膜厚と有機膜等のような比較的軟らかい膜の膜厚とをそれぞれ高精度に測定することができる。
本発明の一形態に係る膜厚測定方法は、蒸着源を有する成膜装置に設置された水晶振動子の共振周波数変化に基づいて蒸着膜の膜厚を測定する膜厚測定方法であって、上記水晶振動子の共振周波数付近を電気的に掃引することでコンダクタンスの最大値の1/2を与える半値周波数F1,F2(F1<F2)と、上記半値周波数F1,F2から算出される半値半幅Fw(Fw=(F1−F2)/2)の時間変化ΔFwを取得することを含む。
測定された上記半値半幅の時間変化ΔFwが所定値以下の場合は、上記水晶振動子の共振周波数変化ΔFs(ΔFs=fq−fc)は、式(1)で算出される。
一方、測定された上記半値半幅の時間変化ΔFwが上記所定値を超える場合は、上記水晶振動子の共振周波数変化ΔFsは、式(2)で算出される。
Figure 0006328253
Figure 0006328253
式中、ρf:膜の密度(g/cm3)、tf:膜の厚さ(nm)、ρq:水晶振動子の密度(g/cm3)、tq:水晶振動子の厚さ(nm)、Z:音響インピーダンス比、fq:未成膜時の水晶振動子の周波数(Hz)、fc:成膜後の水晶振動子の周波数(Hz)、G:複素弾性率(G=G'+iG")(MPa)、G':貯蔵弾性率(MPa)、G":損失弾性率(MPa)、ω:角周波数F0:水晶振動子の基本周波数(Hz)、Zq:水晶振動子のせん断モード音響インピーダンス(gm/sec/cm2)である。
本発明によれば、金属膜等の比較的硬い膜の膜厚と有機膜等の比較的軟らかい膜の膜厚とをそれぞれ高精度に測定することができる。
本発明の一実施形態に係る成膜装置を示す概略断面図である。 本発明の一実施形態に係る膜厚モニタを概略的に示すブロック図である。 水晶振動子の半値周波数と半値半幅との関係を示す説明図である。 上記膜厚モニタの作用を説明する一実験結果である。 上記膜厚モニタの作用を説明する一実験結果である。 上記膜厚モニタによる膜厚測定方法を説明するフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る成膜装置を示す概略断面図である。本実施形態の成膜装置10は、真空蒸着装置として構成される。
成膜装置10は、真空チャンバ11と、真空チャンバ11の内部に配置された蒸着源12と、蒸着源12と対向するステージ13と、真空チャンバ11の内部に配置された膜厚センサ14とを有する。
蒸着源12は、蒸着材料の蒸気(粒子)を発生させることが可能に構成される。本実施形態において、蒸着源12は、電源ユニット18に電気的に接続されており、蒸着材料を加熱蒸発させて蒸着材料粒子を放出させる蒸発源を構成する。蒸発源の種類は特に限定されず、抵抗加熱式、誘導加熱式、電子ビーム加熱式などの種々の方式が適用可能である。蒸発材料は、有機材料、金属材料、金属化合物材料(例えば金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物等)などであってもよい。
ステージ13は、半導体ウエハやガラス基板等の成膜対象である基板Wを、蒸着源12に向けて保持することが可能に構成されている。
膜厚センサ14は、所定の共振周波数(固有振動数)を有する水晶振動子を内蔵し、基板Wに堆積した蒸着膜の膜厚および成膜レートを測定するためのセンサヘッドを構成する。膜厚センサ14は、真空チャンバ11の内部であって、蒸着源12と対向する位置に配置され、典型的には、ステージ13の近傍に配置される。
上記水晶振動子には、例えば、比較的温度特性に優れたSCカット水晶振動子あるいはATカット水晶振動子が用いられる。上記所定の共振周波数は、典型的には5〜6MHzであり、本実施形態では、5MHzである。
膜厚センサ14の出力は、測定ユニット17へ供給される。測定ユニット17は、水晶振動子の共振周波数の変化に基づいて、上記膜厚および成膜レートを測定するとともに、当該成膜レートが所定値となるように電源ユニット18を介して蒸着源12を制御する。膜厚センサ14および測定ユニット17は、膜厚モニタ100(図2)を構成する。
成膜装置10は、シャッタ16をさらに有する。シャッタ16は、蒸着源12とステージ13との間に配置されており、蒸着源12からステージ13および膜厚センサ14に至る蒸着粒子の入射経路を開放あるいは遮蔽することが可能に構成される。
シャッタ16の開閉は、図示しない制御ユニットによって制御される。典型的には、シャッタ16は、蒸着開始時、蒸着源12において蒸着粒子の放出が安定するまで閉塞される。そして、蒸着粒子の放出が安定したとき、シャッタ16は開放される。これにより、蒸着源12からの蒸着粒子がステージ13上の基板Wに到達し、基板Wの成膜処理が開始される。同時に、蒸着源12からの蒸着粒子は、膜厚センサ14へ到達し、測定ユニット17において基板W上の蒸着膜の膜厚およびその成膜レートが監視される。
続いて、膜厚モニタ100の詳細について説明する。
図2は、膜厚モニタ100の一構成例を示す概略ブロック図である。膜厚モニタ100は、膜厚センサ14と測定ユニット17とを有する。測定ユニット17は、測定部21と、コントローラ22とを有する。
測定部21は、ネットワークアナライザとして機能する。測定部21は、信号供給回路211と、測定回路212とを有する。
信号供給回路211は、膜厚センサ14(センサヘッド)に装着された水晶振動子20に電気的に接続されており、周波数を変化させながら交流の入力信号を出力することが可能に構成されている。
測定回路212は、水晶振動子20の出力信号や、信号供給回路211から出力される入力信号に基づいて、水晶振動子20の共振周波数や位相等の電気的特性を測定して、コントローラ22へ出力するように構成される。
測定部21は、水晶振動子20の共振周波数付近を電気的に掃引することで、図3に示すようにコンダクタンスの最大値の1/2を与える半値周波数F1,F2(F1<F2)と、半値周波数F1,F2から算出される半値半幅Fw(Fw=(F1−F2)/2)の時間変化ΔFwを取得する。
コントローラ22は、典型的には、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等のコンピュータに用いられるハードウェア要素および必要なソフトウェアにより実現され得る。CPUに代えて、またはこれに加えて、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のPLD(Programmable Logic Device)、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)等が用いられてもよい。
コントローラ22は、水晶振動子20の共振周波数の変化ΔFsを算出する「演算部」として構成される。コントローラ22は、測定部21において取得された共振周波数の半値半幅の時間変化ΔFwが所定値を超えるか否かを判定し、その判定結果によって選択された1の演算式によって、水晶振動子20の表面に堆積した蒸着膜の膜厚を測定する。
ここで、蒸着膜が金属膜や金属酸化膜などのように比較的硬い膜である場合、典型的には、以下の式(1)で表されるSauerbreyの式が用いられる。
Figure 0006328253
式(1)中、ρfは、膜の密度(g/cm)、tfは、膜の厚さ(nm)、ρqは、水晶振動子の密度(g/cm)、tqは、水晶振動子の厚さ(nm)、Zは、音響インピーダンス比、fqは、未成膜時の水晶振動子の周波数(Hz)、fcは、成膜後の水晶振動子の周波数(Hz)である。
一方、上記式(1)では、水晶振動子の等価抵抗の増加分(ΔR1)や共振周波数の半値半幅の増加分(ΔFw)は考慮されていない。すなわち式(1)は膜の弾性率を実数として扱っている。したがって、有機膜等のような比較的軟らかい膜において、例えば、基本周波数5MHzの水晶振動子に45μmの有機膜(Alq3(トリス(8−キノリノラト)アルミニウム))が堆積した場合、共振周波数の変化ΔFs(ΔFs=fc−fq)、ΔR1、ΔFwの値は以下のようになり、ΔR1およびΔFwの値が無視できなくなる。
ΔFs=−519470Hz、ΔR1=3454Ω、ΔFw=4163Hz
そこで本実施形態では、金属膜や金属酸化膜よりも軟らかい有機膜の膜厚の測定に際しては、共振周波数の変化ΔFsの演算に以下の式(2)が用いられる。
Figure 0006328253
式(2)中、Gは複素弾性率(G=G'+iG")(MPa)、G'は貯蔵弾性率(動的弾性率)(MPa)、G"は損失弾性率(動的損失)(MPa)、ωは角周波数、ρfは、膜の密度(g/cm3)、F0は、水晶振動子の基本周波数(Hz)、Zqは、水晶振動子のせん断モード音響インピーダンス(gm/sec/cm2)である。
以下、式(2)の導出方法について説明する。
弾性率を複素弾性率G(G=G’+iG”(G”≠0))として考えると、水晶振動子表面での膜の音響インピーダンスZLは、次の式(3)で表される。
Figure 0006328253
式(3)において、式(4)のとき、式(3)のtan項をテーラー展開すると、式(3)は、式(5)に近似することができる。
Figure 0006328253
Figure 0006328253
さらに式(5)は、式(6)に変形することができる。
Figure 0006328253
このとき、水晶振動子の直列共振周波数の変化(ΔFs)は、式(7)で表される。なお式(7)は、式(2)と同義である。
Figure 0006328253
さらに、半値半幅の変化(ΔFw)は、式(8)で表される。
Figure 0006328253
ここで、蒸着材料としての有機材料がAlq3(トリス(8−キノリノラト)アルミニウム)である場合、上述した膜厚45μmのときのG’およびG”の値はそれぞれ以下のようになる。
G’=8.458E+8、G”=9.987+E6
G’とG”の値を変えたときの5MHzの水晶振動子での膜厚と共振周波数は図4のようになる。一方、図5は、式(1)において、音響インピーダンス比(Z)の値を変えたときの膜厚と共振周波数との関係を示す一実験結果である。
図4に示したように、複素弾性率G(G=G’+iG”)を変えたときの膜厚と共振周波数との関係は、図5に示したように音響インピーダンス比Zを変えたときの膜厚と共振周波数との関係と似たようなカーブを描くことから、弾性率を複素数として扱うことで、半値半幅の増加(ΔFw)を説明することができることになる。
次に、以上のように構成される膜厚モニタ100の動作について説明する。図6は膜厚モニタ100の動作を説明するフローチャートである。
成膜装置10において蒸着が開始されると、膜厚モニタ100は、図3に示すように、水晶振動子20の共振周波数付近を電気的に掃引(スウィープ)するように信号供給回路211の発振を制御することで、コンダクタンスの最大値の1/2を与える半値周波数F1,F2(F1<F2)を取得する。測定回路212は、半値周波数F1,F2に基づいて、水晶振動子の共振周波数F0の半値半幅Fw(Fw=(F1−F2)/2)の時間変化ΔFwを取得する(ステップ101)。
コントローラ22は、ΔFwが所定値α以下の場合、蒸着膜が金属膜等のように比較的硬い膜であると判定して、水晶振動子20の共振周波数変化ΔFs(ΔFs=fq−fc)を式(1)によって算出する(ステップ102,103)。式(1)中のパラメータ(密度、音響インピーダンス比など)は、蒸着材料に応じて適宜定まる物性値が用いられる。これらのパラメータは、あらかじめコントローラ22に格納される。
一方、コントローラ22は、ΔFwが所定値αを超える場合、蒸着膜が有機膜等のように比較的軟らかい膜であると判定して、水晶振動子20の共振周波数変化ΔFsを式(2)によって算出する(ステップ102,104)。式(2)中のパラメータ(密度、複素弾性率など)は、蒸着材料に応じて適宜定まる物性値が用いられる。これらのパラメータは、あらかじめコントローラ22に格納される。
所定値αの値は特に限定されず、蒸着材料の種類や膜厚の大きさ、算出精度などに応じて適宜設定可能である。典型的には、所定値αは、100Hz以上1000Hz以下の範囲で設定される。
以上のように本実施形態の膜厚モニタ100によれば、水晶振動子の共振周波数の半値半幅の大きさに応じて成膜材料の硬軟を判定し、その判定結果に応じて上記(1)および(2)の演算式を使い分けるように構成されている。これにより、金属膜や酸化膜等の比較的硬い膜の膜厚と有機膜等のような比較的軟らかい膜の膜厚とをそれぞれ高精度に測定することができる。
また本実施形態によれば、一台の膜厚モニタで硬さの異なる複数の成膜材料の膜厚を精度よく測定することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば以上の実施形態では、成膜装置として、真空蒸着装置を例に挙げて説明したが、これに限られず、スパッタ装置などの他の成膜装置にも本発明は適用可能である。スパッタ装置の場合、蒸着源は、ターゲットを含むスパッタカソードで構成される。
10・・・成膜装置
11・・・真空チャンバ
12・・・蒸着源
14・・・膜厚センサ
17・・・測定ユニット
20・・・水晶振動子
21・・・測定部
22・・・コントローラ
211・・・信号供給回路
212・・・測定回路

Claims (2)

  1. 蒸着源を有する成膜装置に設置された水晶振動子の共振周波数変化に基づいて蒸着膜の膜厚を測定する膜厚モニタであって、
    前記水晶振動子の共振周波数付近を電気的に掃引することでコンダクタンスの最大値の1/2を与える半値周波数F1,F2(F1<F2)と、前記半値周波数F1,F2から算出される半値半幅Fw(Fw=(F1−F2)/2)の時間変化ΔFwを取得する測定部と、
    測定された前記半値半幅の時間変化ΔFwが所定値以下の場合は、前記水晶振動子の共振周波数変化ΔFs(ΔFs=fq−fc)を式(1)で算出し、測定された前記半値半幅の時間変化ΔFwが前記所定値を超える場合は、前記水晶振動子の共振周波数変化ΔFsを式(2)で算出する演算部と
    を具備する膜厚モニタ。
    Figure 0006328253
    Figure 0006328253
    (式中、ρf:膜の密度(g/cm3)、tf:膜の厚さ(nm)、ρq:水晶振動子の密度(g/cm3)、tq:水晶振動子の厚さ(nm)、Z:音響インピーダンス比、fq:未成膜時の水晶振動子の周波数(Hz)、fc:成膜後の水晶振動子の周波数(Hz)、G:複素弾性率(G=G'+iG")(MPa)、G':貯蔵弾性率(MPa)、G":損失弾性率(MPa)、ω:角周波数F0:水晶振動子の基本周波数(Hz)、Zq:水晶振動子のせん断モード音響インピーダンス(gm/sec/cm2)とする。)
  2. 蒸着源を有する成膜装置に設置された水晶振動子の共振周波数変化に基づいて蒸着膜の膜厚を測定する膜厚測定方法であって、
    前記水晶振動子の共振周波数付近を電気的に掃引することでコンダクタンスの最大値の1/2を与える半値周波数F1,F2(F1<F2)と、前記半値周波数F1,F2から算出される半値半幅Fw(Fw=(F1−F2)/2)の時間変化ΔFwを取得し、
    測定された前記半値半幅の時間変化ΔFwが所定値以下の場合は、前記水晶振動子の共振周波数変化ΔFs(ΔFs=fq−fc)を式(1)で算出し、
    測定された前記半値半幅の時間変化ΔFwが前記所定値を超える場合は、前記水晶振動子の共振周波数変化ΔFsを式(2)で算出する
    膜厚測定方法。
    Figure 0006328253
    Figure 0006328253
    (式中、ρf:膜の密度(g/cm3)、tf:膜の厚さ(nm)、ρq:水晶振動子の密度(g/cm3)、tq:水晶振動子の厚さ(nm)、Z:音響インピーダンス比、fq:未成膜時の水晶振動子の周波数(Hz)、fc:成膜後の水晶振動子の周波数(Hz)、G:複素弾性率(G=G'+iG")(MPa)、G':貯蔵弾性率(MPa)、G":損失弾性率(MPa)、ω:角周波数F0:水晶振動子の基本周波数(Hz)、Zq:水晶振動子のせん断モード音響インピーダンス(gm/sec/cm2)とする。)
JP2016544925A 2014-08-26 2015-07-29 膜厚モニタおよび膜厚測定方法 Active JP6328253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171205 2014-08-26
JP2014171205 2014-08-26
PCT/JP2015/003800 WO2016031138A1 (ja) 2014-08-26 2015-07-29 膜厚モニタおよび膜厚測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016031138A1 JPWO2016031138A1 (ja) 2017-04-27
JP6328253B2 true JP6328253B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55399059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016544925A Active JP6328253B2 (ja) 2014-08-26 2015-07-29 膜厚モニタおよび膜厚測定方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6328253B2 (ja)
KR (1) KR102066984B1 (ja)
CN (1) CN106574365B (ja)
WO (1) WO2016031138A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7022419B2 (ja) 2016-09-30 2022-02-18 株式会社昭和真空 膜厚監視装置、成膜装置及び膜厚監視方法
CN107385408A (zh) 2017-07-24 2017-11-24 京东方科技集团股份有限公司 膜厚测试装置及方法、蒸镀设备
KR101870581B1 (ko) * 2017-09-29 2018-06-22 캐논 톡키 가부시키가이샤 수정진동자의 수명 판정방법, 막두께 측정장치, 성막방법, 성막장치, 및 전자 디바이스 제조방법
CN108977764B (zh) * 2018-09-18 2020-06-05 合肥鑫晟光电科技有限公司 蒸镀膜层记录装置及其方法、掩模板组件和蒸镀设备
CN110257775A (zh) * 2019-06-17 2019-09-20 深圳市华星光电技术有限公司 蒸镀装置及蒸镀方法
TWI701641B (zh) * 2019-10-01 2020-08-11 龍翩真空科技股份有限公司 無線傳輸薄膜厚度監控裝置
CN113811634B (zh) * 2019-12-17 2023-04-04 株式会社爱发科 测定异常检测装置及测定异常检测方法
JP7036864B2 (ja) * 2020-05-26 2022-03-15 株式会社アルバック 測定異常検出装置、および、測定異常検出方法
JP7102588B1 (ja) * 2021-07-01 2022-07-19 株式会社アルバック センサ装置
CN116592803A (zh) * 2023-07-18 2023-08-15 西安精谐科技有限责任公司 半球谐振子曲面镀膜厚度测量方法及应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041535B2 (ja) * 1990-10-15 2000-05-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 振動減衰特性計測方法及び計測装置
JP3953301B2 (ja) 2001-11-05 2007-08-08 株式会社アルバック 水晶発振式膜厚モニタ用センサヘッド
JP3599188B2 (ja) * 2002-02-14 2004-12-08 株式会社半導体先端テクノロジーズ 膜特性の解析方法及び膜特性の解析装置
JP4818073B2 (ja) * 2006-11-10 2011-11-16 株式会社アルバック 膜厚測定方法
KR101283161B1 (ko) * 2007-09-21 2013-07-05 가부시키가이샤 알박 박막 형성 장치, 막두께 측정 방법, 막두께 센서
CN201332390Y (zh) * 2008-11-12 2009-10-21 东莞创群石英晶体有限公司 一种石英晶体谐振器
WO2011114684A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 株式会社アルバック 粘弾性の測定方法及び粘弾性の測定装置
JP5888919B2 (ja) 2010-11-04 2016-03-22 キヤノン株式会社 成膜装置及び成膜方法
KR20130041454A (ko) * 2011-10-17 2013-04-25 연세대학교 산학협력단 파릴렌 박막 형성 장치 및 상기 파릴렌 박막 형성 장치를 이용한 파릴렌 박막 형성 방법
KR101371681B1 (ko) * 2011-11-17 2014-03-10 한국전기연구원 자기냉동물질 증착 방법
CN103196772B (zh) * 2013-04-03 2015-02-18 大连理工大学 一种在线测量pld薄膜化学计量比及各成分质量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016031138A1 (ja) 2016-03-03
KR20170028980A (ko) 2017-03-14
CN106574365A (zh) 2017-04-19
CN106574365B (zh) 2019-01-29
JPWO2016031138A1 (ja) 2017-04-27
KR102066984B1 (ko) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328253B2 (ja) 膜厚モニタおよび膜厚測定方法
JP6078694B2 (ja) 成膜装置、有機膜の膜厚測定方法および有機膜用膜厚センサ
Song et al. Thermal conductivity of aluminum scandium nitride for 5G mobile applications and beyond
JP6333386B2 (ja) 水晶振動子の交換方法および膜厚モニタ
TWI485281B (zh) 成膜裝置
KR20150135082A (ko) 수정 발진식 막두께 모니터에 의한 막두께 제어 방법
JP2019065391A (ja) 水晶振動子の寿命判定方法、膜厚測定装置、成膜方法、成膜装置、及び電子デバイス製造方法
Stadlmayr et al. A high temperature dual-mode quartz crystal microbalance technique for erosion and thermal desorption spectroscopy measurements
JP6060319B2 (ja) 膜厚制御装置、膜厚制御方法および成膜装置
JPWO2016140321A1 (ja) 膜厚監視装置用センサ、それを備えた膜厚監視装置、および膜厚監視装置用センサの製造方法
JP7217822B1 (ja) 膜厚監視方法および膜厚監視装置
KR102341835B1 (ko) 막후 센서
JP6412384B2 (ja) 水晶振動子、この水晶振動子を有するセンサヘッド、成膜制御装置、および成膜制御装置の製造方法
JP6100580B2 (ja) 成膜装置、成膜方法及び成膜プログラム
DeMiguel-Ramos et al. The influence of acoustic reflectors on the temperature coefficient of frequency of solidly mounted resonators
JP7102588B1 (ja) センサ装置
JP2016042643A (ja) 膜厚モニタ用発振回路
JP2015061930A (ja) 成膜装置、温度算出方法及びプログラム
JP2024022023A (ja) 測定装置、成膜装置および膜厚測定方法
JP7473112B2 (ja) 圧電体薄膜、圧電体薄膜の製造装置、圧電体薄膜の製造方法、および、疲労推定システム
JP2005037153A (ja) 薄膜の評価方法
Schneider et al. Substrate temperature and bias voltage dependent properties of sputtered AlN thin films for BAW applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250