JP6326452B2 - 電池状態推定装置および電池状態推定方法 - Google Patents

電池状態推定装置および電池状態推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6326452B2
JP6326452B2 JP2016118855A JP2016118855A JP6326452B2 JP 6326452 B2 JP6326452 B2 JP 6326452B2 JP 2016118855 A JP2016118855 A JP 2016118855A JP 2016118855 A JP2016118855 A JP 2016118855A JP 6326452 B2 JP6326452 B2 JP 6326452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ocv
battery
map
charge
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016118855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017223537A (ja
Inventor
雅之 川村
雅之 川村
哲明 中野
哲明 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016118855A priority Critical patent/JP6326452B2/ja
Priority to US15/622,458 priority patent/US10670659B2/en
Priority to CN201710450891.4A priority patent/CN107526037B/zh
Publication of JP2017223537A publication Critical patent/JP2017223537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326452B2 publication Critical patent/JP6326452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電池状態推定装置および電池状態推定方法に関する。
EV(Electric Vehicle)やHEV(Hybrid Electric Vehicle:ハイブリッド電気自動車)などの電動車両においては、バッテリ制御上の観点から、バッテリの状態推定を精度良く行う必要がある。その中でもSOC(State Of Charge:充電率)は重要なパラメータである。電動車両に用いられているLiイオン電池等の高圧バッテリにおいては、OCV(Open Circuit Voltage:開回路電圧)とSOCの関係があることが知られているため、SOCを推定する1つの方法としてOCVを推定した上で、上記に示したOCVとSOCの関係(以下、SOC−OCVカーブ)からSOCに換算する方法がある。
SOC−OCVカーブは、電池の劣化状態や個体差等により変化する。そこで、従来技術として、劣化状態や固体差、温度によるSOC−OCVカーブをマップとして格納しておき、得られたデータから最適なSOC−OCVカーブを選択することが行われる。この場合、SOC−OCVカーブを充放電装置などの理想状態で事前に取得しておき車両データ設定しておくことが一般的である。ただし、上記に示した方法では、大量生産によるSOC−OCVカーブのバラつきや劣化によるSOC−OCVカーブの変化に対して、対応できず、SOC推定精度の悪化に繋がる。
特許文献1には、電池の開回路電圧と電池の充電状態の対応関係を記述したSOC−OCVマップデータを記憶するSOC−OCVマップデータ記憶部を有し、電池の開回路電圧と前記電池に流れる電流に基づき、SOC−OCVマップデータが記述している対応関係を修正することにより、経過時間に応じて異なる値の充電状態を出力する電池制御装置が記載されている。
特許文献2には、二次電池の電池、電流、電池温度を入力し、放電容量を算出するQ算出器と、OCV(開路電圧)値を算出するOCV算出器と、少なくとも1つのOCVカーブを推定するOCVカーブ推定器を備える劣化状態推定装置が記載されている。
特開2014−196985号公報 特開2015−230193号公報
しかしながら、特許文献1に記載の電池制御装置では、劣化状態・固体差・温度によるSOC−OCVカーブをマップとして格納するので、その全組み合わせが膨大なものとなり、実際には非常に困難である。仮に実装しても、膨大なマップを格納するためには、膨大な記憶容量が必要となりコスト高となる。また、記憶容量を削減するために、マップを削減すると、精度が悪化してしまう。さらに、事前に想定しているマップからだけしか検索できない。
特許文献2に記載の技術は、SOC−OCVカーブのヒステリシス特性を利用してSOC−OCVカーブの推定を行っているので、当該ヒステリシスがない場合またはヒステリシスが小さい場合には推定自体ができない。また、特許文献2では、一方のSOC−OCVカーブから他方SOC−OCVカーブを推定する際に、劣化状態や固体バラつきについては言及されていない。また、電池容量が決まれば、SOC−OCVカーブは一意に決まるというスタンスをとっているが、実際にはそうではない。また、車載を前提としていないような記述となっている。
そこで、本発明の課題は、電池状態を精度良く推定することができる電池状態推定装置および電池状態推定方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の電池状態推定装置は、電池の充放電電流を検出する電流検出手段と、電池の端子間電圧を検出する電圧検出手段と、検出された前記電池の電流および電圧と、充電時と放電時の内部抵抗とに基づいてOCVを算出するOCV算出手段と、算出したOCVと充電状態パラメータ−OCVマップに基づいて、前記充電状態パラメータを導出する充電状態推定手段と、前記充電状態パラメータ−OCVマップを補正するマップ補正手段と、を備え、前記マップ補正手段は、第1時間において前記OCV算出手段により算出された第1OCVと、第2時間において前記OCV算出手段により算出された第2OCVと、前記第1時間と前記第2時間間で前記電池を流れる電流の電流積算値とに基づいて、前記充電状態パラメータ−OCVマップのモデル式を導出し、当該モデル式により前記充電状態パラメータ−OCVマップを補正することを特徴とする。
また、請求項6に記載の電池状態推定方法は、電池の充放電電流を検出する電流検出工程と、電池の端子間電圧を検出する電圧検出工程と、検出された前記電池の電流および電圧と、充電時と放電時の内部抵抗とに基づいてOCVを算出するOCV算出工程と、算出したOCVと充電状態パラメータ−OCVマップに基づいて、前記充電状態パラメータを導出する充電状態推定工程と、前記充電状態パラメータ−OCVマップを補正するマップ補正工程と、を有し、前記マップ補正工程では、第1時間において前記OCV算出工程により算出された第1OCVと、第2時間において前記OCV算出工程により算出された第2OCVと、前記第1時間と前記第2時間間で前記電池を流れる電流の電流積算値とに基づいて、前記充電状態パラメータ−OCVマップのモデル式を導出し、当該モデル式により前記充電状態パラメータ−OCVマップを補正する。
このようにすることで、SOC−OCVカーブの生産バラつきやSOC−OCVカーブの劣化による変化に対して、その変化を考慮したSOC算出と容量算出を行うことが可能となり、より電池の本来の性能を使いきれるようになる。効果としては2通りの反映の仕方があり、1つ目は電池の充電状態の推定精度が向上した性能の分だけ車両性能を向上させることができる。また、2つ目は向上した性能の分だけ、セル数削減等でコストを低下させることができる。
また、請求項2に記載の発明は、前記マップ補正手段が、前記第1OCVと前記第2OCVと前記電流積算値との組合せを1または複数記憶する記憶手段を備え、前記記憶手段から前記第1OCVと前記第2OCVと前記電流積算値との組合せを読み出して前記充電状態パラメータ−OCVマップを補正することを特徴とする。
このような構成によれば、第1OCVと第2OCVと電流積算値との組合せを複数記憶した状態でマップ補正することで、記憶容量の低減を図りつつ精度良く充電状態パラメータ−OCVマップを補正することができる。
また、請求項3に記載の発明は、前記マップ補正手段が、前記充電状態パラメータに対するOCV変化量を示す勾配を勾配値として導出する勾配導出手段を備え、予め勾配の取り得る範囲を設定し、勾配が範囲外である場合には前記モデル式を補正することを特徴とする。
このような構成によれば、電池のスペックに基づき勾配値の範囲を予め制限しておくことで、勾配範囲外のものはマップ補正手段により補正することができ、精確に電池の充電状態を推定することができる。
また、請求項4に記載の発明は、前記勾配導出手段が、前記勾配の取り得る範囲を前記電池の劣化状態に応じて変えることを特徴とする。
このような構成によれば、電池の劣化状態に応じて取り得る範囲を変更させることで、より精確に電池の充電状態を推定することができる。すなわち、SOC−OCVカーブの学習に関して、傾きや近似式の係数に制限を設けない方法では推定精度が悪い。本発明では、制御器で算出したSOCとOCVを用いてSOC−OCVカーブを自動学習する際に、その傾きや近似式の係数に制限を設けることで、電池の充電状態の推定の高精度化を図ることができる。
また、請求項5に記載の発明は、電池の温度を検出する電池温度検出手段を備え、前記マップ補正手段は、検出した前記電池の温度毎に、前記充電状態パラメータ−OCVマップを補正することを特徴とする。
このような構成によれば、電池の各温度に対応したSOC算出と容量算出を行うことが可能となり、より精確に電池の充電状態を推定することができる。
本発明によれば、電池状態を精度良く推定することができる電池状態推定装置および電池状態推定方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る電池状態推定装置の構成を示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置のAh−OCVマップに格納されるAh−OCVカーブを示す図である。 二次電池に電流を入力したときの二次電池の充放電電流の計測値と二次電池の電圧の計測値を示す図である。 図3の二次電池の等価回路モデルを示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置が搭載された車両の時系列データの一例を示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置の車両時系列データとして取得したTraining Setを示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置のAh(電流量)とOCV(推定OCV)の対応関係を記述するAh−OCVカーブを示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置の学習後OCV特性を記述するAh−OCVカーブを示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置の学習後バッテリ容量特性を記述するAh−OCVカーブを示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置の学習対象の仮定関数を説明するAh−OCVカーブを示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置のパラメータθの導出を説明する図であり、(a)はそのコスト関数Jとパラメータθとの関係を示す図、(b)はそのコスト関数Jをθに対して偏微分(∂J/∂θ)とパラメータθとの関係を示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置の傾きや近似式の係数制限を説明する勾配値(dAh/dOCV)−OCVカーブを示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置の勾配値(dAh/dOCV)と容量維持率との関係を示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置の勾配値(dAh/dOCV)と容量維持率との関係を示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置の勾配値(dAh/dOCV)と容量維持率との関係を示す図である。 上記実施形態に係る電池状態推定装置の電池状態推定方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る電池状態推定装置の構成を示す図である。本実施形態の電池状態推定装置は、例えば、当該電池状態推定装置が電池状態を推定する二次電池とともに、EVやHEV等の車両に搭載される。このように車両に搭載された場合には、電池状態推定装置はバッテリECU(Electric Control Unit)として機能する。
図1に示すように、電池状態推定装置100は、電流検出部101(電流検出手段)、電圧検出部102(電圧検出手段)、温度検出部103(温度検出手段)、抵抗算出部110、OCV算出部120(OCV算出手段)、充電状態推定部130(充電状態推定手段)、Ah(充電状態パラメータ)−OCVマップ131、容量算出部140、およびマップ補正部150(マップ補正手段)を備える。
マップ補正部150は、データ記憶部151(記憶手段)と、勾配導出部152と、を備える。
<検出手段>
電流検出部101は、二次電池1への充電電流および二次電池からの放電電流の少なくとも一方の電流(以下、充放電電流ともいう)Iを検出する。
電圧検出部102は、二次電池1の端子間電圧Vを検出する。
温度検出部103は、二次電池1の温度Tを検出する。
<抵抗算出部>
抵抗算出部110は、検出した二次電池1の電流と端子間電圧から抵抗Rを算出する。詳細には、抵抗算出部110は、電流検出部101により検出された電流(以下、実電流ともいう)の微分値dIと電圧検出部102により検出された電圧(以下、実電圧ともいう)の微分値dVとから次式(1)に従って抵抗Rを算出する。抵抗算出の具体的手法については、図3で後記する。
R=dV/dI …(1)
図3は、二次電池に電流を入力したときの二次電池の充放電電流の計測値と二次電池の電圧の計測値を示す図、図4は、図3の二次電池の等価回路モデル(コンデンサ成分は一次成分のみ図示)を示す図である。
二次電池の電圧および電流の計測値から内部抵抗とSOCを求める場合には、以下の関係式(式(2))が成り立つことを前提としている。
V(電圧計測値)=OCV(開路電圧)−K(内部抵抗)×I(電流計測値)
…(2)
上記内部抵抗Kを求めるために、式(2)の一次式を二次電池の簡易モデルとして内部抵抗のパラメータを含むパラメータ推定を行っている。一次式の近似手法としては逐次最小二乗法が知られているが、この手法のみでは二次電池の内部抵抗推定を正確に行うことはできない。
二次電池の特性は、完全に線形性を有するものではなく、図3に示すように、非線形性を有する部分を含む。図3は、二次電池に電流を入力したときの二次電池の充放電電流の計測値と二次電池の電圧の計測値である。図3では、時刻t1において電流の入力が開始された後、電圧は電流に遅れて徐々に上昇している。そして、時刻t2において電流の入力が終了された後、電圧は電流に遅れて徐々に下降している。このように電圧が電流に遅れて変動するのは、図4に示すように、二次電池にはコンデンサ成分(C成分、図4ではC1の成分)が含まれているためである。実際には、二次電池への電流の入力停止後には、電圧の遅れとして一次的な遅れと二次的な遅れが発生している。
抵抗算出部110の同定器(図示省略)は、実電流の微分値dIおよび実電圧の微分値dVから、逐次最小二乗法を用いて一次式の傾き、すなわち仮内部抵抗rを推定する。この同定器は、逐次最小二乗法によりパラメータの同定を行う。同定器は、OCV算出部120(図1参照)に、同定した充電時と放電時の内部抵抗をそれぞれ出力する。
ところで、図3に示す二次電池では、電流が流れているときの電極電位が、電流の流れていないときの電位(平衡電位)と異なる値になる、いわゆる分極が発生する。二次電池に分極が発生していると、分極の変動によって、SOCの推定精度が低下してしまうおそれがある。そこで、二次電池の分極が解消されていることを確認したうえで、二次電池のSOCを推定することが行われる。例えば、イグニッションキーがオフに切り替わってからの時間が所定時間を経過しているとき、二次電池の分極が解消されていると判定する。
<OCV算出部>
OCV算出部120は、検出値(電流I、端子間電圧CCV)および算出した抵抗(充電時と放電時の内部抵抗)から次式(3)に従ってOCV(推定OCV)を算出する。
OCV=CCV+IR …(3)
具体的には、OCV算出部120は、検出された電流(実電流)および電圧(実電圧)を監視し、充電時と放電時の内部抵抗に基づいてOCV(推定OCV)を算出する。ここで、OCV(推定OCV)は、前記式(3)に示すように、OCV=CCV+IRで算出されるので、推定にSOC−OCVカーブ情報は必要ない。
<充電状態推定部>
充電状態推定部130は、SOC算出部として機能する場合、OCV算出部120により算出したOCV(推定OCV)および電流積算値を用いて次式(4)に従ってSOC(推定SOC)を算出する。SOC(推定SOC)は、式(5)に示すように温度およびOCV(推定OCV)の関数fSOCで表される。
Figure 0006326452
SOC=fSOC(T,OCV) …(5)
充電状態推定部130は、算出したOCV(推定OCV)と充電状態パラメータ(SOCまたはAh)−OCVマップ131に基づいて、充電状態パラメータ(SOCまたはAh)を導出する。
本実施形態では、充電状態パラメータとして、Ah(電流量(放電容量))を用いているが、充電状態パラメータは、SOCであってもよい。後記するように、容量算出部140により容量Capが算出されれば、Ahを容量Capで割ればSOCとなるので(計算上)、充電状態パラメータとしては、SOCまたはAhのいずれを用いてもよい。すなわち、Ah−OCVマップ131は、SOC−OCVマップであってもよい。
<Ah−OCVマップ>
図2は、Ah−OCVマップ131に格納されるAh−OCVカーブ(充電状態パラメータ−OCVカーブ)を示す図である。図2の縦軸にAh(電流量)をとり、横軸にOCV(推定OCV)をとる。
Ah−OCVマップ131は、充電状態推定部130が、充電状態パラメータ−OCVカーブを取得するマップである。Ah−OCVマップ131は、充電状態推定部130によって参照されるものであればよく、充電状態推定部130の内外のどこに設置されていてもよい。本実施形態では、Ah−OCVマップ131は、充電状態推定部130内に設置されている。
<容量算出部>
容量算出部140は、Ah(電流量)の微分値dAh(電流積算値)とSOC(推定SOC)の微分値dSOCとから次式(6)に従って容量Capを算出し、充電状態推定部130に出力する。ここで本明細書の記載において、dAhは微分値、ΔAhは差分値を表す。どちらも2点間の差であるが、「微分」はその差を極限まで最小にするような概念を含んでいる。なお、抵抗算出のdV,dIについても同様に微分値を表す。
Cap=dAh/dSOC …(6)
<マップ補正部>
マップ補正部150は、Ah−OCVマップ131(図2参照)を補正する。詳細には、マップ補正部150は、第1時間においてOCV算出部120により算出された第1OCVと、第2時間においてOCV算出部120により算出された第2OCVと、第1時間と第2時間間で二次電池1を流れる電流の電流積算値とに基づいて、Ah−OCVマップ131のモデル式(式(8)参照)を導出し、当該モデル式によりAh−OCVマップ131を補正する。すなわち、マップ補正部150は、所定の時間差(第1時間と第2時間)において取得した2つのOCVと、そのOCV間の電流積算値とに基づいてモデル式を導出し、このモデル式によりAh−OCVマップ131を補正する。
マップ補正部150は、温度検出部103(図1参照)により検出した二次電池1(図1参照)の温度毎に、Ah−OCVマップ131を補正する
マップ補正部150は、データ記憶部151(記憶手段)と、勾配導出部152(勾配導出手段)と、を備える。
データ記憶部151は、第1OCVと第2OCVと電流積算値とのセット(組合せ)を1または複数記憶する(後記図6参照)。マップ補正部150は、データ記憶部151から第1OCVと第2OCVと電流積算値とをセットで読み出してAh−OCVマップ131を補正する。
勾配導出部152は、充電状態パラメータ(SOCまたはAh)に対するOCV変化量を示す勾配を勾配値として導出する。後記するように、勾配値は、例えば(dAh/dOCV)である。マップ補正部150は、予め勾配の取り得る範囲を設定し、上記勾配が範囲外である場合にはモデル式を補正する。
また、勾配導出部152は、勾配の取り得る範囲を、二次電池1(図1参照)の劣化状態に応じて変化させる(後記図15参照)。
次に、マップ補正部150のマップ補正方法の概要について説明する。
<Training Set>
図1に示すマップ補正部150は、車両時系列データとして、検出したAh(電流量(放電容量))とOCV算出部120で算出されたOCV(推定OCV)を取得する。
図5は、電池状態推定装置100が搭載された車両の時系列データの一例を示す図である。図5の縦軸にOCVをとり、横軸に時間をとる。図5に示すように、車両の走行状態等により時間に経過とともにOCV値は変動する。いま、任意の時間における2点のOCV値:OCV1とOCV2をとり、その間に流れた電流値の積算値をΔAhとする。マップ補正部150のデータ記憶部151は、この2点のOCV値:OCV1とOCV2とΔAh量とをセットにし、Training Set(学習データ)として記憶する。
図6は、車両時系列データとして取得したTraining Setを示す図である。図6に示すように、データ記憶部151は、各時間における2点のOCV1とOCV2とΔAh量(電流積算値)とのセット[OCV1 OCV2 ΔAh]…を記憶する。
<Supervised Learning>
次に、Supervised Learning(教師あり学習)を説明する。
図7は、Ah(電流量)とOCV(推定OCV)の対応関係を記述するAh−OCVカーブを示す図である。図7の縦軸にAh(電流量)をとり、横軸にOCV(推定OCV)をとる。図7の丸印(○印)は、サンプル値である。
図7に示すように、Ah(電流量)は、次式(7)に示す仮定関数で表すことができる(後記)。
Ah=f(OCV,θ) …(7)
ただし、θは、パラメータ(ベクトル)である。
図7の太破線に示すAh(電流量)は、最適値探索によって求める。最適値探索は、Gradient Descent(最急降下法)、Gauss-Newton法、またはNormal Equation(正規方程式)を用いる(後記)。なお、ECUへの実装までを考慮するとGauss-Newton法が好ましい。図7の白抜き矢印は、最適値探索によってAhを求めることを表記している。
<学習後OCV特性>
次に、学習後OCV特性を説明する。
図8は、学習後OCV特性を記述するAh−OCVカーブを示す図である。図8の縦軸にAh(電流量)をとり、横軸にOCV(学習後OCV)をとる。図8の丸印(○印)は、AhとOCVの複数のサンプルである。また、図8の縦軸に平行する破線間の領域は、学習領域である。
後記するOCV関数パラメータ導出して、図8に示す学習後OCV特性を示すAh−OCVカーブを算出する。
<学習後バッテリ容量>
学習後OCV特性を基に、学習後バッテリ容量を求めることができる。
図9は、学習後バッテリ容量特性を記述するAh−OCVカーブを示す図である。図9の縦軸にAh(電流量)をとり、横軸にOCV(学習後OCV)をとる。図8の丸印(○印)は、AhとOCVの複数のサンプルである。また、図9の黒丸印(●印)に示すように、OCVの使用上下限値を設定すると、その間の容量が使用可能容量になる。
図9の太矢印に示すように、学習後OCV特性を基に、バッテリ容量の下限値と上限値を求めることができる。このバッテリ容量の下限値と上限値から学習後バッテリ容量を算出できる。
以下、SOC−OCVカーブ学習法の詳細について説明する。
[SOC−OCVカーブ学習法]
<学習対象の仮定関数>
まず、学習対象の仮定関数を説明する。
図10は、学習対象の仮定関数を説明するAh−OCVカーブを示す図である。図10の縦軸にAh(電流量)をとり、横軸にOCV(推定OCV)をとる。仮定関数は、演算によってSOCを推定するために用いる。
Ah(電流量)を、次式(8)に示す4次多項式(モデル式)でモデル化する。なお、モデル式は、式(8)に示す4次多項式には限定されず、数式によって表されるものであればよい。
Ah=θ+θocv+θocv+θocv+θocv+ …(8)
ただし、θ〜θは、パラメータである。
Ah(電流量)の微分値ΔAhは、次式(9)に示される。また、仮定関数yは、次式(10)で示される。
ΔAh=θ(ocv−ocv)+θ(ocv −ocv )+θ(ocv −ocv )+θ(ocv −ocv ) …(9)
Figure 0006326452
<Training Set(学習データ)>
次に、マップ補正部150のデータ記憶部151に格納されるTraining Set(学習データ)について説明する。
本実施形態は、車両時系列データをTraining Set(学習データ)として取得する。図6に示したように、データ記憶部151は、各時間における2点のOCV1とOCV2とΔAh量とのセットを格納する。2点のOCV1とOCV2とΔAh量とのセットを格納することで、データの関連付けと式への適用が容易となる。Training Set(学習データ)は、データ数mとする場合、次式(11)で示される。
[OCV OCV ΔAh]
[OCV OCV ΔAh] …(11)
上記式(11)に示すTraining Set(学習データ)を、上記式(10)の仮定関数yに適用して表すと次式(12)となる。データ数mとする。
[x y]
=[ocv−ocv ocv −ocv ocv −ocv y]
…(12)
<コスト関数(Cost Function)>
次に、コスト関数(Cost Function)について説明する。
コスト関数(Cost Function)は、誤差の積算値を求めるために導入される。
コスト関数Jは、次式(13)で示される。
Figure 0006326452
上記式(13)の(i)は、i=1,2,3,…に示すような離散的な格子点を持つときこの格子点毎に演算を行うことを示す。
コスト関数Jをθで偏微分して、その値を0に近づけるようなθjを探すことで、一番精度の良いθ、θ、θ…が見つかる。
<最急降下法(Gradient Descent)>
次に、最急降下法(Gradient Descent)について説明する。
上述したように、最急降下法(Gradient Descent)は、最適値探索の一つである。本実施形態では、Supervised Learning(教師あり学習)によるAh−OCVカーブ算出に用いる。
最急降下法(Gradient Descent)によるパラメータθは、次式(14)で示される。
Figure 0006326452
上記式(14)に示すパラメータθの導出過程について述べる。
図11は、パラメータθの導出を説明する図であり、図11(a)はそのコスト関数Jとパラメータθとの関係を示し、図11(b)はそのコスト関数Jをθに対して偏微分(∂J/∂θ)とパラメータθとの関係を示す。
図11(a)に示すJ−θカーブにおいて、コスト関数Jが最小になるθを求める。すなわち、上記式(13)において、コスト関数Jが最小になるθを求める。
コスト関数Jをパラメータθに対して偏微分(∂J/∂θ)する。この偏微分(∂J/∂θ)は、次式(15)で示される。
Figure 0006326452
パラメータ更新則は、次式(16)で示される。
Figure 0006326452
図11(a)に示すように、θ前回値から、上記偏微分(∂J/∂θ)に学習係数(Learning rate)を乗じた値を減算することで、θ更新値を算出する。
上記式(16)の右辺に、上記式(15)を導入したものが、上記式(14)である。上記式(14)に示すパラメータθが導出できた。
[傾きや近似式の係数制限]
電池状態推定装置100は、算出したAhとOCVを用いてAh−OCVカーブを自動学習する。Ah−OCVカーブの自動学習の際に、傾きや近似式の係数に制限を設けることで高精度化を図る。
図12は、傾きや近似式の係数制限を説明する勾配値(dAh/dOCV)−OCVカーブを示す図である。図12の縦軸に勾配値(dAh/dOCV)[Ah/V]をとり、横軸にOCV(推定OCV)[V]をとる。
図12中のカーブのうち、破線は初期(Initial)のカーブ、実線は学習(Learn)後のカーブ、一点鎖線は実測値(Real)のカーブである。
また、図12の網掛けに示すように、傾きや近似式の係数を制限する制約領域を設ける。この制約領域は、例えばOCVが3.5−4.0[V]の範囲である。
さらに、この制約領域において、勾配値(dAh/dOCV)の取り得る幅を規定範囲で制限する。勾配値(dAh/dOCV)の取り得る幅として、下限境界αocvと上限境界βocvとを設ける。図12の太実線カーブの下側が下限境界αocv、上側が上限境界βocvである。図12の例では、初期(Initial)のカーブ、学習(Learn)後のカーブ、実測値(Real)のカーブのうち、学習(Learn)後のカーブの一部については、下限境界αocvを超えており学習が制限される。
実際には、学習(Learn)後のカーブが下限境界αocvおよび上限境界βocvを超えないようにモデル式(式(8)参照)を補正することで、学習(Learn)後のカーブを下限境界αocvおよび上限境界βocv範囲内に収めている。
上記勾配値(dAh/dOCV)が、上記制約領域で取り得る幅の下限境界αocvと上限境界βocvを数式により表現すると、次式(17)となる。
Figure 0006326452
このように、電池状態推定装置100は、マップ補正部150を備え、マップ補正部150は予め勾配値(dAh/dOCV)の取り得る範囲を設定し、勾配値(dAh/dOCV)が範囲外である場合には、前記式(8)に示すモデル式を補正する。図12の例では、学習(Learn)後のカーブ(図12の実線)を、実測値(Real)のカーブ(図12の一点鎖線)に近づけたい要請がある。このとき、勾配値(dAh/dOCV)の取り得る幅に下限境界αocvおよび上限境界βocvを設けないとすると、モデル式を補正する演算量が膨大となり、結果的には演算が完了できないか、または算出精度の低下を招く。勾配値(dAh/dOCV)の取り得る幅に下限境界αocvおよび上限境界βocvを設けることで、演算精度の向上を図ることができる。
二次電池1(図1参照)のスペックに基づき勾配値の範囲を予め制限しておくことで、勾配値(dAh/dOCV)範囲外のものはマップ補正部150により補正することで、二次電池1の充電状態を精確に推定することができる。
[制約条件を考慮した機械学習器の構築]
次に、制約条件を考慮した機械学習器の構築について説明する。
学習に制約条件をつけることで、演算量を削減し、精度を向上させることができる。
学習時の制約条件は、コスト関数(式(13)参照)に制約条件(図12,式(17)参照)を反映することで行う。
制約条件なしのコスト関数Jは、前記式(13)で示される。
<制約条件考慮時のコスト関数>
制約条件考慮時のコスト関数Jは、次式(18)で示される。制約条件考慮時のコスト関数Jは、制約条件なしのコスト関数J(式(13)参照)に、制約条件を付加することで表現される。本実施形態では、制約条件は、例としてWeight関数μおよびPenalty関数Pθである。なお、制限付き学習の方法には、Penalty関数法のほかBarrier関数法などがある。
Figure 0006326452
上記式(18)の右辺のμは、Weight関数(Weight Function)、Pθは、Penalty関数である。
<Penalty関数>
制約条件g(θ)≦0 ただしJ=(1,…,n)とするとき、Penalty関数Pθは、次式(19)で示される。
Figure 0006326452
<制約条件付き最急降下法(Gradient Descent)>
次に、制約条件付き最急降下法(Gradient Descent)について説明する。
最急降下法(Gradient Descent)によるパラメータθに、制約条件を付けることもできる。この制約条件は、Weight関数(Weight Function)μである。制約条件付き最急降下法によるパラメータθは、次式(20)で示される。
Figure 0006326452
上記式(20)のαは、学習係数(Learning rate)である。
上記式(20)のUpdateをパラメータ(コスト関数)が収束するまで行う。
<下限境界制限条件>
上述した、勾配値(dAh/dOCV))下限境界αocvと上限境界βocvとに制限条件(図12,式(17)参照)を付けることも可能である。
まず、下限境界制限条件について説明する。
下限境界制限条件gOCV_BDは、次式(21)〜(23)で示される。
Figure 0006326452
上記式(21)の左辺4項(−θ−2θocvBD−3θocvBD −4θocvBD )が下限境界αOCV_BDの制限条件である。また、上記式(22)は、Penalty関数Pθをパラメータθに対して偏微分(∂Pθ/∂θ)した条件式、上記式(23)はパラメータθを4つのパラメータθ〜θとした場合の式(22)の行列式である。
<上限境界制限条件>
同様にして、勾配値(dAh/dOCV))上限境界βocvに制限条件(図12,式(17)参照)を付ける。
上限境界制限条件gOCV_BDは、次式(24)〜(26)で示される。
Figure 0006326452
上記式(24)の左辺4項(θ+2θocvBD+3θocvBD +4θocvBD )が上限境界βOCV_BDの制限条件である。また、上記式(25)は、Penalty関数Pθをパラメータθに対して偏微分(∂Pθ/∂θ)した条件式、上記式(26)はパラメータθを4つのパラメータθ〜θとした場合の式(25)の行列式である。
[勾配値(dAh/dOCV))の取り得る幅の規定範囲制限]
次に、勾配値(dAh/dOCV))の取り得る幅を規定範囲で制限することについて説明する。
図13〜図15は、勾配値(dAh/dOCV)と容量維持率との関係を示す図である。縦軸に勾配値(dAh/dOCV)[Ah/V]をとり、横軸に容量維持率[%]をとる。
図13〜図15の実線に示すグラフは、勾配値(dAh/dOCV)の各容量維持率毎のMAX値(勾配値の最大値)、破線に示すグラフは、勾配値(dAh/dOCV)の各容量維持率毎のMIN値(勾配値の最小値)である。このMAX値およびMIN値は、N/P比違いなどの生産バラつき、放置/サイクル違いがあらかじめ考慮されている。
図13に示すように、容量維持率100[%]の場合(電池の劣化がない場合)、勾配値(dAh/dOCV)のMAX値およびMIN値の取り得る幅は、最も大きい。この場合、勾配値(dAh/dOCV))が規定範囲から外れることは少ない。勾配値(dAh/dOCV))が規定範囲内にある場合、マップ補正部150(図1)は、前記式(8)に示すモデル式を補正しない。また、容量維持率20[%]の場合(電池の劣化が進んだ状態)、勾配値(dAh/dOCV)のMAX値およびMIN値の取り得る幅は、いずれも小さい。この場合、勾配値(dAh/dOCV))が規定範囲から外れることが頻繁に発生すると想定される。勾配値(dAh/dOCV))が規定範囲から外れた場合、マップ補正部150(図1)は、前記式(8)に示すモデル式を補正する。マップ補正部150は、勾配値(dAh/dOCV)範囲外のものはマップ補正部150により補正することで、二次電池1(図1)の充電状態を精確に推定することができる。
図14に示す網掛け部分は、勾配値(dAh/dOCV))を規定範囲に収める劣化制限区間を示している。この劣化制限区間内で勾配値(dAh/dOCV))が規定範囲から外れるか否かを判別する。二次電池1使用の初期には、劣化制限区間(図14の網掛け部分)を容量維持率100[%](電池の劣化がない)に近いところ、図14では容量維持率100[%]−90[%]ところに設定する。
図15は、例えば、算出した容量維持率が86%の時の例である。電池使用期間経過や電池劣化がある場合、図15の白ぬき矢印に示すように、劣化制限区間(図15の網掛け部分)の容量維持率がところ、図15では容量維持率92[%]−80[%]ところに移動させる。
マップ補正部150によるモデル式の補正範囲を、電池劣化状態等に合わせて最適化することで、二次電池1(図1)の充電状態を精確に推定することができる。
以上述べた、二次電池1の充電状態の推定は、二次電池1の各温度毎に行われる。
本実施形態では、制限に使用する値は事前にテストを行って、最大値と最小値を求めておく。また、二次電池1の劣化スピードを考慮して、勾配値(dAh/dOCV)や近似式の係数μの最大/最小値を容量維持率に幅を持たせた形で選択できるようにしておく。
なお、勾配値(dAh/dOCV)について述べたが、近似式の係数μの場合も同様にして二次電池1の充電状態の推定することができる。係数μの場合も、勾配値(dAh/dOCV)の場合と同様の作用効果となる。
次に、電池状態推定装置100の動作について説明する。
図16は、電池状態推定装置100(図1参照)の電池状態推定方法の動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS11で各検出手段は、電流情報I、電圧情報CCV、温度情報Tを取得する。すなわち、電流検出部101は、電流情報Iを取得し、電圧検出部102は、電圧情報CCVを取得し、温度検出部103は、温度情報Tを取得する。
ステップS12でOCV算出部120は、検出値(電流I、端子間電圧CCV)および算出した抵抗から前記式(2)に従ってOCV(推定OCV)を算出する。
ステップS13のループ端で充電状態推定部130は、使用SOC範囲におけるOCVが所定数得られるまでループする。すなわち、ステップS13のループ始端とループ終端の間において、ステップS14ないしステップS16の処理が使用SOC範囲におけるOCVが所定数得られるまで繰り返される。このループ処理では、電池のSOCカーブを生成するためのデータが収集される。
ステップS14で充電状態推定部130は、算出したOCV(推定OCV)と電流情報Iと温度情報Tとを取得する。
ステップS15で充電状態推定部130は、電池OCV情報の差分処理を行う。ここでは、充電状態推定部130は、電池OCV情報の差分(OCV−OCV),(OCV −OCV ),(OCV −OCV ),(OCV −OCV )を算出する。
ステップS16で充電状態推定部130は、電池電流情報積分処理:ΔAh=ΣIを行う。これにより、ΔAh(電流積算値)が算出される。
ステップS17のループ端で充電状態推定部130は、所定の演算回数が終了するまでループする。すなわち、ステップS17のループ始端とループ終端の間において、ステップS18ないしステップS23の処理が所定の演算回数が終了するまで繰り返される。
ステップS18で充電状態推定部130は、想定カーブに従って、電池OCV情報差分処理(ステップS15)で求めた各OCV差分情報に基づいて、前記式(9)に従ってΔAhestを算出する。
ステップS19で勾配導出部152は、Ah−OCVカーブ131(図2参照)の傾きが規定値以内か否かを判定する。
Ah−OCVカーブの傾きが規定値以内の場合(ステップS19:Yes)、Penalty関数を付与しない、すなわちステップS20で勾配導出部152は、Penalty関数(Pθ=0)を導出してステップS22に進む。
Ah−OCVカーブの傾きが規定値から外れる場合(ステップS19:No)、学習でAh−OCVカーブを規定値内に収めるために、ステップS21で勾配導出部152は、次式(27)〜(29)で示されるPenalty関数を導出してステップS22に進む。
Figure 0006326452
上記式(27)(28)のgOCV (i)は、OCVに関する関数gを示し、(i)は格子点毎の項であることを示す。また、lは、関数gが下側lowerであることを表し、uは、関数gが上側upperであることを表している。
上記式(27)のlgOCV (i)には、上述した勾配値(dAh/dOCV))の下限境界αocvが導入されている。また、上記式(28)のugOCV (i)には、上述した勾配値(dAh/dOCV))の上限境界βocvが導入されている。
ステップS22でマップ補正部150は、前記式(18)に従ってコスト関数Jを算出する。
ステップS23でマップ補正部150は、前記式(16)に従ってコスト関数Jを偏微分して値が0に近づくように各θに対して学習する。
上記ループを所定の演算回数まで実行して本フローの処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態に係る電池状態推定装置100(図1参照)は、検出値からOCVを算出するOCV算出部120と、算出したOCVとAh(充電状態パラメータ)−OCVマップ131に基づいて、前記充電状態パラメータを導出する充電状態推定部130と、Ah−OCVマップ131(図2参照)を補正するマップ補正部150と、を備え、マップ補正部150は、第1時間においてのOCV算出部120により算出された第1OCVと、第2時間でOCV算出部120により算出された第2OCVと、第1時間と第2時間間で二次電池1を流れる電流積算値とに基づいて、Ah−OCVマップ131のモデル式(式(8)参照)を導出し、当該モデル式によりAh−OCVマップ131を補正する。
本実施形態に係る電池状態推定方法では、検出された二次電池1の電流および電圧と、充電時と放電時の内部抵抗とに基づいてOCVを算出するOCV算出工程と、算出したOCVとAh−OCVマップ131に基づいて、充電状態パラメータを導出する充電状態推定工程と、Ah−OCVマップ131を補正するマップ補正工程と、を有し、上記マップ補正工程では、第1時間において前記OCV算出工程により算出された第1OCVと、第2時間においてOCV算出工程により算出された第2OCVと、第1時間と第2時間間で二次電池1を流れる電流の電流積算値とに基づいて、Ah−OCVマップ131のモデル式を導出し、当該モデル式によりAh−OCVマップ131を補正する。
このようにすることで、SOC−OCVカーブの生産バラつきやSOC−OCVカーブの劣化による変化に対して、その変化を考慮したSOC算出と容量算出を行うことが可能となり、より電池の本来の性能を使いきれるようになる。効果としては、電池の充電状態の推定精度が向上した性能の分だけ車両性能を向上させることができる。また、向上した性能の分だけ、セル数削減等でコストを低下させることができる。
また、本実施形態の電池状態推定装置100は、車両が走行中にその都度データを取得・演算して二次電池1の充電状態を推定できるので、劣化状態も加味した推定(ユーザ毎に劣化状態が異なる)することができ、また個体差の影響もないという特有の効果ある。
また、特許文献1記載の装置のように劣化状態・固体差・温度による複数のSOC−OCVカーブのマップを必要としないので、記憶容量低減を図りつつ、電池状態を精度良く推定することができる。また、想定できない状況でも電池状態を推定することができる。これにより、SOC−OCVカーブの生産バラつきやSOC−OCVカーブの劣化による変化に対して、その変化を考慮したSOC算出、容量算出を行うことが可能となり、より電池の本来の性能を使いきれるようになる。その結果、向上した性能の分だけ車両性能を向上させることができる。換言すれば、向上した性能の分だけ、セル数削減等でコスト削減を図ることができる。
また、特許文献2記載の装置のようにヒステリシスを前提としていないので、ヒステリシスがなくてもSOC−OCVカーブの推定で可能である。また、その傾きや係数の条件のみに上下限値を規制するマップを設定しているので、あらゆる劣化状態や個体バラつきにも対応することができる。
また、本実施形態では、制御器で算出したSOC値とOCV値から、SOC−OCVカーブを学習する際、SOC−OCVカーブの傾きや学習する際の数式の係数に制限を設ける。この制限値は容量維持率に依存した幅を持つものである。これにより、学習精度の向上を図ることができる。
ここで、上述したように、制限に使用する値は事前にテストを行って、最大値と最小値を求めておく。二次電池1の劣化スピードを考慮して、傾きや近似式の係数の最大/最小値を容量維持率に幅を持たせた形で選択できるようにしておく。幅の推定には期間や、レコーダに取得している温度とSOCのヒストグラムのデータを用いてもよい。
本発明は上記の実施形態例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、他の変形例、応用例を含む。
例えば、電池特性推定方法、電池特性推定装置及びプログラムは、計算機能を独立したハードでもよいし、電池システムにおけるソフトウェアでもよい。したがって、電池特性推定方法、電池特性推定装置及びプログラムの計算、演算処理はコンピュータのプログラムでなくとも、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等を用いてもよい。
また、上記した実施形態例は本発明をわかりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態例の構成の一部を他の実施形態例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態例の構成に他の実施形態例の構成を加えることも可能である。また、各実施形態例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、図1及び図6に示すように、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行するためのソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、IC(Integrated Circuit)カード、SD(Secure Digital)カード、光ディスク等の記録媒体に保持することができる。また、本明細書において、時系列的な処理を記述する処理ステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)をも含むものである。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
100 電池状態推定装置
101 電流検出部(電流検出手段)
102 電圧検出部(電圧検出手段)
103 温度検出部(温度検出手段)
110 抵抗算出部
120 OCV算出部(OCV算出手段)
130 充電状態推定部(充電状態推定手段)
131 Ah(充電状態パラメータ)−OCVマップ
140 容量算出部
150 マップ補正部150(マップ補正手段)
151 データ記憶部(記憶手段)
152 勾配導出部(勾配導出手段)

Claims (6)

  1. 電池の充放電電流を検出する電流検出手段と、
    電池の端子間電圧を検出する電圧検出手段と、
    検出された前記電池の電流および電圧と、充電時と放電時の内部抵抗とに基づいてOCVを算出するOCV算出手段と、
    算出したOCVと充電状態パラメータ−OCVマップに基づいて、前記充電状態パラメータを導出する充電状態推定手段と、
    前記充電状態パラメータ−OCVマップを補正するマップ補正手段と、を備え、
    前記マップ補正手段は、
    第1時間において前記OCV算出手段により算出された第1OCVと、第2時間において前記OCV算出手段により算出された第2OCVと、前記第1時間と前記第2時間間で前記電池を流れる電流の電流積算値とに基づいて、前記充電状態パラメータ−OCVマップのモデル式を導出し、当該モデル式により前記充電状態パラメータ−OCVマップを補正する
    ことを特徴とする電池状態推定装置。
  2. 前記マップ補正手段は、
    前記第1OCVと前記第2OCVと前記電流積算値との組合せを1または複数記憶する記憶手段を備え、
    前記記憶手段から前記第1OCVと前記第2OCVと前記電流積算値との組合せを読み出して前記充電状態パラメータ−OCVマップを補正する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電池状態推定装置。
  3. 前記マップ補正手段は、
    前記充電状態パラメータに対するOCV変化量を示す勾配を勾配値として導出する勾配導出手段を備え、
    予め勾配の取り得る範囲を設定し、勾配が範囲外である場合には前記モデル式を補正する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電池状態推定装置。
  4. 前記勾配の取り得る範囲は、前記電池の劣化状態に応じて変える
    ことを特徴とする請求項3に記載の電池状態推定装置。
  5. 電池の温度を検出する電池温度検出手段を備え、
    前記マップ補正手段は、
    検出した前記電池の温度毎に、前記充電状態パラメータ−OCVマップを補正する
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の電池状態推定装置。
  6. 電池の充放電電流を検出する電流検出工程と、
    電池の端子間電圧を検出する電圧検出工程と、
    検出された前記電池の電流および電圧と、充電時と放電時の内部抵抗とに基づいてOCVを算出するOCV算出工程と、
    算出したOCVと充電状態パラメータ−OCVマップに基づいて、前記充電状態パラメータを導出する充電状態推定工程と、
    前記充電状態パラメータ−OCVマップを補正するマップ補正工程と、を有し、
    前記マップ補正工程では、
    第1時間において前記OCV算出工程により算出された第1OCVと、第2時間において前記OCV算出工程により算出された第2OCVと、前記第1時間と前記第2時間間で前記電池を流れる電流の電流積算値とに基づいて、前記充電状態パラメータ−OCVマップのモデル式を導出し、当該モデル式により前記充電状態パラメータ−OCVマップを補正する
    ことを特徴とする電池状態推定方法。
JP2016118855A 2016-06-15 2016-06-15 電池状態推定装置および電池状態推定方法 Expired - Fee Related JP6326452B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118855A JP6326452B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 電池状態推定装置および電池状態推定方法
US15/622,458 US10670659B2 (en) 2016-06-15 2017-06-14 Device and method for estimating battery state
CN201710450891.4A CN107526037B (zh) 2016-06-15 2017-06-14 电池状态推定装置及电池状态推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118855A JP6326452B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 電池状態推定装置および電池状態推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017223537A JP2017223537A (ja) 2017-12-21
JP6326452B2 true JP6326452B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=60660149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016118855A Expired - Fee Related JP6326452B2 (ja) 2016-06-15 2016-06-15 電池状態推定装置および電池状態推定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10670659B2 (ja)
JP (1) JP6326452B2 (ja)
CN (1) CN107526037B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10769236B2 (en) * 2015-07-20 2020-09-08 University Of Washington Battery models, systems, and methods using robust fail-safe iteration free approach for solving differential algebraic equations
JP6645584B2 (ja) * 2016-08-26 2020-02-14 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP6834757B2 (ja) * 2017-04-28 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 電池システム
US10312699B2 (en) * 2017-07-31 2019-06-04 Robert Bosch Gmbh Method and system for estimating battery open cell voltage, state of charge, and state of health during operation of the battery
JP6769425B2 (ja) 2017-11-21 2020-10-14 三菱マテリアル株式会社 絶縁皮膜形成用樹脂、ワニス、電着液、絶縁導体の製造方法
JP6871145B2 (ja) * 2017-12-14 2021-05-12 本田技研工業株式会社 電池状態推定装置
CN108061865A (zh) * 2017-12-26 2018-05-22 衢州量智科技有限公司 电动汽车锂电池容量的校正方法以及校正装置
CN110118940B (zh) * 2018-02-05 2021-07-30 郑州宇通客车股份有限公司 一种动力电池荷电状态的校准方法和装置
KR102525676B1 (ko) * 2018-02-20 2023-04-24 에스케이온 주식회사 배터리 관리 시스템
JP7040284B2 (ja) * 2018-05-23 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 二次電池の劣化状態推定方法、劣化状態推定装置、制御方法、及び制御システム
CN109307844B (zh) * 2018-08-17 2021-06-04 福建云众动力科技有限公司 一种锂电池soc的估算方法及装置
JP7018853B2 (ja) * 2018-09-05 2022-02-14 本田技研工業株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
CN112969929B (zh) * 2018-10-26 2024-06-21 日本汽车能源株式会社 电池控制装置
JP6881428B2 (ja) * 2018-12-28 2021-06-02 横河電機株式会社 学習装置、推定装置、学習方法、推定方法、学習プログラム、および推定プログラム
US12117499B2 (en) * 2019-03-18 2024-10-15 Vehicle Energy Japan Inc. Battery management apparatus, battery management method, and battery energy storage system
JP2020187021A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 本田技研工業株式会社 二次電池の残容量表示方法、表示装置、及び電動車両
JP7466155B2 (ja) 2019-06-27 2024-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池の制御装置
CN110579714A (zh) * 2019-07-26 2019-12-17 西安科技大学 一种基于BAS优化ElmanNN-AH法电池SOC双态切换估算方法
CN110361658A (zh) * 2019-08-12 2019-10-22 广东博力威科技股份有限公司 基于ocv的soc估算方法
WO2021121609A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Volvo Truck Corporation A method for estimating capacity of a battery unit
DE102020103179A1 (de) 2020-02-07 2021-08-12 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Kapazitätsbestimmung eines elektrochemischen Energiespeichers, elektrochemischer Energiespeicher und Kraftfahrzeug
CN111284480B (zh) * 2020-03-10 2021-03-16 浙江吉利新能源商用车集团有限公司 车用动力电池的soc修正方法及修正设备
CN112269134B (zh) * 2020-09-10 2022-12-02 杭州电子科技大学 一种基于深度学习的电池soc和soh联合估计方法
CN112698223A (zh) * 2021-01-08 2021-04-23 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 一种电池系统、用于其soc估算方法以及计算机装置和介质
CN113147507B (zh) * 2021-04-25 2022-03-25 北京新能源汽车股份有限公司 剩余充电时长的估算方法、装置及电动汽车
CN113009354B (zh) * 2021-04-30 2022-12-09 重庆长安汽车股份有限公司 一种车辆蓄电池状态监测方法及系统
CN114019401B (zh) * 2021-11-09 2024-05-14 重庆金康赛力斯新能源汽车设计院有限公司 Soc-ocv曲线更新方法和设备
EP4249929B1 (en) * 2022-03-21 2024-09-18 TWAICE Technologies GmbH Determination of open circuit voltage curve for rechargeable batteries

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544273B2 (ja) 2007-06-20 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置および車両用電源装置における蓄電装置の充電状態推定方法
JP4649682B2 (ja) * 2008-09-02 2011-03-16 株式会社豊田中央研究所 二次電池の状態推定装置
JP5624333B2 (ja) * 2009-03-31 2014-11-12 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池の制御装置及びマップの補正方法
JP2011106953A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Honda Motor Co Ltd 電池容量検出方法
JP5842421B2 (ja) * 2010-07-20 2016-01-13 日産自動車株式会社 電池状態推定装置
JP5472077B2 (ja) * 2010-12-21 2014-04-16 三菱自動車工業株式会社 電池満充電容量推定装置
US20130320989A1 (en) * 2011-03-07 2013-12-05 Hitachi, Ltd. Battery state estimation method and battery control system
WO2012140776A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 日立ビークルエナジー株式会社 充電制御装置
JP5768754B2 (ja) * 2012-03-30 2015-08-26 トヨタ自動車株式会社 推定装置および推定方法
JP5783122B2 (ja) * 2012-04-11 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 電池状態推定装置
JP5393837B2 (ja) * 2012-05-11 2014-01-22 カルソニックカンセイ株式会社 バッテリの充電率推定装置
JP6107142B2 (ja) * 2013-01-08 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置、電源モデル更新方法、プログラム、媒体
US20150369875A1 (en) * 2013-02-01 2015-12-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery state estimating device
JP6033155B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置
JP6277864B2 (ja) * 2014-05-26 2018-02-14 株式会社デンソー 電池内部状態推定装置
JP2015230193A (ja) 2014-06-04 2015-12-21 ソニー株式会社 劣化状態推定装置、充電状態推定装置、ocvカーブ算出生成装置および蓄電装置
US10444296B2 (en) * 2014-09-12 2019-10-15 Nec Corporation Control device, control method, and recording medium
WO2016158396A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置、および電動車両システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10670659B2 (en) 2020-06-02
CN107526037B (zh) 2019-12-31
JP2017223537A (ja) 2017-12-21
US20170363690A1 (en) 2017-12-21
CN107526037A (zh) 2017-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326452B2 (ja) 電池状態推定装置および電池状態推定方法
JP6700996B2 (ja) 電池状態推定装置および電池状態推定方法
WO2020259008A1 (zh) 电池的荷电状态修正方法、装置、系统和存储介质
JP6844683B2 (ja) 蓄電素子管理装置、socのリセット方法、蓄電素子モジュール、蓄電素子管理プログラム及び移動体
US11978866B2 (en) Method for correcting SOC of battery pack, battery management system and vehicle
CN107003359B (zh) 电池组的电池单元的容量的自动估计方法
JP5393837B2 (ja) バッテリの充電率推定装置
JP6507375B2 (ja) 電池の状態推定装置、および、電池の状態推定方法
JP4692246B2 (ja) 二次電池の入出力可能電力推定装置
JP2020508442A (ja) バッテリー充電状態推定装置及び方法
US20160259012A1 (en) Energy storage device management apparatus, energy storage device management method, energy storage device module, energy storage device management program, and movable body
JPWO2016129248A1 (ja) 二次電池の充電状態推定装置および充電状態推定方法
JP2019070621A (ja) 二次電池システム
CN114072685A (zh) 一种用于估计电池单元的操作参数的方法
KR101777334B1 (ko) 배터리 soh 추정 장치 및 방법
JP5803767B2 (ja) 2次電池の充電相当量算出装置
CN113853524B (zh) 用于估计电池状态的方法
JP2018151175A (ja) 推定装置、推定方法、および推定プログラム
WO2018011993A1 (ja) シミュレーション方法及びシミュレーション装置
JP7010563B2 (ja) バッテリー充電状態推定装置
US20220229114A1 (en) A method for estimating a battery state
JP4564999B2 (ja) 車載二次電池の内部状態検出装置
JPWO2020085011A1 (ja) 電池制御装置
JP6605938B2 (ja) 二次電池の制御装置、制御方法及び制御プログラム
JP7311346B2 (ja) 推定装置および推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6326452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees