JP6324706B2 - 発光素子及びそれを製造する方法 - Google Patents

発光素子及びそれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6324706B2
JP6324706B2 JP2013232542A JP2013232542A JP6324706B2 JP 6324706 B2 JP6324706 B2 JP 6324706B2 JP 2013232542 A JP2013232542 A JP 2013232542A JP 2013232542 A JP2013232542 A JP 2013232542A JP 6324706 B2 JP6324706 B2 JP 6324706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
light emitting
layer
irregular
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013232542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014096592A (ja
Inventor
セル キム、イェ
セル キム、イェ
ヒョン キム、シン
ヒョン キム、シン
ワン キム、キョン
ワン キム、キョン
ジン ユン、イェ
ジン ユン、イェ
ウン リ、ジュン
ウン リ、ジュン
ギュン キム、テ
ギュン キム、テ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49554122&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6324706(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Publication of JP2014096592A publication Critical patent/JP2014096592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324706B2 publication Critical patent/JP6324706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body

Description

本発明は、発光素子に関するものであり、特に、電流分散性能及び光効率が向上した発光素子及びそれを製造する方法に関する。
一般的な発光素子は、サファイアのような基板上にN−GaN層、活性層及びP−GaN層が順に形成され、P−GaN層上にp−電極が形成され、N−GaN層上にn−電極が形成される。
n−電極は、活性層とP−GaN層の一部がエッチングされて露出されたN−GaN層上に形成される。
また、P−GaN層上には透明電極層が形成される。透明電極層は、抵抗成分が非常に大きいP−GaN層に均一に電流を分散するために形成される。
発光素子は、p−電極とn−電極に外部の電源が連結されて駆動し、このとき、活性層で光が生成される。活性層で生成された光の一部は外部に放出されるが、相当な部分の光が、サファイア基板、半導体層に吸収されて損失する。特に、GaN層は屈折率が高いため、表面で内部全反射が発生し、これによって光が外部に放出できず内部で損失される。
一方、近年では1A以上の高電流駆動の発光素子が導入されている。高電流下で発光素子を駆動する場合、特に、電流集中現象が深刻に現れる。よって、電流分散性能を改善するための研究が強く要求されている。
本発明が解決しようとする課題は、改善された電流分散性能を有する発光素子及びそれを製造する方法を提供することである。
本発明が解決しようとする別の課題は、光効率を向上させることができる発光素子及びそれを製造する方法を提供することである。
本発明が解決しようとするまた別の課題は、光効率を向上させることができるだけでなく、改善された電流分散性能を有する発光素子及びそれを製造する方法を提供することである。
本発明の実施例にかかる発光素子は、基板上に位置する第1導電型半導体層と、第1導電型半導体層上に位置する活性層と、活性層上に位置する第2導電型半導体層と、活性層及び第2導電型半導体層の一部がエッチングされて露出された第1導電型半導体層の表面に位置する不規則凹凸パターンを含み、不規則凹凸パターンは凸部及び凹部を有し、凸部は不規則な高さを有し、凹部は不規則な深さを有する。
第1導電型半導体層は、少なくとも一つ以上の低濃度N−GaN層をさらに含むことができ、不規則凹凸パターンは高濃度N−GaN層上に形成され、低濃度N−GaN層まで延びるか、低濃度N−GaN層の下に位置した高濃度N−GaN層の上部領域まで延びて電流分散性能を向上させることができる。
また、不規則凹凸パターンは、活性層形成位置より下に位置し、第1導電型半導体層とオーミック接触する第1電極パッドの下部は平らな面が形成されて電気的特性をより向上させることができる。
不規則凹凸パターンの高さは、不規則凹凸パターンが形成されていない第1導電型半導体層の高さより低く設けられて電気的特性をより向上させることができる。
第2導電型半導体層上に形成された第2電極パッドと、第2導電型半導体層と第2電極パッド間に形成された透明導電層をさらに含み、第1電極パッドと透明導電層間の間隔は5μmないし15μm以上に設計されて電流分散をさらに向上させることができる。
第1電極パッドから分岐された第1電極延長部と、第2導電型半導体層上に形成された第2電極パッドと、第2電極パッドから分岐されて第1電極延長部と交互に並んで配列された第2電極延長部を含み、不規則凹凸パターンは第1電極延長部と並んで重なった第1不規則凹凸パターンと、第1不規則凹凸パターンから第2電極延長部方向に延びた第2不規則凹凸パターンと、発光素子の縁領域に形成された第3不規則凹凸パターンを含んで光抽出を極大化することができる。
第1電極パッド及び第2電極パッドは、ドームタイプからなり光抽出をさらに向上させることができる。
基板上に第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を順に成長させ、フォト工程及びエッチング工程で活性層及び第2導電型半導体層の一部が除去されて第1導電型半導体層が露出させ、露出した第1導電型半導体層を含んで活性層及び前記第2導電型半導体層上に保護層及びマスク金属層が形成し、マスク金属層を一定温度で加熱して粒子形態に結合された構造のマスクが形成し、マスク上に感光膜パターンを形成して、露出された第1導電型半導体層上に不透明凹凸パターンが形成し、エッチング工程を通じて保護層及びマスクが除去されることを含み、不規則凹凸パターンは凸部及び凹部を有し、凸部は不規則な高さを有し、凹部は不規則な深さを有する。
本発明の実施例によると、光効率を向上させることができるだけでなく、電流分散性能を改善できる。
本発明の第1実施例にかかる発光素子を概略的に図示した平面図である。 図1のI−I’ラインに沿って切断した発光素子を図示した断面図である。 図1のII−II’ラインに沿って切断した発光素子を図示した断面図である。 図1の不規則凹凸パターンが形成された第1導電型半導体層の一部を詳しく図示した断面図である。 図1の不規則凹凸パターンが形成された第1導電型半導体層の一部を詳しく図示した断面図である。 本発明の第1実施例にかかる発光素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例にかかる発光素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例にかかる発光素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例にかかる発光素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例にかかる発光素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例にかかる発光素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第1実施例にかかる発光素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の第2実施例にかかる発光素子を図示した断面図である。 図6の不規則凹凸パターンが形成された第1導電型半導体層の一部を詳しく図示した断面図である。 本発明の第1実施例にかかる発光素子及び第2実施例にかかる発光素子の電気的特性を比較したグラフである。 本発明の第3実施例にかかる発光素子を概略的に図示した平面図である。 本発明の第4実施例にかかる発光素子を図示した断面図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を詳しく説明する。次に紹介する実施例は、当業者に本発明の思想が十分に伝わるようにするために例として提供するものである。よって、本発明は以下で説明する実施例に限定されず、他の形態で具体化することもできる。そして、図面において、構成要素の幅、長さ、厚さ等は便宜のために誇張して表現する場合がある。明細書全体に亘り、同一参照番号は同一構成要素を表す。
図1は本発明の第1実施例にかかる発光素子を概略的に図示した平面図であり、図2は図1のI−I’ラインに沿って切断した発光素子を図示した断面図であり、図3は図1のII−II’ラインに沿って切断した発光素子を図示した断面図である。
図1ないし図3を参照すると、本発明の第1実施例にかかる発光素子は、基板110、バッファ層120、第1導電型半導体層130、活性層140、第2導電型半導体層150、透明導電層160、第1電極パッド170、第2電極パッド180、第1電極延長部171及び第2電極延長部181を含む。
基板110は、サファイア基板、スピネル基板、窒化ガリウム基板、炭化シリコン基板またはシリコン基板のように窒化ガリウム系化合物半導体層を成長させるための成長基板になり得るが、必ずしもこれに限定されるのではない。
活性層140、第1導電型半導体層130及び第2導電型半導体層150は、窒化ガリウム系列の化合物半導体物質、つまり、(Al,In,Ga)Nで形成できる。活性層140は、要求される波長の光、例えば、紫外線または可視光を放出するように組成元素及び組成比が決定される。活性層140、第1導電型半導体層130及び第2導電型半導体層150は、金属有機化学蒸着法(MOCVD;Metal Organic Chemical Vapor Deposition)又は分子ビーム積層成長法(MBE;Molecular Beam Epitaxy)技術を用いて形成できる。
第1導電型半導体層130は、n型窒化物半導体層で、第2導電型半導体層150はp型窒化物半導体層である。第1導電型半導体層130及び第2導電型半導体層150は、単一層または多層に形成できる。
透明導電層160は、ITOのような透明酸化物またはNi/Auで形成でき、第2導電型半導体層150にオーミック接触される。
第1電極パッド170及び第1電極延長部171は第1導電型半導体層130上に形成され、第2電極パッド180及び第2電極延長部181は第2導電型半導体層150上に形成される。
第1電極パッド170及び第1電極延長部171は、第2導電型半導体層150及び活性層140の一部がエッチングされて露出された第1導電型半導体層130上に形成できる。
第1電極延長部171は第1電極パッド170から分岐され、第2電極延長部181は第2電極パッド180から分岐される。
第1電極延長部171及び第2電極延長部181は、発光素子の水平ラインを基準に交互に配列され、第1電極延長部171及び第2電極延長部181は、全体的に一定の間隔を置いて形成される。
第1電極延長部171は、発光素子の角領域で屈曲して第1方向に形成される。
第2電極延長部181は、発光素子の角領域で屈曲して第1電極延長部171と並んで第1方向の反対方向に形成される。
第1導電型半導体層130の表面に、不規則凹凸パターン190が形成される。
不規則凹凸パターン190は、凸部と凹部を有し、例えば、円錐状に前記第1導電型半導体層130の上部方向に突出した構造を有することができる。
不規則凹凸パターン190は、メサ領域を形成するために第2導電型半導体層150及び活性層140の一部がエッチングされて露出される第1導電型半導体層130上に形成される。不規則凹凸パターン190は、露出された第1導電型半導体層130の表面に入射する光を屈折させて光抽出効率を向上させる機能を有する。
ここで、メサ領域は、一定の傾斜を有する傾斜面を含む。傾斜面は、露出された第1導電型半導体層130の表面を基準に20度ないし50度の傾斜角を有する。
また、不規則凹凸パターン190は、第1電極パッド170と活性層140が最も隣接した領域における電流が集中する問題を改善するための機能を有する。つまり、不規則凹凸パターン190は、凸部及び凹部によって第1電極パッド170から第1導電型半導体層130の表面に沿って活性層140にキャリア(電子)が移動することを防ぎ、よって、第1導電型半導体層130の広い領域に渡って電流を分散させることができる。
不規則凹凸パターン190は、露出された第1導電型半導体層130の上部面全体に形成することができる。また、不規則凹凸パターン190は、第1導電型半導体層130と第1電極パッド170間に形成でき、第1導電型半導体層130と第1電極延長部171間に形成することができる。
また、不規則凹凸パターン190は、図1に示したように、発光素子の縁領域に形成することができる。第1導電型半導体層130は、電子及び正孔の移動が低い発光素子の縁領域がエッチング工程によって露出される。つまり、発光素子の縁領域は光抽出のために第2導電型半導体層150及び活性層140がエッチングされて第1導電型半導体層130が露出される。不規則凹凸パターン190は、発光素子の縁領域に対応する露出された第1導電型半導体層130上に形成できる。
発光素子の縁領域が対応する露出された第1導電型半導体層130において、角領域の幅W2は、角を除いた側部領域の幅W1より広くなり得る。例えば、第2電極延長部181は、第1電極延長部171との一定の水平間隔維持のために発光素子の角領域で屈曲形状を有する。発光素子の縁領域において、発光素子の角領域は、第2電極延長部181の屈曲形状によって側部領域より大きいエッチングマージンを有し得る。角領域の露出された第1導電型半導体層130は、第2電極延長部181の角領域の形状と対応するように露出された構造を有する。このように、発光素子の縁領域において、本発明の発光素子は第2電極延長部181の構造によって角領域の幅W2を調節して光抽出を極大化することができる。
本発明のメサ領域の側面の高さaは、活性層140と第2導電型半導体層150の高さの和より大きい。
第1電極パッド170と透明導電層160間の水平間隔dは、電流分散性能と密接した関連を有する。本発明では、第1電極パッド170と透明導電層160間の間隔dは、少なくとも5μm以上に設計される。上限は特に限定されるのではないが、発光領域が減少することを防ぐために50μm未満にすることができる。
不規則凹凸パターン190の高さbは、不規則凹凸パターン190が形成されていない第1導電型半導体層130の高さcより小さく設計される。つまり、前記第1導電型半導体層130の露出された領域で前記不規則凹凸パターン190が形成される第1導電型半導体層130の厚さが、前記不規則凹凸パターン190の下の第1導電型半導体層130の厚さより小さい。
不規則凹凸パターン190の高さbは、光抽出のために160nm以上に形成することができる。なお、図4bのように低濃度ドーピングされた第2N−GaN層133まで不規則凹凸パターン190が形成される場合は、不規則凹凸パターン190の高さbは3μm未満に形成することができる。
図4a及び図4bは、図1の不規則凹凸パターンが形成された第1導電型半導体層を図示した断面図である。
図4aを参照すると、本発明の第1導電型半導体層130は上部面上に不規則凹凸パターン190が形成され、ドーピング濃度が相違する複数の層で形成することができる。
本実施例では、第1導電型半導体層130はn型窒化物半導体層であり、高濃度ドーピングされた第1N−GaN層131、低濃度ドーピングされた第2N−GaN層133、及び高濃度ドーピングされた第3N−GaN層135が成長する。ここで、高濃度ドーピングと低濃度ドーピングは第2N−GaN層133に対する第1N−GaN層131及び第3N−GaN層135の相対的なドーピング濃度を表し、絶対的なドーピング濃度を意図したものではない。但し、N型不純物が5E17/cm以上ドーピングされたものは、一般的に高濃度ドーピングされたと見なすことができ、5E17/cm以下にドーピングされたり不純物が意図的にドーピングされなかったりしたものを低濃度ドーピングと見なすことができる。
第1N−GaN層131は、高濃度ドーピングされた不純物を含む。
第2N−GaN層133は、低濃度ドーピングされた不純物を含む。
第3N−GaN層135は、電極パッドとのオーミック接触のために高濃度ドーピングされた不純物を含む。
つまり、第1N−GaN層131及び第3N−GaN層135は、高濃度ドーピングされた不純物を含み第2N−GaN層133より抵抗が低いため、電流移動が容易である。
不規則凹凸パターン190は、山と谷形状を有する凸部と凹部が不規則に形成された構造を有する。つまり、不規則凹凸パターン190は、凸部の高さと凹部の深さが不規則に形成される。
不規則凹凸パターン190は、第3N−GaN層135に形成され、凹部の深さが第2N−GaN層133まで延びることができる。つまり、凹部の深さが第2N−GaN層133まで延びることにより、第3N−GaN層135を通じた電流移動を抑制することができる。さらに、第2N−GaN層133を低濃度ドーピングされた層に形成することにより、電流が第1N−GaN層131を通じて移動するように誘導し電流分散を図ることができる。本発明の第1導電型半導体層130は、電極パッドとオーミック接触のための高濃度ドーピングされた第3N−GaN層135に、不規則凹凸パターン190が形成されて一定の角度範囲内に入射される光を拡散させて光抽出効率を向上させることができる。
また、不規則凹凸パターン190は、低濃度ドーピングされた第2N−GaN層133まで凹部が延びて第3N−GaN層135に集中する電流移動を抑制するため、高濃度ドーピングされた第1N−GaN層131に電流が分散できる。よって、本発明の発光素子は、電流分散性能を改善することができる長所を有する。
図4bを参照すると、本発明の第1導電型半導体層130は不規則凹凸パターン190の凹部の深さを除いて図4aと同一な構造を有する。よって、各構成の詳細な説明は省略する。
図4bの第1導電型半導体層130は、不規則凹凸パターン190の凹部の深さが第3N−GaN層135から第1N−GaN層131まで延びる。不規則凹凸パターン190の凹部の深さは、第1N−GaN層131の一部までのみ延びる。つまり、不規則凹凸パターン190の凹部の深さが第3N−GaN層135から第1N−GaN層131まで延びる。不規則凹凸パターン190の凹部の深さは、効率的な電流分散のために第1N−GaN層131の上部領域の一部まで延びることが好ましい。
よって、不規則凹凸パターン190は、一定の角度範囲内に入射される光を拡散させて光抽出効率を向上させることができるだけでなく、凹部の深さが第1N−GaN層131の上部領域まで延びて第1N−GaN層131を通じて電流が分散され電流分散性能を極大化できる。
図5aないし5gは、本発明の第1実施例にかかる発光素子の製造方法を説明するための断面図である。
図5aを参照すると、基板110上にバッファ層120、第1導電型半導体層130、活性層140及び第2導電型半導体層150が順に形成される。
基板110は、サファイア基板、スピネル基板、Si基板、SiC基板、ZnO基板、GaAs基板、GaN基板のいずれかの基板になり得る。本実施例では、一例として基板120をサファイア基板とする。
バッファ層120、活性層140、第1導電型半導体層130及び第2導電型半導体層150は、金属有機化学蒸着法(MOCVD;Metal Organic Chemical Vapor Deposition)、分子ビーム積層成長法(MBE;Molecular Beam Epitaxy)、水素化物気相成長法(HVPE;Hydride Vapor Phase Epitaxy)等を含む多様な蒸着及び成長方法により形成される。
第1導電型半導体層130は、N型不純物が注入された窒化ガリウム(GaN)膜を使用することができる。第2導電型半導体層150はP型不純物が注入された窒化ガリウム膜が用いられる。N型の不純物はSiが用いられる。P型の不純物はMgが用いられる。しかし、これに限定されるのではなく、多様な半導体性質の物質層が可能である。
活性層140は、量子井戸層と障壁層が反復的に形成された多重量子井戸構造になり得る。の障壁層と井戸層は、二元化合物であるGaN、InN、AlN等を使用することができ、三元化合物InGa1−xN(0=x=1)、AlGa1−xN(0=x=1)を使用することができ、四元化合物AlInGa1−x−yN(0=x+y=1)を使用することができる。
図5bを参照すると、マスクを用いたパターニング工程、例えば、フォト工程及びエッチング工程によって第1導電型半導体層130の一部が露出される。
具体的に、マスクを用いたフォト工程は、第2導電型半導体層150上に感光膜を塗布し、マスクを用いて感光膜を選択的に硬化させて感光膜パターンが形成される。感光膜パターンは、第1導電型半導体層130が露出される領域が除去されたパターン構造を有する。エッチング工程は、感光膜パターンをマスクによりエッチング工程を行い第2導電型半導体層150及び活性層140の一部がエッチングされて第1導電型半導体層130が露出される。ここで、エッチング工程は、ウェットエッチングまたはドライエッチングを用いることができる。
図5cを参照すると、の露出された第1導電型半導体層130を含んで第2導電型半導体層150上に保護層201が形成される。保護層201は、活性層140の側部及び第2導電型半導体層150の側部にも形成される。
保護層201は、本発明の一例としてSiOであり得、保護層201の厚さは本発明の一例として300Åであり得る。
保護層201上にはマスク金属層202が形成される。マスク金属層202は本発明の一例としてNiであり得る。一方、マスク金属層202の厚さは本発明の一例として100Åであり得る。
保護層201は、マスク金属層202のマスクパターン形成時に第2導電型半導体層150の表面にNi拡散による第2導電型半導体層150の汚染を防止する機能を有する。
図5dを参照すると、マスク金属層202は一定の温度以上に加熱されて粒子形態に凝集された構造のマスク203が形成される。
具体的には、本発明のマスク203はマスク金属層(図5cの202)の表面エネルギーと下部層の界面エネルギーによる自己組織化(self−assembled)特性を用いて形成することができる。
例えば、マスク203はマスク金属層(図5cの202)がNiの場合、臨界点400℃ないし900℃に加熱することにより、自己組織化特性を得ることができる。マスク金属層(図5cの202)は、自己組織化を始める臨界点(500℃ないし600℃)に加熱して粒子形態に凝集された構造を形成すると、最も稠密で高い構造の凹凸を得ることができる。
図5e及び図5fを参照すると、マスク203上には感光膜が塗布され、第2導電型半導体層150及び活性層140の一部がエッチングされて露出された第1導電型半導体層130の上部領域rを露出する感光膜パターン(PR)が形成される。
感光膜パターン(PR)は、露出された第1導電型半導体層130の上部領域rを開放する。本発明ではウェットエッチングまたはドライエッチングを用いたエッチング工程を通じて前記上部領域rのマスク203及び保護層201がエッチングされ、第1導電型半導体層130上に不規則凹凸パターン190が形成される。ここで、不規則凹凸パターン190の凸部の高さ及び凹部の深さは、エッチング工程の設計値を可変して制限なく変更することができる。
図5gを参照すると、第2導電型半導体層150上に透明導電層160が形成される。透明導電層160は、透明金属または透明伝導酸化物で形成できる。また、透明導電層160及び不規則凹凸パターン190上には、それぞれ第1電極パッド170及び第2電極パッド180が形成される。ここで、図面には示されていないが、第1電極パッド170及び第2電極パッド180の形成時に図1に示したように、第1電極延長部(図1の171)及び第2電極延長部(図1の181)を同時に形成することができる。
図6は本発明の第2実施例にかかる発光素子を図示した断面図であり、図7は図6の不規則凹凸パターンが形成された第1導電型半導体層の一部を詳しく図示した断面図である。
図6及び図7を参照すると、本発明の第2実施例にかかる発光素子は本発明の第1実施例にかかる発光素子と不規則凹凸パターン290の形成位置を除いて全ての構成が同一であるので、不規則凹凸パターン290を除いた構成は同一符号を併記し、詳しい説明は省略する。
不規則凹凸パターン290は、第2導電型半導体層150及び活性層140の一部がエッチングされて露出された第1導電型半導体層130上に形成される。不規則凹凸パターン290が形成された領域を第1領域r1と定義する。
露出された第1導電型半導体層130上には、第1領域r1以外に、第1電極パッド170が形成される第2領域r2をさらに含む。第3領域r3は、不規則凹凸パターン290を形成するための感光膜パターンを形成するための工程上のマージンである。
第2領域r2は、第1電極パッド170が形成される領域であり、第2領域r2と対応する第1導電型半導体層130は平らな面130aを有する。
不規則凹凸パターン290の凸部の端部は活性層140より下に形成され、平らな面130aと同一かそれより下に形成される。
これに限定されず、不規則凹凸パターン290の凸部の端部は、工程順序の変更時に活性層140より下に形成され、平らな面130aより高い高さに形成することもできる。
本発明の第2実施例にかかる発光素子は、不規則凹凸パターン290をメサ領域と第1電極パッド170間にのみ形成して電気的特性をさらに向上させることができる長所を有する。
第2実施例にかかる発光素子の電気的特性の向上について、図8を参照して説明する。
図8は、本発明の第1実施例にかかる発光素子及び第2実施例にかかる発光素子の電気的特性を比較したグラフである。
図8に示したように、本発明の第2実施例にかかる発光素子の場合、第1実施例にかかる発光素子に比べて同一な電流で低い電圧を見せる。これは、第2実施例にかかる発光素子において、第1電極パッド170と第1導電型半導体層130の表面抵抗が第1実施例の場合に比べてより低いことを表す。
本発明の第2実施例にかかる発光素子は、第1実施例にかかる発光素子と対比して同一な電流量を基準に低い駆動電圧が要求されるため電気的特性に優れるという長所を有する。
つまり、本発明の第2実施例にかかる発光素子は、第1電極パッド170が平らな面130a上に形成され、界面間に気孔が発生することと粗い界面であることによる表面抵抗及び熱発生を減少するので、第1実施例にかかる発光素子と対比して電気的特性及び信頼度を向上させることができる。
図9は、本発明の第3実施例にかかる発光素子を概略的に図示した平面図である。
図9を参照すると、本発明の第3実施例にかかる発光素子は、本発明の第1実施例にかかる発光素子と不規則凹凸パターン390の形成位置を除いて全ての構成が同一であるため、不規則凹凸パターン390を除いた構成は同一な符号を併記し、詳しい説明は省略する。
不規則凹凸パターン390は、第1電極延長部171と並んで重なった第1不規則凹凸パターン391と、第1不規則凹凸パターン391から第2電極延長部181方向に延びた第2不規則凹凸パターン392と、発光素子の縁領域に形成された第3不規則凹凸パターン393を含む。
第2不規則凹凸パターン392は、第1方向に並んで交互に形成された第1電極延長部171及び第2電極延長部181から平面を基準に第1方向に垂直な第2方向に延長形成される。
第2不規則凹凸パターン392は、第1電極延長部171及び第2電極延長部181間に多数個形成されて光抽出を極大化する機能を有する。
本発明の第3実施例にかかる発光素子は、第1電極延長部171と並んで形成された第1不規則凹凸パターン391から平面を基準に垂直な方向に第2不規則凹凸パターン392が形成され、光抽出をさらに向上させることができる。
図10は、本発明の第4実施例にかかる発光素子を図示した断面図である。
図10を参照すると、本発明の第4実施例にかかる発光素子は、本発明の第2実施例にかかる発光素子と第1電極パッド270及び第2電極パッド280を除いて全ての構成が同一であるため、第1電極パッド270及び第2電極パッド280を除いた構成は同一符号を併記し、詳しい説明は省略する。
第1電極パッド270及び第2電極パッド280は、ドームタイプの構造を有する。
第1電極パッド270及び第2電極パッド280は、ドームタイプからなり、メサ領域の外側方向に進行する光が電極パッド270,280に反射することを最小化し、さらに、電極パッド270,280で反射して再度半導体層内部に入射して損失することを最小化することができる。これにより、光抽出をさらに向上させることができる。
以上において、本発明の多様な実施例及び特徴について説明したが、本発明は上で説明した実施例及び特徴に限定されるのではなく、本発明の思想から外れない範囲内で多様に変形することができる。
190,290,390:不規則凹凸パターン

Claims (24)

  1. 基板上に位置する第1導電型半導体層と、
    前記第1導電型半導体層上に位置する活性層と、
    前記活性層上に位置する第2導電型半導体層と、
    前記活性層及び前記第2導電型半導体層の一部がエッチングされて露出された前記第1導電型半導体層の表面に位置する不規則凹凸パターンと、
    露出された前記第1導電型半導体層上に形成された第1電極パッドと、
    前記第1電極パッドから分岐された第1電極延長部と、
    前記第2導電型半導体層上に形成された第2電極パッドと、
    前記第2電極パッドから分岐されて前記第1電極延長部と交互に並んで配列された第2電極延長部と、
    を含み、
    前記不規則凹凸パターンは凸部及び凹部を有し、前記凸部は不規則な高さを有し、前記凹部は不規則な深さを有し、
    前記不規則凹凸パターンは、
    前記第1電極延長部と並んで重なった第1不規則凹凸パターンと、
    前記第1不規則凹凸パターンから前記第1電極延長部と交互に並んで配列された第2電極延長部に対して特定の方向に延びた第2不規則凹凸パターンと、
    を含む発光素子。
  2. 前記特定の方向は、前記第1電極延長部と前記第2電極延長部が交互に並ぶ第1方向に垂直な方向であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 記不規則凹凸パターンは少なくとも前記第1電極パッドと前記第導電型半導体層間に位置する請求項1に記載の発光素子。
  4. 前記第1導電型半導体層は、第1ないし第3N−GaN層を含み、前記第1N−GaN層及び前記第3N−GaN層は前記第2N−GaN層よりn型不純物が高濃度ドーピングされ、前記第3N−GaN層は前記第1電極パッドとオーミック接触され、前記不規則凹凸パターンは前記第3N−GaN層に形成された請求項に記載の発光素子。
  5. 前記不規則凹凸パターンの凹部の少なくとも一部は、前記第2N−GaN層の一部または全領域まで延びるか、前記第1N−GaN層の上部領域まで延びた請求項4に記載の発光素子。
  6. 前記不規則凹凸パターンは、前記活性層の下に位置する請求項1に記載の発光素子。
  7. 記不規則凹凸パターンは前記第1電極パッドの下部及び前記第1電極延長部の下部に形成された請求項1に記載の発光素子。
  8. 記第1電極パッドと接触する前記第1導電型半導体層の上部は平らな面を有する請求項1に記載の発光素子。
  9. 前記不規則凹凸パターンは、前記凸部の端部は前記平らな面と同じ高さに位置するか、或いは前記平らな面より低い高さに位置する請求項8に記載の発光素子。
  10. 前記不規則凹凸パターンは、前記凸部の端部は前記平らな面と同じ高さに位置するか、或いは前記平らな面より高い高さに位置する請求項8に記載の発光素子。
  11. 記第2導電型半導体層と前記第2電極パッド間に形成された透明導電層をさらに含み、前記第1電極パッドと前記透明導電層間の水平間隔は5μmないし50μmである請求項8に記載の発光素子。
  12. 前記不規則凹凸パターンは、前記発光素子の縁領域に形成された第3不規則凹凸パターンをさらに含む請求項1に記載の発光素子。
  13. 記第1電極パッド及び前記第2電極パッドはドームタイプである請求項8に記載の発光素子。
  14. 前記第1導電型半導体層は、前記発光素子の縁領域に従って前記活性層及び前記第2導電型半導体層の一部がエッチングされて露出され、前記縁領域の露出された前記第1導電型半導体層上に不規則凹凸パターンが形成された請求項1に記載の発光素子。
  15. 前記縁領域は、角領域と側部領域を含み、前記角領域は前記側部領域の幅より広い請求項13に記載の発光素子。
  16. 前記第1導電型半導体層内の前記不規則凹凸パターンの高さは、前記不規則凹凸パターンの下の前記第1導電型半導体層の高さより小さい請求項1に記載の発光素子。
  17. 前記不規則凹凸パターンは、160nmないし3μmの高さを有する請求項1に記載の発光素子。
  18. 基板上に第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を成長させ、
    前記活性層及び前記第2導電型半導体層をパターニングして前記第1導電型半導体層の一部を露出させ、
    露出された前記第1導電型半導体層上に保護層及びマスク金属層を形成し、
    前記マスク金属層を一定温度で加熱して粒子形態に凝集された構造のマスクを形成し、
    前記マスクをエッチングマスクとして使用して、露出された第1導電型半導体層をエッチングして不規則凹凸パターンを形成し、
    前記保護層及び前記マスクを除去し、
    露出された前記第1導電型半導体層上に第1電極パッド、前記第1電極パッドから分岐された第1電極延長部、前記第2導電型半導体層上に第2電極パッド、前記第2電極パッドから分岐されて前記第1電極延長部と交互に並ぶように第2電極延長部をそれぞれ形成し、
    前記不規則凹凸パターンは凸部及び凹部を有し、前記凸部は不規則な高さを有し、前記凹部は不規則な深さを有し、
    前記不規則凹凸パターンは、
    前記第1電極延長部と並んで重なった第1不規則凹凸パターンと、
    前記第1不規則凹凸パターンから前記第1電極延長部と交互に並んで配列された第2電極延長部に対して特定の方向に延びた第2不規則凹凸パターンと、を含む、
    発光素子の製造方法。
  19. 前記保護層及びマスク金属層は、前記の露出された第1導電型半導体層と共に前記第2導電型半導体層を覆うように形成される請求項18に記載の発光素子の製造方法。
  20. 前記不規則凹凸パターンを形成する前に、前記第1導電型半導体層上のマスクを覆い、前記第1導電型半導体層上のマスクを露出させる感光膜パターンを形成する段階を更に含む請求項18に記載の発光素子の製造方法。
  21. 前記保護層は、SiO2である請求項18に記載の発光素子の製造方法。
  22. 前記マスク金属層は、Niである請求項18に記載の発光素子の製造方法。
  23. 前記のマスク形成段階は、前記マスク金属層が400℃ないし900℃に加熱される請求項22に記載の発光素子の製造方法。
  24. 前記不規則凹凸パターンは、160nmないし3μmの高さを有する請求項18に記載の発光素子の製造方法。
JP2013232542A 2012-11-09 2013-11-08 発光素子及びそれを製造する方法 Active JP6324706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120126903A KR102013363B1 (ko) 2012-11-09 2012-11-09 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR10-2012-0126903 2012-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096592A JP2014096592A (ja) 2014-05-22
JP6324706B2 true JP6324706B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=49554122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013232542A Active JP6324706B2 (ja) 2012-11-09 2013-11-08 発光素子及びそれを製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9269867B2 (ja)
EP (1) EP2731150B1 (ja)
JP (1) JP6324706B2 (ja)
KR (1) KR102013363B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10276749B2 (en) 2013-01-09 2019-04-30 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet reflective rough adhesive contact
US9768357B2 (en) 2013-01-09 2017-09-19 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet reflective rough adhesive contact
US9287449B2 (en) 2013-01-09 2016-03-15 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet reflective rough adhesive contact
US20150171274A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Industrial Technology Research Institute Led structure
WO2016018109A1 (ko) * 2014-07-31 2016-02-04 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드
KR102256590B1 (ko) * 2014-07-31 2021-05-26 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드
KR20160025456A (ko) 2014-08-27 2016-03-08 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조 방법
WO2016032192A1 (ko) * 2014-08-27 2016-03-03 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조 방법
US9905729B2 (en) 2015-03-27 2018-02-27 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode
US9627224B2 (en) * 2015-03-30 2017-04-18 Stmicroelectronics, Inc. Semiconductor device with sloped sidewall and related methods
DE102016112587A1 (de) * 2016-07-08 2018-01-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip
US10818823B2 (en) 2016-08-26 2020-10-27 Stanley Electric Co., Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting element and wafer including such element configuration
TWI753106B (zh) * 2017-02-16 2022-01-21 韓商Lg伊諾特股份有限公司 半導體裝置
KR102601417B1 (ko) * 2017-09-28 2023-11-14 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드 칩
KR102450150B1 (ko) 2018-03-02 2022-10-04 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
JP7096489B2 (ja) * 2018-09-20 2022-07-06 日亜化学工業株式会社 半導体素子の製造方法
JP6708270B2 (ja) * 2019-01-15 2020-06-10 信越半導体株式会社 発光素子
CN110010728B (zh) * 2019-03-25 2021-05-18 大连德豪光电科技有限公司 发光二极管芯片的制备方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224960A (ja) * 1997-11-19 1999-08-17 Unisplay Sa Ledランプ並びにledチップ
JP2001217456A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Sharp Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2002016312A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP3782357B2 (ja) 2002-01-18 2006-06-07 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
US7193245B2 (en) 2003-09-04 2007-03-20 Lumei Optoelectronics Corporation High power, high luminous flux light emitting diode and method of making same
WO2005004247A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-13 Epivalley Co., Ltd. Iii-nitride compound semiconductor light emitting device
US20050082562A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Epistar Corporation High efficiency nitride based light emitting device
JP2005217331A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
JP4977957B2 (ja) * 2004-03-29 2012-07-18 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
TWM265766U (en) * 2004-09-16 2005-05-21 Super Nova Optoelectronics Cor Structure of GaN light emitting device
JP4980615B2 (ja) 2005-02-08 2012-07-18 ローム株式会社 半導体発光素子およびその製法
KR100631971B1 (ko) * 2005-02-28 2006-10-11 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광 소자
JP2007059518A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Showa Denko Kk 半導体発光素子
JP4986445B2 (ja) * 2005-12-13 2012-07-25 昭和電工株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP5326225B2 (ja) * 2006-05-29 2013-10-30 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体発光素子
WO2008038842A1 (en) * 2006-09-25 2008-04-03 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode having extensions of electrodes for current spreading
JP2008270416A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Sanken Electric Co Ltd 物体に粗面を形成する方法
US20100006884A1 (en) * 2007-08-07 2010-01-14 Epistar Corporation Light Emitting Device and Manufacturing Method Therof
JP4804444B2 (ja) * 2007-10-31 2011-11-02 泰谷光電科技股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの構造及びその製造方法
KR100903103B1 (ko) * 2007-12-05 2009-06-16 우리엘에스티 주식회사 화합물 반도체를 이용한 발광소자
JP5429770B2 (ja) * 2008-02-07 2014-02-26 シャープ株式会社 半導体発光素子の製造方法
TWI394296B (zh) * 2008-09-09 2013-04-21 Bridgelux Inc 具改良式電極結構之發光元件
TWI469382B (zh) * 2009-03-30 2015-01-11 Ind Tech Res Inst 發光二極體結構與元件以及其製造方法
KR101654340B1 (ko) * 2009-12-28 2016-09-06 서울바이오시스 주식회사 발광 다이오드
JP5197654B2 (ja) * 2010-03-09 2013-05-15 株式会社東芝 半導体発光装置及びその製造方法
KR101028327B1 (ko) * 2010-04-15 2011-04-12 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 제조방법 및 발광소자 패키지
KR101673955B1 (ko) 2010-07-02 2016-11-08 삼성전자주식회사 반도체 발광소자 및 이를 제조하는 방법
TW201248725A (en) * 2011-05-31 2012-12-01 Aceplux Optotech Inc Epitaxial substrate with transparent cone, LED, and manufacturing method thereof.

Also Published As

Publication number Publication date
KR102013363B1 (ko) 2019-08-22
US9269867B2 (en) 2016-02-23
US20140131731A1 (en) 2014-05-15
EP2731150A2 (en) 2014-05-14
EP2731150B1 (en) 2020-01-08
JP2014096592A (ja) 2014-05-22
KR20140060149A (ko) 2014-05-19
EP2731150A3 (en) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324706B2 (ja) 発光素子及びそれを製造する方法
US10756237B2 (en) Light emitting diode and light emitting diode package
US7436001B2 (en) Vertical GaN-based LED and method of manufacturing the same
KR100659373B1 (ko) 패터닝된 발광다이오드용 기판 및 그것을 채택하는 발광다이오드
US8618565B2 (en) High efficiency light emitting diode
JP2008529271A (ja) 電流閉じ込め構造および粗面処理を有するled
TW200401459A (en) GaN based led lighting extraction efficiency using digital diffractive phase grating
US20110233516A1 (en) Optical semiconductor device including protrusion structure of parallelogram cells and its manufacturing method
KR100832070B1 (ko) 질화갈륨계 발광 다이오드 소자
KR101272708B1 (ko) 개선된 발광 효율을 갖는 발광다이오드 및 제조방법
TWI393271B (zh) 光電半導體裝置
KR101916369B1 (ko) 발광 다이오드
KR20090073950A (ko) 3족 질화물 반도체 발광소자
TWI624080B (zh) 發光二極體晶片
KR100756842B1 (ko) 광추출용 컬럼들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는방법
KR100601144B1 (ko) 질화갈륨계 반도체 발광소자
KR20130046402A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20150121968A (ko) 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101337614B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
KR20120001992A (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
KR100785451B1 (ko) 패터닝된 투명전극층을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는방법
TW201351680A (zh) 光電半導體裝置
KR20120004048A (ko) 발광 소자 및 그 제조방법
KR20130095527A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250