JP6319113B2 - 電力制御装置 - Google Patents

電力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6319113B2
JP6319113B2 JP2015007530A JP2015007530A JP6319113B2 JP 6319113 B2 JP6319113 B2 JP 6319113B2 JP 2015007530 A JP2015007530 A JP 2015007530A JP 2015007530 A JP2015007530 A JP 2015007530A JP 6319113 B2 JP6319113 B2 JP 6319113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
power
battery
engine
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015007530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016133030A (ja
Inventor
哲生 森田
哲生 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015007530A priority Critical patent/JP6319113B2/ja
Priority to DE102016100637.8A priority patent/DE102016100637A1/de
Priority to FR1650397A priority patent/FR3031847B1/fr
Priority to US15/000,707 priority patent/US10302060B2/en
Priority to CN201610035018.4A priority patent/CN105811823B/zh
Publication of JP2016133030A publication Critical patent/JP2016133030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319113B2 publication Critical patent/JP6319113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/08Control of generator circuit during starting or stopping of driving means, e.g. for initiating excitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/14Starting of engines by means of electric starters with external current supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/13Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/006Starting of engines by means of electric motors using a plurality of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0896Inverters for electric machines, e.g. starter-generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/063Battery voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0814Bonnet switches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、エンジン始動時において、発電装置の発電を制御する電力制御装置に関するものである。
車両バッテリは長期使用に伴い劣化するため、車外からの電力供給によりジャンプスタートが必要に応じて行われる。かかる場合、エンジン始動に際し、スタータへの電力供給時に、他車両等に搭載された電源から電力供給を補うことにより、エンジン始動を行うといった技術がある。
例えば、他車両に搭載されたバッテリと自車両に搭載されたバッテリとをブースタケーブルにより接続し、他車両のバッテリから自車両のスタータへ電力を救援補給することにより、エンジンを始動する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2001−107768号公報
ジャンプスタートを実施する際、例えば、トラック等に搭載される24Vバッテリの高電圧電源が接続されることがあると考えられる。この場合、エンジンの始動完了後において24Vが印加された状態で自車両の発電装置による発電が開始されると、発電装置に異常電流が生じることにより、発電装置が損傷することが懸念される。一方、発電装置の発電を停止状態のまま、エンジンの始動完了後に24Vバッテリの接続解除がなされると、バッテリの端子電圧の低下に起因してエンジンストールが生じるといった不都合が懸念される。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、高電圧電源からの給電によるジャンプスタート時において、適正なエンジン始動を行うことができる電力制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用・効果について記載する。
本発明の電力制御装置は、エンジン(11)と、前記エンジンの動力により回転し発電する発電手段(15,16)と、前記発電手段の発電により充電されるバッテリ(13)と、前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段(19)と、を備える車両に適用される。そして、電力制御装置は、外部電源を用いて前記エンジンを始動させるジャンプスタート時であることを判定する第1判定手段と、前記外部電源として、前記バッテリよりも高電圧の高電圧電源が接続されていることを判定する第2判定手段と、前記第1判定手段によりジャンプスタート時であると判定され、かつ前記第2判定手段により前記高電圧電源の接続状態であると判定された状態で、前記エンジンの始動が行われた後に始動完了の状態になったことを判定する第3判定手段と、前記第3判定手段により始動完了が判定された時点において前記発電手段の発電を停止状態のまま保持する保持手段と、前記始動完了の判定後において、前記電圧検出手段から検出信号を取り込み、その検出信号に基づいて前記高電圧電源の接続解除がなされたことを判定する第4判定手段と、前記第4判定手段により前記高電圧電源の接続解除が判定された場合に、直ちに前記発電手段の発電を開始する発電指令手段と、を備えることを特徴とする。
高電圧電源からの給電によるジャンプスタートが実施される場合、その始動が完了した時点では発電手段の発電が停止状態のまま保持される。つまり、発電手段の発電が待機状態で保持される。これにより、高電圧が発電手段に印加された状態で、発電手段が発電することにより生ずる異常電流の発生が抑制され、発電手段が損傷することを抑制できる。また、始動完了後において、電圧検出手段から直接取り込まれる検出信号に基づいて高電圧電源の接続解除がなされたと判定された場合に、直ちに発電手段の発電が実施される。これにより、高電圧電源の接続解除後において、バッテリの端子電圧の低下に起因してエンジンストールが生じるといった不都合を抑制できる。その結果、高電圧電源からの給電によるジャンプスタート時において、適正なエンジン始動を行うことができる。
車載電源システムの全体を示す構成図。 発電制御処理に関する制御処理を示すフローチャート。 発電制御処理の態様を示すタイムチャート。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態の電力制御装置は車両に搭載される車載電源システムに適用されるものであり、車両は、エンジンを駆動源として走行するものである。図1は、本実施形態における車載電源システムの全体構成を示す。
図1に示すように、車両10は、エンジン11と、スタータ12と、バッテリ13と、ISG14(Integrated Starter Generator)とを備えている。エンジン11は、ガソリンや軽油等の燃料の燃焼により駆動される内燃機関であり、周知のとおり燃料噴射弁や点火装置等を適宜備えている。スタータ12はバッテリ13に接続されており、バッテリ13からの電力供給によりスタータ12が駆動されることで、エンジン始動時においてエンジン11に初期回転(クランキング回転)が付与される。バッテリ13は、定格12Vの鉛バッテリである。
ISG14は、発電部15と、インバータ16と、発電制御部17とを備えて構成されている。発電部15の回転軸はエンジン出力軸に対してベルト等により駆動連結されている。この場合、エンジン出力軸の回転によって発電部15の回転軸が回転する一方、発電部15の回転軸の回転によってエンジン出力軸が回転する。つまり、発電部15は、エンジン出力軸の回転により発電を行う発電機能と、エンジン出力軸に回転力を付与する動力出力機能とを備えるものとなっている。本実施形態の車両10は、アイドリングストップ機能を有しており、エンジン自動停止後における再始動時には、発電部15の回転によりエンジン11に初期回転(クランキング回転)が付与される。また、発電部15の発電電力によりバッテリ13が充電される。
発電部15は、3相交流回転機であり、インバータ16を介してバッテリ13に接続されている。インバータ16は、3相ブリッジにて構成されており、1相ごとに上アーム用回路のスイッチング素子と下アーム用回路のスイッチング素子とが直列接続されている。スイッチング素子は、電圧制御型の半導体スイッチング素子が用いられており、例えば、MOS−FETが用いられている。
発電制御部17は、CPU18(中央演算装置)と電源部19とを備えて構成されており、バッテリ13に接続されている電源部19から供給される電源により動作する。電源部19は、バッテリ13の端子電圧からCPU動作電圧(例えば5V)を生成する電源回路よりなり、バッテリ電圧を検出する電圧検出機能を有している。発電部15による発電時及び動力出力時には、CPU18は、インバータ16のスイッチング素子のオン、オフを制御してACDC電力変換を実施する。
上記に加え、CPU18は、バッテリ13の劣化に伴いエンジン11のジャンプスタートが実施される場合に、それが高電圧電源を用いたジャンプスタートであることを判定する処理や、高電圧電源によるジャンプスタートの実施時に発電部15による発電を制限する処理等を実施する。ただしその詳細は後述する。
本車載電源システムでは、バッテリ13の端子電圧を検出する電圧センサ20や、エンジンフードの開閉を検出するエンジンフードセンサ21、エンジン11の回転速度を検出する回転速度センサ22等、各種センサを備える。電圧センサ20、エンジンフードセンサ21及び回転速度センサ22はECU24に接続されており、それら各種センサからの信号はECU24に逐次入力されるようになっている。
ECU24は、CPU及び記憶装置(ROM及びRAM)によりなるマイクロコンピュータを主体として構成され、ROMに記憶された各種プログラムを実行する。ECU24は、ドライバの操作によりイグニッションキーがIG位置となると信号を受け取り起動し、バッテリ13から供給される電力により動作する。ECU24は、都度のエンジン運転の要求やエンジン運転状態に基づいて、燃料噴射量や点火時期等の制御を実施する。発電制御部17のCPU18とECU24とは通信線を介して接続されており、双方向の通信が可能となっている。
また、ECU24は、発電制御部17のCPU18に対して上位となる上位制御部を構成するものであり、例えば電圧センサ20の検出値に基づいてバッテリ13の蓄電状態を監視し、その監視結果に基づいてCPU18に対して発電制御信号を出力する。そして、CPU18は、ECU24から送信される発電制御信号に基づいてインバータ16の電力変換を実施して、発電部15の発電を制御する。
次に、ジャンプスタートに関わるCPU18の処理について説明する。CPU18は、外部電源を用いてエンジン11を始動させるジャンプスタート時であることを判定する第1判定機能、外部電源として、バッテリ13よりも高電圧の24Vバッテリが接続されていることを判定する第2判定機能、ジャンプスタート時でありかつ24Vバッテリの接続状態であると判定された状態で、エンジン11の始動が行われた後に始動完了の状態になったことを判定する第3判定機能、その始動完了の判定がなされた時点で発電部15の発電を停止状態のまま保持する保持機能、エンジン始動完了の判定後において、24Vバッテリの接続解除がなされたことを判定する第4判定機能、24Vバッテリの接続解除が判定された場合に、直ちに発電部15の発電を開始する発電指令機能を有している。
次に、発電制御処理について、その詳細な手順を、図2を参照しつつ説明する。本処理はCPU18により所定周期で繰り返し実施される。
まず、ステップS11では、ジャンプスタート時であるか否かを判定する。本実施形態では、エンジンフードセンサ21の検出結果に基づいてエンジンフードが開状態であると判定した場合に、ジャンプスタート時であることを判定する。これはバッテリ13に電力救援用のブースタケーブルが接続されることを、エンジンフードの開放によりみなし推定するものであるが、ジャンプスタート判定の手法はこれに限られない。例えば、前回の車両走行時にバッテリ劣化(電圧低下等)の兆候が検出されていることを加味してもよい。また、車両10にジャンプスタートスイッチが設けられている構成において、同スイッチがオンされたことに基づいてジャンプスタート時であることを判定してもよい。ステップS11が第1判定手段に相当する。ステップS11でNOであれば、本処理を終了し、ステップS11でYESであれば、ステップS12に進む。
ステップS12では、エンジン回転速度が0よりも大きい状態であるか否かにより、エンジン始動の開始後であるか否かを判定する。ステップS12でNOであれば、本処理を終了し、ステップS12でYESであれば、ステップS13に進む。
ステップS13では、エンジン始動の完了前であるか否かを判定する。このとき、回転速度センサ22により検出されるエンジン回転速度が所定の完爆判定値に到達したか否かを判定する。ステップS13でYESであれば、ステップS14に進み、ステップS13でNOであれば、ステップS17に進む。
ステップS14では、電源部19にて検出された電圧値VBが所定の閾値Thより大きいか否かを判定する。このステップS14は、外部電源として24Vバッテリが接続されていることを判定するものであり、閾値Thは例えば18Vである。なお、ステップS14の電圧判定は、電圧センサ20の検出値、すなわちECU24から送信される電圧検出値に基づいて実施されてもよい。ステップS14が第2判定手段に相当する。外部電源として12Vバッテリが接続される場合はステップS14がNOになり、そのまま本処理を終了する。また、外部電源として24Vバッテリが接続される場合はステップS14がYESになり、ステップS15に進む。
ステップS15では、24V始動フラグに「1」をセットする。ここで、24V始動フラグは、「0」によって、24Vバッテリによるジャンプスタート時でないことを示し、「1」によって、24Vバッテリによるジャンプスタート時であることを示す。
ステップS16では、インバータ16の全スイッチング素子をオフ状態にする。これにより、発電部15の発電を停止状態のまま保持する。この後、本処理を終了する。
また、エンジン11の始動完了に伴いステップS13からステップS17に進むと、24V始動フラグが「1」であるか否かを判定する。このステップS17は、ジャンプスタート時であると判定され、かつ24Vバッテリの接続状態であると判定された状態で、エンジン始動が行われた後に始動完了の状態になったことを判定するものである。ステップS13,S17が第3判定手段に相当する。ステップS17でNOであれば、本処理を終了し、ステップS17でYESであれば、ステップS18に進む。
ステップS18では、電源部19にて検出された電圧値VBが閾値Th未満であるか否かを判定する。このステップS18は、バッテリ13に対する24Vバッテリの接続が解除されたか否かを判定するものであり、これが第4判定手段に相当する。このとき、ステップS13,S17がYESになった当初は、24Vバッテリの接続状態になっているため、ステップS18がNOになり、ステップS16に進む。ステップS16では、上述のとおり発電部15の発電を停止状態のまま保持する。ステップS16が保持手段に相当する。ステップS16では、仮にECU24から発電制御信号が出力されていても、それに関係なく発電部15の発電を停止状態のまま保持する。
また、24Vバッテリの接続が解除されてステップS18がYESになると、ステップS19に進む。ステップS19では、インバータ16のスイッチング素子のスイッチング動作を開始することで発電部15の発電を開始し、本処理を終了する。ステップS19が発電指令手段に相当する。
次に、上記発電制御処理の態様について図3のタイムチャートを用いて説明する。
タイミングt1で、エンジンフードが開状態にされる。タイミングt2で、バッテリ13にブースタケーブルを介して24Vバッテリが接続され、バッテリ13の端子電圧の値が閾値Th以上になる。タイミングt3で、スタータ12が駆動され、エンジン回転が開始される。このとき、スタータ12の駆動によりバッテリ13に放電電流が流れる。また、タイミングt3で、発電制御部17のCPU18により、ジャンプスタート時であり、かつ24Vバッテリの接続状態であることが認識され、24V始動フラグに「1」がセットされる。
その後、タイミングt4で、エンジン回転速度が完爆判定値に到達することで始動完了の旨が判定される。このとき、エンジン11の始動完了後であっても、発電部15の発電が停止状態のまま保持される。つまり、発電待機の状態とされる。そのため、ISG14に24Vが印加された状態で発電が開始されることに起因する異常電流の発生が抑制されるようになっている。
タイミングt5で、バッテリ13からブースタケーブルが取り外されることで24Vバッテリの接続解除がなされると、バッテリ13の端子電圧が閾値Th以下に低下する。これにより、発電部15の発電が直ちに開始される。このとき、発電制御部17の電源部19には、ECU24を介さず直接バッテリ電圧が入力され、電源部19からCPU18に検出電圧が取り込まれるようになっているため、ECU24から電圧情報を入力する場合とは異なり、いち早く電圧低下を判定して発電部15を発電状態に移行させることができる。したがって、24Vバッテリの接続解除後におけるバッテリ電圧の低下を抑制できるようになっている。また、タイミングt5で、24V始動フラグに「0」がセットされる。タイミングt6で、エンジンフードが閉状態にされる。
以上、詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
24Vバッテリからの給電によるジャンプスタートが実施される場合に、その始動が完了した時点において発電部15の発電を停止状態のまま保持するようにしたため、異常電流の発生に伴いISG14が損傷する等の不都合を抑制できる。また、始動完了後において、電源部19から直接取り込まれる電圧検出信号に基づいて24Vバッテリの接続解除を判定するようにしたため、電圧低下を抑制でき、ひいては電圧低下に起因するエンジンストールを抑制できる。その結果、高電圧電源からの給電によるジャンプスタート時において、適正なエンジン始動を行うことができる。
発電部15とインバータ16と発電制御部17とを有するISG14では、インバータ16の制御により発電状態と発電停止の状態との切り替えが可能であり、インバータ16のスイッチング素子をオフ状態に保つことで適正に発電停止の状態(待機状態)を保持できる。また、インバータ16のスイッチング動作を開始することで、適正に発電状態に移行させることができる。
24Vバッテリからの給電によるジャンプスタート時に、CPU18が、ECU24から発電制御信号の有無に関係なく、インバータ16のスイッチング動作を停止及び開始する構成にしたため、やはり発電の状態を適正に制御することができる。
一般に乗用車には12Vバッテリが搭載されるのに対し、トラック等の商用車では24Vバッテリが搭載される。かかる場合において、24Vバッテリを搭載した車両を救援車両として用いジャンプスタートを実施する場合に、そのジャンプスタートを適正に実施することができる。
上記の実施形態を例えば次のように変更してもよい。
・外部電源として24Vバッテリが接続されていることを判定する構成としたが、これを変更し、24Vバッテリ以外の高電圧電源が接続されていることを判定する構成にしてもよい。また、車載バッテリ以外の高電圧電源(例えば家庭用蓄電池)が接続されていることを想定する構成であってもよい。
・ISG14に代えて、発電手段としてオルタネータを搭載した車両にも適用可能である。この場合、バッテリ13とオルタネータとの間にスイッチを設けておき、24Vバッテリによるジャンプスタート時における始動完了の当初において、スイッチを開状態にすることで発電を停止状態で保持するようにするとよい。
11…エンジン、13…バッテリ、15…発電部(交流発電部)、16…インバータ(変換回路)、18…CPU(電力制御装置)、19…電源部(電圧検出手段)。

Claims (4)

  1. エンジン(11)と、前記エンジンの動力により回転し発電する発電手段(15,16)と、前記発電手段の発電により充電されるバッテリ(13)と、前記バッテリの電圧を検出する電圧検出手段(19)と、を備える車両に適用され、
    外部電源を用いて前記エンジンを始動させるジャンプスタート時であることを判定する第1判定手段と、
    前記外部電源として、前記バッテリよりも高電圧の高電圧電源が接続されていることを判定する第2判定手段と、
    前記第1判定手段によりジャンプスタート時であると判定され、かつ前記第2判定手段により前記高電圧電源の接続状態であると判定された状態で、前記エンジンの始動が行われた後に始動完了の状態になったことを判定する第3判定手段と、
    前記第3判定手段により始動完了が判定された時点において前記発電手段の発電を停止状態のまま保持する保持手段と、
    前記始動完了の判定後において、前記電圧検出手段から検出信号を取り込み、その検出信号に基づいて前記高電圧電源の接続解除がなされたことを判定する第4判定手段と、
    前記第4判定手段により前記高電圧電源の接続解除が判定された場合に、直ちに前記発電手段の発電を開始する発電指令手段と、
    を備えることを特徴とする電力制御装置(18)。
  2. 前記発電手段は、交流発電部(15)と、前記バッテリ及び前記交流発電部との間に設けられ複数のスイッチング素子をスイッチング動作させて直流交流電力変換を実施する変換回路(16)とを有しており、前記変換回路の動作を制御する電力制御装置であって、
    前記保持手段は、前記スイッチング素子をオフ状態に保つことで前記交流発電部の発電を停止状態のまま保持し、
    前記発電指令手段は、前記高電圧電源の接続解除がなされた時に前記スイッチング素子のスイッチング動作を開始することで、前記交流発電部の発電を開始する請求項1に記載の電力制御装置。
  3. 前記バッテリの蓄電状態を監視し、その監視結果に基づいて前記発電手段の発電制御信号を生成する上位制御部(24)を備える車両に適用され、前記上位制御部から送信される前記発電制御信号に基づいて、前記変換回路の電力変換を実施する電力制御装置であって、
    前記発電制御信号の有無に関係なく、前記保持手段は、前記第3判定手段により始動完了が判定された時点で前記発電手段の発電を停止状態のままとし、前記発電指令手段は、前記第4判定手段により前記高電圧電源の接続解除が判定された場合に、直ちに前記発電手段の発電を開始する請求項2に記載の電力制御装置。
  4. 前記バッテリは12Vバッテリであり、前記第2判定手段は、前記高電圧電源として24Vバッテリが接続されていることを判定する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電力制御装置。
JP2015007530A 2015-01-19 2015-01-19 電力制御装置 Expired - Fee Related JP6319113B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015007530A JP6319113B2 (ja) 2015-01-19 2015-01-19 電力制御装置
DE102016100637.8A DE102016100637A1 (de) 2015-01-19 2016-01-15 Elektrische leistungssteuerungsvorrichtung
FR1650397A FR3031847B1 (fr) 2015-01-19 2016-01-19 Appareil de commande de puissance electrique
US15/000,707 US10302060B2 (en) 2015-01-19 2016-01-19 Electric power control apparatus
CN201610035018.4A CN105811823B (zh) 2015-01-19 2016-01-19 电力控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015007530A JP6319113B2 (ja) 2015-01-19 2015-01-19 電力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016133030A JP2016133030A (ja) 2016-07-25
JP6319113B2 true JP6319113B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=56293921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015007530A Expired - Fee Related JP6319113B2 (ja) 2015-01-19 2015-01-19 電力制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10302060B2 (ja)
JP (1) JP6319113B2 (ja)
CN (1) CN105811823B (ja)
DE (1) DE102016100637A1 (ja)
FR (1) FR3031847B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6356591B2 (ja) * 2014-12-17 2018-07-11 株式会社デンソー バッテリ監視装置
US9845783B2 (en) * 2015-07-24 2017-12-19 GM Global Technology Operations LLC Jumpstarting an internal combustion engine
US20170203666A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-20 Ford Global Technologies, Llc Battery charging system and servicing method
JP6371342B2 (ja) * 2016-07-25 2018-08-08 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP6658474B2 (ja) * 2016-11-30 2020-03-04 株式会社デンソー 車両用制御装置
CN117207949B (zh) * 2023-10-10 2024-04-02 潍坊佩特来电器有限公司 一种混动车辆发电机发电控制装置、方法与电压调节器

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031643U (ja) * 1989-02-09 1991-01-09
US7505856B2 (en) * 1999-04-08 2009-03-17 Midtronics, Inc. Battery test module
JP4168550B2 (ja) * 1999-10-05 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 ジャンパースタート判定装置および車両制御装置
JP3410056B2 (ja) * 1999-11-19 2003-05-26 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジン始動制御装置
JP3736300B2 (ja) * 2000-06-19 2006-01-18 株式会社日立製作所 自動車、およびその電源装置
US6323608B1 (en) * 2000-08-31 2001-11-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dual voltage battery for a motor vehicle
US6426606B1 (en) * 2000-10-10 2002-07-30 Purkey Electrical Consulting Apparatus for providing supplemental power to an electrical system and related methods
JP4595253B2 (ja) * 2001-06-15 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 電力供給装置
JP4078890B2 (ja) * 2002-06-17 2008-04-23 国産電機株式会社 内燃機関用スタータジェネレータの制御装置
JP2007143370A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toyota Motor Corp 充電装置、電動車両および充電システム
JP4434302B2 (ja) * 2006-06-07 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
JP4211806B2 (ja) * 2006-06-07 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 車両駆動システムおよびそれを備える車両
US7855466B2 (en) * 2006-12-29 2010-12-21 Cummins Power Generation Ip, Inc. Electric power generation system with current-controlled power boost
US8319472B2 (en) * 2009-01-19 2012-11-27 GM Global Technology Operations LLC Method and system for internally jump-starting an engine
US8245801B2 (en) * 2009-11-05 2012-08-21 Bluways Usa, Inc. Expandable energy storage control system architecture
JP5472004B2 (ja) * 2010-09-21 2014-04-16 株式会社デンソー エンジンの自動始動制御装置
JP5505229B2 (ja) * 2010-09-27 2014-05-28 株式会社デンソー エンジン制御装置
JP5353855B2 (ja) * 2010-09-30 2013-11-27 株式会社デンソー 車両用制御装置
JP5402901B2 (ja) * 2010-09-30 2014-01-29 株式会社デンソー エンジン制御装置
JP2012109943A (ja) * 2010-10-27 2012-06-07 Kyoto Univ 電力線通信システム
US8569902B2 (en) * 2010-10-27 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine starting
DE102011003565A1 (de) * 2011-02-03 2012-08-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fremdstartvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US20140002256A1 (en) * 2011-03-24 2014-01-02 Toyota Jidosha Kabushki Kaisha Vehicle and control method for vehicle
EP2692603B1 (en) * 2011-03-30 2016-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, engine control method, and engine control device
JP5395151B2 (ja) * 2011-11-09 2014-01-22 三菱電機株式会社 電源装置及び車両用電源装置
CN202545087U (zh) * 2011-12-27 2012-11-21 天津力神电池股份有限公司 带有超级电容器模块的汽车紧急启动装置
JP5477409B2 (ja) * 2012-03-12 2014-04-23 株式会社デンソー 電源システム
JP2013189879A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Denso Corp エンジン制御装置
US9194357B2 (en) * 2012-11-19 2015-11-24 Yung-Sheng Huang Method for jump starting a vehicle
MY175571A (en) * 2012-09-07 2020-07-01 Huang Yung Sheng Method for jump starting a vehicle
BR112015009955A2 (pt) * 2012-11-09 2017-07-11 Toyota Motor Co Ltd aparelho de controle de alternador e controlador que transmite periodicamente sinal de instrução para regulador que controla o alternador
JP5967304B2 (ja) * 2013-05-29 2016-08-10 日産自動車株式会社 プラグインハイブリッド車両の制御装置
JP6331807B2 (ja) 2014-07-17 2018-05-30 株式会社デンソー 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10302060B2 (en) 2019-05-28
CN105811823A (zh) 2016-07-27
US20160208762A1 (en) 2016-07-21
FR3031847B1 (fr) 2019-04-05
FR3031847A1 (ja) 2016-07-22
JP2016133030A (ja) 2016-07-25
DE102016100637A1 (de) 2016-07-21
CN105811823B (zh) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319113B2 (ja) 電力制御装置
US8314578B2 (en) Control of an alternator-starter for a hybrid electric vehicle having a disconnected high-voltage battery
GB2536559A (en) Apparatus and method to maximize vehicle functionality and fuel economy with improved drivability during engine auto stop-start operations
US11084380B2 (en) Power supply system for a hybrid vehicle
CN110341624B (zh) 车辆上电控制方法、装置、车辆及存储介质
JP6860424B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP7128661B2 (ja) バッテリ診断装置
JP6356591B2 (ja) バッテリ監視装置
JPWO2018016091A1 (ja) 車両用電力供給装置、車両用電力供給システム、および、車両用電力供給装置の制御方法
JP2008175172A (ja) エンジン始動制御装置
JP6719353B2 (ja) 給電制御装置および給電制御システム
US20130169205A1 (en) Motor control apparatus
EP2878793A2 (en) Engine control apparatus and engine control method
JP7373114B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2007238022A (ja) 車両およびその起動制御方法
JP6214430B2 (ja) アイドルストップ車の制御装置
JP6494115B2 (ja) 車両用電源装置
JP2020089032A (ja) 車両の電源制御装置
JP3956927B2 (ja) 車両用制御装置
JP2010268641A (ja) 駆動装置
JP2008199747A (ja) 誘導機システム制御装置及び誘導機システム異常判定方法
JP6624009B2 (ja) エンジン始動システム、及びエンジン始動装置
JP2005207243A (ja) アイドルストップ制御装置
JP6747028B2 (ja) エンジン制御装置
JP4423800B2 (ja) バッテリ容量判定方法及び判定装置並びに電力授受制御方法及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6319113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees