JP6326408B2 - 対向式斜板型液圧回転機 - Google Patents

対向式斜板型液圧回転機 Download PDF

Info

Publication number
JP6326408B2
JP6326408B2 JP2015508235A JP2015508235A JP6326408B2 JP 6326408 B2 JP6326408 B2 JP 6326408B2 JP 2015508235 A JP2015508235 A JP 2015508235A JP 2015508235 A JP2015508235 A JP 2015508235A JP 6326408 B2 JP6326408 B2 JP 6326408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
cylinder block
retainer
rotating machine
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015508235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014156547A1 (ja
Inventor
弘毅 加藤
弘毅 加藤
細川 尊
尊 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Publication of JPWO2014156547A1 publication Critical patent/JPWO2014156547A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326408B2 publication Critical patent/JP6326408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F03C1/0639Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block having two or more sets of cylinders or pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F03C1/0644Component parts
    • F03C1/0652Cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F03C1/0644Component parts
    • F03C1/0668Swash or actuated plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F03C1/0676Arrangement for pressing the cylinder barrel against the valve plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/02Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having two cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2014Details or component parts
    • F04B1/2035Cylinder barrels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2014Details or component parts
    • F04B1/2078Swash plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/0804Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B27/0817Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block arrangements for pressing the cylinder barrel against the valve plate, e.g. by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B3/00Machines or pumps with pistons coacting within one cylinder, e.g. multi-stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Description

本発明は、シリンダブロックの両端に対向する第一斜板及び第二斜板を備える対向式斜板型ピストンポンプや対向式斜板型ピストンモータなどの対向式斜板型液圧回転機に関するものである。
JP2005−105899Aには、複数のシリンダを有するシリンダブロックと、シリンダの両端から突出する第一ピストン及び第二ピストンと、第一ピストン及び第二ピストンの突出端がそれぞれ摺接する第一斜板及び第二斜板と、を備える対向式斜板型液圧回転機が開示されている。
液圧回転機では、シリンダブロックの回転に伴って第一ピストンが第一斜板に追従してシリンダ内を往復動するとともに、第二ピストンが第二斜板に追従してシリンダ内を往復動して、シリンダ内の容積室に作動流体が給排される。
シリンダブロックの一端と第一斜板の間には複数のセンタスプリングが圧縮して介装されるとともに、シリンダブロックの他端と第二斜板の間には複数のセンタスプリングが圧縮して介装される。各センタスプリングによって第一ピストン及び第二ピストンの突出端がそれぞれ第一斜板及び第二斜板に押し付けられる。
シリンダブロックは、回転するシャフトにスプラインを介して軸方向に移動可能に支持されている。シリンダブロックは、対のセンタスプリングの間に挟まれるようにして第一斜板と第二斜板の間に配置される。
JP2005−105899Aに開示された液圧回転機では、第一斜板がセンタスプリング及び第一ピストンから受ける力と、第二斜板がセンタスプリング及び第二ピストンから受ける力と、の間にアンバランスが生じると、シリンダブロックが軸方向に移動もしくは振動するおそれがあった。
シリンダブロックが軸方向に移動もしくは振動すると、センタスプリングの付勢力が変動するため、第一ピストン及び第二ピストンが第一斜板及び第二斜板に追従できなくなり、ピストンが斜板から離れてしまう。ピストンが斜板から離れると作動流体が漏れるので、作動流体の給排効率が低下する。
本発明は、対向式斜板型液圧回転機において、軸方向へのシリンダブロックの移動を防止することを目的とする。
本発明のある態様によれば、回転するシリンダブロックの両端から突出する第一ピストン及び第二ピストンが第一斜板及び第二斜板にそれぞれ追従してシリンダ内を往復動する対向式斜板型液圧回転機であって、シリンダブロックの一方の端部側のみに設けられ、シリンダブロックを第一斜板または第二斜板に向けて付勢するセンタスプリングを備え、シリンダブロックの一方の端部にはセンタスプリングの付勢力を受ける付勢力受け部が形成され、シリンダブロックの他方の端部には第一斜板または第二斜板からの反力を受ける反力受け部が形成され、シリンダブロックは、軸方向に移動可能に設けられ、センタスプリングによって第一斜板または第二斜板のみに向けて付勢される対向式斜板型液圧回転機が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る対向式斜板型液圧回転機の断面図である。
図1を参照して、本発明の実施形態に係る対向式斜板型液圧回転機を作業車両等に無段変速機として搭載されるハイドロスタティックトランスミッション(HST)に適用した場合について説明する。
図1に示すように、対向式斜板型ピストンモータ1は、軸O4を中心として回転するシャフト5と、シャフト5に支持されるシリンダブロック4と、シリンダブロック4の両端に対向して傾転する第一斜板30及び第二斜板40と、を備える。
円柱状のシャフト5は、両端部がケーシング(図示省略)に軸受け(図示省略)を介して回転自在に支持される。
シリンダブロック4は、シャフト5が嵌合する中空部を有する円筒状に形成される。シリンダブロック4には、複数のシリンダ6が周方向に並んで形成される。シリンダ6は、軸方向に延びるように形成され、シリンダブロック4の両端面4C,4Dに開口する。
なお、「周方向」は、シリンダブロック4の軸O4を中心とする円周方向を意味する。「軸方向」は、軸O4が延在する方向を意味する。
シリンダ6には、両開口端から第一ピストン8と第二ピストン9とがそれぞれ挿入される。第一ピストン8と第二ピストン9とはシリンダ6の開口端から突出する先端部を有し、それぞれの先端部には第一シュー21と第二シュー22とが揺動自在に連結される。
シリンダブロック4が回転すると、第一ピストン8が第一シュー21及びポートプレート16を介して第一斜板30に追従して往復動するとともに、第二ピストン9が第二シュー22を介して第二斜板40に追従して往復動する。
シリンダ6には、第一ピストン8と第二ピストン9との間に容積室7が画成される。第一ピストン8及び第二ピストン9がシリンダ6内を往復動することによって容積室7が拡縮され、作動油が対の給排通路11を通じて容積室7に給排される。
ピストンモータ1は、作動流体として、作動油(オイル)を用いるが、作動油の代わりに例えば水溶性代替液等の作動流体を用いてもよい。
対の給排通路11はそれぞれ、第一ピストン8に形成されるピストンポート8A,第一シュー21に形成されるシューポート21A,ポートプレート16に形成されるポート16A,第一斜板30に形成される対の斜板ポート(図示省略),及びケーシングに開口する対のケーシングポート(図示省略)によって構成される。
一方の給排通路11を通じて容積室7に供給される作動油は、一方のケーシングポートから一方の斜板ポート,ポート16A,シューポート21A,及びピストンポート8Aを通じて容積室7に至る。
他方の給排通路11を通じて容積室7から排出される作動油は、容積室7からピストンポート8A,シューポート21A,ポート16A,及び他方の斜板ポートを通じて他方のケーシングポートに至る。
各容積室7に導かれる作動油の圧力によって、第一ピストン8が第一斜板30を押し、第二ピストン9が第二斜板40をそれぞれ押す。このときに、第一ピストン8が第一斜板30から受ける反力と、第二ピストン9が第二斜板40から受ける反力との周方向の成分によってシリンダブロック4及びシャフト5が回転駆動される。
ピストンモータ1は、第一斜板30と第二斜板40とを傾転自在に支持する傾転支持機構を備える。第一斜板30は、傾転軸O1を中心として回動自在に支持される。第二斜板40は、傾転軸O2を中心として回動自在に支持される。傾転軸O1,O2は、シリンダブロック4の軸O4と直交している。
第一斜板30の傾転支持機構は、第一斜板30の背面側に設けられる対の傾転軸部31と、ケーシングに設けられる傾転軸受(図示省略)と、を備える。傾転軸部31は、第一斜板30の背面側から半円柱状に突出する。傾転軸受は、傾転軸部31の外周面に沿って湾曲した軸受面を有する。第二斜板40の傾転支持機構は、第一斜板30の傾転支持機構と同様の構成を有する。
ピストンモータ1は、第一斜板30と第二斜板40とをそれぞれ傾転させるサーボ機構(図示省略)を備える。第一斜板30と第二斜板40とがそれぞれ傾転することにより、第一ピストン8と第二ピストン9とがシリンダ6内を往復動するストローク長さが変わり、シリンダブロック4の1回転当たりの押しのけ容積が変えられる。
次に、シリンダブロック4がシャフト5に支持される構成について説明する。
シャフト5の外周には、スプライン5Aが形成される。シリンダブロック4の内周にはスプライン4Hが形成される。シリンダブロック4のスプライン4Hがシャフト5のスプライン5Aに摺動自在に嵌合することにより、シリンダブロック4は、シャフト5に対する回転が規制され、シャフト5に対する軸方向の移動が可能となる。
第一斜板30とシリンダブロック4の間には、第一リテーナプレート23と第一リテーナホルダ25が軸方向に並んで介装される。
円盤状の第一リテーナプレート23は、第一斜板30の斜板正面30Cに対向するように配置される。第一リテーナプレート23には、第一シュー21を挿通させる複数の挿通孔23Aが周方向に並んで形成される。第一リテーナプレート23の中央部には、第一リテーナホルダ25に係合する中央孔23Bが形成される。
第一シュー21と第一斜板30の間には、シリンダブロック4と共に回転する円盤状のポートプレート16が設けられる。ポートプレート16は複数のピン18を介して第一リテーナプレート23に連結される。
第一リテーナホルダ25は、シリンダブロック4及びシャフト5に嵌合する中空円筒状に形成される。第一リテーナホルダ25の内周にはスプライン25Eが形成される。第一リテーナホルダ25のスプライン25Eがシャフト5のスプライン5Aに摺動自在に嵌合することにより、第一リテーナホルダ25は、シャフト5に対する回転が規制され、シャフト5に対する軸方向の移動が可能となる。
第一リテーナホルダ25は球面状の先端部25Bを有し、先端部25Bが第一リテーナプレート23の中央孔23Bに摺動自在に嵌合される。
第二斜板40とシリンダブロック4の間には、第二リテーナプレート24と第二リテーナホルダ26が軸方向に並んで介装される。
円盤状の第二リテーナプレート24は、第二斜板40の斜板正面40Cに対向するように配置される。第二リテーナプレート24には、第二シュー22を挿通させる複数の挿通孔24Aが周方向に並んで形成される。第二リテーナプレート24の中央部には、第二リテーナホルダ26に係合する中央孔24Bが形成される。
第二リテーナホルダ26は、シリンダブロック4及びシャフト5に嵌合する中空円筒状に形成される。第二リテーナホルダ26の内周にはスプライン26Eが形成される。第二リテーナホルダ26のスプライン26Eがシャフト5のスプライン5Aに摺動自在に嵌合することにより、第二リテーナホルダ26は、シャフト5に対する回転が規制され、シャフト5に対する軸方向の移動が可能となる。
第二リテーナホルダ26は球面状の先端部26Bを有し、先端部26Bが第二リテーナプレート24の中央孔24Bに摺動自在に嵌合される。
第一リテーナホルダ25及び第二リテーナホルダ26が所定位置に組み付けられた状態で、球面状の先端部25B,26Bは、それぞれの湾曲中心が傾転軸O1,O2と同一位置となるように形成される。第一斜板30及び第二斜板40が第一リテーナプレート23及び第二リテーナプレート24と共に傾転軸O1,O2を中心としてそれぞれ揺動するとき、第一リテーナホルダ25及び第二リテーナホルダ26は、先端部25B,26Bが中央孔23B,24Bに摺接するため、軸方向外側に移動しない。
ピストンモータ1は、シリンダブロック4をシャフト5の軸方向について所定位置に支持するシリンダブロック支持機構を備える。シリンダブロック4は、シリンダブロック支持機構によって第一斜板30と第二斜板40との間に設定される所定位置に配置される。
シリンダブロック支持機構は、第一リテーナホルダ25とシリンダブロック4の間に介装される複数のセンタスプリング19を備える。センタスプリング19は、シリンダブロック4の一端側にだけ設けられ、シリンダブロック4の他端側には設けられない。
センタスプリング19によって、第一リテーナホルダ25と第一リテーナプレート23を介して第一シュー21が第一斜板30側に押し付けられるとともに、シリンダブロック4と第二リテーナホルダ26と第二リテーナプレート24とを介して第二シュー22が第二斜板40側に押し付けられる。
シリンダブロック4の図1にて左側の端部には、複数の収容穴4Gが形成される。収容穴4Gは、軸方向に延びるように形成され、シリンダブロック4の端面4Cに開口している。各収容穴4Gは、シリンダブロック4の周方向に並んで形成される。
第一リテーナホルダ25の端部には、環状の鍔部25Dが形成される。鍔部25Dは、シリンダブロック4に形成された収容穴4Gの開口端に対向している。
コイル状のセンタスプリング19は、鍔部25Dと収容穴4Gの底部の間に圧縮して介装される。つまり、収容穴4Gは、センタスプリング19を収容するものであり、その底部は、センタスプリング19の付勢力を受ける付勢力受け部となる。
シリンダブロック4の両端面4C,4Dは、軸O4に直交する平面状に形成される。シリンダブロック4は、両端面4C,4Dから軸方向に突出する円筒状の第一首部4Aと第二首部4Bとを有する。
第一首部4Aは、シリンダブロック4の端面4Cから軸方向に突出量H1をもって突出している。第二首部4Bは、シリンダブロック4の端面4Dから軸方向に突出量H2をもって円筒状に突出している。第一首部4Aの突出量H1は、第二首部4Bの突出量H2より小さい。
第一リテーナホルダ25には、第一首部4Aに摺動自在に嵌合する環状の凹部25Aが形成される。凹部25Aの軸方向の深さD1は、第一首部4Aの突出量H1より大きく形成される。
上述した構成に限らず、凹部25Aの深さD1は、第一首部4Aの突出量H1以下としてもよい。センタスプリング19によって第一リテーナホルダ25が図1において左方向に付勢されると、凹部25Aの奥に形成される段部25Cが第一首部4Aの先端4Eから離れるとともに、鍔部25Dがシリンダブロック4の端面4Cから離れる。
第二リテーナホルダ26には、第二首部4Bに摺動自在に嵌合する環状の凹部26Aが形成される。凹部26Aの軸方向の深さD2は、第二首部4Bの突出量H2より小さく形成される。
センタスプリング19によって第二リテーナホルダ26が図1において右方向に付勢されると、凹部26Aの奥に形成される段部26Cが第二首部4Bの先端4Fに当接する。つまり、第二首部4Bの先端4Fは、センタスプリング19によって軸方向に押されるシリンダブロック4が第二リテーナホルダ26から軸方向の反力を受ける反力受け部となる。
第一リテーナホルダ25及び第二リテーナホルダ26は、同一の形状及び大きさを有しており、両者の間で部品の共通化が図られる。
シリンダブロック4は、センタスプリング19よって図1において右方向に付勢され、第二リテーナホルダ26,第二リテーナプレート24,第二シュー22を介して第二斜板40に押し付けられる。この結果、シリンダブロック4の第二斜板40に対する軸方向の位置が決まる。
第二首部4Bの軸方向の長さH2を任意に設定することにより、第二斜板40に対するシリンダブロック4の軸方向の位置が決まる。
シリンダブロック4は、第一斜板30と第二斜板40との間の中央に配置される。つまり、シリンダブロック4を軸方向について二等分するシリンダブロック中央線CBが、第一斜板30の傾転軸O1と第二斜板40の傾転軸O2に対して等しい距離を持つように、シリンダブロック4が配置される。この構成に限らず、シリンダブロック中央線CBが、第一斜板30の傾転軸O1と第二斜板40の傾転軸O2に対して異なる距離を持つように、シリンダブロック4が配置されてもよい。
次に、ピストンモータ1の動作について説明する。
ピストンモータ1では、作動油が対の給排通路11を通じて容積室7に給排され、第一ピストン8が第一シュー21及びポートプレート16を介して第一斜板30に追従して往復動するとともに、第二ピストン9が第二シュー22を介して第二斜板40に追従して往復動することにより、シリンダブロック4が回転する。
第一ピストン8及び第二ピストン9は、容積室7に導かれる作動油圧とセンタスプリング19によって軸方向に付勢され、第一斜板30及び第二斜板40に追従して往復動する。センタスプリング19が第一シュー21をポートプレート16を介して第一斜板30に押付けることにより、起動時に立ち上がる作動油圧によってポートプレート16が第一斜板30から浮き上がることを抑えるとともに、第一シュー21がポートプレート16から浮き上がることを抑える。
シリンダブロック4は、第二斜板40に支持される第二リテーナホルダ26の段部26Cから受ける反力によって軸方向について支持されるため、第二リテーナホルダ26側に移動することが防止される。これにより、第一ピストン8及び第二ピストン9が第一斜板30及び第二斜板40に追従して往復動するストローク長さが一定に保たれる。この結果、第一斜板30とポートプレート16との間、及びポートプレート16と第一シュー21との間に隙間が生じることが防止され、容積室7に対する作動油の給排が効率よく行われる。
第一斜板30及び第二斜板40の傾転角がそれぞれ変えられることにより、第一ピストン8及び第二ピストン9がシリンダ6内を往復動するストローク長さが変わり、シリンダブロック4の回転速度が調整され、ピストンモータ1の変速比が変わる。
以上の実施形態によれば、以下に示す作用効果を奏する。
シリンダブロック4は、第二斜板40から受ける反力によって支持されるため、第二リテーナホルダ26側に移動することが防止される。これにより、シリンダブロック4内の容積室に対する作動油の給排が効率よく行われる。
また、シリンダブロック4の一端側にだけセンタスプリング19が設けられ、シリンダブロック4の他端側にはセンタスプリングが設けられないため、シリンダブロックの両端に対のセンタスプリングが設けられる従来のものに比べて、センタスプリングの個数が半減するので、構造の簡素化が図れる。
また、シリンダブロック4は、センタスプリング19によって第二リテーナホルダ26に押し付けられ、第二リテーナホルダ26を介して第二斜板40から受ける反力によって支持されるため、シリンダブロック4が第二リテーナホルダ26側に移動することが防止される。
また、反力受け部としてシリンダブロック4の一端に軸方向に突出する首部4Bを形成し、第二リテーナホルダ26には首部4Bの先端に当接する段部26Cを形成したので、第二リテーナホルダ26とシリンダブロック4の軸方向の位置が決まる。
上述した構成に限らず、第二リテーナホルダ26とシリンダブロック4の間にセンタスプリング19が介装され、シリンダブロック4に第一斜板30から第一リテーナホルダ25を介して軸方向の反力を受ける反力受け部が形成される構成としてもよい。
また、第二首部4Bの軸方向の長さH2によってケーシングに対するシリンダブロック4の軸方向の位置が決まるので、第二首部4Bの軸方向の長さH2を任意に設定することにより、ケーシングに対するシリンダブロック4の軸方向の位置を変更することができる。
また、第一リテーナホルダ25と第二リテーナホルダ26の形状及び大きさを互いに同一に形成したので、第一リテーナホルダ25と第二リテーナホルダ26との間で部品の共通化が行われる。これにより、第一リテーナホルダ25と第二リテーナホルダ26との間で部品の組み付け違いが回避されるとともに、部品の種類を減らして製品のコストダウンが図れる。
上述した構成に限らず、第一リテーナホルダ25と第二リテーナホルダ26は、互いに異なる形状としてもよい。第二リテーナホルダ26にシリンダブロック4が当接する場合に、第二リテーナホルダ26の段部26Cから球面状の先端部25Bの先端までの長さL2を変更することより、第二斜板40に対するシリンダブロック4の軸方向の位置を調整することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
本発明の対向式斜板型液圧回転機は、ハイドロスタティックトランスミッション(HST)を構成する油圧モータまたは油圧ポンプをはじめ、他の機械、設備に利用できる。
本願は2013年3月29日に日本国特許庁に出願された特願2013−73465に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (5)

  1. 回転するシリンダブロックの両端から突出する第一ピストン及び第二ピストンが第一斜板及び第二斜板にそれぞれ追従してシリンダ内を往復動する対向式斜板型液圧回転機であって、
    前記シリンダブロックの一方の端部側のみに設けられ、前記シリンダブロックを前記第一斜板または前記第二斜板に向けて付勢するセンタスプリングを備え、
    前記シリンダブロックの一方の端部には前記センタスプリングの付勢力を受ける付勢力受け部が形成され、
    前記シリンダブロックの他方の端部には前記第一斜板または前記第二斜板からの反力を受ける反力受け部が形成され、
    前記シリンダブロックは、軸方向に移動可能に設けられ、前記センタスプリングによって前記第一斜板または前記第二斜板のみに向けて付勢される対向式斜板型液圧回転機。
  2. 請求項1に記載の対向式斜板型液圧回転機であって、
    前記第一ピストンの前記シリンダブロックから突出する端部に揺動自在に連結される第一シューと、
    前記第二ピストンの前記シリンダブロックから突出する端部に揺動自在に連結される第二シューと、
    前記第一シューを前記第一斜板側に押し付ける第一リテーナプレートと、
    前記第二シューを前記第二斜板側に押し付ける第二リテーナプレートと、
    前記第一リテーナプレートを揺動自在に支持する第一リテーナホルダと、
    前記第二リテーナプレートを揺動自在に支持する第二リテーナホルダと、を備え、
    前記シリンダブロックの一方の端部には前記付勢力受け部として前記センタスプリングが介装される部位が形成され、
    前記シリンダブロックの他方の端部には前記反力受け部として前記第一リテーナホルダまたは前記第二リテーナホルダから軸方向の反力を受ける部位が形成される対向式斜板型液圧回転機。
  3. 請求項2に記載の対向式斜板型液圧回転機であって、
    前記反力受け部として前記シリンダブロックの一端には軸方向に突出する首部が形成され、
    前記第一リテーナホルダまたは前記第二リテーナホルダには、前記首部の先端に当接する段部が形成される対向式斜板型液圧回転機。
  4. 請求項2に記載の対向式斜板型液圧回転機であって、
    前記反力受け部として前記シリンダブロックの一端には軸方向に突出する首部が形成され、
    前記首部の軸方向の長さによって前記シリンダブロックの軸方向の位置が決められる対向式斜板型液圧回転機。
  5. 請求項2に記載の対向式斜板型液圧回転機であって、
    前記第一リテーナホルダと前記第二リテーナホルダの形状及び大きさが互いに同一に形成される対向式斜板型液圧回転機。
JP2015508235A 2013-03-29 2014-03-06 対向式斜板型液圧回転機 Active JP6326408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073465 2013-03-29
JP2013073465 2013-03-29
PCT/JP2014/055873 WO2014156547A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-06 対向式斜板型液圧回転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014156547A1 JPWO2014156547A1 (ja) 2017-02-16
JP6326408B2 true JP6326408B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=51623534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508235A Active JP6326408B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-06 対向式斜板型液圧回転機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9856851B2 (ja)
JP (1) JP6326408B2 (ja)
KR (1) KR101737714B1 (ja)
CN (1) CN104685209B (ja)
DE (1) DE112014000207T5 (ja)
WO (1) WO2014156547A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2777213T3 (es) * 2014-11-11 2020-08-04 Danfoss As Máquina de pistón axial
US9863408B2 (en) * 2015-01-16 2018-01-09 Hamilton Sundstrand Corporation Slipper retainer for hydraulic unit
CN106567741A (zh) * 2015-10-10 2017-04-19 熵零控股股份有限公司 一种柱塞流体机构
US20170184097A1 (en) 2015-12-29 2017-06-29 Ge Oil & Gas Esp, Inc. Linear Hydraulic Pump for Submersible Applications
US20170184089A1 (en) * 2015-12-29 2017-06-29 Ge Oil & Gas Esp, Inc. Rotary Hydraulic Pump with ESP Motor
CN109209816A (zh) * 2018-11-07 2019-01-15 安庆工匠智能化设备制造有限公司 一种群星对称无油压缩机
US10968741B2 (en) * 2019-02-08 2021-04-06 Volvo Car Corporation Variable pre and de-compression control mechanism and method for hydraulic displacement pump

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3382793A (en) * 1965-08-09 1968-05-14 Sundstrand Corp Axial piston hydraulic unit
GB1162993A (en) 1966-08-19 1969-09-04 Unipat Ag Improvements in or relating to Hydraulic Opposed Axial Piston Pumps and Motors
US3522759A (en) * 1968-07-26 1970-08-04 Cessna Aircraft Co Pump or motor device
US3807283A (en) 1970-05-18 1974-04-30 Cessna Aircraft Co Axial piston pump or motor
US3783744A (en) * 1972-04-24 1974-01-08 Eaton Corp Hydraulic fluid device and method of assembly thereof
JPS54163302U (ja) * 1978-05-09 1979-11-15
JPS5776357A (en) * 1980-10-31 1982-05-13 Honda Motor Co Ltd Hydraulic stepless transmission
DE3413059C1 (de) * 1984-04-06 1985-07-11 Hydromatik GmbH, 7915 Elchingen Axialkolbenmaschine,insbesondere -pumpe der Schraegscheiben- oder Schraegachsenbauart
US4771676A (en) * 1986-05-19 1988-09-20 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Hydraulic transmission device
JPH0745870B2 (ja) 1986-07-30 1995-05-17 本田技研工業株式会社 斜板式油圧装置
US5220225A (en) 1992-06-17 1993-06-15 Vickers, Incorporated Integrated electric motor driven inline hydraulic apparatus
DE4237506C2 (de) * 1992-11-06 1995-04-06 Danfoss As Axialkolbenmaschine
JPH0886273A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Hitachi Ltd 斜板型アキシャルピストン機械
US5862704A (en) * 1996-11-27 1999-01-26 Caterpillar Inc. Retainer mechanism for an axial piston machine
JP4124716B2 (ja) 2003-09-29 2008-07-23 カヤバ工業株式会社 斜板型液圧ポンプ・モータ
JP4076935B2 (ja) 2003-09-29 2008-04-16 カヤバ工業株式会社 斜板型液圧ポンプ・モータ
EP1519042B1 (en) * 2003-09-29 2006-08-16 Kayaba Industry Co., Ltd. Swash plate type hydraulic pump or motor
JP4124715B2 (ja) 2003-09-29 2008-07-23 カヤバ工業株式会社 斜板型液圧ポンプ・モータ
WO2012077157A1 (ja) 2010-12-07 2012-06-14 川崎重工業株式会社 斜板型液圧回転機

Also Published As

Publication number Publication date
KR101737714B1 (ko) 2017-05-18
KR20150044924A (ko) 2015-04-27
US9856851B2 (en) 2018-01-02
CN104685209B (zh) 2018-08-07
WO2014156547A1 (ja) 2014-10-02
DE112014000207T5 (de) 2015-06-25
US20150260153A1 (en) 2015-09-17
JPWO2014156547A1 (ja) 2017-02-16
CN104685209A (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326408B2 (ja) 対向式斜板型液圧回転機
US8419381B2 (en) Tandem piston pump
US8794124B2 (en) Hydraulic pump or motor
US8235681B2 (en) Opposing swash plate piston pump/motor
JP6740032B2 (ja) 油圧ポンプ
JP6326409B2 (ja) 液圧回転機
JP5956920B2 (ja) 液体供給装置
EP1030058B1 (en) Hydraulic pump
JP4551575B2 (ja) 斜板型ピストンポンプ
JP2707887B2 (ja) 斜板式圧縮機における冷媒ガス案内機構
JP3778370B2 (ja) 加圧流体モータの構造体
JPH07189889A (ja) ピストン型液圧装置
JP2012026437A (ja) マイクロコンプレッサ
JP2021188532A (ja) 液圧回転機
JP5745547B2 (ja) 振動スライド機械
JPH08151975A (ja) アキシャルピストンポンプ・モータ
JP2003120516A (ja) 可変容量型斜板式液圧回転機
JP6526600B2 (ja) ピストン式コンプレッサ
KR101388001B1 (ko) 액시얼 피스톤 펌프
JP5639939B2 (ja) 対向式斜板型ピストンポンプ・モータ
JP2017020415A (ja) 可変容量型液圧回転機の傾転アクチュエータ
JP5174260B1 (ja) 斜軸式アキシャルピストンモータ
JP2020186731A (ja) 油圧ピストンポンプ
JP5978492B2 (ja) 油圧式無段変速機
JP2012082747A (ja) 斜板式ピストンポンプ・モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161123

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6326408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151